アプリ版ポケカ「ポケポケ」、「パーモット」報酬の「ひとりで」バトル–17日まで Posted on 2025年4月7日 by CNET Japan Staff アプリ版ポケモンカード「Pokemon Trading Card Game Pocket」(ポケポケ)は4月4日~4月17日、「パーモットドロップイベント」を開催する。
電話番号とメアドのみで決済のBNPL「アトカラ」、「Vポイント」開始–1P=1円、付与は未定 Posted on 2025年4月7日 by CNET Japan Staff GMOペイメントゲートウェイ、GMOペイメントサービス、CCCMKホールディングス、三井住友カードの4社は、同日からBNPLサービス「アトカラ」で「Vポイント」サービスを開始すると発表した。
朝から続いたゆうちょ銀サービス不具合、昼ごろ復旧–原因は調査中、差額は返金 Posted on 2025年4月7日 by CNET Japan Staff ゆうちょ銀行は4月7日の昼ごろ、同日8時57分ごろから利用できなかったサービスが再開したことを発表した。
スイッチ2対応、1TBの「microSD Express」をLexarが開発–価格は? Posted on 2025年4月7日 by CNET Japan Staff Lexarは、Nintendo Switch 2に対応する1TBのmicroSD Expressカードを開発した。1TBは世界初だという。
任天堂、「Switch2」抽選販売を受付開始–4/16午前11時まで、周辺機器も当選者限定 Posted on 2025年4月4日 by CNET Japan Staff 任天堂は4月4日午後、「マイニンテンドーストア」で「Nintendo Switch2」の抽選販売の受付を開始した。
KDDI、シャープ堺工場の売買契約を締結–約100億円、3月にソフトバンクも契約締結 Posted on 2025年4月4日 by CNET Japan Staff KDDIは4月4日、AIデータセンターの構築に向けてシャープ堺工場の土地や建物などを取得することについて、シャープと売買契約を締結したと発表した。
マイナ保険証のスマホ搭載、9月ごろ本運用開始–「医療機関の対応は任意」と厚労省 Posted on 2025年4月4日 by CNET Japan Staff 厚生労働省の医療保険部会は、「マイナ保険証」をスマートフォンに搭載する「スマホ保険証」の最新スケジュールを示した。2025年春に予定されているiPhoneへのマイナンバーカード機能搭載を皮切りに、Androidを含め2025年7月ごろから10の医療機関で「スマホ保険証」の実証事業を開始する。その後、9月ごろから全医療機関での対応を開始する。
マイナ免許証、約11.7万人が取得–「1枚持ち」と「2枚持ち」の割合は? 3月末時点 Posted on 2025年4月4日 by CNET Japan Staff 3月24日に「マイナ免許証」の運用が始まったが、3月末時点での保有者数を警察庁の交通局運転免許課が明らかにした。
シャオミ、ミドルレンジのお手頃スマホ「POCO M7 Pro 5G」–4/30までは3万円弱 Posted on 2025年4月4日 by CNET Japan Staff 小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は4月3日、「POCO」ブランドの新スマートフォン「POCO M7 Pro 5G」を発表した。
個人間送金できる「Kyash」、6カ月以上利用履歴がないアカウントの閉鎖を実行 Posted on 2025年4月2日 by CNET Japan Staff 個人間を無料で送金できる「Kyash」において、アカウントの閉鎖が実施されたことがSNSで話題となっている。
モバイルバッテリー等の小型充電式電池をゴミとして出せるように–新宿区で4月から Posted on 2025年4月2日 by CNET Japan Staff 新宿区は2025年4月、小型充電式電池の回収を開始した。
日テレ、「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」は「上田と女DEEP~」扱い–間もなく放送開始 Posted on 2025年4月2日 by CNET Japan Staff 2025年春、「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」TVシリーズの放送が開始する。日テレ系30局ネットでは4月8日の毎週火曜24時29分(水曜0時29分)からとなるが、その告知方法がSNSなどで話題になっている。
大江麻理子氏、Xアカウント閉鎖を撤回し「放置します」宣言–納得の理由 Posted on 2025年4月2日 by CNET Japan Staff 大江麻理子キャスターは3月31日、閉鎖を予告していた自身のX(旧Twitter)アカウントの閉鎖を撤回した。
出前館、商品が入ったレジ袋に「生きたネズミ」混入で謝罪–「置き配では防止困難」との声も Posted on 2025年4月2日 by CNET Japan Staff フードデリバリーの「出前館」は、商品が入った袋に「害獣」が混入する事案が発生したとして謝罪した。NHKの報道によれば、害獣は「生きたネズミ」でその場で捕獲された。さらに、商品は置き配で届けられていた。
出前館、商品が入ったレジ袋に「生きたネズミ」混入で謝罪–SNSでは「置き配では防止困難」との声も(追記) Posted on 2025年4月2日 by CNET Japan Staff フードデリバリーの「出前館」は、商品が入った袋に「害獣」が混入する事案が発生したとして謝罪した。NHKの報道によれば、害獣は「生きたネズミ」でその場で捕獲された。さらに、商品は置き配で届けられていた。
出前館、商品が入ったレジ袋に「生きたネズミ」混入で謝罪–「置き配では防止困難」との声も(追記) Posted on 2025年4月2日 by CNET Japan Staff フードデリバリーの「出前館」は、商品が入った袋に「害獣」が混入する事案が発生したとして謝罪した。NHKの報道によれば、害獣は「生きたネズミ」でその場で捕獲された。さらに、商品は置き配で届けられていた。
5分でわかる「Apple Intelligence」–あなたのiPhoneやMacはどう進化する(要約) Posted on 2025年4月1日 by CNET Japan Staff アップルのAI機能「Apple Intelligence」がついに日本語に対応した。作文ツールでは文章の書き直し・校正・要約を行え、クリーンアップ機能で画像から不要なものを取り除き、Image Playgroundで自分好みのオリジナル画像を作成できる。さらに、ChatGPTの統合によってSiriも大幅にスマートになった。
iPhoneへ「iOS 18.4」配信開始–Apple Intelligenceが日本語対応 Posted on 2025年4月1日 by CNET Japan Staff アップルは日本時間4月1日未明、「iOS 18.4」を公開した。Appleの生成AI「Apple Intelligence」が日本語に対応したほか、通知管理機能の改善、Apple Vision Proアプリも追加した。
天気予報「177」だけじゃない–きょう終了する「平成以前を思い出すNTTのサービス」とは Posted on 2025年3月31日 by CNET Japan Staff NTT東日本とNTT西日本は、気象予報ダイヤル「177」の提供を本日(2025年3月31日)をもって終了する。
天気予報「177」だけじゃない–誰もが知るNTTのサービスが本日(31日)終了 Posted on 2025年3月31日 by CNET Japan Staff NTT東日本とNTT西日本は、気象予報ダイヤル「177」の提供を本日(2025年3月31日)をもって終了する。
「177」だけじゃない–きょう終了する「平成以前を思い出すNTTのサービス」とは Posted on 2025年3月31日 by CNET Japan Staff NTT東日本とNTT西日本は、気象予報ダイヤル「177」の提供を本日(2025年3月31日)をもって終了する。
天気予報「177」サービス終了–誰もが知る「あのサービス」も廃止迫る(訂正) Posted on 2025年3月31日 by CNET Japan Staff NTT東日本とNTT西日本は、気象予報ダイヤル「177」の提供を本日(2025年3月31日)をもって終了する。
AnkerのモバイルバッテリーがAmazonでセール中–編集部おすすめの1台 Posted on 2025年3月29日 by CNET Japan Staff アマゾンで4月1日まで開催中の「スマイルSALE新生活FINAL」で、Anker製のモバイルバッテリーが軒並みセール価格となっている。
マイクロソフトの「Office 2024」(永続版)がAmazonで10%オフ Posted on 2025年3月28日 by CNET Japan Staff アマゾンが4月1日まで開催中の「スマイルSALE新生活FINAL」で、Microsoft Office Home&Business 2024の永続版が10%オフのセール価格となっている。
アマゾン「スマイル新生活セール FINAL」始動– Fire HD 10が7000円引き、食品や家電も対象 Posted on 2025年3月28日 by CNET Japan Staff アマゾンジャパンは3月28日から4月1日まで「スマイル新生活セールFINAL」を開催している。すべての対象製品は公式ページから確認できるが、本記事ではFireシリーズタブレットについても紹介する。
スイッチ2発表を目前に、任天堂がニュースアプリ「Nintendo Today」公開–ゲーム情報を配信 Posted on 2025年3月28日 by CNET Japan Staff 任天堂は、自社ニュースアプリ「Nintendo Today」の提供をAndroid / iOS向けに開始した。ユーザーはソフトの発売日やイベント情報、任天堂の最新ニュースや漫画などのコンテンツを集約して配信する。
「マイナカードの有効期限は2種類あります」–デジタル庁が周知 Posted on 2025年3月27日 by CNET Japan Staff 行政のデジタル化に活用されている「マイナンバーカード」。同カードの有効期限に関するQ&Aをデジタル庁が公開した。
製造業DXのキャディ、欧州VCから40億円調達–「海外展開を加速」 Posted on 2025年3月27日 by CNET Japan Staff 製造業DXのキャディは3月27日、シリーズCのエクステンションラウンドで40億円を調達したと発表した。欧州の成長投資ファンドAtomicoなど計3社が第3者割当増資の引受先となった。
「スイッチ2の話はしません」–任天堂が本日(27日)23時に発表会 Posted on 2025年3月27日 by CNET Japan Staff 任天堂は3月27日23時より「Nintendo Direct 2025.3.27」を開催すると発表したが「Nintendo Switch 2の情報は含まない」とも同時に投稿した。
リクルート、「スキマバイト」サービスの開発中止 Posted on 2025年3月25日 by CNET Japan Staff リクルートは3月24日、2024年秋開始予定だったスキマバイトサービス「タウンワークスキマ」の開発を中止すると発表した。
「マイナ免許証」始動–初日から「読み取りアプリ」に不具合 Posted on 2025年3月24日 by CNET Japan Staff マイナンバーカードに運転免許証の機能を一体化できる「マイナ免許証」の運用が本日(3月24日)に始まったが、そのマイナ免許証を読み取るアプリに不具合が生じている。
Amazon純正タブレットが大幅セール中–「Fire HD 10」が6000円引きなど Posted on 2025年3月24日 by CNET Japan Staff Amazonのタブレット「Fire」シリーズが期間限定のタイムセールで大幅値下げとなっている。10インチ、8インチ、11インチの3製品が購入しやすい価格帯となっている。
なぜトランプ大統領は「ケネディ氏暗殺」の全機密を解除したのか–日本から閲覧する方法は Posted on 2025年3月21日 by CNET Japan Staff ジョン・F・ケネディ氏暗殺に関する政府調査の機密ファイルが、トランプ政権によってすべて開示された。
「dアカウント」と「Amazonアカウント」を初連携で10%還元–3月28日から 要エントリー Posted on 2025年3月21日 by CNET Japan Staff NTTドコモは、2025年3月28日から4月1日までの期間中、Amazon.co.jpでの買い物を対象にdポイントを最大10%還元するキャンペーンを実施すると発表した。
アップルの最新イヤホン「AirPods 4」がAmazonでセール中 Posted on 2025年3月21日 by CNET Japan Staff アップルストアでの直販価格に比べて、アクティブノイズキャンセリング(ANC)搭載の上位モデルは4000円安い2万5717円。ANC非搭載の下位モデルは2800円安い1万9000円だ。ヨドバシカメラなど家電量販店と比べても記事執筆時点では1000円程度安く、ポイント還元で同等になるという具合だ。
楽天モバイル、「身に覚えのないeSIM再発行」を注意喚起–犯人はSMS認証も回避可能に Posted on 2025年3月19日 by CNET Japan Staff 楽天モバイルは、公式Xアカウントの「楽天モバイル お客様サポート」を通じて、「身に覚えのないeSIMの再発行」を注意喚起している。
メルカリモバイル、20GB初契約者に最大1万2000P–5/6申込まで Posted on 2025年3月19日 by CNET Japan Staff メルカリは3月19日、モバイルサービス「メルカリモバイル」の20GBプランの初契約者に同日から、最大1万2000ポイントを付与するキャンペーンを開始すると発表した。
「iPhone 17 Air」の噂が加速–小型スマホを廃したアップルが次に挑む激薄スマホとの噂 Posted on 2025年3月19日 by CNET Japan Staff 2025年のスマートフォンの新機軸は「薄さ」だ。ユーザーが積極的に望んだ要素ではないかもしれないが、マーケティングで目新しさを求める各社が競い合っている。たとえばサムスンが「Galaxy S22 Slim」をチラ見せしているし、中国メーカーも激薄の折りたたみスマートフォンを投入している。
「懐かしい見た目」のUSB-Cケーブル、実はタフでPD 240W給電にも対応–サンワサプライから Posted on 2025年3月18日 by CNET Japan Staff 最大240WのUSB-PD EPR(Extended Power Range)電源供給に対応し、しかもスクリューロックを備えて外れにくい──。そんなUSB-Cケーブルをサンワサプライが発売した。
ティ・アール・エイ、磁力でまとまるCtoCケーブル「cheero Magnetic Cagle」 Posted on 2025年3月18日 by CNET Japan Staff 「cheero」ブランドでスマホなどのアクセサリーを取り扱うティ・アール・エイは3月18日、「cheero Magnetic Cagle」(型番:CHE-280)を発表した。同日正午に発売する。ブラック、グレー、パープルの3色展開で、販売価格(税込)は1680円。リリース記念として300本限定で1420円で提供するという。
ついにLINEが「スマホの2台持ち」に対応–ただしサブ機がAndroidの場合のみ(追記) Posted on 2025年3月17日 by CNET Japan Staff スマートフォンの2台持ちに嬉しい機能が「LINE」アプリに実装された。Android向けのバージョン15.3.0から、Androidスマートフォンを「サブ端末」として登録できるようになった。
アップルの「AirPods Pro 2」、アマゾンで値下げ中–3万4354円に Posted on 2025年3月17日 by CNET Japan Staff アップルのAirPods Pro 2がアマゾンでセール中だ。Appleストアでの直販価格は3万9800円のところ、3万4354円とかなりお得だ
シャオミ、1680円のスマート体重計発売–0.05kg刻みで測れて、スマホに結果を自動保存 Posted on 2025年3月17日 by CNET Japan Staff シャオミジャパンは、「スマート体重計 S200」を発売した。価格は1980円だが、4月1日までは1680円に割り引く。
「物に関税をかけるなら、デジタル関税も考えるべき」–楽天・三木谷氏 Posted on 2025年3月17日 by CNET Japan Staff 楽天グループの三木谷浩史氏は3月17日、X(旧Twitter)を更新。デジタル関税の導入を考えるべきと述べた。
「Fire TV Stick 4K」がアマゾンで3割引き–純正サウンドバーも8000円オフのセール中 Posted on 2025年3月15日 by CNET Japan Staff Amazon純正のHDMIドングル「Fire TV Stick HD」「Fire TV Stick 4K」がAmazon.co.jpでセール中だ。
JR西日本、3Dプリンターで駅舎建設へ–「世界初の事例」 Posted on 2025年3月11日 by CNET Japan Staff JR西日本は3月11日、3Dプリンターで鉄道駅舎を建設すると発表した。場所はJR紀勢本線の初島駅で、老朽化した木造駅舎を建て替える。3Dプリンターを用いた駅舎建設は世界初の事例だという。
日本企業の月探査車「YAOKI」載せた米着陸船、月面に降り立つも姿勢不明–発電と通信は継続 Posted on 2025年3月7日 by CNET Japan Staff 米Intuitive Machinesは日本時間3月7日未明、月面着陸プロジェクト「IM-2」で月面着陸を試みた。着陸船「Nova-C」(別名Athena)は月面に到達し、太陽光発電や地球との通信も継続しているが、着陸姿勢に問題が生じている模様だ。
ドコモが2026年の商用化を目指す「空飛ぶ基地局」–安定したスマホ直接通信に成功 Posted on 2025年3月6日 by CNET Japan Staff NTTドコモとSpace Compassは、ケニア・ライキピアカウンティ上空で高度約20kmの成層圏を飛行するHAPSを介し、スマートフォン向けLTE通信の実証実験に成功したと発表した。
アップルの「探す」対応、電池持ち3年のカード型紛失防止タグ バッファローから Posted on 2025年3月6日 by CNET Japan Staff PC周辺機器などを手掛けるバッファローは3月6日、Appleの「探す」に対応したクレジットカードサイズの紛失防止トラッカー「BSST01BK/N2」を発売した。2枚組みで直販価格は4980円から。
「Apple Watch Ultra 2」がアマゾンで値下げ中–本日4日まで Posted on 2025年3月4日 by CNET Japan Staff アップルのスマートウォッチ「Apple Watch Ultra 2」がAmazonで15%オフのセール中だ。通常11万7091円のところ、9万9800円で購入できる。
アップルの「AirPods Pro 2」、Amazonで値下げ中 Posted on 2025年3月3日 by CNET Japan Staff Amazon.co.jpでアップルの完全ワイヤレスイヤホン「AirPods Pro 2」がセール中だ。通常価格3万8192円のところ、8%オフの3万5149円となっている。
ソニー、「PlayStation 5」を新生活セールで値下げ–期間限定 Posted on 2025年2月28日 by CNET Japan Staff ソニーが「PlayStation 5」の新生活セールを開始した。ソニーストアやAmazon.co.jpなどで値引き価格で販売されている。
Ankerのモバイルバッテリーで特に便利な1台、アマゾン新生活セールで値下げ中 Posted on 2025年2月28日 by CNET Japan Staff 3月4日までの「AmazonスマイルSALE新生活」が始まった。Ankerもこのセールに参加しており、モバイルバッテリーや充電器などが軒並み値下げされている
Meta、AI研究を加速する次世代スマートグラス「Aria Gen 2」発表 Posted on 2025年2月28日 by CNET Japan Staff Metaは米国時間2月28日、次世代ARスマートグラス「Aria Gen 2」を発表した。
Xreal、3/4まで「Air 2 Pro」を9000円引き–「春の新生活応援セール」で Posted on 2025年2月28日 by CNET Japan Staff 日本Xrealは2月28日から「春の新生活応援セール」を実施する。3月4日までの期間、「Amazon.co.jp」において、通常の販売価格(以降、価格は全て税込)が5万9980円のARグラス「XREAL Air 2 Pro」を5万980円で販売する。
「離婚テック」登場–離婚後の面会交流や養育費 ITで「感情対立」を軽減 Posted on 2025年2月28日 by CNET Japan Staff 離婚に伴う悩みや課題を、AI(人工知能)などのインターネットテクノロジーで解決を目指す「離婚×テック」(離婚テック)のサービスが日本でも始まっています。元夫婦の感情的な対立をITの力で和らげることで、離婚に伴う負担を軽減できるのではないかと注目されています。
Fire HD 10が7000円引き、食品や家電も値下げ–アマゾンが「スマイル新生活セール」始動 Posted on 2025年2月28日 by CNET Japan Staff Amazonのタブレット「Fire」シリーズが期間限定のタイムセールで大幅値下げとなっている。対象は11インチと10インチ、8インチのモデルだ。
楽天モバイル「当社からIDやパスワードが流出した事実は確認されていない」–不正契約で声明 Posted on 2025年2月28日 by CNET Japan Staff 楽天モバイルは2月27日、身に覚えのない回線契約について注意喚起している。「My楽天モバイル」アプリでの確認を呼びかけている。
シャオミ、212W出力で2万5000mAhの「超ド級」モバイルバッテリー発売 Posted on 2025年2月25日 by CNET Japan Staff シャオミは2月25日、最大212W出力で2万5000mAのモバイルバッテリー「Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh」を発売した。市場想定価格は1万2980円だ。
iOS 18.4ベータに「マイナちゃん」出現–iPhoneへのマイナンバーカード搭載迫る Posted on 2025年2月25日 by CNET Japan Staff アップルのiPhone向け次期アップデート「iOS 18.4」の開発者ベータ版に「マイナちゃん」ロゴが登場した。MacRumorsのアーロン・ペリス氏がこれを発見した。
アマゾンのタブレットが大幅セール中–「Fire HD 10」が6000円引き、他に安いのは? Posted on 2025年2月24日 by CNET Japan Staff Amazonのタブレット「Fire」シリーズが期間限定のタイムセールで大幅値下げとなっている。対象は11インチと10インチ、8インチのモデルだ。
楽天証券、「証券担保ローン」を提供開始 Posted on 2025年2月22日 by CNET Japan Staff 楽天証券は2月21日、証券担保ローンを2月28日に開始すると発表した。ユーザーは楽天証券に保有する金融商品を担保に、運用を続けながら資金を得られるようになる。
Android向け「Amazonアプリストア」、8月20日サービス終了 Posted on 2025年2月20日 by CNET Japan Staff アマゾンは、Android端末上の「Amazonアプリストア」について、2025年8月20日でサービスを終了すると告知している。
米アマゾン、TikTok風のショッピング機能を約2年で終了 Posted on 2025年2月19日 by CNET Japan Staff 米アマゾンは、短編動画や写真のフィードで商品を紹介する「Inspire」機能を終了した。Inspireは「TikTok」のような形式で、米国向けにモバイルアプリで提供されていた。
「世界で最も賢いAI」–イーロン・マスク氏率いるxAIが「Grok 3」提供開始 Posted on 2025年2月19日 by CNET Japan Staff イーロン・マスク氏率いるxAIは、新たな大規模言語モデル「Grok 3」を発表した。すでにX Premium+加入者向けにベータ版の提供を開始している。
「身に着けるAIデバイス」で注目されたHumane、HPが買収へ Posted on 2025年2月19日 by CNET Japan Staff 小型AIデバイス「Ai Pin」を開発するHumaneは米国時間2月18日、同社の主要なAI関連資産の買収についてHPと合意したと発表した。
Metaが新たなAIカンファレンスを予告、4月に「LlamaCon」開催へ Posted on 2025年2月19日 by CNET Japan Staff Metaは、同社の大規模言語モデル「Llama」に特化した開発者向けカンファレンス「LlamaCon」を、米国時間4月29日に初めて開催すると発表した。
Meta、AI特化のイベント「LlamaCon」を4月29日に初開催へ Posted on 2025年2月19日 by CNET Japan Staff Metaは、同社の大規模言語モデル「Llama」に特化した開発者向けカンファレンス「LlamaCon」を、米国時間4月29日に初めて開催すると発表した。
無記名式の「Suica」、1年半ぶりに販売再開へ–なぜ販売中止になっていた? Posted on 2025年2月19日 by CNET Japan Staff JR東日本とPASMO協議会は2月2日、無記名式の「Suica」「りんかいSuica」「PASMO」カードの発売を2025年3月1日に再開すると発表した。
新型iPhone SE(16E)噂まとめ–ついにホームボタンと液晶パネルに別れ【本日深夜発表か】 Posted on 2025年2月19日 by CNET Japan Staff Appleが、2年の空白を経て、数日以内にも新型「iPhoneSE」(iPhone SE 4)を発表する可能性がある。ここでは現時点で明らかになっている情報を整理したい。
ドコモ、契約解除料1100円を新設–通常利用目的ではない短期解約者が対象 Posted on 2025年2月18日 by CNET Japan Staff NTTドコモは2月18日、「通常の利用を目的としていない場合の契約解除料」を新設すると発表した。料金は1100円で、短期間での解約かつ特定の条件を満たす場合に適用する。
中国AIアプリ「DeepSeek」、韓国でダウンロードを当面停止–個人情報保護に不備 Posted on 2025年2月18日 by CNET Japan Staff 韓国の個人情報保護委員会(PIPC)は、中国発のAIアプリ「DeepSeek」が韓国の個人情報保護規則に十分対応していないことを理由に、同アプリの新規ダウンロードを停止した。Reutersなどが報じた。
3月に「超PayPay祭」–200円以上決済で4回に1回当選、最大100%還元 Posted on 2025年2月18日 by CNET Japan Staff PayPayは3月1日から31日、「超PayPay祭」を実施すると発表した。期間中に「PayPay」「PayPayカード」を利用すると、決済金額を還元する「PayPayスクラッチくじ」などを実施する。
「Vision Pro」にも「Apple Intelligence」を提供へ–Bloomberg報道 Posted on 2025年2月18日 by CNET Japan Staff Bloomberg の報道によれば、Appleは「visionOS 2.4」を通して、「Apple Vision Pro」に自社生成AIの「Apple Intelligence」を実装する。
コワーキングスペース、利用が広がらない背景–機密保持の難しさや料金の高さ指摘も Posted on 2025年2月17日 by CNET Japan Staff 「LINEリサーチ」は2月17日、全国20~59歳の男女を対象に実施した「コワーキングスペース」に関する調査結果を公開した。
コワーキングスペース、利用を敬遠する背景–機密保持の難しさや料金の高さ指摘も Posted on 2025年2月17日 by CNET Japan Staff 「LINEリサーチ」は2月17日、全国20~59歳の男女を対象に実施した「コワーキングスペース」に関する調査結果を公開した。
イノベーションが導く社会課題解決を掘り下げる「CNET Japan Live 2025」2月26日開催 Posted on 2025年2月17日 by CNET Japan Staff テクノロジーメディア「CNET Japan」は、オンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2025 イノベーションが導く社会課題解決」を2月26日に開催する。会場はZoomウェビナーで、事前登録制だが参加費は無料だ。
ソフトバンク、「Uber Eats」でスマホ輸送–ショップと修理拠点間で Posted on 2025年2月14日 by CNET Japan Staff ソフトバンクは2月14日、Uber Eatsが提供する配達ネットワークを活用し、スマートフォンの預かり修理を最短当日に終わらせるサービスを2月19日に開始すると発表した。まず西日本のショップからはじめ、順次全国約1000店舗に拡大する。
TikTok、米国のアプリストアに復活 Posted on 2025年2月14日 by CNET Japan Staff 中国発の動画共有アプリ「TikTok」が、米国の「App Store」と「Google Play」ストアで再びダウンロードできるようになった。
Armが独自チップ開発か、最初の顧客はMetaの可能性 Posted on 2025年2月14日 by CNET Japan Staff ソフトバンクグループ傘下のArmが独自のチップを発売する計画だと、Financial Times(FT)とReutersが報じている。
楽天G、5年ぶり営業黒字に–日経報道を「概ねその通り」と認める Posted on 2025年2月14日 by CNET Japan Staff 楽天グループは2月14日、日本経済新聞の「楽天Gが5年ぶり営業黒字 24年12月期、携帯の赤字縮小」との報道について「当社の発表ではないが、概ね報道の通り」と認めた。
アップル、2月19日の新製品発表を予告–AirTag 2や新型iPhone SEか Posted on 2025年2月14日 by CNET Japan Staff 「2月19日、ファミリーの最新メンバーに会う準備をして」──。アップルのティム・クックCEOはX(旧Twitter)にそう投稿した。しかも「Apple Launch」というハッシュタグ付きでだ。
JALマイルなどを「dポイント」へ交換で10%増量–ドコモが期間限定で実施 Posted on 2025年2月13日 by CNET Japan Staff NTTドコモは2月13日、「ポイント交換でdポイント最大20%増量キャンペーン」を3月1日から3月31日まで実施すると発表した。
NECPC、ノートPC「N16」、11型タブレット「Tab T11」–「LAVIE」2025年春モデル Posted on 2025年2月13日 by CNET Japan Staff NECパーソナルコンピュータ(NECPC)は2月12日、16型大画面ノートPC「LAVIE N16」と11型Androidタブレット「LAVIE Tab T11」を発表した。
Dynabook、16.0型ノートPC「T9」など11モデル–2025年春モデル、19万円後半~ Posted on 2025年2月13日 by CNET Japan Staff Dynabookは2月12日、16.0型の大型液晶を搭載した新型ノートPCを発表した。
「ChatGPT」へのアクセス急増、2025年1月は月間43億回–ソフトバンクG資料 Posted on 2025年2月12日 by CNET Japan Staff ソフトバンクグループは2月12日の決算会見で、生成AIサービス「ChatGPT」などを展開するOpenAIの月間ウェブサイトアクセス数の推移を公開した。
「AIを使った作品」集めたオークションに芸術家らが反発、中止求める Posted on 2025年2月10日 by CNET Japan Staff 大手オークションハウスのChristie’sが、人工知能(AI)を使って制作されたアート作品のみを集めたオークションを開催すると発表し、反発を呼んでいる。
「ポケポケ」好調のDeNA、第3四半期のゲーム事業売上高は約3割増–セグメント利益は8127%増 Posted on 2025年2月7日 by CNET Japan Staff ディー・エヌ・エー(DeNA)は2月7日、2025年3月期 第3四半期 決算を発表した。
「ポケポケ」好調のDeNA、ゲーム事業利益8127%増–全社は209億円営業黒字、Q3決算 Posted on 2025年2月7日 by CNET Japan Staff ディー・エヌ・エー(DeNA)は2月7日、2025年3月期 第3四半期 決算を発表した。
Gemini 2.0でグーグル検索が会話に進化?新機能「AIモード」テスト開始か Posted on 2025年2月7日 by CNET Japan Staff 「Google検索」に「AIモード」が搭載される可能性については以前から報じられていたが、今回、グーグルは従業員向けにこの新機能のテストを開始したという。9to5Googleが報じた。
新型「iPhone SE」、来週にも発表か Posted on 2025年2月7日 by CNET Japan Staff アップルが早ければ来週にも新型の「iPhone SE」(第4世代)を発表する予定だと、Bloombergのマーク・ガーマン記者が米国時間2月6日に報じた。
国会図書館、遠隔複写物を「PDF」でダウンロード可能に–来館不要 Posted on 2025年2月6日 by CNET Japan Staff 国立国会図書館は2月6日、2月20日から遠隔複写サービスの複写物をPDFでダウンロードできるようにすると発表した。利用者は来館せずに同図書館の所蔵資料の複写物をPDFファイルで受け取れるようになる。
「パナソニックグループ」の解散は誤解–「再編はパナソニック株式会社」強調 Posted on 2025年2月6日 by CNET Japan Staff パナソニック ホールディングスは2月5日、パナソニックグループを解散しないことを発表した。
教員100人にセンサー装着、心拍数などから「働き甲斐」の可視化を試みる実証実験 Posted on 2025年2月6日 by CNET Japan Staff NTTPCコミュニケーションズとみずほリサーチ&テクノロジーズは、教員の働きがい向上を目指し、ウェアラブルデバイスを活用した実証実験を実施したと発表した。埼玉県幸手市教育委員会と連携し、教育現場の課題解決を目指すという。
日本初の月面着陸を撮影したSORA-Q–「やった感」で終わらない異業種連携の実例に Posted on 2025年2月6日 by CNET Japan Staff 日本初の月面着陸を実現したSLIMを撮影した世界最小の変形型月面ロボット「SORA-Q」。JAXAとタカラトミー、ソニー、同志社大学の4者による共同開発チームは、第7回日本オープンイノベーション大賞の最高賞である内閣総理大臣賞を受賞した。
日本初の月面着陸を撮影したSORA-Q 「やった感」で終わらない異業種連携の実例に Posted on 2025年2月6日 by CNET Japan Staff 日本初の月面着陸を実現したSLIMを撮影した世界最小の変形型月面ロボット「SORA-Q」。JAXAとタカラトミー、ソニー、同志社大学の4者による共同開発チームは、第7回日本オープンイノベーション大賞の最高賞である内閣総理大臣賞を受賞した。
任天堂「スイッチ2」の詳細、4月2日22時に発表へ Posted on 2025年2月6日 by CNET Japan Staff 任天堂は、Nintendo Switch 2(スイッチ2)の詳細を4月2日22時に公開すると明かした。
生成AI強化版「Alexa」ついに登場か、アマゾンが2月26日にイベント開催へ Posted on 2025年2月6日 by CNET Japan Staff アマゾンは米国時間2月5日、ニューヨークで26日に開催するイベントへの招待状を米報道機関に送付した。
知ってた? iPhoneでアプリ名を非表示にして「ホーム画面をすっきりさせる」方法 Posted on 2025年2月6日 by CNET Japan Staff ホーム画面がごちゃごちゃしている──。そう感じるなら、iOS 18で搭載された新機能を試せば劇的に改善されるだろう。
法人向け「note pro」、取材データから記事の骨子までをAIが自動生成する「AI執筆サポート」 Posted on 2025年2月4日 by CNET Japan Staff noteは2月4日、法人向け高機能プラン「note pro」において、インタビューの動画や音声データから記事の原稿案を自動で生成する「AI執筆サポート」の提供を開始したと発表した。