
日: 2025年2月17日
サーバー設定の仕様書を自動生成する「SSD-assistance」、Azureの設定仕様書を出力可能に | IT Leaders
セイ・テクノロジーズは2025年2月17日、サーバー設定仕様書自動生成サービス「SSD-assistance」を強化した。サーバーの設定内容を記載した仕様書を自動生成するクラウドサービスである。今回の強化では、Microsoft Azureの設定仕様書を生成するための専用書式「Azure設定仕様書」を用意した。Azureから採取した情報をもとに、Azureの仮想マシン、仮想ネットワーク、ストレージなどの設定仕様書を出力する。
サーバー設定の仕様書を自動生成する「SSD-assistance」、Azureの設定仕様書を出力可能に | IT Leaders
セイ・テクノロジーズは2025年2月17日、サーバー設定仕様書自動生成サービス「SSD-assistance」を強化した。サーバーの設定内容を記載した仕様書を自動生成するクラウドサービスである。今回の強化では、Microsoft Azureの設定仕様書を生成するための専用書式「Azure設定仕様書」を用意した。Azureから採取した情報をもとに、Azureの仮想マシン、仮想ネットワーク、ストレージなどの設定仕様書を出力する。
「ぜんぜん広告が表示されない」と話題のNetflix広告プラン–部門トップに背景を聞いた
三菱商事など、製薬のGPU計算をリモートで実行する共同実証実験、光ネットワークでデータを転送 | IT Leaders
三菱商事、NTT、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、モルゲンロット、アイパークインスティチュートの5社は2025年2月17日、創薬のためのGPU計算力をリモートで提供する共同実証実験を開始したと発表した。神奈川県の研究施設と千葉県のデータセンターを光ネットワークでつなぎ、データを高速低遅延で転送する。
AIへの過度な依存は「考える力」弱める?最新研究が警鐘
コワーキングスペース、利用を敬遠する背景–機密保持の難しさや料金の高さ指摘も
コワーキングスペース、利用が広がらない背景–機密保持の難しさや料金の高さ指摘も
生成AIがニュースを歪曲、英BBCの調査で深刻な実態が明らかに
ENEOS、S/4HANAの基幹システムをクラウドに移行、Joule AIなどの活用を容易に | IT Leaders
ENEOS(本社:東京都千代田区)は、「SAP S/4HANA」によるオンプレミスの基幹業務システムをクラウドERPの「SAP S/4HANA Cloud」に移行し、2025年1月より稼働している。移行プロジェクトでは、同ERPの導入支援サービス「RISE with SAP」を採用した。SAPジャパンが2025年2月17日に発表した。
日立など13社、デジタル資産取引でのマネーロンダリング対策の共同実証、システム/人材/情報を共有 | IT Leaders
日立製作所やデジタル資産取引関連事業者など13社は2025年2月17日、デジタル資産(暗号資産、ステーブルコイン、NFTなど)の取引におけるマネーロンダリング対策の実証実験を2025年2月~4月に実施すると発表した。事業者間でシステム・人材・情報を共有することで、デジタル資産市場におけるマネーロンダリング対策の効率化と高度化を目指す。
アマゾンKindle本が30%のセール中–「職場を腐らせる人たち」など人気のビジネス書10選
デジタル時代に価値を生む「組織・人材」像─ビジネスアーキテクトの重要性:第2回 | IT Leaders
情報処理推進機構(IPA)の「DX動向2024」レポートによると、約6割の企業が全社戦略を背景にデジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みを進めているが、十分な成果を出せている企業はまだ多くない。理由は、人材不足という壁に直面しているからだ。特に、ビジネスアーキテクトのようなキーロールの不足がDXの進行を著しく遅らせてている一因となっている。DXを推進しうる人材の育成は一朝一夕には達成できず、外部調達するにも大きなハードルがある。本稿では、DX推進人材、特にビジネスアーキテクトの不足が招くリスクについて、組織論も踏まえて原因と対策を探ってみたい。
ロボット犬と人が舞台で「共演」、きっかけは偶然見たYouTube動画
イノベーションが導く社会課題解決を掘り下げる「CNET Japan Live 2025」2月26日開催
名刺管理アプリ「Eight」、非ユーザーにQRコードでデジタル名刺を渡す機能を追加 | IT Leaders
Sansanは2025年2月14日、個人向け名刺管理クラウドサービス「Eight」のモバイルアプリに、Eightを利用していない相手にQRコードでデジタル名刺を渡す機能を追加した。相手にスマートフォンでQRコードを読み取ってもらうことでデジタル名刺を渡すことで、紙の名刺を持たずに名刺交換が行える。
名刺管理アプリ「Eight」、非ユーザーにQRコードでデジタル名刺を渡す機能を追加 | IT Leaders
Sansanは2025年2月14日、個人向け名刺管理クラウドサービス「Eight」のモバイルアプリに、Eightを利用していない相手にQRコードでデジタル名刺を渡す機能を追加した。相手にスマートフォンでQRコードを読み取ってもらうことでデジタル名刺を渡すことで、紙の名刺を持たずに名刺交換が行える。
すかいらーくHD、前橋工場で紙帳票のペーパーレスを推進、年間3~4万枚の紙を削減へ | IT Leaders
すかいらーくホールディングス(本社:東京都武蔵野市)は、同社外食チェーンのセントラルキッチンを担う前橋工場で帳票類のペーパーレスを推進している。2024年に現場管理のための帳票類をノーコードでアプリ化する「カミナシ レポート」を導入し、年間3~4万枚に及ぶ紙帳票の70%をデジタル化する見込みという。カミナシが2025年2月14日に発表した。