Webシステム実行環境のセキュリティ強化版「KUSANAGI SE」、Google Cloud版を提供 | IT Leaders

プライム・ストラテジーは2025年2月27日、Webシステム実行環境「KUSANAGI」のセキュリティ強化版「KUSANAGI Security Edition(SE)」をGoogle Cloudのマーケットプレイスから提供開始した。同年1月にAWSで提供を開始しており、今回、Google Cloudが加わった。料金は全インスタンスで1時間あたり1.05ドル。Google Cloudの利用料が別途必要。

オカムラ、自社生産製品の配送計画や荷物積付方法の算出をシステムで自動化、2025年12月に稼動 | IT Leaders

オフィス家具を手がけるオカムラ(本社:神奈川県横浜市)は2025年2月28日、自社生産製品の配送計画の効率化やトラック積載率の向上を狙い、配送最適化システム「Hitachi Digital Solution for Logistics(HDSL)」(日立製作所が提供)を導入すると発表した。2025年12月にオカムラの横浜物流センター(所在地:神奈川県横浜市)で稼働させる。将来的には、オカムラの全国の物流センターに広げる。

広島県、牛舎内のIoTデータを集約する畜産データ基盤を構築、乳量をAIで予測 | IT Leaders

広島県(県庁所在地:広島市)は2025年2月28日、牛舎内に設置した機器やロボットなどのデータを集約する畜産データ基盤を構築し、牛の乳量をAIモデルで予測する検証を同年4月に開始すると発表した。「ひろしま型スマート農業推進事業(ひろしま seedbox)」の実証プロジェクトの一環として、広島大学、BIPROGYとの連携の下で実施する。同県内の酪農場「トムミルクファーム」を実証フィールドとして、2026年度内の実用化を目指す。

日立グループ、データセンターサービス事業を2025年4月に日立システムズに統合 | IT Leaders

日立製作所は2025年2月28日、これまで日立製作所、日立システムズ、日立インフォメーションエンジニアリングが3社で連携・展開してきたデータセンターサービス事業を同年4月1日付で日立システムズに統合すると発表した。統合後は、日立システムズに1500人のデータセンター関連エンジニアを結集する。また、日立製作所にデータセンター事業統括本部を設置し、日立グループ横断の事業戦略の策定やパートナーとの連携強化を推進する。

沖縄県、2024年度は3度のワーケーションモニターツアー–仕事しながら感じる沖縄の魅力

沖縄県がワーケーション事業に注力している。沖縄県庁でワーケーション事業に取り組む、沖縄県 文化観光スポーツ部 観光振興課 誘致企画班 主査の安次嶺修氏に、これまでのワーケーションの具体的な取り組み、目指す将来像などを聞いた。
Posted in 未分類

「離婚テック」登場–離婚後の面会交流や養育費 ITで「感情対立」を軽減

離婚に伴う悩みや課題を、AI(人工知能)などのインターネットテクノロジーで解決を目指す「離婚×テック」(離婚テック)のサービスが日本でも始まっています。元夫婦の感情的な対立をITの力で和らげることで、離婚に伴う負担を軽減できるのではないかと注目されています。
Posted in 未分類

国内データセンターにおけるAIサーバーの電力容量は4年後には3.2倍に─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2025年2月27日、国内データセンター内のAIサーバーが必要とする電力容量の試算結果を発表した。2024年末時点で合計67MW(メガワット)で、2024年からの4年間で約3.2倍に増大し、2028年末には212MWに達すると予測。この値は首都圏や関西に相次いで建設されているハイパースケールデータセンターの5~8棟分に相当するという。