日立社会情報サービス、DBレプリケーションツール「Qlik Replicate」を販売 | IT Leaders

日立社会情報サービスは2023年6月15日、データベース複製ソフトウェア「Qlik Replicate」(米クリックテクノロジーズの日本法人であるクリックテック・ジャパンが提供)を販売開始した。データベース間のレプリケーションをエージェントレスで実行する。ニアリアルタイムな複製が可能だとしている。停止時間があまり取れないシステムのマイグレーションや、異種データベース間のデータ連携に向く。

オーディオブック「Audible」、コンテンツ投資を拡大へ–村上春樹作品新作や聴くアニメも展開

Amazonは6月14日、同社が展開しているオーディオブックならびに音声コンテンツ制作・配信サービスである「Amazon オーディブル」(Audible)について、記者向けの発表会を実施。村上春樹作品のさらなる新作や、聴くアニメと出した取り組みなど、コンテンツ投資を拡大する方針を公表した。
Posted in 未分類

NICT、サイバー攻撃可視化ツール「NIRVANA改」を強化、複数の企業を横断分析 | IT Leaders

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のサイバーセキュリティ研究室は2023年6月13日、サイバー攻撃可視化ソフトウェア「NIRVANA改」の新機能として、複数の組織を横断して分析する機能を開発したと発表した。「これまで組織ごとに独立して行ってきたスタンドアロン型のセキュリティ対策から、結節点となる組織を中心にして複数の組織が緩やかに連携するネクサス型の新たなセキュリティ対策を確立する」(NICT)としている。

PayPay、連携する海外キャッシュレスサービスが7つに–インバウンド狙い、アウトバウンドは未定

PayPayは6月15日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」を導入する加盟店のうち「Alipay+」を利用する店舗において、タイの「TrueMoney」、マレーシアの「Touch‘n Go eWallet」、フィリピンの「GCash」「HelloMoney by AUB」を利用した決済に対応したと発表した。
Posted in 未分類

「テクノロジー/プロセス/人材に注力してセキュリティジャーニーの歩を進めよう」─ウィズセキュア幹部 | IT Leaders

年次プライベートコンファレンス「SPHERE23」の開催に伴い、フィンランド・ヘルシンキにあるウィズセキュア本社で同社幹部のグループインタビューが行われた。同社 プレジデント 兼CEO ユハニ・ヒンティッカ(Juhani Hintikka)氏と、CPO(Chief Product Officer:最高製品責任者)のアンティ・コスケラ(Antti Koskela)氏が、同社が提唱するアウトカムベースセキュリティの実現に向けた戦略を説明した。

南相馬市、ネットワーク強靭化手段の仮想ブラウザを新システムでリプレース、使い勝手を改善 | IT Leaders

福島県南相馬市は、自治体におけるネットワーク強靭化の手段を、それまで使っていた仮想ブラウザ製品から、Web分離・無害化機能を備えたURLフィルタリングWebゲートウェイへとリプレースした。それまで使っていた仮想ブラウザ製品はログイン手続きやダウンロードファイルの無害化の手続きにおいて使い勝手が悪かったので、リプレース時期に合わせてWebゲートウェイに切り替えた。Webゲートウェイ製品「Secure Gateway Suite」を提供したアルプス システム インテグレーション(ALSI)と、同製品に含まれるWeb分離・無害化ソフトウェア「Ericom Shield」を取り扱っているアシストが、2023年6月15日に発表した。

URLフィルタリング「i-FILTER」、ChatGPTなどAIチャット向けのセキュリティ機能を追加 | IT Leaders

デジタルアーツは2023年6月14日、生成系AI向けセキュリティ機能「AIチャットフィルター」を開発したと発表した。ChatGPTなどのテキストを生成するサービスに対してどのような文字列を送ったのかをログとして残すとともに、機密情報にあたる特定の単語を含んだメッセージの送信をブロックして情報漏洩のリスクを下げる。同機能は、Webプロキシサーバー型のURLフィルタリングソフトウェア「i-FILTER」およびクラウド版「i-FILTER@Cloud」に、同年8月16日から標準で提供する。

日本管財グループ、対話型AI「NK-AIbot」を開発、社員1900人に向けて運用開始 | IT Leaders

日本管財ホールディングスは2023年6月14日、独自の対話型AI「NK-AIbot Powered by GPT-3.5」を開発し、同社およびグループ会社を含めた日本国内の社員のうち約1900人に向けて運用を開始したと発表した。「Azure OpenAI Service」と「Microsoft Power Platform」を活用している。デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進することで、顧客サービスの向上と従業員の業務効率化を図る。
Posted in AI

PwC Japan、データ分析ツール「Alteryx」を用いたリスキリング支援サービスを開始 | IT Leaders

PwCあらた有限責任監査法人とPwC税理士法人は2023年6月14日、デジタル人材の育成とデータ活用文化の醸成を支援するリスキリング支援サービスを開始した。アルテリックス・ジャパンのデータ加工・分析ツール「Alteryx」およびBIツールを使いこなせるようにする。

「Tポイント」はなぜ「Vポイント」に?経緯や目的は–課題は「カード」からの脱却

2022年10月に資本業務提携を締結していた、三井住友フィナンシャルグループ(SMBC)と三井住友カード、そしてカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とCCCMKホールディングス。この提携が大きな話題となった理由の1つが、「Tポイント」と「Vポイント」を統合すると発表したことである。
Posted in 未分類

Instagramで見たいコンテンツを表示するには–さまざまなカスタマイズ方法を紹介

「Instagram」の「フィード」や「リール」では、よく分からない順序で投稿が表示されることがある。裏でさまざまなアルゴリズムが動いているからだ。だが、設定次第では、今よりもっと自分好みの表示に変えることができる。その仕組みと方法をご紹介しよう。
Posted in 未分類