
投稿者:
NVIDIAのArm買収、米FTCが阻止を求め提訴
大日本印刷、従業員エンゲージメント解析ツールを導入して組織/部署の対話を促進 | IT Leaders
大日本印刷(DNP)は2021年12月2日、アトラエのエンゲージメント解析ツール「Wevox(ウィボックス)」を同年11月に全従業員を対象に導入した。従業員エンゲージメントを可視化して、組織/部署の対話を促し、働きがいのある職場環境づくりや組織力強化を目指す。
テスラ、本社をカリフォルニア州からテキサス州に移転
配車大手Grabが上場–延期とコロナ禍の業績低迷を経て
高リスクのユーザーを守る「Facebook Protect」、2段階認証を必須に
アサヒグループ、申請ワークフローを電子化、ServiceNow ITSMを導入 | IT Leaders
アサヒグループホールディングスは、ワークフロー基盤として、ServiceNowの「IT Service Management(ITSM)」を導入し、2021年10月から運用を開始した。同システムを提供したServiceNow Japanが、2021年12月2日に発表した。将来的に「HR Service Delivery」の展開も検討している。
ランサムウェア攻撃、700件の身代金交渉から分かった「絶対に避けるべきこと」
ローソン、店舗のカメラ/音声データをAIで分析して売場を改善する実証実験 | IT Leaders
ローソンは2021年12月2日、店舗に設置したカメラやマイクで取得したデータを分析して店舗運営を支援するAIシステムの実証実験を開始したと発表した。AIシステムは、AzureのAI機能を使ってAzure上に構築した。実験は、神奈川県内の4店舗で、2021年11月~2022年3月まで実施している。AIシステムの効果を検証し、全国のローソン店舗への拡大を目指す。
Web画面操作を記録するセキュリティツール「CyberArk Secure Web Sessions」 | IT Leaders
CyberArk Softwareは2021年12月2日、Webアクセス保護ソフトウェア「CyberArk Secure Web Sessions」を発表した。同年11月から提供している。Webブラウザの拡張機能として動作し、Webアプリケーションに対する画面操作や文字入力などの操作内容をクラウドに通知して記録する。監査に利用できる。Webセッション中の離席を検知して戻った際に再認証を実施する機能なども近日中に追加する。
ENEOS、AIによる石油化学プラントの自動運転に成功、熟練運転員の高齢化対策 | IT Leaders
ENEOSは2021年12月2日、ENEOS川崎製油所石油化学プラント内のブタジエン抽出装置にて2日間にわたる自動運転に成功したと発表した。Preferred Networks(PFN)と共同で、石油精製・石油化学プラントを自動運転するAIシステムを開発した。人の技量に左右されずにプラントを安定運転する仕組みを確立し、保安力を高めるとしている。
決済サービスのSquare、社名をBlockに変更
決済サービスのSquare、社名をBlockに変更
ヤスハラケミカル、社内外のデータを集約して分析・可視化するためにデータ連携基盤を整備 | IT Leaders
テルペン化学品メーカーのヤスハラケミカル(広島県府中市)は、社内外のデータを集約して分析・可視化するためにデータ連携基盤を整備した。データ連携ツールとして「DataSpider Servista」(セゾン情報システムズ製)を使っている。DataSpider Servistaをヤスハラケミカルに提供したアシストが2021年12月2日に発表した。
衛星ネットサービス「Starlink」、機内Wi-Fiサービスを計画
衛星ネットサービス「Starlink」、機内Wi-Fiサービスを計画
e-Janネットワークス、Windows上に隔離した業務領域を生成するセキュアコンテナ製品を提供 | IT Leaders
e-Janネットワークスは2021年12月1日、データ保護セキュリティツール「CACHATTO SecureContainer Cloud」を提供開始した。Windows PC上に隔離・暗号化された業務領域(セキュアコンテナ領域)を生成するツールである。セキュアコンテナ領域でアプリケーションを利用することで、テレワークにおいてもセキュリティを確保できる。管理サーバー機能は、クラウド型で提供する。価格(税別)は、最小構成時の10ユーザーで月額12万円(1ユーザーあたり月額1000円)、50ユーザーで月額51万4800円(1ユーザーあたり月額858円)、100ユーザーで月額85万3200円(1ユーザーあたり711円)。
Meta、アマゾンを戦略的クラウドプロバイダーに選定
クアルコム、スマホ向け最新SoC「Snapdragon 8 Gen 1」を発表
グーグル、「Android Auto」をアップデート–ついにデジタルキーに対応
Meta、移民やハマス、コロナ関連の偽情報ネットワークを11月に削除したと報告
クアルコム、「Snapdragon」の命名規則を変更–1桁の数字と世代番号に
マイクロソフト、中小企業向け「Teams Essentials」をリリース
NTTデータ、「ゼロトラストセキュリティサービス」を提供、自社適用のノウハウを基に計画から運用まで支援 | IT Leaders
NTTデータは2021年11月30日、「ゼロトラストセキュリティサービス」の提供を開始した。多要素認証やログ監視などをゼロトラスト型アプローチで提供し、働く場所(オフィスや自宅)や端末(スマートフォンやPC)を選ばないセキュアな業務環境を実現するとしている。販売目標として、2025年度末までにグローバル全体で年間300億円を掲げる。
KCCS、OBC、ITCS、3社の製品を組み合わせた中堅・中小企業向け財務会計パッケージ | IT Leaders
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)、オービックビジネスコンサルタント(OBC)、ITCSの3社は2021年12月1日、中堅・中小企業向け会計ソフトウェア「Amoeba Pro 財務会計オプション DX推進パック」を提供開始した。3社のソフトウェアを組み合わせたクラウド型業務アプリケーションパッケージである。
「Windows 11」の便利な新機能6選
Syniti、SAP S/4HANA移行アセスメントを無料提供、スケジュール遅延や予算超過リスクを回避 | IT Leaders
米Syniti(シニティー)の日本法人は2021年12月3日、SAP S/4HANAデータ移行アセスメントサービス「Syniti簡易アセスメントサービス」を開始する。SAP ERPからS/4HANAへのデータ移行について、アセスメントを無料で提供する。人海戦術(開発、スプレッドシートなどを駆使したマンパワー作業)によるデータ移行が抱えるスケジュール遅延や予算超過などのリスクを解消することが狙いである。
UiPath新版、Linuxでロボットが動作可能に、サーバー製品群はKubernetes上でも動作 | IT Leaders
UiPathは2021年12月1日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「UiPath」の新版「UiPath 2021.10」を提供開始した。新版では、Windows以外の環境として、Linuxでもロボットを動作させられるようにした。今後、Macでも動作するようにする。外部クラウドサービスのAPIと連携したワークフローを実現する機能「Integration Service」も追加した。Kubernetes環境で動作するUiPathサーバー製品群「Automation Suite」も用意した。
ウクライナのSIベンダーELEKSが日本法人「ELEKS Japan」を設立、DNPとNRIが出資 | IT Leaders
東欧ウクライナのシステム開発会社であるELEKSは、日本法人のELEKS Japan(東京都渋谷区)を2021年9月に設立した。資本金は1000万円で、国内でシステム開発を手がける大日本印刷が18%、野村総合研究所が18%出資している。ELEKS Japanは、システム開発サービスにより、今後3年間で10億円の売上を目指す。なお、日本法人のELEKS Japanは開発部隊を持たず、マーケティングとセールスに特化する。出資社の1社である大日本印刷は同年12月から、ELEKSの強みを生かした「DX推進支援サービス」を提供開始する。大日本印刷の販売目標は、3年間で5億円。
半導体製造のGlobalFoundries、供給不足は2022年も続く見込み
富士通、グループ74社を含む7万人の間接費管理基盤としてSAP Concurを2022年7月に導入 | IT Leaders
富士通は、国内グループ74社を含む従業員7万人の間接費管理基盤として、SAP Concur製品群を2022年7月に導入する予定である。その後、海外のグループ会社を含むグローバル展開も検討している。経費精算・管理クラウド「Concur Expense」、請求書管理クラウド「Concur Invoice」、出張管理クラウド「Concur Travel」など主要なSAP Concur製品群を導入する。コンカーが2021年12月1日に発表した。
Metaの仮想通貨ウォレット「Novi」を支えた幹部、年内退職へ
米サイバーマンデー、オンライン売上高が2021年中で最高に–アドビ調査
AWS、プライベート5Gのマネージドサービス「AWS Private 5G」発表–米でプレビュー
ボットで買い占め高額転売、禁止する法案を米議員らが提出
英当局、MetaにGIPHY売却を命令
Twitter、同意ない他人の写真・動画共有を禁止
コベルコ建機とNEC、建設機械の遠隔操作の普及に向けた技術開発で協業 | IT Leaders
コベルコ建機とNECは2021年11月30日、建設機械の遠隔操作の普及に向けた技術開発協定を締結したと発表した。現場作業の遠隔化と建設現場の自律化を目的に共同研究・検証を実施する。最初の取り組みとして、コベルコ建機の建設現場向けテレワークシステム「K-DIVE CONCEPT」とNECの「重機遠隔操縦サービス」の連携による技術検証に着手した。
NTTデータ先端技術、ノーコード/ローコードで構築可能なマシンラーニング運用基盤「Dataiku」 | IT Leaders
NTTデータ先端技術は2021年11月30日、マシンラーニング運用プラットフォーム「Dataiku(データイク)」(開発元:米Dataiku)を発表した。同年12月1日から提供する。ノーコード/ローコードでマシンラーニングを活用する基盤を構築できる。販売目標として、2025年度までに累計20億円を掲げる。
「Oura Ring 3」レビュー:さりげなく使える24時間計測の健康トラッカー
DNP、リモート接客中の顧客の声をAIで解析し、顧客の感情をリアルタイムに把握できるサービス | IT Leaders
大日本印刷(DNP)は2021年11月30日、「DNP遠隔接客支援サービス」を強化し、リモートで接客中の顧客の声から感情をリアルタイムに把握できるようにした。接客中のオペレーターに顧客の感情を伝えることで、効果的な接客・商談を支援する。価格(10%消費税込み)は、初期費用が30万円から、運用費用が月額5万円から。
スマホ販売、部品不足で減少–アップルがサムスンとの差を縮め2位に
IIJグローバル、IoT機器の正当性をブロックチェーンで担保する「IoTトラストサービス」 | IT Leaders
IIJグローバルソリューションズは2021年11月30日、IoT機器管理サービス「IoTトラストサービス」を提供開始した。公開鍵/秘密鍵とブロックチェーンを活用してIoT機器の正当性を担保する。IoT機器の製造・出荷時に秘密鍵を配備したり、配備後のIoT機器の正当性を定期的に確認したりできる。価格(税別)は、IoTデバイス数に応じた個別見積もり。サービス開始前にはPoCの導入が必須で、PoCプランの価格は1カ月60万円。
Arcserve、クラウドバックアップの初期データを物理NASで運搬するサービス | IT Leaders
Arcserve Japanは2021年11月30日、「Arcserve UDP Cloud Hybrid バックアップデータ運搬オプション」を発表した。オンプレミスで運用している「Arcserve UDP」のバックアップデータを、クラウド型のデータバックアップサービス「Arcserve UDP Cloud Hybrid」に移行する際に、物理メディアを使って短時間に移行するサービスである。同年12月1日から提供する。
米国向け「Google Play」 、2021年のベストアプリを発表
「Google Play」のアプリからマルウェア、30万台以上に感染
TDSL、オンライン本人確認のための「顔認証サービス」と「本人確認書類厚み判定サービス」を提供 | IT Leaders
東芝デジタルソリューションズ(TDSL)は2021年11月30日、「顔認証サービス」と「本人確認書類厚み判定サービス」の提供を開始した。オンライン本人確認(eKYC)に利用できる。これまで同社が提供してきた本人確認書類OCR(光学文字認識)ライブラリ「本人確認書類読取ソフトウェア」などと組み合わせて利用できる。
豪政府、中傷するユーザーの情報開示などをSNSに求める法案を検討
AWS、ロボットフリート管理アプリケーション構築を支援する「AWS IoT RoboRunner」発表
アマゾンの労組結成投票が異例のやり直しへ–NLRBが決定
MetaによるGIPHY買収、英当局が阻止の可能性
Twitterのジャック・ドーシーCEOが退任へ
NEC、データマネジメント推進を企画から運用まで支援する「データガバナンスサービス」 | IT Leaders
NECは2021年11月29日、「データガバナンスサービス」の販売を開始した。AIやデータを活用する際に必要なデータマネジメントのガイドライン策定やDMO(Data Management Office)設立について、調査・企画・検証・導入・運用のサイクルを通じて支援する。販売目標として、AIやデータ活用領域において2025年度に売上約100億円を掲げる。
CACとNSRI、人の合図を感知して機器をコントロールする「UT-AIZ」を開発 | IT Leaders
日建設計総合研究所(NSRI)とシーエーシー(CAC)は2021年11月29日、IoT機器ジェスチャーコントロールシステム「UT-AIZ(ユーティーアイズ)」を開発したと発表した。ユーザーの合図や動作を感知して機器や装置をコントロールするシステムである。最初の実装として、ジェスチャーと顔認証を使ってドアを開ける「アシスト・スイング UT-AIZ」のコンセプトモデルを発表した。
アマゾンの偽レビュー問題–報酬を餌に評価を釣り上げる仕組みを解説
ランシステム、店舗のリモート接客をアウトソーシングできる「リモートカサスpro」を提供 | IT Leaders
ランシステムは2021年11月29日、接客アウトソーシングサービス「リモートカサスpro」を提供開始した。店舗の接客をリモートで実施する仕組み。ユーザーは、リモート接客システムを店舗に導入して利用する。ランシステムのオペレータが、リモート接客システムを介して、店舗を訪れた顧客にリモートで接客する。利用方法の説明や入場の案内などを、画面と音声を通じて顧客に伝えることができる。
SCSK、SAPのアドオン機能を開発するPaaS基盤「Add-Value for SAP BTP」を提供 | IT Leaders
SCSKは2021年11月29日、アプリケーション開発基盤「Add-Value for SAP BTP」を提供開始した。独SAPのPaaS型アプリケーション開発基盤「SAP Business Technology Platform」(SAP BTP)に、SCSK独自の機能・部品を付加した。ERPソフトウェア「SAP S/4HANA」の標準機能では対応できない各社固有のアドオン機能を容易に開発できるとしている。販売目標は、2025年までに20社。
仮想オフィスのoViceがWeb会議のZoomと連携、仮想オフィスからZoom会議を開始可能に | IT Leaders
oVice(本社:石川県七尾市)は2021年11月29日、仮想オフィス「oVice」の連携先にWeb会議システム「Zoom」を追加したと発表した。oVice上の会議室にアバターを移動させてZoomオブジェクトをクリックすることで、ZoomによるWeb会議を始められる。同日付で連携を開始しており、当面は無料で同機能を利用できる。2022年春から貸会議室の有料サービスとして利用量課金型で提供する予定である。
キリンビール、原材料の「仕込・酵母計画業務」をAIで自動化、全9工場で年間1000時間以上を削減 | IT Leaders
キリンビールは2021年11月29日、ビール類の製造工程において、AIを活用して最適な仕込・酵母計画を自動で立案するシステムを開発したと発表した。同システムは、段階的な導入を経て、2021年10月時点で全9工場での試験運用を開始し、2022年1月から本格運用を開始する予定。試験運用を通じて熟練技術の伝承と、全9工場合計で年間1000時間以上の時間創出を見込んでいる。システムの投資額は約1億7000万円で、NTTデータがシステム構築を支援する。
テスラの「Full Self-Driving」ベータ版、事故時の映像提供が必要に
「Windows」への「OneDrive」バンドルは反競争的–企業連合がEUに申し立て
アップルのARヘッドセット、「Macレベルの処理能力」搭載?–著名アナリストのクオ氏
NEC、「数理最適化導入コンサルティングサービス」を提供、AIによる意思決定自動化を可能に | IT Leaders
NECは2021年11月26日、AIによる意思決定支援サービス「数理最適化導入コンサルティングサービス」を提供開始した。意思決定をAIで自動化する技術について、ユーザー企業への導入を支援する。価格は個別見積もり。NECは同サービスをはじめとする最適化関連事業で、2025年度までに100億円の売上を目指す。
コロナ禍のなか、企業のIRサイトは「最も利用し最も信頼できる情報源」
米ブラックフライデーのオンライン支出、前年をわずかに下回る
静岡銀行、Salesforceでコンタクトセンターと営業支援システムを刷新 | IT Leaders
静岡銀行がコンタクトセンターの機能を拡充し、営業支援システムを刷新する。コンタクトセンターは2022年1月に稼働を開始する予定で、営業支援システムは現在基本設計工程が完了し、2023年1月稼働を目指して開発が進んでいる。セールスフォース・ドットコムの「Salesforce Service Cloud」および「Financial Services Cloud」を採用した。システム構築を手がける日本IBMが2021年11月26日に発表した。
新オープンのロケーションベースVRをレビュー–家庭用VRとの差別化は十分
iPhoneの「App Clip」から空港ラウンジのシャワールーム予約─JALがiOSの簡易アプリ機能をテスト | IT Leaders
日本航空(JAL)は2021年11月24日、iOSの簡易アプリ機能「App Clip」を空港ラウンジのシャワールーム予約/通知に活用する実地テストを開始したと発表した。アプリのインストールやメールアドレスの登録といった手順を踏むことなく利用できる。同年11月1日から12月31日の期間で、羽田・成田空港国際線JALファーストクラスラウンジで実施している。
HBA、ERP/BIで管理会計を刷新、月次決算確定から報告までのリードタイムを5割削減 | IT Leaders
システムインテグレーターのHBA(本社:北海道札幌市)は、新収益認識基準への対応を契機に、管理会計システムを内製システムからERPパッケージに移行した。これに合わせ、データドリブン型の経営を実現するため、BI(ビジネスインテリジェンス)を導入した。これにより、月次決算確定後すぐに分析を開始できるようになり、以前は2週間かかっていた報告のリードタイムを50%削減し1週間前倒しできるようになった。BIソフトウェアを提供したウイングアーク1stが2021年11月25日に発表した。
名刺作成サービス「Sansan名刺メーカー」、Sansan非導入でもGoogle Workspaceから利用可能に | IT Leaders
Sansanは2021年11月26日、名刺作成サービス「Sansan名刺メーカー」をGoogle Workspaceから利用できるようにすると発表した。紙の名刺をオンラインで作成・注文できるサービスで、これまでクラウド名刺管理サービス「Sansan」のオプションとして提供してきたが、今回、Sansanを導入していなくてもSansan名刺メーカーを利用できるようにした。今後は、SansanやGoogle Workspace以外のサービスからも利用可能にする予定である。
ハンモック、クライアント管理「AssetView」新版、VPN接続の強制などセキュリティを強化 | IT Leaders
ハンモックは2021年11月26日、クライアント管理ソフトウェア群「AssetView」の新版(Ver.13.1)を発表した。同年12月中旬から提供する。新版では、VPN接続を強制する機能や、Microsoft Defender定義ファイルの更新状況を確認する機能など、セキュリティ面を強化した。
ビル・ゲイツ氏、2021年に読んだおすすめの5冊を紹介
エネルギー集約型の仮想通貨マイニング、スウェーデンがEUに禁止求める
ストーカーウェア、10人に1人が利用経験あり–Kaspersky調査
NTTPC、AI画像認識ワークステーション「タクミノメ」を提供、AI開発の内製化を支援 | IT Leaders
NTTPCコミュニケーションズ(NTTPC)とALBERTは2021年11月25日、AI画像認識ワークステーション「タクミノメ」を提供開始した。製造業における検品・検査や異常検知などに使えるAI画像認識モデルの構築をユーザー自身で行えるようにする。
紛失防止トラッカーのTile、家族見守りアプリのLife360が買収へ
日立Sol、“セルフマネジメントと支え合い”が特徴の人事管理システム「リシテア/従業員エンゲージメント」 | IT Leaders
日立ソリューションズ(日立Sol)は2021年11月25日、クラウド型人事・人材管理アプリケーション「リシテア/従業員エンゲージメント」を発表した。同年12月1日から提供する。従業員自身が改善計画を作成・実行する仕組みなど、仕事の取り組み方をセルフマネジメントできる点が特徴である。価格は個別見積もりで、参考価格(税込み)は、月額15万円(100人利用時)から。
さようなら、「Pixel 6 Pro」–私向きではない9つの理由
Pinterest、職場での差別めぐる訴訟で和解–約58億円で多様性を推進へ
クラスメソッドがAWS利用額の実態を発表、コンテナ利用額が急増、テレワークでVDIが増加 | IT Leaders
Amazon Web Services(AWS)の請求代行サービスなどを手がけるクラスメソッドは2021年11月25日、企業によるAWSの利用状況を分析したデータを発表した。サービス分野別の利用額は、1位がコンピューティング、2位がデータベース、3位がネットワーキングとコンテンツ配信だった。利用費の推移ではコンテナやVDIが増えている。これらのデータは、クラスメソッドのAWS総合支援サービス「クラスメソッドメンバーズ」登録アカウントへの請求情報に基づき、2016年1~6月のAWS利用状況について調べたものである。
顧客の行動に合わせてコンテンツをパーソナライズする「Sitecore CDP/Personalize」を提供 | IT Leaders
サイトコアは2021年11月25日、顧客データ統合ソフトウェア「Sitecore CDP」と、パーソナライゼーションソフトウェア「Sitecore Personalize」を発表した。SaaS型のクラウドサービスの形態で提供する。これら2製品を組み合わせて使うことで、顧客接点となるWebサイトなど各種チャネルにおいて、顧客の行動データを基にコンテンツをパーソナライズして表示できるようになる。
アマゾン従業員、世界各地でブラックフライデーのストライキを計画
仮想オフィスや没入型ワークスペースへの期待が高まる、ガートナーが示すUXの国内ハイプサイクル | IT Leaders
ガートナージャパンは2021年11月25日、「日本におけるユーザー・エクスペリエンスのハイプ・サイクル:2021年」を発表した。ユーザー体験の向上に関係する主要なテクノロジを27個取り上げている。VR(仮想現実)は幻滅期の底を越えて普及へと向かっている。仮想オフィスや没入型ワークスペースは黎明期に位置しており、期待が高まっていている。
NTT Com、VMwareベースの法人向けIaaSを「IaaS Powered by VMware」に刷新 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2021年11月25日、法人向けIaaSクラウドサービス「IaaS Powered by VMware」を発表した。同年12月1日から提供する。サーバー仮想化ミドルウェアにVMware vSphereを採用しており、老朽化したIT資産のリプレース先として位置付けている。既存サービス「Enterprise Cloud 1.0」(VMwareベース)を置き換える新サービスとして提供する。これにともない、Enterprise Cloud 1.0の新規申し込み受付を2022年3月31日に終了し、サービス提供を2023年12月1日に終了する。
AT&Tとベライゾン、5G信号の送信出力を一部引き下げへ–航空機への影響に配慮
カナダの投資会社、メタバースの土地を約2億8000万円で購入
Twitter、自動投稿する「ボット」を示すラベルをテスト中
ノイキャンイヤホンや紙ノート–ワーケーションに持っていくべき「仕事アイテム」
ワーケーションの本質的な「メリット」とは?–人生に変化が生まれるワケ
ワーケーションは福利厚生?研修?–企業にとっての「メリットとデメリット」
InstagramのCEO、米議会で証言へ–若者への影響などの議論めぐり
米国、量子コンピューティング関連の中国8組織を禁輸リストに
アップル、運転免許証のウォレット登録を2022年初頭に延期
アップル、自社設計5Gモデムを2023年の「iPhone」で採用か
MDISとスカイアーチネットワークス、「AWS導入支援オールインワンサービス」を提供 | IT Leaders
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)とスカイアーチネットワークスは2021年11月24日、「AWS導入支援オールインワンサービス」を提供開始した。Amazon Web Services(AWS)の導入支援、設計、構築、運用管理、開発、教育などのサービスをパッケージ化して提供する。両社は、サービス提供開始後1年間で10件の受注を目指す。
CTC、「Citrix Cloud for Azure Virtual Desktop」の性能監視サービスを提供 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)とCTCテクノロジー(CTCT)は2021年11月24日、デスクトップ仮想化基盤(VDI)/DaaS「Citrix Cloud for Azure Virtual Desktop」の性能監視サービスを提供開始した。レスポンスの遅延を含めた性能低下の原因を特定し、改善策を提案し、VDIの安定運用を総合的に支援する。販売目標として3年間で30件を掲げる。
FacebookはMetaへ–広大な未開拓地、メタバースに挑む
ゆうちょ銀行、ネットバンキング用「ゆうちょ認証アプリ」の利用登録にeKYCを導入 | IT Leaders
ゆうちょ銀行は、スマートフォン向け本人認証専用アプリ「ゆうちょ認証アプリ」の利用登録時における本人確認の方法を拡充し、2022年1月4日からオンラインで本人を確認(eKYC)できるようにする。本人確認書類のICチップ情報と利用者の顔写真を用いた認証を追加することで、セキュリティを強化する。eKYCサービス「LIQUID eKYC」を提供するLiquidが2021年11月24日に発表した。
IIJ、小型ボックスに12~38Uを収容するマイクロデータセンター「DX edge」を提供 | IT Leaders
インターネットイニシアティブは2021年11月24日、エッジデータセンターサービス「DX edge(ディーエックス エッジ)」の提供を開始した。コンテナデータセンターよりもさらに小さな“マイクロデータセンター”(MDC)機器に、運用・保守サービスを付加して提供する。ユーザーは、MDCを用いたエッジコンピューティング環境や遠隔拠点のIT基盤を、短期間で容易に構築、運用できる。MDC製品として、オーストラリアのZella DC製品を使う。価格は、個別見積もり。
特権ID管理「SecureCube Access Check」新版、CSVマスター編集ツールでデータ登録を容易に | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズは2021年11月24日、特権ID管理ゲートウェイソフトウェア「SecureCube Access Check」の新版(5.5.0)を販売開始した。新たに、マスター情報を直感的に登録できる「マスタ管理支援ツール」と、申請作業を効率化する「申請テンプレート機能」を追加した。価格(税別)は374万円から。