
投稿者:
巣ごもり中にデジタルの必須スキルを獲得! 経産省が無料の講座の紹介サイトを開設 | IT Leaders
第4次産業革命とも言われるデジタル革命が進む中、ITやデジタル技術の専門家だけではなく、一般ビジネスパーソンのデジタルリテラシー向上が必要だ――。こんな考えの下、経済産業省は2020年12月24日、AIやデータサイエンス、クラウド、IoTといったデジタル時代に必要なスキルを無料で学べるオンライン講座の紹介サイト、「巣ごもりDXステップ講座情報ナビ」を開設した。19の団体、事業者による58の講座を紹介している。
大塚商会、OSKの会計・販売・給与システムとグループウェアをクラウド型で提供 | IT Leaders
大塚商会は2020年12月24日、基幹業務アプリケーション「SMILE V シリーズ」とグループウェア「eValue V シリーズ」をクラウド環境で提供する「SMILE & eValue V Air」を発表した。2021年1月28日から提供する。価格(税別)は、給与機能が月額9500円(管理従業員数50名まで)など。販売目標は、初年度500社。
求人情報サイト「バイトル」、仮想データベース製品「Delphix」で新サービスの開発生産性を向上 | IT Leaders
アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」などを運営するディップは、アプリケーション開発用のデータベース基盤として、仮想データベースを運用できる仮想ストレージ製品「Delphix(デルフィックス)」(米Delphixが開発)を導入した。Delphixを販売したアシストが2020年12月24日に発表した。
稲畑産業、海外10カ国で利用する基幹システムをAzure上のSAP S/4HANAに9カ月で移行 | IT Leaders
稲畑産業は、海外拠点10カ国で利用する基幹システムを、プライベートクラウド環境のSAP ERPからAzure上のSAP S/4HANAへと9カ月で移行した。SAP S/4HANAの基盤として、SAP S/4HANAをAzure環境で運用付きで提供する三井情報のサービス「MKIマネージドサービス for SAP S/4HANA」を利用した。三井情報が2020年12月24日に発表した。
KDDI、拠点接続サービスのオプションでインターネットブレイクアウトを提供 | IT Leaders
KDDIは2020年12月24日、拠点とデータセンターを閉域接続するサービス「KDDI Wide Area Virtual Switch」(KDDI WVS)および「KDDI Wide Area Virtual Switch 2」(KDDI WVS 2)において、オプションでインターネットブレイクアウト機能を追加した。第1弾として、「Microsoft 365」と「Windows Update」あての通信をインターネットにブレイクアウトする。オプション料金(税別)は、回線費用が月額5000円。工事費は、アダプタ交換をともなう場合は2万5500円、リモート設定が可能な場合は3000円。
旧版Androidのルート証明書問題を回避–3年間のクロス署名の発行に合意
米政府、中国政府と関連あるデータサービス利用のリスクについて米企業に警告
グーグル、大規模障害の詳しい経緯を公表–システム移行時のミスが原因
グーグル、大規模障害の詳しい経緯を公表–システム移行時のミスが原因
富士通、ソフトウェアだけでなくハードウェアや運用を含めたIT全般をサブスクリプション型で販売 | IT Leaders
富士通は2020年12月24日、これまでサブスクリプション型で提供してきたクラウドサービスやソフトウェアと同様に、ハードウェアや運用管理サービスを含めたIT商材全般をサブスクリプション型で販売開始した。販売目標は、サブスクリプション事業「FUJITSU Hybrid IT Service」全体で、2022年度(2023年3月期)に売上1兆円。
コロナ禍に人気上昇の人狼系ゲーム「Among Us」、MAUが約5億人に
コロナ禍に人気上昇の人狼系ゲーム「Among Us」、MAUが約5億人に
Xwing、自動操縦の航空機でワクチン輸送に成功–米先住民の居留地へ
Xwing、自動操縦の航空機でワクチン輸送に成功–米先住民の居留地へ
MITメディアラボ、新所長を任命–エプスタイン被告のスキャンダルから1年以上
顔認識、NY州は学校での利用を禁止–2022年7月まで
富良野市、車両GPSの走行データから除排雪作業状況を可視化する実証実験 | IT Leaders
北海道富良野市は、2020年12月から2021年1月にかけて、「IoT除排雪効率化実証実験」を実施する。稼働する6台の除排雪車両にGPS端末を設置し、車両の走行データと職員の業務記録をリアルタイムに収集する。これらのデータを地図やグラフで表し、除排雪作業を可視化する。データ分析基盤として「Oracle Autonomous Data Warehouse」と「Oracle Analytics Cloud」を提供した日本オラクルが2020年12月23日に発表した。
三菱自動車、日本IBMとのIT保守運用アウトソーシング契約を更改、システムモダナイゼーションを目指す | IT Leaders
三菱自動車工業は、日本IBMとのITアウトソーシング契約を更改し、2020年10月~2025年9月までの5年間、日本IBMのIT保守運用アウトソーシングを通じて、全体最適を維持しながら業務システムのモダナイゼーションを進め、生産性向上とコスト低減を目指す。日本IBMが2020年12月23日に発表した。
「テスラの苦境期にアップルへの身売りを打診」–E・マスクCEOが告白
データ連携ソフトウェア「ASTERIA Warp」新版、大容量データ処理時のメモリー消費を抑制 | IT Leaders
アステリアは2020年12月23日、EAI(アプリケーション統合)ソフトウェア「ASTERIA Warp」シリーズの新版を発表した。2020年12月25日から提供する。新版では、処理中のデータを一時的にファイルに保持してメモリー消費を抑制する機能を追加した。価格(税別)は、フル機能版のASTERIA Warpが480万円から、中小企業向けに機能を絞ったASTERIA Warp Coreが月額3万円から。
日本ユニシス、閉店後の商品棚を見て回って品切れなどを調べるAIロボット「RASFOR」を提供 | IT Leaders
日本ユニシスは2020年12月23日、閉店後の無人のスーパー店内をAIロボットが自律走行し、商品棚を撮影して売価や品切れなどをチェックするサービス「RASFOR」を開始した。日々のルーチンワークをロボットが代行することで、従業員のスキルに依存することなく店舗を運営できる。
KFC、チキン保温機能付きゲーム機を発表–ジョーク動画が現実に?
Okta Japan、18の質問でセキュリティ対策の成熟度を評価するWebツールを公開 | IT Leaders
Okta Japanは2020年12月22日、アイデンティティ管理を基盤としたセキュリティ対策の成熟度を評価できる無料のアセスメントツール「ゼロトラスト評価ツール」を公開した。18の質問に回答することで、アイデンティティ管理を基盤としたセキュリティ対策の成熟度を把握できる。追加で連絡先などの情報を入力すると、詳細な情報を得られる。
米大統領の公式Twitterアカウント、フォロワーを就任時に引き継がず
東急グループ、出張・経費管理クラウド「Concur Travel & Expense」を導入、年間10万時間を削減 | IT Leaders
東急グループ(東急および連結子会社)は、間接費の管理基盤として、出張・経費管理クラウド「Concur Travel & Expense」を導入した。導入効果として、経費精算申請業務にかかる作業時間を、一般社員で年間4万8000時間、上長・経理部門で年間5万2000時間削減することを目指す。コンカーが2020年12月23日に発表した。
AI inside、AI-OCR「DX Suite」を多言語化、英語、繁体字、タイ語、ベトナム語を読み取り可能に | IT Leaders
AI insideは2020年12月23日、手書き文字をAIで認識できるOCR(光学文字認識)ソフトウェア「DX Suite」を強化し、日本語だけでなく多言語を読み取れるようにしたと発表した。英語、繁体字、タイ語、ベトナム語を読み取るAIエンジンを新たにリリースした。アジア圏を皮切りに、グローバル展開を開始する。
米財務省に「重大な侵害」–SolarWinds製品を悪用した大規模ハッキングで
欧米5カ国の法執行機関、サイバー犯罪者に利用されたVPNサービスを差し押さえ
マイクロソフトやマカフィーなど19組織、ランサムウェア対策連合を結成
グーグルとFacebook、反トラスト関連で調査された場合の相互協力を合意か
トヨタ、全国店舗にHoloLens 2を導入し“複合現実サービス”を開始、3Dの点検整備や新車紹介など | IT Leaders
トヨタ自動車は、Mixed Reality(MR:複合現実)デバイス「HoloLens 2」を、自動車点検整備の効率化やトレーニング、顧客への新型車紹介などで活用できるように、全国の「GR Garage」57店舗(2020年12月時点)に、2020年10月から順次導入を始めている。HoloLens 2を提供する日本マイクロソフトが同年12月22日に発表した。
清水建設、Automation Anywhereを導入しRPAを全社活用、間接業務の15%を自動化へ | IT Leaders
清水建設は、全社でRPA(ロボットによる業務自動化)を活用するシステムを、2020年11月4日に稼働させた。日常業務のデジタル化を図り、間接業務の15%を自動化する計画である。RPAソフトウェアとしてサーバー型RPA製品「Automation Anywhere Enterprise A2019」を導入した。導入を支援した日立ソリューションズとオートメーション・エニウェア・ジャパンが2020年12月22日に発表した。
「iPhone 12」、10月の5Gスマホ販売台数で世界首位に
「iPhone 12」シリーズ、5Gスマホ販売台数で世界首位に(米調査会社)
富士ゼロックス、テレワークブース「CocoDesk」を4駅に7台増設、合計47台に | IT Leaders
富士ゼロックスは2020年12月22日、個室型ワークスペース「CocoDesk」を、新たに4駅に計7台設置すると発表した。今回追加する7台は、東京地下鉄(東京メトロ)の「上野駅」、「銀座一丁目駅」、「永田町駅」、「神保町駅」の4駅に設置する。これにより、駅でのサービス提供は、合計で20駅37台になった。総設置台数は、オフィスビル5カ所に設置している10台を合わせて47台になる。
日立Sol、企業のDX推進を伴走型で支援するオンラインラボを開設 | IT Leaders
日立ソリューションズは2020年12月22日、デジタル変革を推進する企業に向けて、アイデア創出から仮説構築、価値検証、ビジネスモデル構築までを支援するサービス「日立ソリューションズ DXラボ」をオンライン上に開設した。これまで対面で行ってきたユーザー企業との協創活動をオンライン上で再現するとしている。
SolarWinds製品悪用のハッキング、「第2の攻撃者」がいた–マイクロソフトが示唆
テレワーク時の働き方を監視できる「ESS REC NEAO」を強化、カメラによる顔認識で在席確認 | IT Leaders
エンカレッジ・テクノロジは2020年12月22日、テレワークの勤務状況を監視できるソフトウェア「ESS REC NEAO」の新版を発表した。2021年春から提供する。新版では、目の前にエンドユーザーがいるかどうかをPCカメラ画像から判別できるようにした。価格(税別)は、50ユーザー時に年額99万5000円など。
NEC、ITの運用負担を軽減する新サービス、第1弾はサーバーの月額利用や稼働監視など | IT Leaders
NECは2020年12月22日、ITインフラ運用の負担を軽減するサービス群「NEC ICT Management Service and Technology」を発表した。同日販売を開始した。ITインフラ運用業務を最大で50%効率化するとしている。第1弾として、サーバーやPCを月額で提供するサービスやIT機器の稼働状況を監視して障害発生時に通知するサービスなど、4種類のメニューを用意した。2021年1月から順次提供を開始する。販売目標は、今後3年間の累計で20億円。
マイクロソフトら、「サイバー傭兵」企業に対するFacebookの訴訟を支持
TikTok、2020年を振り返る「Year on TikTok」機能をリリース
サイバートラスト、CentOS 8を2029年まで延長サポートするサービスなどを提供 | IT Leaders
サイバートラストは2020年12月22日、2021年12月31日でメンテナンスが終了する「CentOS 8」について、導入予定または導入済みのユーザーを対象とした救済サービスを開始すると発表した。導入予定のユーザーに対してはMIRACLE LINUへの移行支援サービスを、導入済みのユーザーに対してはCentOS 8の延長サポートサービスを提供する。2021年1月から順次提供を開始する。
名誉だけでは優秀なハッカーは動かない─ドイツ軍のバグバウンティへの失望:第19回 | IT Leaders
ドイツ連邦軍が情報システムのセキュリティホールを検出してくれるよう世界のホワイトハットハッカー(善意のハッカー)に依頼を行った。通常は、脆弱性の発見に対して何がしかの報奨金を支払うのだが、ドイツ軍は一切金を出さない方針だという。はたしてそのような方針でうまく脆弱性が見つかるのだろうか。独WirtschaftsWocheが2020年11月20日報じた内容に解説を加えて紹介しよう。
「Android」スマホの指紋認証、成功率を上げる3つの小技
Zoom、「M1」搭載Macに対応するアップデートを公開
SolarWinds製品を悪用した攻撃、感染したとみられる組織のリストが公開
アップルの自動運転車、2024年に生産開始を計画か
ジャーナリストの「iPhone」36台にハッキング–サウジやUAEが関与か
メディウェル、MAツール「Oracle Eloqua」を導入、求人問い合わせ件数が前年から4.5倍に | IT Leaders
医療従事者向け人材紹介・派遣事業を展開するメディウェルは、日本オラクルのMA(マーケティング自動化)チール「Oracle Eloqua(エロクア)」を導入した。これにより、求人の問い合わせ件数と求人紹介の再希望件数が約4.5倍に増加した。日本オラクルが2020年12月21日に発表した。
明治安田生命、職員1万3000人のタレントマネジメントシステムを2020年8月に稼働 | IT Leaders
明治安田生命保険は、同社のタレントマネジメントシステム向けに、電通国際情報サービス(ISID)の統合HCM(人材管理)パッケージソフトウェア「POSITIVE」を導入した。職員約1万3000人を対象に2020年8月に稼働開始した。POSITIVEの提供と導入支援を行ったISIDが同年12月21日に発表した。
野村證券、顧客情報や株式取引情報を量子暗号で秘匿伝送する実験を開始 | IT Leaders
野村ホールディングス(野村HD)、野村證券、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、東芝、NECの5者は2020年12月21日、金融分野におけるデータ通信・保管のセキュリティ強化に向けて、量子暗号技術の有効性と実用性に関する共同検証を開始すると発表した。2020年12月に開始する。野村證券が持つ顧客情報や株式取引情報などの疑似データを量子暗号で秘匿伝送する実験を実施する。
ウイングアーク1st、文書管理クラウド「SPA Cloud」を強化、非定型帳票のOCRが可能に | IT Leaders
ウイングアーク1stは2020年12月21日、OCR(光学文字読み取り)機能を備えた文書管理ソフトウェア「SPA」をクラウド型で提供するサービス「SPA Cloud」をバージョンアップした。新版では、AI機能を強化し、手書き文字の読み取りだけでなく、レイアウトが定まっていない非定型帳票を読み取れるようにした。今後、パッケージ版のSPAにも同機能を追加する予定である。価格(税別)は、月額5万円(10ユーザー)から。
ウイングアーク1st、文書管理クラウド「SPA Cloud」を強化、非定型帳票のOCRが可能に | IT Leaders
ウイングアーク1stは2020年12月21日、OCR(光学文字読み取り)機能を備えた文書管理ソフトウェア「SPA」をクラウド型で提供するサービス「SPA Cloud」をバージョンアップした。新版では、AI機能を強化し、手書き文字の読み取りだけでなく、レイアウトが定まっていない非定型帳票を読み取れるようにした。今後、パッケージ版のSPAにも同機能を追加する予定である。価格(税別)は、月額5万円(10ユーザー)から。
キーウェア、IT事業者のプロジェクト採算管理・役務購買テンプレートをBiz∫向けに提供 | IT Leaders
キーウェアソリューションズは2020年12月21日、主にITサービス事業者に向けて、外注エンジニアを活用したプロジェクトの採算管理ができる業務アプリケーションを発表した。2021年2月から、NTTデータ・ビズインテグラルのERPソフトウエア「Biz∫(ビズインテグラル)」で使える業務特化型テンプレートの1つとして、「プロジェクト採算管理・役務購買統合テンプレート for Biz∫」を提供する。同テンプレートを活用することで、より役務購買の要件を満たすことができるとしている。テンプレートは、役務購買システム構築を得意とする日本ノーベルと共同で開発した。
日立システムズ、Blue PrismのRPAツールをクラウドサービス型で提供 | IT Leaders
日立システムズは2020年12月21日、英Blue PrismのRPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェアをクラウド型で提供するサービス「クラウド型RPA with Blue Prism」を開始した。日立システムズの関連サービスや運用サポートと組み合わせて提供する。価格(税別)は、個別見積もり。
Zoom元従業員を米当局が起訴–天安門事件めぐる会議の妨害で
アマゾン、小型で軽量の衛星ブロードバンド端末を開発
積極的な「情報開示」がIT部門にもたらすもの─そのスタンスがDXを推し進める | IT Leaders
最近、デジタルトランスフォーメーション(DX)がうまくいかないとか、“デジタル疲れ”とか、そんなことを聞く機会が増えた。しかし企業は、どこまで情報開示=透明性の確保や可視化、に注力しているだろうか? 情報開示を追求すれば自ずとデジタル化を進めることになるし、そうすればさらなるデジタル化のテーマが自ずと浮かび上がってくる。デジタル疲れを嘆く前に、情報を徹底的に開示する取り組みをしてみることを薦めたい。それは筆者の経験からも言えることである。
「Echo」デバイス、最大7人のグループ通話が可能に
「Microsoft Teams」でノイズ抑制機能が利用可能に
グーグル、従業員が無料でコロナ検査を受けられるように–米国で
NRI、マイナポータル経由で住所変更情報を金融機関に一括提出するe-私書箱向けサービス | IT Leaders
野村総合研究所(NRI)は2020年12月18日、マイナンバーカードを利用して住所変更後の自己情報を、関連する複数の金融機関に一括提出する「e-私書箱ワンストッププラットフォームサービス」を発表した。サービスは、2021年春に開始する。犯罪収益移転防止法に則した、公的個人認証による本人確認を実施できる。
米、中国のドローンメーカーDJIや半導体大手SMICをエンティティリストに追加
Twitter、音声チャットルーム「Spaces」のテスト開始
NICT、マルチモード光ファイバーで毎秒1ペタビット超伝送実験に成功 | IT Leaders
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は2020年12月17日、NICTネットワークシステム研究所が米NOKIA Bell Labs(ベル研)、伊Prysmian Groupらと共同で、シングルコア・15モード光ファイバーを用い、世界で初めて毎秒ペタビット超伝送実験に成功したと発表した。製造技術が容易なマルチモード光ファイバーによる、高密度大容量伝送技術の高度化が期待できるとしている。
デジタル庁は”視界不良”、今こそグランドデザインが必要に | IT Leaders
2020年9月に発足した菅義偉新政権が目玉政策の一つに掲げる「デジタル庁」。2021年9月の設置に向け、基本方針がまとまった。残念なことに中身をチェックすると、”デジタル関連施策”の権限を同庁に集め、過去20年かけてできなかった”IT政策”の実現を目指すというもの。言葉は悪いが、IT政策をデジタルと呼び変えただけにさえ見える。”デジタル”という概念に見合う、グランドデザイン(全体設計)が欲しいところだ。
SB C&S、ビジネスルール管理システムで財務・経理業務の複雑さを解消 | IT Leaders
SB C&Sは、財務・経理業務における共通システム基盤として、ルールエンジン「Progress Corticon」(米Progress Software製)とEAIツール「DataSpider Servista」(セゾン情報システムズ製)を導入した。アシストが2020年12月18日に発表した。
通販事業のスクロール、受発注を担う基幹システムをOracle Cloudに移行 | IT Leaders
スクロール(本社:静岡県浜松市)は、通信販売の受注業務を処理する基幹システムを、プライベートクラウドからパブリッククラウドの「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)に移行し、2020年9月から稼働させた。2020年内に、社内のほぼ全てのシステムをクラウドに移行する。現在、DR(災害時復旧)サイトとしてOCI大阪リージョンでのシステム構築が進んでいる。日本オラクルが2020年12月18日に発表した。
アマゾン、ゼロエミッション航空機の新興企業ZeroAviaに出資
JTB、OCRと電子契約で年間570万枚のペーパーレス化と7億円の経費削減、2021年4月に稼働 | IT Leaders
JTBは2020年12月17日、証憑書類の電子保存化と、法人顧客との電子契約を、2021年4月1日から開始すると発表した。年間で約570万枚以上のペーパーレス化を実現し、年間約7億円以上の営業経費削減を狙う。
グーグル、化粧品をARで試せる新たなショッピング機能を発表
クアルコム、「Snapdragon」で4世代の「Android」をサポートへ–グーグルと協力
CTC、NetAppストレージをサブスクリプション型で利用できる「NetApp Keystone」を提供 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2020年12月18日、ネットアップのストレージ機器をサブスクリプション(購読)方式で利用できる「NetApp Keystone」を提供すると発表した。価格(税別)は、月額50万円から。販売目標は、周辺システムの構築や保守、運用サービスとあわせて3年間で10億円。
CTC、NetAppストレージをサブスクリプション型で利用できる「NetApp Keystone」を提供 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2020年12月18日、ネットアップのストレージ機器をサブスクリプション(購読)方式で利用できる「NetApp Keystone」を提供すると発表した。価格(税別)は、月額50万円から。販売目標は、周辺システムの構築や保守、運用サービスとあわせて3年間で10億円。
Twitter、認証バッジのプログラムを1月20日に再開へ–新ポリシーを公開
Twitter、認証バッジのプログラムを1月20日に再開へ–新ポリシーを公開
日立システムズ、プロセスマイニングツール「Celonis」を販売、運用支援サービスも提供 | IT Leaders
日立システムズは2020年12月17日、プロセスマイニングツールを手がける独Celonisの日本法人であるCelonisとリセラー契約を締結したと発表した。日立システムズは、プロセスマイニングツール「Celonis Execution Management System」(Celonis EMS)のライセンスを販売するとともに、導入・運用支援サービスを提供する。
Uber、ワクチン接種希望者に1000万回分の乗車サービスを提供へ
グーグルのFitbit買収、EUが承認–健康データ利用制限の条件付きで
グーグルを米38州が提訴、検索市場の独占をめぐり–10月から3件目
三菱UFJ銀行、オンライン本人確認業務に日立の「eKYC支援サービス」を採用 | IT Leaders
三菱UFJ銀行は、オンラインで本人を確認する「eKYC」を2021年から運用する。ネット上での契約や口座開設時の本人確認手続きを電子化する。本人確認情報(券面撮影やICチップの読み取り)と自身で撮影した顔写真をスマートフォンから送信することで、オンラインで本人を確認する。基盤として、日立製作所が提供する「eKYC支援サービス」を採用した。日立が2020年12月17日に発表した。
NECソリューションイノベータ、「ABBYY Timeline」を用いたプロセスマイニング導入支援サービスを開始 | IT Leaders
NECソリューションイノベータは2020年12月17日、情報システムが生成するイベントログに基づいて業務プロセスの可視化や業務改善を図ることを支援する「NEC プロセスマイニングサービス」を開始した。プロセスマイニングツールとして、ABBYYジャパンの「ABBYY Timeline」を利用する。価格(税別)は、対象ログの分析とアウトプットイメージの提供で20万円から。トータルの導入費用は個別見積もり。販売目標として、今後3年間で50社を掲げる。
Netflix、音声だけを再生する「映像オフ」モードをテスト中
IoT監視データをワークフローに取り込める「ServiceNow Connected Operations」を販売 | IT Leaders
ServiceNow Japanは2020年12月17日、IoTデータをワークフローに取り込む新製品「ServiceNow Connected Operations」を発表した。同日、国内での提供を開始した。これにより例えば、IoTデータの変動をトリガーに、ワークフローのオペレーションを実行できる。
ビットコイン、初めて2万ドルを突破
「Firefox 84」、アップル「M1」搭載Macをネイティブでサポート
Facebook、ニュース記事を要約するAIアシスタント「TLDR」を開発か
コロナ禍がメンタルヘルスに与える悪影響、MITらがRedditの投稿から調査
創夢、NTT ComのソフトウェアルーターKamueeに保守サービスを付加した「Eenow」を販売 | IT Leaders
創夢は2020年12月17日、NTTコミュニケーションズが開発した高速ソフトウェアルーター「Kamuee」(カムイー)に保守サービスを付加した商用サービス「Eenow(イナウ)」を発表した。同年12月28日から商用サービスとして提供する。最初の顧客として、同日から岡山理科大学が学内ネットワークに導入する。
スパコン「SX-Aurora TSUBASA」のPCIカードを搭載した電磁波解析ワークステーションを販売 | IT Leaders
アドバンスソフトとビジュアルテクノロジーは、電磁波解析用途に特化したスーパーコンピュータとして、NECのベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」の中核部品を搭載した製品を販売する。2021年3月下旬から出荷する。ビジュアルテクノロジーのPCワークステーションに、アドバンスソフトの電磁波解析ソフトウェアをプリインストールした製品であり、アドバンスソフトとビジュアルテクノロジーの2社が販売する。価格(税別)は、セットアップ作業費用を含んで498万円から。NECが2020年12月17日に発表した。
Twitter、新型コロナワクチン関連の誤情報を拡散するツイートを削除へ
FTC、Facebookなどソーシャルメディア9社に個人情報の収集や利用方法の報告命じる
米10州がグーグルを提訴–広告入札の競争を阻害、Facebookは「共謀者」
NTT Com、化学プラントでの運転員操作を学習し動きを模倣するAIを開発 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2020年12月16日、横河ソリューションサービスと共同で、化学プラントでの運転員の操作を学習して動きを模倣するAIを開発したと発表した。システムによる自動制御が困難なために運転員によるオペレーションが不可欠な工程に対して、運転員のオペレーションを学習し、その動きを模倣する。精度を比較する実証実験を行った結果、高い精度を確認した。将来的には、化学プラントに対する運転支援や自動化の提供、運転員の省力化・生産の安定化などが期待できる。
Facebook、「iOS」のプライバシーポリシー変更を批判–米有力紙に全面広告
三菱商事、連結決算システムを刷新、「STRAVIS」を採用して保守運用コストを4割削減 | IT Leaders
三菱商事が連結決算システムを刷新した。電通国際情報サービス(ISID)の連結会計パッケージソフトウェア「STRAVIS(ストラビス)」を採用した。パッケージの標準機能を活用して保守運用コストの約4割を削減したとしている。ISIDが2020年12月16日に発表した。
Facebookは偽情報をひたすら狩り続けた–試練の2020年を振り返る
ヤマハ、ISDN機能を省いて価格を下げた中規模VPNルーター「RTX1220」、2021年3月に提供 | IT Leaders
ヤマハは2020年12月16日、中小規模のネットワーク接続に適したVPNルーター機器の新モデル「RTX1220」を発表した。現行モデル「RTX1210」からISDN接続機能を省略して価格を下げた後継モデルという位置づけ。2021年3月から提供する。RTX1220の価格(税別)は、11万8000円で、RTX1210(12万5000円)よりも7000円安い。RTX1220の販売計画は、年間1万台。
「AWS Wavelength」の国内提供開始、KDDI 5G網を用いた超低遅延サービス構築が可能に | IT Leaders
アマゾン ウェブ サービス ジャパンは2020年12月16日、モバイル通信端末に対して低遅延のサービスを提供できるIaaS型クラウドサービス「AWS Wavelength」について、日本国内での提供を開始した。通信事業者として、まずはKDDIと協業し、KDDIの東京データセンターで利用できるようにした。近々、KDDIの大阪データセンターでも利用できるようにする。