羽田空港第3ターミナルの出入国審査で「非接触指紋認証」の実証実験、審査待ち時間を短縮 | IT Leaders

出入国在留管理庁は、羽田空港第3ターミナルで「非接触指紋認証の精度検証」の実証実験を2025年2月3日~28日に実施する。上陸手続きにおける審査待ち時間の短縮を目的とする。現行の接触型指紋認証機で取得した指の変形が生じる指紋データと、非接触型で取得する指の変形が生じない指紋を照合可能な技術を用いる。指紋認証技術を提供するパナソニック コネクトが同年2月3日に発表した。

オープン、RPAソフトウェア「BizRobo!」シリーズ新版「Ver11.5」、操作や運用を簡素化 | IT Leaders

オープンは2025年2月3日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「BizRobo!」シリーズ3製品(BizRobo! Basic、BizRobo! Lite/Lite+、BizRobo! mini)について、新版「Ver11.5」の提供を開始した。新版では、基本エンジンから呼び出す手順なしに単独でロボットを実行できるようにするなど、ロボットの操作手順を簡略化した。管理コンソールとの通信も、HTTPトンネルを使えるように簡素化した。
Posted in RPA

NTT Com、アタックサーフェス管理「WideAngle ASM」をヘルプデスクを含めて提供 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2025年2月3日、アタックサーフェス管理サービス「WideAngle ASM」を提供開始した。インターネットに公開しているIT資産を発見し、ダッシュボードで可視化する。設定の不備などを検出してメールで通知する。ASM機能に加えて、アラートの見方や対処方法などを案内するヘルプデスクを提供する。料金(税別)は1ドメイン月額4万5000円で、最低利用期間は12カ月。

Lightblue、DeepSeek-R1の蒸留モデルに日本語で追加学習を施した7Bの軽量LLMを公開 | IT Leaders

東京大学発AIスタートアップのLightblueは2025年2月3日、中国製のLLM「DeepSeek-R1」に日本語で追加学習を施したLLMを公開したと発表した。DeepSeek-R1の出力結果を用いる蒸留モデルの1つで中国AlibabaのLLM「Qwen」軽量版(70億パラメータ)に対し、日本語での追加学習を行った。「Lightblue/DeepSeek-R1-Distill-Qwen-7B-Japanese」の名称でHugging Faceで公開している。
Posted in AI

KDDIなど7社、月-地球間および月面での大容量通信に向けた技術を検討 | IT Leaders

KDDIは2025年1月31日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙戦略基金の技術開発テーマ「月-地球間通信システム開発・実証(FS)」の受託にあたり、2025年2月から月-地球間および月面での大容量通信実現に向けた実現可能性について検討を実施すると発表した。KDDIが同事業の代表機関となって、連携機関6社(京セラ、NECスペーステクノロジー、アークエッジ・スペース、NEC、三菱電機、KDDI総合研究所)と共に検討を進める。

東海エレ、基幹システムを「SAP S/4HANA Cloud」で刷新、業務プロセスとデータを標準化 | IT Leaders

東海エレクトロニクス(本社:名古屋市中区)は2025年1月31日、クラウドERP「SAP S/4HANA Cloud Public Edition」を、同社および子会社の3社に同時導入し、2024年10月に完了したと発表した。業務をパッケージの標準機能に合わせるFit to Standardアプローチを徹底することで、業務プロセスとデータの標準化を図っている。