「ADASTRIA eat Creations(アダストリア・イ―ト・クリエイションズ)」(渋谷区)が6月15日、スムージー・ジュース専門店「Jamba(ジャンバ)」の新業態となるデリカフェ「Jamba Kitchen Labo GRANSTA MARUNOUCHI(ジャンバ・キッチン・ラボ・グランスタ・マルノウチ)」をJR東京駅のエキナカ商業施設「グランスタ」にオープンした。 #日本橋経済新聞
GMOインターネットは6月15日、無料イラスト・マンガ制作ツール「MediBang Paint」やイラスト・マンガ投稿サイト「ART streert」を手掛けるMediBangと、6月14日に資本業務提携契約を締結したと発表した。
EC開設サービス「STORES」などを展開するヘイは6月15日、ECと一体化したレジアプリ「STORES レジ(ストアーズレジ)」の提供を開始した。料金プランは、無料のフリープランと、月額2178円のスタンダードプランの2つを用意する。
ソフトバンクと佐川急便は6月15日、4月下旬に自動走行ロボットによる屋外配送の実証実験を実施し、日本で初めて信号機と連携した屋外配送に成功したと発表した。
イーネットソリューションズ(本社:石川県金沢市)は2021年6月15日、オフコンのIBM i(AS/400)で稼働しているRPGアプリケーション資産を、Microsoft.NET環境に移行するSIサービス「ASNAモダナイゼーションサービス」を発表した。移行には、同社が販売代理店契約を交わしたスペインASNA Internationalの移行ツールを用いる。同サービスは、IBM i(AS/400)をIaaS型で提供する「merisis Power クラウド」のオプションとして販売する。
ゲーム開発を手がけているVirZOOMは、Googleの「ストリートビュー」を舞台にしてプレイ可能なフィットネス目的の仮想現実(VR)ゲーム「VZfit」を開発した。スタンドアロン型VRヘッドセット「Oculus Quest 2」向けに提供中。
エンカレッジ・テクノロジは2021年6月15日、Windowsの操作を映像(動画)として記録する内部統制セキュリティソフトウェア「ESS REC」と、ESS RECのラインアップの1つでオフィス業務の監視を目的とした「ESS REC NEAO」について、管理サーバーソフトウェアをSaaS型クラウドサービスの形態で提供するサービスを発表した。「ESS REC Cloud」および「ESS REC NEAO Cloud」の名称で同日販売を開始した。
Niantic、タカラトミー、Hasbroの3社は、新作ARモバイルゲーム「TRANSFORMERS: Heavy Metal(トランスフォーマー:ヘビーメタル)」を発表。オプティマスプライムやバンブルビーを現実世界に出現させて楽しむタイトルとしている。
コインチェックとサイバーエージェント子会社のCyberZは6月15日、NFT事業において協業を開始すると発表した。今後両社では、エンターテインメント領域におけるNFTの活用を推進していくという。
スクウェア・エニックスは、同社からリリースしている「ファイナルファンタジー」から「ファイナルファンタジーVI」までの6作品を、「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」と題し、新たに2Dリマスターすることを6月14日付けで発表。Steamとスマートフォン向けに順次発売する。
三井化学は、クラウド型の人材管理アプリケーション「Workday Human Capital Management」(Workday HCM)を、グループ・グローバルレベルで導入する。グループ・グローバルレベルにおいて、適所適材の人材配置を進める。ワークデイが2021年6月15日に発表した。
DMMは6月15日、1企業あたりのピッチ時間を“1分”に設定したオンライン展示会サービス「DMMピッチ」の提供を開始したことを発表した。
ソリッドステートドライブ(SSD)の全世界売上と出荷数が、今後4年間に増加するとの予測が発表された。
日本ティ―マックスソフト(日本TmaxSoft)は2021年6月15日、Oracle Databaseとの互換性の高さをうたうRDBMS「Tibero RDBMS」の動作を保証する環境を拡大した。オプションのクラスタリング機能「TAC」を、オンプレミス環境だけでなくクラウド環境でも使えることを保証する。クラウドにおいてもクラスタリングによって可用性を高められる。基幹システムをクラウドに移行する用途などに適する。日本TmaxSoftは、クラスタリング構成のTibero RDBMSをクラウドで使うことを、「Tibero onクラウド」と呼ぶ新ブランド名称でアピールしている。Tibero onクラウドは、2021年6月21日から利用できる。
2021年のスマートフォン出荷台数は世界全体で12%増加して14億台となる見込みだが、部品不足が業界の足かせとなり、小売価格上昇につながる可能性があるという。市場分析会社Canalysがレポートを公開した。
設計、施工を行うクリエイティブ事業とプラットフォーム事業を展開し、建設テックを推進してきたクラフトバンクが新たな創業を迎えた。プラットフォーム事業を分社化し、建設テックをさらに推進する代表取締役に就いた韓英志氏にその背景を聞いた。
Beats by Dr. Dreは、完全ワイヤレスイヤホン「Beats Studio Buds」を発表した。アクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモードに加え、デバイスとワンタッチでペアリングできる機能を初搭載する。
グーグルは米国時間6月14日、Googleアカウントを所有する全ユーザーに対して、生産性スイート「Google Workspace」の機能を利用できるようにしたと発表した。
トランプ前政権が情報を収集していた可能性があるのは、民主党議員やジャーナリストだけではなかったようだ。
「Windows 10」のサポート提供終了日は2025年10月14日だとサポートドキュメントに記載された。
スマートシティ──これからの社会課題を語る上での最重要ワードであり、ビジネスにおける計り知れない可能性を秘めた“新大陸”だ。しかし、あなたはこの言葉の実態をどこまで理解できているだろうか……
DeNA SOMPO Mobilityは6月14日、同社が運営する個人間カーシェアサービス「Anyca」において、安心・安全の取り組みをまとめた「Anyca Safety Vision」を公開した。
企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発やリモートワークに通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。今回はチャットボットでキャリアカウンセリングサービスを提供しているCompassの大津愛さんにお話をうかがいました。
旭酒造が酒販店や顧客との“デジタル関係性”の構築・強化に着手した。Salesforce.com製品群を活用したデジタルマーケティングやECサイトなどにより、顧客接点のデジタルトランスフォーメーション(DX)を目指す。セールスフォース・ドットコムが2021年6月14日に発表した。
ガートナー ジャパンは2021年6月14日、日本企業におけるクラウドコンピューティングに関する年次調査結果を発表した(同年4月調査実施)。その結果、日本におけるクラウド(SaaS/PaaS/IaaSなど)の利用率平均は、2020年調査から4ポイント増の22%だった。形態別ではSaaSが2020年調査から8ポイント増の39%となった。SaaSが急伸した理由としてWeb会議の利用拡大を挙げている。
日本マイクロソフトは、ビックカメラとの協業により、Surfaceなどのマイクロソフト製品に関する「オンライン接客」サービスを開始。販売促進の成果があがっているという。オンライン接客とはどういったものなのだろうか。実際に体験してみた。
次期「Apple Watch」では、プロセッサーの高速化、ワイヤレス接続機能の改善、新しい画面の搭載などが行われると、Bloombergが報じている。
今年発売が噂される次期「Apple Watch」について、Bloombergが主要な変更点などを報じている。
米ソフトウェア企業の最新のレポートによると、2021年第1四半期、銀行詐欺が前期比で159%増加し、電話による銀行詐欺は前期から728%増えたという。レポートはその要因として、パンデミック下でデジタルサービスの利用が高まったことなどを挙げている。