パーソル、社内専用の生成AI活用によるアップスキリングで業務時間が平均3.3時間削減

パーソルホールディングスは6月5日、生成AI活用に関するグループ社員のアップスキリングに取り組んだことにより、アップスキリング後は平均3.3時間の業務時間が削減し、アップスキリング前に比べて43.5%増加したことを明らかにした。また、生成AI活用に関するアップスキリングをきっかけに、学習のモチベーション向上に好影響を与えたという。
Posted in 未分類

マクニカソリューションズ、アカマイ製品を販売、導入支援・構築・運用をあわせて提供 | IT Leaders

マクニカソリューションズは2024年6月6日、アカマイ・テクノロジーズの製品・サービス群を販売開始すると発表した。セキュリティ製品やIaaS型クラウドサービスなどがある。これらのライセンスを販売するほか、導入支援/システム構築や運用サービスを提供する。アカマイ・テクノロジーズは、これまで以上にチャネル販売に注力し、現在は半数に満たない販売パートナ経由の売上を7割近くまで伸ばしたいとしている。

独SAP、デジタルアダプション製品を手がけるイスラエルWalkMeを約15億米ドルで買収 | IT Leaders

独SAPとイスラエルWalkMe(ウォークミー)は2024年6月5日(独現地時間)、SAPがWalkMeを買収すると発表した。WalkMeは、操作ガイドによって業務アプリケーションを使いやすく支援するDAP(デジタルアダプションプラットフォーム)製品を提供しているベンダー。2024年6月4日の終値よりも45%高い、1株あたり14米ドル、総額約15億米ドルの現金で買収する。取引は2024年第3四半期に完了する。

宮崎県のこゆ財団が地域で育む、地元経済の新しい循環モデル–1粒1000円「新富ライチ」生みの親

テクノロジーを活用して、ビジネスを加速させているプロジェクトや企業の新規事業にフォーカスを当て、ビジネスに役立つ情報をお届けする連載「BTW(Business Transformation Wave)」。今回ゲストとしてご登場いただいたのは、宮崎県児湯郡新富町で地域商社として活動する一般財団法人 こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)で代表理事を務める齋藤潤一氏と宮崎県新富町町長の小嶋崇嗣氏だ。
Posted in 未分類

「Twitch」ダン・クランシーCEOに聞く–演劇専攻やGoogle在籍で得たもの、VTuberの存在感や日本市場の展望

世界で最大規模のユーザー数を持つゲーム系ライブ動画配信サービスの「Twitch」。昨今では、ゲームプレイ以外にも、ライブ配信やコミュニティ形成という新たな側面から評価が高まり、日本市場でも規模を拡大しつつある。今回、TwitchのCEOを務めるダン・クランシー氏に、自身のキャリアからTwitch上での利用者の楽しみ方、日本市場での戦略などについて聞いた。
Posted in 未分類

静岡銀行、ヘルプデスクの自動回答率を向上、FAQ/RAGによる文書検索/有人対応の3ステップ | IT Leaders

静岡銀行(本店:静岡県静岡市)は、RAG(検索拡張生成)構成のヘルプデスクを全店で導入開始した。OA機器管理業務とインボイス発行業務を対象に、PKSHA WorkplaceのAIチャットボット「PKSHA AI ヘルプデスク」を活用する。PKSHA Technologyが2024年6月4日に発表した。
Posted in AI

スポットワーク「メルカリ ハロ」、3カ月弱で登録者数500万人を突破–40代以上の登録者が約4割

メルカリは6月5日、空き時間おしごとサービス「メルカリ ハロ」について、サービス提供開始から3カ月弱となる2024年5月末時点で、登録者数が500万人を突破したと発表。登録者の3割以上が会社員・団体職員と社会人で、副業としてのニーズが確認できるほか、40代以上が登録者の約4割を占めるなど、幅広く利用されているとしている。
Posted in 未分類

ASUS、「Copilot+ PC」10モデル国内発表–新素材「セラルミナム」採用ZenbookなどでAIに本腰

ASUS JAPANは6月3日、2024年の国内発売PCの夏秋モデルとして、「Zenbook S 16 UM5606」「Vivobook S 15 S5507QA10」などの「Copilot+ PC」10モデルを発表した。いずれも次世代AI機能に対応したCPUを搭載するノートPCとゲーミングノートPCとなる。7月中旬以降、国内で順次発売する。
Posted in 未分類

IT人材不足問題を考える | IT Leaders

日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、CIO Lounge正会員メンバーの田島邦彦氏からのメッセージである。