名刺管理サービス新版「SKYPCE Ver.2.3」、イベントメールの配信登録をウィザードで容易に | IT Leaders

Skyは2023年11月27日、名刺管理サービス新版「SKYPCE Ver.2.3」(スカイピース バージョン2.3)を販売開始した。新版では、顧客に新商品やイベント告知などの営業メールを一斉送信する「イベントメール配信」機能を強化した。具体的には、イベント情報の登録を容易にしたほか、HTMLメールの編集画面を追加した。顧客のメール開封率を確認できる仕組みも追加した。名刺データを他システムから参照するためのAPIも新たに搭載した。

森永商事、発注書をOCRで取り込んで受注業務を省力化 | IT Leaders

業務用食品素材を開発・販売する森永商事(本社:神奈川県鶴見区)は、発注書をAI-OCR(光学文字認識)で取り込むことによって、受注業務を自動化・省力化した。発注書をOCRで読み込んでデータ化するツール「発注書AI-OCR(invox)」(Deepwork製)と、同ツールのオプション「REFAX機能」を導入した。導入効果として、1枚に3分ほどかかっていた処理時間を1分弱に短縮した。インフォマートが2023年11月27日に発表した。

イオン銀行、マイクロサービス型の「共通アプリケーション基盤」を構築、日立のフレームワークを採用 | IT Leaders

イオン銀行(本社:東京都千代田区)は2023年11月29日、新システム基盤「共通アプリケーション基盤」を構築したと発表した。マイクロサービス型のシステムアーキテクチャを採用して、機能拡張を柔軟に行えるシステム構成の下、共通で利用できる機能を集約しリソース使用や保守作業の効率向上を図っている。システム基盤に、日立製作所が提供するマイクロサービスのフレームワークを採用した。

IIJ、漏洩したアカウント情報を調査・検知・通知するセキュリティサービスを提供 | IT Leaders

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2023年11月28日、セキュリティサービス「IIJ漏えいアカウント検知ソリューション」を提供開始した。漏洩したアカウント情報を調査・検知し、企業のCSIRT/セキュリティ担当者に通知する。同社独自のリサーチ情報や、漏洩検知後の対応支援も提供可能である。参考価格(税別)は利用者1000人の場合、初期費用が60万円から、年間費用は720万円から。

「電子印鑑GMOサイン」にAI-OCRオプション、契約締結に必要な20項目を自動抽出 | IT Leaders

GMOグローバルサイン・ホールディングスは2023年11月28日、電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」のオプション「AI-OCR項目自動読み取り機能」を提供開始した。契約書をアップロードすると、AI-OCRがLLM(大規模言語モデル)を活用して、契約期間や当事者情報などの契約締結に必要な20項目を自動抽出する。

LINEヤフー、約40万の個人情報流出の可能性–統合後も問題繰り返す背景に韓国親会社か

LINEヤフーはこれまでにも、個人情報保護に関する問題を何度か起こしている。総務大臣を務める鈴木淳司氏が「大変遺憾」と話すなど行政からも不信感を募らせているが、問題が相次ぐ背景は同社が経営統合で抱えた複雑な事情にありそうだ。
Posted in 未分類