米ジュニパーネットワークス(Juniper Networks)は2025年4月9日(米国現地時間)、ネットワーク機器管理ツール群「Juniper Mist」をGoogle Cloud Marketplaceで販売開始したと発表した。同社のネットワーク機器(無線LANアクセスポイント、LANスイッチ、ファイアウォール、SD-WANエッジルーター)を管理するための運用管理ツール群である。
米の価格高騰に便乗した詐欺サイトが増加しているとして、国民生活センターが注意を呼びかけている。通販サイトで米を注文したが届かない、商品が異なる、決済後に連絡がつかないなどのトラブルの相談が相次いでいるという。
米の価格高騰に便乗した詐欺サイトが増加しているとして、国民生活センターが注意を呼びかけている。通販サイトで米を注文したが届かない、商品が異なる、決済後に連絡がつかないなどのトラブルの相談が相次いでいるという。
データ統合/管理ソフトウェアを手がける米インフォマティカ(Informatica)は2025年5月14日、データ管理用AIエージェント群「CLAIRE Agents」を発表した。データ品質の継続的な監視・改善や、ELTジョブ自動化など、複数のエージェントを用意した。2025年秋にプレビュー版を提供開始する。また、複数のAIエージェントを連携させた処理を構築・運用・管理する機能「AI Agent Engineering」も2025年秋に提供する。
中国BYDが日本の軽EV市場に本格参入。約50人規模の大規模採用を発表し、EV開発・販売体制を強化。日本が独占する軽自動車分野に、低価格EVで挑む動きに注目。
日本IBMは2025年5月20日、エージェント型AIアプリケーションパッケージ「IBM Consulting Advantage for Agentic Applications」を発表した。マーケティングや調達など特定の業務を複数のAIエージェントを連携させて自動で実行するパッケージ型のアプリケーションであり、SI(システム構築)込みで提供する。100種類以上のアプリケーションを提供する。これらにより、企業業務の25%を自動化可能だとしている。
フロリダに生息するイルカの群れを調査している科学者チームが、異種間コミュニケーションに向けたアルゴリズムの研究をたたえるColler Dolittle Challengeの初年度の賞を獲得した。
フロリダに生息するイルカの群れを調査している科学者チームが、異種間コミュニケーションに向けたアルゴリズムの研究をたたえるColler Dolittle Challengeの初年度の賞を獲得した。
アップルは「iPhone」のOSに手を加え、「Siri」以外の音声アシスタントを選べるようにする計画だと報じられている。
ソニーサーモテクノロジーは5月20日、首元に装着して体表面を直接冷却または温熱できる「REON POCKET PRO」を発売した。直販価格は2万9700円だ。
ソニーサーモテクノロジーは5月20日、首元に装着して体表面を直接冷却または温熱できる「REON POCKET PRO」を発売した。直販価格は2万9700円だ。
シャオミが激安モバイルバッテリーに新機種を投入。20000mAh・22.5W出力で2780円。ワイヤレス充電対応モデルも容易。
IDC Japanは2025年5月19日、国内ITインフラストラクチャサービス市場の予測結果を発表した。2024年の市場規模は2兆2685億円で、2029年には3兆674億円となる見込み。2024年から2029年の年間平均成長率(CAGR)は6.2%で推移する。
NTTデータは2025年5月19日、マーケティング業務向けAIエージェントサービス「LITRON Marketing」を同年6月から提供すると発表した。マーケティングの戦略・戦術(施策)の企画、実行、評価をAIエージェントが自律的に支援・代行する。マーケティング業務負荷を最大6割削減できるとしている。販売目標として、2027年度末までに関連サービスを含めて累計100億円を掲げる。
ソニーは近年、市場最高クラスのノイズキャンセリングヘッドホンを開発してきた。前フラッグシップモデルの「WH-1000XM5」の発売から3年で登場する新フラッグシップの「WH-1000XM6」は、大きな話題となるだろう。
Suuntoの新型スポーツウォッチ「Suunto Run」は、手頃な価格の小型・軽量なスポーツウォッチで、控えめな使い方なら充電なしで1週間以上使うことができる、値段以上の価値を提供する製品だ。
Suuntoの新型スポーツウォッチ「Suunto Run」は、手頃な価格の小型・軽量なスポーツウォッチで、控えめな使い方なら充電なしで1週間以上使うことができる、値段以上の価値を提供する製品だ。
三菱UFJ銀行とSakana AIは、銀行業務の変革に向けて今後3年以上にわたる包括的パートナーシップ契約を締結した。
2030年までに新車の4割超がEVに。世界で急成長するEV市場だが、米国(や日本)は出遅れ気味。その理由と価格差、運用コストを解説