SmartHRは2024年6月18日、人事・労務管理クラウドサービス「SmartHR」の新オプション「採用管理」を発表した。同年6月25日から提供する。応募情報や選考結果を管理するだけでなく、採用が決定した候補者情報を従業員情報として登録可能である。採用活動から入社までの手続きを効率化する。
日本リスキリングコンソーシアムは6月19日、同日にグーグルが発表した、生成AIなどのスキルを習得できる認定証講座「AI Essentials」を無料受講できるアカウントについて、同コンソーシアム新規会員の先着1万人に配布すると発表した。
傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営するNature Innovation Groupは6月19日、渋谷区、東急不動産ホールディングスと共に、新プロジェクト「傘のいらない街 渋谷」を発表。同時に、2022年度に立ち上げた「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト」(2030PJ)の成果発表会を開催した。
東京システムハウスは2024年6月19日、「AWS導入支援サービス」を提供開始した。メインフレームまたはオフィスコンピュータ(オフコン)で基幹システムを動かしているユーザーに向けて、システムの移行先となるクラウド環境をAmazon Web Services(AWS)上に整備する。移行後の技術サポートも提供する。
音声番組「CNET Japanのニュースの裏側」では、ITビジネスメディア「CNET Japan」に掲載された記事の中から1本を選び、担当記者に取材の裏話などを聞いていきます。
カミナシは、子会社のStatHackについて、2024年6月をもって吸収合併したことを、6月17日付けで公表。StatHackが提供するサービス「CountAI」について、6月17日から「カミナシ CountAI」として製品名ならびにロゴを変更した。サービスやサポート内容に変更はないという。
BlueMemeは2024年6月18日、JavaScript版表計算ソフトウェア「OutSystems Rich Grid Component ODC Edition」を発表した。ローコード開発ツール「OutSystems」(米/ポルトガルOutSystems製)で開発したWebアプリケーションに組み込んで使う。今回のODC Editionは、クラウド型の開発環境である「OutSystems Developer Cloud」(ODC)で使えるようにした。
富士フイルムと順天堂大学医学部附属順天堂医院は、富士フイルムの医療機関向け統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder」内の診療データをもとに、AI技術を用いて、外来患者の転倒リスクを予測する技術を共同で開発したと、6月17日付けで発表。この技術により、外来患者の転倒リスクを高い精度で予測できるようになり、患者の転倒予防につながることが期待できるという。
物流会社のセンコー(本社:大阪市北区)は2024年6月19日、物流倉庫におけるスタッフの工数算出や適正配置、作業進捗管理などの運用業務をAIなどを使って自動化するシステムを同年7月1日に稼動させる。まずは3拠点(合計で400人超の大規模センター)に導入する。今後、全国の拠点に導入を拡大し、物流センターのローコストオペレーションの確立を目指す。システムはSIベンダーのJDSCと共同で構築した。
本田技研工業(ホンダ)は6月18日、国内の中長距離移動を陸・空のモビリティ連携で提供する「HondaJetシェアサービス」を開始すると発表。2024年6月からまず法人向けにサービスを提供し、今後は一般(エンドユーザー)向けへの拡大も検討していく。
アップルは少なくとも1社のサプライヤーに対し、同社の最新ヘッドセット「Apple Vision Pro」の次期バージョンの開発を中断したと伝えたという。The Informationが報じた。
GMOインターネットグループは、国内外からロボットを調達し、レンタル、リースする「GMO AI&ロボティクス商事株式会社」を設立した。AIとロボット、ドローンの導入、活用支援を軸とした新事業を開始する。
クニエは2024年6月17日、コンサルティングサービス「データマネタイゼーション・アイデア抽出サービス」を提供開始した。企業の保有データから新規ビジネスの可能性を抽出・一覧化し、事業化の可能性を評価して、有望なアイデアの選定を支援する。期間は1.5カ月からで、料金(税別)は500万円から。
マクニカは2024年6月17日、イスラエルDeepKeepのAIシステム向けセキュリティソフトウェア「DeepKeep」を販売すると発表した。AIモデルや学習データに含まれるリスクを洗い出し、優先度を付けて表示する。
レノボ・ジャパンは6月19日、「Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9」を6月18日に発売したことを発表した。
ソフトバンク傘下のSBイノベンチャーは6月18日、音声のAR(拡張現実)事業プロジェクト「DIGVOICE」(ディグボイス)を正式に事業化することを決定したと発表した。
COROS(カロス)のアドベンチャーウォッチ「VERTIX 2S」を1カ月ほど試した筆者が、そのレビューをお届けする。
COROS(カロス)のアドベンチャーウォッチ「VERTIX 2S」を1カ月ほど試した筆者が、そのレビューをお届けする。
任天堂は、「Nintendo Switch Lite ハイラルエディション」を9月26日に発売。ゴールドカラーの本体に、トライフォースやハイラルの紋章をあしらった特別デザインとなっている。