
月別: 2024年7月
アニメ「リコリス・リコイル」の制作中間成果物がNFT化–クリエーター還元の可能性を模索
DNP、仮想空間で自治体の各種サービスが利用可能な「メタバース役所」
「架空の商品」をAIで生成、反響が大きければ製品化–マクアケとNTT DXが地域支援の新サービス
「架空の商品」をAIで生成、反響が大きければ製品化–マクアケとNTT DXが地域支援の新サービス
SSOサービス「CloudGate UNO」、パスワードレス認証デバイス「YubiKey」を年額制で用意 | IT Leaders
インターナショナルシステムリサーチ(ISR)は2024年7月24日、クラウド型SSO(シングルサインオン)ゲートウェイ「CloudGate UNO」のオプションとして、認証デバイス「YubiKey」のサブスクリプションサービス「YubiKey as a Service」(米Yubico製)を提供開始した。価格(税込み)は、CloudGate UNOが1ユーザー月額440円から、YubiKey as a Serviceが1ユーザー年額11米ドルから。
ウェザーニュース、熱中症情報に「非常に危険」を追加–熱中症警戒アラート基準と連動
ウェザーニュース、熱中症情報に「非常に危険」を追加–熱中症警戒アラート基準と連動
キヤノン、新型ミラーレスカメラ2製品を発表–音声番組「ニュースの裏側」#299
IOC、「オリンピックeスポーツゲームズ」を正式決定–第1回は2025年にサウジアラビアで
U-NEXT、英サッカー「プレミアリーグ」「The Emirates FA Cup」を7年間独占配信
グーグル、「Chromecast」に代わる新デバイス「Google TV Streamer」を開発か
Cerevo、フィギュアの世界観を再現する撮影ブース「ESTELLAS」–スマホ連動で背景設定
アップルの折りたたみ式「iPhone」、2026年に発売の可能性
ブイキューブ、防音個室ブースに配信環境を整えた「テレキューブスタジオ」
実店舗決済向け決済端末「楽天ペイ ターミナル」、「まちのわ店舗用アプリ」に対応
トヨタL&F、フォークリフトの安全運転をAI映像解析で評価する「運転動画AI解析」を発表 | IT Leaders
豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー(本社: 愛知県高浜市)は2024年7月23日、フォークリフト安全運転評価システム「運転動画AI解析」を発表した。フォークリフトやオペレーターの動きをAIがクラウド上で解析し、安全運転を評価する。トヨタL&Fの物流ノウハウと富士通のAIサービスを組み合わせて開発した。
2023年度の国内プロセスマイニング市場は46.9%増の急成長、調達・購買分野での採用が活発化─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2024年7月23日、国内のプロセスマイニング市場における規模の推移と予測を発表した。2023年度の同市場は、調達業務での採用拡大などにより、前年度比46.9%増の25億7000万円だった。年平均23.9%で成長し、2028年度には75億円規模に達する見込みである。
日本HP、個人向け最上位ノート「OmniBook Ultra 14 AI PC」3機種–デスクトップも発表
「Galaxy Z Fold6」レビュー(前編)–デザインの変化、AI新機能の使い勝手
Amazon、薬局のオンライン服薬指導から処方薬配送まで行う「Amazonファーマシー」を開始
CSCの脆弱性管理ツール「SIDfm VM」、SBOMのインポート/管理機能を追加 | IT Leaders
サイバーセキュリティクラウド(CSC)は2024年7月23日、脆弱性管理ツール「SIDfm VM」にSBOM(ソフトウェア部品表)管理機能を追加したと発表した。SBOMファイルをインポートし、脆弱性データベースと照合して脆弱性を検出できるようになった。
NOT A HOTEL、約55億円の資金調達–NIGO氏手掛ける新拠点と海外展開も
サプライチェーンのデジタルツインから需要予測/計画立案する「o9 デジタルブレイン」─日立ソリューションズ | IT Leaders
日立ソリューションズは2024年7月23日、o9ソリューションズ・ジャパンの製造業向け需要予測/計画最適化支援ソフトウェア「o9 デジタルブレイン・プラットフォーム」を発表した。クラウドサービスの形態で同年7月24日から販売する。製造業におけるサプライチェーンの需要予測と計画最適化をデジタルツインの仕組みの下で行う。価格は個別見積もり。
ソフトバンクで障害–昼過ぎから通話が利用しづらい状況(復旧)
LayerX、人事領域に参入–勤怠管理サービス「バクラク勤怠」を今秋リリースへ
グーグル、「Chrome」でサードパーティーCookieを廃止する計画を撤回
サムライズ、分析用データを収集・加工・統合するシステム構築サービス、BIの前準備にかかる負担を軽減 | IT Leaders
サムライズは2024年7月23日、「おまかせデータ統合支援サービス」を提供開始した。業務部門やデータ分析部門が必要とするデータを、情報システム部門に頼らずに簡単に入手して分析するためのシステム環境を整備する。社内に散在するデータを収集し、データ分析用に加工し、データベースに取り込んで統合する。
「役目終えた」タウンページ、全盛期はいつだった?–約135年の歴史とともに振り返る
クラウドストライク関連の世界的システム障害、フライト欠航まだ続く
常陽銀行、顧客データ分析基盤をクラウドに移行、行動データも加えてMAに活用 | IT Leaders
めぶきフィナンシャルグループの常陽銀行(本店:茨城県水戸市)は2024年7月23日、顧客情報を活用するためのデータ分析基盤をオンプレミスからクラウドに移行した。2023年4月から1年をかけて移行し、2024年4月1日に本稼働を開始している。移行先に日本テラデータの「Teradata VantageCloud on Azure」を採用し、オンプレミスと比べてデータの量に制約がなくなり、新たに顧客の行動データを収集・分析できるようになった。
コクヨ、グループ共通の経費精算システムを導入、業務効率化/ワークスタイル変革を促進 | IT Leaders
コクヨ(本社:大阪府大阪市)はグループ共通の経費精算システムを導入し、2024年4月より運用を開始した。電通総研の経費精算システム「Ci*X Expense(サイクロス エクスペンス)」を採用し、経費精算業務のガバナンス強化と効率化を通じてグループのワークスタイル変革を促進する。電通総研が同年7月22日に発表した。
3つの生成AIを比較検証–記事執筆に向いているのは【準備運動編】
DX人材育成の課題は「スキル向上/獲得へのマインドシフト」が48.3%で最多─IPA調査 | IT Leaders
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2024年7月22日、デジタル人材の動向を調査・分析したレポート「デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023年度)」を公開した。企業の58.2%はDX推進人材が「大幅に不足している」と回答している。人材育成の課題は、社員の「スキル向上・獲得へのマインドシフト」が48.3%で最多だった。
Twitterが「X」に変貌して一年、対抗「Threads」どうなった–「いいね」非公開にインプレゾンビ
グローバル企業に求められる各国・業界の情報セキュリティ規制とは? | IT Leaders
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、堀場製作所 情報システム部門長で、CIO Lounge正会員メンバーの栗田英正氏からのメッセージである。
中野区、「中野サンプラザ」を3Dモデル化–オープンデータとして公開、商用利用も可
日立、顧客伴走型の「生成AI活用プロフェッショナルサービス」–「Lumada」ノウハウ活用
ニュートン・コンサルティング、攻撃者視点で疑似攻撃をしかけるペネトレーションテストサービス | IT Leaders
ニュートン・コンサルティングは2024年7月17日、「ペネトレーションテストサービス」を提供開始した。攻撃者と同じ視点で作成した攻撃シナリオを用いて、企業のシステムに対して疑似サイバー攻撃を実施し、攻撃の目的が達成できるかどうかを評価する。実施期間と価格は応相談。
生成AIを知っている小学生は23%、利用に肯定的な保護者は増加–ベネッセが調査
NRIセキュア、ID/パスワードをシステムから分離して一元管理する「HashiCorp Vault」を販売 | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズは2024年7月22日、ID/パスワード一元管理サーバーソフトウェア「HashiCorp Vault」の販売を開始した。クライアントは、HashiCorp Vaultに問い合わせることで、サーバーにアクセスするために必要なID/パスワードを得られる。開発会社は米HashiCorp(日本法人はHashiCorp Japan)。
階段利用をスマホで促すスマートビルへ–OKIら3社、「Wellbit Office」開始
Sansan、東急不動産と渋谷エリアにおけるスタートアップ支援で提携
「Galaxy Buds3 Pro」の出荷、米国で1カ月延期に–品質の問題で
日立、生成AIのSIサービスを体系化、実現性の検証やRAGチューニングなど7メニューを提供 | IT Leaders
日立製作所は2024年7月22日、「生成AI活用プロフェッショナルサービス powered by Lumada」を提供開始した。生成AIの導入・活用や人材育成をトータルで支援する伴走型のSIサービスとして体系化している。「ユースケース実現性検証サービス」や「RAGチューニング支援サービス」など7つのサービスメニューで構成する。
1番意識する共通ポイントは楽天、総合満足度はイオン–MMDが調査
クラウドストライク障害、Windows端末の1%未満に影響–マイクロソフトが推計
AGS、Webシステムの死活監視「クローリングアシスタント」を提供 | IT Leaders
SIベンダー/データセンター事業者のAGSは2024年7月19日、Webシステム死活監視サービス「クローリングアシスタント」を発表した。同年7月から提供している。複雑な設定や専門知識を必要とせずにWebシステムの死活監視が可能だとしている。
気候変動対策に挑む注目のクリーンテック企業【エネルギー編】
フェイクニュースを検出して社会的影響度を評価するシステム、富士通が研究開発に着手 | IT Leaders
富士通は2024年7月19日、生成AIなどで作られたインターネット上のフェイクニュース(偽情報)を検出して社会的な影響度を評価するシステムを開発すると発表した。事業規模は60億円で、2024から2027年にかけて研究開発に取り組む。
五輪、コロナ禍、GDPRにウクライナ侵攻–欧州のキャッシュレス決済に差がある背景
全世界で発生のブルースクリーンエラー、850万台のWindowsマシンに影響─米マイクロソフトが状況を説明 | IT Leaders
米マイクロソフトは2024年7月20日(米国現地時間)、米クラウドストライク(CrowdStrike)のセキュリティソフトウェアのアップデートが原因で、世界中で発生したWindowsのブルースクリーンエラー(BSOD)の問題について言及した。同社の公式ブログによると、この問題の影響を受けたWindowsデバイスは全世界で推定850万台に上るという。
ゲーミングノートPC「Razer Blade 18」、約90万円の最上位モデルを7月26日に国内発売
[ブックレビュー]仕事の「文章作成」苦手克服へ–「モヤモヤを言葉に変える『言語化』講座」
三越前「福島ビル」で「行方不明展」 行方不明の痕跡に潜む不穏や揺らぎを体験
あらゆる「行方不明」を集めた「行方不明展」が7月19日、日本橋三越前の「福島ビル」(中央区日本橋室町1)で始まった。 #日本橋経済新聞
Meta Quest 3活用の大迫力ARモンスター展示も–「モンハン20周年-大狩猟展-」
IoT機器のOSS脆弱性管理を代行する「SBOM脆弱性定期レポートサービス」─サイエンスパーク | IT Leaders
サイエンスパークは2024年7月18日、「SBOM脆弱性定期レポートサービス」を提供開始した。IoT機器のファームウェアなどのバイナリファイルを提出するだけで、SBOM(ソフトウェア部品表)を生成し、利用しているオープンソースソフトウェア(OSS)の脆弱性情報を月次レポートとして報告するサービスである。リスクの高い脆弱性が発見された場合は、タイムリーに通知する。価格(税別)は、IoT機器あたり年額180万円。
Microsoft 365の提供基盤でシステム障害、複数のサービスでアクセス不能など | IT Leaders
米マイクロソフトは2024年7月18日(米国現地時間)、Microsoft 365においてサービス提供基盤のシステム障害が発生し、複数のサービスにおいてアクセス不能や性能低下が生じていると発表した。継続的な復旧作業の過程で、各サービスの復旧・機能改善が続いているとしている。
年齢や家族構成に応じた住宅価値を可視化–property technologiesが研究組織設立
NTT Comとトランスコスモス、GHG排出量の可視化・削減や生成AIコンタクトセンターで協業 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とトランスコスモスは2024年7月17日、デジタル技術を使ったBPO(アウトソーシング)事業で提携した。NTT Comのインフラや技術と、トランスコスモスのノウハウや人材を組み合わせる。新規サービスを共同で開発するほか、ユーザーへの導入・運用で連携する。第1弾として、温室効果ガス(GHG)排出量の可視化から削減アクションの提案・実行まで一気通貫で支援するサービスを同日付で提供開始した。
「タウンページ」「104番」、2026年3月で提供終了–NTT東西が正式発表
「タウンページ」「104番」、2026年3月で提供終了–NTT東西が正式発表
「Apple Watch Series 10」、パナソニック「水道哲学」など–週間人気記事をナナメ読み(7月12日~7月18日)
「Apple Watch Series 10」、パナソニック「水道哲学」など–週間人気記事をナナメ読み(7月12日~7月18日)
サムスンの新製品発表まとめ–音声番組「ニュースの裏側」#298
サムスンの新製品発表まとめ–音声番組「ニュースの裏側」#298
「ブルースクリーン」Xでトレンド入り–Windows PCが突如シャットダウン→再起動がループとの報告
「ブルースクリーン」Xでトレンド入り–Windows PCが突如シャットダウン→再起動がループとの報告
コスモ石油ら、タンクと耐荷重の小さい屋根にペロブスカイト太陽電池を設置する実証を開始
auのNetflix付きプラン、「広告付きスタンダード」に変更–8月加入分から
Meta、新たなマルチモーダルAIをEUでは提供せず–規制を警戒
河野大臣「日銀に利上げを働きかけているわけではない」–「円は安すぎ」発言は「デジタル収支の話」と説明
「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro Fold」の予告動画が公開–8月13日に発表へ
OpenAI、低コストの小型モデル「GPT-4o mini」の提供を開始
東急コミュニティー、マンション所有者・入居者向けにFAQ検索を刷新、月間利用数が3倍に | IT Leaders
総合不動産管理の東急コミュニティー(本社:東京都世田谷区)は、マンションの所有者・入居者向けのサポートを強化する目的で、HelpfeelのFAQ検索システム「Helpfeel」を導入し、2024年3月に提供を開始した。月間利用数が従来の従来のFAQシステムの約3倍になったという。Helpfeelが同年7月18日に発表した。
建設現場における資機材の位置情報をBluetooth端末で管理─安藤ハザマ | IT Leaders
安藤ハザマ(本社:東京都港区)は2024年7月18日、建設現場における機材や資材の位置情報をBluetooth端末で管理する実証試験を行うと発表した。建設機械管理サービスを提供するArch、位置情報検出端末を提供するMAMORIOと共同で実施する。資機材を探す時間を減らして紛失や調達の重複などを防ぐ。
都市開発と空き家問題に共通する成功の鍵–森ビル矢部俊男氏が語る合意形成と可視化【後編】
Dynabook、薄型・軽量プレミアムモバイル「R8・R7」等5機種–2024年夏の新ノートPC
「Galaxy Z Flip6」と過ごす1日–初めてのパリで最新のAI機能を体験
日本橋で「蔦重勉強会」 来年大河「べらぼう」放映に先立ち地元住民が開催
江戸時代の版元・蔦屋重三郎について学ぶ「第1回蔦重(つたじゅう)勉強会」が7月12日、日本橋の常盤小学校体育館(中央区日本橋本石町4)で開催された。 #日本橋経済新聞
介護の報告書作成やオンライン英会話の要約に生成AIを活用─AWSが中堅・中小企業の事例を紹介 | IT Leaders
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2024年7月18日、中堅・中小企業向け事業を説明する会見を開いた。生成AIを活用している中堅・中小企業の事例として、在宅介護サービスを手がけるやさしい手(本社:東京都目黒区)と、オンライン英会話サービスを手がけるネイティブキャンプ(本社:東京都渋谷区)が登壇した。
LINEヤフー、Yahoo! JAPANアプリに「トレンド」新設–検索急上昇ワードを表示
音漏れ気にせず快適リスニング–NTTの独自技術搭載したヘッドホン「nwm ONE」
タニタ、出張健康づくり活動「私たちメンテナンス」サービス–設立80周年記念事業で
フランケ、IoT接続できる全自動コーヒーマシン–遠隔で動作確認、バリスタ不足に対処
ナビタイム、「乗換NAVITIME」で電車の乗換時に直射日光を避けられる「屋内優先ルート」
JAつがる弘前、りんごの在庫管理をモバイルアプリで電子化、年間約500時間の工数を削減 | IT Leaders
つがる弘前農業協同組合(本店:青森県弘前市、JAつがる弘前)は、りんごの在庫管理をモバイルアプリで電子化した。報告から集計までの一連の在庫管理業務において、年間で約500時間の工数を削減した。出荷先である卸売市場への在庫数の報告も、約3時間の前倒しが可能になった。モバイルアプリ作成ツール「Platio(プラティオ)」を提供したアステリアが2024年7月18日に発表した。
免許不要の特定小型原付「電動サイクル」、和歌山市でサービス開始–日本で4エリア目
調剤薬局の平野、取引先データを「Zoho CRM」で管理、取引先へのメール発信などを容易に | IT Leaders
調剤薬局「平野薬局」を運営する平野(本社:愛媛県今治市)は、クラウド型CRM(顧客関係管理)アプリケーション「Zoho CRM」を導入した。これまではkintoneで構築したアプリケーションで取引先のデータを管理していたが、これをZoho CRMにリプレースした。CRM画面から取引先に直接メールを発信するなど、きめ細かいコミュニケーションが可能になった。Zoho CRMを提供したゾーホージャパンが2024年7月18日に発表した。
農林中央金庫、Windowsで稼働している勘定系システムをパブリッククラウドに移行 | IT Leaders
農林中央金庫(本店:東京都千代田区)は2024年7月16日、勘定系システムをパブリッククラウドに移行した。2020年9月からWindowsベースのオープン勘定系システム「BankVision」を使っていたが、今回これをクラウド上の「BankVision on Azure」に移した。クラウド化により、市場環境の変化に柔軟に対応することや、システムコストの削減などの効果を狙っている。
スカパーJSATなどが開発–日射量予測システムを活用した気象観測サービス開始
avatarin、6社から37億円を調達–遠隔操作できるAIロボット提供
アップルやNVIDIAら、無許可でYouTube動画の字幕をAI訓練に利用か
JSOL、自社シンクライアント環境のWeb会議/ウェビナーのレスポンスを仮想GPUで向上 | IT Leaders
JSOL(本社:東京都千代田区)は、シンクライアントのリモート業務環境におけるWeb会議/ウェビナー視聴の操作レスポンスを仮想GPU(vGPU)で向上させた。ノートPCと同等の体感性能を得て、リモート業務の課題を解決している。2024年3月から運用を開始し、同年6月には全社展開(約3000人規模)している。シンクライアント環境を構築したNECが同年7月16日に発表した。
リアルタイム翻訳機のポケトーク、海外事業拡大に向けて経営管理と内部統制を強化 | IT Leaders
リアルタイム翻訳機を開発・提供するポケトーク(本社:東京都港区)は、グローバル市場での事業拡大に伴い、経営管理と内部統制の強化に取り組んでいる。日本オラクルのクラウドERP「Oracle NetSuite」を導入してコンプライアンスに基づく経営管理基盤を整備し、急速な事業成長にも柔軟に対応できるようにしている。日本オラクルが2024年7月17日に発表した。