大丸・松坂屋百貨店などJFRグループが共通会計システムを更改、グループ22社に展開 | IT Leaders

J.フロント リテイリング(JFR、本社:東京都中央区)が共通会計システムを更改した。2024年3月1日にJFRと大丸松坂屋百貨店を含むグループ9社で、ERPパッケージ「Biz∫(ビズインテグラル)」を中核とする新システムの運用を開始した。2026年3月までにJFRグループ22社に展開する。システム更改に携わったNTTデータ、NTTデータ・ビズインテグラル、BOARD Japan、ファーストアカウンティング、ウイングアーク1stの5社が2024年3月1日に発表した。

「HELLO CYCLING」のOpenStreet、浦和レッズと業務提携–オリジナルデザイン「レッズサイクル」導入

ソフトバンク傘下のOpenStreetは3月1日、浦和レッドダイヤモンズと業務提携したと発表した。同日から浦和レッズがシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」の事業パートナーとして参画するとともに、オリジナルデザインの自転車「レッズサイクル」を導入する。
Posted in 未分類

サーバー監視ツール「BOM for Windows」にアラートメールのフィルタリングツールを同梱 | IT Leaders

セイ・テクノロジーズは2024年3月1日、サーバー監視ソフトウェア新版「BOM for Windows Ver.8.0 SR1」を提供開始した。現行版「Ver.8.0」の機能強化リリースにあたる。同リリースでは、メールで受信するアラートの数を条件に応じて削減するツール「アラートフィルター」を同梱した。BOMの価格に変更はなく、買い取り型の場合、「基本パッケージ」が14万8000円。月額ライセンスは要問い合わせ。

GSX、システム停止に備えた事業継続計画の作成を支援する「IT-BCP文書雛形パッケージ」 | IT Leaders

グローバルセキュリティエキスパート(GSX)は2024年3月1日、「IT-BCP文書雛形パッケージ(QAサポート付)」を発表した。自然災害やサイバー攻撃などによるシステム停止に備えたBCP(事業継続計画)文書の作成を支援する。オプションで、レビューや助言を行う「アドバイザリーサービス」を用意している。参考価格(税別)は同パッケージが125万円、アドバイザリーサービス(リモート2時間を3回実施)が75万円。

日本通信、月290円プランに新オプション「5分かけ放題」–1GBプランに390円追加で5分以内かけ放題

日本通信は3月1日、日本通信SIMの小容量(1GB)プランとなる「合理的シンプル290プラン」において、オプション「5分かけ放題」の提供を開始すると発表した。月額利用料(税込)は390円で、1回あたり5分以内の国内通話が何度でもかけ放題になる。
Posted in 未分類

パナソニック、福岡地所と省エネ、省人化目指しスマートビルの実証実験–ビルをアプリで管理する未来へ

パナソニック エレクトリックワークス社と福岡地所は、次世代オープンビルプラットフォーム(ビルOS)に関する実証実験を開始している。空調、照明、エレベーターなどの基本設備の操作とリアルタイムデータと蓄積されたデータ群をAPIとして提供することで、建物全体を一元管理し、エネルギー使用量の減少や清掃スタッフの仕事効率化などに結びつける。
Posted in 未分類

注目集めた指輪型にEV、「主役」はスマホからAIへ–MWC Barcelona 2024振り返り、日本企業は存在感高められるか

2月26日から4日間にわたってスペイン・バルセロナで開催された、携帯電話業界最大の見本市イベント「MWC Barcelona 2024」。業界の今後を占うイベントとして毎年大きな注目を集めているが、2024年はどのような傾向が見られただろうか。
Posted in 未分類

POSデータを生成AIで分析し改善策を提示、飲食業のデータ活用を高度化─リディッシュ | IT Leaders

飲食業向けITサービスを提供しているリディッシュは、POSデータを中心としたデータを生成AIを活用して分析する検証を2023年9月から同年12月末までの期間で実施した。検証を基に、同年12月28日より飲食業に特化したデータ分析基盤の構築と、生成AIによる分析レポートの試験配信を行っている。2024年3月以降、飲食業などのをサービス業に向けて生成AIを活用したサービスを提供する予定。検証を支援したPwC Japanグループが2024年2月29日に発表した。

人の動態から作業内容を推定する「姿勢推定AI」で製造業の生産性を可視化─横河システム建築など | IT Leaders

横河システム建築(本社:千葉県船橋市)、横河商事(本社:東京都品川区)、インテックの3社は、カメラで撮影した作業者の関節の動きから作業内容を推定して生産性を可視化する検証を2024年1月から同年4月にかけて実施している。姿勢推定AIを提供するインテックが2024年2月29日に発表した。
Posted in AI