
日: 2025年3月17日
半導体製造のロームが境界型防御からゼロトラストに移行、社外からセキュアWebゲートウェイ経由でアクセス | IT Leaders
半導体・電子部品メーカーのローム(本社:京都府京都市)は、コロナ禍のリモートワーク導入を契機に、境界型防御からゼロトラストセキュリティに移行した。コンテンツ無害化機能を持つゲートウェイサービス「Menlo Security」を2023年10月から運用し、2024年2月に海外を含めた全拠点への展開を完了させている。同サービスを販売するマクニカが2025年3月17日に発表した。
クレカの「サインで本人確認」、3月末で原則廃止–暗証番号必要に 各社注意喚起
アプリ版ポケカ「ポケポケ」、「マナフィ」コイン、「マナフィ&ポッチャマ」マット獲得できる「ゲットチャレンジ 後半」
国内企業の平均導入アプリ数は46個、前年比31%増─Okta調査 | IT Leaders
Okta Japanは2025年3月17日、同社ーザーのデータを基にした業務アプリケーションの利用動向のグローバル調査の結果を発表した。日本企業の平均導入アプリ数は46個で、前回の35個から31%増となり、これは国別で最も高い増加率である。調査は2023年11月1日~2024年10月31日のデータに基づいており、詳細を年次レポート「Businesses at Work 2025」として公開している。
1人の生徒が1つの公立高校にしか出願できない「単願制」、河野太郎氏が問題視–「困窮家庭に不利」
メルペイ、「メルカード ゴールド」開始–「メルカリで販売した金額」も年間利用額に
アップルの「AirPods Pro 2」、アマゾンで値下げ中–3万4354円に
住友生命、メインフレームの会計システムをOracle Cloud ERPで刷新、2026年度より稼働 | IT Leaders
住友生命保険(本社:大阪市中央区)は2025年3月17日、会計システムの刷新プロジェクトの概要を発表した。従業員約1万5000人が利用するメインフレームの会計システムを、クラウドERP「Oracle Cloud ERP」をベースに刷新する。2026年度の本格稼働を目指し、最大150人超のプロジェクト体制で推進する。
「Pixel 9a」の発売日、価格、スペックは?これまでのうわさ総まとめ
シャオミ、1680円のスマート体重計発売–0.05kg刻みで測れて、スマホに結果を自動保存
「物に関税をかけるなら、デジタル関税も考えるべき」–楽天・三木谷氏
170円でドリンク1本とデータ1時間使い放題–5月まで、「povo2.0」で
「Googleアシスタント」、スマホでは年内終了–その後は「Gemini」に
システムの障害対策や自動化は海外企業が先行、IT運用を支援するAIエージェントに期待─PagerDuty調査 | IT Leaders
インシデント管理ソフトウェアベンダーの米PagerDutyは2025年3月14日、グローバル調査「2025年版 システム運用の現状」の結果を発表した。日本企業はシステム運用の成熟度を向上させ、AIと自動化への期待を高めているが、一方で自動化戦略の確立やAIの具体的な活用方法に課題を抱えていることが明らかになったという。
三つ折りスマホに時計で決済–マレーシアに注力のファーウェイ、日本へのスマホ再上陸は?
出社/テレワーク併用のハイブリッド勤務が主流に、生成AIは45%が利用─JIPDEC/ITR「企業IT利活用動向調査2025」 | IT Leaders
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は2025年3月14日、年次ユーザー調査「企業IT利活用動向調査2025」の結果を発表した。主な調査結果として、出社とテレワークを併用するハイブリッドワークが主流で、うち半数は最低出社日数が決められている。ランサムウェアの感染経験は48%に及ぶ。生成AIは45%の企業が利用している。