Amazon、薬局のオンライン服薬指導から処方薬配送まで行う「Amazonファーマシー」を開始

Amazonは7月23日、薬局によるオンライン服薬指導から処方薬の配送までを利用できる「Amazonファーマシー」について、日本でサービスを開始した。Amazonショッピングアプリ上における自身のアカウントから、Amazonファーマシーに登録されている薬局を通して薬剤師によるオンライン服薬指導を受け、処方薬を自宅など指定の住所に配送、あるいは登録されている薬局の店舗で受け取ることができる。
Posted in 未分類

NOT A HOTEL、約55億円の資金調達–NIGO氏手掛ける新拠点と海外展開も

NOT A HOTELは7月23日、野村證券の協力のもと、特定投資家向け銘柄制度(J-Ships)を用いて約44億円の資金調達を実施したと発表した。NOT A HOTELはこの調達とJ-KISS転換の約11億円を含めたシリーズBラウンドにて、約55億円の調達を完了。累計調達額は総額で約105億円に達したという。
Posted in 未分類

サプライチェーンのデジタルツインから需要予測/計画立案する「o9 デジタルブレイン」─日立ソリューションズ | IT Leaders

日立ソリューションズは2024年7月23日、o9ソリューションズ・ジャパンの製造業向け需要予測/計画最適化支援ソフトウェア「o9 デジタルブレイン・プラットフォーム」を発表した。クラウドサービスの形態で同年7月24日から販売する。製造業におけるサプライチェーンの需要予測と計画最適化をデジタルツインの仕組みの下で行う。価格は個別見積もり。

サムライズ、分析用データを収集・加工・統合するシステム構築サービス、BIの前準備にかかる負担を軽減 | IT Leaders

サムライズは2024年7月23日、「おまかせデータ統合支援サービス」を提供開始した。業務部門やデータ分析部門が必要とするデータを、情報システム部門に頼らずに簡単に入手して分析するためのシステム環境を整備する。社内に散在するデータを収集し、データ分析用に加工し、データベースに取り込んで統合する。

「役目終えた」タウンページ、全盛期はいつだった?–約135年の歴史とともに振り返る

NTT東日本とNTT西日本は7月19日、「紙のタウンページ」と「番号案内」(104番)の提供を2026年3月末で終了すると発表した。インターネットの普及に伴い「役目を終えた」と両社は説明しているが、実際のところどれくらい利用されていたのか。
Posted in 未分類

常陽銀行、顧客データ分析基盤をクラウドに移行、行動データも加えてMAに活用 | IT Leaders

めぶきフィナンシャルグループの常陽銀行(本店:茨城県水戸市)は2024年7月23日、顧客情報を活用するためのデータ分析基盤をオンプレミスからクラウドに移行した。2023年4月から1年をかけて移行し、2024年4月1日に本稼働を開始している。移行先に日本テラデータの「Teradata VantageCloud on Azure」を採用し、オンプレミスと比べてデータの量に制約がなくなり、新たに顧客の行動データを収集・分析できるようになった。

コクヨ、グループ共通の経費精算システムを導入、業務効率化/ワークスタイル変革を促進 | IT Leaders

コクヨ(本社:大阪府大阪市)はグループ共通の経費精算システムを導入し、2024年4月より運用を開始した。電通総研の経費精算システム「Ci*X Expense(サイクロス エクスペンス)」を採用し、経費精算業務のガバナンス強化と効率化を通じてグループのワークスタイル変革を促進する。電通総研が同年7月22日に発表した。

DX人材育成の課題は「スキル向上/獲得へのマインドシフト」が48.3%で最多─IPA調査 | IT Leaders

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2024年7月22日、デジタル人材の動向を調査・分析したレポート「デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023年度)」を公開した。企業の58.2%はDX推進人材が「大幅に不足している」と回答している。人材育成の課題は、社員の「スキル向上・獲得へのマインドシフト」が48.3%で最多だった。

グローバル企業に求められる各国・業界の情報セキュリティ規制とは? | IT Leaders

日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、堀場製作所 情報システム部門長で、CIO Lounge正会員メンバーの栗田英正氏からのメッセージである。