東京・丸の内のJPタワー商業施設「KITTE(キッテ)」1階のアトリウムで3月9日・10日、物産展「ともにがんばろう東北物産展~北陸にエール~」が開催された。 #日本橋経済新聞
マクニカは2024年3月11日、英Ohaloの非構造化データ可視化ツール「Data X-Ray」を販売開始した。クラウドストレージやファイルサーバーへの一括スキャンによる機密データの検出、検出されたファイルの分類・タグ付け、ファイルアクセスの監視およびポリシー違反の検出といった機能を備えている。
セイ・テクノロジーズは2024年3月11日、サーバー設定仕様書の自動生成サービス「SSD-assistance」の機能を強化した。Hyper-Vの設定仕様書の専用書式「Hyper-V設定仕様書」を出力できるようにした。Hyper-Vホストや仮想マシンの設定情報を出力する。
日立製作所は2024年3月11日、社内でAWS認定資格の取得を推進し、現在の2000人規模から倍増の4000人規模に拡大すると発表した。AWSジャパンと締結した3年間の戦略的協業契約を締結に基づいている。人材育成を、ユーザー企業のシステムモダナイゼーションとクラウド移行の推進につなげていくとしている。
SkyDriveは、子会社のSky Worksが垂直離着陸可能な電動マルチコプター(eVTOL)「SKYDRIVE(SD-05型)」の製造を始めたと発表した。同eVTOLの製造は、スズキの協力を受けて取り組んでいる。
アップルは「iOS 17.4」で、「盗難デバイスの保護」機能をすべての場所で有効にする設定を追加した。この設定方法を紹介する。
セールスフォース・ジャパンは2024年3月8日、AIツールセット「Einstein 1 Studio」およびデータ管理機能「Salesforce Data Cloud」に追加した4つの新機能を発表した。これにより例えば、所望のAIプロンプトをノーコードで作成できるようになった。また、DWHのデータをETLによるコピー作業なしに共有できるようにした。さらに、ベクトルデータベースを用意し、RAG構成の対話型AIシステムを構築しやすくした。
OpenAIは、「ChatGPT」とAPIのアカウントのセキュリティにさらなるレイヤーを追加するための新機能を搭載したと発表した。
Instagramでついに、DMの既読表示を無効化できるようになった。その方法を紹介する。
「ChatGPT」を手掛けるOpenAIは、3人の新たな取締役を迎えるとともに、すでに最高経営責任者(CEO)に復帰していたサム・アルトマン氏を取締役に再任命すると発表した。
クラスメソッドは2024年3月8日、SIサービス「生成AIチャットボット らくらくRAG導入パック」を発表した。RAG(検索拡張生成)構成のAIチャットボットシステムをAWS上に最短2週間で構築する。大規模言語モデル(LLM)はGPT-4とClaude 3から選べて、チャットボットのUIにはMicrosoft TeamsやSlackなどを利用できる。
総合リース会社の三菱HCキャピタル(本社:東京都千代田区)は2024年3月4日、従業員約2200人を対象とした全社レベルの生成AI活用プロジェクトを日立製作所と共同で開始した。営業・審査部門の与信関連業務などに生成AIを適用して生産性を高め、事業の成長を加速させる。生成AIにAzure OpenAI Serviceを採用し、環境整備やトライアル、ガイドライン作成などを実施。今後、適用範囲を段階的に拡大していく。
2024年の「iPad」に関しては、有機EL搭載「iPad Pro」、12.9インチ「iPad Air」に加えて、エントリーレベルのiPadと「iPad mini」についてのうわさも流れている。本記事では、各モデルで予想される変更点と、米CNET記者がエントリーモデルに期待することなどを紹介する。
イルミネーションと任天堂は3月10日、「スーパーマリオ」の新作アニメ映画の制作が進行していることを公表。劇場公開日についても、米国を含む多くの国と地域において、2026年4月3日予定としている。