東急、空き家活用促進でAirbnbら3社と連携–ホームシェアリング支援サービスの実証も

 空き家活用(アキカツ)、東急不動産ホールディングス、Airbnb日本法人、オリエントコーポレーションの4社は7月24日、空き家の有効活用促進を目的に業務提携を行うと発表した。アキカツ、Airbnb、オリエントコーポレーションの3社は3月に業務提携を発表しており、これに東急不動産ホールディングスが加わる形となる。
Posted in 未分類

アニメ「リコリス・リコイル」の制作中間成果物がNFT化–クリエーター還元の可能性を模索

ソニーグループのSNFTは7月24日、同社が運営するNFTマーケットプレイス「SNFT」において、TVアニメ「リコリス・リコイル」のNFTオークションを開始した。オープニング/アイキャッチの制作中間成果物をNFT化し、売上が各素材の担当クリエイターに分配するという、新たに持続可能な収入源となりうる可能性を探るプロジェクトとしている。
Posted in 未分類

DNP、仮想空間で自治体の各種サービスが利用可能な「メタバース役所」

大日本印刷(DNP)は7月24日、生活者が自治体の各種サービスをインターネット上の仮想空間であるメタバースで利用できる「メタバース役所」提供を、同日から開始した。より多くの自治体がメタバース役所を活用できるように、複数の自治体で運用を分担してサービス利用料を抑える共同利用モデルとして提供する。
Posted in 未分類

「架空の商品」をAIで生成、反響が大きければ製品化–マクアケとNTT DXが地域支援の新サービス

NTT DX パートナーは7月24日、マクアケの製品プロデュース支援事業「Makuake Incubation Studio」(MIS)と連携し、全国の中小ものづくり企業の技術力を活用し商品化する「新商品プロデュース事業」を、8月1日から開始すると発表した。
Posted in 未分類

「架空の商品」をAIで生成、反響が大きければ製品化–マクアケとNTT DXが地域支援の新サービス

NTT DX パートナーは7月24日、マクアケの製品プロデュース支援事業「Makuake Incubation Studio」(MIS)と連携し、全国の中小ものづくり企業の技術力を活用し商品化する「新商品プロデュース事業」を、8月1日から開始すると発表した。
Posted in 未分類

SSOサービス「CloudGate UNO」、パスワードレス認証デバイス「YubiKey」を年額制で用意 | IT Leaders

インターナショナルシステムリサーチ(ISR)は2024年7月24日、クラウド型SSO(シングルサインオン)ゲートウェイ「CloudGate UNO」のオプションとして、認証デバイス「YubiKey」のサブスクリプションサービス「YubiKey as a Service」(米Yubico製)を提供開始した。価格(税込み)は、CloudGate UNOが1ユーザー月額440円から、YubiKey as a Serviceが1ユーザー年額11米ドルから。

ウェザーニュース、熱中症情報に「非常に危険」を追加–熱中症警戒アラート基準と連動

ウェザーニューズは、天気アプリ「ウェザーニュース」(iOS版、Android版)の熱中症情報を、7月23日付けでアップデート。熱中症危険度のランクについて、新たに「非常に危険」を追加。環境省と気象庁から発表される熱中症警戒アラートの発表基準である暑さ指数(WBGT)33度をしきい値にしたランクとなっている。
Posted in 未分類

ウェザーニュース、熱中症情報に「非常に危険」を追加–熱中症警戒アラート基準と連動

ウェザーニューズは、天気アプリ「ウェザーニュース」(iOS版、Android版)の熱中症情報を、7月23日付けでアップデート。熱中症危険度のランクについて、新たに「非常に危険」を追加。環境省と気象庁から発表される熱中症警戒アラートの発表基準である暑さ指数(WBGT)33度をしきい値にしたランクとなっている。
Posted in 未分類

Cerevo、フィギュアの世界観を再現する撮影ブース「ESTELLAS」–スマホ連動で背景設定

Cerevoは7月23日、LEDとディスプレイを搭載したフィギュア展示・撮影ブース「ESTELLAS(エステラス)」の開発を発表。解像度1280×1024ドットの19インチディスプレイと、フルカラーのLED150個で構成されたライトバー2本を搭載し、フィギュアに合わせた映像や画像、ライティングによって魅力を引き出す展示・撮影ブースとなっている。
Posted in 未分類

ブイキューブ、防音個室ブースに配信環境を整えた「テレキューブスタジオ」

ブイキューブは7月23日、配信機器とテレキューブをセットにし、オンラインセミナーなどの定期配信をサポートする「テレキューブスタジオ」の販売を開始する。販売パッケージのなかには導入時サポートも含まれているため、ブイキューブの配信ノウハウのインプットや、初期配信設定まで行うという。
Posted in 未分類

トヨタL&F、フォークリフトの安全運転をAI映像解析で評価する「運転動画AI解析」を発表 | IT Leaders

豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー(本社: 愛知県高浜市)は2024年7月23日、フォークリフト安全運転評価システム「運転動画AI解析」を発表した。フォークリフトやオペレーターの動きをAIがクラウド上で解析し、安全運転を評価する。トヨタL&Fの物流ノウハウと富士通のAIサービスを組み合わせて開発した。
Posted in AI

2023年度の国内プロセスマイニング市場は46.9%増の急成長、調達・購買分野での採用が活発化─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2024年7月23日、国内のプロセスマイニング市場における規模の推移と予測を発表した。2023年度の同市場は、調達業務での採用拡大などにより、前年度比46.9%増の25億7000万円だった。年平均23.9%で成長し、2028年度には75億円規模に達する見込みである。

Amazon、薬局のオンライン服薬指導から処方薬配送まで行う「Amazonファーマシー」を開始

Amazonは7月23日、薬局によるオンライン服薬指導から処方薬の配送までを利用できる「Amazonファーマシー」について、日本でサービスを開始した。Amazonショッピングアプリ上における自身のアカウントから、Amazonファーマシーに登録されている薬局を通して薬剤師によるオンライン服薬指導を受け、処方薬を自宅など指定の住所に配送、あるいは登録されている薬局の店舗で受け取ることができる。
Posted in 未分類

NOT A HOTEL、約55億円の資金調達–NIGO氏手掛ける新拠点と海外展開も

NOT A HOTELは7月23日、野村證券の協力のもと、特定投資家向け銘柄制度(J-Ships)を用いて約44億円の資金調達を実施したと発表した。NOT A HOTELはこの調達とJ-KISS転換の約11億円を含めたシリーズBラウンドにて、約55億円の調達を完了。累計調達額は総額で約105億円に達したという。
Posted in 未分類

サプライチェーンのデジタルツインから需要予測/計画立案する「o9 デジタルブレイン」─日立ソリューションズ | IT Leaders

日立ソリューションズは2024年7月23日、o9ソリューションズ・ジャパンの製造業向け需要予測/計画最適化支援ソフトウェア「o9 デジタルブレイン・プラットフォーム」を発表した。クラウドサービスの形態で同年7月24日から販売する。製造業におけるサプライチェーンの需要予測と計画最適化をデジタルツインの仕組みの下で行う。価格は個別見積もり。

サムライズ、分析用データを収集・加工・統合するシステム構築サービス、BIの前準備にかかる負担を軽減 | IT Leaders

サムライズは2024年7月23日、「おまかせデータ統合支援サービス」を提供開始した。業務部門やデータ分析部門が必要とするデータを、情報システム部門に頼らずに簡単に入手して分析するためのシステム環境を整備する。社内に散在するデータを収集し、データ分析用に加工し、データベースに取り込んで統合する。

「役目終えた」タウンページ、全盛期はいつだった?–約135年の歴史とともに振り返る

NTT東日本とNTT西日本は7月19日、「紙のタウンページ」と「番号案内」(104番)の提供を2026年3月末で終了すると発表した。インターネットの普及に伴い「役目を終えた」と両社は説明しているが、実際のところどれくらい利用されていたのか。
Posted in 未分類

常陽銀行、顧客データ分析基盤をクラウドに移行、行動データも加えてMAに活用 | IT Leaders

めぶきフィナンシャルグループの常陽銀行(本店:茨城県水戸市)は2024年7月23日、顧客情報を活用するためのデータ分析基盤をオンプレミスからクラウドに移行した。2023年4月から1年をかけて移行し、2024年4月1日に本稼働を開始している。移行先に日本テラデータの「Teradata VantageCloud on Azure」を採用し、オンプレミスと比べてデータの量に制約がなくなり、新たに顧客の行動データを収集・分析できるようになった。

コクヨ、グループ共通の経費精算システムを導入、業務効率化/ワークスタイル変革を促進 | IT Leaders

コクヨ(本社:大阪府大阪市)はグループ共通の経費精算システムを導入し、2024年4月より運用を開始した。電通総研の経費精算システム「Ci*X Expense(サイクロス エクスペンス)」を採用し、経費精算業務のガバナンス強化と効率化を通じてグループのワークスタイル変革を促進する。電通総研が同年7月22日に発表した。

DX人材育成の課題は「スキル向上/獲得へのマインドシフト」が48.3%で最多─IPA調査 | IT Leaders

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2024年7月22日、デジタル人材の動向を調査・分析したレポート「デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023年度)」を公開した。企業の58.2%はDX推進人材が「大幅に不足している」と回答している。人材育成の課題は、社員の「スキル向上・獲得へのマインドシフト」が48.3%で最多だった。

グローバル企業に求められる各国・業界の情報セキュリティ規制とは? | IT Leaders

日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、堀場製作所 情報システム部門長で、CIO Lounge正会員メンバーの栗田英正氏からのメッセージである。

ニュートン・コンサルティング、攻撃者視点で疑似攻撃をしかけるペネトレーションテストサービス | IT Leaders

ニュートン・コンサルティングは2024年7月17日、「ペネトレーションテストサービス」を提供開始した。攻撃者と同じ視点で作成した攻撃シナリオを用いて、企業のシステムに対して疑似サイバー攻撃を実施し、攻撃の目的が達成できるかどうかを評価する。実施期間と価格は応相談。

生成AIを知っている小学生は23%、利用に肯定的な保護者は増加–ベネッセが調査

ベネッセコーポレーションは、小学3~6年生とその保護者1032組を対象として、2024年における「生成AIの利用に関する調査」の結果を、7月17日付けで公表。生成AIを知っている小学生は23%で、保護者は53%。このうち、利用に肯定的な保護者は66%で、2023年より10ポイント増加しているという。
Posted in 未分類

NRIセキュア、ID/パスワードをシステムから分離して一元管理する「HashiCorp Vault」を販売 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2024年7月22日、ID/パスワード一元管理サーバーソフトウェア「HashiCorp Vault」の販売を開始した。クライアントは、HashiCorp Vaultに問い合わせることで、サーバーにアクセスするために必要なID/パスワードを得られる。開発会社は米HashiCorp(日本法人はHashiCorp Japan)。

Sansan、東急不動産と渋谷エリアにおけるスタートアップ支援で提携

Sansanは7月19日、東急不動産と渋谷エリアにおけるスタートアップ支援に関する提携契約を締結したこと発表。名刺アプリ「Eight」を提供しているSansanと、スタートアップ支援を推進している東急不動産が連携することにより、渋谷サクラステージを中心とした渋谷エリアにあるスタートアップ企業のビジネスマッチングを支援する。
Posted in 未分類

日立、生成AIのSIサービスを体系化、実現性の検証やRAGチューニングなど7メニューを提供 | IT Leaders

日立製作所は2024年7月22日、「生成AI活用プロフェッショナルサービス powered by Lumada」を提供開始した。生成AIの導入・活用や人材育成をトータルで支援する伴走型のSIサービスとして体系化している。「ユースケース実現性検証サービス」や「RAGチューニング支援サービス」など7つのサービスメニューで構成する。
Posted in AI

気候変動対策に挑む注目のクリーンテック企業【エネルギー編】

気候変動問題への世界的な危機感が高まっている。世界の平均気温上昇を産業革命以前の1.5度に抑えるという目標を達成するため、2025年までのGHG排出量のピークアウトや再エネ発電容量の増加が求められている。そんな中注目されるクリーンテック企業について紹介する。
Posted in 未分類

全世界で発生のブルースクリーンエラー、850万台のWindowsマシンに影響─米マイクロソフトが状況を説明 | IT Leaders

米マイクロソフトは2024年7月20日(米国現地時間)、米クラウドストライク(CrowdStrike)のセキュリティソフトウェアのアップデートが原因で、世界中で発生したWindowsのブルースクリーンエラー(BSOD)の問題について言及した。同社の公式ブログによると、この問題の影響を受けたWindowsデバイスは全世界で推定850万台に上るという。

Meta Quest 3活用の大迫力ARモンスター展示も–「モンハン20周年-大狩猟展-」

東北新社は、カプコンのゲームシリーズ「モンスターハンター」をテーマとした展覧会「モンスターハンター20周年-大狩猟展-」を、7月19日から東京・六本木ヒルズ・森アーツセンターギャラリーにて開催。それに先立ち、7月18日に内覧会と記者発表会を実施した。ARデバイスMeta Quest 3を使用し、デジタルでモンスターを間近で観察できる「モンスター図鑑 AR体験ゾーン」をはじめとして、最新技術や映像表現を用いた展示が用意されている。
Posted in 未分類

IoT機器のOSS脆弱性管理を代行する「SBOM脆弱性定期レポートサービス」─サイエンスパーク | IT Leaders

サイエンスパークは2024年7月18日、「SBOM脆弱性定期レポートサービス」を提供開始した。IoT機器のファームウェアなどのバイナリファイルを提出するだけで、SBOM(ソフトウェア部品表)を生成し、利用しているオープンソースソフトウェア(OSS)の脆弱性情報を月次レポートとして報告するサービスである。リスクの高い脆弱性が発見された場合は、タイムリーに通知する。価格(税別)は、IoT機器あたり年額180万円。

Microsoft 365の提供基盤でシステム障害、複数のサービスでアクセス不能など | IT Leaders

米マイクロソフトは2024年7月18日(米国現地時間)、Microsoft 365においてサービス提供基盤のシステム障害が発生し、複数のサービスにおいてアクセス不能や性能低下が生じていると発表した。継続的な復旧作業の過程で、各サービスの復旧・機能改善が続いているとしている。

年齢や家族構成に応じた住宅価値を可視化–property technologiesが研究組織設立

「誰もが」「いつでも」「何度でも」「気 軽に」住み替えることができる未来をミッションに掲げるproperty technologiesは7月19日、不動産テック研究・開発組織 「PropTech-Lab」(プロップテック・ラボ)を設立し、同ラボ所長に一橋大学教授の清水千弘氏が就任したと発表した。
Posted in 未分類

NTT Comとトランスコスモス、GHG排出量の可視化・削減や生成AIコンタクトセンターで協業 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とトランスコスモスは2024年7月17日、デジタル技術を使ったBPO(アウトソーシング)事業で提携した。NTT Comのインフラや技術と、トランスコスモスのノウハウや人材を組み合わせる。新規サービスを共同で開発するほか、ユーザーへの導入・運用で連携する。第1弾として、温室効果ガス(GHG)排出量の可視化から削減アクションの提案・実行まで一気通貫で支援するサービスを同日付で提供開始した。

東急コミュニティー、マンション所有者・入居者向けにFAQ検索を刷新、月間利用数が3倍に | IT Leaders

総合不動産管理の東急コミュニティー(本社:東京都世田谷区)は、マンションの所有者・入居者向けのサポートを強化する目的で、HelpfeelのFAQ検索システム「Helpfeel」を導入し、2024年3月に提供を開始した。月間利用数が従来の従来のFAQシステムの約3倍になったという。Helpfeelが同年7月18日に発表した。

建設現場における資機材の位置情報をBluetooth端末で管理─安藤ハザマ | IT Leaders

安藤ハザマ(本社:東京都港区)は2024年7月18日、建設現場における機材や資材の位置情報をBluetooth端末で管理する実証試験を行うと発表した。建設機械管理サービスを提供するArch、位置情報検出端末を提供するMAMORIOと共同で実施する。資機材を探す時間を減らして紛失や調達の重複などを防ぐ。

都市開発と空き家問題に共通する成功の鍵–森ビル矢部俊男氏が語る合意形成と可視化【後編】

企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。現在は、森ビルが東京・虎ノ門で展開する大企業向けインキュベーション施設「ARCH(アーチ)」に入居して新規事業に取り組んでいる注目の方々を中心にご紹介しています。
Posted in 未分類

介護の報告書作成やオンライン英会話の要約に生成AIを活用─AWSが中堅・中小企業の事例を紹介 | IT Leaders

アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2024年7月18日、中堅・中小企業向け事業を説明する会見を開いた。生成AIを活用している中堅・中小企業の事例として、在宅介護サービスを手がけるやさしい手(本社:東京都目黒区)と、オンライン英会話サービスを手がけるネイティブキャンプ(本社:東京都渋谷区)が登壇した。
Posted in AI

LINEヤフー、Yahoo! JAPANアプリに「トレンド」新設–検索急上昇ワードを表示

LINEヤフーは7月18日、「Yahoo! JAPAN」アプリのリニューアル第2弾として、「下部ナビゲーション」に「トレンド」を追加。“世の中の人々が話題にしていること”をチェックできる機能で、「Yahoo!検索」で検索された検索急上昇ワードを、最大上位50位までランキング形式で表示するほか、特に盛り上がった急上昇ワードがあった場合は、急上昇LIVEが掲出される。
Posted in 未分類

タニタ、出張健康づくり活動「私たちメンテナンス」サービス–設立80周年記念事業で

タニタは7月18日、従業員の健康づくりに取り組む企業をサポートする出張健康づくり活動「私たちメンテナンス」サービスの提供を開始すると発表。希望する企業や団体をタニタの従業員が訪問し、タニタのプロフェッショナル仕様の健康計測機器を使った健康チェックと計測結果にもとづくカウンセリング、健康セミナーなどを実施する。
Posted in 未分類

フランケ、IoT接続できる全自動コーヒーマシン–遠隔で動作確認、バリスタ不足に対処

スイスの業務用コーヒーメーカーであるフランケコーヒーシステムズは7月3日、新製品カテゴリー「BeyondTraditional」に加わる全自動コーヒーマシン「Mytico」(ミティコ)ラインの、日本市場での販売を開始すると発表した。販売開始に伴い、東京ビッグサイトで7月16~18日に開催された「CafeRes Japan 2024」において、「Mytico Due」(ミティコデュエ)と「Mytico Vario」(ミティコヴァリオ)が展示された。
Posted in 未分類

JAつがる弘前、りんごの在庫管理をモバイルアプリで電子化、年間約500時間の工数を削減 | IT Leaders

つがる弘前農業協同組合(本店:青森県弘前市、JAつがる弘前)は、りんごの在庫管理をモバイルアプリで電子化した。報告から集計までの一連の在庫管理業務において、年間で約500時間の工数を削減した。出荷先である卸売市場への在庫数の報告も、約3時間の前倒しが可能になった。モバイルアプリ作成ツール「Platio(プラティオ)」を提供したアステリアが2024年7月18日に発表した。

調剤薬局の平野、取引先データを「Zoho CRM」で管理、取引先へのメール発信などを容易に | IT Leaders

調剤薬局「平野薬局」を運営する平野(本社:愛媛県今治市)は、クラウド型CRM(顧客関係管理)アプリケーション「Zoho CRM」を導入した。これまではkintoneで構築したアプリケーションで取引先のデータを管理していたが、これをZoho CRMにリプレースした。CRM画面から取引先に直接メールを発信するなど、きめ細かいコミュニケーションが可能になった。Zoho CRMを提供したゾーホージャパンが2024年7月18日に発表した。

農林中央金庫、Windowsで稼働している勘定系システムをパブリッククラウドに移行 | IT Leaders

農林中央金庫(本店:東京都千代田区)は2024年7月16日、勘定系システムをパブリッククラウドに移行した。2020年9月からWindowsベースのオープン勘定系システム「BankVision」を使っていたが、今回これをクラウド上の「BankVision on Azure」に移した。クラウド化により、市場環境の変化に柔軟に対応することや、システムコストの削減などの効果を狙っている。

JSOL、自社シンクライアント環境のWeb会議/ウェビナーのレスポンスを仮想GPUで向上 | IT Leaders

JSOL(本社:東京都千代田区)は、シンクライアントのリモート業務環境におけるWeb会議/ウェビナー視聴の操作レスポンスを仮想GPU(vGPU)で向上させた。ノートPCと同等の体感性能を得て、リモート業務の課題を解決している。2024年3月から運用を開始し、同年6月には全社展開(約3000人規模)している。シンクライアント環境を構築したNECが同年7月16日に発表した。

リアルタイム翻訳機のポケトーク、海外事業拡大に向けて経営管理と内部統制を強化 | IT Leaders

リアルタイム翻訳機を開発・提供するポケトーク(本社:東京都港区)は、グローバル市場での事業拡大に伴い、経営管理と内部統制の強化に取り組んでいる。日本オラクルのクラウドERP「Oracle NetSuite」を導入してコンプライアンスに基づく経営管理基盤を整備し、急速な事業成長にも柔軟に対応できるようにしている。日本オラクルが2024年7月17日に発表した。

未来都市を見せる技術–森ビル矢部俊男氏が語る六本木ヒルズから地方創生まで【前編】

企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。現在は、森ビルが東京・虎ノ門で展開する大企業向けインキュベーション施設「ARCH(アーチ)」に入居して新規事業に取り組んでいる注目の方々を中心にご紹介しています。
Posted in 未分類

「ポケモンスリープ」日本の平均睡眠時間は世界7カ国中最下位–寝つきと気温に相関も

ポケモンは7月17日、同社が展開している睡眠ゲームアプリ「Pokémon Sleep」(ポケモンスリープ)について、リリースから1周年を迎えるにあたって、最新のプレイデータをもとにした調査結果を公表。日本を含む世界7カ国の平均睡眠時間7時間11分に対し、日本の平均睡眠時間は6時間38分で最下位という結果となった。
Posted in 未分類