地銀協ら、生活基盤プラットフォームを開発へ–ライフイベントの諸手続きをオンライン化

全国地方銀行協会(地銀協)は7月29日、ライフイベントに伴う諸手続きのワンストップ化・オンライン化を実現するプラットフォーム・サービス(「生活基盤プラットフォーム(仮称)」)について、全62行が参加する地銀協の共同事業として取り組むことを発表。TOPPANエッジとNTTデータの知見や実績を活かしてシステム構築する予定という。
Posted in 未分類

SQLテストツール新版「Insight SQL Testing 4.1」、Snowflakeへの移行テストが可能に | IT Leaders

インサイトテクノロジーは2024年7月30日、SQLテストツール新版「Insight SQL Testing ver.4.1」をリリースした。新版では、移行先の対応データベースを拡充し、新たにDWH(データウェアハウス)の「Snowflake」への移行を想定したテストを行えるようにした。

オイシックス傘下のノンピ、ケータリングのYUKIYAMESHIを子会社化–需要増が理由

オイシックス・ラ・大地のグループ会社で、法人向けケータリングサービスなどの事業を展開しているノンピは7月29日、料理家の寺井幸也氏が率いるYUKIYAMESHIを、17日に子会社化したと発表した。また、寺井氏がノンピのCSSO(Chief Sustainability Story Officer)に就任し、今後3社が連携を深めていくことも合わせて公表した。
Posted in 未分類

ネットアップ、ストレージの性能やランサムウェアの検出精度を向上 | IT Leaders

ネットアップは2024年7月30日、会見を開き、2024年に入ってから実施した製品アップデートの内容を説明した。会見では、性能、セキュリティ、AIの3つのポイントを挙げ、それぞれのアップデートについて紹介した。例えば、性能面では、オールフラッシュストレージ「NetApp AFF Aシリーズ」のラインアップを刷新し、性能を2倍に高めた。

パナソニック、冷暖房消費電力50%削減へ–純水素燃料電池の熱など活用

パナソニックは、実証施設「H2 KIBOU FIELD」で純水素型燃料電池の発電時に発生する熱を吸収式冷凍機(空調機)の熱源として活用する実証実験を開始したと発表した。エネルギー効率向上につなげ、年間を通して冷暖房の消費電力を50%削減に結びつける。
Posted in 未分類

バリアフリートイレ利用者の転倒や利用率をミリ波レーダーとAIで検出─イオンモール | IT Leaders

イオンモール(本社:千葉県千葉市)は2024年7月29日、ショッピングモール「イオンモール太田」(群馬県太田市)のバリアフリートイレにおいて、ミリ波レーダーとAIを活用して転倒などを早期発見および用途外利用や長時間利用を検出する実証実験を行うと発表した。同年8月1日から2025年1月31日にかけて富士通と共に実施する。

シニア向け住居の全340居室と共用部に顔認証を導入─三井不動産レジデンシャル | IT Leaders

三井不動産レジデンシャル(本社:東京都中央区)とNECは2024年7月29日、同年10月1日開業予定のシニアレジデンス(有料老人ホーム)「パークウェルステイト西麻布」(東京都港区)の一般居室全340居室の玄関ドアおよび共用施設にNECの顔認証システムを設置すると発表した。入居者は鍵を持たずに外出でき、会計手続きなども不要になる。

「早く失敗し、早く学べ」─生成AIやCPSの活用が導くロート製薬のデジタル変革 | IT Leaders

ロート製薬(本社:大阪府大阪市)が「社員の能力の最大化」を目指し、業務プロセスや生産現場のデジタル活用を推進している。2024年5月14日・15日に開催された「CIO Japan Summit 2024」(主催:マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド)に、同社 執行役員 CIOの板橋祐一氏が登壇。企業がデジタル化を進めるうえでの考え方や全社的な生成AIの業務活用、CPS(サイバーフィジカルシステム)を実装したスマートファクトリーの取り組みについて説明した。