.jpeg?ssl=1)
投稿者:
新型「iPhone SE」、発表は来週にずれ込む可能性
アシスト、PostgreSQLのGUI操作ツール新版「SI Object Browser for Postgres 24.1」を販売 | IT Leaders
アシストは2025年2月12日、システムインテグレータのデータベース操作/開発支援ツール新版「SI Object Browser for Postgres 24.1」を同年2月20日より販売開始すると発表した。PostgreSQLの操作をGUI画面から行えるようにするツールで、新版では接続(セッション)ごとに識別色を設定できるようにするなど複数の機能を強化している。
リコージャパン、PFU製スキャナでAI-OCRを強化した複合機「RICOH IM C」を提供 | IT Leaders
業務デジタル化の進展や改正電子帳簿保存法対応などにより、大量の紙文書を電子化する場面が増えている。しかし、複合機を用いたスキャン業務では、不定形なレシート・領収書や複写紙などの特殊原稿の読み取りに手間がかかっていた。リコーが2025年2月14日から提供するA3フルカラー複合機「RICOH IM C」シリーズの新モデルは、グループ会社で業務用スキャナに強いPFUの用紙搬送技術や、エトリアの画像補正処理技術を搭載し、多種多様な文書をリアルタイムかつ正確にスキャンできるという。リコージャパンは2025年2月3日に説明会を開き、新モデルにおける機能強化の狙いや特徴を説明した。
フレッシュネスバーガー、現場報告アプリをノーコードで内製、全国158店舗に導入 | IT Leaders
ハンバーガーチェーン「FRESHNESS BURGER」を運営するフレッシュネス(本社:神奈川県横浜市)は、ノーコードで内製した現場報告アプリケーションを全国158店舗に導入した。アステリアが提供するモバイルアプリのノーコード開発ツール「Platio」を活用している。アステリアが2025年2月12日に発表した。
横浜国立大学と富士通、「富岳」で台風時の竜巻発生を高速に予測する気象シミュレーションに成功 | IT Leaders
横浜国立大学(本部:神奈川県横浜市)と富士通は2025年2月12日、台風に伴って発生する竜巻を実時間以上の速度で予測する気象シミュレーションに成功したと発表した。スーパーコンピュータ「富岳」で気象シミュレータシステムを実行し、台風全体や進路を含む広範囲な領域を100m以下の高解像度でシミュレートする。2024年8月に発生した台風10号において、従来4時間後の竜巻発生の予測に11時間以上を要していたのを、約80分で完了したという。
AIで人気作に似せた粗悪ゲーム、ソニーが「PS Store」から削除か
オラクル、クラウド型業務アプリ「Oracle Cloud SCM/HCM」にAIエージェントを実装 | IT Leaders
日本オラクルは2025年2月12日、クラウド型業務アプリケーションでサプライチェーン管理の「Oracle Cloud SCM」と人事管理の「Oracle Cloud HCM」にAIエージェント機能を実装したと発表した。従業員のロールに基いてアクセス権限などを設定できる。
オラクル、クラウド型業務アプリ「Oracle Cloud SCM/HCM」にAIエージェントを実装 | IT Leaders
日本オラクルは2025年2月12日、クラウド型業務アプリケーションでサプライチェーン管理の「Oracle Cloud SCM」と人事管理の「Oracle Cloud HCM」にAIエージェント機能を実装したと発表した。従業員のロールに基いてアクセス権限などを設定できる。
「アメリカ湾」表記、アップルとマイクロソフトも–グーグルに続き
マスク氏のOpenAI買収提案にアルトマンCEOが猛反発、「売り物ではない」
米Googleカレンダーから「黒人歴史月間」「ホロコースト想起日」など消える–理由は?
「iOS 18.3.1」配信中、今すぐアップデートを–悪用された可能性のある問題を修正
UR賃貸住宅管理の日本総合住生活、基幹システムをSAP S/4HANA Cloudで刷新へ | IT Leaders
集合住宅の管理事業を営む日本総合住生活(本社:東京都千代田区)は、「SAP ERP」のサポート終了を機に、基幹業務システムの刷新プロジェクトに取り組んでいる。事業特性から要件を検討し、クラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」への移行を決定。同ERPの導入支援サービス「RISE with SAP」を採用した。アビームコンサルティングが刷新プロジェクトを支援する。SAPジャパンが2025年2月10日に発表した。
ヤマハ、タレントマネジメントで従業員の自律的なキャリア開発を促進 | IT Leaders
ヤマハ(本社:静岡県浜松市)は、従業員の自律的なキャリア開発を支援する新たな人的資本管理基盤の構築に取り組んでいる。日本オラクルのクラウドHCM「Oracle Cloud HCM」を導入し、同システムを利用する約5500人の従業員に向けて、タレントマネジメントをはじめとする人事・人材施策を展開している。日本オラクルが2025年2月10日に発表した。
次世代スマホの幕開け–AIとの融合で実現する新たな体験とは
未来のバーチャルアシスタントはどうなる?–スマホのカメラと生成AIが重要な鍵に
NHKが営業基幹システム開発中止で日本IBMを提訴、両社の見解に相違 | IT Leaders
NHKは2025年2月4日、営業基幹システムの開発プロジェクト中止に伴い、日本IBMに対し約54億7000万円の損害賠償を求める訴訟を提起したと発表した。IBMが開発方式の大幅な見直しと1年半の納期延長を求めたことを契約解除の理由としている。一方、IBMは2月7日の発表で、NHKの現行システムの解析から、提案時に取得した要求仕様書からは把握できない複雑な構造が判明したため、課題および対応策を随時報告し対応を協議してきたと主張。より確実な移行方式に向けた協議を申し入れたがNHKが応じなかったとしている。IBMは、NHKとの協議継続を希望し、訴状の内容を確認した後、裁判の中で見解を主張するとしている。
Beatsから最新イヤホン「Powerbeats Pro 2」登場–AirPods Pro 2と比較レビュー
「iPhoneは毎日再起動したほうが動作が軽い」説は本当か–実際に試した
大和ハウス工業、本社とグループ会社30社共通の電子帳票システムを構築、書類の検索性が向上 | IT Leaders
大和ハウス工業(本社:大阪市北区)は、本社とグループ会社30社が共通で使う電子帳票基盤を構築した。紙帳票のデジタル化によってバックオフィス業務の効率を高めたほか、グループ各社で共通のシステムとすることで運用負荷を減らした。電子帳票基盤システム「SPAIS(スパイス)」を提供したウイングアーク1stが2025年2月10日に発表した。
豊田通商、オンプレミスのVDIをクラウドのDaaSに移行、アクセス集中による性能劣化を解消 | IT Leaders
豊田通商(本社:名古屋市中村区)は、デスクトップ仮想化基盤(VDI)をクラウド上のDaaS「Azure Virtual Desktop」に移行した。オンプレミス環境ではサーバーの増減が難しく、PCの利用が集中する時間帯や月末・月初は速度の低下が避けられなかったが、クラウドリソースは増減が容易なDaaSに移行したことで、性能劣化の問題を解消している。移行を支援したTISが2025年2月10日に発表した。
ChatGPTのDeep Researchに聞いた「今後AIに代替される職業」20選
ChatGPTのDeep Researchが挙げた「今後AIに代替される職業」20選
Exa Enterprise AI、Webブラウザを自律操作するAIエージェントを検証導入 | IT Leaders
エクサウィザーズ子会社のExa Enterprise AIは2025年2月10日、人の依頼内容に基づいてWebブラウザを自律的に操作するAIエージェントを検証導入すると発表した。情報収集、データ入力作業やスケジュール調整などのホワイトカラー業務の自動化を目指す。これまでもスケジュールの自動調整などを検証してきたが、より汎用的なオフィスワークの自動化を進める。また、有料トライアル/開発協力に参加する企業(3社限定)の募集を開始した。
NEC、ERP「EXPLANNER」と各種クラウド型業務アプリをデータ連携させるコネクタを提供 | IT Leaders
NECは2025年2月10日、ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア「EXPLANNER」と各種クラウドサービスのデータを連携させるコネクタサービス「EXPLANNER LINK」を発表した。2025年2月から販売する。個別に接続インタフェースを開発することなく、接続の設定だけでデータを連携させられる。
NEC、ERP「EXPLANNER」と各種クラウド型業務アプリをデータ連携させるコネクタを提供 | IT Leaders
NECは2025年2月10日、ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア「EXPLANNER」と各種クラウドサービスのデータを連携させるコネクタサービス「EXPLANNER LINK」を発表した。2025年2月から販売する。個別に接続インタフェースを開発することなく、接続の設定だけでデータを連携させられる。
これほど実用的で安い「USB-C」アクセサリは他にないという話【レビュー】
アップル、「ピクサーの電気スタンド」風の愛らしいロボットを開発
「ピクサーの電気スタンド」が現実に? アップルが「表情豊かな」ロボットを開発
ピクサーの「ルクソーJr.」が現実に? アップルがロボット電気スタンドの論文公開
北海道の植村建設、オフコン保守終了を機に会計システムをクラウドERPで刷新 | IT Leaders
植村建設(本社:北海道赤平市)は、オフコンの保守終了を機に会計システムをクラウドERPで刷新し、経理業務の効率化・ペーパーレス化を進めている。2021年3月に内田洋行ITソリューションズの建設業向けERPアプリケーション「PROCES.S」を導入し、会計と財務管理を1つのシステムに統合している。内田洋行ITソリューションズが2025年2月7日に発表した。
プロジェクト型事業特化のERP「MA-EYES」に経営ダッシュボードを追加─ビーブレイク | IT Leaders
ビーブレイクシステムズは2025年2月7日、プロジェクト単位で収益を管理・可視化する業種に特化した、中堅・中小企業向けクラウドERPアプリケーション「MA-EYES」に経営ダッシュボード機能を追加したと発表した。自分で設定した複数のグラフを1画面にまとめて表示する。
数日内に発表か 新型「iPhone SE」噂まとめ–ホームボタン廃止、ついにUSB-C、A18搭載
“FOMO”から脱却し、確信を持って冷静な投資を─KPMGがテクノロジー活用の世界動向を解説 | IT Leaders
KPMGコンサルティングは2025年1月31日、年次ユーザー調査レポート「KPMGグローバルテクノロジーレポート2024」を発刊した。26の国・地域のCIOやCDOを対象に、組織におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の進捗や取り組み状況を調査し、成功している組織の特徴や傾向などの洞察をまとめている。同日に開いた説明会に2名のアナリストが登壇し、AIをはじめとするさまざまなテクノロジーへの投資意向や導入・活用の状況といった調査結果を解説。先進的な組織の取り組みや、DXで成功を収めるための推奨事項を紹介した。
オラクル、「Oracle Database@Google Cloud」を東京・大阪含む12リージョンに拡大 | IT Leaders
米オラクルは2025年1月30日(米国現地時間)、「Oracle Database@Google Cloud」の新リージョン計画を発表した。現在の4リージョンに加えて、今後12カ月以内に東京・大阪を含む12リージョンで提供を開始する。また、既存リージョンのデータセンター容量を2倍に拡張するほか、RACライセンスが不要なシングルノードVMクラスタなどの新機能を提供する。
i-PRO、独立にともない基幹システムを刷新、データ連携I/Fの開発コストをノーコードツで9割削減 | IT Leaders
画像センシング事業を手がけるi-PRO(本社:東京都港区)は、パナソニックからの独立にともない、基幹システムなどを旧システムから新システムにリプレースした。リプレースでは、200本以上のデータ連携インタフェースを4カ月で構築した。データ連携ツール「ASTERIA Warp」の開発元であるアステリアが2025年2月7日に発表した。
任天堂「スイッチ2」のJoy-Conをマウス使いする機能、特許公開で期待高まる
性能の割に安いUSB充電器の動作が怪しいので分解したら「謎の塊」が入っていた話
NEC、製造・物流プロセスのシミュレーションツール「assimee」を販売 | IT Leaders
NECは2025年2月6日、ビットクォークの製造・物流プロセスシミュレーションツール「assimee」を販売開始した。製造・物流プロセスにおける作業員数、在庫数などのリソースの推計・最適化をノーコードで実行できるクラウドサービスである。ソフトウェアの年間利用ライセンスと合わせてPoC(概念実証)サービスを用意する。価格は個別見積もりで、販売目標として今後3年間で約100社を掲げる。
NEC、製造・物流プロセスのシミュレーションツール「assimee」を販売 | IT Leaders
NECは2025年2月6日、ビットクォークの製造・物流プロセスシミュレーションツール「assimee」を販売開始した。製造・物流プロセスにおける作業員数、在庫数などのリソースの推計・最適化をノーコードで実行できるクラウドサービスである。ソフトウェアの年間利用ライセンスと合わせてPoC(概念実証)サービスを用意する。価格は個別見積もりで、販売目標として今後3年間で約100社を掲げる。
「ChatGPT」のウェブ検索、ログインなしで利用可能に–普及へのさらなる一歩
博報堂、実際の販売員が持つ個性を反映したAIアバター「バーチャル販売員」を開発 | IT Leaders
博報堂は2025年2月6日、AIを用いたオンライン接客のアバター「バーチャル販売員」をサービスプロトタイプとして開発したと発表した。店舗に立つ実際の販売員をアバター化したバーチャル販売員がメタバース/仮想空間で接客する。バーチャル販売員の対話履歴を活用して、リアル販売員が実際の接客に役立てることができる。
一見メガネなスマートグラス「Even G1」は日常使いに最適な一品だ
一見メガネなスマートグラス「Even G1」は日常使いに最適な一品だ
TIS、クラウド基盤のSIに、分散DB「TiDB」とAWSマルチリージョンによる高可用オプションを追加 | IT Leaders
TISは2025年2月6日、ITインフラのSIサービス「デジタル基盤オファリングサービス」に、高可用性システムを構築する「高レジリエンスオプション」を追加し、2025年春頃から提供すると発表した。MySQL互換の分散型データベース「TiDB」などのOSSを組み合わせることで、安価なサーバーを基盤にしながら高可用性と高スループットを確保するとしている。料金は個別見積もり。
スナドラ8 Elite搭載「Zenfone 12 Ultra」登場–AI機能充実、イヤホンジャックも健在
NECフィールディング、保守受付・作業管理システムをスクラッチ開発からSalesforceに移行 | IT Leaders
NECフィールディング(本社:東京都港区)は、保守業務の中核となる保守受付(コンタクトセンター)システムと保守作業管理システムを、オンプレミス環境のスクラッチ開発システムからクラウド上のSalesforceへと移行した。移行後も、既存システムとの間で、部品の在庫情報や作業情報など各種データを連携させている。このためのデータ連携ソフトウェア「DataSpider Servista」を提供したセゾンテクノロジーが2025年2月5日に発表した。
2023年度の国内ローコード/ノーコード開発市場は14.5%増、生成AI連携などで今後も成長─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2025年2月6日、国内のローコード/ノーコード開発市場における規模の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は前年度比14.5%増の812億2000万円だった。市場を構成するベンダーの6割以上が2ケタ成長で、特に市場に大きな影響力を持つ上位2ベンダーの伸びが成長の要因という。2024年度も同様の傾向で同14.4%増を予測している。
グーグル、マルチモーダルAIモデルの新版「Gemini 2.0 Flash」の一般提供を開始 | IT Leaders
グーグルは2025年2月6日、マルチモーダル型大規模言語モデル(LLM)「Gemini 2.0」を提供開始したと発表した。「Gemini 2.0 Flash」は一般提供を開始。「Gemini 2.0 Flash-Lite」はパブリックプレビュー版、「Gemini 2.0 Pro」は試験運用版を公開した。いずれも「Google AI Studio」および「Vertex AI」のGemini APIを介して利用できる。
Googleが矢継ぎ早にAI刷新、今度は「Gemini 2.0を全ユーザーに開放」–特徴を整理
電子ペーパーのAndroidタブレットを試したら、もうKindleには戻れなくなった話
業務ツール連携やAI適用が進み、国内ビジネスチャット市場の拡大が続く─矢野経済研究所 | IT Leaders
矢野経済研究所は2025年2月5日、国内におけるビジネスチャットツール市場の調査結果を発表した。2023年度の市場規模は、コロナ禍の影響で需要を先取りした前年度までの反動で伸びが鈍化し、前年度比110.9%の366億7000万円と推計。2024年度は他社サービスとの連携や生成AIを含むAIの適用が活発化しており、前年度比109.9%の403億円を見込む。
エンドポイントセキュリティ製品の「運用込みの包括的な提供」が広がる─IDCの国内MDR市場動向調査 | IT Leaders
IDC Japanは2025年2月6日、国内におけるMDR(Managed Detection and Response:検知・対処マネージドサービス)市場の動向に関する調査結果を発表した。セキュリティ製品ベンダーとMSS(マネージドセキュリティサービス)事業者の間で激しくなりつつある競争の状況や、AIを用いた自動化が果たす役割を分析している。
「Galaxy S25/S25+」のカメラはどこまで優秀? 撮影した写真をチェック
14日発売「Galaxy S25/S25+」のカメラはどこまで優秀? 撮影した写真をチェック
日清製粉ウェルナ、冷凍食品の需給管理をAIで自動化するシステムが稼働 | IT Leaders
日清製粉グループの日清製粉ウェルナ(本社:東京都千代田区)は2025年2月4日、冷凍食品の需給管理をAIで自動化するシステムを開発し、2024年10月から運用していると発表した。システムは、SIベンダーのグリッドと共同で開発した。同システムにより、各計画の策定時間を短縮できた。また、緊急対応時にも安定して製品を供給できるようになった。
マインドフルなブラウザー「Opera Air」が誕生、さっそく使ってみた
トヨタグループ、社内共通データベース基盤にExadata Cloud@Customerを導入 | IT Leaders
トヨタ自動車を中核とするトヨタグループは、基幹システムのデータベース環境を「Oracle Exadata Cloud@Customer」で刷新し、共通基盤化する。定常的なパッチ適用やバージョンアップを効率化する。日本オラクルが2025年2月5日に発表した。
障害状況を可視化して従業員体験を高める「ネットワークパス自己監視サービス」─日立ソリューションズ | IT Leaders
日立ソリューションズは2025年2月5日、ネットワーク監視サービス「ネットワークパス自己監視サービス」を提供開始した。企業内および広域ネットワークのアクセス状況を監視・分析し、障害の発生箇所や影響範囲を従業員が利用するデバイスにリアルタイムで表示する。ネットワークにつながらないストレスや不満を緩和するとしている。料金は個別見積もりで、別途、性能監視ツール「Cisco ThousandEyes」の契約が必要。
「データそのものがビジネスの根幹」─Vポイント運営のCCCMKがデータ分析基盤を刷新 | IT Leaders
日本最大級の共通ポイントプログラム「Vポイント」を運営するCCCMKホールディングスが、データ分析基盤をクラウド型DWHの「Snowflake」に刷新した。課題だった分散したデータベースの一元化や、増加・高度化する分析ニーズへの対応を遂げると共に、クエリ実行速度やコスト効率の改善、セキュリティ/プライバシー保護の強化を図っている。2025年1月27日にSnowflakeが開催した説明会に、CCCMKホールディングス IT戦略本部 本部長の松井太郎氏が登壇し、移行の背景や成果、今後の展望を語った。
アップル、AI搭載のイベント招待アプリ「Appleインビテーション」を公開
サッポログループ、生成AIツール「SAPPORO AI-Stick “サッポロ相棒”」を全社員6000人に導入 | IT Leaders
サッポロホールディングス(本社:東京都渋谷区)は2025年2月3日、「Amazon Bedrock」を利用して構築した生成AIツール「SAPPORO AI-Stick(通称:サッポロ相棒)」をサッポログループ全社員約6000人を対象に導入した。業務品質や生産性の向上、業務プロセスの改善を目指す。
IIJが2025年1月に掲げた「マルチクラウド戦略」を深読みする | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は先頃、マルチクラウド戦略を発表した。周知のように、IIJはWIDEプロジェクトの流れを汲むインターネットテクノロジーの老舗にして牽引者なのだが、2025年1月16日の発表会でなされた説明は、技術的にも事業規模的にも「いまさら、なぜ?」の感が強かった。同社がなぜ今、マルチクラウドなのかを深読みしてみる。
「iPhone」初のポルノアプリがEUで登場、アップルは懸念を表明
関税への報復か、中国がグーグルやNVIDIAを独占禁止の調査対象に
人的資本情報開示レポートの作成を支援するTableau用テンプレート─クニエ | IT Leaders
クニエは2025年2月3日、Tableau用テンプレート「Q-Disclosure by Tableau」を提供開始した。人的資本に関する情報開示の国際標準規格「ISO30414」および「政府可視化指針推奨指標」に準拠した人的資本情報開示レポートの作成を支援する。
資生堂、販売/顧客分析システムのクラウド移行で、運用コストを2割削減、夜間バッチを9割高速化 | IT Leaders
資生堂(本社:東京都中央区)は、全社の販売/顧客分析システム「B-NASS+」をクラウドに移行し、2023年6月より運用している。オンプレミスのOracle DatabaseおよびOracle Business IntelligenceをOCIに移行したことで運用コストを約20%削減し、夜間バッチ処理を約90%高速化した。合わせてセルフサービスBIを導入し、データ分析の利便性を高めている。日本オラクルが2025年2月4日に発表した。
アップルの「極秘ラボ」に潜入–「iPhone 16」の高性能カメラはどう実現したか
新リース会計基準対応者の半数以上が 「契約書の洗い出しに3カ月以上必要」と回答─LegalOn Technologies調べ | IT Leaders
LegalOn Technologiesは2024年2月4日、「新リース会計基準対応に関する調査」の結果を発表した。調査は、新リース会計基準の対応にあたっている担当者500人を対象に、2025年1月6日~7日にかけてインターネットで実施した。締結済み契約書から新リース会計基準の対象となる契約を洗い出すのにかかる期間について、半数以上(58%)が3カ月以上必要だと回答している。
ゾーホー、トラフィック解析ツール「NetFlow Analyzer」にコンフィグ/脆弱性管理オプション | IT Leaders
ゾーホージャパンは2025年2月4日、トラフィック解析ソフトウェア「NetFlow Analyzer」の新版(ビルド番号12.8.272)をリリースした。ネットワーク機器設定のバックアップ/世代管理機能やファームウェアの脆弱性管理機能を備えたオプション「NCM(Network Configuration Manager)」を追加している。
富士通、レガシー移行計画の策定を生成AIで支援する「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」 | IT Leaders
富士通は2025年2月4日、レガシー移行計画策定支援「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」を発表した。同年2月から提供する。現行ITシステムの全体像を把握することで、システム移行計画の策定を支援する。具体的には、IT資産を調査・分析し、ブラックボックス化したアプリケーション構造や特性を可視化し、生成AIを活用して設計書を生成する。
神頼りではデジタル敗戦国から脱却できない | IT Leaders
IT関係者が情報システムの安全を祈願するために参拝する神社やお寺がある。デジタルと神の加護を結びつける日本人の信仰心を象徴するものと言える。しかしながら、不慮のシステム停止やゼロデイ攻撃など、人知を超えたトラブルに遭遇するリスクが年々高まる中、神頼り・神頼みではデジタル社会を勝ち抜くことは難しい。日本が「デジタル敗戦国」と揶揄される状況から脱却するのに今、何が足りないのか。
服の「AI試着」に挑戦したらこうなった–過度な期待は禁物だ
服の「AI試着」に挑戦したらこうなった–ショッピング並みに楽しいけれど
クラウドERP「multibook」、新リース会計基準に対応するための機能を2025年4月に提供 | IT Leaders
マルチブックは2025年2月3日、クラウドERP「multibook」の新機能として、新リース会計基準に準拠するための機能を2025年4月に提供開始すると発表した。IFRS16号対応機能の実績と知見をもとにリリースする。複雑なリース契約が可能になるほか、リース資産業務を自動化するとしている。
CDCなど米政府機関のサイトから多数のページが消える–大統領令で
ビートルズの新作、AIを使った曲として初のグラミー受賞
愛用の「Apple Watch」から「Galaxy Ring」に替えて分かった長所と短所
iPhoneユーザーは今すぐiOS 18.3に更新を–アプリの権限が意図せず昇格するバグを修正
iPhoneユーザーは今すぐiOS 18.3に更新を–アプリの権限が意図せず昇格するバグを修正
羽田空港第3ターミナルの出入国審査で「非接触指紋認証」の実証実験、審査待ち時間を短縮 | IT Leaders
出入国在留管理庁は、羽田空港第3ターミナルで「非接触指紋認証の精度検証」の実証実験を2025年2月3日~28日に実施する。上陸手続きにおける審査待ち時間の短縮を目的とする。現行の接触型指紋認証機で取得した指の変形が生じる指紋データと、非接触型で取得する指の変形が生じない指紋を照合可能な技術を用いる。指紋認証技術を提供するパナソニック コネクトが同年2月3日に発表した。
オープン、RPAソフトウェア「BizRobo!」シリーズ新版「Ver11.5」、操作や運用を簡素化 | IT Leaders
オープンは2025年2月3日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「BizRobo!」シリーズ3製品(BizRobo! Basic、BizRobo! Lite/Lite+、BizRobo! mini)について、新版「Ver11.5」の提供を開始した。新版では、基本エンジンから呼び出す手順なしに単独でロボットを実行できるようにするなど、ロボットの操作手順を簡略化した。管理コンソールとの通信も、HTTPトンネルを使えるように簡素化した。
日本上陸のスマートリング「Galaxy Ring」を写真でじっくり見る
日本上陸のスマートリング「Galaxy Ring」を写真でじっくり見る
NTT Com、アタックサーフェス管理「WideAngle ASM」をヘルプデスクを含めて提供 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2025年2月3日、アタックサーフェス管理サービス「WideAngle ASM」を提供開始した。インターネットに公開しているIT資産を発見し、ダッシュボードで可視化する。設定の不備などを検出してメールで通知する。ASM機能に加えて、アラートの見方や対処方法などを案内するヘルプデスクを提供する。料金(税別)は1ドメイン月額4万5000円で、最低利用期間は12カ月。
ロボットが人間のように走り、集団で踊る–中国Unitreeの最新映像
Lightblue、DeepSeek-R1の蒸留モデルに日本語で追加学習を施した7Bの軽量LLMを公開 | IT Leaders
東京大学発AIスタートアップのLightblueは2025年2月3日、中国製のLLM「DeepSeek-R1」に日本語で追加学習を施したLLMを公開したと発表した。DeepSeek-R1の出力結果を用いる蒸留モデルの1つで中国AlibabaのLLM「Qwen」軽量版(70億パラメータ)に対し、日本語での追加学習を行った。「Lightblue/DeepSeek-R1-Distill-Qwen-7B-Japanese」の名称でHugging Faceで公開している。
KDDIなど7社、月-地球間および月面での大容量通信に向けた技術を検討 | IT Leaders
KDDIは2025年1月31日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙戦略基金の技術開発テーマ「月-地球間通信システム開発・実証(FS)」の受託にあたり、2025年2月から月-地球間および月面での大容量通信実現に向けた実現可能性について検討を実施すると発表した。KDDIが同事業の代表機関となって、連携機関6社(京セラ、NECスペーステクノロジー、アークエッジ・スペース、NEC、三菱電機、KDDI総合研究所)と共に検討を進める。
東海エレ、基幹システムを「SAP S/4HANA Cloud」で刷新、業務プロセスとデータを標準化 | IT Leaders
東海エレクトロニクス(本社:名古屋市中区)は2025年1月31日、クラウドERP「SAP S/4HANA Cloud Public Edition」を、同社および子会社の3社に同時導入し、2024年10月に完了したと発表した。業務をパッケージの標準機能に合わせるFit to Standardアプローチを徹底することで、業務プロセスとデータの標準化を図っている。
極薄スマホ「Galaxy S25 Edge」は誰のため?サムスンの狙いをアナリストはこう見る
iPhoneが絶対真似るべき「サムスン最新スマホ」の隠れた長所
OpenAI、思考力に優れた最新AI「o3 mini」をいきなり無料ユーザーに公開–DeepSeek登場で競争加熱
Xの決済サービス「Xマネー」について今わかっていること
Webシステム実行環境のセキュリティ強化版「KUSANAGI SE」、AWSで提供開始 | IT Leaders
プライム・ストラテジーは2025年1月31日、Webシステム実行環境「KUSANAGI」のセキュリティ強化版「KUSANAGI Security Edition(SE)」を、1月30日よりAWSのマーケットプレイスから提供開始したと発表した。OS/ミドルウェアの自動アップデート機能などを備える。料金はAmazon EC2インスタンス単位で、最小構成のt2.mediumインスタンスで1時間1.05ドル。EC2の料金が別途必要となる。
AIが作成に関与した動画や画像に「著作権」は認められるのか–米で指針
ローカル5Gの商用利用が進む、2028年まで年平均26%成長へ─デロイト トーマツ ミック研 | IT Leaders
デロイト トーマツ ミック経済研究所は2025年1月28日、ローカル5G関連の製品・サービスにおける市場規模の推移を発表した。2023年度は前年度比120.6%の170億円と堅調に成長。2024年度は活用場面が明確になってきたことで前年度比133.5%の227億円を見込む。今後、2028年度まで年平均26.0%で成長を続け、2028年度は573億円を予測する。
「exaBase 生成A」に人事業務版、求人票作成や社内研修準備などのプロンプトを提供 | IT Leaders
エクサウィザーズと同社子会社のExa Enterprise AIは2025年1月30日、人事業務に特化した対話型生成AIサービス「exaBase 生成AI for 人事」を提供開始した。求人票の作成、採用記事の作成、社内研修の準備など人事業務を支援するプロンプトを用意している。
四国電力、Webアクセスのセキュリティ手段をVDIからWeb無害化に、ユーザーの使い勝手を改善 | IT Leaders
四国電力(本社:香川県高松市)は、Webアクセスのセキュリティ手段を、VDI(デスクトップ仮想化基盤)からWeb無害化に切り替えた。VDIで仮想デスクトップにアクセスしてからWebブラウザ起動までに手間がかかっていたのを改善した。マクニカが提供するWeb無害化ソフトウェア「Menlo Security Isolation Platform」を採用している。マクニカが2025年1月31日に発表した。