富士通と理化学研究所は2025年4月22日、256量子ビットの超伝導量子コンピュータを開発したと発表した。ハイブリット量子コンピュータシステム「Fujitsu Hybrid Quantum Computing Platform」を通じて、2025年度第1四半期中に提供開始する。2023年10月に公開した64量子ビット超伝導量子コンピュータを拡張して実現している。
ソニーが「ブラビア」新製品に水平リサイクルを初採用。使用済みテレビの背面カバーから回収したプラスチックを再利用し、資源循環型社会を目指す取り組みとは?4K有機ELテレビ「BRAVIA 8」に実装。
ダイキン工業(本社:大阪府大阪市北区)は2025年4月22日、工場設備の故障を診断するAIエージェントの実用化に向けた試験運用を、業務用空調機器を生産する堺製作所臨海工場(大阪府堺市)で2025年4月に開始したと発表した。試験は、日立製作所と共同で実施している。
「スクショ」が商標登録されていた?GMOメディアの保有する商標にSNS上で波紋が広がる中、同社が「創作活動に制限はない」と声明を発表。その背景を解説。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年4月22日、同社が4月15日に公表したクラウド型メールセキュリティサービス「IIJセキュアMXサービス」への不正アクセス事案の原因を発表した。以前同サービスがオプションてで提供していたWebメールソフト「Active! mail」に含まれていたバッファオーバーフローの脆弱性を突かれたという。Active! mail開発元のクオリティアは、同脆弱性を修正した版を4月16日に公開済み。
ソーシャルネットワークのBlueskyは米国時間4月21日、認証済みのアカウントに青い円形のチェックマークを表示すると発表した。
三菱UFJ銀行(本店:東京都千代田区)は、インターネットバンキングサービス「三菱UFJダイレクト」のシステム基盤を刷新し、処理速度を約5倍に高めた。Oracle Databaseによるシステムをデータベース専用機の「Oracle Exadata」に置き換えた。日本オラクルが2025年4月22日に発表した。
NVIDIAのジェンスン・フアンCEOは4月21日に日本の石破茂総理大臣を表敬訪問した。首相官邸ではその際の動画が公開されているが、SNSでは「スーツを着用している」と話題になっている。
Metaは、「Instagram」のAIによる年齢判定を米国で強化し、成人の誕生日を登録しているがティーンと疑われるユーザーを検出すると、制限の強い「ティーンアカウント」の設定に自動で移行させるテストを開始すると発表した。
Metaは、「Instagram」のAIによる年齢判定を米国で強化し、成人の誕生日を登録しているがティーンと疑われるユーザーを検出すると、制限の強い「ティーンアカウント」の設定に自動で移行させるテストを開始すると発表した。
NVIDIAのCEOジェンスン・フアン氏が石破茂総理を表敬。次なるAIの潮流「フィジカルAI」が日本の製造業とロボット産業に革新をもたらす可能性を力説した。
Hyundai Mobility Japan(ヒョンデ)は4月21日、屋久島がある鹿児島 屋久島町で、中型の路線バス向け電気自動車(EVバス)「ELEC CITY TOWN(エレク シティ タウン)」5台を納める納車式を実施した。
ソニーは4月、「ULT POWER SOUND(アルトパワーサウンド)」シリーズのワイヤレスポータブルスピーカー新モデルを発表した。市場推定価格(以降、価格は全て税込)が14万3000円前後で大型の「ULT TOWER 9」と、3万9000円前後の「ULT FIELD 5」、3万円前後の「ULT FIELD 3」の3種類で、ULT TOWER 9は5月16日、ULT FIELD 5とULT FIELD 3は4月25日に発売する。
さまざまな業界に大きなインパクトをもたらしている生成AI。日本企業では、コスト削減や業務効率化に活用する動きが目立つが、中長期的なビジネス貢献度を考えるとどうだろうか。2025年2月4・5日に開催された「Manufacturing Japan Summit 2025」(主催:マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド)に、岐阜大学 客員教授/デンソー 研究開発センター シニアアドバイザー/Design for ALL 共同創業者取締役の成迫剛志氏が登壇。「生成AIでロボットとヒトが共に暮らし、共に働く世界を創る」と題した講演で、将来を見据えた同社の生成AIとロボット技術開発の取り組みを紹介した。
矢野経済研究所は2025年4月21日、国内における人事・総務関連業務アウトソーシング市場の規模と動向を発表した。2023年度の市場規模(主要14分野計)は、事業者売上高ベースで前年度比5.9%増の11兆6631億円だった。間接業務を社内に残したくないという丸投げ需要の拡大が市場成長の追い風になっている。
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、CIO Lounge正会員メンバーの本木昌裕氏からのメッセージである。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2025年4月21日、複数のAIエージェントが互いに交渉し、連携・協調して複雑な業務を実行する“マルチAIエージェント”のSIサービスを発表した。企業の課題に応じて作成された複数のAIエージェントが業務効率化を支援する。CTCは、2026年度末までに生成AIを含む高度AIビジネスとして500億円の売上を目指す。
リファービッシュ品ECのBack Marketと修理情報サイトiFixitが提携し、修理キットの提供や情報共有を通じて、消費者がデバイスをより長く使い続けられるよう支援している。
DMMは4月21日、動画再生アプリ「DMM動画プレイヤー」のApp Storeでの配信を停止したと発表した。理由は「諸事情により」としている
大阪大学が国立大初となる顔認証システムを附属図書館全4館に導入。入館や貸出手続きがカード不要に。パナソニックの高精度技術と統合ID「OUID」が連携し、業務効率と利用者の利便性を大幅向上。今後は授業の出欠管理にも展開予定。
LINEのiPhone・Android間でトーク履歴・画像・動画の完全移行が可能に。最大100GBの自動バックアップ対応も。LYPプレミアム新機能で提供
任天堂は、米国時間4月24日に「Nintendo Switch 2」(スイッチ2)の米国向け予約を開始すると発表した。いわゆる「トランプ関税」の影響を精査するために延期となっていたが、本体価格は据え置くことも明かした。
タオルと防災について発信するイベント「日東タオル感謝祭2025春~防災×タオルの日~」が4月29日、東日本橋の日東タオル本店(中央区日本橋横山)で開催される。 #日本橋経済新聞
シヤチハタは2025年4月21日、セミオーダー型の文書業務パッケージ「SDXプラットフォーム」の第1弾「帳票管理」を提供開始した。例えば、販売管理システムから出力した請求データと請求書テンプレートを使って取引先ごとの請求書を一括で生成するシステムを構築する。ユーザーに合わせた帳票管理アプリケーションを約1カ月で導入できる。クラウドサービスとして提供する。価格(税込み)は、初期構築費用が11万円から、月額費用が3万3000円から。
石川県と石川県警察、KDDIの3者は4月21日、石川県河北郡津幡町において、ドローンポートの社会基盤化に向けた遠隔飛行実証に成功したと発表した。
岡山県真庭市は、業務システムをLGWAN接続系ではなくインターネット接続系ネットワークに配置するネットワークモデル「β'モデル」に移行した。2024年10月から試験運用を開始しており、庁内200台以上に導入済み。2025年秋に全庁で稼働する予定である。次世代ファイアウォールなどを提供したフォーティネットジャパンが2025年4月16日に発表した。
ダイオウホウズキイカが学術的に記載されてから約100年経つが、自然の海で泳ぐ姿が撮影されたのはこれが初めてだ。
noteは4月21日、AI学習の対価を還元するプロジェクトの参加者募集を開始した。2~3月に実施したトライアルの第2回という位置づけで、参加者となる「note」クリエイターのコンテンツを生成AI事業者の学習データとして利用し、対価を還元する仕組みの構築を目指す。
iPhone・Androidのスマホ所有率が2025年に98%へ。買い替え理由、「壊れた」を抑えた1位とは。最新調査で明らかになったスマホ利用者の変化を紹介。
Uber Eatsが13歳〜17歳の未成年でも利用できる「Uber Teens」を全国展開。保護者管理で安心のデリバリー注文が可能に。使い方や安全対策も解説。
セブン銀行は2025年4月21日、全国に設置している全ATMを新型(第4世代)」に入れ替えたと発表した。従来の現金入出金機能にとどまらず、多様なサービスを備えることで、ATMをサービスプラットフォームにすることを目指す。
Mobvoiの新しいボイスレコーダー「TicNote」は、音声を録音してAIで要約、深掘り調査、マインドマップなどを提供してくれる。
ライアン・ゴズリング主演の新作映画『スター・ウォーズ:スターファイター』が、2027年5月28日に公開されることが発表された。舞台はEP9から5年後だ。
無停止型(FT)サーバーベンダーの日本ストラタステクノロジーは2025年4月21日、米国本社の事業ブランド統合を受けて、社名をペンギン・ソリューションズに4月23日付けで変更すると発表した。今後、FTサーバーおよびミドルウェアをストラタス(Stratus)ブランドで引き続き販売する。加えて、AIシステム用途のGPU搭載サーバーなどブランド統合先の米ペンギンソリューションズの製品を販売する。
NTT西日本グループでは、自部署以外で自発的な挑戦をする「越境活動」に注目し、活動する人材を発掘・称賛する「E-1グランプリ」を開催した。越境活動を通じて、本業では得られない知識・人脈・経験を獲得し、社内に還元する社員が増えることで、前例にとらわれず、自発的な挑戦をする文化がグループ内に根付くことをめざす。
テキサス州南部で近く開店するスターバックスは、3Dプリントでできた同フランチャイズ初の店舗とみられている。
ウイングアーク1stは2025年4月18日、生成AIを用いたデータ分析支援サービス「Dr.Sum Copilot」にSQL文の解説機能を追加した。SQL文を投入すると解析して内容を解説する機能で、SQL開発者やデータベース運用を引き継いだ担当者などを支援する。
アップル純正の「MagSafe充電器」がAmazonで36%オフのセール中だ。通常価格が6180円のところ、期間限定で4980円となっている
三菱UFJ銀行(本店:東京都千代田区)の国際事務企画部は、グローバル事務の標準化と効率化を図るべく、事務領域におけるグローバル共通の行内ポータル基盤に「ServiceNow IT Service Management(ITSM)」を採用、2024年4月より運用している。ポータルが各種問い合わせをワークフロー化し、案件に応じたアサイングループを自動で割り当てて進捗状況の可視化・共有化を実現している。2025年の目標としてグローバル全体で年間2200時間の業務時間削減を目指している。ServiceNow Japanが2025年4月17日に発表した。
iPhoneやAndroidスマホを水没させたら「生米」に入れるべき?アップル・サムスン公式の対処(乾かす)方法を解説。シリカゲルや家庭にある代用品も紹介し、安全に乾かすコツをまとめまた。
クッキングセミナー「調理で育むWell-being~健康と幸福の新常識~」が4月24日、ABC 丸の内クッキングスタジオ(東京都千代田区丸の内1)で開催される。 #日本橋経済新聞
アマゾンでAppleの最新「iPad mini」(A17 Pro)がセール中。通常価格7万8800円が5%オフの7万4800円に。Apple製品のセールは珍しく、今がチャンスだ。
ゲームソフトの開発・販売を手がけるスクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区)は、モバイルゲーム向けのバックエンドシステムを、仮想マシンベースからコンテナベースへと移行した。トラフィック急増時の拡張性と安定性を高めることなどが狙い。コンテナ実行基盤にはGoogle Kubernetes Engine(GKE)を採用した。グーグル・クラウド・ジャパンが2025年4月18日に発表した。
fundnoteは4月18日、運用する投資信託「fundnote日本株Kaihouファンド(匠のファンド かいほう)」の買付申込の受け付けを同日17時以降一時停止すると発表した。
JAXAと国立極地研究所は4月18日、北極の冬季海氷域の最大面積が、人工衛星による観測開始以来、最小を記録したと発表した。
アマゾンで4月21日まで開催中の「スマイルSALE ゴールデンウィーク」で、Microsoft Office Home&Business 2024の永続版が10%オフのセール価格となっている。
日本電信電話(NTT)は4月18日、世界で初めてドローンを活用して雷を誘発・誘導する実験に成功したと発表した。ドローンの耐雷化技術および電界変動を利用した雷誘発技術の有効性を、実際の雷で実証したという。
TwoFiveは2025年4月18日、フィッシング検知・テイクダウンサービス「PHISHNET/25 Axur」を提供開始した。Web、SNS、アプリ、ダークウェブなどを監視して、フィッシングサイトや偽アプリなどを検知し、サービスのテイクダウンまで実施する。フィッシングサイトを準備段階で検知する既存サービス「PHISHNET/25 Detector」とは別の新サービスとして、米アクサル(Axur)のサービスを再販する。
Amazonが「スマイルSALE ゴールデンウィーク」を開催中!FireタブレットやFire TV Stick、Echo ShowなどAmazonデバイスが最大35%オフに。お得な情報を今すぐチェック
※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 Amazon(アマゾン)では、2025年4月18日(金)9時から4月21日(月)23時59分まで「スマイルSALEゴールデンウィーク」を開催中。 セ...
ソニーは4月18日、完全ワイヤレスヘッドホン「WF-C710N」を発表した。
Facebookが不足情報や誤情報の投稿に文脈を追加できる「コミュニティノート」機能を導入してから2カ月足らずで、TikTokも「Footnotes」と呼ばれる同様の仕組みを導入した。
ワークスアプリケーションズ(WAP)は2025年4月17日、リース資産管理SaaS「HUEリース会計」を同年4月25日に提供開始すると発表した。借手のリース会計処理に特化しており、2027年4月から適用の新リース会計基準準拠のための機能を提供する。料金(税別)は月額3万円(50契約)から。
CES 2025でナイキとハイパーアイスが披露した温熱・加圧機能付きシューズの発売日と価格がついに決まった。
ジョーシスは2025年4月17日、SaaS ID管理サービス「Josys」に、ポリシーに則ってSaaS IDの削除や権限変更などのアクションを自動で実施する「ポリシーワークフロー機能」を追加したと発表した。「過去30日間にわたって会議をホストしたことがない営業社員のZoomライセンスをダウングレードし、コストを削減する」といったアクションを自動化できる。
Amazonの月イチ大規模セールが4月18日から4月21日まで開催中だ。今回は「ゴールデンウィークスマイルセール」と銘打ち、日用品から家電、食品まで幅広い商品がセール対象となっている。
Amazonの月イチ大規模セールが4月18日から4月21日まで開催中だ。今回は「ゴールデンウィークスマイルセール」と銘打ち、日用品から家電、食品まで幅広い商品がセール対象となっている。
Amazonの月イチ大規模セールが4月18日から4月21日まで開催中だ。今回は「ゴールデンウィークスマイルセール」と銘打ち、日用品から家電、食品まで幅広い商品がセール対象となっている。
Metaは、「Facebook」「Instagram」など同社が提供する4つのアプリで「Apple Intelligence」の作文ツールを利用できないようにしている。米CNETが米国時間4月17日に確認した。
Metaは、「Facebook」「Instagram」など同社が提供する4つのアプリで「Apple Intelligence」の作文ツールを利用できないようにしている。米CNETが米国時間4月17日に確認した。
集英社は4月18日から、マンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」として初の展覧会「少年ジャンプ+展 JUMP PLUS 10TH ANNIVERSARY」を開催する。2024年9月に迎えた同アプリの創刊10周年を記念するイベントで、東京の天王洲にある寺田倉庫G1ビルにおいて5月18日まで実施する。
集英社は4月18日から、マンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」として初の展覧会「少年ジャンプ+展 JUMP PLUS 10TH ANNIVERSARY」を開催する。2024年9月に迎えた同アプリの創刊10周年を記念するイベントで、東京の天王洲にある寺田倉庫G1ビルにおいて5月18日まで実施する。
システムサポート(STS)は2025年4月17日、ServiceNow ITSM向けプロセス分析アプリケーション「System Support Analysis Cockpit in ITSM CCPM」を発表した。プロセスマイニングツール「Celonis」のマーケットプレイスで提供している。ITSM(ITサービス管理)業務における「オーダー管理」と「問い合わせ管理」のプロセスを可視化する。
三菱総研DCSは2025年4月17日、Dataiku JapanのAI/マシンラーニングプラットフォーム「Dataiku」を販売開始した。導入から活用までワンストップで提供し、企業におけるデータ駆動型ビジネスの定着を支援する。
Instagramが新機能「Blend」の提供を開始した。
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた系外惑星K2-18bに生命の兆候があるとの最新研究が報告された。
米連邦裁判所は米国時間4月17日、グーグルの主要な収益源である広告事業が違法な独占に当たるとの判決を下した。
富士通は2025年4月17日、水冷技術を採用して電力効率を高めたデータセンターサービスの提供を2025年度の第4四半期までを目途に提供すると発表した。企業は同サービスの利用によって世界トップレベルのPUE(エネルギー使用効率指標)を目指せるとしている。サービスの提供にあたり、GPUサーバーの米Super Micro Computerと、冷却システムを供給するニデックと協業した。
フジテックはデジタルトランスフォーメーション(DX)に特化した体制を整え、業務・ビジネスの変革を進めている。なかでも生成AIは汎用的な業務への適用から、組織内の多様なデータを横断的に活用する段階へと移行し、基幹系を含むシステム開発への応用を見据える。2025年2月27日開催のIT Leaders Tech Strategy LIVE「事業成長のカギは[情シスの開発力] 生成AI時代のシステム開発」(主催:インプレス IT Leaders)に、フジテック 専務執行役員 デジタルイノベーション本部長の友岡賢二氏が登壇。これまでの実践に基づき、システム開発における生成AI活用のポイントやDX推進のための戦略を語った。
中国直送プラットフォーム『DHgate』が突如人気となっている。米国のApp Storeでは無料アプリ2位に躍進した。その背景にはトランプ大統領による145%超の中国関税や、関税を回避したい米消費者の思惑があった。
イーロン・マスク氏率いるxAIが開発したAI「Grok」に記憶機能が追加。ChatGPTに追従した格好だ。Grok.comやアプリで使える新機能の仕組みと、簡単なオフ手順を解説。
楽天グループは4月17日、フランス・パリに「Rakuten Tech Center Europe(楽天テックセンター・ヨーロッパ)」を設立したことを発表した。
楽天グループは、家計管理アプリ「楽天家計簿」のAndroid版の提供を開始した。iOS版から1年遅れでの提供開始となる。
カゴメ(本社:愛知県名古屋市)は、得意先との商取引を担い、出荷業務の中核をなすEDI(電子データ交換)システムを自社運営からアウトソーシングに切り替えた。EDIソフトウェアの保守サポート終了を機に、インテックの「EDIプラットフォームサービス」を新たに利用する。刷新効果として、事業継続性向上のほか、社内のIT人材をDXの推進へと注力させることが可能になった。インテックが2025年4月17日に発表した。
Googleマップの衛星画像に、Starlinkと思われる人工衛星が映り込んでいると話題となっている。
雪印メグミルク(本社:東京都新宿区)は、統合データウェアハウス(DWH)システムを2025年2月に刷新した。オンプレミスのDWHをクラウドに移行した。データ分析基盤として、「Teradata VantageCloud」と「MicroStrategy Cloud Environment」を採用した。刷新を支援したマイクロストラテジー・ジャパンとキンドリルジャパンが2025年4月17日に発表した。
上新電機(本社:大阪市浪速区)は2025年4月17日、ジョーシン日本橋店とスーパーキッズランド本店の2店舗に、生体認証(指静脈認証)による顧客認証システムを同年4月24日に導入すると発表した。顧客は、専用端末に指をかざすだけで本人認証が行われ、手ぶらでポイントサービスの利用や買い物ができる。生体認証システムは、日立製作所と東武鉄道が提供する「SAKULaLa」を利用する。
HCLテクノロジーズ(HCL Technologies、略称:HCLTech)は、インドのIT産業を牽引する1社として、複数の事業をグローバルに展開するITサービスプロバイダー/ソフトウェアベンダーである。デジタルサービス、エンジニアリング/R&Dサービス、ソフトウェア開発サービスの3つを主力事業に、高い専門性と問題解決力をもって世界各国の顧客企業のIT/デジタルの取り組みを支援している。本稿では、HCLTech本社での取材で同社幹部が語った、グループの歴史や事業戦略、主要な顧客事例、日本市場への期待などをレポートする。
OpenAIがソーシャルメディアアプリの開発を検討中との報道。背景にはサム・アルトマンの戦略的な狙いと、ChatGPTや生成AIに必要なデータ収集ニーズ。MetaやXとの競争も視野に。
アップルは米国時間4月16日、「iOS 18.4.1」をリリースした。「極めて高度な」攻撃で悪用された可能性のある2件のセキュリティ問題を修正したという。
OpenAIは米国時間4月16日、新たな生成AI推論モデル「o3」と「o4-mini」を公開した。
九州電力(本社:福岡県福岡市)は、発電所におけるスマート保安を実現するための通信インフラとして、ローカル5Gと無線LANを環境に応じて使い分けるローカル無線ネットワークを2024年4月から運用している。業務利用するiPhoneからローカル5Gに直接接続できる。構築を支援する日鉄ソリューションズが2025年4月15日に発表した。
九州電力(本社:福岡県福岡市)は、発電所におけるスマート保安を実現するための通信インフラとして、ローカル5Gと無線LANを環境に応じて使い分けるローカル無線ネットワークを2024年4月から運用している。業務利用するiPhoneからローカル5Gに直接接続できる。構築を支援する日鉄ソリューションズが2025年4月15日に発表した。
米Illumioは2025年4月14日(米国現地時間)、CDR(クラウド脅威検知・対処)サービス「Illumio Insights」を発表した。Microsoft Azureの管理基盤と通信し、クラウド上で動作しているサーバー間の通信内容を監視・分析し、サイバー攻撃を検知する。2025年後半に提供を開始する予定である。
指を使ってステーキの焼き加減(レア・ミディアム・ウェルダン)の焼き加減を簡単に見分ける方法を紹介する。
SBI損害保険(本社:東京都港区)は2025年4月16日、生成AIを活用して自動車事故受付センターの顧客体験(CX)を高める検証を開始したと発表した。アルティウスリンクのコンタクトセンターサービス「Altius ONE for Support」に備わる生成AIアプリケーションを利用する。
AIツールは多くの職種で仕事の性質を変えつつある。そして、この変化をめぐる意見もさまざまだ。
AIツールは多くの職種で仕事の性質を変えつつある。そして、この変化をめぐる意見もさまざまだ。
総務省はオンラインカジノへのアクセス抑止を検討する有識者会議を開催。違法賭博への対応や「通信の秘密」との兼ね合いなど、法的・技術的課題を議論。7月をめどに中間報告をまとめる方針。
総務省は4月16日、「オンラインカジノに係るアクセス抑止のあり方に関する検討会」を開催すると発表した。7月をめどに中間報告を取りまとめる。
セール対象商品の1つ、「Anker MagGo Power Bank (10000mAh、Slim) 」はワイヤレス充電規格の「Qi2」に対応したモバイルバッテリーだ。通常価格が8470円のところ、20%オフの6790円で販売中だ。
UiPathは2025年4月16日、業務プロセスモデリング/実行ソフトウェア「UiPath Maestro」を発表した。2025年第2四半期から提供する。BPMN 2.0準拠でワークフローを作図/定義/実行し、RPAタスクやAIエージェント、外部APIなど各種のアクションを業務プロセスに組み込むことができる。UiPathがBPMN 2.0ベースのソフトウェアを提供するのは今回が初めてとなる。
管理職コーチ「mento(メント)」を提供するmentoは4月16日、シリーズBラウンドで総額16億円を調達したと発表した。
エネルギー事業などを手がける富士商(本社:山口県山陽小野田市、以下、富士商社)は、商談会話(録音内容)から必要項目をAIで自動で抽出するツールを導入し、Salesforceへの入力工数を50%削減した。これにより、営業担当1人あたり月間約10時間以上の時間を創出し、顧客折衝時間を増やした。同社にツール「bellSalesAI(ベルセールスエーアイ)」を提供したベルフェイスが2025年4月16日に発表した。
アプリ版ポケモンカード「Pokemon Trading Card Game Pocket」(ポケポケ)は4月16日、プロモカード「リオル」「パチリス」を獲得できる「ゲットチャレンジイベント」を開始した。
クラウドファンディングサービス「Makuake」を運営するマクアケは、新たなマーケティングソリューション「Makuakeインサイト」の提供を開始した。Makuakeに蓄積されたプロジェクトデータや購入データから、新商品のトレンドや顧客インサイトを可視化し、新商品開発に取り組む企業の意思決定を支援する。
アイ・オー・データ機器は4月16日、シニア向けのテレビ電話専用端末「memet(めめっと)KM-ST01」の一般販売を開始したと発表した。
MetaによるInstagramとWhatsAppの買収をめぐり、米連邦取引委員会(FTC)が起こした反トラスト法(独占禁止法)訴訟の持つ意味を解説する。
MetaによるInstagramとWhatsAppの買収をめぐり、米連邦取引委員会(FTC)が起こした反トラスト法(独占禁止法)訴訟の持つ意味を解説する。
インサイトテクノロジーは2025年4月16日、「AWS DMS データベース移行サービス」を発表した。オンプレミスで稼働しているデータベースを、Amazon Web Services(AWS)環境に移行するサービスである。移行ツールとして「AWS Database Migration Service(AWS DMS)」を利用する。移行元と移行先で同一種別のデータベースを使うことが前提となる。
投稿ナビゲーション