
日: 2023年2月24日
野村不動産「LABO ZONE」備えた「プラウドギャラリー新宿」–複数物件扱う大型拠点に
エンハンス、デザイナー中村勇吾氏による本格ゲームタイトル「HUMANITY」を5月発売へ
あいおいニッセイ同和損保とナビタイム、電動キックボード専用ナビの開発へ–2023年目途に
乃村工藝社、感情推測でウェルビーイング空間や活性化を支援する空間DXサービス
2万円付与のマイナポイント、カード申請期限は2月28日まで–「延長はしない」と河野大臣
ユアサ商事、各取引先とのEDIをインターネットEDIに刷新して統合、7時間の処理が5秒に | IT Leaders
ユアサ商事(本社:東京都千代田区)は、NTT東西のINSネット(ISDN)が2024年1月に終了することを受け、各取引先とのEDI(電子データ交換)システムをインターネットEDIへと移行した。データ・アプリケーション(DAL)のEDIアプリケーション「ACMS Apex」を採用し、現在、取引先46社のうち7社が新システムでのEDIに移行、8社が通信テスト中である。2023年9月の移行完了を目指して統合を進めている。DALが2023年2月24日に発表した。
神戸市、国勢調査の全国版ダッシュボードを公開–BI活用、ウェブで直感的に分析
パナソニックが3つのコンセプトカーを披露–音声番組「ニュースの裏側」#162
田辺三菱製薬、3年半で500超の業務をRPAで自動化、7万時間を削減 | IT Leaders
田辺三菱製薬(本社:大阪府大阪市)は、2019年にRPAソフトウェア「UiPath」を導入して以来、3年半で500超の業務を自動化し、約7万時間を削減した。社員向けの研修メニューを用意して自走型の開発を推進している。UiPathが2023年2月24日に発表した。
テックベンチャーと老舗旅行会社が語る–地上から宇宙を身近な存在にするアプローチ
グーグル親会社Alphabet、ロボット開発事業Everyday Robotsを閉鎖へ
TIS、クラウド型のFAX受注サービス、受注データの抽出・加工と基幹システムへの登録までカバー | IT Leaders
TISは2023年2月24日、受発注作業支援クラウドサービス「FAX受発注業務DXサービス」を発表した。FAXによる帳票(注文書、見積書、請求書など)の受信、受発注データの抽出、基幹システムへの受発注データの登録、までをワンストップで自動化する。システム要素として、クラウド型FAXサービス「TransFax」(トランザクトが提供)と、TISの「帳票振り分けAIサービス」および「帳票読み取りAIサービス」を組み合わせ、これをクラウド型で提供する。
「Facebook」、アカウント制限につながる違反回数の基準を緩和
サムスン、スマホと衛星の通信を可能にする技術を確保
グーグル、「消しゴムマジック」を「Pixel」以外にも提供–Google One加入者に
ネズミはVRにどう反応するのか–VRが人類に与える新しい「問い」
富士通、次世代エネルギー研究で量子化学シミュレーションを高速化する技術を開発 | IT Leaders
富士通は2023年2月22日、次世代エネルギーと目されるアンモニアの効率的な合成のための触媒材料に関する共同研究の成果を発表した。アイスランドのベンチャー企業Atmonia(アトモニア)と共同で行った研究において、量子化学シミュレーションを高速化する技術を開発し、触媒材料の候補を探索する時間を従来の半分以下に短縮した。
URLフィルタリング「i-FILTER@Cloud」のCASB機能を強化、利用状況をGUIで表示 | IT Leaders
デジタルアーツは2023年2月24日、Webセキュリティクラウドサービス「i-FILTER@Cloud」のCASB(Cloud Access Security Broker)機能を強化し、同年4月3日から提供すると発表した。機能強化により、クラウドサービスの利用状況については、ログを確認しなくてもGUIで表示できるようになる。i-FILTER@Cloudの価格(税別)は月額500円。
YouTube、動画に多言語の音声を追加できる機能を提供開始
意見する「Bing」チャットボット–生みの親を褒め、きわどい質問に断言は避ける
システムインテグレータ、「IDEA GARDEN」にGPT-3を用いたAIアイデア発想支援機能 | IT Leaders
システムインテグレータは2023年2月22日、ナレッジマネジメントツール「IDEA GARDEN」の新機能として、対話型AI「GPT-3」用いたアイデア発想支援機能「AI発想アシスタント(β)」を追加した。「対象者」と「具体的な場面やもの」、悩みやアイデアなどの「種類」を入力すると、質問文とそれに対する回答例を生成する。アイデア発想プロセスにAIを活用して、新規事業につながるようなアイデアの創出を支援する。
Spotify、AI活用の「DJ」機能をベータ提供–パーソナライズを「次のレベル」に
マイクロソフト、新しい「Bing」のモバイルアプリをプレビュー提供
「今こそITインフラ&運用の能力を高める時!」ガートナーの専門家が断言する理由 | IT Leaders
ITのビジネス活用が高度化、複雑化が進み、多くの企業のIT部門、とりわけ運用管理を担うチームが疲弊している。彼らにとって、クラウドサービスの充実は光明でもあるが、本当にクラウドに大半を委ねてよいのか──。その解を、米ガートナーでインフラストラクチャ&オペレーション(I&O)のリサーチを率いるディスティングイッシュト・バイスプレジデント/アナリストのネイサン・ヒル氏に聞いてみた。