ノートPCのディスプレイを「1つ」「2つ」と魔法のように増やせる携帯式モジュールを見てきた

ここ1年ほど、レノボ(Lenovo)は誰もが振り返るような革新的コンセプトのノートPCを続々と披露してきた。CES 2025で話題をさらった“ロール式”ノートから、スマホで軽く叩いてファイル共有できるAura Editionまで、Lenovoは大胆なアイデアを形にして、市場でイノベーターとして存在感を高めている。
Posted in 未分類

ノートPCのディスプレイを2つ、3つと魔法のように増やせる携帯式モジュールを見てきた

ここ1年ほど、レノボ(Lenovo)は誰もが振り返るような革新的コンセプトのノートPCを続々と披露してきた。CES 2025で話題をさらった“ロール式”ノートから、スマホで軽く叩いてファイル共有できるAura Editionまで、Lenovoは大胆なアイデアを形にして、市場でイノベーターとして存在感を高めている。
Posted in 未分類

NEC、データ仮想統合ミドルウェア「Denodo Platform」を提供、事前検証からSIまでワンストップで支援 | IT Leaders

NECは2025年3月6日、データ仮想統合ミドルウェア「Denodo Platform」(Denodo Technologies製)を提供開始した。NECは同ミドルウェアを社内で利用しているユーザーでもあり、今回、社内利用で蓄積したノウハウを活用し、Denodo Platformの提供を開始した。事前検証からSIサービスまでをワンストップで提供する。

東北大学病院とNEC、医療特化LLMを用いてカルテの情報から治験候補を抽出 | IT Leaders

東北大学病院(本部:宮城県仙台市)とNECは2025年3月6日、医療分野特化の大規模言語モデル(LLM)を活用し、カルテに記載された情報から治験条件に適合する候補患者を抽出する実証実験を行ったと発表した。2024年10月~12月の3カ月間実施し、候補患者の抽出精度が向上したことを確認した。
Posted in AI

グループウェア新版「desknet’s NEO V9.0」、クラウドストレージを介したファイル転送機能を追加 | IT Leaders

ネオジャパンは2025年3月6日、グループウェア新版「desknet's NEO V9.0」を提供開始した。新版では、クラウドストレージとダウンロードURLを介して、最大5GBまでの大容量ファイルを送信できる新機能「ファイル転送」を追加した。SaaS版のユーザーには1ユーザー1GBのドライブ容量を追加料金なしで提供する。パッケージ版ユーザーには2025年5月以降、オプションライセンスを提供する。

SAPエンジニアのリスキリング/育成で協業─三菱電機ISと沖縄ビジネスソリューションズ | IT Leaders

三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は2025年3月4日、独SAP製品を扱うERP事業において沖縄ビジネスソリューションズ(OBS)との提携・協業と発表した。OBSは、MDISと三菱電機グループの社員および協力会社に向けて、SAPエンジニアへのリスキリング/育成を支援する。MDISは、SAP導入ユーザーに向けて教育メニューを提供する。

DX推進ニーズでデジタル人材サービス市場は堅調、前年比9.1%増─矢野経済研究所 | IT Leaders

矢野経済研究所は2025年3月5日、国内におけるデジタル人材サービス市場を調査し、サービス別の動向、参入企業動向、将来展望を発表した。2023年度の市場規模は、事業者売上高ベースで前年度比9.1%増の1兆3615億円と推計した。DX推進などに対する機運の高まりにより、IT・デジタル技術を有する人材に対する需要が拡大傾向にあるという。

高級腕時計っぽいのにヘルスケア機能も充実の「ScanWatch Healthmaster」レビュー

「ScanWatch Healthmaster」は、1カ月持続するバッテリーやさまざまな健康指標の追跡機能に加えて、高級腕時計のようなデザインも備えたスマートウォッチだ。本記事では、本デバイスを実際に試用した米記者が本体の特徴や機能、使い勝手などについて解説する。
Posted in 未分類

JDMCが「2025年データマネジメント賞」を発表、大賞の関西電力はDX/データ活用で300億円の価値創出 | IT Leaders

一般社団法人 日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)は2025年3月5日、「2025年データマネジメント賞」の受賞企業を発表した。大賞は関西電力が受賞。「AI産業革命」を見据えて早期にデータマネジメントに着手し、DX/データ活用の推進で2024年度には約300億円の価値創出につなげた。なお、同賞は模範的なデータマネジメント活動を実施している企業・機関のうち優秀な取り組みを表彰する制度で今年で12回目となる。表彰式は、2025年3月7日開催の年次コンファレンス「データマネジメント2025」で行う。

M4搭載「MacBook Air」発表–米国では999ドルに値下げも日本は据え置き 16万4800円〜

AppleがM4プロセッサを搭載した「MacBook Air」を発表した。発売は3月12日で、予約はすでに受付中だ。価格は13インチが16万4800円、15インチが19万8800円から。プロセッサ以外の大きな話題は、MacBook Airで999ドルという開始価格が復活した点だ。最後に999ドルだったのは2020年のM1 MacBook Airで、M2 Airは1199ドル、M3 Airは1099ドルだった。ようやく待ち望んだ水準に戻った。
Posted in 未分類