航空機部品などを扱うメーカー商社のジュピターコーポレーション(本社:東京都港区)は、基幹システムを国産ERP「GRANDIT」で刷新し、2021年11月に稼動させた。これにより、それまでデータを二重に管理していた販売と会計の業務プロセスを一元化した。GRANDITを提供と導入支援を行った双日テックイノベーション(旧社名:日商エレクトロニクス)が2025年2月19日に発表した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2025年2月19日、RAG向けデータ構造化技術「rokadoc」と、生成AI向けガードレール技術「chakoshi」の2つについて、パブリックベータ版を公開した。Web画面を通じて機能を評価可能である。これら2つの機能は単独でAPIサービスやライブラリ商材としては販売せず、これらを利用したシステム構築サービスの形態で提供する。
静岡銀行(本店:静岡県静岡市)は2025年2月19日、しずおかフィナンシャルグループ傘下14社の約7000人が利用する「共通オフィスオートメーション(OA)基盤」の構築を開始したと発表した。SASEサービスにより、グループ内で共通的なゼロトラスト型の認証セキュリティを実装する。2026年3月に稼働を始める予定である。
日本科学未来館(東京江東区)は、新たな常設展示を4月23日から一般公開する。量子コンピュータと宇宙科学を体験できる。未来につながる最先端の研究を楽しみながら学べるという。
もしあなたが数少ないAI Pinのユーザーなら、別れのときは近い。同デバイスはCNETのスコット・スタイン記者が「シャツに留めるスタートレック風コミュニケーター」と評したが、まもなくその姿を消す。
経済産業省は2025年2月18日、ガイドライン文書「AIの利用・開発に関する契約チェックリスト」を公開した。ユーザー企業に向けた全44ページのPDF文書である。生成AIの活用を促すことを目的に、事業者が実務上使いやすい形式で取りまとめたとしている。AI活用の実務経験は問わず、法務部門や事業部門など、幅広い利用者を想定している。
米アマゾンは、短編動画や写真のフィードで商品を紹介する「Inspire」機能を終了した。Inspireは「TikTok」のような形式で、米国向けにモバイルアプリで提供されていた。
イーロン・マスク氏率いるxAIは、新たな大規模言語モデル「Grok 3」を発表した。すでにX Premium+加入者向けにベータ版の提供を開始している。
小型AIデバイス「Ai Pin」を開発するHumaneは米国時間2月18日、同社の主要なAI関連資産の買収についてHPと合意したと発表した。
ドイツのウェブサイトWinFutureは、Googleが開発中とされる廉価スマートフォン「Pixel 9a」とされる詳細仕様を公開した。
ドイツのウェブサイトWinFutureは、Googleが開発中とされる廉価スマートフォン「Pixel 9a」とされる詳細仕様を公開した。
アイ・ティ・アール(ITR)は2025年2月18日、国内のIaaS/PaaS市場における規模の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は前年度比15.3%増の1兆5642億6000万円だった。市場に影響力を持つ上位5ベンダーが、いずれも前年度から2ケタの伸び率となったことが成長の要因とし、2024年度も同様の傾向により、同等の伸びを維持すると予測している。
Metaは、同社の大規模言語モデル「Llama」に特化した開発者向けカンファレンス「LlamaCon」を、米国時間4月29日に初めて開催すると発表した。
Metaは、同社の大規模言語モデル「Llama」に特化した開発者向けカンファレンス「LlamaCon」を、米国時間4月29日に初めて開催すると発表した。
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2025年2月18日、国内企業のIT投資/戦略動向調査「企業IT動向調査2025」(2024年度調査)の速報値を発表した。調査結果によると、言語系生成AIの導入企業(準備中含む)は41.2%で、売上高1兆円以上企業では7割以上が言語系生成AIを導入済みという。
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2025年2月18日、国内企業のIT投資/戦略動向調査「企業IT動向調査2025」(2024年度調査)の速報値を発表した。調査結果によると、言語系生成AIの導入企業(準備中含む)は41.2%で、売上高1兆円以上企業では7割以上が言語系生成AIを導入済みという。
JR東日本とPASMO協議会は2月2日、無記名式の「Suica」「りんかいSuica」「PASMO」カードの発売を2025年3月1日に再開すると発表した。
Appleが、2年の空白を経て、数日以内にも新型「iPhoneSE」(iPhone SE 4)を発表する可能性がある。ここでは現時点で明らかになっている情報を整理したい。