アマゾンウェブサービスジャパン(AWSジャパン)は2024年10月22日、会見を開き、ガバメントクラウドの推進に向けた取り組みの現状を説明した。スキル育成と移行支援の2つを柱に、コンテンツやSIサービスなどを提供している。今後、自治体によるガバメントクラウドの運用が本格化するにつれ、ITリソースの利用状況を監視してクラウドの利用コストを削減する工夫などが広がるという。移行スタイルも、まずはリフト(載せ替え)が主だが、次にシフト(作り替え)も増えていくという。
メルカリ傘下で暗号資産やブロックチェーンに関するサービスを企画・開発するメルコインは10月22日、同日から「メルカリ」アプリで「イーサリアムつみたて機能」を提供すると発表した。
セールスフォース・ジャパンは2024年10月22日、大規模言語モデル(LLM)接続コネクタ「Salesforce LLM Open Connector」を同年10月24日から提供すると発表した。目的に応じた任意のLLMにSalesforceから接続可能である。
LINEヤフーは10月22日、運営するスマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」において、全国の中高生を対象に憧れのスポーツを調査したと発表した。
アイダ設計(本社:埼玉県上尾市)は、レガシーシステムとSaaSを連携させる仕組みを内製化した。クラウド型データ連携ツール/iPaaSの「Workato」を導入して、複数のシステムを連携させ、これらシステムにまたがった業務フローを自動化している。Workatoを国内販売するリックソフトが2024年10月22日に発表した。
タワーレコードは10月22日、公式通販サイトの「タワーレコード オンライン」(tower.jp)で同日から、個人や法人が商品を販売できる「タワーレコード マーケットプレイス」を正式にオープンすると発表した。
ASUSは、ハワイで開催されているQualcomm Snapdragon Summitで、ゲーミングスマートフォン「ROG Phone 9」シリーズを11月19日に発表すると予告した。
Metaは米国時間10月21日、「Facebook」や「Instagram」で著名人をかたる詐欺からユーザーを守るための新たな顔認識機能をテストすると発表した。
iPhoneに「乗り物酔い防止機能」が実装されたと話題になっている。スマートフォンで乗り物酔いを防止するとは一体どういうことなのか、実際に試してみた。
Exa Enterprise AIは2024年10月21日、宝印刷と共同で株主総会における想定問答の作成を支援するAIサービスを提供すると発表した。宝印刷が持つディスクロージャー(情報開示)の知見を「exaBase IRアシスタント」に取り入れて構成し、経営初年度における想定問答の作成支援パッケージや株主総会でのワンタイム利用サービスを提供する。
沖縄県(県庁所在地:沖縄県那覇市)は、業務プロセスやシステム環境を見直す「行政DX」を推進する中、ノーコード型のデータ連携ツールを用いた業務改善に取り組んでいる。アステリアの「ASTERIA Warp Core」を導入して、これまでコピー&ペーストで共有していたExcelファイルのデータ連携を自動化し、内部統制業務の集計作業工数を40%削減している。アステリアが2024年10月21日に発表した。
サイバートラストは2024年10月21日、Linux OSサポートパッケージ「Enterprise Pack for AlmaLinux」を発表した。同年11月から販売し、同年12月1日から提供する。SBOM(ソフトウェア部品表)を取得・更新する機能、日本語の技術サポート、EoL延長サポート(最長6年)をパッケージ化している。価格(年額、税別)は物理サーバー向けが1台9万6000円、仮想サーバー向けが1台6万円。
携帯大手と総務省とのいたちごっこが続いている、スマートフォンの大幅値引きを巡る問題。大幅値引きが公正競争に悪影響を及ぼすとして総務省が法規制によって徹底した阻止を図る一方、消費者の関心が高いスマートフォンを大幅値引き販売してモバイル回線契約を増やす呼び水としたい携帯大手が、法の抜け穴を探して大幅値引きする新たな手法を編み出す…ということを幾度となく繰り返しているのが実情だ。
「iOS 18.1」「iPadOS 18.1」「macOS Sequoia 15.1」のパブリックベータ版で、アップルのAI機能「Apple Intelligence」の一部機能が利用可能になった。本記事では、Apple Intelligenceのサポート対象デバイス、利用可能な機能、リリース計画などについて解説する。
ハイエンドのAndroidスマートフォンの多くが採用しているSoC(CPUやGPU、メモリなどを統合した半導体チップ)といえばクアルコムのSnapdragonだが、同チップに新バージョン「Snapdragon 8 Elite」が登場した。