ハウスコムの「全方位型」オープンイノベーション–業界、世代、地域、顧客との多様なコラボで健全な地域社会を創る

不動産業界からは、全国に賃貸仲介店舗を200以上構えるハウスコムが登壇した。業界内のコラボレーションから始まり、世代、地域、顧客、他業界と、あらゆる方向にオープンイノベーションの輪を広げているという。本稿では、ハウスコムのオープンイノベーションが「全方位型」に発展した歩みとその結果、今後の取り組みについて、同社代表取締役社長執行役員の田村穂氏に詳しく聞いたセッションをレポートする。聞き手は、本誌CNET Japan 編集長の加納恵。
Posted in 未分類

組織のサステナビリティ活動を支援する「Oracle Cloud EPM for Sustainability」─日本オラクル | IT Leaders

日本オラクルは2024年4月8日、経営管理ソフトウェア「Oracle Fusion Cloud Enterprise Performance Management(EPM)」の新製品として、企業・組織のサステナビリティ活動を測定・管理する「Oracle Cloud EPM for Sustainability」を発表した。組織全体のデータ・計画・目標を結び付け、成果を最適化するために複数のシナリオをモデル化する。目標達成に必要な洞察を得られるとしている。

デジタル事業に特化する企業の6割がITインフラへの投資を最優先─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2024年4月8日、国内におけるITインフラ支出の動向調査の結果を発表した。「外部環境の変化やビジネスニーズへの迅速な対応の実現に向けたITインフラ投資」を最優先または優先のIT投資項目とした回答企業は86%に上った。また、事業開始当初からデジタルテクノロジーを中核とする「デジタルネイティブビジネス」企業では、ITインフラ投資を最優先のIT投資領域の1つととらえる企業が60.0%を占める。

新たなテクノロジー導入の成否は、組織・個人のリテラシー/スキル次第─ガートナー | IT Leaders

ガートナージャパンは2024年4月3日、テクノロジー人材の将来に関する展望を発表した。同社は、新たなテクノロジーを駆使してビジネスを革新していくためには、あらゆる人材がテクノロジーについて自ら学習し、リテラシーやスキルを高めていく必要があると強調している。

MIXIと三井不動産、南船橋のアリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」を4月17日に竣工–収容1万人規模

MIXIと三井不動産は4月8日、かねてからJR京葉線の武蔵野線「南船橋」駅徒歩約6分の場所に建設を進めていた、収容客数1万人規模の大型多目的アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)」について、4月17日に竣工することを発表。5月29日にお披露目イベント、7月6日と7日にこけら落としとなる「Mr.Children tour 2024 miss you arena tour」を開催することをあわせて発表した。
Posted in 未分類

noteと弁護士ドットコム、誹謗中傷などの問題に関する共同プロジェクト発足–AIなどを活用

noteは4月8日、弁護士ドットコムとのパートナーシップを開始したことを発表。AIなどのテクノロジーと法律の力を組み合わせて、「誹謗中傷や炎上を未然に予防」「巻き込まれてしまった場合のフォロー」「啓発活動」の3つの観点から、インターネットの課題を解決するための機能開発などを検討する。リスクのある投稿へ事前に注意喚起する機能や、被害を受けたときに弁護士に相談できる仕組みづくりを共同で推進していく。
Posted in 未分類

APC、サーバー/ネットワーク機器の運用保守を代行、必要なメニューを組み合わせて利用可能 | IT Leaders

エーピーコミュニケーションズ(APC)は2024年4月5日、「クラウドインフラ運用保守サービス」を提供開始した。インフラ環境の運用保守を代行する。AWS上の監視環境からユーザーのサーバー(クラウド/オンプレミス)をリモートで監視する。特徴は、基本サービスに各種オプションを組み合わせることで、必要な範囲に絞って監視や保守などのサービスを利用できること。

インボイス制度後「領収書回収の手間が増えた」8割、約4件に1件で不備–LayerXが調査

LayerXは4月5日、2023年10月のインボイス制度開始から半年の節目を迎えるにあたり、「インボイス制度後の領収書回収」に関する調査を実施。経理担当者の78.6%が、「経費精算」に必要な領収書回収の手間が増えたと回答しているほか、インボイス制度後に経費精算のため回収した領収書のうち、約4件に1件の割合で不備が発生しているという。
Posted in 未分類

東武ストア、指静脈認証のセルフレジを越谷店など3店舗に順次導入 | IT Leaders

東武ストア(本社:東京都板橋区)は2024年4月8日、指静脈認証を利用したセルフレジを東武ストア3店舗に順次導入すると発表した。指を専用装置にかざすだけで、決済、ポイント付与、年齢確認ができる仕組み。決済はクレジットカードで行う。指静脈認証には日立製作所のシステムを利用する。対象店舗(導入時期)は、越谷店(4月11日)、みずほ台店(4月25日)、新河岸店(5月9日)である。

アズジェント、コンテナ環境の脆弱性を検出して報告するSOCサービス「MSS for Sysdig」 | IT Leaders

アズジェントは2024年4月8日、コンテナ脆弱性監視サービス「セキュリティ・プラス マネージドセキュリティサービス for Sysdig SaaS」(MSS for Sysdig SaaS)を提供開始した。コンテナに潜む脆弱性を検出するソフトウェア「Sysdig Secure」(開発会社は米Sysdig)を監視対象としたSOC(セキュリティ監視センター)サービスである。参考価格は、監視対象が1クラスタ10タスクの場合、初期費用が13万5000円、月額2万5000円。販売目標は、1年で50社。

第一三共、生成AIシステムを構築、国内グループ全社員約9300人で利用 | IT Leaders

第一三共(本社:東京都中央区)は、生成AIシステム「DS-GAI(ディーエス・ガイ)」を構築し、国内グループ会社の全従業員約9300人を対象にリリースした。2023年9月のリリースから2カ月で1日あたりの平均利用者数が約500人に達するなど、速いペースで社内定着が進んでいる。AIにはAzure OpenAI Serviceを使っている。システムを構築・導入したSIベンダーのアバナードが2024年4月5日に発表した。
Posted in AI

Meta、AI生成の動画・画像・音声にラベル付け–5月開始へ

Metaは2月、「Instagram」「Facebook」「Threads」に投稿された画像が人工知能(AI)によって生成されたものである場合に、新たなラベルを表示する計画を発表していた。今回、MetaはAIによって生成された動画、画像、音声に「Made with AI」ラベルを適用すると発表した。
Posted in 未分類

人事で活躍する「データ活用人材」とは–データ活用スキル以外に必要なスタンスを解説

人事戦略の「あるべき姿」には答えがありません。組織における人材活用や働き方について、テクノロジーを活用してデータ分析するとどうなるのか?人事における「データ」のつきあい方を解説する連載で、前回の記事では『適切な「退職率」とは』について解説しました。今回は人事で活躍する「データ活用人材」の話をします。
Posted in 未分類

デロイト トーマツ、ファインチューニング/RAGによる用途特化のカスタムLLMを提供 | IT Leaders

デロイト トーマツ コンサルティングは2024年4月4日、特定の用途に特化した大規模言語モデル(LLM)をファインチューニングによって開発するSIサービスを発表した。個別企業や特定ドメイン(事業活動領域)に特有の語彙や文脈、ニュアンスを学習させてカスタマイズしたLLMを提供する。
Posted in AI

室蘭工業大学、コンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入、データ共有とペーパーレスを推進 | IT Leaders

国立大学法人室蘭工業大学(本部:北海道室蘭市)はコンテンツ管理基盤として、Box Japanのクラウドストレージ「Box」を導入し、全学の学生・教職員約3500人で活用している。2024年4月5日の発表によると、学内に分散したファイルやデータを一元管理して、学内外提出物のペーパーレス化や学生と教員の研究データ共有などを進めているという。同大学のIT施策に携わるインターネットイニシアティブ(IIJ)とマクニカが導入を支援した。

グローバルCIOの関心事はやはり生成AI、活用の課題を議論─WSJ CIO Network参加報告 | IT Leaders

有力経済メディアの米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、CEOやCFO、CMOといった経営幹部の職制ごとのメンバーシップ組織を運営しています。その1つにCIOのための組織「WSJ CIO Network」があります。北米を中心に各国から100人強のCIOが参加する学びの場であり、コミュニティです。ここでは、2024年2月に開催されたその総会の模様を報告します。

「ウェザーニュース」に高度別の気象予測「空の天気Ch.」–ドローンなどの運航支援

ウェザーニューズは、同社が提供している天気アプリ「ウェザーニュース」について、高度別の詳しい気象予測が確認できる「空の天気Ch.」を、4月4日付けでリリース。ドローンの運航に重要となる上空100m付近を含む5つの高度の風向、風速と気温の予測がマップ上で確認できるほか、運航判断や空撮で気になる下層の雲の予測も見ることが可能。有料会員向けには、低空域のより詳細なピンポイント予報も利用できるという。
Posted in 未分類

2nm半導体の国産化めざすラピダス、新卒採用を開始–「エンジニア獲得は非常に順調」と小池社長

日本で2nm半導体の量産を目指しているRapidus(ラピダス)は4月1日、初の新卒採用を実施したと明らかにした。「日本では半導体人材の確保が難しいのでは」との懸念に対して、代表取締役社長を務める小池淳義氏は「採用は非常に順調」と自信を示した。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]突然の「転職します」に備える–なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか

自分が成果を出すより、メンバーの能力を引き出し、成果を出させるほうがずっと難しい。それも相手が「最近の若者」であればなおさらだ。いくらこちらが心を砕いても、突然「転職します」と言ってくるのだから――。そんなふうに感じている人に、本書を勧めたい。
Posted in 未分類

あらゆる手段で認証情報を窃取して攻撃を仕掛ける脅威アクター、企業の構えは? | IT Leaders

日本IBMは2024年3月25日、セキュリティ調査「X-Force脅威インテリジェンス・インデックス2024」日本語版を公開した。企業・組織の認証情報の窃取による不正ログインが顕著で、脅威アクターが常に認証情報を嗅ぎ回り、隙あらば侵入・攻撃を仕掛ける傾向がさらに鮮明になっている。

東海道・山陽新幹線の「S Work車両」、「e5489」やJR各社のきっぷうりばでも予約可能に

東海旅客鉄道(JR東海)と西日本旅客鉄道(JR西日本)は4月5日、東海道新幹線ならびに山陽新幹線において、車内におけるモバイル端末などを気兼ねなく使用して仕事を進めたい乗客向けとして設定している「S Work車両」について、予約方法の拡充を発表。JR西日本のネット予約サービス「e5489」や、JR各社のきっぷうりば(駅窓口や指定席券売機)での販売を開始する。5月22日乗車分からを対象に、4月22日10時から発売を開始する。
Posted in 未分類

インボイス制度後、経費精算時の領収書の4分の1に不備、登録番号記載なしが最多─LayerX調査 | IT Leaders

LayerXは2024年4月5日、経費精算における領収書の回収処理が、インボイス制度後にどう変化したのかを調査した結果を発表した。経理担当者の78.6%が領収書回収業務の「手間が増えた」と回答。回収した領収書のうち4件に1件で不備があった。最も多い不備は、登録事業者なのに登録番号の記載がないというもので、不備の48.6%を占めている。

パーソル、ネパールで日本語トレーニングセンター–年間1300名以上の特定技能人材を育成

外国人材に特化した人材サービスを提供するPERSOL Global Workforceは4月5日、3月12日に、ネパールのポカラ(第二都市)とチトワン(第三都市)に日本語トレーニングセンターをオープンしたことを発表。日本ではたらく人材が増えていることを背景に、2023年8月にネパールの首都カトマンズに、在留資格「特定技能」取得のための試験合格を目指すトレーニングセンターをオープンした。
Posted in 未分類

大阪府堺市とトヨタ、119番通報を受けた消防対応に現場付近のドラレコ映像を活用する実証実験 | IT Leaders

トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市)と大阪府堺市は、交通事故などの緊急を要する事案に対し、現場付近を走行する車両のドライブレコーダー映像を活用して現場の状況を把握する実証実験を行っている。実験にあたってトヨタ自動車はAmazon Web Services(AWS)上に「消防向けドラレコ映像活用システム」(以下、消防ドラレコ)を開発した。アマゾン ウェブ サービス ジャパンが2024年4月5日、同社のブログで発表した。

2023年の国内ITサービス市場は前年比6%増、2010年以降初の5%超え成長に─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2024年4月4日、国内ITサービス市場の予測を発表した。2023年の同市場は前年比6.0%増で6兆4608億円となった。5%を超える成長は2010年以降では初めて。国内企業のデジタルビジネス化に向けたマイグレーション/モダナイゼーション、デジタルイノベーションの実装に向けた需要が上向いている。

電通デジタル、Salesforce Data CloudとSnowflakeによるデータ活用基盤のSIを提供 | IT Leaders

電通デジタルは2024年4月4日、 データマネジメントプラットフォーム「Salesforce Data Cloud」とクラウドDWH「Snowflake」の連携によるデータ活用基盤のSIサービスを開始した。両製品を連携したシステムの下、企業のマーケティング施策において、製品導入から顧客のニーズを捉えたデータ活用戦略の立案、データマネジメント、施策実行までトータルでサポートする。企業のマーケティング戦略および新しい顧客体験価値の創出を支援するとしている。

カスペルスキー、調査対象の不審ファイルと類似するマルウェアの情報を提供するサービス | IT Leaders

カスペルスキーは2024年4月4日、マルウェア脅威分析サービス「Kaspersky Threat Analysis」に「類似サンプル検索(Similarity)」ツールを追加し、提供を開始した。ファイルの特徴がマルウェアの特徴に類似しているかどうかをマシンラーニング(機械学習)で判別する機能である。さらに、既存の類似コード比較ツール「Kaspersky Threat Attribution Engine」も強化し、パスワードで保護されたアーカイブファイルの分析が可能になった。ライセンス体系も日単位から年単位に変更した。脅威インテリジェンスサービスのポータルサイト「Kaspersky Threat Intelligence Portal」から利用可能なサービスであり、法人を対象にパートナ経由で販売する。価格(税別)は、1年間に解析回数1000回までの最小構成で年額117万1535円など。

GMOペパボ、「SUZURI」を通じてスキルシェア市場参入、バーチャルファッション領域を強化

GMOペパボは、同社が運営しているオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI スズリ byGMOペパボ」を通じて、スキルシェア市場への参入と、バーチャルファッション領域の強化を発表。クリエイターが有償のオーダーを受け付けることができるコミッション機能「タクラミ」や、3Dグッズ作成機能を提供する。
Posted in 未分類

GMOペパボ、「SUZURI」を通じてスキルシェア市場参入、バーチャルファッション領域を強化

GMOペパボは、同社が運営しているオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI スズリ byGMOペパボ」を通じて、スキルシェア市場への参入と、バーチャルファッション領域の強化を発表。クリエイターが有償のオーダーを受け付けることができるコミッション機能「タクラミ」や、3Dグッズ作成機能を提供する。
Posted in 未分類

セガ XDとみずほが金融経済教育で「みずほポシェット」設立–親子で学べるアプリを開発

セガの子会社でゲーミフィケーション事業を展開するセガ エックスディーと、みずほフィナンシャルグループのコーポレートベンチャーキャピタルであるみずほイノベーション・フロンティアは、親子で楽しくお金の役割や経済を学べるアプリの開発・提供を行うことに合意。合弁会社「株式会社みずほポシェット」を4月3日付けで設立したことを発表した。
Posted in 未分類

電子部品メーカーのヨコオ、Copilot for Microsoft 365を導入、グローバルで活用へ | IT Leaders

電子部品メーカーのヨコオ(本社:東京都千代田区)は2024年4月4日、業務効率化や生産性向上を目的に「Microsoft Copilot for Microsoft 365」を導入し、利用を開始したと発表した。2023年12月に300ライセンスを購入し、国内の30人で評価中である。2024年5月末までに国内の利用者を100人に、同年8月には海外拠点を含めて利用者を300人に拡大する。
Posted in AI

電子部品メーカーのヨコオ、Copilot for Microsoft 365を導入、グローバルで活用へ | IT Leaders

電子部品メーカーのヨコオ(本社:東京都千代田区)は2024年4月4日、業務効率化や生産性向上を目的に「Microsoft Copilot for Microsoft 365」を導入し、利用を開始したと発表した。2023年12月に300ライセンスを購入し、国内の30人で評価中である。2024年5月末までに国内の利用者を100人に、同年8月には海外拠点を含めて利用者を300人に拡大する。
Posted in AI

魚市場から生まれた水産流通プラットフォーム「UUUO」、Rubyで迅速開発─ウーオ | IT Leaders

日本発のオープンソースのプログラミング言語「Ruby」と、その開発フレームワーク「Ruby on Rails」。これらを用いて開発されたアプリケーションやサービスは数多あるが、その中から、特にすぐれたものを表彰するのが年次アワードプログラム「Ruby bizグランプリ」だ。本稿ではRuby biz グランプリ2023の大賞に選ばれた2つのサービスのうち、水産流通プラットフォーム「UUUO」(開発:ウーオ)を紹介する。

角川ドワンゴ学園、N高・S高にChatGPT-4を利用した専用AIチャットシステムを導入

角川ドワンゴ学園は4月4日、N高等学校(N高)および、S高等学校(S高)において、4月より普通科の生徒を対象に、Azure Open AI serviceのChatGPT-4、DALL・E 3を利用した専用AIチャットシステムを導入すると発表。学習や課外活動の効率化と、社会で必要とされる経験の提供を目指す。
Posted in 未分類

NVIDIA、直営によるクラウドゲーミング「GeForce NOW」の日本サービスを開始

NVIDIAは4月4日、クラウドゲーミングプラットフォーム「GeForce NOW」について、NVIDIAが直接運営する形での日本サービスを開始。同サービスにおける上位プランのUltimateメンバーシップを、日本向けに初めて提供。「GeForce RTX 4080 SuperPOD」を用いたことによるクラウドゲーミング体験を提供する。
Posted in 未分類

日本の食をグローバル展開するために必要なこと–フードテックスタートアップの現状と課題

「日本のFoodTech Startupのグローバル展開を加速するために食産業としてできることは何か?」――日本のフードテックスタートアップのグローバル展開をテーマとした「TOKYO FOOD MEETUP GLOBAL」に米国でフードテックスタートアップ向けのアクセラレーターとして活動するKitchenTownや、グローバル展開を本格稼働したベースフードのCOOなどが登壇し、フードテックスタートアップの現状と今後の課題について語った。
Posted in 未分類

Spotify、一部の国で値上げを計画か

Spotifyが英国、オーストラリア、パキスタンを含む5つの主要市場で、月額料金を4月末までに1~2ドル程度値上げするという。Bloombergが米国時間4月3日、関係者の話を基に報じた。
Posted in 未分類

リフト&シフトSI「クラパス」のメニューをAWSを中心に80から120に拡充─ネットワールド | IT Leaders

ネットワールドは2024年4月4日、リフト&シフト技術支援サービス「CloudPath Services(略称:クラパス)」のサービスメニューを80から120に拡充したと発表した。オンプレミス製品をクラウドに移行するSIサービスで、今回、特にAWS関連サービスを強化している。同日、ガバメントクラウドや自治体クラウドのPoCに向けて、閉域網接続サービス「AWS Direct Connect」をオンデマンド提供する「CloudPath Services Connect」を開始した。サービス拡充に伴い、AWS技術者資格保有者を現在の48人から2024年中に100人に増員することを目指す。

決済プラットフォーム・コンサルなどを提供するインフキュリオン、19億円を調達

インフキュリオンは4月3日、総額19億円の資金調達を実施したことを発表した。QRインベストメント、JR西日本イノベーションズ、静岡キャピタル、S Venturesを引受先とした第三者割当増資に加え、日本政策金融公庫、静岡銀行といった金融機関から借り入れる。
Posted in 未分類

決済プラットフォーム・コンサルなどを提供するインフキュリオン、19億円を調達

インフキュリオンは4月3日、総額19億円の資金調達を実施したことを発表した。QRインベストメント、JR西日本イノベーションズ、静岡キャピタル、S Venturesを引受先とした第三者割当増資に加え、日本政策金融公庫、静岡銀行といった金融機関から借り入れる。
Posted in 未分類

システムエグゼ、Microsoft Fabricによるデータ分析PoCの支援サービスを提供 | IT Leaders

システムエグゼは2024年4月3日、SIサービス「データ分析基盤PoC支援 for Microsoft Fabric」を提供開始した。日本マイクロソフトの統合データ分析基盤「Microsoft Fabric」の導入を検討している企業に向けて本稼働前の技術検証を支援する。これからデータ活用に取り組むユーザーだけでなく、Azure Synapse AnalyticsやPower BIを導入したものの課題を感じているユーザーにも有効としている。

システムエグゼ、Microsoft Fabricによるデータ分析PoCの支援サービスを提供 | IT Leaders

システムエグゼは2024年4月3日、SIサービス「データ分析基盤PoC支援 for Microsoft Fabric」を提供開始した。日本マイクロソフトの統合データ分析基盤「Microsoft Fabric」の導入を検討している企業に向けて本稼働前の技術検証を支援する。これからデータ活用に取り組むユーザーだけでなく、Azure Synapse AnalyticsやPower BIを導入したものの課題を感じているユーザーにも有効としている。

社内の業務文書をナレッジにした生成AIシステム─アクセラテクノロジ | IT Leaders

アクセラテクノロジは2024年4月2日、ナレッジマネジメントシステム「SolutionDesk」に「オンプレミスデータAI活用オプション」を追加し、販売を開始した。社内の業務文書をナレッジにした対話型の生成AIシステムを構築できる。オンプレミス環境にモジュールを導入し、クラウド上のSolutionDeskと連携させて利用する。価格(税別)は、SolutionDeskが月額8万円で1ユーザー月額4000円。オンプレミスデータAI活用オプションは月額35万円。販売目標として今後3年間で200システムを掲げる。
Posted in AI

運用管理ソフト新版「Hinemos Ver.7.1」、クラウド管理の対象にOCIとGoogle Cloudを追加 | IT Leaders

NTTデータ先端技術は2024年4月2日、システム運用管理ソフトウェアの新版「Hinemos ver.7.1」を発表した。同年4月12日から提供する。新版では、他の運用管理ソフトウェアからの移行を支援するツール「Hinemos Migration Assistant」を追加した。ソフトウェアの設定を変換し、設定内容をHinemosで引き継げるようにする。販売目標は、2025年度末までに1500本。

マトリクス認証ソフト新版「PassLogic Ver.6」、モバイルの生体認証を使った多要素認証が可能に | IT Leaders

パスロジは2024年4月3日、ログイン認証ソフトウェア「PassLogic」の新バージョン「Ver.6.0.0」を発表した。同年7月1日から提供する。新版では、動作環境のサーバーOSを、これまでのRed Hat Enterprise Linux(RHEL) 8からRHEL 9(9.2以降)に切り替えた。また、同年秋に提供するマイナーアップデート版「Ver.6.0.1」では、スマートフォンアプリ「PassClip L」に生体認証機能を追加する。これにより、生体認証を組み合わせた多要素認証が可能になる。

日本通運、グローバル物流プラットフォームを刷新、作業や在庫の状況を可視化 | IT Leaders

日本通運(本社:東京都千代田区)は、同社を中核とするNIPPON EXPRESSホールディングス(NX)グループのグローバル標準倉庫管理システム「NX-GLOW」に、GROUNDの倉庫実行システム「GWES」を採用した。作業状況のリアルタイムな把握による人員配置の最適化や、物流センターにおける在庫の動きの可視化を通じた在庫配置の最適化により、サービスレベル向上とコスト低減を目指す。GROUNDが2024年4月3日に発表した。

兵庫県西宮市、請求書受領・支払業務を電子化する実証実験、市職員の業務時間を70%削減 | IT Leaders

兵庫県西宮市は、請求業務の電子化に向けた実証実験に2023年11月から取り組んでいる。実証実験の結果、財務会計システムを改修することなく、電子請求サービスから支出伝票の起票までを自動化できること、物品購入などにおける市職員の業務時間が約70%削減されることなどを確認した。電子請求サービス「Haratte」を提供したAmbiRiseは2024年4月3日に発表した。

セカンドホームサービスのSanu、70億円の追加資金調達を実施–2025年までに全国30拠点へ

Sanuは4月3日、同社が提供するメンバーシップ制セカンドホームサービス「SANU 2nd Home」(サヌ セカンドホーム)が、70億円の追加資金調達を実施したと発表した。2022年7月のシリーズA時点での累積金額は50億円で、今回の追加調達によって、累積調達金額は120億円に達したという。
Posted in 未分類

セカンドホームサービスのSanu、70億円の追加資金調達を実施–累積調達金額は120億円へ

Sanuは4月3日、同社が提供するメンバーシップ制セカンドホームサービス「SANU 2nd Home」(サヌ セカンドホーム)が、70億円の追加資金調達を実施したと発表した。2022年7月のシリーズA時点での累積金額は50億円で、今回の追加調達によって、累積調達金額は120億円に達したという。
Posted in 未分類

Adobe Acrobatのクラウドサービスで電帳法に準拠した電子契約が可能に | IT Leaders

アドビは2024年4月2日、PDFソフトウェア「Adobe Acrobat」のクラウドサービスにおいて電子帳簿保存法準拠の電子契約運用に対応したと発表した。電子契約サービス「Adobe Acrobat Sign」で交わした契約について、取引年月日、取引金額、取引先を指定した検索が行える。

国内ローカル5G市場は検証期から商用導入期へ、2028年まで年平均43%で成長─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2024年4月1日、国内におけるローカル5G市場の予測を発表した。ローカル5Gは実証実験から商用へとフェーズが移行しており、今後さらに商用導入が増加するという。同社は、2028年の市場規模を672億円、2023年~2028年のCAGR(年間平均成長率)を43.0%と予測している。
Posted in 5G

ソニーの「aibo」、医療現場での患者や職員の癒しなどで貢献–リハビリ活用にも可能性

ソニーグループは4月2日、自律型エンタテインメントロボット「aibo」を医療機関に無償提供する「aibo医療機関支援プロジェクト」において、医療・ヘルスケア領域における貢献や活用に関する調査結果を公開。その結果、aiboの「医療・ヘルスケア領域における貢献や活用の可能性」について、90%(「とても感じる」と「やや感じる」の合計)がポジティブに感じたという調査結果が得られたという。
Posted in 未分類