
日: 2024年7月3日
システム監視ツール新版「MIRACLE ZBX 7.0」、監視プローブをクラスタ構成で運用可能に | IT Leaders
サイバートラストは2024年7月3日、システム監視ソフトウェア新版「MIRACLE ZBX 7.0」を一般公開した。新版では、ベースとなるオープンソースソフトウェア「Zabbix」のバージョンをZabbix 7.0とした。これにより、Zabbixプロキシのクラスタリング(HA、負荷分散)機能などが使えるようになった。また、MIRACLE ZBXの独自機能として、新たに監視設定のスナップショット機能を追加した。
日本郵便、山口県周南市で郵便局を使用したオンライン診療–医療提供体制の構築に寄与
鉄道メンテナンスに「人型ロボット」を本格導入–音声番組「ニュースの裏側」#293
デル、QLC SSDで容量単価を下げたミッドレンジ統合ストレージ「Dell PowerStore 3200Q」 | IT Leaders
デル・テクノロジーズは2024年7月3日、ミッドレンジ統合ストレージ新モデル「Dell PowerStore 3200Q」を提供開始した。PowerStoreシリーズの他モデルはTLC(トリプルレベルセル)型のSSDを搭載しているが、3200QはQLC(クアッドレベルセル)型のSSDを搭載している。TLC搭載モデルと比べて、性能を落とすことなく容量単価を改善したとしている。同日さらに、ストレージOSの新版「PowerStoreOS 4.0」を提供開始した。OS新版では、データ削減率として5:1をうたう(従来版は4:1)。
auエネルギー&ライフ、電気代削減する3つのサポート–太陽光パネルと蓄電池無料も
人形町のグルメバーガー店が夏メニュー TABASCOコラボで限定販売
日本橋人形町のハンバーガーショップ「BROZERS'」(中央区日本橋人形町2)で7月1日、「タバスコ」とコラボした夏季限限定メニュー「夏野菜のシラチャバーガー with TABASCOシラチャソース」の販売が始まった。 #日本橋経済新聞
アクセルラボ、戸建住宅向けスマートインターホン発売–「宅配」ボタンで再配達削減へ
N高生・S高生の個人情報も流出か–KADOKAWAが「可能性高い」と発表
N高生・S高生の個人情報も流出か–KADOKAWAが「可能性高い」と発表
「Pixel 9」、AI新機能を含む「Google AI」を搭載か
「Pixel 9」、AI新機能を含む「Google AI」を搭載か
NRI、各企業のESGデータの収集・管理を効率化する「NRI ESGデータ提供サービス」 | IT Leaders
野村総合研究所(NRI)は2024年7月1日、情報収集・管理サービス「NRI ESGデータ提供サービス」を日本経済新聞社と共同で提供を開始した。ESG(環境・社会・企業統治)データの収集と管理を効率化するとしている。
シャープ一筋44年、沖津新社長が伝えた「3つの言葉」と課長時代の苦い体験
2023年の国内Ethernetスイッチ市場はプラス成長、ルーターはマイナス成長─IDC | IT Leaders
IDC Japanは2024年7月2日、国内における企業向けネットワーク機器市場の動向と予測を発表した。2023年の市場規模(支出額ベース)は、前年比成長率9.2%で、3633億2300万円に達した。製品分野別では、Ethernetスイッチ市場は2022年を上回るが、ルーター市場はマイナス成長という。
2023年の国内Ethernetスイッチ市場はプラス成長、ルーターはマイナス成長─IDC | IT Leaders
IDC Japanは2024年7月2日、国内における企業向けネットワーク機器市場の動向と予測を発表した。2023年の市場規模(支出額ベース)は、前年比成長率9.2%で、3633億2300万円に達した。製品分野別では、Ethernetスイッチ市場は2022年を上回るが、ルーター市場はマイナス成長という。
産業の脱炭素化に挑むスタートアップ–黒鉛で蒸気を生み出す蓄熱式ボイラ
NEC、米TIME誌「世界で最もサステナブルな企業2024」第2位に–1位は仏シュナイダー
パーソルグループ、社内の生成AIシステムに「GPT-4o」を先行導入、グループ1万9000人が活用 | IT Leaders
パーソルホールディングス(本社:東京都港区)は2024年7月1日、国内グループ全社に展開している社内利用の生成AIシステム「PERSOL Chat Assistant」にAzure OpenAI Serviceの最新LLM「GPT-4o」を適用し、同年6月7日に利用開始したと発表した。日本マイクロソフトより、国内におけるGPT-4oの先行導入企業に選出されたことを受けて、グループの社員約1万9000人が同LLMを活用する。