大阪大などの研究グループ、量子コンピュータクラウドサービスの基盤ソフトウェア「OQTOPUS」を公開 | IT Leaders

大阪大学大学院基礎工学研究科および情報科学研究科の専門家などからなる研究グループは2025年3月24日、富士通、セック、TISと共に量子コンピュータクラウドサービスの基盤ソフトウェア群「OQTOPUS(オクトパス)」を開発し、GitHubでオープンソースとして公開を開始した。量子コンピュータのクラウドサービス運用に必要な実行環境から運用管理までを網羅する。開発した量子コンピュータのクラウドサービスとして公開を求める大学・研究機関や企業は、OQTOPUSを利用することで容易にユーザーへの提供が可能になる。

マイナ免許証初日不具合、1日で修正–警察庁「取り締まりなどに支障ない」、デジ庁「適切な周知継続したい」

3月24日からマイナンバーカードと運転免許証を一体化する「マイナ免許者」の運用が始まった。しかし、一部の都道府県の一部の窓口で一本化の手続きができない、読み取りアプリで正しい情報が読み取れないといった不具合が発生する船出となった。
Posted in 未分類

ソフトクリエイト、オフライン環境で動作するRAG構成の生成AIサーバー機「Safe AI Gateway オンプレミス」 | IT Leaders

ソフトクリエイトは2025年3月25日、RAG型生成AIシステム「Safe AI Gateway オンプレミス」を提供開始した。外部ネットワークとの接続を排除したオフライン環境で動作するRAG構成の対話型生成AIシステムであり、金融、医療、製造業など機密性の高いデータを扱うユーザーに向けて提供する。必要なソフトウェアをインストールしたサーバー機をレンタル提供するとともに、運用支援や保守サポートを提供する。価格(税別)は、初期費用が25万円から、運用費用が月額50万円から。
Posted in AI

COBOLアプリケーションのデータを対象にした分析システムのSI─東京システムハウスとシースリーレーヴ | IT Leaders

東京システムハウスとシースリーレーヴは2025年3月25日、COBOLアプリケーションのデータを分析するためのBIシステムを構築するSIサービスを提供開始した。COBOLをJavaに変換してWeb API化し、それを取り込むBIフロントエンドツールを開発して提供する。

三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保、経費システムをOracle Cloud ERPで刷新 | IT Leaders

MS&ADグループの三井住友海上火災保険(本社:東京都千代田区)とあいおいニッセイ同和損害保険(本社:東京都渋谷区)は、社員約3万人が利用する新経費システムの運用を開始した。「Oracle Cloud ERP」を採用して構築したシステムで、経費の予実管理を担うサブシステムとして「Oracle Cloud EPM」を合わせて導入している。日本オラクルが2025年3月24日に発表した。

花王、グローバルで蓄積したSAP ERPデータから業務プロセスを可視化 | IT Leaders

花王(本社:東京都中央区)は、蓄積したERPのデータから現状の業務プロセスを可視化し、問題点の把握・改善に取り組んでいる。ビジネスプロセスモデリング/マイニングツール「SAP Signavio」を採用を決めた。SAPジャパンが2025年3月24日に発表した。

マスターデータを全社的に整備している企業は4割強、システムの多さが着手を困難に―データマネジメントの現在地:第2回 | IT Leaders

デジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する現代において、企業はデータに基づいた意思決定や新たな価値創造を求められている。そして今、生成AIの登場によってデータマネジメントは新たな局面を迎えている。2024年12月刊行の調査レポート『データマネジメントの実態と最新動向2025』(インプレス刊)では、データ品質やマスターデータ管理、データ連携/統合、推進体制/人材育成など、多様な観点から国内企業の取り組みの実態を明らかにした。本連載では、3回にわたって調査結果の一部を紹介し、データマネジメントの現在地を把握するとともに活動のあり方を考察する。