pink wig thick ass give em whiplash, i think big get cash make em blink fast pic.twitter.com/G1zVbuqhiN
日: 2019年9月19日
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月26日まで|森アーツセンターギャラリー】 ヴェルサイユ宮殿監修 マリー・アントワネット展 マリー・アントワネット展の"決定版" 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/306 pic.twitter.com/MJOTs4F6ap
「エンジェル チェン」2020年春夏ミラノ・コレクション
「エンジェル チェン(ANGEL CHEN)」が2020年春夏コレクションをミラノで発表した。
The post 「エンジェル チェン」2020年春夏ミラノ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
2020-21年秋冬のトレンドは“エコ”と“エゴ” 世界最高峰の素材見本市が提案
世界最高峰のファッション素材見本市「プルミエール・ヴィジョン(PREMIERE VISION以下、PV)」がフランス・パリで開催中だ。48カ国2056の出展社が、テキスタイルを中心に糸、レザー、資材、図案などを提案している。2020-21年秋冬向けのトレンドキーワードは“エコ”と“エゴ”。その意図についてPVのトレンドを統括するパスカリーヌ・ウィルヘルム(Pascaline Wilhelm)=ファッション・ディレクターに話を聞いた。
「エコの付加価値ではなくモードとして面白いものが増えている」
WWD:“eco responsibility(環境への配慮)”を全面に打ち出した。
パスカリーヌ・ウィルヘルム=「プルミエール・ヴィジョン」ファッション・ディレクター(以下、パスカリーヌ):これまでもPVとしてエコを打ち出してきたけれど、技術革新が進み、選択の幅が広がって出展社の提案が増えたことがある。それがエコだからという付加価値の提案ではなくて、モード的に見ても非常にいいものが出てきている。環境を考慮することは、クリエイションだけでなく原料から工程まですべてで考えること。また、市場そのものが環境に配慮した製品を求めていて、それが今動いている。今回は変化のシーズンでもある。
WWD:変化のシーズンとは?
パスカリーヌ:移行のシーズンということ。私たちは“変態”、すなわちミューテーション(突然変異)する用意ができている。それには、環境への責任を持つこと、装いが変化すること、ノージェンダーということなどがある。装いの変化はストリートウエアから構築的なテーラリングに移行しつつあり、ノージェンダーにはさまざまな可能性が表れていて、選び方に広がりが出てきている。
WWD:今回のPVが掲げたトレンドキーワードは“エコ”に加えて“エゴ”があった?
パスカリーヌ:今の世の中、みんな自分のおへそが一番大事よね(笑)。フランスのことわざに、自分のことばかり考えているときはへそばっかり見ているというのがあるのだけど、そういうこと。今、みんな自分が一番大事でしょ?セルフィ―の時代だし。みんなが、「自分自分」と言っている市場は、オファーする側としては挑戦しなきゃいけない。個性を求めているということだからそれに応えなければいけない。小ロットの商品や個性的で特別な商品を作ることを努力しているでしょ?
WWD:PVとして特にポイントとしたことは?
パスカリーヌ:快適さや包まれる感覚、大事にされる、守られているといった感覚はもちろん必要だけど、構築的なものに変化が起こっていて、でもそれは快適ではなくなるということではない。テーラリングで“体をデザインする”という感覚で、それはフーディーやぶかぶかのパンツとは一線を画すもの。具体的な素材の話をすると、軽くて機能的、でもそれが目に見えないような生地――例えばフィルムをボンディングしたしなやかな生地などね。
WWD:しなやかな素材で構築的なものを作っていくイメージ?
パスカリーヌ:「PVアワード」でグランプリを取った素材はカシミア100%にコーティングしたしなやかな素材。固くはないけれど、張りがある。あとは、硬すぎないこともポイントで、例えばジャケットになったときにやや肩が丸みのあるラインになるようなイメージ。
「私たちは不安を受け入れなければいけない」
WWD:ベルベットやクラシックなチェック柄など牧歌的な印象の生地が多かった。
パスカリーヌ:例えばベロアはシルクやビスコースとブレンドした生地が多く、田舎っぽいものではなくなっている。ビスコース100パーセントのベロアなど、柔らかくて汎用性が広がるものが多いのが特徴。また見た目はゴツゴツとしたコーデュロイだけど、タッチが違うものも多い。ベルベットはメンズのアイコン的素材の一つだけど、今回のものは光沢があり流麗感がある。スカートやドレスなど、幅が広がると思う。
WWD:トレンドのメインエリアの“パースペクティブ”は、暗い森に迷い込んだようなディスプレーで、展示された生地はくすんだ色のものが多く、妖しい光を放つものもあった。
パスカリーヌ:(提案するシーズンが)冬だから(笑)。展示では、自然との関係の重要性を表現したかった。それは私たちが思い描く理想的な森ではなく、暴力的で、危険をはらむような森をね。でも最後は暗い森から飛び出すようなイメージで、それを今回のキービジュアルにした。私たちは不安を受け入れなければいけない。自然に気を付けながら、自然に配慮して、その中にいる自分を大事にしよう、という意図がある。
WWD:立ち止まって考えてみよう、的な?
パスカリーヌ:立ち止まる必要はないけれど、歩きながら考えてほしい。モードは止まることを知らないから。
WWD:あなたにとってモードとは?
パスカリーヌ:私にとってはすばらしい原動力。人の美しさや快適さを求めることで、人が生きていることを肯定してくれるもの。そのための新しい方法を提案できるもの。
WWD:なぜ今、サステイナビリティーなのか?
パスカリーヌ:先に開催されたG7など政治的な背景は大きい。あとは、アマゾンの森を燃やしっ放しといった環境問題のスキャンダルが情報として伝達されていて、個人が自分の生活の中で認識するようになっている。そうした中で個人レベルで意識の変化が起こっている。自分の外側の世界が思ったよりも脆弱(ぜいじゃく)であることが理解されるようになった。これまでは、そういったコミュニケーションが少なかったけれど、今は自分事として考えられるようになったと感じる。テキスタイル業界に目を向けると、技術が進んでサステイナブルな素材が提案できるようになったこともある。
WWD:フランスに目を向けると23年までに衣料品の売れ残りの洋服の廃棄が禁止になったり、G7に合わせて「ファッション協定(Fashion Pact)」が発表されたりと先導していると感じる。
パスカリーヌ:北欧やオランダの国に比べて環境への配慮は遅れている。彼らは日常的に行っているから。フランスは遅れを取り戻すために行っている。
WWD:フランス政府から何かアプローチはあるか?
パスカリーヌ:ない。PVは、サステイナビリティーについて考える委員会には参加はしている。コミュニケーションがあるが、直接働きかけがあるわけではない。
WWD:サステイナブルなファッション業界であるためには?
パスカリーヌ:製造工程のすべて、廃棄に至るまでのすべての段階でエコロジーを考えること。それがモードの一部になっている。クリエイションが変わるのではなく、いろんな要素を考えなければいけなくなっている。
The post 2020-21年秋冬のトレンドは“エコ”と“エゴ” 世界最高峰の素材見本市が提案 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月31日まで|ソニービル 銀座】 It's a Sony展 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/805 pic.twitter.com/KURf6JLFcC
2020年春夏NYファッション・ウイークのストリートスナップ253枚を一挙公開 ホットピンクが熱い
2020年春夏ニューヨーク・ファッション・ウイークのストリートスナップをお届けする。
今季はスーツやセットアップ、カーディガンなどでドレスアップした来場者が多く、早速この秋のトレンドが早速浮き彫りになった。グリーン、パープル、ベージュ、イエローなどを使った単色コーデや、ホットピンクをベーシックな装いのアクセントにするのが流行りのようだ。マイクロハンドバッグやチャンキースニーカーなどのアクセサリー使いにも注目したい。
The post 2020年春夏NYファッション・ウイークのストリートスナップ253枚を一挙公開 ホットピンクが熱い appeared first on WWD JAPAN.com.
「ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン」2020年春夏コレクション
「ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン(UNITED COLORS OF BENETTON)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「MCM」が東京・銀座の旗艦店に“ノーサイド ラウンジ”をオープン ラグビーワールドカップの全試合をライブ中継
ドイツ発のライフスタイルブランド「MCM」は9月20日、「ラグビーワールドカップ2019」の開催を記念して、東京・銀座の旗艦店「MCM」ギンザハウス1(MCM GINZA HAUS 1)4階に全試合をライブ中継する“ノーサイド ラウンジ”をオープンする。期間は11月2日まで。
オープン日には「ラグビーワールドナイト」と題した応援イベントを開催する。1人1000円でビール、ミックスナッツ、スパークリングウオーターを飲み食べ放題で提供する。ほか試合日にはビールやスパークリングワイン、スイーツなどを販売する予定だ。
同ブランドはこれまでスポーツカルチャーからインスピレーションを得たアイテムを多数発表してきた。ブランドロゴにはスポーツカルチャーを称賛した勝利の象徴である月桂樹を使用している。
︎ノーサイド ラウンジ
日程:2019年9月20日〜11月2日
時間:11:00〜20:00
場所:「MCM」ギンザハウス1 4階 カフェスペース
住所:東京都中央区銀座3-5-4
The post 「MCM」が東京・銀座の旗艦店に“ノーサイド ラウンジ”をオープン ラグビーワールドカップの全試合をライブ中継 appeared first on WWD JAPAN.com.
「ピーター・ピロット」2020年春夏ミラノ・コレクション バックステージ
「ピーター・ピロット(PETER PILOTTO)」が2020年春夏コレクションをミラノで発表した。ランウエイショーのバックステージに潜入!
The post 「ピーター・ピロット」2020年春夏ミラノ・コレクション バックステージ appeared first on WWD JAPAN.com.
@SugarDunkerton A Man Called Suge
RIGHT. Two awesome singles guys can’t work as unit and that costs em.
「ルイ・ヴィトン」からヴァージルによるタイダイのスニーカー3型が登場
「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は2019年メンズ・プレ・フォール・コレクションから、メンズ アーティスティック・ディレクターのヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)によるタイダイモチーフのスニーカーを発売する。
ヴァージルにとってなじみ深いタイダイを用いて、メゾン定番のメンズスニーカーである“ファストレーン”“トロカデロ”“V.N.R”の3型を用意した。スポーティーで軽やかな“ファストレーン”(10万4000円)とシンプルな“トロカデロ”(8万4000円)は、ジャカード織でモノグラム・モチーフをあしらったデニム生地にタイダイ風の加工を施した。ソックスのようなフィット感を実現する“V.N.R”(13万4000円)は、ニットアッパーにタイダイ風の加工に加え、スプレーしたようなグラフィティーが特徴だ。
19年春夏コレクションで初めて登場し、プレタポルテからテキスタイルまでさまざまなアイテムに取り入れたタイダイモチーフについてヴァージルは、「素朴なサイケデリック要素があり、その幻覚のようなエフェクトが幸福感の表現に使用されることが多い。自分で染めることもできる技法のため、ヒッピー文化が色濃く残るウィスコンシン大学出身者の私にはノスタルジックな価値がある」と説明している。
The post 「ルイ・ヴィトン」からヴァージルによるタイダイのスニーカー3型が登場 appeared first on WWD JAPAN.com.
メンズコスメブランド「ファイブイズム バイ スリー」が誕生から1周年 記念イベントをFNOで開催
昨今、メンズコスメ市場は新規参入するブランドや、専門のウエブメディアも登場し、ますます目が離せない市場へと発展しています。過熱するメンズコスメ市場を先導するメンズ総合ブランド「ファイブイズム バイ スリー(FIVEISM × THREE)」は9月14日、ブランド誕生1周年を記念したパーティーを開催しました。同イベントは「ヴォーグ ジャパン(VOGUE JAPAN)」(コンデナスト・ジャパン)主催のファッションイベント「ヴォーグ・ファッションズ・ナイト・アウト2019 トウキョウ(以下、FNO)」のイベントの一環で開催されたもので、ファッションの祭典をビューティ、しかもメンズビューティが盛り上げるという、新たな取り組みに心がワクワクしました。
東京・表参道のWALL&WALLで開催した同イベントは、メンズコスメなだけあり、スラっとした端正な男性モデル達がエントランスやレセプションでお出迎えしてくれました。小柄な筆者は、若干の気おくれを感じながらも会場の中に。打ちっぱなしのコンクリートの会場のインダストリアルな雰囲気がブランドイメージにもマッチしています。2カ所に分かれたタッチアップブースは男性を中心に満席状態。中には楽しくメイクアップアーティストと談笑する光景も。FNOという事もあり普段とは違う気飾り方の1つにメイクを挑戦してみる人もいたのではないしょうか。会場のスタッフは目元に模様のようなメイクを施していたり、髭や眉毛をマスカラでブルーやグリーンにカラーリングしていたりとブランドコンセプトの“INDIVIDUALITY”(個性)を表現したメイクをスタイリングの一部として楽しんでいました。
同イベントでは、リエ・オモト(Rie Omoto)「THREE」グローバル・クリエイティブディレクターも出席。リエ・クリエイティブディレクターは、3日に74歳で死去したピーター・リンドバーグ(Peter Lindbergh)やスティーブン・クライン(Steven Klein)のなどファッションフォトグラファーと共に仕事をし、「ヴォーグ(VOGUE)」や「エル(ELLE)」、「ヌメロ(NUMERO)」をはじめとする海外のモード誌でメイクアップアーティストとして活躍してきました。そんな経歴を持つにリエ・クリエイティブディレクター誕生1周年を迎えた「ファイブイズム バイ スリー」について聞きました。
リエ・クリエイティブディレクターは、ブランドローンチから1周年を迎えたことについて「ローンチした当初に比べて、もっとメンズコスメが受け入れられていると感じる。1年という短い期間の中にも意味があったんだと改めて実感できた」と語ってくれました。
イベント中は、カリグラファーのRYO KOIZUMI氏によるライヴドローイングも行われました。個性を前面に押し出す同ブランド同様に、同氏も壁一面にブランドコンセプトの“INDIVIDUALITY”の文字を描く姿は迫力がありました。「ファイブイズム バイ スリー」の発表会でよく見かける名物(?)DJも目元に赤いカラーマスカラを引いていました。さりげないながら存在感のある印象で、筆者が勝手に抱いている彼の少し危ない雰囲気にもマッチしていました。
タッチアップコーナーで多くの男性が順番を待つ姿を見るともっともっとメンズコスメは過熱するだろうと感じました。今後どんなブランドや製品が登場するのか……期待大です!
The post メンズコスメブランド「ファイブイズム バイ スリー」が誕生から1周年 記念イベントをFNOで開催 appeared first on WWD JAPAN.com.
「カルカテッラ」2020年春夏ミラノ・コレクション
「カルカテッラ(CALCATERRA)」が2020年春夏コレクションをミラノで発表した。
The post 「カルカテッラ」2020年春夏ミラノ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
新ライン「ザ マーク ジェイコブス」が国内初、大丸心斎橋店にオープン ピンクの限定ロゴトートを用意
「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」は9月20日に、新ライン「ザ マーク ジェイコブス(THE MARC JACOBS)」を中心とした国内初のコンセプトストアを大阪・大丸心斎橋店本館にオープンする。コットンプリントのTシャツから、シークエンスカクテルドレス、カジュアルスリッパ、パテントレザーパンプスまで幅広く展開し、購入しやすい価格帯の商品を用意する。
また同店ではオープンを記念し、20日13時から限定アイテムを販売する。“ザ リップストップ(THE RIPSTOP)”シリーズの定番トート(2万8000円)、ミニサイズトート(2万2000円)、コスメポーチ(1万3000円)の3点を鮮やかなピンク色で用意するほか、期間中に来店した人には“THE MARC JACOBS”のロゴがプリントされたロリポップキャンディーをプレゼントする。
The post 新ライン「ザ マーク ジェイコブス」が国内初、大丸心斎橋店にオープン ピンクの限定ロゴトートを用意 appeared first on WWD JAPAN.com.
新ライン「ザ マーク ジェイコブス」が国内初、大丸心斎橋店にオープン ピンクの限定ロゴトートを用意
「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」は9月20日に、新ライン「ザ マーク ジェイコブス(THE MARC JACOBS)」を中心とした国内初のコンセプトストアを大阪・大丸心斎橋店本館にオープンする。コットンプリントのTシャツから、シークエンスカクテルドレス、カジュアルスリッパ、パテントレザーパンプスまで幅広く展開し、購入しやすい価格帯の商品を用意する。
また同店ではオープンを記念し、20日13時から限定アイテムを販売する。“ザ リップストップ(THE RIPSTOP)”シリーズの定番トート(2万8000円)、ミニサイズトート(2万2000円)、コスメポーチ(1万3000円)の3点を鮮やかなピンク色で用意するほか、期間中に来店した人には“THE MARC JACOBS”のロゴがプリントされたロリポップキャンディーをプレゼントする。
The post 新ライン「ザ マーク ジェイコブス」が国内初、大丸心斎橋店にオープン ピンクの限定ロゴトートを用意 appeared first on WWD JAPAN.com.
「カレン ウォーカー」2020年春夏コレクション
「カレン ウォーカー(KAREN WALKER)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「カレン ウォーカー」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「カレン ウォーカー」2020年春夏コレクション
「カレン ウォーカー(KAREN WALKER)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「カレン ウォーカー」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「トーガ」が「リー」、「アウトドアプロダクツ」とそれぞれコラボ ウエスタンシャツやバックパックなど
「トーガ(TOGA)」は9月20日、デニムブランド「リー(LEE)」とアウトドアブランド「アウトドアプロダクツ(OUTDOOR PRODUCTS)」、それぞれとのコラボアイテムを発売する。
「リー」とのコラボでは、同ブランドが50年代に販売していたシャツスタイルをモデルに「トーガ」のシグネチャーの一つであるウエスタンの要素を組み込んだウエスタンシャツ(2万4000円)や、サンドベージュをモチーフにしたドッキングジャケット(5万9000円)、「リー」オリジナルのコットンサテン織りを使用したパンツ(3万2000円)の3アイテムを用意した。
「アウトドアプロダクツ」とのコラボでは、同ブランドの代表的アイテムである“452U”をモデルに耐久性の優れたコーデュラナイロンを使用したバックパック(2万9000円)、長さの違うハンドルで2WAY仕様のトートバッグ(1万7000円)、取り外し可能なフードが付いたポンチョ(5万9000円)など5型を用意した。なお、ポンチョのみ10月発売を予定している。
The post 「トーガ」が「リー」、「アウトドアプロダクツ」とそれぞれコラボ ウエスタンシャツやバックパックなど appeared first on WWD JAPAN.com.
「コロンビア」が築100年の京都の古民家を改装した新店舗 日本の伝統文化を尊重
米アウトドアウエアブランド「コロンビア(COLUMBIA)」は、今年7月に始動した「Columbia KYOTO project」として新店舗「コロンビア」京都店(京都市中央区六角通富小路西入大黒町 78)を9月20日にオープンする。“歴史と文化とアウトドア”というコンセプトのもとに、日本の伝統文化を尊重しブランドの世界観を表現する。
「Columbia KYOTO project」は、日本の伝統を変化とともに受け継いでいくという理念のもと、京都にある築100年の古民家を改装し、新店舗としてオープンするプロジェクトだ。
同ストアは、京町家の伝統を踏襲しつつ清涼感も演出した漆喰塗りの外壁をはじめ、古材を用いたレジカウンターやフィッティングルーム、古い舟板を利用して「コロンビア」のアーカイブアイテムを展示するディスプレースペースなどを設ける。京町家の特徴である光を取り込むための中庭も、店舗の一部として残している。
The post 「コロンビア」が築100年の京都の古民家を改装した新店舗 日本の伝統文化を尊重 appeared first on WWD JAPAN.com.
「ピーター・ピロット」2020年春夏ミラノ・コレクション
「ピーター・ピロット(PETER PILOTTO)」が2020年春夏コレクションをミラノで発表した。
The post 「ピーター・ピロット」2020年春夏ミラノ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「マリナ リナルディ」2020年春夏コレクション
「マリナ リナルディ(MARINA RINALDI)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「マリナ リナルディ」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月5日まで|国立新美術館】 19th DOMANI・明日展 「reconsidering Japan」をゆるやかなテーマに、「2020」を目前にあらためて日本を考える機会 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/3316 pic.twitter.com/IC2t7ykgNe
日本で5人目のバーチャルインフルエンサーがデビュー その素性を直撃
高精度なCGで作られ、インスタグラムで活動するバーチャルインフルエンサーが新たに登場した。「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」を着こなしたミラ・サクライ(MILLA SAKURAI)は、日本では5人目となるバーチャルインフルエンサーだ。まだ初々しい、デビューしたばかりの彼女に素性などを訪ねた。
WWDジャパン(以下、WWD):生年月日と出身地は?
ミラ:2019年8月31日生まれの乙女座です。血液型はO型、日本とアメリカのハーフで東京都出身です。
WWD:職業は?
ミラ:モデルです。
WWD:好きなファッションブランドとメイクのアイテムは?
ミラ:ブランドにこだわりはありません。いろんなものを着たり、メイクしたりしたいです。 あ、セルフネイルするのも好きです。
WWD:好きなアーティストは?
ミラ:イギリスのオルタナティブバンドのTHE 1975、米国の歌姫のビリーアイリッシュ、イギリスのリタ・オラも好きです。
WWD:趣味は?
ミラ:写真と旅行、城、お絵かき、コスメです。
WWD:旅行先はどこが好き?よく行くショップは?
ミラ:好きな旅行先は京都と南ヨーロッパ。買い物は青山や代官山、代々木上原によく行きます。
WWD:尊敬している人は?
ミラ:エマ・ワトソン(Emma Watson)と後藤久美子です。
WWD:最後に一言。
ミラ:この度はご取材いただきまして、ありがとうございます。 まだデビューしたてて、あまりうまくしゃべれなくてすみません。周りからは「とてもまっすぐな性格」と言われることが多いです。 好き嫌いがはっきりしていて、喜怒哀楽がはっきりと顔に出てしまうので、嘘がつけないタイプです。
The post 日本で5人目のバーチャルインフルエンサーがデビュー その素性を直撃 appeared first on WWD JAPAN.com.
「GO!SCOTLAND!!」スコットランドイベントのご案内
こんにちは。最近は涼しい日もあり、秋らしさを感じる頃となりました。
さて、ラグビーワールドカップ2019日本大会が、いよいよ9月20日(金)に開幕します。
バーニーズ ニューヨーク横浜店は、9月22日(日)・10月13日(日)に、横浜国際総合競技場で開催されるスコットランド戦に合わせて、横浜の街と連動した「GO!SCOTLAND!!」インスタラリーイベントに参加。スコットランド発のブランドである<ベグ&コー>・<ジョンストンズ>・<マッキントッシュ>の新作コレクションを取り揃えてご紹介するほか、<ベグ&コー>のストールオーダーイベントも開催します。
「GO!SCOTLAND!!」インスタラリーイベントでは、横浜店店頭および横浜界隈・都内の計55箇所以上の対象店舗・スポットを巡って“スコットランドを感じる”写真を撮影、指定のハッシュタグを付けてインスタグラムに投稿していただくと、抽選でプレミアムティーパーティーご招待のほか、スコットランドの素敵なアイテムなどが当たります!ぜひ店頭で新作コレクションをご覧いただきながら、本イベントにご参加くださいね。
インスタラリーイベント
9/18 SUN. – 11/4 MON. 23:59
BEGG & CO
スコットランド発の老舗ストールブランドとして世界中で人気の<ベグ&コー>。シルクのような滑らかさと深い光沢感が魅力の最高級カシミヤを使用したカシミヤストールのオーダーイベントを開催しています。同イベントでは、ブランドを代表するモデル“アラン”を31色・3種類のサイズから、大判タイプの“ウィスピー”は41色・1サイズからお好みの一枚をお作りいただけます。また、ご希望でイニシャル刺繍を入れることも可能です!
10月1日(火)からは、上質なカシミヤを用いた人気のストールやバーニーズ ニューヨーク限定アイテムが多彩にラインナップ。秋冬のコーディネートにあわせて特別な1点をお選びください。
オーダーイベント
好評開催中 – 9/23 MON. 横浜店4F
新作コレクションのご紹介
10/1 TUE. – 10/14 MON. 横浜店4F
MACKINTOSH
かつては鉄道員や軍隊など外で働く人たちを厳しい風雨から守った、ゴム引きコートが有名な<マッキントッシュ>。明日9月20日(金)から、トレンチコートや英国らしいチェック柄のコートなど、雰囲気ある新作メンズコレクションを取り揃えてご紹介します。
新作コレクションのご紹介
9/20 FRI. – 9/29 SUN. 横浜店5F
JOHNSTONS
10月1日(火)からは、スコットランドで200年以上の歴史を持つ<ジョンストンズ>の2019年秋冬シーズンの新作コレクションをご紹介します。<ジョンストンズ>は原毛の厳選から紡績、ウィービング(機織)、ニッティングまで手掛ける、一貫生産工場によって高品質な維持しており、トップデザイナーからメゾンブランドまで多くの支持を得ています。期間中は、チェック柄のカシミヤストールを中心に、バリエーション豊富に取り揃えてご用意します。
新作コレクションのご紹介
10/1 TUE. – 10/14 MON. 横浜店4F
このほか、日本対スコットランドの試合がある10月13日(日)13:00から19:00までの間には、スコットランドのクラフトジン「ザ・ボタニスト」のテイスティングイベントを行います。「ザ・ボタニスト」はアイラ島において手作業で採取された22種類のボタニカルと9種類のコアボタニカルを丁寧に蒸留したジンで、芳醇な味わいとオーロラのように広がる香りを持ち、アイラ島の個性を豊かに表現しています。この蒸留所で働いていた経歴を持つバーテンダーを迎えてご紹介しますので、どうぞお楽しみください。
なお、当日横浜店で<ベグ&コー>・<ジョンストンズ>・<マッキントッシュ>のアイテムをお買上げいただいた方には先着で、ミニチュアボトルをプレゼント。
また、このイベントにはバーニーズ ニューヨーク横浜店B1のイタリアンレストラン「SALONE2007」、7F「&ima」も参加します。
既に「SALONE2007」の9月メニューには、スコットランド産のチーズを使ったメニューがラインナップ。
チーズはスコットランド西部のキンタイア半島で作られるチェダーチーズに、地元で蒸留される個性豊かなウィスキーをしみこませたワックスコーティングで、風味を閉じ込めながら熟成させた口溶けの良いもの。香りとなるスプリングバンクウィスキーはバーボンとシェリーの樽で熟成され、別名「モルトの香水」とも呼ばれます。気品ある女性的な味わい(ナツメグやシナモンの風味)はカボチャとの相性が抜群です。
ペアリングのワインとして、トスカーナの自然派ワイナリーの赤ワインやロゼワイン、同じく北イタリアのウィスキーの香りがする酸化熟成させた赤ワインをおすすめします。
そして「&ima」ではスコットランド産のスモークサーモンを使ったサンドウィッチが、9月21日(日)から10月14日(月)までの期間限定で登場。ゴーダチーズと野菜をたっぷりと挟んだサンドウィッチは、満足感たっぷりのボリュームです。スコットランドのビール「ブラックアイル」もご用意しておりますので、あわせてお楽しみ下さい。
ラグビーで盛り上がる秋、横浜の臨港パークでは試合日にファンゾーンも開催されます。この秋は横浜全体でスポーツイベントをお楽しみください。
バーニーズ ニューヨーク横浜店でもお待ちしております。
※<ベグ&コー>オーダー品のお渡しは2020年12月上旬以降を予定しております。
※オーダー品の代金はオーダーの際にいただいております。予めご了承ください。
※2019年10月1日以降のお渡しとなるオーダー品に関しては、消費税率が10%となります。予めご了承ください。
※プレゼントは数に限りがございます。なくなり次第終了となりますので予めご了承ください。
ミラノコレ初日のハイライト 「プラダ」「ジル サンダー」「N°21」
9月18日、2020年春夏シーズンのミラノ・ファッション・ウイークが開幕した。15以上のブランドが新作を発表した初日から3ブランドをレポートする。
プラダ(PRADA)
1 / 4
DESIGNER/ミウッチャ・プラダ(Miuccia Prada)
提案する洋服は、リブ編みニットのポロシャツ、コットンガーゼのナチュラルドレス、コンケーブドショルダーのシングル&ダブルジャケット、ペンシルシルエットのミディ丈スカートなど、決してバリエーションには富んでいない。むしろ型数を絞り、それらを縦横無尽に組み合わせることで、それぞれの女性の、異なるパーソナリティーを表現するのが狙いだ。
アクセサリーは、カゴバッグから、ワンハンドルのクラシック、ミニ巾着、編み込みのフラットシューズ、レインブーツを模したレザーのニーハイ、ロープを通したサンダルなど、コチラのバリエーションは豊か。メシの種のアクセサリーは豊富に、世界観を描くウエアは型数を絞ることでイメージを強調しつつサステイナブルなマインドを表現する。
ジル サンダー(JIL SANDER)
1 / 4
DESIGNER/ルーク&ルーシー・メイヤー(Luke & Lucy Meier)
2020年春夏のマストアイテムと化しつつある、ボックスシルエットのジャケットにドレスを組み合わせて、オンとオフ、強さと優しさ、フォーマルとエレガンスの双方を提案しつつ、脱ぎ着することで異なる女性像を描く。ジャケットスタイルの、1つの絶対的正解を提案した印象だ。
引き続きモノトーンを基調に、ハリコシのあるギャバジン風の素材から、贅沢な肉厚のシルクタフタまでさまざまな素材をチョイス。前者は形を維持できる特性を生かして強めのショルダーラインを持つトップスに、後者は光沢とドレープを楽しむシャツにと、特性を生かしたパターンを追求。細かく刻んだプリーツ、ギリシャの女神のドレスを思わせるタッキングやドレープが、白黒の世界にドラマを与えた。叩きつけたラフィア、それを緻密に這わせることでレースのように仕上げたパーツをラペルやヘムラインにプラスしたドレスやコートもドラマチック。
ヌメロ ヴェントゥーノ(N°21)
1 / 4
Designer/アレッサンドロ・デラクア
ウィメンズとメンズ初の合同ショーを披露した。招待状として用意されたベージュのチュールショーツがジェンダー・ニュートラル(性別を問わない)なアイテムだったように、男女共通アイテムでありながら色気を感じられるコレクションがそろった。巧みなのはヘルシーな肌見せだ。序盤に登場させた小花柄のセットアップをはじめ、殆どのルックの袖下や背中に大胆なスリットを入れることで野暮ったさを打ち消した。また、男女で共通するひざ下丈のハーフパンツと肩パッド付きのノースリーブシャツは、リラックス感のあるカジュアルアイテムでありながら、素材と仕立ての良さでエレガントに昇華した。
The post ミラノコレ初日のハイライト 「プラダ」「ジル サンダー」「N°21」 appeared first on WWD JAPAN.com.
ミラノコレ初日のハイライト 「プラダ」「ジル サンダー」「N°21」
9月18日、2020年春夏シーズンのミラノ・ファッション・ウイークが開幕した。15以上のブランドが新作を発表した初日から3ブランドをレポートする。
プラダ(PRADA)
1 / 4
DESIGNER/ミウッチャ・プラダ(Miuccia Prada)
提案する洋服は、リブ編みニットのポロシャツ、コットンガーゼのナチュラルドレス、コンケーブドショルダーのシングル&ダブルジャケット、ペンシルシルエットのミディ丈スカートなど、決してバリエーションには富んでいない。むしろ型数を絞り、それらを縦横無尽に組み合わせることで、それぞれの女性の、異なるパーソナリティーを表現するのが狙いだ。
アクセサリーは、カゴバッグから、ワンハンドルのクラシック、ミニ巾着、編み込みのフラットシューズ、レインブーツを模したレザーのニーハイ、ロープを通したサンダルなど、コチラのバリエーションは豊か。メシの種のアクセサリーは豊富に、世界観を描くウエアは型数を絞ることでイメージを強調しつつサステイナブルなマインドを表現する。
ジル サンダー(JIL SANDER)
1 / 4
DESIGNER/ルーク&ルーシー・メイヤー(Luke & Lucy Meier)
2020年春夏のマストアイテムと化しつつある、ボックスシルエットのジャケットにドレスを組み合わせて、オンとオフ、強さと優しさ、フォーマルとエレガンスの双方を提案しつつ、脱ぎ着することで異なる女性像を描く。ジャケットスタイルの、1つの絶対的正解を提案した印象だ。
引き続きモノトーンを基調に、ハリコシのあるギャバジン風の素材から、贅沢な肉厚のシルクタフタまでさまざまな素材をチョイス。前者は形を維持できる特性を生かして強めのショルダーラインを持つトップスに、後者は光沢とドレープを楽しむシャツにと、特性を生かしたパターンを追求。細かく刻んだプリーツ、ギリシャの女神のドレスを思わせるタッキングやドレープが、白黒の世界にドラマを与えた。叩きつけたラフィア、それを緻密に這わせることでレースのように仕上げたパーツをラペルやヘムラインにプラスしたドレスやコートもドラマチック。
ヌメロ ヴェントゥーノ(N°21)
1 / 4
Designer/アレッサンドロ・デラクア
ウィメンズとメンズ初の合同ショーを披露した。招待状として用意されたベージュのチュールショーツがジェンダー・ニュートラル(性別を問わない)なアイテムだったように、男女共通アイテムでありながら色気を感じられるコレクションがそろった。巧みなのはヘルシーな肌見せだ。序盤に登場させた小花柄のセットアップをはじめ、殆どのルックの袖下や背中に大胆なスリットを入れることで野暮ったさを打ち消した。また、男女で共通するひざ下丈のハーフパンツと肩パッド付きのノースリーブシャツは、リラックス感のあるカジュアルアイテムでありながら、素材と仕立ての良さでエレガントに昇華した。
The post ミラノコレ初日のハイライト 「プラダ」「ジル サンダー」「N°21」 appeared first on WWD JAPAN.com.
「マルコ ランバルディ」2020年春夏ミラノ・コレクション
「マルコ ランバルディ(MARCO RAMBALDI)」が2020年春夏コレクションをミラノで発表した。
The post 「マルコ ランバルディ」2020年春夏ミラノ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
発売から数分で2億円以上を売り上げる キム・カーダシアンの補正下着ブランドの出だしは絶好調
ブランド名でSNSが炎上するなど発売前から話題を呼んだキム・カーダシアン(Kim Kardashian)の補正下着ブランド「スキムス(SKIMS)」は、9月10日の発売から1時間でほぼ全ての商品が完売した。数分で200万ドル(約2億1600万円)を売り上げたと関係者が明かした。
公式ウェブサイトは商品の発売前からサーバーがダウンし、メンテナンスのため発売時間を1時間繰り下げる事態が発生。キムは発売初日は自身のインスタグラムで在庫状況を常にアップデートし続け、翌日には喜びの声と共に、売り切れ続出の状況に再販を約束。在庫が復活したタイミングで通知が行くようメールアドレスの登録も促した。
「スキムス」は多様性を重視し、XXSから5XLまでのサイズを展開する。価格は22~98ドル(約2300~1万500円)。
The post 発売から数分で2億円以上を売り上げる キム・カーダシアンの補正下着ブランドの出だしは絶好調 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月19日まで|国立科学博物館】 世界遺産 ラスコー展 〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜 普段研究者ですら入ることができない洞窟内部の世界を体験 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/303 pic.twitter.com/EYJ0ygJj2A
「ワイスリー」が「ゴアテックス」を使用したパーカを発売 アップデートしたダウンジャケットも
アディダス(ADIDAS)と山本耀司が協業して展開する「ワイスリー(Y-3)」は、防水透湿性素材「ゴアテックス(GORE-TEX)」を使用した“ゴアテックス フーデッド パデッド パーカ(GORE-TEX HOODED PADDED PARKA)”と、アップデートした“シームレス ダウン フーデッド ジャケット(SEAMLESS DOWN HOODED JACKET)”を発売する。パーカは9月下旬発売で、ダウンジャケットは発売中だ。両アイテムはメンズとウィメンズを用意し、「ワイスリー」直営店と公式オンラインストアなどで取り扱う。
“シームレス ダウン フーデッド ジャケット”は、ウーブン(織物)素材を採用して縫い目を付けずに保温効果を高めたダウンジャケット。シームレス構造が、ウエアを軽量化してダウンの耐熱の漏れや移動を防ぎ、中綿が入っていない状態のコールドスポットをなくした。さらに、ファスナー付きのカードポケットをフロントに配し、「ワイスリー」のロゴを首の後ろに施した。価格は8万円。
“ゴアテックス フーデッド パデッド パーカ”は、「ゴアテックス」を採用して軽量化と通気性を図り、裏地にはPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)素材を採用したパーカ。「ワイスリー」と「ゴアテックス」のロゴをバックに施し、内側に収納ポケットを配して、袖の内側はリブ付きカフスで調節可能だ。価格は10万5000円。
The post 「ワイスリー」が「ゴアテックス」を使用したパーカを発売 アップデートしたダウンジャケットも appeared first on WWD JAPAN.com.
国際的家具の見本市「ミラノサローネ」が伊勢丹のウインドーをジャック
世界最大規模の家具の見本市「ミラノサローネ国際家具見本市(MILANO SALONE以下、ミラノサローネ)」が9月18~30日、伊勢丹新宿本店(以下、伊勢丹)のウインドーをジャックする。伊勢丹では各フロアでイタリア展を開催しており、「ミラノサローネ」をその主役に据える。イタリア人デザイナーのフルッチョ・ラヴィアーニ(Ferruccio Laviani)がウインドーおよび5階のインスタレーションを手掛けた。
9つのウインドーは「ミラノサローネ」のテーマカラーである赤一色に染められ、エントランスでは4本のミラー張りのトーテムが同見本市の歴史を紹介している。5階の会場にはミラーボールが吊り下げられ、大型スクリーンではイタリアデザインの歴史をフランコ・アルビーニ(Franco Albini)やアキレ・カスティリオーニ(Achille Castiglioni)、ジオ・ポンティ(Gio Ponti)をはじめとする11人の巨匠を通して紹介している。
The post 国際的家具の見本市「ミラノサローネ」が伊勢丹のウインドーをジャック appeared first on WWD JAPAN.com.
「アーサー アルベッセ」2020年春夏ミラノ・コレクション
「アーサー アルベッセ(ARTHUR ARBESSER)」が2020年春夏コレクションをミラノで発表した。
The post 「アーサー アルベッセ」2020年春夏ミラノ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
展示会バイヤーコミュニティのサイトです。http://eknowhowinc.juno.weblife.me/tenjikai/
知的財産権侵害品は3年連続で10万点超 東京税関が上半期の差し止め状況を発表
東京税関が2019年1~6月期の知的財産権侵害による差し止め状況を発表した。差し止め点数は12万4436点で、前年同期比22.4%増。3年連続で10万点を超える結果となった。差し止め点数は増加しているが、差し止め件数は3460件と同10.2%減。1日平均で19件、682点を差し止めている計算になる。
件数を国別に見ると、中国から来た物品が2991件と前年同期から13.3%減となったが、全体の86.4%と高い割合を占める。次いでフィリピンから139件(同5.3%増、全体の4%)、香港からが101件(同40.3%増、全体の2.9%)と続く。点数で見ると韓国からが6万1324点(全体の49.3%)、中国が4万6365点(全体の37.3%)と2カ国で8割強を占める。
差し止められたのは偽ブランドバッグなどの商標権侵害物品が3357件と、全体の96.5%を占める。品目別に見ると、バッグ類が1577件(全体の42.4%)、衣類が1088件(全体の29.2%)、靴類が282件(全体の7.6%)とファンションアイテムが上位を占める。
東京税関が発表した実際の差し止侵害物品の例には「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」と見られるロゴが入ったダウンや「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」のダミエを模したバッグ、「サンローラン(SAINT LAURENT)」のロゴが入ったスマートフォンケースなどが含まれている。
YU HIRAKAWA:幼少期を米国で過ごし、大学卒業後に日本の大手法律事務所に7年半勤務。2017年から「WWDジャパン」の編集記者としてパリ・ファッション・ウイークや国内外のCEO・デザイナーへの取材を担当。同紙におけるファッションローの分野を開拓し、法分野の執筆も行う。19年6月からはフリーランスとしてファッション関連記事の執筆と法律事務所のPRマネージャーを兼務する。「WWDジャパン」で連載「ファッションロー相談所」を担当中
The post 知的財産権侵害品は3年連続で10万点超 東京税関が上半期の差し止め状況を発表 appeared first on WWD JAPAN.com.
「ウィークエンド マックスマーラ」2020年春夏コレクション
「ウィークエンド マックスマーラ(WEEKEND MAX MARA)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「ウィークエンド マックスマーラ」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
松本恵奈の「クラネ」が好調 3年後に直営7店、売上高30億円目指す
松本恵奈が2015年秋にスタートした「クラネ(CLANE)」が、順調に売り上げ規模を拡大している。「ルミネ新宿2の店舗をはじめ、直近の売上高は前年同期比20~30%増のペースで推移している。19年1月期の売上高は約12億円だった。20年1月期は14億円弱で着地する見込み」と田畑辰雄クラネデザイン取締役。現在、卸先は36社119店、直営店はルミネ新宿2の他、表参道ヒルズ、三越銀座の計3店を構える。12月には、伊勢丹新宿本店2階にも出店が決まっている。「23年1月期には直営店を計7店体制にし、売上高は30億円を目指す」。
コンテンポラリーな感覚のデザインと比較的買いやすい価格設定で、「エンフォルド(ENFOLD)」「ブレンヘイム(BLENHEIM)」などと共にママ層を含むアラサー世代の市場をけん引してきた。三越銀座店はまさにそういったブランドが並ぶ売り場に入っており、12月に出店する伊勢丹新宿本店も同様だという。他にも、名古屋や大阪などで、同様の並びでの出店要請がある。
好調要因の一つは、商品の見た目に対して割安に感じられる価格設定だ。強みのスカートで中心価格は2万6000~2万8000円、ワンピースは2万8000~3万6000円。「ブランドを立ち上げたころは、これくらいの価格帯でこういったクオリティーの商品を出すブランドは少なく、百貨店向けブランドと(ルミネなど)ファッションビル向けの中間といわれた。そのどちらに出店したいのかともよく聞かれたが、そういった業界内の区分けよりも、私自身が純粋に、この価格でこういった商品がほしいと思ったからこの形で始めただけ」と、社長も務める松本は話す。
中心価格は従来と変えていないが、ここ数シーズンは少しずつ高額な商品も増やしている。2020年春夏で出している、オリジナルのラメ入り素材のワンピースは5万8000円。ブランドのキーディテールとして押している、ヨークがフリルのようになったバックコンシャスなデザインの2ウェートレンチコートも5万8000円だ。伊勢丹新宿本店の店では、オリジナル素材も使った限定商品を毎月3~4型投入する考えといい、高感度な新客の獲得をめざす。
20年春夏物のテーマは“インサイド”。ルームウエアやインナーウエアを思わせる柔らかい色使いや、リラックスしたムードがポイント。これまではウエストをマークした着こなしが中心だったが、今季はロング丈のトップスとパンツのレイヤードなどで、より肩の力の抜けたシルエットを提案する。一方で、クリーンなジャケットのセットアップスタイルなどもそろえ、通勤などのシーンにも対応する。メンズも、ウィメンズと同じくミントグリーンなどの淡い色使いで、クリーンなベーシックウエアをそろえた。
The post 松本恵奈の「クラネ」が好調 3年後に直営7店、売上高30億円目指す appeared first on WWD JAPAN.com.
ミラノはますますドタバタ日記Vol.1 「プラダ」流“こんまりのときめき”ミニマル? 「ジル サンダー」で2020年春夏の大正解出ました!
ボンジョルノ〜。2020年春夏ニューヨーク・コレクション取材を終えて帰国して、3連休を日本で過ごし、やって参りましたミラノです。ミラノのウィメンズ・コレクションは超久しぶり。5年ぶり、くらいなのかな?その間に、「グッチ(GUCCI)」や「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」「ミッソーニ(MISSONI)」などは、男女合同ショー(通称「コーエドショー」)にシフト。もうすぐ、久しぶりの“再会”が待っております(笑)。
というワケで、相変わらずバタバタは必至ですが、ミラノでも楽しくコレクション取材に参りましょう〜!
11:30 ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン
ミラノ最初の取材は、「ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン(UNITED COLORS OF BENETTON.以下、ベネトン)」。かの有名なジャン・シャルル・ド・カステルバジャック(Jean-Charles de Castelbajac)に、昨日発表したコレクションについてのインタビューです。
この記事の通り、1960年代から活躍する彼は昨年、「ベネトン」のアーティスティック・ディレクターに就任。今回が最初のフルコレクションです。
「ベネトン」とカステルバジャック、パーフェクトマッチですね。お互い、今まで協業に至らなかったのが不思議なくらい(笑)。コレクションはスーパーカワイイし、「若者を鼓舞するメッセージを送りたい。特にサステイナブルの価値観については一緒に考えたい」と話すカステルバジャックにとって、昔はあれほど激しく社会を揺さぶってきた「ベネトン」は、ベストパートナーです。もっと早く出会えなかったものでしょうか?きっと、双方の運命は変わっていたハズ。これから、また輝かしい時代が始まるのか?楽しみです。
13:00 ピーター ピロット
さてお次は、ロンドンからやってきた「ピーター ピロット(PETER PILOTTO)」。生地の多くがイタリア製ゆえ、生産の地に敬意を込めてミラノまで、だそうです。
ご自慢の生地、いっぱい出てきました(笑)。花々をプリントしたシルクドレスは、数種類を組み合わせつつプリーツを寄せて露出度高めのドレスに。ラメ入りのリブニットもボディコンシャスで深いスリット入りです。初登場のメンズは、オーバーサイズの開襟シャツ。全体的にリゾート感満載ですが、ブリーチデニムなどダークサイドなストリートをほんのひと匙加えます。ん~、もうちょっとバリエーションが欲しいかな。美しいシルクドレスの色違いが登場するたび、そんな気分を抱いてしまいます。
13:55 フルラ
お次は「フルラ(FURLA)」。
このニュースの通り、ロゴも変わり、バッグも変わりました。ロゴは、はやりのゴシック調。「バーバリー(BURBERRY)」とかと一緒ですね。一説には、クラシカルな書体よりSNSでの視認性が高い。つまり、タイムラインを高速スクロールしていても目に留まりやすい、と言われますが、スマホ世代の皆さん、いかがでしょうか?
ロゴとバッグはちょっと変わりましたが、安心してください。お値段はそのままです(笑)。個人的には、丸みと言うか柔らかさを帯びて、女性にはうれしい変身なのでは?と思います。特に全面花柄のバッグ、カワイイぞ!!
この記事の通り、コレまでの「フルラ」の基幹コレクション“メトロポリス”は、カッチリバッグでした。総柄もあんまりなかったから、コレは新しいイメージの構築に一役買いそうです。
そして、イマドキなインスタ映えスポットをたくさん用意。フェティッシュなモデルと一緒に記念撮影しちゃいましょう(笑)。
商品を見た後は、ジョバンナ・フルラネット(Giovanna Furlanetto)社長にインタビュー。ブランド設立から90年以上がたった今、初めてロゴを考案したり、20年春夏のイチオシバッグに創業年の“1927”という名前をつけたり、ブランドのレガシー(遺産)を伝えようとしています。その理由を尋ねると、「私たちのレガシーは、ずっとあらゆる女性のために手ごろな価格でメード・イン・イタリーのバッグを作り続けていること。今までは上手にコミュニケーションできていなかった。コレからちゃんと伝えたい」と話します。なるほど、ブランドは変わらず。その伝え方が変わる変身なんですね。
15:10 ブルネロ クチネリ
お次は、リラックス&スポーティー・ラグジュアリーの頂点に君臨します「ブルネロ クチネリ(BRUNELLO CUCINELLI)」でございます。ミラノ市内のショールームにお邪魔すると、ゲストは皆、“もぐもぐタイム”!ホスピタリティーに溢れる「ブルネロ クチネリ」のケータリングは絶品で、食いっぱぐれた昼ご飯を「ココで食べてやろう」というゲストが集結しています(笑)。
残念ながら、僕にはそんな時間がなく(泣)、早速コレクションを拝見。20年春夏は「コレを買わずして、何を買う?」という存在になりそうなボックスシルエットのリラックスジャケットのスタイルが大豊作。そこにリラックスパンツ、もしくはひざ下ショーツのコーディネイトがイチオシです。デザインや装飾は控えめ。その分、素材と繊細な色のニュアンスを楽しんでもらおうという、最近のクリエイションは大賛成。白とベージュを基調にトルマリンブルーとフューシャピンク、それにピンクベージュを加えます。
ウエアの売り上げ構成比が高いブランドは、バッグビジネスを開拓中。いろんなバッグがありますが、一番「クチネリ」らしいと思ったのは、コレかな……。ここはまだまだ工夫の余地がありそうですね(笑)。
16:35 プラダ
さぁ、ミラノ初日のハイライト「プラダ(PRADA)」です。
会場は、プラダ財団のアート施設、フォンダシオン プラダ。とにかくデカいです。セレブの姿もチラホラで、いよいよミラノコレ本格スタート!!というテンションが高まって参りました。
このブランドのランウエイショーは、ちょっとした“禅問答”。パリでは「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」がその役割を務めますが(笑)、ゲストは皆、ミウッチャ・プラダ(Miuccia Prada)のちょっぴり不思議なクリエイションを見ながら、「コレはどういうことだろう?ミウッチャさん、アナタは今、何を考えているの?」と一生懸命考察するのです。こんな哲学的なブランド、そうそうありません。ミラノだと、あとは「グッチ(GUCCI)」くらいかな?
ということで、皆さんも一緒に動画を見ながら考えてみましょう(笑)。
1 / 2
コレクションは大別すると、パフスリーブのように盛り上がったショルダーラインのジャケットルック、ガーゼのような生地で作った粗野なくらいナチュラルなワンピース、そしてニットのベスト&スカート、もしくはポロニット&プリーツパンツに分かれます。
さぁ、何かしら(笑)?
上の写真をスワイプして見続けると、「似てるなぁ」って思いませんか?僕が最初に抱いた印象は、「とっかえっこ」(笑)。幼稚な言葉でミウッチャさんに失礼な気もしますが、コンケーブドショルダー&マザー・オブ・パールボタンのジャケット、リブ編みのポロニット、コットンガーゼのドレス、ボウタイブラウス、ミディ丈のペンシルスカートなんかを、みんながシェアして、取っ替え引っ替え着まわしている印象を受けました。そこでたどり着いたのが、「プラダ」流の“ときめきミニマリズム”。世界で大人気の、こんまり、のように、「ときめくアイテムだけを残したら、こうなりました」っていうアプローチなのでは?と思ったのです。以前からスタイルではミニマリズムと縁の深いブランドですが、今回は、MDの組み立て方がミニマリズムと言いましょうか?
というのが、僕の“禅問答”の結果です。正解だといいな。というか、絶対の正解なんて、ないんですよ。それぞれが感じれば良い、それがファッションです。
17:40 ブルガリ
「プラダ(PRADA)」周辺の殺人的な大渋滞を乗り越えて向かったのは、「ブルガリ(BVLGARI)」。今回はジュエリーではなく、レザーグッズのプレゼンテーションです。時計やジュエリーと同じ名前の“セルペンティ”や“ビー・ゼロワン”が今シーズンはピカピカのシルバー&ゴールド、もしくはホットピンクやターコイズのようなブルーに染まりました。
会場には、コチラもSNS対策のコレが。お目汚し、失礼しました〜(サングラスが「ブルガリ」ですw)。
18:35 アルベルタ フェレッティ
さぁ、昨日の睡眠は時差ボケでアラウンド3時間半。ネムイヨ。ツカレテキタヨ。そんな感じは否めませんが、テクテク歩いて「アルベルタ フェレッティ(ALBERTA FERRETTI)」。1970年代風のサンドカラーをベースに、スエードのコンパクトジャケット&ミニスカートや、ストリートなGジャン、タイダイ、そしてヒッピーライクなカフタンドレスが盛りだくさん。カフタンドレスが、あまりに繊細なシフォンでできているので、オッパイ透けています。こういうの、そろそろなんとかした方がいいのかな?別にブラがあっても、誰も気にしないと思うのですが……。
19:30 N°21
さぁ、お次は「ヌメロ ヴェントゥーノ(N°21)」。今回は男女合同ショーです。招待状は、なぜかパンツ(笑)。アレッサンドロ・デラクア(Alessandro Dell'Acqua)が大好きなベージュですが、コレを履くのは、なかなか勇気が入ります。実は今回、パンツを忘れちゃって(苦笑)、履いてきたパンツと持参したジムウエアのスパッツをこまめに洗いながら乗り切ろうとしているのですが、コレ、ワードローブに加えようかしら……(笑)?
そんな話はさておき、コレクションは、合同ショーにふさわしいジェンダー・ニュートラルなムードです。袖に大きなスリットを刻んでマントやケープのように着るジャケットも、サテンで作ったノースリーブシャツとコーティング生地のショーツも、ジャージーで作ったボウタイ付きのプルオーバーも、総花柄のアイテムも、ドレス以外は男女の境界線がまるでナシ!!良きです。もともとメンズの中にフェミニン、ウィメンズの中にマスキュリンを忍ばせるブランドですから、当然の方向性でもあります。
実は最近、「マスキュリン」とか「フェミニン」という言葉を使うことに、抵抗を覚えるようになっています。「もう、そういう言葉を使わなくて良い時代じゃない?」って思っているのです。だから「たくましい」とか「力強い」、「柔らかい」とか「優しい」という言葉に置き換え始めていて、僕はそれを心地よく感じています。だから、ジェンダー・ニュートラルを一歩前進させたかのごときクリエイションは、大賛成です。
20:35 ジル サンダー
さぁ、本日のラストは、「ジル サンダー(JIL SANDER)」。見ているだけで微笑んじゃう仲良し夫婦、ルーク&ルーシー・メイヤーの(Luke & Lucy Meier)のコレクションです。
ボックスシルエットのジャケットが盛りだくさんの今シーズンですが、出ましたね、1つの大正解が。この柔らかなシルクドレスの上から、カッチリジャケット。コレでしょう!!コレこそが、オンでもオフでも、(いや、そりゃこのブランドはお値段も張りますが)誰でも、季節を問わず、ドレスやジャケットを楽しめる1つの指針になるでしょう。
素材からフォームを決めるかのごとく、ボリュームとドレープを自在に楽しむブランドですが、後半は、生地にロープを叩きつけたり、そのロープで飾りを作った後にラペルやヘムラインに加えたり、フリンジのように加えたり、アートの領域にも迫ります。それをごくごく穏やかなムードのまま、実はアヴァンギャルドに進めていく。堪能いたしました。
ということで、初日から大満足。このあとは会食!!明日に備え、まずは寝ます(オヤスミナサイ……)。
The post ミラノはますますドタバタ日記Vol.1 「プラダ」流“こんまりのときめき”ミニマル? 「ジル サンダー」で2020年春夏の大正解出ました! appeared first on WWD JAPAN.com.
「ミラ・ショーン」2020年春夏コレクション
「ミラ・ショーン(MILA SCHON)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「ミラ・ショーン」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「ボルボネーゼ 1910」2020年春夏コレクション
「ボルボネーゼ 1910(BORBONESE 1910)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「ボルボネーゼ 1910」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
資生堂と米ハーバードなどの皮膚科学研究所が提携を6年拡大
資生堂は9月17日に、米ハーバード医科大学付属皮膚科学研究所と米マサチューセッツ州ボストンにあるマサチューセッツ総合病院が設立した皮膚科学研究所「CBRC(Cutaneous Biology Research Center)」と、共同研究に関する提携を6年拡大することに合意した。契約期間は2021年7月~27年6月。資生堂は“BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD(ビューティイノベーションでよりよい世界を)”をミッションとして掲げており、実現に向けて共同研究を継続する。
1989年に設立されたCBRCは、皮膚科学の領域では世界トップクラスの研究所として知られている。資生堂とは30年にわたって共同研究を行い、皮膚、毛髪科学領域における数多くの最先端の研究成果が商品研究開発に生かされている。
The post 資生堂と米ハーバードなどの皮膚科学研究所が提携を6年拡大 appeared first on WWD JAPAN.com.
【PR】”飲むサラダ”として話題。試してわかった野菜スープの大きな可能性(前編)
「アンナキキ」2020年春夏ミラノ・コレクション
「アンナキキ(ANNAKIKI)」が2020年春夏コレクションをミラノで発表した。
The post 「アンナキキ」2020年春夏ミラノ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「ジュゼッペ ザノッティ」に新CEO 業界20年以上のベテラン
「ジュゼッペ ザノッティ(GIUSEPPE ZANOTTI)」の新CEOにユージニオ・マンギ(Eugenio Mangh)が就任した。前任者のニコラ・ブランドリース(Nicola Brandolese)はラグジュアリーファッションECサイト「ネッタポルテ(NET-A-PORTER)」のマネジング・ディレクターに就任している。
マンギCEOは伊ブランド「エリザベッタ フランキ(ELISABETTA FRANCHI)」で2015年からCEOを務めていた。それ以前はマックスマーラ ファッション グループ(MAX MARA FASHION GROUP)で「マレーラ(MARELLA)」のCEOを経験するなど業界歴20年以上のベテランだ。就任について「ブランドのチームの一員として働くことを光栄に思う。成⻑と今後のチャレンジに相応しい、強みを持つブランドであると確信している」と決意をあらわにしている。
ジュゼッペ・ザノッティ社⻑兼クリエイティブ・ディレクターは「マンギ氏が加わることで『ジュゼッペ ザノッティ』のイノベーションとビジネスはさらに拡大するだろう」とコメントした。
「ジュゼッペ ザノッティ」は1994年にスタートしたイタリア製の靴やアクセサリーを製造するブランド。イタリア・サンマウロパスコリを拠点に70カ国以上で展開している。LVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)傘下の投資会社、L キャタルトン(L CATTERTON)が株式の30%を所有する。
The post 「ジュゼッペ ザノッティ」に新CEO 業界20年以上のベテラン appeared first on WWD JAPAN.com.
「ML モニーク ルイリエ」2020年春夏コレクション
「ML モニーク ルイリエ(ML MONIQUE LHUILLIER)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「ML モニーク ルイリエ」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|国立西洋美術館】 クラーナハ展―500年後の誘惑 画家の芸術の全貌を、当時のドイツの思想や文化、社会や政治の状況などと併せて読み解き、さらには彼の死後、近現代におけるその影響まで。 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/316 pic.twitter.com/owN7xpoEyX
マダム・クリコのような革新的な女性起業家を称える 「ヴーヴ・クリコ」が日本のビジネスウーマンを表彰
MHDモエヘネシーディアジオが手掛けるフランスのシャンパンブランド「ヴーヴ・クリコ(VEUVE CLICQUOT)」は、革新的な女性起業家を称える「ヴーヴ・クリコ ビジネスウーマン アワード2019」の授賞セレモニーを東京・品川のT-LOTUS Mで行った。同アワードは、1772年に「ヴーヴ・クリコ」を創設したマダム・クリコ(1777~1866年)に通じる革新的精神を持つ世界中のビジネスウーマンの活躍を応援するため、メゾン創業200周年の1972年に創設され、これまで世界27カ国で350人以上に授与した。
今回「ビジネスウーマン アワード」を受賞したのは、医療や介護の海外展開、予防・治療・介護など多面的にヘルスケア業界を革新するメディヴァの大石佳能子社長。今後の活躍が期待される「ニュージェネレーション アワード」は、人工知能に関連するプロダクトやコンサルティングでホワイトカラーの業務改善を推進するシナモンの平野未来・CEOが表彰された。
授賞式で大石社長は、「私はシャンパンが好きで、たくさん飲んでいるから受賞できたのではないか(笑)」「子どもを出産した際に、医療に対して感じた疑問がきっかけで今のビジネスにつながった。みなさんも常に小さな疑問を持ち、自分ができる一歩から始めて、可能性を広げてみてほしい。ビジネスは楽しいことなので、日本の女性にももっと体験してほしい」とスピーチ。平野CEOは「出産を経験して、日常生活や家庭を大切にできる将来の働き方改革が必要だと実感している。『ヴーヴ・クリコ』のように世界で愛されるプロダクトを作っていきたい」と話した。ジャン=マルク・ギャロ(Jean-Marc Gallot)ヴーヴ・クリコ・ポンサルダン社長兼CEOは「好奇心旺盛で、問題意識を持って解決しようという行動は、マダム・クリコの大胆で勇敢なスピリットを思わせる」と2人の受賞者を称えた。
The post マダム・クリコのような革新的な女性起業家を称える 「ヴーヴ・クリコ」が日本のビジネスウーマンを表彰 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月12日まで|東京オペラシティアートギャラリー】 画と機 山本耀司・朝倉優佳 40年以上のキャリアを経て今なお斬新なクリエーションを展開する山本耀司の魅力と本質に迫ろうとする 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/1095 pic.twitter.com/8BIMbkoKM5
「アルベルタ フェレッティ」2020年春夏ミラノ・コレクション
「アルベルタ フェレッティ(ALBERTA FERRETTI)」が2020年春夏コレクションをミラノで発表した。
The post 「アルベルタ フェレッティ」2020年春夏ミラノ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
レーシングマシンが伊勢丹新宿メンズ館のエントランスに シューズブランド「ジェオックス」がポップアップ開催
イタリアのシューズブランド「ジェオックス(GEOX)」は、タイトルパートナーとしてユニホームやシューズを提供するレーシングチーム、ジェオックス ドラゴン(GEOX DRAGON)のマシンを伊勢丹新宿本店メンズ館1階エントランスに9月24日まで展示している。期間中は同館地下1階にポップアップストアをオープンし、同チームのクルーが着用するスニーカーを限定販売するほか、チームの活動を紹介するプロモーションビデオを特設モニターで放映している。イベントに合わせて来日したマッテオ・マスカッチーニ(Matteo Mascazzini)=ジェオックスCEOは「日本はわれわれのブランド価値を理解してくれる重要なマーケットだ。より多くの人にブランドを認知してもらうには、リテーラーの存在が不可欠。伊勢丹のような素晴らしい百貨店と組んでイベントを実施できるのは非常に光栄だ」と語った。
「ジェオックス」は、防水性や通気性などの高い機能性とファッション性を持ち合わせたシューズ・アパレルを世界114カ国以上で販売。防水浸透保護膜“メンブレン”を採用し、外部からの水の侵入を防ぎながら靴内部の湿度を排出するテクノロジーは、世界60カ国以上で特許を取得している。2018年、化石燃料を用いない電気自動車(フォーミュラカー)のレース「フォーミュラE チャンピオンシップ」に参加する米チーム、ドラゴン(旧チーム名)のタイトルパートナーに就任し、同年12月から新チーム、ジェオックス ドラゴンの一員としてドライバーやピットクルーにシューズ・ユニホームを提供している。
The post レーシングマシンが伊勢丹新宿メンズ館のエントランスに シューズブランド「ジェオックス」がポップアップ開催 appeared first on WWD JAPAN.com.
「プラダ」2020年春夏ミラノ・コレクション バックステージ
「プラダ(PRADA)」が2020年春夏コレクションをミラノで発表した。ランウエイショーのバックステージに潜入!
The post 「プラダ」2020年春夏ミラノ・コレクション バックステージ appeared first on WWD JAPAN.com.
医薬品メーカーが富山に10ヘクタールの「美と健康」をテーマした複合施設開業
医薬品製造メーカーの前田薬品工業は、富山県立山町に美と健康をテーマにした複合型ウエルネス&リトリート施設「ヘルジアン・ウッド(Healthian-wood)」を12月に開業する。全ての施設が完成すると、東京ドーム2個分の約10ヘクタールという広大な敷地に、ハーブ園やアロマ工房、レストラン、イベントスペース、トリートメントスペース、宿泊施設を併設。食事やアロマテラピー・プログラムにより体と心の健康を提供するとともに、限界集落といわれる同地の地域活性化も目指す。建物の設計は新国立競技場などのデザインにも携わった建築家の隈研吾が手掛け、運営は同社の関連会社であるGEN風景が行う。
敷地内のハーブ園「ザ・ガーデン」は、ラベンダーやローズマリー、日本ハッカなど約25種のハーブを栽培。そこで収穫したハーブからアロマオイルを抽出する工房「ザ・ワークショップ」では、アロマオイルの製造体験や、医師や薬剤師、栄養士、スポーツトレーナーなど専門資格を持つ講師によるスクールを開催する。そのほか、ハーブティーや軽食を提供する「ザ・キッチン」、和洋ハーブと地元食材を使ったディナーコースを提供する「ザ・テーブル」、地元農産物のマルシェやコンサート、ウエディングなどを行うイベントスペース「ザ・フィールド」の5施設の営業を年内に開始する。さらに、2021年をめどに宿泊施設「ザ・ヴィラ」と、トリートメントを提供する「ザ・スパ」を開設する計画だ。
前田薬品工業は1958年創業の医薬品製造メーカーで、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の外用剤では売上高で国内トップ5に入る。3年前から塗り薬の技術を生かしたスキンケア化粧品開発に注力しており、メイクの下に使える一般用医薬品をドラッグストアで展開しているほか、オリジナルアロマブランドの製造・販売も行っている。
The post 医薬品メーカーが富山に10ヘクタールの「美と健康」をテーマした複合施設開業 appeared first on WWD JAPAN.com.
エイサップ・ロッキーが有罪判決後、初めてフロントローに登場
6月30日にスウェーデンのストックホルムで暴行事件を起こしたとされるラッパーのエイサップ・ロッキー(A$AP Rocky)は、2年間の執行猶予付き有罪判決を受けてからおよそ1カ月後、ミラノ・ファッション・ウイークでようやくフロントローに戻ってきた。
ロッキーは「プラダ(PRADA)」のショーでカメラや各国のインフルエンサーたちに向けて笑顔で対応するなど元気な姿を見せ、最前列でショーを見ていたゲストのレジーナ・キング(Regina King)をはじめとする友人たちにも挨拶をしていた。しかし、満面の笑みやハグで対応してはいたが、雑談をするような気分ではなかったようで、投げかけられた質問に対しては丁寧に回答を拒否した。
ロッキーは夏のほとんどの期間を拘留されて過ごし、8月にアメリカに帰国した。
The post エイサップ・ロッキーが有罪判決後、初めてフロントローに登場 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月5日まで|印刷博物館】 世界のブックデザイン2015-16 feat.造本装幀コンクール50回記念展 「世界で最も美しい本コンクール」および、各国コンクール入選図書を展示。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/1125 pic.twitter.com/BePK4jMRRB
「ブルネロ クチネリ」2020年春夏ミラノ・コレクション
「ブルネロ クチネリ(BRUNELLO CUCINELLI)」が2020年春夏コレクションをミラノで発表した。
The post 「ブルネロ クチネリ」2020年春夏ミラノ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@inmydefcnse fw the barbie
thick ahh, give em whiplash pic.twitter.com/7RIUC3suvx
三陽商会がスペイン発サステイナブルブランドを国内展開 合弁会社を設立
三陽商会は、サステイナブルブランド「エコアルフ(ECOALF)」を展開するスペイン・マドリードのエコアルフ リサイクルド ファブリックスとの合弁会社、エコアルフ・ジャパンを9月12日に設立した。2020年春から同ブランド商品の国内展開を開始し、自社企画商品の投入も予定する。初年度となる21年2月期は20店舗の出店を計画し、26年2月期に60億円の売上高を目指す。新会社の社長には三陽商会執行役員経営統括本部副本部長の慎正宗氏が就いた。
「エコアルフ」は09年創業。ナイロンやコーヒー、ペットボトル、コットン、ウール、タイヤなどの廃棄物を原料に、環境負荷の低い素材で作った衣服や雑貨を製造・販売する。また、素材開発だけでなく、商品生産、販売に至るまでサプライチェーンの全工程において環境負荷軽減に努めている。
三陽商会は、18年に発表した成長戦略で「サステイナビリティーを意識した事業展開」を掲げており、今回の合弁会社設立を「(成長戦略の)中核的な取り組みのひとつ」と位置付ける。「日本での70年以上にわたるアパレル事業で培ってきた経験・技術と、エコアルフ社の先進性と発想力の融合で、日本におけるサステナブルファッションの拡大を目指す」としている。岩田功社長は、「この事業活動を通じて環境負荷の少ない新たなビジネスモデルを構築し、次世代のために持続可能な社会の実現に取り組んでいく」とコメントを出した。
The post 三陽商会がスペイン発サステイナブルブランドを国内展開 合弁会社を設立 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月12日開催|la kagu】 「美少年」で読み解く、西洋美術の歴史 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/3405 pic.twitter.com/3fjch37F0z
【PR】”飲むサラダ”として話題。試してわかった野菜スープの大きな可能性(前編)
「3.1 フィリップ リム」がギンザ シックスでサステナコレクションを披露 マリエや西内まりやも来場
「3.1 フィリップ リム(3.1 PHILLIP LIM)」は9月13日、サステナビリティーに配慮したカプセルコレクション“メリノシリーズ(The Merino Series)”をギンザ シックス(GINZA SIX)で披露した。ザ・ウールマーク・カンパニー(THE WOOLMARK COMPANY)とコラボレーションしたもので、ECO認証されている天然素材“オーストラリアンメリノウール”を使用した。
イベントにはクリエイティブ・ディレクターのフィリップ・リムも来日し、コレクションの魅力をアピールしたほか、14日に開催された「ヴォーグ・ファッションズ・ナイト・アウト2019 トウキョウ」ではオープニングセレモニーに登壇し、マリエや渡辺三津子「ヴォーグ ジャパン」編集長とのトークセッションにも参加した。
The post 「3.1 フィリップ リム」がギンザ シックスでサステナコレクションを披露 マリエや西内まりやも来場 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日|ちひろ美術館】 ちひろ・冬のしつらえ 冬の子どもたちの作品をはじめ、雪深い黒姫山荘でのくらしぶりを思わせる作品や、絵本『ゆきのひのたんじょうび』の原画などを展示 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/298 pic.twitter.com/jLVSa3N2ZR
2020年春夏ミラノ・コレクション開幕 カール亡き後初の「フェンディ」ウィメンズ、32歳デザイナーによる2季目の「ボッテガ」など
ミラノ・ファッション・ウイーク(以下、MFW)が9月18~23日、開催中だ。6日間で60以上のブランドがファッションショーやプレゼンテーションを行う。
今季の目玉は「ヌメロ ヴェントゥーノ(N°21)」と「ボス(BOSS)」の初の合同ショー、「MSGM」はブランド設立10周年記念のショーの開催など。「フェンディ(FENDI)」がカール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)亡き後初のシルヴィア・フェンディ単独によるウィメンズ・コレクション、「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」が32歳の英国人デザイナー、ダニエル・リー(Daniel Lee)による2シーズン目のショーも控えている。
また今季は初日に「プラダ(PRADA)」や「ジル サンダー(JIL SANDER)」、中日に「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)」「マックスマーラ(MAX MARA)」「マルニ(MARNI)」「サルヴァトーレ フェラガモ(SALVATORE FERRAGAMO)」、実質の最終日の5日目には「グッチ(GUCCI)」と前半集中していたビッグブランドの発表日程を分散されることでスケジュールを改善した。
9月18日(水)
10:30「エンジェル チェン(ANGEL CHEN)」
11:30「チジアノ グアルディーニ(TIZIANO GUARDINI)」
12:30「ピーター ピロット(PETER PILOTTO)」
13:15「カルカテッラ(CALCATERRA)」
14:00「マルコ ランバルディ(MARCO RAMBALDI)」
15:00「アーサー アルベッセ(ARTHUR ARBESSER)」
16:00「プラダ(PRADA)」
17:00「アンナキキ(ANNAKIKI)」
18:00「アルベルタ フェレッティ(ALBERTA FERRETTI)」
19:00「ヌメロ ヴェントゥーノ(N°21)」
20:00「ジル サンダー(JIL SANDER)」
9月19日(木)
9:30「マックスマーラ(MAX MARA)」
10:30「エンポリオ アルマーニ(EMPORIO ARMANI)」
11:30「アクト N°1(アクトN°1)」
12:30「フェンディ(FENDI)」
13:30「アンテプリマ(ANTEPRIMA)」
14:30「ジェニ―(GENNY)」
15:30「ルイザ ベッカリア(LUISA BECCARIA)」
16:30「ヴィヴェッタ(VIVETTA)」
17:30「シモーナ マルツィアーリ - MRZ(SIMONA MARZIALI – MRZ)」
18:30「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」
18:30「ダニエラ グレジス(DANIELA GREGIS)」
20:30「モスキーノ(MOSCHINO)」
9月20日(金)
9:30「トッズ(TOD’S)」
10:30「ブルマリン(BLUEMARINE)」
11:30「ブロニャーノ(BROGNANO)」
12:30「スポーツマックス(SPORTMAX)」
13:15「アントニオ マラス(ANTONIO MARRAS)」
14:00「エトロ(ETRO)」
15:00「マルニ(MARNI)」
16:00「アイスバーグ(ICEBERG)」
17:00「マルコ デ ヴィンツェンツォ(MARCO DE VINCENZO)」
18:00「アイグナー(AIGNER)」
19:00「フランキー モレッロ(FRANKIE MORELLO)」
20:00「ヴェルサーチェ(VERSACE)」
9月21日(土)
9:30「サルヴァトーレ フェラガモ(SALVATORE FERRAGAMO)」
10:30「ガブリエレ コランジェロ(GABRIELE COLANGELO)」
11:30「MSGM」
12:30「チヴィディーニ(CIVIDINI)」
14:00「エルマンノ シェルヴィーノ(ERMANNO SCERVINO)」
15:00「フィロソフィ ディ ロレンツォ セラフィニ(PHILOSOPHY DI LORENZO SERAFINI)」
16:00「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)」
17:00「ステラ ジャン(STELLA JEAN)」
18:00「アニオナ(AGNONA)」
19:00「ミッソーニ(MISSONI)」
20:00「GCDS」
9月22日(日)
9:30「ドローム(DROME)」
10:30「ボス(BOSS)」
11:30「シュティン キュウ(SHUTING QIU)」
12:30「ラウラ ビアジョッティ(LAURA BIAGIOTTI)」
13:15「フィラ(FILA)」
15:00「アツシ ナカシマ(ATSUSHI NAKASHIMA)」
16:00「グッチ(GUCCI)」
17:00「クリスティアーノ ブラーニ(CRISTIANO BURANI)」
9月23日(月)
9:30「ウルトラシック(ULTRACHIC)」
10:30「アレクサンドラ ムーラ(ALEXANDRA MOURA)」
The post 2020年春夏ミラノ・コレクション開幕 カール亡き後初の「フェンディ」ウィメンズ、32歳デザイナーによる2季目の「ボッテガ」など appeared first on WWD JAPAN.com.
@danchou_bot danchbot
six strap backpack give em whiplash
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|東京都写真美術館】 アピチャッポン・ウィーラセタクン 亡霊たち ウィーラセタクンの映像世界を当館のコレクション収蔵作品と作家蔵作品から紹介 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/278 pic.twitter.com/aLEgsMlsvX
“眼鏡産業の祖”が誇る最高のミニマル 増永眼鏡の新シリーズ“マスナガ コード”に注目
100年以上の歴史を持つ福井県の老舗眼鏡メーカーの増永眼鏡は、ハウスブランド「マスナガ シンス 1905(MASUNAGA SINCE 1905)」の新シリーズ“マスナガ コード(MASUNAGA Chord)”を10月1日に発売する。
“レス・イズ・モア(Less Is More)“をテーマとしており、装飾性を極力排した軽量でミニマルなデザイン、最上の素材使いと高度な技術力に裏打ちされた高い機能性(掛け心地)を追求している点が特徴だ。注目したいのは、ベータチタンと18金イエローゴールドを一つにつなげたように直接接合したフレームの設計で、恐らく世界でも増永眼鏡のみが持つ高度なテクニックだ。伝統の技術力から生まれたシンプルなデザイン性と機能性の調和は、まさにシリーズ名“コード(和音)”=ハーモニーを象徴する。デザインはユニセックスで、価格は12万5000円。また上質なオールチタンのモデルもあり4万5000円。
先ごろ、東京・北青山にある直営店「マスナガ1905 アオヤマ」で、松崎薫子「モード・オプティーク」編集長兼「モノ・マガジン」編集部編集次長と、眼鏡ライターの伊藤美玲によるトークショーを交えた商品発表イベントを行い、お披露目した。
増永眼鏡は、増永五左衛門が大阪から眼鏡の製造技術を福井県に導入して1905年に創業した最初の眼鏡メーカーで、“眼鏡産業の祖”と称される。商品を昭和天皇に献上したこともあり、名実ともに眼鏡産地の象徴的存在だ。現在、国内に約250店舗の販売先を持つほか、伊ミラノの「ミド(MIDO)」、仏パリの「シルモ(SILMO)」、米ニューヨークの「ビジョン・エキスポ(VISION EXPO)」など世界の主要眼鏡展に参加しており、販売先は約30カ国に広がっている。「シルモ」が出展社の中から優秀な商品に
贈る「シルモ・ドール賞」を3年連続で受賞するなど、海外における評価も高い。
増永宗大郎・増永眼鏡社長は「当社の強みである伝統のモノ作りに立ち返った商品だ。海外でも紹介して高い評価を得た。『マスナガ』の新しいメッセージを世界に伝えたい」と話した。
“マスナガ コード”は9月27日 から30日まで開かれる「シルモ」と、10月8日から10日まで東京ビッグサイトで開かれる「第32回国際メガネ展iOFT」、11月6日から8日まで開かれる「香港オプティカルフェア」でも展示される。
増永眼鏡
03-3403-1918
The post “眼鏡産業の祖”が誇る最高のミニマル 増永眼鏡の新シリーズ“マスナガ コード”に注目 appeared first on WWD JAPAN.com.
【M&A秘話】吉野家は、実はM&A巧者だった
気鋭ブランドが未発売の新作を古着店に売却して販売 “見た目では分からない価値”を問う
東京発の「ダイレマ(DILEMMA)」は、2020年春夏シーズンに発売予定のTシャツとパーカを1着ずつ、全国の古着店10店舗に買取に出したと発表した。古着店はドンドンダウンオンウェンズデイ仙台駅前店と金沢竪町店、セカンドストリート富山・掛尾店と神戸三宮店、名古屋・千種駅南店、モードオフ新潟駅南口店、サンステップ福井南店、トレファクスタイル京都・烏丸今出川店、パルストック大阪・南堀江店、バズストア原宿キャットストリート北ウイング店。20年春夏シーズンのイメージに設定した架空の音楽バンド“colourfax avenu”がツアーの際に訪れた地域にある店舗だ。アイテムはそれぞれの古着店が買い取った値段で販売する。
今回の施策は、「ある人から見ればガラクタでも、別の人から見れば宝物となり得る」という「ダイレマ」のメンバーの考えから実施。アイテムには “colourfax avenu”のロゴとツアースケジュールがプリントされており、ブランドタグの代わりに今回の施策のメッセージが記された限定タグを付けた。
「ダイレマ」は“狭間にある美”をコンセプトに2017年にスタート。過去には限定コレクションを「ヤフオク!」で1円からのオークション形式で出品するなど、商品の“真の価値”を探る販売方法を行ってきた。今回の古着店での販売は、“ガラクタと宝物の狭間”を示すためのもので、「見た目では分からない価値を消費者に問うために実施した」という。
The post 気鋭ブランドが未発売の新作を古着店に売却して販売 “見た目では分からない価値”を問う appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|玉川大学教育博物館】 〈特別展〉 デュオ・カサド ギャラリートークのほか、チェロとピアノのミニコンサートも行います。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/313 pic.twitter.com/4O8eft1sbj
【M&A秘話】吉野家だけでない。実はロイヤルも。乱戦時代に入っている
「ジル サンダー」2020年春夏ミラノ・コレクション
「ジル サンダー(JIL SANDER)」が2020年春夏コレクションをミラノで発表した。
The post 「ジル サンダー」2020年春夏ミラノ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
いよいよ明日ダイナースクラブのフランス レストランウィークがスタート 9/20~10/6まで全国約700店以上のフレンチレストランで「トレ・ボン!日本のテロワール」をテーマにしたコース料理(2500~8000円)が楽しめます!食欲の秋、ぜひフレンチを
https://buff.ly/2ptbCi1
@FRWeekpic.twitter.com/40tOkNOcqG
平屋のニーズが高まる時代 MUJI HOUSEが提案する生活者が「編集」する家とは
良品計画の子会社であるMUJI HOUSEは5年ぶりに新商品「陽の家」を発表した。デザイン監修を担当した無印良品アドバイザリーボードであり、日本デザインセンター社長の原研哉氏によるトークイベントが9月13日に開かれた。「陽の家」は大開口を介して庭とつながる平屋で、ライフスタイルに合わせて“編集”できるのが特徴だ。「上質なスケルトンがあれば自分の空間を自分でつくれます。長く快適に過ごせる家は間取りを自在に変えられる家だと考えました」と原氏。「陽の家」はシンプルを極めた間取りのない家なのだ。
MUJI HOUSEはこれまで大きな吹き抜け空間のある「木の家」、光と風、そして風景を取り込む「窓の家」、都会の限られた空間を有効に生かす「縦の家」を発表しており、「陽の家」はそれに続く4つ目の商品となる。「陽の家」間口5間半(10.01m)×奥行5.25間(9.555m)タイプの場合、標準仕様本体工事価格は1598万円。ウッドデッキの広さやデザインなど、さまざまな世代と家族構成に合わせてカスタマイズできる商品だ。
原氏は「陽の家」で少子高齢化が続く未来を見据えた平屋の住みやすさを提案する。「階段がなく、テラスにもそのままつながるワンフロアなので、段差によるストレスがありません」。フラットで、壁や柱により遮断されない大空間のため、車椅子でも移動しやすい動線となった。シンプルな機能美とリーズナブルな価格設定もあり、従来のMUJI HOUSEは30~40代の若い世代に支持されてきた。「しかし平屋の『陽の家』はこれから子育てを始める若い層だけでなく、子育てを終え、終(つい)の棲家として自然と溶け込む暮らしを望む高齢者層にも需要があるのでは」と、原氏とともに登壇したMUJI HOUSE取締役の川内浩司氏は分析する。
データ上でも平屋のニーズは高まっている。2010年に6.19%だった平屋着工戸数の割合は年々増加傾向にあり、17年には9.3%まで上昇。平屋住宅の豊かさを求める要望が実際増えているという。
「陽の家」では窓が壁の中に完全に収まる全開可能なサッシとウッドデッキが標準仕様となる。そのため外部とつながる開放的な空間が実現した。「例えばキッチンで調理した後、キャスター付きのダイニングテーブルをそのまま移動し、ウッドテラスで食事を楽しむこともできます」と原氏。
また階段がない平屋で、廊下も必要としないワンフロアであるため、限られた空間を有効に活用できるのも特徴だ。屋根の形をそのまま生かした吹き抜けのように伸び伸びとした勾配天井のため、閉塞感がない。壁ではなく収納家具でゆるやかに仕切るなど、生活者により間取りを調整でき、家族の成長やライフスタイルの変化に合わせた“編集”が自在な住まいとなった。
「上質なスケルトンのために必要なのは高い断熱性、耐震性を備えた性能のいい箱。それを実現するのが一棟一棟で構造計算をしている木造SE構法です」と開発担当の川内氏。SE構法はMUJI HOUSEに共同出資しているNCNによる独自の構法で強度が数値化できる集成材を耐久性の高い金物で接合し、構造全体で家を支えている。そのため従来の木造住宅と比較して耐震性が極めて高く、大空間・大開口の一室空間が可能になった。
また断熱性は軀体の中に断熱材を入れた充塡断熱と外張り断熱を組み合わせたダブル断熱とし、一年を通じて快適な室内環境を実現し、エアコン1台で家全体を暖められるほど気密性が高くなった。ひさしを深くし、太陽の光を取り込みつつ直射日光を遮るなど、自然のエネルギーを活用するパッシブデザインも採用している。「無印良品はこれが常識と考えられている生活をよりよくすることが信条。ローコストだが豊かで、無駄を省きつつもディテールをおろそかにせずに、徹底的に合理性を追求したい」と川内氏。ライフスタイルも多様になり、週末を郊外で過ごす二拠点居住も浸透しつつある。「Villa(山荘)と考えて20棟を建てると宿泊施設になる。大自然の中にローコストでホテルを建てるという需要もこれからあるのではないか。日本の暮らしのリテラシーを柔らかくしていきたい」と原氏は展望を語る。
千葉県いすみ市に9月21日にオープンするフォレストリビング内には「陽の家」のモデルハウスが建ち、9月21日から29日まで毎週土・日・祝日に、完全予約制で公開される。
The post 平屋のニーズが高まる時代 MUJI HOUSEが提案する生活者が「編集」する家とは appeared first on WWD JAPAN.com.
「プラダ」2020年春夏ミラノ・コレクション
「プラダ(PRADA)」が2020年春夏コレクションをミラノで発表した。
The post 「プラダ」2020年春夏ミラノ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@mileywhatsgoodt pink hair, thick ass give em whiplash✨
Watching the tape back of me attacking the bitch I cut off pic.twitter.com/mL4Pb0Oa7k
おしゃれな人は皆持っている!? 植物由来100%のドライシャンプーが「エヌドット」から登場
プロフェッショナルヘアケアメーカー、ナプラの人気ブランド「エヌドット(N.)」は9月20日、ドライシャンプー「シア(SHEA)ドライシャンプー」を発売する。
ドライシャンプーとは、髪や頭皮に直接使用するだけで清浄効果が得られる、いわば“洗い流さないシャンプー”のこと。「シア ドライシャンプー」はミストタイプで、頭皮にシュッとスプレーするだけで清浄効果に加えて爽快感も獲得でき、汗や皮脂によるニオイやベタつきを抑えて、すっきりとした清涼感+保湿効果で頭皮環境を整える。
植物由来成分100%であることも大きな特徴。摘みたての新鮮なレモングラスから得られる、肌(頭皮)荒れを防いで潤いを与える“レモングラス生体水”や、毛穴に詰まった汚れやニオイのもとを浮き上がらせ、頭皮や肌を清浄に保つ“植物性アルコール”、蒸れた頭皮やほてった肌にすっきりとした清涼感をもたらす“ペパーミントオイル”、毛穴を引き締めて髪を根元から支えることで、洗髪直後のように髪をふんわりと立ち上げる“ワレモコウエキス”、さらには頭皮や肌に柔らかさを与え、紫外線ダメージから皮膚を保護する“シアバター”、といった5種の成分で作られている。
生活のあらゆるシーンで手軽に使用でき、仕事終わりや気分転換をしたいときのほか、帽子をかぶった後の頭皮のムレやニオイ対策にもおすすめだ。レモングラス&ミントの香りは、眠気覚ましにも最適で、朝シャン代わりに使うことで、睡眠中の汗や皮脂によるベタつきを抑えてクリーンな状態にしてくれる。アウトドアスプレーとしてボディーにも使え、キャンプや野外フェスでも活用できる。
最近は、ジムでのトレーニングやスポーツを上手にライフスタイルに取り入れている女性も多いが、その際に持ち歩くポーチにドライシャンプーを忍ばせることがトレンドになりつつある。終わった後にシャワーを浴びるのもよいが、小まめにスプレーすることで不快感を抑えて健やかな状態に保つことが、ワンランク上のトレンドとして定着するかもしれない。
ナプラ
0120-189-720
The post おしゃれな人は皆持っている!? 植物由来100%のドライシャンプーが「エヌドット」から登場 appeared first on WWD JAPAN.com.
【女子の視点】「スープストック」ってマイナーな業態が何で成り立っているか不思議じゃないですか?
マクドナルド、デリバリー専用セットを発売。デリバリーも差別化。
@itbuyer_fun 展示会IT・ハードバイヤーコミュニティ
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|東京国立近代美術館】 瑛九1935-1937 闇の中で「レアル」をさがす 「レアル(リアル)」を求めて苦闘するデビュー前後の瑛九の実像 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/290 pic.twitter.com/G9ikXpPTSW
「アディクション」の新クリエイティブディレクターはKANAKO NY拠点のメイクアップアーティスト
コーセーは9月19日、メイクアップブランド「アディクション(ADDICTION)」の新クリエイティブディレクターに米・ニューヨークを拠点に世界で活躍する日本人メイクアップアーティストのKANAKOを起用する。
2020年春コレクションから製品・広告に携わり、20年1月から全国の百貨店と化粧品専門店約100店舗、公式オンラインショップで順次発売 ・公開する。また、ブランドロゴも「ADDICTION」から「ADDICTION TOKYO」に変更する。
新生「アディクション」は、KANAKO新クリエイティブディレクターのグローバルな経験や感性と、同社の開発力や技術力を融合し、ブランドの成長を目指す。また、ブランド誕生11年目を迎え、国内外のサービスの拡充と共にさらなるグローバル展開へ向けた新たなチャレンジを進めていく。KANAKOクリエイティブディレクターはこれまで日本のブランドとの仕事でのつながりはなく、コーセーからの打診には驚いたという。「私が拠点とするニューヨークという街は、世界のビューティの最前線の場所です。そこで培ったセンスやテクニックと、『アディクション』が10年を掛けて築いてきたものが合わされば、きっと素晴らしいケミストリーが生まれると感じました」と就任の決意を語った。
KANAKOクリエイティブディレクターは2008年に渡米し、メイクアップアーティストのパット・マクグラス(Pat McGrath)のインターンとして1年、その後ヤディム・カランザ(Yadim Carranza)の第1アシスタントとして4年間従事した後、独立。17年には英国雑誌「デイズド(Dazed)」が選ぶ人気著名人「デイズド 100」に、18年には英国のオンラインメディア「ビジネス・オブ・ファッション(BoF)」が選ぶファッション業界をリードする人物「BoF500」に選ばれた、世界がいま、最も注目する新進気鋭のメイクアップアーティストだ。
マリオ・ソレンティ(Mario Sorrenti)やユルゲン・テラー(Juergen Teller)、リチャード・バーブリッジ(Richard Burbridge)、イーサン・ジェームズ・グリーン(Ethan James Green)、ダニエル・ジャクソン(Daniel
Jackson)、イネス&ヴィノード(Inez and Vinoodh)などの著名なフォトグラファーからも絶大な支持を受け、「サンローラン(SAINT LAURENT)」「アルベルタ フェレッティ(ALBERTA FERRETTI)」「プロエンザ スクーラー(PROENZA SCHOULER)」「ヘルムート ラング(HELMUT LANG)」「エリア(AREA)」「エコーズ ラッタ(ECKHAUS LATTA)」「A.P.C」「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」ほか、さまざまなブランドの広告キャンペーンやコレクションバックステージを担当。また、世界各国のメディアで作品やインタビューが数多く取り上げられている。
彼女による初コレクションは20年春から。「女性にもっと楽に、もっと楽しく自分自身を謳歌してほしいんです。そういう美しさや生き方を応援することで、日本の美意識を少しずつアップデートしていく――。これからの『アディクション』は、そんな存在になれたら。そういう意味で今までにないカラーとかテクスチャーにもチャレンジしたい」と述べている。
また、20年1月以降に発売する商品には「ADDICTION TOKYO」のロゴを冠する。これは、日本で作られた高品質で安心安全なものであること、世界から注目される多彩なファッション・ビューティや新たなカルチャーを生み出し、多様なスタイルを常に発信し続ける“TOKYO”発のブランドであることを表現する狙いがある。
同ブランドは09年7月にAYAKOメイクアップアーティストのオリジナルブランドとしてスタート。ブランド10周年を迎えた今年3月29日にAYAKOメイクアップアーティストの退任が発表され、後任が注目されていた。
The post 「アディクション」の新クリエイティブディレクターはKANAKO NY拠点のメイクアップアーティスト appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月28日まで|東京タワー 大展望台1階 】 東京タワー×東京タラレバ娘 ~イタ(痛)イルミネーション~ 『タラレバばかり言ってたら こんな歳になってしまった』 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/818 pic.twitter.com/eo86PyxxEI
鳥貴族、ロサンゼルス進出へ。ドミナント戦略を転換。
「ポール・スチュアート」が管理職女性向けバッグ強化 機能×デザインで市場の空白を狙う
三陽商会の「ポール・スチュアート(PAUL STUART)」が管理職女性向けバッグの販売を強化している。2016年秋に発売したビジネス向けトート“ファーストバッグ”がけん引し、19年春夏のバッグの売り上げは前年同期に対し約300%増。同ブランドとしては初めてとなるバッグにフォーカスしたポップアップストアも企画し、17日まで小田急百貨店新宿店で、25日から10月1日に松屋銀座店で展開する。バッグの特徴は、女性らしいデザインと高い機能性を両立したこと。嶋﨑浩二ポールスチュアートビジネス部婦人服企画課長は「女性用バッグの小型化が進む反面、女性の社会進出を背景に高い機能性を備えた商品のニーズが高まっている。われわれはその空白を狙っていく」と話す。
“ファーストバッグ” (5万6000~8万円)は通常サイズと小ぶりなミディアム、ミニの3型。売り場の声を元に、「バッグに機能性を求める女性は男性用のビジネスバッグを仕方なく使っており、デザインに不満を持っている」という仮説を立て、商品開発に生かした。売れ筋はA4サイズまですっぽり入る通常サイズ。デザインはクロコ調の型押しとスムースレザーの2種類で、いずれもクラシックで落ち着いたデザインながら、中を開けば計13のポケットを備え、タブレットや小型PCなどを収納するためのクッション材も装備。床においても自立するよう底鋲も施した。素材の調達、縫製はすべて日本。嶋﨑企画課長は「アパレル企業ならではのコーディネートにすんなり馴染むよう計算されたデザインに加え、バッグ専業ブランドに負けないような機能性をうまく融合できたこと」と好調要因を分析する。
ポップアップストアは小田急百貨店新宿店、松屋銀座店のいずれも雑貨フロアで展開。ポップアップ限定のカスタムサービスや限定モデル販売も実施する。ブランドの主要顧客層は50代以上だが、バッグをフックにこれまでアプローチできなかった20代後半以降の若い女性にも拡大を狙う。
ブランドとしても、女性のキャリア形成について講演会を実施するなど、タッチポイントを増やしている。「百貨店を取り巻く状況は変わり、箱型の売り場を構えて服を売っているだけでは難しくなっている。また女性の社会進出に伴い、百貨店売り場からは『ビジネスウーマンの即戦力になるバッグがあれば』との声が聞かれる。その課題解決となるような展開を積極的に増やしていきたい」(嶋﨑企画課長)。
The post 「ポール・スチュアート」が管理職女性向けバッグ強化 機能×デザインで市場の空白を狙う appeared first on WWD JAPAN.com.
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
仏ブーランジェリー PAULと南仏ワイン「ラ・キュベ・ミティーク 」がコラボしたサンドイッチが登場| ワインオープナー https://buff.ly/2QkzlBs by
@SapporoBeer
スペシャルエディションはハロウィン 向けパッケージ
https://buff.ly/32OOHPT pic.twitter.com/BQ6JtdglzO
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|Bunkamuraミュージアム】 マリメッコ展――デザイン、ファブリック、ライフスタイル 個性あふれるデザイナーの仕事ぶりと活躍を紹介 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/277 pic.twitter.com/zfja5JfBiF
@Whiplash_Net Whiplash.Net
Em Curitiba: granizo interrompe show do Europe e atrasa Whitesnake; veja vídeos https://whiplash.net/materias/news_751/309373-europe.html … http://whiplash.net pic.twitter.com/8FFXaU1bhq
「モードとは、欲望を喚起する記号だ」by渡辺三津子「ヴォーグ ジャパン」編集長 連載「モードって何?」Vol.12
【#モードって何?】きっかけは読者から編集部に届いた質問「つまるところ、モードって何ですか?」だった。この素朴な疑問に答えを出すべく、「WWD ジャパン」9月16日号では特集「モードって何?」を企画し、デザイナーやバイヤー、経営者、学者など約30人にこの質問を投げかけた。答えは予想以上に多岐にわたり、各人のファッションに対する姿勢や思い、さらには現代社会とファッションの関係をも浮き彫りにするものとなっている。本ウエブ連載ではその一部を紹介。今回は渡辺三津子「ヴォーグ ジャパン(VOGUE JAPAN)」編集長に聞く。
WWD:“モード”とは何でしょうか?
渡辺三津子「ヴォーグ ジャパン」編集長(以下、渡辺):ファッションを語る文脈では「ファッションピラミッドの頂点」という漠然とした意味で使われています。しかし、その言葉の意味をあらためて考 えてみると、学生の頃から折りにつけ読み返している「モードの体系」(ロラン・ バルト著)に記された「モードとは、欲望を喚起する記号だ」という言葉に行き 着きます。そしてその欲望は、社会や時代によって常に移ろうもの。私たちは、 モードを通して時代の欲望を捉え、発信する媒体です。
WWD:“モード”を体現しているブランド、クリエイターは?
渡辺:モードに挑戦する全てのクリエイター。年齢や経験は関係ありません。
The post 「モードとは、欲望を喚起する記号だ」by渡辺三津子「ヴォーグ ジャパン」編集長 連載「モードって何?」Vol.12 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|世田谷美術館】 開館30周年記念 コレクションの5つの物語 フランスの素朴派を起点として、時代やジャンルを超えて作品を組み合わせ、美術と生活をめぐる5 つの物語に見立ててます。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/292 pic.twitter.com/EAQEBNOUBR
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
サービス関連全般非常に範囲は広いですが展示会を取材した情報をフェイスブックページで流しています。同時にツイッターでも流していこうと思っています。なかなか追いついていませんが。。。
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
#IoT 機器認証のセキュアイノベーション、検査・認証の仏大手ビューローベリタス Buteau Veritas と業務提携10月から新サービス開始
IoT機器の安全性認証 セキュアイノベ、仏大手と提携: 日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49951380Y9A910C1LX0000/ …
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月5日まで|紙の博物館】 紙で旅するニッポン ニッポンの誇れるモノづくりとしての“紙”を、旅をする気分で改めて知る 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/340 pic.twitter.com/ZlquDPyy7u
ZOZO前澤氏の「人財投資家としての功績」 ヤフーの連携施策も予想 ITのプロ「WWDジャパン」最新号につぶやく
大手通信会社に入社後、国内外でITソリューションを提供するビジネスマンが、今週のファッション週刊紙「WWDジャパン」で気になったニュースを要約してお届け。最先端のテクノロジーから企業と、その利用者が必要とするものについて考え続けたITのプロ、CKRが未来的視点からニュースにつぶやきを添えます。
今日のニュース:P.4「カリスマ去る どうなるZOZO」
1 / 1
読み解きポイント:「人財投資家としての前澤氏について考える。ヤフーの狙いは、親会社ソフトバンクのスマホユーザーの送客とフルフィルメント強化か?」
<ニュースのポイント>
ヤフーがZOZOをTOB(株式公開買い付け)により子会社化することを発表。ZOZOの創業者、前澤氏は、持ち株の大半の売却に応じ、約3000億円の売却益を得て、社長を辞任。ヤフーは、広告事業の一本足打法から脱却しコマース事業を強化。前澤氏は今後、「宇宙渡航と新規事業」という2つの新しい道に進みたいとのこと。
<CKRはこう読む!>
「100名様に100万円、1億円プレゼント企画」。記憶に新しい、ZOZO創業者の前澤氏がTwitterを通じて実施したお年玉キャンペーンです。当選者の多くは、アートやクリエイティブな活動に携わっている人たちだったと言われています。計画中の月旅行にも、6~8人のアーティストを連れて行きたいと話しています。ヤフーへの株式売却に際しては前澤氏に対して、借金の担保とした株式の強制売却を迫られたのではというネガティブな憶測も広がりましたが、今回は「人財投資家としての功績」について考察したいと思います。
「基本給とボーナス全員同額支給」「1日6時間労働」「FRIENDSHIP手当」「自学手当」「点数による人事考課廃止」「上司の判断で毎月昇格可能」。ニュースで耳にしたことのあるZOZOの人事制度です。記者会見でも「社員は家族」と話していたとおり、絆を重んじる企業風土を体現しています。「個人毎ではなく、みんなで」「定期的に管理するのではなく、常に自主的な行動を尊重」「足を引っ張り合うのではなく、互いの成長を讃え合う」。施策後の労働生産性(1日あたりの売り上げ÷1日あたりのスタッフの総労働時間)は、25%上昇したと言われています。
当たり前を疑い、働くということのパラダイムシフトに挑戦してきたことは、業界を超えて大きなインパクトを与えました。
ZOZOは、正規社員1094人に対し、臨時雇用者が2298人います(2019年3月時点)。19年5月、前澤氏は「日本一のアパレル倉庫へ」と謳い、「最大3割増となる時給1300円、2000人採用、履歴書不要、未経験でも応募可」という機会拡大に取り組み、応募殺到により2日間で募集停止となりました。
前澤氏が推進してきた施策への反応からわかることは、硬直化する日本のビジネス環境の中で、「今こそ人を信じて、成長機会を促す、ワクワクした取り組みをもっと始めてみよう」ということかもしれません。
以前つぶやいた「離職率3% 驚異の低さを誇るビームスで気になること」で気になったのは、個人指名でオファーをいただく社員の個性、才能を生かす「ビームス事務所(仮称)」という施策です。
「WWDジャパン」にはぜひこのタイミングで、人財投資・育成に関する特集を企画して欲しいところです。われわれの知らない企業のハッとする施策の中に、「なるほど面白い、いいね!」という、活用推進したいヒントが隠されているかもしれません。
最後に少しヤフーから見た、今後のZOZOとの連携施策で重要になりそうなポイントを記したいと思います。
「ZOZO vs ファーフェッチ 原価率&単価比較で考える」でつぶやいたとおり、国内ビジネスを主軸とするZOZOの収益増に向けた課題は、「販売量(一人あたりの購入数、顧客数)」をいかに増やすかということです。
しかし今回、ソフトバンク傘下ヤフージャパンとの資本提携発表の中で説明のあった「爆増!ヤフーが強みをもつ30-40代の男性をZOZOへ送客する」には、少し違和感を覚えました。Yahooニュースを見る40代の男性は、ZOZOで服を積極的に買うのかな?
真の狙いは以下の3つではないでしょうか。
① 約3400万件あるソフトバンク移動通信契約数を強みに、スマホユーザー向けポイント10倍特典をフックとして、20〜30代の女性を中心にZOZOへ送客。ヤフーではなく親会社であるソフトバンクとの連携施策でもあり、今回の記者会見での言及は避けたと思われます。
② ZOZOのフルフィルメントを活用し、「良いお店」が売れる仕組みを強化。ヤフーでは「良いお店」の評価指標の一つとして、出荷の速さ(上位500店は、0.9日で出荷)を挙げています。配送代行として新たな手数料率を設定し、迅速なデリバリーを通じた顧客満足向上を狙うと思われます。
③ 数年後、国内ECナンバーワン達成による自社株価上昇への期待。ヤフーのeコマース取扱高は19年3月期に2兆1000億円を超えました。ZOZOの3200億円が加わり、楽天の3兆4000億円へさらに一歩近づきました(ちなみにアマゾンジャパンの国内流通総額は非公開です)。ヤフーは国内ECナンバーワン達成に向け、もう一社、大きな買収などを仕掛けてくるかもしれませんね。
CKR Kondo : 大手通信会社に入社後、暗号技術/ICカードを活用した認証決済システムの開発に従事。その後、欧州/中東外資系企業向けITソリューションの提供、シンガポール外資系企業での事業開発を経験。企業とその先の利用者が必要とするもの、快適になるものを見極める経験を積み、ウェアラブルデバイスやFree WiFiを活用したサービスインキュベーションを推進。現在は、米国、欧州、アジア太平洋地域にまたがる、新たなサイバーセキュリティサービスの開発を推進中
The post ZOZO前澤氏の「人財投資家としての功績」 ヤフーの連携施策も予想 ITのプロ「WWDジャパン」最新号につぶやく appeared first on WWD JAPAN.com.
ZOZO前澤氏の「人財投資家としての功績」 ヤフーの連携施策も予想 ITのプロ「WWDジャパン」最新号につぶやく
大手通信会社に入社後、国内外でITソリューションを提供するビジネスマンが、今週のファッション週刊紙「WWDジャパン」で気になったニュースを要約してお届け。最先端のテクノロジーから企業と、その利用者が必要とするものについて考え続けたITのプロ、CKRが未来的視点からニュースにつぶやきを添えます。
今日のニュース:P.4「カリスマ去る どうなるZOZO」
1 / 1
読み解きポイント:「人財投資家としての前澤氏について考える。ヤフーの狙いは、親会社ソフトバンクのスマホユーザーの送客とフルフィルメント強化か?」
<ニュースのポイント>
ヤフーがZOZOをTOB(株式公開買い付け)により子会社化することを発表。ZOZOの創業者、前澤氏は、持ち株の大半の売却に応じ、約3000億円の売却益を得て、社長を辞任。ヤフーは、広告事業の一本足打法から脱却しコマース事業を強化。前澤氏は今後、「宇宙渡航と新規事業」という2つの新しい道に進みたいとのこと。
<CKRはこう読む!>
「100名様に100万円、1億円プレゼント企画」。記憶に新しい、ZOZO創業者の前澤氏がTwitterを通じて実施したお年玉キャンペーンです。当選者の多くは、アートやクリエイティブな活動に携わっている人たちだったと言われています。計画中の月旅行にも、6~8人のアーティストを連れて行きたいと話しています。ヤフーへの株式売却に際しては前澤氏に対して、借金の担保とした株式の強制売却を迫られたのではというネガティブな憶測も広がりましたが、今回は「人財投資家としての功績」について考察したいと思います。
「基本給とボーナス全員同額支給」「1日6時間労働」「FRIENDSHIP手当」「自学手当」「点数による人事考課廃止」「上司の判断で毎月昇格可能」。ニュースで耳にしたことのあるZOZOの人事制度です。記者会見でも「社員は家族」と話していたとおり、絆を重んじる企業風土を体現しています。「個人毎ではなく、みんなで」「定期的に管理するのではなく、常に自主的な行動を尊重」「足を引っ張り合うのではなく、互いの成長を讃え合う」。施策後の労働生産性(1日あたりの売り上げ÷1日あたりのスタッフの総労働時間)は、25%上昇したと言われています。
当たり前を疑い、働くということのパラダイムシフトに挑戦してきたことは、業界を超えて大きなインパクトを与えました。
ZOZOは、正規社員1094人に対し、臨時雇用者が2298人います(2019年3月時点)。19年5月、前澤氏は「日本一のアパレル倉庫へ」と謳い、「最大3割増となる時給1300円、2000人採用、履歴書不要、未経験でも応募可」という機会拡大に取り組み、応募殺到により2日間で募集停止となりました。
前澤氏が推進してきた施策への反応からわかることは、硬直化する日本のビジネス環境の中で、「今こそ人を信じて、成長機会を促す、ワクワクした取り組みをもっと始めてみよう」ということかもしれません。
以前つぶやいた「離職率3% 驚異の低さを誇るビームスで気になること」で気になったのは、個人指名でオファーをいただく社員の個性、才能を生かす「ビームス事務所(仮称)」という施策です。
「WWDジャパン」にはぜひこのタイミングで、人財投資・育成に関する特集を企画して欲しいところです。われわれの知らない企業のハッとする施策の中に、「なるほど面白い、いいね!」という、活用推進したいヒントが隠されているかもしれません。
最後に少しヤフーから見た、今後のZOZOとの連携施策で重要になりそうなポイントを記したいと思います。
「ZOZO vs ファーフェッチ 原価率&単価比較で考える」でつぶやいたとおり、国内ビジネスを主軸とするZOZOの収益増に向けた課題は、「販売量(一人あたりの購入数、顧客数)」をいかに増やすかということです。
しかし今回、ソフトバンク傘下ヤフージャパンとの資本提携発表の中で説明のあった「爆増!ヤフーが強みをもつ30-40代の男性をZOZOへ送客する」には、少し違和感を覚えました。Yahooニュースを見る40代の男性は、ZOZOで服を積極的に買うのかな?
真の狙いは以下の3つではないでしょうか。
① 約3400万件あるソフトバンク移動通信契約数を強みに、スマホユーザー向けポイント10倍特典をフックとして、20〜30代の女性を中心にZOZOへ送客。ヤフーではなく親会社であるソフトバンクとの連携施策でもあり、今回の記者会見での言及は避けたと思われます。
② ZOZOのフルフィルメントを活用し、「良いお店」が売れる仕組みを強化。ヤフーでは「良いお店」の評価指標の一つとして、出荷の速さ(上位500店は、0.9日で出荷)を挙げています。配送代行として新たな手数料率を設定し、迅速なデリバリーを通じた顧客満足向上を狙うと思われます。
③ 数年後、国内ECナンバーワン達成による自社株価上昇への期待。ヤフーのeコマース取扱高は19年3月期に2兆1000億円を超えました。ZOZOの3200億円が加わり、楽天の3兆4000億円へさらに一歩近づきました(ちなみにアマゾンジャパンの国内流通総額は非公開です)。ヤフーは国内ECナンバーワン達成に向け、もう一社、大きな買収などを仕掛けてくるかもしれませんね。
CKR Kondo : 大手通信会社に入社後、暗号技術/ICカードを活用した認証決済システムの開発に従事。その後、欧州/中東外資系企業向けITソリューションの提供、シンガポール外資系企業での事業開発を経験。企業とその先の利用者が必要とするもの、快適になるものを見極める経験を積み、ウェアラブルデバイスやFree WiFiを活用したサービスインキュベーションを推進。現在は、米国、欧州、アジア太平洋地域にまたがる、新たなサイバーセキュリティサービスの開発を推進中
The post ZOZO前澤氏の「人財投資家としての功績」 ヤフーの連携施策も予想 ITのプロ「WWDジャパン」最新号につぶやく appeared first on WWD JAPAN.com.
@hornydave_ :(dave
Twxgg be like “PINK WIG THCK ASS GOVE EM WHIPLASH”
「私は私らしくありたい」 by アレッサンドロ・ミケーレ
Alessandro Michele「GUCCI」クリエイティブ・ディレクター
私は私らしくありたい。美しいものを愛し、人と一緒に働くことや自分の表現したいものを正直に表現するのが好きな45歳の男性。それが私であり、重要なことはそれだけだ。私が取り組んでいることを人々が理解してくれるのは本当に光栄で、美しいことだと思う。(2018年2月3日掲載、「グッチ」のミケーレが明かす 「毎シーズンのコレクションは、映画の一章を見せるようなもの」から)
【The WORDS】
ファッション業界人の残した名言を日々の糧に。デザイナーやバイヤー、社長、編集長らの心に響く言葉をお届け。
アレッサンドロ・ミケーレの取り組みや考えを知る
1 / 2
デムナの手掛けるコレクションを知る
1 / 2
The post 「私は私らしくありたい」 by アレッサンドロ・ミケーレ appeared first on WWD JAPAN.com.
@antilasagna lasagna anti
pink wig thick ass give em whiplash. you just may die in a deadly car crash.
@kushalkarnwall Kushal Karnwal
india ali baba team is not responsible at all. they dont know how to talk with their customer. i am sure ali baba will see slump just because of their irresponsible employees @AlibabaB2B @AlibabaGroup @AlibabaJapanPR @Alibaba_India @alibabaindia
@Whiplash_Net Whiplash.Net
Mastodon: Em 2009, o quarto A¡lbum de estAºdio da banda https://whiplash.net/materias/news_751/309348-pearljam.html … http://whiplash.net pic.twitter.com/dQJndHdy2e
仲里依紗が魅せるドラマチックな9変化 「ニックス プロフェッショナル メイクアップ」キャンペーンに登場
「ニックス プロフェッショナル メイクアップ(NYX PROFESSIONAL MAKEUP)」は、女優の仲里依紗を起用したキャンペーンビジュアルを公開した。仲はブランドのアイコン的リップ「ソフト マット リップクリーム」シリーズを使い、“9つの顔”を表現した。「ブランドのポップでカラフルな世界観が大好き」という仲は、「リップ1本で気分もガラリと変わり、新しい自分に出会えますよ!そして、さらにメイクが楽しくなると思います。一人でも多くの方にそう思っていただけたら嬉しいです」とコメントを寄せている。
同ビジュアルはブランド誕生の地である米国ロサンゼルスへの旅をプレゼントするSNS企画に伴うもので、仲は実際にこれらビジュアルをLAで撮影した。“Independent”“Pure”“Wild”“Creative”といった9つの女性像を設定し、それに合わせたメイクアップを施して世界観を作り上げた。
中でも“I am Riisa”はクリエイティブスタッフらがメイクアップの詳細を仲本人と細部まで打ち合わせを行って作り上げたメイクアップルックで、澄み渡る青空の下で健康的な笑顔を見せ“仲里依紗らしさ”を表現している。
ビジュアルはキャンペーンサイトやブランド公式SNSのほか、店頭でも順次公開。また、店頭では、同ビジュアルに使用した製品を使ったメイクアップレッスンを開催する。
The post 仲里依紗が魅せるドラマチックな9変化 「ニックス プロフェッショナル メイクアップ」キャンペーンに登場 appeared first on WWD JAPAN.com.