TIS、クラウド基盤のSIに、分散DB「TiDB」とAWSマルチリージョンによる高可用オプションを追加 | IT Leaders

TISは2025年2月6日、ITインフラのSIサービス「デジタル基盤オファリングサービス」に、高可用性システムを構築する「高レジリエンスオプション」を追加し、2025年春頃から提供すると発表した。MySQL互換の分散型データベース「TiDB」などのOSSを組み合わせることで、安価なサーバーを基盤にしながら高可用性と高スループットを確保するとしている。料金は個別見積もり。

NECフィールディング、保守受付・作業管理システムをスクラッチ開発からSalesforceに移行 | IT Leaders

NECフィールディング(本社:東京都港区)は、保守業務の中核となる保守受付(コンタクトセンター)システムと保守作業管理システムを、オンプレミス環境のスクラッチ開発システムからクラウド上のSalesforceへと移行した。移行後も、既存システムとの間で、部品の在庫情報や作業情報など各種データを連携させている。このためのデータ連携ソフトウェア「DataSpider Servista」を提供したセゾンテクノロジーが2025年2月5日に発表した。

2023年度の国内ローコード/ノーコード開発市場は14.5%増、生成AI連携などで今後も成長─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2025年2月6日、国内のローコード/ノーコード開発市場における規模の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は前年度比14.5%増の812億2000万円だった。市場を構成するベンダーの6割以上が2ケタ成長で、特に市場に大きな影響力を持つ上位2ベンダーの伸びが成長の要因という。2024年度も同様の傾向で同14.4%増を予測している。

日本初の月面着陸を撮影したSORA-Q 「やった感」で終わらない異業種連携の実例に

日本初の月面着陸を実現したSLIMを撮影した世界最小の変形型月面ロボット「SORA-Q」。JAXAとタカラトミー、ソニー、同志社大学の4者による共同開発チームは、第7回日本オープンイノベーション大賞の最高賞である内閣総理大臣賞を受賞した。
Posted in 未分類

日本初の月面着陸を撮影したSORA-Q–「やった感」で終わらない異業種連携の実例に

日本初の月面着陸を実現したSLIMを撮影した世界最小の変形型月面ロボット「SORA-Q」。JAXAとタカラトミー、ソニー、同志社大学の4者による共同開発チームは、第7回日本オープンイノベーション大賞の最高賞である内閣総理大臣賞を受賞した。
Posted in 未分類

グーグル、マルチモーダルAIモデルの新版「Gemini 2.0 Flash」の一般提供を開始 | IT Leaders

グーグルは2025年2月6日、マルチモーダル型大規模言語モデル(LLM)「Gemini 2.0」を提供開始したと発表した。「Gemini 2.0 Flash」は一般提供を開始。「Gemini 2.0 Flash-Lite」はパブリックプレビュー版、「Gemini 2.0 Pro」は試験運用版を公開した。いずれも「Google AI Studio」および「Vertex AI」のGemini APIを介して利用できる。
Posted in AI

業務ツール連携やAI適用が進み、国内ビジネスチャット市場の拡大が続く─矢野経済研究所 | IT Leaders

矢野経済研究所は2025年2月5日、国内におけるビジネスチャットツール市場の調査結果を発表した。2023年度の市場規模は、コロナ禍の影響で需要を先取りした前年度までの反動で伸びが鈍化し、前年度比110.9%の366億7000万円と推計。2024年度は他社サービスとの連携や生成AIを含むAIの適用が活発化しており、前年度比109.9%の403億円を見込む。

エンドポイントセキュリティ製品の「運用込みの包括的な提供」が広がる─IDCの国内MDR市場動向調査 | IT Leaders

IDC Japanは2025年2月6日、国内におけるMDR(Managed Detection and Response:検知・対処マネージドサービス)市場の動向に関する調査結果を発表した。セキュリティ製品ベンダーとMSS(マネージドセキュリティサービス)事業者の間で激しくなりつつある競争の状況や、AIを用いた自動化が果たす役割を分析している。