リニューアルした「PS Plus」を体験–数百におよぶゲームラインアップに感じたこと

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、定額制ゲームサービス「PlayStation Plus」(PS Plus)を大幅リニューアル。日本国内では6月3日からサービス提供を開始。本稿では、最上位プランである「PS Plus プレミアム」を実際に体験した所感などをお届けする。
Posted in 未分類

リニューアルした「PS Plus」を体験–数百におよぶゲームラインアップに感じたこと

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、定額制ゲームサービス「PlayStation Plus」(PS Plus)を大幅リニューアル。日本国内では6月3日からサービス提供を開始。本稿では、最上位プランである「PS Plus プレミアム」を実際に体験した所感などをお届けする。
Posted in 未分類

強みの内製開発を加速させ、社内IT人材1000人を目指す─ニトリ、新IT拠点「ニトリデジタルベース」を設立 | IT Leaders

ニトリホールディングス(本社:北海道札幌市)は2022年4月1日、同社グループのIT戦略・施策を担う新会社、株式会社ニトリデジタルベース(本社:東京都北区、所在地:東京都目黒区)を設立した。ニトリグループのITは内製開発を貫くスタイルで知られている。新設のニトリデジタルベースは、デジタルを生かした購買体験の提供やバリューチェーンの効率化などで、ニトリのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する。設立に伴い、グループのIT部門/人材を2025年に700人、2032年に1000人まで増員する目標を掲げている。

NTTテクノクロス、リモートデスクトップ「MagicConnect Neo」を発表、中継負荷を分散して接続を安定化 | IT Leaders

NTTテクノクロスは2022年6月7日、リモートアクセスサービス「MagicConnect」の新モデル「MagicConnect Neo」を同年7月4日から販売すると発表した。社内のWindows PCを自宅などの社外からリモート操作するためのリモートデスクトップサービスである。新モデルでは、クラウド上のアクセス中継サーバーを複数台用意し、負荷が少ないサーバーを自動で選んで接続するようにした。朝の時間帯などで利用者が集中しても接続が安定化するとしている。

マンションの大規模修繕に安心を–管理組合と工事会社をつなぐ「スマート修繕」

マンションの大規模修繕と工事会社をつなぐマッチングサービス「スマート修繕」が登場した。手掛けたのはデライトベンチャーズから出資を受けて立ち上がった「スマート修繕株式会社」。マンション管理組合と工事会社の情報の非対称性をなくし、透明性が高く、安心して依頼できる大規模修繕を目指す。
Posted in 未分類

経済産業省、2022年のDX銘柄33社を選定、グランプリは中外製薬と日本瓦斯の2社 | IT Leaders

経済産業省は2022年6月7日、東京証券取引所および情報処理推進機構と共同で「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」を選定し、同日、「DX銘柄2022」選定企業33社と「DX注目企業」15社を発表した。また、DX銘柄2022選定企業33社のうち、特にすぐれた取り組みを行った企業として中外製薬と日本瓦斯の2社を選定した。

旭食品、35カ所の物流倉庫で需要を予測して発注を自動化、欠品を約4割、返品を最大約3割低減 | IT Leaders

加工食品や冷凍食品などの卸売業を行う旭食品は、国内35カ所の物流倉庫において、発注業務を自動化した。需要を予測して適正な在庫量を勘案し、発注の推奨値を提示するシステムを、2021年9月に稼働させた。同システムでは、日立製作所の「Hitachi Digital Solution for Retail/需要予測型自動発注サービス」を活用している。

製造業のホームページにデザイン性が必要な3つの理由

デザイン性の高いホームページは、新規顧客獲得・休眠顧客との関係復活・採用活動における優秀な人材獲得など、企業にとってさまざまな効果をもたらします。しかし「技術が売り」である製造業にとって、ホームページのデザイン性はどの程度必要なのでしょうか?

こんにちは。誇りある技術を持つ企業が シナジーを起こすブランディングC-OILING合同会社(シーオイリング合同会社)代表の大後 裕子(だいご ひろこ)です。

製造業のホームページリニュアルの話をすると

  • 「あそこの社長は若いから、見た目にこだわりがあるのだろう」
  • 「うちは、デザインなんて言うのは柄じゃないから必要ないよ」

と言って、デザイン性を高めることに対して敬遠されるケースが多々あります。

しかし本当は、技術がある製造業こそホームページのデザイン性にこだわることが重要です。なぜなら多くのお客さんは心理的にデザイン性の高いページを熱心に閲覧する傾向があります。そこで今回は、ブランディングの視点からホームページのデザイン性と営業力の関係について話をしたいと思います。

なぜホームページにデザイン性が必要なの?

まずこの記事でお話しする「デザイン性が高い」ことに対して3つの定義をお話しします。

  1. 視覚的に好感がもてる
  2. 事業内容とビジュアルに一貫性がある
  3. 事業内容がわかりやすく掲載されている

いかがでしょう?テキストだけで並べると想像が湧かないかもしれませんので、この3つの定義を、営業担当を想像してみましょう。

  • 清潔感のあり、好感の持てる服装や髪型をしている。
  • 商品やサービスに対して過小評価や過大評価をせず、誠実に話してくれる。
  • 自社技術や業界知識についてわかりやすく説明してくれる。

この営業担当にだったら仕事を頼んでみたいと思うのではないでしょうか?製造業のホームページも同じように「話を聞いてみたい」「仕事を依頼したい」と思われる視覚的要素やわかりやすいコンテンツの設計が欠かせないのです。

製造業のホームページにデザイン性が必要な3つの理由

製造業のホームページにデザイン性が必要な3つの理由は下記の通りです。

  1. 良いビジュアルの一般化
  2. 細部へのこだわり
  3. お客さんの負担を軽減

詳しい内容を一つずつ解説していきます。

1.良いビジュアルの一般化

日本におけるデザインの進化は年々早まっています。私たちは日常的に「かっこいいホームページ」「美しいホームページ」を見慣れています。つまり、皆さんのお客さんにとっても良いデザインは「普通」のものになってきていると言うことです。

飲食店でも、10年ほど前にはたくさんあった少し汚い、言い換えると味のある定食屋や焼き鳥屋なども、ずいぶん減ってきましたよね。現代では綺麗なお店には美味しい料理があると言う考えが一般化してきたのです。企業のホームページでも同じように、良いデザインの会社は良い仕事をしてくれると言う印象を持たれやすいのです。

2.細部へのこだわり

ホームページというのは、日常の業務で表すと大抵が最後のステップになることが多いものです。日々の生産、営業活動、事務作業、人事管理と業務を進めてやっと手をつけられると言う方も多いのではないでしょうか?だからこそホームページのデザイン性は、仕事の最後、細部まで手を抜いていないかと言う判断基準に関わるのです。忙しくてつい後回しにしていることは、いつか大きな歪みを生む可能性があります。日々の生産におけるこだわりを、お客様の目に届くホームページでも同じように表現することが重要です。

3.お客さんの負担を軽減

お客さまは数ある競合他社から、より良い取引先を見つけたいと思っています。しかし、お客さんが口コミや紹介以外で取引先を探す際、「1番手前にある情報」から取引先を精査しなければいけません。その1番手前にある情報とは現代ではホームページなのです。

ホームページのデザイン性によって、皆さんの会社がお客さんの選考から外れてしまうことは、自社にとってもお客さんにとっても機会損失になってしまいます。だからこそ事前にホームページのデザイン性を高めておく必要があるのです。

まとめ

先の話でホームページを営業担当で例えた通り、現代においてホームページは、お客さんが最初に目に入れるあなたの会社の営業担当なのです。

自社のこだわりの技術や、製造に対する思いがお客様の目に留まり、話を聞きたいを思われるデザイン性の高いホームページ制作を心がけましょう。

The post 製造業のホームページにデザイン性が必要な3つの理由 first appeared on モノカク.

契約書管理クラウド「LegalForceキャビネ」に、リスクがある契約書への「フラグ付け」機能 | IT Leaders

LegalForceは2022年6月3日、契約書管理サービス「LegalForceキャビネ」の機能を強化したと発表した。リスクがある契約書に対する「フラグ付け」機能が加わった。契約書の一覧画面でフラグを表示するほか、フラグを付けた契約書を絞り込んで検索できる。リスクがある契約書を把握・注意しやすくし、契約締結後のリスク管理に役立つとしている。

TISと澪標アナリティクス、データ分析に携わるAI人材育成プログラムを提供 | IT Leaders

TISと澪標アナリティクスは2022年6月7日、データ分析に携わるAI人材育成プログラムを提供開始した。AIの基礎を身につけるeラーニング/ワークショップと、実践力を身につけるOJT研修で構成する。未経験者からデータサイエンティスト志望者、マネジメント層まで、目的や職掌に応じたプランを用意する。

TOTO、キッチン、バスルームなど水回り新商品を一挙に発表–タッチレスでらくらくきれい

TOTOは、国内向け水回り新商品を発表した。一体形便器「ネオレスト」に上位モデルとなる「LS」を加えたほか、タッチレスの「お掃除ラクラク水栓」を搭載した洗面化粧台「オクターブ」、周辺ユニットを拡充したシステムキッチン「ザ・クラッソ」、床ワイパー洗浄機能を備えたシステムバスルーム「シンラ」などをそろえる。
Posted in 未分類

火星のかすみの謎を追え–NASA探査車の挑戦

澄み切った空が好きなら、火星旅行は考えない方がいい。米航空宇宙局(NASA)の火星探査車「パーサビアランス」は、この赤い惑星を覆うかすみの正体を追う科学者たちを独自の機器によって支援している。火星のかすみはなぜ生まれるのか――犯人は、突風やダストデビル(じん旋風)であるようだ。
Posted in 未分類

「FFRI Yarai」のマネージドサービス、インシデントの初動対応や調査などを代行 | IT Leaders

FFRIセキュリティは2022年6月6日、セキュリティ運用サービス「FFRIセキュリティ マネージド・サービス」を提供開始した。標的型攻撃などのサイバー攻撃からエンドポイントを守るセキュリティソフトウェア「FFRI yarai」の運用を代行する。セキュリティアラートの監視やインシデント発生時の初動対応/調査などを行い、専門人材のいない組織でのセキュリティ体制強化を支援する。

コンソールサーバー「SmartCS」がWeb APIを搭載、SmartCS経由でコンソール情報を取得可能に | IT Leaders

セイコーソリューションズは2022年6月7日、コンソールサーバー「SmartCS」を強化し、REST APIを追加したと発表した。新ファームウエア(v3.0)を6月中旬以降から提供する。外部の運用管理ツールからSmartCSのREST APIを利用してコンソール情報などを収集できるようになる。

無人決済店舗が中部国際空港ゲート内にオープン

全日本空輸(ANA)グループのANA FESTAとTOUCH TO GOは、無人決済システムを活用した店舗「ANA FESTA GO 中部ゲート店」を、6月15日に愛知県の中部国際空港で開店すると発表した。TOUCH TO GOの無人決済システムを導入する店舗では、初の首都圏外への出店となる。
Posted in 未分類

ファンケル、購買データなどを蓄積するDWHをオンプレミスのExadataからOracle Cloudに移行 | IT Leaders

化粧品やサプリメントを手がけるファンケル(神奈川県横浜市)は2021年9月、店頭やオンラインなど各販売チャネルから収集した購買データや行動情報を統合するDWH(データウェアハウス)をOracle Cloudに移行した。オンプレミスで動作していたOracle Exadataを、Oracle Cloud上のOracle Exadata Database Serviceに移行した。BIツールを利用するユーザーの体感処理速度が向上したほか、夜間バッチ処理時間が約2時間短くなり、営業開始時間までに終了しない問題を解消した。

ファンケル、購買データなどを蓄積するDWHをオンプレミスのExadataからOracle Cloudに移行 | IT Leaders

化粧品やサプリメントを手がけるファンケル(神奈川県横浜市)は2021年9月、店頭やオンラインなど各販売チャネルから収集した購買データや行動情報を統合するDWH(データウェアハウス)をOracle Cloudに移行した。オンプレミスで動作していたOracle Exadataを、Oracle Cloud上のOracle Exadata Database Serviceに移行した。BIツールを利用するユーザーの体感処理速度が向上したほか、夜間バッチ処理時間が約2時間短くなり、営業開始時間までに終了しない問題を解消した。

メタバース領域を事業とするBrave group、13.7億円を調達–持株会社への移行も

Brave groupは6月7日、メタバース領域および、WEB3領域での事業拡大とグローバル展開を見据え、Dawn Capitalや大阪ガス、セゾン・ベンチャーズなどの国内企業、海外系投資ファンド、個人投資家複数人から、合計13.7億円の資金調達を実施したと発表した。
Posted in 未分類

サントリー、人事システムと間接材購買システムの操作性をWeb操作ナビ「テックタッチ」で向上 | IT Leaders

サントリービジネスシステムは、サントリーグループ各社が利用する人事システムと間接材購買システムの操作性を、Web操作のナビゲーションツール「テックタッチ」で向上させる。テックタッチを提供したテックタッチが2022年6月7日に発表した。

サントリー、人事システムと間接材購買システムの操作性をWeb操作ナビ「テックタッチ」で向上 | IT Leaders

サントリービジネスシステムは、サントリーグループ各社が利用する人事システムと間接材購買システムの操作性を、Web操作のナビゲーションツール「テックタッチ」で向上させる。テックタッチを提供したテックタッチが2022年6月7日に発表した。

メタバースに興味がありNFTを認知している企業の18%が1年以内にメタバースを事業化―PwCコンサルティング | IT Leaders

PwCコンサルティングは2022年6月7日、メタバースとNFT(非代替性トークン)のビジネス利用に関する調査結果を発表した。メタバースに興味があり、かつNFTを認知している企業のうち約18%(本調査1085社のうち198社)が1年以内にメタバースを事業化する計画で、約17%が1年以内にNFTを事業化する計画である。

東京ドーム巨人戦で「5Gマルチアングル」サービス–臨場感ある映像をスマホから

NTTドコモは6月6日、読売新聞東京本社と東京ドームで行われる巨人対横浜戦(6月21日)において、座席での観戦に加えて、試合中の選手の表情やバックネット裏からのアングルなどを手元の5G対応スマートフォンなど楽しめる「5Gマルチアングル」サービスを開始すると発表した。
Posted in 未分類

イテレイティブと富士通ラーニングメディア、Javaオンライン実習サービスを提供 | IT Leaders

イテレイティブと富士通ラーニングメディアは2022年6月6日、プログラミング学習オンラインサービスの提供で提携したと発表した。2022年4月に富士通ラーニングメディアの学習管理サービス「学習レコメンドサービス on KnowledgeC@fe」において、WebブラウザベースのJavaプログラミング実習サービスを提供開始した。

NEC、印西データセンターにAzure閉域網接続拠点、2022年9月に構内ネットワークと接続して提供 | IT Leaders

NECは2022年6月6日、「NEC DX ネットワークサービス」を同年9月から提供すると発表した。NEC印西データセンターの構内ネットワーク接続サービスとMicrosoft Azureの閉域網接続サービス「Microsoft Azure ExpressRoute」を合わせて提供する。同サービスに先立ち、同年6月にNEC印西データセンターにAzure ExpressRouteの接続拠点を開設する。NECは一連のサービスの販売目標として、2025年度までに100社を掲げる。

ハイブリッドスマートウォッチ「ScanWatch Horizon」を試す–見た目は普通の高級時計

Withingsの「ScanWatch Horizon」は、アナログ腕時計とスマートウォッチの特徴を持つハイブリッドスマートウォッチで、上品な外観と高度なヘルストラッカーを備える。本記事では、「Apple Watch」との比較を交えながら、ScanWatch Horizonの長所と短所を紹介する。
Posted in 未分類

SRA、会計システムをOracle Cloud ERPで刷新、データの転記や表計算ソフトによるレポート作成を減らす | IT Leaders

SIベンダーのSRAは、会計システムを刷新し、2022年4月に「Oracle Cloud ERP」による新システムを稼働開始した。会計業務プロセスを標準化し、企業マスターデータを整備した。導入の効果として、データの転記や表計算ソフトを使った煩雑なレポート作成が減り、帳票類が半減した。今後、受注・調達管理とプロジェクト収益管理もOracle Cloud ERPに移行する。日本オラクルが2022年5月31日に発表した。

NTTデータ、データセンター液浸冷却システムの検証でPUE値1.07を達成、2023年中のサービス化目指す | IT Leaders

NTTデータは2022年6月6日、データセンターの液浸冷却システムの検証結果を発表した。電力使用効率を示す推定PUE値で1.07を達成し、従来型データセンター(PUE値1.7)と比べて、冷却に使うエネルギーを最大97%削減する。2023年度中のサービス提供を目指す。

プライム・ストラテジー、CMS運用管理マネージドサービスにWAFの運用自動化オプション | IT Leaders

プライム・ストラテジーは2022年6月2日、CMS運用管理マネージドサービス「CMSプラットフォーム統合サービス」のセキュリティを強化したと発表した。Webアプリケーションファイアウォール(WAF)の運用を自動化する機能オプションを追加した。AWS/Azure/Google Cloudが提供しているWAFを自動で設定・更新する。サイバーセキュリティクラウドのWAF運用自動化サービス「WafCharm」を利用する。

TDSL、量子着想技術による組み合わせ最適化「SQBM+」をAzureで提供 | IT Leaders

東芝デジタルソリューションズ(TDSL)は2022年6月6日、組み合わせ最適化演算サービス「SQBM+」の提供形態を拡充し、Microsoft Azure上で利用可能なクラウドサービス「SQBM+ Cloud on Azure Quantum」を発表した。Azure Marketplaceから購入する。料金は、1カ月につき最初の5時間までは1時間あたり1800ドル、5~25時間までは1時間あたり1600ドルで、50時間以上や研究開発用途などは別途設定する。

ピッチ上の感動をそのまま届けたい–楽天のサッカーファン担当者に聞く「Jリーグ NFT」誕生の経緯

Rakuten NFTがJリーグと協業することで今後どんなことが起こるのか、あるいはそこにJリーグや選手、消費者の間でどんなメリットがあるのか。Rakuten NFTを担当する、楽天グループ NFT事業部 日置ルイ氏、IPマネジメント事業部 菊池辰也氏、砂子達也氏の3人に話を伺った。
Posted in 未分類

ITヘルプデスク業務を代行する「サテライトオフィス・クラウドサポート」、月額20万円から | IT Leaders

サテライトオフィスは2022年6月3日、アウトソーシングサービス「サテライトオフィス・クラウドサポート」を発表した。社員の問い合わせやサポートなどのITヘルプデスク業務をサテライトオフィスの担当者が代行するサービスである。対応時間は平日10時から18時までで、料金(税別)は月額20万円から(月40時間まで、1年契約)。

スーパーストリーム、勤怠管理クラウド「SuperStream-NX勤怠管理」を提供 | IT Leaders

スーパーストリームは2022年6月1日、クラウド勤怠管理アプリケーション「SuperStream-NX 勤怠管理」を提供開始した。多様化・複雑化する勤怠管理業務に対応可能な打刻管理/勤怠管理機能を提供する。入力した勤怠情報は「SuperStreamNX 給与管理」に連携する。オプションで工数管理機能を用意している。

迷い猫がサイバーシティを探索–アドベンチャーゲーム「Stray」が7月19日発売

Annapurna Interactiveは、ゲームタイトル「Stray」を7月19日に発売すると発表した。本作はサイバーシティを舞台にして繰り広げられる、迷い猫が主人公のサードパーソンアドベンチャーゲーム。フランス南部を拠点とするクリエイター集団「BlueTwelve Studio」が開発。クリエーターよりも猫の数が多いチームが手掛けたとされるオリジナルタイトルという。
Posted in 未分類

セガ、「メガドライブミニ2」を10月27日発売–メガCDタイトル含む50本以上を収録

セガは6月3日、手のひらサイズの家庭用ゲーム機「メガドライブミニ2」を、10月27日発売すると発表。2019年に発売したミニハード「メガドライブミニ」から、内容を一新。「メガドライブ2」を再現した新デザインで、メガCD用タイトルを含む50本以上のタイトルを収録。「シルフィード」「シャイニング・フォースCD」「ぽっぷるメイル」「まじかる☆タルるートくん」などといった収録タイトル第一弾も公表した。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]“失敗”のかげにある発見とは–「セレンディピティ 点をつなぐ力」

道に迷ってしまったとき。約束の時間を間違えて時間が空いてしまったとき。マーケティング調査で仮説と異なる結果が出たとき。そんなとき、多くの人は「失敗してしまった」と感じるだろう。こうした決めつけによって、あなたはこれまで、チャンスの種を逃してきたかもしれない。“失敗”のかげには、新たな発見や出会いが隠れていたかもしれないのだ。
Posted in 未分類

スマートシティを「実証止まり」にさせない–NECらがコンソーシアム設立、産官学で社会実装へ

NECと三井住友フィナンシャルグループは6月3日、「一般社団法人 スマートシティ社会実装コンソーシアム」を設立したと発表した。スマートシティの社会実装と持続可能な仕組みの構築をめざし、6月3日から入会を本格的に受け付ける。あらゆる業種や地域にわたって参加団体を広く募り、2025年までに200団体との連携を目指すという。
Posted in 未分類

Sansan、契約業務クラウド「Contract One」に全文検索機能を追加 | IT Leaders

Sansanは2022年6月3日、契約業務クラウドサービス「Contract One」に、契約書の全文検索機能を追加したと発表した。Contract Oneがデータ化した契約書の全文を、任意のキーワードで検索できるようにした。契約書の検索性が向上するとともに、契約の見直しや監査の際に、一定の条文やキーワードが入っているかどうかを確認しやすくなった。

CTC、データベース仮想化ミドルウェア「Intertrust Platform」を販売 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2022年5月31日、データベース仮想化ソフトウェア「Intertrust Platform」を販売すると発表した。社内外に分散しているデータベースを仮想的に集約して1つのデータベースとしてアクセスできるようにするミドルウェアである。データアクセスの利便性を高めつつ、きめ細かいセキュリティ設定でデータのガバナンスを強化する。グループ企業を抱える製造業や通信業を中心に3年間で10億円の売上を目指す。開発会社は、米Intertrust Technologies。

SIEの「State of Play」で「PlayStation VR2」向けゲーム5タイトルの情報が公開

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは6月3日、プレイステーション関連の動画配信番組「State of Play」を放送。そのなかで、PlayStation 5(PS5)向け次世代バーチャルリアリティシステム「PlayStation VR2」(PS VR2)における、5作品の新規ゲーム情報を公開。かねてから開発を告知していた「Horizon Call of the Mountain」の新規映像を公開したほか、「バイオハザード RE:4」「バイオハザード ヴィレッジ」「The Walking Dead: Saints & Sinners Chapter 2: Retribution」「No Man’s Sky」が公表された。
Posted in 未分類