Meta Quest 3活用の大迫力ARモンスター展示も–「モンハン20周年-大狩猟展-」

東北新社は、カプコンのゲームシリーズ「モンスターハンター」をテーマとした展覧会「モンスターハンター20周年-大狩猟展-」を、7月19日から東京・六本木ヒルズ・森アーツセンターギャラリーにて開催。それに先立ち、7月18日に内覧会と記者発表会を実施した。ARデバイスMeta Quest 3を使用し、デジタルでモンスターを間近で観察できる「モンスター図鑑 AR体験ゾーン」をはじめとして、最新技術や映像表現を用いた展示が用意されている。
Posted in 未分類

IoT機器のOSS脆弱性管理を代行する「SBOM脆弱性定期レポートサービス」─サイエンスパーク | IT Leaders

サイエンスパークは2024年7月18日、「SBOM脆弱性定期レポートサービス」を提供開始した。IoT機器のファームウェアなどのバイナリファイルを提出するだけで、SBOM(ソフトウェア部品表)を生成し、利用しているオープンソースソフトウェア(OSS)の脆弱性情報を月次レポートとして報告するサービスである。リスクの高い脆弱性が発見された場合は、タイムリーに通知する。価格(税別)は、IoT機器あたり年額180万円。

Microsoft 365の提供基盤でシステム障害、複数のサービスでアクセス不能など | IT Leaders

米マイクロソフトは2024年7月18日(米国現地時間)、Microsoft 365においてサービス提供基盤のシステム障害が発生し、複数のサービスにおいてアクセス不能や性能低下が生じていると発表した。継続的な復旧作業の過程で、各サービスの復旧・機能改善が続いているとしている。

年齢や家族構成に応じた住宅価値を可視化–property technologiesが研究組織設立

「誰もが」「いつでも」「何度でも」「気 軽に」住み替えることができる未来をミッションに掲げるproperty technologiesは7月19日、不動産テック研究・開発組織 「PropTech-Lab」(プロップテック・ラボ)を設立し、同ラボ所長に一橋大学教授の清水千弘氏が就任したと発表した。
Posted in 未分類

NTT Comとトランスコスモス、GHG排出量の可視化・削減や生成AIコンタクトセンターで協業 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とトランスコスモスは2024年7月17日、デジタル技術を使ったBPO(アウトソーシング)事業で提携した。NTT Comのインフラや技術と、トランスコスモスのノウハウや人材を組み合わせる。新規サービスを共同で開発するほか、ユーザーへの導入・運用で連携する。第1弾として、温室効果ガス(GHG)排出量の可視化から削減アクションの提案・実行まで一気通貫で支援するサービスを同日付で提供開始した。

東急コミュニティー、マンション所有者・入居者向けにFAQ検索を刷新、月間利用数が3倍に | IT Leaders

総合不動産管理の東急コミュニティー(本社:東京都世田谷区)は、マンションの所有者・入居者向けのサポートを強化する目的で、HelpfeelのFAQ検索システム「Helpfeel」を導入し、2024年3月に提供を開始した。月間利用数が従来の従来のFAQシステムの約3倍になったという。Helpfeelが同年7月18日に発表した。

建設現場における資機材の位置情報をBluetooth端末で管理─安藤ハザマ | IT Leaders

安藤ハザマ(本社:東京都港区)は2024年7月18日、建設現場における機材や資材の位置情報をBluetooth端末で管理する実証試験を行うと発表した。建設機械管理サービスを提供するArch、位置情報検出端末を提供するMAMORIOと共同で実施する。資機材を探す時間を減らして紛失や調達の重複などを防ぐ。

都市開発と空き家問題に共通する成功の鍵–森ビル矢部俊男氏が語る合意形成と可視化【後編】

企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。現在は、森ビルが東京・虎ノ門で展開する大企業向けインキュベーション施設「ARCH(アーチ)」に入居して新規事業に取り組んでいる注目の方々を中心にご紹介しています。
Posted in 未分類