石油開発企業のINPEX、約3000人が利用する生成AI環境を構築、マルチLLMとRAGで展開を推進 | IT Leaders

石油開発企業のINPEX(本社:東京都港区)は、社員約3000人を対象に、対話型の生成AI環境「ユーザーローカル ChatAI」を導入した。これまでも生成AIを利用していたが、新システムの導入により、RAG(検索拡張生成)による社内文書の検索や、用途に応じた複数の大規模言語モデルの使い分けなどが可能になり、利用者が拡大した。ユーザーローカルが2025年4月9日に発表した。
Posted in AI

ビットコインの「危険性」が増した可能性–トランプ政権が暗号資産の捜査チームを廃止

米国は暗号資産の取引所やコールドウォレットへの監視を弱めた。トランプ政権は月曜夜のメモで、2022年に設立された「国家暗号資産取締チーム(NCET)」を解散すると発表した。FBIの報告では、2023年の暗号資産詐欺による被害総額は56億ドルを超える。
Posted in 未分類

トランプ関税、90日間猶予もiPhoneへの懸念強まる–「中国だけ例外、125%に引き上げ」で

米国のトランプ大統領はきょう、自身のSNSで「相手国が報復しなかった」ことを理由に、ほとんどの国に対する関税を90日間停止すると表明した。ただし中国だけは例外で、関税率を一気に125%へ引き上げる。Apple製品の多くは中国製のため、次期 iPhone の値上げは避けられないと専門家は見る。
Posted in 未分類

富士フイルムBI、文書管理ソフトウェア新版「DocuWorks 10」、PDF文書の取り扱い機能を強化 | IT Leaders

富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI)は2025年4月7日、文書管理ソフトウェアの新版「DocuWorks 10」を発表した。同年4月14日から提供する。新版では、PDF文書の取り扱い機能を強化し、Wordなどのオフィス文書やスキャン文書を取り込む際に、従来のDocuWorks文書への変換だけでなく、PDF文書に変換して取り込めるようにした。価格(税別)は、買い取りの場合、2万5000円(1ライセンス)から。サブスクリプションは月額900円(1ユーザー)から。

北海道の札幌市営地下鉄、全49駅がタッチ決済対応–全て大人普通料金、4/26から

札幌市、札幌市交通局、三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、北海道銀行、道銀カード、ジェーシービー、北洋銀行、札幌北洋カード、日本信号、QUADRACの11者は4月9日、札幌市営地下鉄の全49駅でタッチ決済乗車サービスの実証実験を開始すると発表した。
Posted in 未分類

JBL、「Flip 7」「Charge 6」発売–約4年ぶりのポータブルスピーカー新モデル、9色用意

ハーマンインターナショナルは4月3日、「JBL」ブランドの新ポータブルBluetoothスピーカー2機種を発表した。JBLオンラインストアの販売価格(以降、価格は全て税込)が1万9800円の「JBL Flip 7(フリップ 7)」を4月10日に、2万7500円の「JBL Charge 6(チャージ 6)」を4月24日に発売する。
Posted in 未分類

Webシステム実行環境「KUSANAGI 9」、Red Hat Enterprise Linux版を選択可能に | IT Leaders

プライム・ストラテジーは2025年4月9日、Webシステム高速実行環境「KUSANAGI」において、稼働基盤(Linux OS)の組み合わせを拡充したと発表した。既存のAlmaLinux版とCentOS Stream版に加え、有償版においてRed Hat Enterprise Linux(RHEL) 9を選べるようにした。LinuxとしてRHELを使っている大手企業などの需要に応える。

DX推進の前提となる「データマネジメント」:第3回 | IT Leaders

デジタルトランスフォーメーション(DX)で成果を上げている企業と、そうでない企業との差はどこにあるのか。仮に「ヒト・モノ・カネ」といった経営資源とビジネスプロセスが同じなら、「データ」を最大限生かすことが競争優位性のカギとなる。本稿では、第4の経営資源であるデータを最大限活用するために不可欠な「データマネジメント」について、データと切り離すことができない「生成AI」を効果的に活用するための強化ポイントと合わせて解説する。

日本生命、クラウドサービスのリスクを評価する「Assured」を導入、セキュリティ評価を効率化 | IT Leaders

日本生命保険(本社:大阪府大阪市、以下、日本生命)は、クラウドサービスのリスクを評価するサービス「Assured」(アシュアードが提供)を導入した。セキュリティ評価の効率化と、第三者評価による評価精度の向上が狙い。アシュアードが2025年4月7日に発表した。

生成AIの業務利用率は36.9%で横ばい、積極的な利用層は増加傾向─GMO-R&AI調査 | IT Leaders

GMOリサーチ&AI(GMO-R&AI)は2025年4月8日、保有する国内モニターパネル「JAPAN Cloud Panel」のモニター1172人を対象に、AIのトレンドに関する調査を実施したと発表した。定点調査であり、2023年11月に開始し、今回で6回目となる。生成AIの業務利用率は、2024年8月の調査時点から大きな変化は見られないが、積極的な利用層は増加傾向(15.7%から19.2%へと3.5ポイント上昇)が見られた。
Posted in AI

金融庁、新NISAの効果を現状分析–「成長の果実が家計に還元されている」

同会議の事務局によれば「株式等や投資信託の割合は現預金に比べれば低いものの、足もとでは、こうした相対的にリスク・リターン の高い資産(いわゆるリスク資産)が牽引して家計金融資産が増加しており、成長の果実が家計に還元されている格好」と評した。
Posted in 未分類

JR東日本、上越新幹線で顔認証改札機の実証実験、新潟駅と長岡駅の間で2025年秋頃に開始 | IT Leaders

JR東日本(本社:東京都渋谷区)は2025年4月8日、上越新幹線で顔認証改札機の実証実験を実施すると発表した。2025年秋頃から2026年春頃にかけて、上越新幹線の新潟駅と長岡駅に顔認証技術を用いた改札機を設置して実験する。利用者は、切符や交通系ICカードなどを取り出すことなく改札を通過できるようになる。

カインズの「驚くほど洗濯をラクにしてくれるハンガー」

毎日繰り返される家事は少しでもストレスが少なく、ラクなほうがいい!というのが私の信条です。 洗濯にまつわるプチストレスもこれまでいくつかあり、なかなか解消されなかったのですが、このたびあるハンガーのおかけで一気に解決してしまいました。 道具...
Posted in 未分類

AIデータ分析ソフト新版「dotData Enterprise 4.0」、簡便にモデルを開発可能な簡易UIを追加 | IT Leaders

米dotDataは2025年4月8日、AIデータ分析ソフトウェアの新版「dotData Enterprise 4.0」をリリースしたと発表した。新版では、より簡単にモデルを開発可能なシンプルなユーザーインタフェースを追加した。また、データの特徴量を自動で抽出するツール「dotData Feature Factory」を統合し、より精度の高い予測モデルを、以前よりも速く簡単に構築できるようにした。
Posted in AI

IIJエンジニアリング、400ナノ秒程度の精度を持つPTP時刻同期サービスを白井DCCで提供 | IT Leaders

ネットワーク運用管理のアウトソーシングを手がけるIIJエンジニアリングは2025年4月8日、「PTP時刻同期サービス Type-A」を、IIJ白井データセンターキャンパス(白井DCC)において提供開始した。白井DCCに用意したPTPサーバーとユーザーのサーバーを構内配線で接続し、ナノ秒単位の精度で時刻を同期する。PTPにより、金融業界や映像分野が求める時刻同期要件を満たせるようになるとしている。

[PR]進化し続ける挑戦–NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡

CNET Japanは2月26日、年次イベント「CNET Japan Live 2025」をオンラインで開催した。2025年は「イノベーションが導く社会課題解決」をテーマに、ICT、製造、宇宙、AIと多岐に渡る分野で6セッションを展開。NTTコミュニケーションズ株式会社 プロデュース部門長を務める黒田和宏氏が登壇したセッション「ExTorchが描く共創の未来~社会課題解決の実践事例とその可能性~」の内容をお届けする。
Posted in 未分類

DAL、クラウド型のEDI/データ連携ソフトウェア「ACMS Cloud」、試用版を2025年5月から提供 | IT Leaders

データ・アプリケーション(DAL)は2025年4月8日、クラウド型EDI(電子データ交換)/データ連携ソフトウェア「ACMS Cloud」を発表した。オンプレミス環境で動作する既存のソフトウェア製品「ACMS Apex」をベースに、SaaS型クラウドサービス化した。正式リリースに向けて、試運用環境を2025年5月7日から提供する。

日本のスタートアップ、今が勝機であり、殻を破る時期–Misletoe大蘿氏が日本に注目する理由

”イノベーションが導く社会課題解決” をテーマに様々なキーマンを招き、現場の最新情報から今後の活動に向けたヒントまで、様々な話を聞くオンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2025」が2月26日開催された。6つあるセッションのうち、ここでは「未来を創るイノベーション、AIとどう向き合うべきか? 社会課題解決から競争優位性を生み出す挑戦」を紹介する。
Posted in 未分類

森永乳業、アイスカテゴリー新製品の需要をAIで予測、実証実験では人と同等精度の予測結果 | IT Leaders

森永乳業(本社:東京都港区)は、新製品の需要をAIで予測するシステムを導入した。本番導入前に実施した実証実験では、需給業務担当者と同等精度の予測結果を確認した。需要予測システム「Advanced-S&OP 新製品需要予測ソリューション」を提供したNECが2025年4月7日に発表した。

キンドリルジャパン、生成AIを活用したFAQ自動生成システムを提供、コンタクトセンターなどを支援 | IT Leaders

キンドリルジャパンは2025年4月7日、FAQ(よくある質問と回答)を自動生成するシステムを開発し、同日提供を開始したと発表した。既存のFAQ、マニュアル、ナレッジベース、テキスト化した通話ログなどの指定したデータから、生成AIを活用して質問文と回答文を同時に生成する。最大で30件のFAQを同時に生成可能であり、日本語を含む14カ国語に対応している。

任天堂「スイッチ2」、マウス操作どこでする問題–「テレビの前に机があるとは限らない」

「ニンテンドースイッチ2」(Switch 2)のJoy‑Conをパソコンのマウスのように使えるという噂は以前から話題だった。その機能が正式に発表され、実際に動く様子も報道関係者向けに公開された。すると、次に必要なアクセサリーが何かはっきり見えてくる。答えは膝上テーブルだ。
Posted in 未分類

VMware仮想デスクトップ関連事業を継承したOmnissa、AIを活用した運用支援などを計画 | IT Leaders

米BroadcomからVMwareの仮想デスクトップ関連ソフトウェア事業を切り出して設立した米Omnissaの日本法人、Omnissa Japanは2025年4月7日、都内で会見し、事業の現状や今後の予定などを説明した。製品は従来と同じく、VDI(デスクトップ仮想化)ミドルウェア「Horizon」(旧称は「VMware Horizon」)などを販売代理店経由で販売している。今後は、設定や運用をAIで支援する機能の追加を予定している。

三菱UFJ銀行、金融機関向けCRM「Salesforce Financial Services Cloud」を2万6000人で利用 | IT Leaders

三菱UFJ銀行(本社:東京都千代田区)は、新たなCRM(顧客関係管理)システムとして、SalesforceのFinancial Services Cloud(FSC)を2025年4月に稼動させる。各拠点に所属する、営業担当者を含めた約2万6000人が利用する。セールスフォース・ジャパンが2025年4月7日に発表した。

ETC障害復旧、料金の後払い申請「2日以内」は「あくまでお願いベース」とNEXCO中日本

ETCのシステム障害に伴い開放された料金ゲート──。これを通過した利用者に対し、NEXCO中日本は「通過から2日以内に後払い情報を入力してほしい」と呼びかけていた。しかし広報担当者によると、この「2日以内」はあくまで「お願いベース」で、厳密な期限ではないとCNET Japanの取材に対して明かした。
Posted in 未分類

秘密分散による情報漏洩対策ストレージ新版「ZENMU Virtual Drive 2.1」、IPアドレスによるアクセス制御などが可能に | IT Leaders

ZenmuTechは2025年4月7日、秘密分散方式を採用した情報漏洩対策ストレージサービスの新版「ZENMU Virtual Drive Enterprise Edition(ZEE)」の新版2.1を発表した。新版では、クラウドストレージにアクセス可能な接続元IPアドレスを制限する機能を追加するなど、セキュリティを高めた。

飛行機の機内映画を「AirPods Pro 2」で楽しみたい。を叶えるドングル【実機レビュー】

長時間フライトは本当に過酷だ。狭い座席に押し込められ、共同トイレを使い、正気を保つために仕事や読書、仮眠で気を紛らわせるものの、機内での映画鑑賞は決して快適とは言えない。それでも、オスカー候補作を一気に消化できる絶好の機会でもある。ただし機内システムには難点が多い。航空会社の薄っぺらなイヤホンで機内の雑音ごと映画を聴くか、自前のヘッドホンを使って前席の端子にケーブルでつながれるか──。この2択を迫られるからだ。
Posted in 未分類

飛行機の機内映画を「AirPods Pro 2」で楽しみたい。を叶えるドングルあります【実機レビュー】

長時間フライトは本当に過酷だ。狭い座席に押し込められ、共同トイレを使い、正気を保つために仕事や読書、仮眠で気を紛らわせるものの、機内での映画鑑賞は決して快適とは言えない。それでも、オスカー候補作を一気に消化できる絶好の機会でもある。ただし機内システムには難点が多い。航空会社の薄っぺらなイヤホンで機内の雑音ごと映画を聴くか、自前のヘッドホンを使って前席の端子にケーブルでつながれるか──。この2択を迫られるからだ。
Posted in 未分類

日揮グループ、国内のPC6000台をサブスクリプション型マネージドサービスで刷新、調達/運用を簡素化 | IT Leaders

日揮ホールディングス(本社:神奈川県横浜市)は、グループの社員が使う国内約6000台のPCを、レノボ・ジャパンが提供するPC調達・運用のマネージドサービス「DaaS(Device as a Service)」で刷新した。PCの調達・運用のライフサイクルを委託し、PCの利用環境をサブスクリプション課金で利用する。レノボ・ジャパンが2025年3月27日に発表した。
Posted in PC

YE DIGITAL、物流倉庫/製造業の運用保守データ活用を支援する「AQUA DataFusion」 | IT Leaders

安川電機グループのYE DIGITALは2025年4月4日、運用保守データ活用サービス「AQUA DataFusion」を同年6月から提供すると発表した。同社のITカスタマーサービスセンター「Smart Service AQUA」の運用管理データ活用システムとAI分析ノウハウを基に、物流倉庫・製造業に向けて提供する。

採用活動をAIで支援する「PKSHA 面接コパイロット」、面接中に質問ガイドを表示 | IT Leaders

PKSHA Technologyは2025年4月4日、生成AIサービス「PKSHA 面接コパイロット」ベータ版をリリースした。人事管理業務の「AI Suite for HR」の新サービスとして提供し、企業の採用活動を支援する。一部ユーザーからフィードバックを得た後、同年8月に正式版をリリースする。
Posted in AI

企業に“責任あるAI”を届けるためにGoogle Cloudが注力していること | IT Leaders

生成AIが注目すべき技術トレンドという段階を超え、企業の事業運営や競争戦略において重要な役割を担いつつある。分野専業で最大手のOpenAIや、事実標準的に処理能力を供給するNVIDIAなどと共に分野・市場を牽引するのが、ご存じグーグル(Google Cloud)だ。基盤技術からツール、エンドのアプリケーションまで幅広いサービス群を提供する同社が、これらを“エンタープライズグレード”で顧客企業に届けるにあたり、どのような戦略・方針を基にしているのか。グーグル・クラウド・ジャパン 日本代表の平手智行氏に根源的なことを含めて聞いた。
Posted in AI

あなたのiPhoneが着実に便利に–「Apple Intelligence」で筆者が驚いた機能2選(石川温)

アップルはiPhone向けOSの最新バージョンである「iOS 18.4」をリリースした。iPhone 16シリーズ、さらにはiPhone 15 Proシリーズにおいて、アップルのAI機能「Apple Intelligence」の日本語版が利用可能だ。昨今話題のChatGPT「ジブリ風イラスト」のような派手さは全くないが、実際に使ってみると、地味ながらも使い勝手が大幅に向上しているのが実感できる。
Posted in 未分類

バイタリフィ、「提案依頼書(RFP)作成支援サービス」を提供、ヒアリングなどを経て1カ月前後で作成 | IT Leaders

SIベンダーのバイタリフィは2025年4月1日、「提案依頼書(RFP)作成支援サービス」を提供開始した。システム開発の発注側企業が発注先候補のITベンダーに提出する提案依頼書(RFP:Request for Proposal)の作成を代行する。有料プランでは、ヒアリングや“壁打ち”ミーティングなどからRFPの作成を代行する。標準で1カ月前後での作成を想定している。

日立ヴァンタラ、Hammerspace採用の分散ファイルストレージとNVIDIA B200搭載サーバーを販売 | IT Leaders

日立ヴァンタラは2025年4月4日、AIシステム向けサーバー/ストレージ製品群「Hitachi iQ」に2つの新モデルを追加し、同日販売を開始した。1つは、米Hammerspaceのデータオーケストレーション技術を採用したスモールスタート可能な分散ファイルストレージである。もう1つは、NVIDIA B200を搭載したハイエンドGPUサーバーである。価格はいずれも個別見積もり。

電話自動応答サービス「IVRy」、音声認識で問い合わせ内容を特定・回答する「音声認識Q&A」機能を追加 | IT Leaders

IVRyは2025年4月2日、電話自動応答サービス「IVRy(アイブリー)」に「音声認識Q&A」機能を追加すると発表した。これにより、社外からの問い合わせ電話に対し、音声認識で問い合わせ内容を特定し、既存のQ&A(よくある質問と回答)を参照して回答まで行えるようになった。さらに、オペレーターに引き継いだ後の通話内容を自動で解析し、新たなQ&Aを自動で抽出して提案してくれる。

[PR]米国勢を超える–日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス

2025年2月26日にオンライン開催された「CNET Japan Live 2025 イノベーションが導く社会課題解決」に、宇宙スタートアップの先駆けであるインターステラテクノロジズが登場。「〜日本版『スターリンク』の夢は実現するか〜 インターステラテクノロジズが挑む『宇宙 × 通信』のイノベーション 通信衛星が導く社会課題解決と共創のアイデアとは」をテーマに、同社が新たに挑戦している衛星通信分野の取り組みについて語った。
Posted in 未分類

マイナ保険証のスマホ搭載、9月ごろ本運用開始–「医療機関の対応は任意」と厚労省

厚生労働省の医療保険部会は、「マイナ保険証」をスマートフォンに搭載する「スマホ保険証」の最新スケジュールを示した。2025年春に予定されているiPhoneへのマイナンバーカード機能搭載を皮切りに、Androidを含め2025年7月ごろから10の医療機関で「スマホ保険証」の実証事業を開始する。その後、9月ごろから全医療機関での対応を開始する。
Posted in 未分類

SCMの課題を定性/定量的に分析し改善・解決策を提示するコンサルティング─クニエ | IT Leaders

クニエは2025年4月3日、ITコンサルティングサービス「SCMデータインサイト・コンサルティング」を提供開始した。顧客企業のSCM(サプライチェーン管理)におけるる課題を定性/定量の両面から調査・分析し、財務的効果の高い取り組みを企画・実行できるように支援する。料金は個別見積もり。

人材不足と生成AIの台頭が後押し、国内のコールセンター提供AIサービス市場が年30%超で拡大─矢野経済研究所 | IT Leaders

矢野経済研究所は2025年4月3日、国内のコールセンターサービス事業者が提供するAIサービスの市場規模と動向を調査した。オペレーター業務自動化ニーズの拡大から、2023年度の市場規模(事業者売上高ベース)は前年度比120%の60億円、2024年度は同150%の90億円と推計している。
Posted in AI

SaaSが牽引する予算管理市場は「この10年で最も成長したアプリケーション分野の1つ」─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2025年4月3日、国内の予算管理製品・サービス市場の規模の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は前年度比19.4%の93億円で、2024年度も同等の同20.4%増を見込み、CAGR(2023~2028年度)は19.3%を予測している。ITRは投資と収益の予実管理を迅速かつ正確に行うことの重要性が高まっていると指摘する。

性能のみを追い求めず、“業務現場で実際にできること”を重視─IBMの生成AI戦略 | IT Leaders

企業における生成AIの活用が技術検証から本格的な業務活用の模索へと移りつつある。日本IBMは2025年3月26日にプレスセミナーを開き、同社のAI関連製品の全体像や最新動向を説明した。「watsonx」を主軸とする生成AI製品群を、顧客の業務に密接なユースケースとして提供することに力を注いでいる。語られた内容から、根幹となる基盤モデルの機能強化や、AIエージェントがもたらす新たな協働を示した社内事例を取り上げる。
Posted in AI

iPhoneを中国で組み立てるアップルに「トランプ関税」直撃か–株価7%急落

トランプ政権は4月3日、すべての国を対象にした「相互関税」を発表した。EU(欧州連合)は20%、たとえば中国は34%、ベトナムは46%で特に高く、カンボジアが49%、ラオスが48%とさらに上を行く。台湾は32%、日本は24%、韓国は25%、インドは26%、ベネズエラは15%などだ。
Posted in 未分類

医療機器商社のイノメディックス、財務会計システムの活用で経理業務を内製化、監査業務の負荷も軽減 | IT Leaders

医療機器商社のイノメディックス(本社:東京都文京区)は、経営統合時に導入した財務会計システムを活用して、業務の合理化・高度化を図っている。キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)が販売するスーパーストリームの「SuperStream-NX」をベースに、証憑管理や請求書AI-OCRなどを追加導入している。キヤノンITSが2025年4月3日に発表した。

任天堂スイッチ2登場で「転売ヤーの餌食」に–microSD Expressカードは本当に今必要なのか

「Nintendo Switch 2」(スイッチ2)で話題となっているのが、外部ストレージに「microSD Express」を採用した点だ。しかし、スイッチ2は256GBには内蔵ストレージがあり、わざわざmicroSD Expressカードを購入せずとも十分遊べる。本記事ではmicroSD Expressが必要になる場面や、購入時の注意点をまとめた。
Posted in 未分類

セールスフォース、営業業務に特化したAIエージェント「Agentforce for Sales」を日本語で提供開始 | IT Leaders

セールスフォース・ジャパンは2025年4月3日、営業部門向けAIエージェント「Agentforce for Sales」(旧称:Einstein Sales Agent)を日本語で提供開始した。AIエージェントが24時間365日、自律的にリード/見込み客情報を追跡して商談の進捗を管理、必要に応じて問い合わせに対応ながらデータを更新する。営業担当者が重要な商談や戦略的意思決定に専念できるようになるとしている。