
日: 2022年10月18日
NTT Com、自動車など「移動するIoT機器」向けのエッジコンピューティングサービスを2023年度に開始 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2022年10月18日、IoT向けエッジコンピューティングサービス「ネットワークエッジ ソリューション」を発表した。エッジコンピューティングをコネクティッドカーやロボットなどの「移動するIoT機器」に適応させたサービスである。2022年12月から開発機能を段階的に提供していく。実際に事業現場で実証するユーザーを募集し、ユーザーからのフィードバックやヒアリング結果をもとに機能を拡充する。こうして、新サービスとして2023年度の提供を予定する。
「Yahoo!ニュース」、コメント投稿者の携帯電話番号設定を必須化
「Yahoo!ニュース」、コメント投稿者の携帯電話番号設定を必須化
oViceと戸田建設、デジタルツインスマートオフィスの開発を開始
oViceと戸田建設、デジタルツインスマートオフィスの開発を開始
住友重機械建機クレーン、製造業向けERP刷新で部品の納期を短縮、在庫を削減しキャッシュフローを改善 | IT Leaders
クレーンメーカーの住友重機械建機クレーン(HSC)は、クローラクレーンの生産管理を支えるERP(統合基幹業務システム)として、製造業向けERP「Infor LN」(旧称Baan)を導入し、部品の納期を短縮した。これにより、キャッシュフローを改善したほか、在庫を減らした。導入プロジェクトは、SIベンダーの京セラコミュニケーションシステムが支援した。Infor LNを提供したインフォアジャパンが2022年10月18日に発表した。
トーマツ、専門文書から監査に必要な情報を抽出するAIを開発し、監査業務で利用を開始 | IT Leaders
有限責任監査法人トーマツは2022年10月17日、AIで自社の監査業務を効率化したと発表した。専門文書から監査に必要な情報を特定・抽出し、これを視覚的に表示するAIツール「Audit Suite Text Reviewer」(AS Text Reviewer)を開発し、2022年9月から順次導入している。専門文書と公認会計士の検討ノウハウをAIに学習させたとしている。
Jeepブランド初のBEV「Jeep Avenger」、パリモーターショーで披露–購入予約も受付開始
ソニー・ホンダモビリティが2025年に受注開始–音声番組「ニュースの裏側」#127
リアル行動データ活用で「不動産・商業施設DX」は高度化する–unerry「Beacon Bank」活用事例
旭化成、ブロックチェーンや微細パターン印刷を利用した偽造防止システム「Akliteia」、アパレル業界向けに提供 | IT Leaders
旭化成とTISは2022年10月18日、偽造品防止システム「Akliteia(アクリティア)」を発表した。製品に偽造防止ラベルを付けることで、真贋を判定できるようにするシステムである。皮革製品・鞄などのアパレル業界に向けて、同年10月に提供を開始している。旭化成は、偽造防止ラベルの製品への直接実装や、下げ札などを用いた実装ができるシステムを提供する。偽造防止ラベルを製品に縫い込むことで、真正品であることを長年にわたって担保できるようになる。
東南アジアでのデータビジネスを支援─村田製作所とIIJがグローバルIoT基盤を提供へ | IT Leaders
村田製作所とインターネットイニシアティブ(IIJ)は2022年10月4日、IoTプラットフォームに関する協業を発表した。両社は、IoTを基にしたデータビジネスを東南アジアで展開しようとする日系企業に向けて、データ収集から販売支援までを網羅した「グローバルIoTデータサービスプラットフォーム」を2023年夏から提供開始する。村田製作所がIIJの現地クラウド基盤を使い、2021年からインドネシア、タイで展開中の交通量情報のデータ提供サービスをベースに開発する。
「iOS」のVPNセキュリティ問題、「iOS 16」でも継続との調査結果
グーグル、Rustで書かれたセキュアなOS「KataOS」を発表
YouTube、ウクライナ侵攻の露側テレビ報道を紹介する動画を削除
マスクCEO、「うんざり」でもウクライナへの「Starlink」無償提供を継続へ
未開封の初代「iPhone」がオークションに–約586万円で落札
CEATEC 2022開幕–幕張メッセとオンラインのハイブリッド、「共創」テーマに集う
カニエ・ウェスト、右翼系SNS「Parler」の買収に合意
富士通、データ流通API群「Data e-TRUST」を発表、長瀬産業が自社のサプライチェーンに先行導入 | IT Leaders
富士通は2022年10月17日、データ流通クラウドサービス「Fujitsu Computing as a Service Data e-TRUST」を発表した。異なるシステムやサービス間での安全なデータ流通と活用を実現するAPI群である。2022年度中に一般提供を開始し、 順次グローバルにも展開予定。長瀬産業が同年10月13日に自社のサプライチェーンに先行導入している。
金属インクジェット印刷技術のエレファンテック、21.5億円を調達
Salesforceから各種ドキュメントを自動生成する「Mambo Merge」─デジタルハーツホールディングス | IT Leaders
デジタルハーツホールディングスは2022年10月17日、Salesforceドキュメント自動生成ツール「Mambo Merge」を発表し、アプリストアのAppExchangeで販売を開始した。同社のグループ会社である米MK Partnersが開発したツールで、Salesforceのデータから各種ドキュメントを自動で生成する。