iPhoneの「探す」で居場所がわかる防犯ブザー、2980円で発売–ランドセルに装着 Posted on 2025年7月8日 by CNET Japan Staff SwitchBotが新発売した「防犯ブザー」は、探すアプリ対応・大音量アラーム・帰宅通知・フェイク通話など多機能で子どもの安全を守る
アップルの「探す」対応防犯ブザー、2980円で発売–iPhoneで場所把握 Posted on 2025年7月8日 by CNET Japan Staff SwitchBotが新発売した「防犯ブザー」は、探すアプリ対応・大音量アラーム・帰宅通知・フェイク通話など多機能で子どもの安全を守る
「Fire HD 10」が8000円引き、他に安いAmazon製品は? プライムデー先行セール開始 Posted on 2025年7月8日 by CNET Japan Staff アマゾンの「プライムデー」の先行セールが開催中!Fire HD 10どAmazonデバイスが安い。お得な情報を今すぐチェック
アップル「AirPods Pro 2」がAmazonで3万円切り–プライムデー先行セール開始 Posted on 2025年7月8日 by CNET Japan Staff Amazonの年に1度の大型セール「プライムデー」──。その先行セールが7月8日に始まった。対象はガジェットから日用品、食品など多岐にわたっているが、中でもアップルの完全無線イヤホン「AirPods Pro 2」「AirPods 4」は注目だ。
「AirPods Pro 2」がAmazonで2万円台 プライムデー先行セール開始 Posted on 2025年7月8日 by CNET Japan Staff Amazonの年に1度の大型セール「プライムデー」──。その先行セールが7月8日に始まった。対象はガジェットから日用品、食品など多岐にわたっているが、中でもアップルの完全無線イヤホン「AirPods Pro 2」「AirPods 4」は注目だ。
「iOS 26」の透明感ある新UI、透明すぎた?ベータ3で軌道修正 Posted on 2025年7月8日 by CNET Japan Staff アップルが開発者向けにリリースした「iOS 26」ベータ3で、透明感を特徴とする新UI「Liquid Glass」(液体ガラス)の透過性を下げたことが話題となっている。
Meta、アップルからも主要AI人材を引き抜き–年俸数十億円か Posted on 2025年7月8日 by CNET Japan Staff アップルの人工知能(AI)モデル責任者であるルオミン・パン氏が退職してMetaに加わる予定だと、Bloombergがこの件に詳しい人物の話として報じている。
Amazonプライムデー先行セール開始–「Google Pixel Tablet」が5万円切りと安い Posted on 2025年7月8日 by CNET Japan Staff Amazonの年に1度の大規模セール「プライムデー」。この先行セールが本日(7月8日)始まった。期間は10日までで、11日〜14日は本セールとなる。
NTTドコモ、6980円のスマートウォッチ発売 Posted on 2025年7月7日 by CNET Japan Staff NTTドコモが7月7日、6980円の低価格スマートウォッチ「スマートウォッチ01/02」を発売。健康・運動管理機能が充実し、dヘルスケア連携も可能。
イーロン・マスク氏が新党結成へ、トランプ大統領は「ばかげている」と一蹴 Posted on 2025年7月7日 by CNET Japan Staff 実業家のイーロン・マスク氏が新党「アメリカ党」の結成を発表したことについて、ドナルド・トランプ大統領は記者団に対し「ばかげている」と一蹴した。The Guardianが報じた。
「三菱UFJ銀行メタバース」誕生 Posted on 2025年7月7日 by CNET Japan Staff 三菱UFJ銀行は7月7日、「三菱UFJ銀行メタバース」をリリースした。新しい金融体験の提供と顧客接点創出を目的だという。
今さら聞けない「なぜパスキーはパスワードより安全で便利なのか」–マイクロソフトも8月移行 Posted on 2025年7月7日 by CNET Japan Staff 6月に Microsoft Authenticator は新しいパスワードの登録を停止し、7月にはパスワードの自動入力機能を停止した。そして 8月には、ログイン用アプリがパスワードの対応を終了し、PIN や指紋、顔認証といったより安全なパスキーへと移行する。
dアカウントのログイン画面を模した詐欺発生–「自分を過信しないで」とドコモ Posted on 2025年7月4日 by CNET Japan Staff NTTドコモはdアカウントの偽ログイン画面によるフィッシング被害が発生していると注意喚起。不審メールやURLに要注意。
高校の英語学習にAI翻訳「DeepL」導入–東京都教育委 Posted on 2025年7月4日 by CNET Japan Staff DeepLは7月3日、東京都教育委員会が都立高校15校に「DeepL」を導入し、計1万人以上の生徒と教職員が英語学習や業務支援に活用を開始したと発表した。
JR東日本、指定席券売機を刷新–「わかりにくい」の声に対応 Posted on 2025年7月3日 by CNET Japan Staff JR東日本は7月3日、新型の指定席券売機の新型機を7月から順次導入すると発表した。普段あまり指定席券売機を使わない利用者でも直感的に操作できるよう、インターフェースを大幅に刷新した。
シャオミ、3万円台の「27インチ4Kモニタ」発売–90W充電器としても利用可能 Posted on 2025年7月3日 by CNET Japan Staff シャオミ・ジャパンは7月3日、USB Type-C対応の27インチ4Kモニター「Xiaomi 4Kモニター A27Ui」を発売した。市場想定価格は3万9800円。直販では、7月14日まで早割価格で3万4800円となる。
アマゾン「飲料品セール」開催中–いろはすやウィルキンソンなど最大42%オフ(7日まで) Posted on 2025年7月3日 by CNET Japan Staff アマゾンジャパンが「飲料サマーSALE」を7月7日まで開催中。い・ろ・は・すやウィルキンソンなど人気飲料が最大42%オフ。プライムデーに先駆けたお得なセールを今すぐチェック
Amazon、飲料セールを7月7日まで開催中–「まとめ買い」で猛暑に備え Posted on 2025年7月3日 by CNET Japan Staff アマゾンジャパンは、プライム会員限定の「飲料サマーSALE」を7月7日午後11時59分まで開始している。11日から始まる年次大型セール「プライムデー」に先駆け、飲料カテゴリの商品を最大42%オフで販売する。
新型ARグラス「XREAL One Pro」24日発売–視野角50→57度に拡大 Posted on 2025年7月3日 by CNET Japan Staff XREALは7月2日、新型スマートグラス「XREAL One Pro」の予約販売を開始した。発売は7月24日で、価格は8万4980円。予約特典としてXREAL Hubをプレゼントする。
X(旧Twitter)、検索結果からユーザー名を除外と発表–メリットは? Posted on 2025年7月2日 by CNET Japan Staff X(旧Twitter)は7月2日、検索結果からユーザー名を除外したと発表した。
家計簿アプリ「マネーフォワードME」が値上げ–8月5日から Posted on 2025年7月2日 by CNET Japan Staff マネーフォワードは7月2日、家計簿アプリ「マネーフォワード ME」の「スタンダードコース」について、8月5日から料金を改定すると発表した。
newmo、自動運転タクシーに本格参入–大阪での事業化に着手 Posted on 2025年7月2日 by CNET Japan Staff モビリティスタートアップのnewmoは7月2日、自動運転タクシー事業への本格参入を発表した。大阪での事業化に向けた取り組みを開始したという。
Amazon、「23時59分までの注文で翌日配送する地域」を全国展開–迅速性向上へ Posted on 2025年7月2日 by CNET Japan Staff Amazonは、23時59分までの注文に対して翌日配送を行うサービスを、2025年中に全国へ展開する。さらに、一部地域では、13時までに注文した商品を当日の夜間に届けるオプションも拡大する。
メルカリ、トラブル遭遇時の「全額補償」を開始–適用条件は?金額に上限なし Posted on 2025年7月1日 by CNET Japan Staff メルカリが「全額補償サポートプログラム」を開始。本人確認とメルカリ便の利用が条件で、正しく使っているユーザーに対して購入代金や販売利益を全額補償。不正対策を強化し、安心・安全な取引環境を提供へ。
さよならQUICPay+ Kyashが「Visaのタッチ決済」へ1本化–Google Pay対応 Posted on 2025年7月1日 by CNET Japan Staff Kyashが7月1日、Android版Google PayでVisaタッチ決済を開始。Kyash Card/Virtualを登録するだけで国内外のVisa加盟店で非接触決済が可能に。QUICPay+は8月31日終了予定。
ドコモ企業ロゴ、きょう17年ぶり変更 ぐるぐるマーク追加 Posted on 2025年7月1日 by CNET Japan Staff NTTドコモは7月1日、コーポレートロゴを変更した。前回の変更は2008年7月1日で、ちょうど17年ぶり。新ロゴは、NTTブランドの象徴である「ダイナミックループ」(通称:ぐるぐるマーク)をあしらい、グループ一体感を強めたデザインとなった。
PayPayの「審査不要で即時発行できるVisaバーチャルカード」、全ユーザーに開放 Posted on 2025年7月1日 by CNET Japan Staff PayPayは6月30日、オンライン決済専用のバーチャルカード「PayPay残高カード」の提供をeKYC(本人確認)済みの全ユーザーに拡大したと発表した。
モバイルPASMO、ついに「Pixel Watch」などWear OSデバイスで利用可能に Posted on 2025年7月1日 by CNET Japan Staff Googleが6月30日よりWear OS搭載スマートウォッチでPASMO対応を開始。定期券の利用やチャージ方法も詳しく解説。
PASMOを使える腕時計、ついにApple Watch以外にも拡大–Google Pixel Watchなど Posted on 2025年7月1日 by CNET Japan Staff Googleが6月30日よりWear OS搭載スマートウォッチでPASMO対応を開始。定期券の利用やチャージ方法も詳しく解説。
PayPay銀行が「50年ローン」–住宅高騰で Posted on 2025年6月30日 by CNET Japan Staff PayPay銀行は6月30日、住宅ローンの最長借入期間を現行の35年から50年へ拡大すると発表した。
ZOZO、マッチングアプリ参入–全身写真とキャッチコピーのみ 年収や学歴不問 Posted on 2025年6月30日 by CNET Japan Staff ZOZOは6月30日、ファッションの「雰囲気」やスタイルを軸にユーザー同士をマッチングするスマートフォンアプリ「ZOZOマッチ」をリリースした。対象はiOSとAndroid端末で、利用にはZOZO IDが必要となる。
ペルチェ素子で冷やした水が循環するウェア、4万円切りでShiftallから–暑さ対策に Posted on 2025年6月30日 by CNET Japan Staff Shiftallは6月30日、水を冷却して循環させる“ペルチェチラー方式”を採用した水冷ウェア「ChillerX」を発表した。価格は3万9990円(税込・送料込、バッテリー別売)で、8月上旬から順次出荷する。
「アマゾン倉庫の無料見学ツアー」日本でも年内開始–棚ごと運ぶロボットも Posted on 2025年6月30日 by CNET Japan Staff Amazonは6月30日、物流施設を一般向けに公開する見学プログラム「Amazon Tours」を2025年中に日本で開始すると発表した。対象施設は、2023年に稼働を始めた千葉みなとフルフィルメントセンター(FC、千葉市)で、最新の物流技術を見学できる。参加費は無料。
X、ハッシュタグ付き広告を配信停止–「急な仕様変更」を謝罪 Posted on 2025年6月30日 by CNET Japan Staff X(旧Twitter)の日本法人が広告仕様を変更。ハッシュタグ付き広告の配信を停止し、ブランド機能にも影響。背景は。
東海道・山陽新幹線に「弱冷房車」試験導入–8月実施 乗客にアンケートも Posted on 2025年6月28日 by CNET Japan Staff 東海道・山陽新幹線を運行するJR東海とJR西日本は6月27日、車内温度を通常より高めに設定した「弱冷房車」を試験的に導入すると発表した。
シャオミ、新型スマートバンド6280円で発売–進化点は? Xiaomi Smart Band 10 Posted on 2025年6月27日 by CNET Japan Staff シャオミが新型スマートバンド「Xiaomi Band 10」を日本発売。明るい有機EL画面や健康管理機能を強化。
ドンキの「majica」残高、VisaタッチやQUICPay+加盟店で利用可能に Posted on 2025年6月27日 by CNET Japan Staff ドン・キホーテなどで使える電子マネー「majica」でで、新サービス「どこでもマジカ」が7月2日に始まる。
リチウムイオン電池によるゴミ処理場火災–原因3位コードレス掃除機、2位加熱式たばこ、1位は? Posted on 2025年6月27日 by CNET Japan Staff 総務省は6月25日、リチウムイオン電池(LIB)の回収・再資源化に関する調査結果を公表した。
Meta、OpenAIから研究者4人を引き抜き–「超知能」開発に向け Posted on 2025年6月27日 by CNET Japan Staff Metaが「ChatGPT」開発元のOpenAIから複数のAI研究者を引き抜いたと、米メディアが報じている。
Meta、「超知能」開発に向けOpenAIの研究者4人を引き抜き Posted on 2025年6月27日 by CNET Japan Staff Metaが「ChatGPT」開発元のOpenAIから複数のAI研究者を引き抜いたと、米メディアが報じている。
Windowsのブルースクリーン、今夏廃止が決定 代わりは黒に Posted on 2025年6月27日 by CNET Japan Staff Windowsから「ブルースクリーン」が姿を消す。エンタープライズおよびOSセキュリティ担当副社長を務めるデビッド・ウェストン氏の話としてTHE VERGEが報じた。
Windowsのブルースクリーン、ついに廃止が決定 代わりは黒に Posted on 2025年6月27日 by CNET Japan Staff Windowsから「ブルースクリーン」が姿を消す。エンタープライズおよびOSセキュリティ担当副社長を務めるデビッド・ウェストン氏の話としてTHE VERGEが報じた。
YouTubeにも「AI検索」導入–関心のあるシーンに直接ジャンプ Posted on 2025年6月27日 by CNET Japan Staff YouTubeが米国で新AI検索機能を導入。関連クリップ表示で検索体験が進化。
YouTubeにも「AI検索」導入–見たいシーンに直接ジャンプ Posted on 2025年6月27日 by CNET Japan Staff YouTubeが米国で新AI検索機能を導入。関連クリップ表示で検索体験が進化。
アンカー、モバイルバッテリー4製品を自主回収–内部短絡の恐れ Posted on 2025年6月26日 by CNET Japan Staff モバイルバッテリー大手のアンカー・ジャパンが6月26日、同社製モバイルバッテリー4製品について自主回収の対象を拡大すると発表した。当初は2製品を対象としていたが、追加調査でサプライヤーによる不適切な部材使用が新たに判明したため、回収範囲を拡大する。
(復旧)KDDIで通信障害–au・UQ・povoが全国的に繋がりにくい状況 緊急通報にも影響 Posted on 2025年6月26日 by CNET Japan Staff 6月26日13時50分現在、SNSで「auが繋がらない」などの投稿が相次いでいる。通信障害が発生している可能性がある。
イオン、「WAON」と「AEON Pay」統合 新「AEON Pay」提供開始 Posted on 2025年6月26日 by CNET Japan Staff イオンは6月26日、スマートフォン決済サービス「AEON Pay」と電子マネー「WAON」を統合した新しい「AEON Pay」の提供を開始した。
社員証にVisaタッチ決済機能 狙いは?–東電運輸が導入 Posted on 2025年6月26日 by CNET Japan Staff 東電運輸がデジタル社員証「TwooCa」を導入。Visaタッチ決済対応で福利厚生や出退勤管理、ポイント制も搭載。DX推進と従業員のモチベ向上を支援。
「貨物列車」と「自動運転トラック」で配達リレー JR貨物ら 日本初の試み Posted on 2025年6月26日 by CNET Japan Staff JR貨物、日本通運、T2の3社は、自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせた「モーダルコンビネーション」の実証実験を日本で初めて実施した。
トラックでの運送許可取り消しでも「ゆうパックを確実に届ける」と日本郵便–どうやって? Posted on 2025年6月26日 by CNET Japan Staff 日本郵便に対し国交省が異例の運送免許取消。全国2500台の配送車が5年間使用不可に。影響と対応策は?
「Claude日本語版」登場へ–東京事務所も開設 米Anthropic発表 Posted on 2025年6月25日 by CNET Japan Staff 米Anthropicが日本語版AIアシスタント「Claude(クロード)」を正式リリース。完全ローカライズ対応で自然な日本語対話を実現。アジア初の拠点も東京に今秋開設予定。日本企業による導入拡大と戦略提携が背景。
iPhoneも対象–メルカリモバイル、MNPで「中古スマホが90%引き」始動 上限あり Posted on 2025年6月25日 by CNET Japan Staff メルカリは6月24日、MVNOサービス「メルカリモバイル」において、他社からの乗り換えユーザーを対象とした「メルカリモバイルスマホセット販売キャンペーン」を開始したと発表した。
iPhoneのマイナンバーカード、券面が「地味」と思っていたら… 思わぬ仕掛けがネットで話題 Posted on 2025年6月25日 by CNET Japan Staff 6月24日より提供が始まった「iPhoneのマイナンバーカード」が早速、SNSで話題となっている。シンプルで控えめな印象の券面に、意外な“隠し要素”が仕込まれていることが判明したためだ。
三木谷氏「私自身、20GBを超えない月もある」–楽天モバイルの使用量を明かす Posted on 2025年6月24日 by CNET Japan Staff 楽天グループ代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏は6月23日、自身が利用する楽天モバイル回線のデータ使用量について「20GBを超える月もあれば、超えない月もある」と語った。
エンジンと電気モーターで飛行、「燃料消費4割減」の旅客機–JALが独企業と基本合意 Posted on 2025年6月23日 by CNET Japan Staff 日本航空(JAL)とJALエンジニアリング(JALEC)、ドイツのMaeve Aerospaceは6月17日、電動ハイブリッド航空機の開発に向けた基本合意書を締結したと発表した。
現金やSuica払いにも「PayPayポイント」付与開始–楽天ポイントなどに実質対抗 Posted on 2025年6月23日 by CNET Japan Staff PayPayは6月23日、実店舗での決済手段にかかわらず「PayPayポイント」を付与する新たな取り組みを開始した。
銀行の貸金庫に「現金」を保管できなくなります–理由は? 全銀協の半沢氏説明 Posted on 2025年6月23日 by CNET Japan Staff 全国銀行協会は貸金庫に現金を保管できないよう規定を改正。マネーロンダリング対策強化の一環で、金融機関は利用者に現金持ち出しを要請へ。三菱UFJ銀行はすでに新規契約で現金収納を禁止。貸金庫の防犯カメラ設置など管理体制も強化中。
「暑すぎる東京」の中で、特に暑いのはどこか–1kmメッシュでわかる地図、都らが提供開始 Posted on 2025年6月21日 by CNET Japan Staff 日本気象協会は6月20日、東京都と共同で開発した「東京暑さマップ」の一般公開を開始した。都内全域の暑さ指数(WBGT)を1キロメートル四方の高解像度で視覚的に確認できるのが特徴だ。
暑すぎる東京の中で、特に暑いのはどこか–1kmメッシュでわかる地図、都らが提供開始 Posted on 2025年6月21日 by CNET Japan Staff 日本気象協会は6月20日、東京都と共同で開発した「東京暑さマップ」の一般公開を開始した。都内全域の暑さ指数(WBGT)を1キロメートル四方の高解像度で視覚的に確認できるのが特徴だ。
ソニーの「体をペルチェ素子で直接冷やす月額サービス」が進化–暑さ対策に Posted on 2025年6月21日 by CNET Japan Staff ソニーサーモテクノロジーは6月18日、首元に装着して体表面を冷却するウェアラブル端末を活用したサービス「REON WIZ」のアドバンスプランをリニューアルした。冷却機能の改良と端末のアップデートにより、従来よりも長時間かつ強力な冷却を実現した。
PayPay、偽QRコードによるフィッシング詐欺など注意喚起–「73万円騙し取られた」の投稿拡散 Posted on 2025年6月21日 by CNET Japan Staff 決済サービス「PayPay」は6月20日、PayPayカードを装った悪質なフィッシングメールが確認されているとして、ユーザーに注意喚起している。
マイナカードで「独身」「年収」証明、マッチングアプリで活用推進–デジタル庁 Posted on 2025年6月20日 by CNET Japan Staff デジタル庁は6月19日、一般社団法人恋愛・結婚マッチングアプリ協会と「マッチングアプリサービスにおけるマイナンバーカード活用等に関する協定」を締結した。
楽天証券で運用中の株を担保に、楽天銀行でローンを組めるようになります–その詳細は(更新) Posted on 2025年6月20日 by CNET Japan Staff 楽天銀行と楽天証券は6月20日、楽天証券に保有する国内株式(ETF含む)を担保として楽天銀行で資金を借り入れできる「楽天銀行 証券担保ローン」の取扱いを6月22日午前7時から開始すると発表した。借入限度額は担保時価の60%で、保有株式を売却することなく1万円から借り入れできる。
楽天証券で運用中の株を担保に、楽天銀行でローンを組めるようになります–その詳細は Posted on 2025年6月20日 by CNET Japan Staff 楽天銀行と楽天証券は6月20日、楽天証券に保有する国内株式(ETF含む)を担保として楽天銀行で資金を借り入れできる「楽天銀行 証券担保ローン」の取扱いを6月22日午前7時から開始すると発表した。借入限度額は担保時価の60%で、保有株式を売却することなく1万円から借り入れできる。
テスラ「スーパーチャージャー」、全国ファミマに設置拡大–15分で275km分充電 Posted on 2025年6月20日 by CNET Japan Staff ファミリーマートが全国の店舗にテスラ用EV急速充電器「スーパーチャージャー」を導入拡大。秋田県にも初設置し、15分で275km充電可能なインフラ整備を強化。
テスラ「スーパーチャージャー」、全国ファミマに設置拡大–15分で275km分充電 Posted on 2025年6月20日 by CNET Japan Staff ファミリーマートが全国の店舗にテスラ用EV急速充電器「スーパーチャージャー」を導入拡大。秋田県にも初設置し、15分で275km充電可能なインフラ整備を強化。
中国Temu、「日本の事業者→日本の消費者」販売に本格参入–楽天やアマゾン対抗なるか Posted on 2025年6月20日 by CNET Japan Staff 中国PDDが運営する激安EC「Temu」は6月20日、日本国内の事業者を対象にした「国内販売事業者の募集プログラム」を全面解放した。国内で在庫を持つ全ての適格な企業が自由にTemuへ出店申請できるようになった。
任天堂スイッチ2、届いたらすぐ「画面保護フィルム」を貼るべき理由 Posted on 2025年6月20日 by CNET Japan Staff Nintendo Switch 2のディスプレイには傷が付きやすい飛散防止フィルムが貼られている。そのため、届いたらすぐに保護フィルムを重ね貼りすることが推奨される。
「メルカリスタジアム」誕生、鹿島アントラーズの本拠地–ネーミングライツ取得で新愛称 Posted on 2025年6月19日 by CNET Japan Staff フリマアプリ大手のメルカリは6月19日、茨城県立カシマサッカースタジアムの新名称を「メルカリスタジアム」にすると発表した。茨城県およびJリーグ・鹿島アントラーズとネーミングライツ契約を結んだ。運用開始は7月1日、略称は「メルスタ」となる。契約期間は3年間で、契約金は1億5000万円。
シャープ、A2サイズのカラー電子ペーパー発売 紙のポスターを代替 Posted on 2025年6月19日 by CNET Japan Staff シャープは6月19日、消費電力ゼロで表示を維持できるカラー電子ペーパーディスプレイ「ePoster(イーポスター)」のA2サイズ新モデル「EP-CA22」を発表した。発売は6月下旬を予定しており、月産500台を計画。価格はオープン。
楽天モバイル、楽天カード利用者なら最大1100円引きも–年会費ユーザー限定 Posted on 2025年6月19日 by CNET Japan Staff 楽天モバイルは6月19日、楽天カード会員向けに月額料金を割り引く施策を発表した。対象は年会費が必要な「楽天プレミアムカード」と「楽天ブラックカード」の利用者で、配布されたクーポンをうまく使うことで最大1100円を節約できる。
ダイソー、個人情報含むGoogleグループを5年間「公開」–ネットで誰でも閲覧可能だったと発表 Posted on 2025年6月19日 by CNET Japan Staff 大手100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業は6月18日、同社が利用していたGoogleグループの設定不備により、顧客や取引先、従業員らの個人情報が外部から閲覧できる状態になっていたと発表した。
ダイソー、個人情報含むGoogleグループを5年間「公開」–ネットで誰でも閲覧可能だったと判明 Posted on 2025年6月19日 by CNET Japan Staff 大手100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業は6月18日、同社が利用していたGoogleグループの設定不備により、顧客や取引先、従業員らの個人情報が外部から閲覧できる状態になっていたと発表した。
スマホにも受信料義務は生じる?–NHKの新ネット配信「NHK ONE」10月始動 Posted on 2025年6月19日 by CNET Japan Staff NHKが2025年10月に新サービス「NHK ONE」を開始。総合・Eテレの同時配信や見逃し配信、ニュース・防災・学習コンテンツをスマホやテレビで提供。受信料のみで利用可能、追加料金なし。NHKプラスの後継アプリとして登場
イケア、ポイントプログラム開始–還元率2%と高水準(訂正) Posted on 2025年6月18日 by CNET Japan Staff イケア・ジャパンは6月18日、会員制プログラム「IKEA Family」にポイント制度を追加した。買い物やアプリの利用などで貯めたポイントを割引クーポンに交換できる仕組みで、既存の特典と合わせて会員サービスを強化する。
イケア、ポイントプログラム開始–還元率2%と高水準 Posted on 2025年6月18日 by CNET Japan Staff イケア・ジャパンは6月18日、会員制プログラム「IKEA Family」にポイント制度を追加した。買い物やアプリの利用などで貯めたポイントを割引クーポンに交換できる仕組みで、既存の特典と合わせて会員サービスを強化する。
任天堂スイッチとスイッチ2、オンラインプレイで障害–スプラトゥーン3やポケモンSVなどに影響 Posted on 2025年6月18日 by CNET Japan Staff 任天堂は6月18日、Nintendo Switch 2、Nintendo Switchのオンラインプレイでネットワーク障害が発生していると発表した。
Suicaを「ピッ」した履歴でクーポン配布–JR東日本とビットキー 個人情報保護はどうなる? Posted on 2025年6月18日 by CNET Japan Staff ビットキーは6月18日、JR東日本とfavyと共同で、Suicaのタッチデータとスマートロックの入退室データを組み合わせた実証実験を開始した。実験は新宿のアドホック新宿ビル内のシェアオフィス&フードホールで実施する
ホンダが「ロケットの垂直離着陸」に初成功–まるでSpaceXみたいと話題に Posted on 2025年6月18日 by CNET Japan Staff 本田技研工業(ホンダ)は6月17日、自社開発の再使用型ロケット実験機による垂直離着陸実験に成功したと発表した。事業化は現時点では未定だが要素研究を進め、2029年に準軌道へ到達できる能力の実現を目指すとしている。
アマゾンCEO、AIによる効率化で「人員は減る見込み」と明言 Posted on 2025年6月18日 by CNET Japan Staff アマゾンのジャシーCEOは、人工知能(AI)の活用による効率化で今後数年のうちに人員は減る見込みだとの見解を示した。
「Amazonプライムデー」7月11日開始–特設ページも公開 先行セールは7月8日から Posted on 2025年6月17日 by CNET Japan Staff Amazonプライムデーが4日間に拡大!先行セール含め7日間のビッグセール。人気商品が特別価格に。
「ネタバレOKな人だけ見て」を可能にする新機能、「Threads」でテスト中 Posted on 2025年6月17日 by CNET Japan Staff Metaは米国時間6月16日、同社のSNS「Threads」で投稿に含まれるネタバレを隠せる新機能をテスト中だと発表した。
メルカリ、トラブル遭遇時の「全額補償」7月1日開始–適用条件は? Posted on 2025年6月17日 by CNET Japan Staff フリマアプリ大手のメルカリは6月17日、「全額補償サポートプログラム」の提供を7月1日から開始すると案内している。適用されるにはいくつかの条件を満たす必要がある。
メルカリ、トラブル遭遇時の「全額補償」7月1日開始–適用条件は? Posted on 2025年6月17日 by CNET Japan Staff フリマアプリ大手のメルカリは6月17日、「全額補償サポートプログラム」の提供を7月1日から開始すると案内している。適用されるにはいくつかの条件を満たす必要がある。
OpenAI、米国防総省から約290億円の契約獲得 Posted on 2025年6月17日 by CNET Japan Staff 「ChatGPT」開発元のOpenAIは、米国防総省から2億ドル(約290億円)の契約を獲得したと発表した。
今さら聞けない「静かな退職」とは–「熱意が薄れた従業員が最低限の業務にしか携わらない状態」 Posted on 2025年6月17日 by CNET Japan Staff 「静かな退職」が企業に広がる—エン・ジャパン調査で5社に1社が該当社員を抱えると判明。大企業ほど深刻な傾向も明らかに。
脇をペルチェ素子で直接冷却、暑さ対策の新製品–6980円で登場 Posted on 2025年6月17日 by CNET Japan Staff 脇の下を狙い撃ちして全身をクールダウンする新発想の冷却デバイスが登場した──
脇をペルチェ素子で直接冷却、身体を冷やす新製品–6980円で登場 暑さ対策訴求 Posted on 2025年6月17日 by CNET Japan Staff 脇の下を狙い撃ちして全身をクールダウンする新発想の冷却デバイスが登場した──
「ステージ0の肺がんを尿検査で検出→完治に成功」との研究結果–日本のスタートアップら Posted on 2025年6月17日 by CNET Japan Staff 医療系スタートアップのCraifが、北海道大学病院や岩内協会病院、岩内町との共同プロジェクトで、尿がん検査「マイシグナル」による肺がんステージ0の早期発見・早期治療を実施したと発表した。この成果は第42回呼吸器外科学会学術大会で発表されている。
タッチ決済乗車で「出遅れ」Mastercard、全国の鉄道に急拡大–対応路線一覧 Posted on 2025年6月17日 by CNET Japan Staff Mastercardは6月17日、Mastercardタッチ決済を使った公共交通機関への乗車サービスが全国的に急速に拡大していると発表した。2024年10月に福岡でサービスが開始されて以降、約8カ月間で北海道から沖縄まで日本全国の主要都市圏で展開が進んだ。
電通、傘下の「CARTA HOLDINGS」をドコモとの合弁会社化–デジタルマーケ強化 Posted on 2025年6月17日 by CNET Japan Staff 電通グループは6月16日、傘下の「CARTA HOLDINGS」をNTTドコモとの合弁会社とするため、3社による業務資本提携契約を締結することを発表した。この提携により、dentsu Japanのデジタルマーケティング事業の強化を目指す。
バーミヤンや夢庵など、「フリーWi-Fi」を6月30日で終了–理由は? Posted on 2025年6月16日 by CNET Japan Staff すかいらーくグループは6月16日、一部ブランドでフリーWi-Fiサービスを終了すると発表した。
小田急線、全駅に「クレカのタッチ決済」導入 Posted on 2025年6月16日 by CNET Japan Staff 小田急グループが2025年秋以降、クレジットカードやデビットカードなどのタッチ決済サービスを大幅に拡大する。小田急小田原線の全駅などで2025年秋頃より順次タッチ決済で乗車できるようになる。
小田急線、全駅に「クレカのタッチ決済」導入 Posted on 2025年6月16日 by CNET Japan Staff 小田急グループが2025年秋以降、クレジットカードやデビットカードなどのタッチ決済サービスを大幅に拡大する。小田急小田原線の全駅などで2025年秋頃より順次タッチ決済で乗車できるようになる。
三井住友カード「Olive」に「プラチナプリファード超え最上位ランク」登場–積立で最大6%還元 Posted on 2025年6月16日 by CNET Japan Staff SMBC(三井住友)とSBIが金融サービス連携を強化する。両社は業務提携し、「Olive」で最上位ランクの資産運用サービス「Olive Infinite」の2026年春サービス開始を目指すと明かした。
三井住友カード「Olive」に「プラチナプリファード超え最上位ランク」登場–積立で最大6%還元 Posted on 2025年6月16日 by CNET Japan Staff SMBC(三井住友)とSBIが金融サービス連携を強化する。両社は業務提携し、「Olive」で最上位ランクの資産運用サービス「Olive Infinite」の2026年春サービス開始を目指すと明かした。
ドコモショップでマネックス証券の多要素認証設定をサポートへ Posted on 2025年6月16日 by CNET Japan Staff NTTドコモとマネックス証券は6月16日、ドコモショップおよびドコモのコールセンターにおいて、マネックス証券へのログイン時の多要素認証機能設定サポートを6月18日から開始すると発表した。
Amazonが政府備蓄米を発売 5kg税別1800円(訂正) Posted on 2025年6月13日 by CNET Japan Staff Amazonは6月13日午前10時より、「by Amazon 国産ブレンド米 政府備蓄米 令和3年産 5kg」の販売を開始した。同社が農林水産省との随意契約により調達した2021年産の備蓄米2025トンを精米・包装し、自社のプライベートブランド商品として商品化した。
Amazonが政府備蓄米を発売 5kg2030円 Posted on 2025年6月13日 by CNET Japan Staff Amazonは6月13日午前10時より、「by Amazon 国産ブレンド米 政府備蓄米 令和3年産 5kg」の販売を開始した。同社が農林水産省との随意契約により調達した2021年産の備蓄米2025トンを精米・包装し、自社のプライベートブランド商品として商品化した。
メルカリ、お米を出品禁止–政府の閣議決定を受け (更新)ラクマやヤフオクも Posted on 2025年6月13日 by CNET Japan Staff フリマアプリ大手のメルカリは、6月23日から当面の間、お米などの米穀全般の出品を禁止すると発表した。