東京大学、スパコンに量子コンピュータを2025年後半に接続、材料科学など各分野の予測能力を向上 | IT Leaders

東京大学は2025年5月16日、2025年後半に量子コンピュータをスーパーコンピュータに接続し、QCSC(量子を中心としたスーパーコンピュータ)を実現すると発表した。量子コンピュータでシミュレーション/サンプリングしたデータをスーパーコンピュータで機械学習する、といった使い方をする。材料科学など各分野において予測能力を高める。

三井住友カードとPayPayがポイントを相互に交換可能に、モバイルアプリも連携 | IT Leaders

三井住友カード(本社:東京都江東区)とソフトバンク(本社:東京都港区)は2025年5月15日、金融サービスと非金融サービスを合わせ、デジタル分野において包括的に業務提携したと発表した。金融分野では、ソフトバンク子会社のPayPay(本社:東京都新宿区)と三井住友カードのモバイルアプリを連携させるほか、相互のポイント交換を実現する。

磁力でくっつくズボラな私にピッタリイヤホン–単体で持ち歩けて最大25時間再生、オーディオテクニカから

完全ワイヤレスイヤホンを使っているとレジなどでイヤホンを外した時や、人と少し会話する時など、ケースに戻すのが面倒でそのままポケットに入れてしまうことがよくあります。 トークスルー機能を使うという手もありますが、イヤホンを着けたままだと会話し...
Posted in 未分類

プライム・ストラテジー、RAG構築ソフト「MAGATAMA Stack」を発表、パイロット版を2025年内に提供 | IT Leaders

プライム・ストラテジーは2025年5月15日、RAG(検索拡張生成)システム基盤ソフトウェア「MAGATAMA Stack」を発表した。Linux OS、ベクトルデータベース、大規模言語モデル(LLM)、AIアプリケーション開発用ソフトウェアフレームワーク、専用クライアント(Web型チャットアプリやMCPサーバー)など、RAGシステムの構築・運用のためのソフトウェア一式をパッケージで提供する。2025年内にパイロット版をリリースする予定。
Posted in AI

生成AIアプリケーション開発・実行基盤「さくらの生成AIプラットフォーム」を提供開始 | IT Leaders

さくらインターネットは2025年5月14日、生成AIアプリケーション開発・実行基盤「さくらの生成AIプラットフォーム」を提供開始した。AIアプリケーションの開発を容易にする仕組みとして、GPUサーバーのベアメタルクラウドサービス「高火力シリーズ」のアクセス用APIと、RAG(検索拡張生成)用のベクトルデータベースを提供する。

出光興産、RAG構成の生成AIシステムを構築、競合製品分析や問い合わせ対応などに利用 | IT Leaders

出光興産(本社:東京都千代田区)は、先進マテリアル部門において生成AI/RAG(検索拡張生成)システムの利用を開始した。競合製品の分析レポート作成と製品の不具合に関する問い合わせサポートに利用している。システムは、Azure OpenAI ServiceやオープンソースのAIアプリ開発ツール「Dify」などを用いて短期間で構築した。システム構築を支援するウルシステムズが2025年5月15日に発表した。
Posted in AI

住友金属鉱山、IoT予知保全システムを構築、熟練従業員の暗黙知や測定データから設備故障を予知 | IT Leaders

住友金属鉱山(本社:東京都港区)は2025年5月15日、熟練従業員の暗黙知や測定データを基に設備故障を予知するシステムを構築した。同社のニッケル工場(愛媛県新居浜市)と播磨事業所(兵庫県加古郡播磨町)の設備が対象である。