「エース&テート」のマーク・デランゲ(Mark de Lange)最高経営責任者(CEO)は電話でのインタビューで、「リフレームプロジェクトは環境により負担のかからない方法を追求した結果だ」と述べた。アイウエア市場の規模は1200億ドル(約12兆円)に発展しており、一般的にプラスチックが原材料の多くを占める。「われわれは石油ベースのものではなくリサイクル可能な資源で、生分解(微生物の働きによって無機物まで分解されること)が可能なアセテートとバイオアセテートを引き続き使用する」という。
「バレンシアガ(BALENCIAGA)」は12月6日、2021-22年秋冬コレクションを、発表のために制作したビデオゲーム「アフターワールド:ザ・エージ・オブ・トゥモロー(Afterworld: The Age of Tomorrow」で披露する。ゲームとコレクションはあらゆるデバイスからのアクセスに対応しており、シェアも可能だ。
サステナビリティを通じた地元コミュニティーの支援にも力を入れており、10月にはイタリアの職人を称えるためのパートナーシッププロジェクト「ハンド・イン・ハンド(Hand in hand)」を発足した。21年春夏コレクションで初めてのデザインを公開。さらにパンデミックによって事業に大きな打撃を受けたイタリアのガラス会社を買収し、37のシャンデリアを分解してローマや上海、パリ、ロンドン、ニューヨークなど世界各地の店頭のクリスマスディスプレイの装飾に再利用する。
サステナビリティを通じた地元コミュニティーの支援にも力を入れており、10月にはイタリアの職人を称えるためのパートナーシッププロジェクト「ハンド・イン・ハンド(Hand in hand)」を発足した。21年春夏コレクションで初めてのデザインを公開。さらにパンデミックによって事業に大きな打撃を受けたイタリアのガラス会社を買収し、37のシャンデリアを分解してローマや上海、パリ、ロンドン、ニューヨークなど世界各地の店頭のクリスマスディスプレイの装飾に再利用する。
JUN YABUNO:1986年大阪生まれ。ロンドン・カレッジ・オブ・ファッションを卒業後、「WWDジャパン」の編集記者として、ヨーロッパのファッション・ウィークの取材をはじめ、デザイナーズブランドやバッグ、インポーター、新人発掘などの分野を担当。2017年9月ベルリンに拠点を移し、フリーランスでファッションとライフスタイル関連の記事執筆や翻訳を手掛ける。「Yahoo!ニュース 個人」のオーサーも務める。20年2月からWWDジャパン欧州通信員
ニューヨークのファッション業界で活躍するクリエイティブ・ディレクター、メイ(May)と、仕事仲間でファッションエディターのスティービー(Stevie)による連載も第15回。“You’d Better Be Handsome”では、トレンドに敏感なレイチェル(Rachel)も加って、ニューヨークのトレンドや新常識について毎回トーク。今回のテーマは、バイデン勝利で終わった大統領選挙から生まれた新世代のアイコン、カマラ・ハリス、そしてトランプのテイラースーツなどなど。
1週間続いた冷たい雨がやみ、初冬にしては暖かい外の陽気に久しぶりに外でランチをせずにはいられなかった今回は、オフィスからも近くトライベッカの住人から長く愛されている「ペトラーカ カックチーネ ヴィノ(PETRARCA CUCINA E VINO)」をチョイス。シェフのレオナルド・プリト(Leonardo Pulito)と2人の息子、さらにボスと呼ばれる奥さんの家族経営ならではの温かな本場のイタリアン料理を楽しめる。
34 White St, New York, NY 10013
レイチェル:フォトグラファーは、「ヴォーグ(VOGUE)」史上初めてカバーを撮影した黒人フォトグラファーのタイラー・ミッチェル(Tyler Mitchell)が担当。ワードローブも、クリストファー・ジョン・ロジャーズ(Christopher John Rogers)やウェールズ・ボナー(Wales Bonner)ら注目の若手から、キャロリーナ・ヘレラや「ロエベ(LOEWE)」など大御所からビッグブランドまで、面白い企画だった。
ファッション産業に目を向けると、例えば「ゴアテックス(GORE-TEX)」で知られるゴア(W. L. GORE & ASSOCIATES)社は、環境NGOのグリーンピース(GREEN PEACE)と協業して環境負荷の軽減に取り組んでいるし、「グッチ(GUCCI)」の親会社のケリング(KERING)は、環境NGOコンサベーション・インターナショナル(CONSERVATION INTERNATIONAL、以下CI)と連携して生物多様性の保全に取り組む。NGO/NPOといえば、企業の不正義を告発する団体として、民間企業とはVS構造で語られることが多かったが、その考えを持っているとしたらさまざまなことを見誤るだろう。
VIEWS ON WWD U.S.:米「WWD」の翻訳記事から、注目すべきニュースの紹介や記事の面白さを解説するメールマガジン。「WWDジャパン」のライセンス元である米「WWD」は1910年から続くファッション業界専門紙。世界中のデザイナーや企業のトップと強く繋がっており、彼らの動向や考え、市場の動きをいち早く、詳しく業界で働く人々に届けています。
クロエ × ピエール・エルメ アソリュティマン ド ショコラ (CHLOE X PIERRE HERME Assortiment de Chocolats)クロエ × ピエール・エルメ アソリュティマン ド ショコラ (CHLOE X PIERRE HERME Assortiment de Chocolats)
「クロエ(CHLOE)」はフランス・パリ発のパティスリーブランド「ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS 以下、エルメ)」とコラボしたチョコレートを11月28日に発売する。「クロエ」銀座店、表参道店で取り扱うほか、12月16日からの三越銀座店に開設するポップアップブティックでも販売する。
「エルメ」のアソリュティマン ド ショコラ (Assortiment de Chocolats)の12個入りをベースにしたチョコレートボックスで、価格は5500円。
同日28日に発表する「クロエ」のフェスティブ・コレクションのテーマ“CHASE THE STARS”をイメージし、ゴールドのデコレーションを多用した。「クロエ」のロゴをデザインしたチョコレートも印象的だ。
ネストを2006年に立ち上げたレベッカ・ファン・ベルヘン(Rebecca van Bergen)=エグゼクティブ・ディレクターは、「デトロイトは圧倒的に黒人が多く、移民人口も多い。そしてそれぞれのコミュニティーがそれぞれのクラフトやアート、芸術による社会活動などを次代へと引き継いでいる。しかし原材料がメーカーの手に正しく届かないことが多々ある。特に有色人種や移民の間でのやりとりでは」と言う。
ケンブリッジ公爵夫人ケイト・ミドルトン(Duchess of Cambridge, Kate Middleton以下、キャサリン妃)のファッションは、英国ブランドを着こなしながら、コートジャケットなどを愛用する洗練されたスタイルで知られる。キャサリン妃は自分流のファッションを楽しむかたわら、故ダイアナ・フランセス(Diana Frances)元英国皇太子妃(以下、ダイアナ妃)にオマージュを捧げるルックも度々披露している。
ジュエリーでは10年にケンブリッジ公ウィリアム王子(Prince William, Duke and Duchess of Cambridge以下、ウィリアム王子)からプロポーズをされた際に、ダイアナ妃が所有していた12カラットのサファイアが輝く指輪を贈られた。キャサリン妃が愛用しているラバーズ・ノット・ティアラ(Lover’s Knot Tiara)はダイアナ妃のお気に入りの1つで、トレードマークとしても知られている。19粒のバロックパールとローズカットのダイヤモンドがハート型にあしらわれた同ティアラは元々、ダイアナ妃がエリザベス女王(Queen Elizabeth II)から結婚祝いに贈られたものだった。
■「CECIL McBEE THANK YOU CLOSE EVENT」
開催期間:11月21~30日
場所:渋谷109の2階
住所:東京都渋谷区道玄坂2-29-1
注:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、混雑時は展示ブースは20分ごとの総入れ替え制を予定。その際は店頭で入場時間を指定したチケットを配布する。ブース入場のために渋谷109内で行列を作り、待機することは不可
いや、静岡はもちろん、仙台はスゴいんですよ。下のリンク1本目で触れている「リヴォリューション」は、仙台はおろか宮城、いや東北ファッションの総本山。私もここでいろんなブランドに触れ、憧れ、購入し(ちなみに当時ご執心だったのは「プリ・ド・ボテ」というブランドです)、結果バイト代が右から左に流れる生活を送ってしまいました(苦笑)。私の“ファッション愛”の原点は、「仙台のリヴォリューションにあり!!」と言っても過言ではありません。でも心の中では時々、「東京には、このブランドのオンリーショップがあって、この数倍も洋服があるんだろうなぁ」なんて思うこともありました。ECなんてない時代です。だから「カラー」のポップアップツアーという発想、とってもステキだと思います。“kolor is everywhere”って名前もいいですね。「地方にいる、俺のそばにも『カラー』はいる!!」そんな風に思わせるネーミング、カッコ良きです。
ファッションブランドの「クードス(KUDOS)」を手掛ける工藤司は、出版事業としてツカサ クドウ パブリッシング(TSUKASA KUDO PUBLISHING)を開始し、写真家のフィッシュ・チャン(Fish Zhang)による初の写真集「TANG TAO by Fish Zhang」を11月20日に発売した。
ドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)内の書籍スペース、ビブリオテカ(BIBLIOTHECA)と代官山 蔦屋書店ではフィッシュ・チャンのサイン入り写真集を限定販売する。購入者にはツカサ クドウ パブリッシングのトートバッグをプレゼントする。
フィッシュ・チャンは1991年、中国・深圳市生まれ。ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション(London College of Fashion)でファッションジャーナリズムを学び、2014年に東京を拠点に移す。16年に友人で写真家のレン・ハン(Ren Hang)の影響で写真を始め、ファッションフォトグラファーとして活動をスタート。映画などから着想を得た独特の構図や色彩感覚、ストロボを多用したエロティックでシュールな世界観を得意とする。
ホテル1階には、来年オープンする「ゴールド・バー・アット・エディション(GOLD BAR AT EDITION)」がある。ゴールドを貴重にしたバーは開放的な他の空間とは一転し、1920年代のニューヨークのスピークイージーを想起させるデカダンでラグジュアリーな空間だ。バーとしてだけでなく、日中はラウンジとして営業し、ティーサービスや軽食メニューを提供する。
「アー・ペー・セー」とのコラボレーションOLYMPUS DIGITAL CAMERA「ケースティファイ」とのコラボレーション「ポーター」とのコラボレーション「ポーター」とのコラボレーション
「サカイ(SACAI)」は11月20日、ホリデーコレクションを日本国内の直営店と自社EC「sacai THE store」で発売した。中国・北京、上海、香港の3都市でのポップアップイベント「你好 / ハロー サカイ(Nihao / Hello sacai)」で販売する一部限定商品を日本でも購入することができる。
吉田カバンの「ポーター(POTER)」とのコラボレーションによるヘルメットバッグを再構築したトートバッグをはじめ、フランス発の「アー・ペー・セー(A.P.C.)」とのブルゾン、白い陶器で知られる「アスティエ・ド・ヴィラット(ASTIER DE VILLATTE)」のマグカップやティーポット、香港とロサンゼルスを拠点にするライフスタイルブランド「ケースティファイ(CASETIFY)」のiPhoneケースやAirpods Proケースなどをラインアップ。またアーカイブテキスタイルを使った傘や、コレクション制作の過程で出た残反を活用したバブーシュシューズやバッグなども扱う。
「アー・ペー・セー」とのコラボレーションOLYMPUS DIGITAL CAMERA「ケースティファイ」とのコラボレーション「ポーター」とのコラボレーション「ポーター」とのコラボレーション
「サカイ(SACAI)」は11月20日、ホリデーコレクションを日本国内の直営店と自社EC「sacai THE store」で発売した。中国・北京、上海、香港の3都市でのポップアップイベント「你好 / ハロー サカイ(Nihao / Hello sacai)」で販売する一部限定商品を日本でも購入することができる。
吉田カバンの「ポーター(POTER)」とのコラボレーションによるヘルメットバッグを再構築したトートバッグをはじめ、フランス発の「アー・ペー・セー(A.P.C.)」とのブルゾン、白い陶器で知られる「アスティエ・ド・ヴィラット(ASTIER DE VILLATTE)」のマグカップやティーポット、香港とロサンゼルスを拠点にするライフスタイルブランド「ケースティファイ(CASETIFY)」のiPhoneケースやAirpods Proケースなどをラインアップ。またアーカイブテキスタイルを使った傘や、コレクション制作の過程で出た残反を活用したバブーシュシューズやバッグなども扱う。
「WWDJAPAN.com」はU30の若者たちにフォーカスした新連載「ユース イン フォーカス(Youth in focus)」をスタートする。ミレニアルズやZ世代と呼ばれる若者たちは情報感度が高く、ジェンダー平等やサステナビリティなど社会課題に関心が強いと言われている。彼ら/彼女らは今何を考え、ファッションやビューティーと向き合い、どんな未来を作ろうとしているのだろうか。同企画では業界に新たな価値観を持ち込み、変化を起こそうと挑戦する若者たちを紹介する。
「WWDJAPAN.com」はU30の若者たちにフォーカスした新連載「ユース イン フォーカス(Youth in focus)」をスタートする。ミレニアルズやZ世代と呼ばれる若者たちは情報感度が高く、ジェンダー平等やサステナビリティなど社会課題に関心が強いと言われている。彼ら/彼女らは今何を考え、ファッションやビューティーと向き合い、どんな未来を作ろうとしているのだろうか。同企画では業界に新たな価値観を持ち込み、変化を起こそうと挑戦する若者たちを紹介する。
「198201111959_19880818」 「198201111959_19880818」 「198201111959_19880818」 「198201111959_19880818」 「198201111959_19880818」 「198201111959_19880818」 「198201111959_19880818」 「198201111959_19880818」“ナイキ エア フォース 1 パラノイズ(NIKE AIR FORCE 1 PARA-NOISE)”“ナイキ エア フォース 1 パラノイズ(NIKE AIR FORCE 1 PARA-NOISE)”“ナイキ エア フォース 1 パラノイズ(NIKE AIR FORCE 1 PARA-NOISE)”“ナイキ エア フォース 1 パラノイズ(NIKE AIR FORCE 1 PARA-NOISE)”“ナイキ エア フォース 1 パラノイズ(NIKE AIR FORCE 1 PARA-NOISE)”
こういった大掛かりなマーケティング手法はプレステージブランドが行うことが多いが、中国では地元の中価格帯ブランド「完美日記(Perfect Diary)」や「花西子(Hua xi zi)」も同様の手法でストーリテリングを行っているという。両ブランドは中国化粧品業界でも注目を集める成功ブランドで、他社よりも高級路線をとっている。
■「CECIL McBEE THANK YOU CLOSE EVENT」
開催期間:11月21~30日
場所:渋谷109の2階
住所:東京都渋谷区道玄坂2-29-1
注:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、混雑時は展示ブースは20分ごとの総入れ替え制を予定。その際は店頭で入場時間を指定したチケットを配布する。渋谷109内で行列を作り、待機することは不可
中国のインターネットデータ分析を行うクエストモバイル(QuestMobile)によると、新型コロナ禍の今年3月には月間アクティブユーザー数(Monthly Active Users、MAU)が5億を超えた。若年層に加えて30歳以上のユーザーも多く、60歳を超えた中高年世代ユーザーも増えている。芸能人や企業、KOL(Key Opinion Leader、中国のインフルエンサーのこと)が発信する高品質な動画が多いのも特徴だ。またアプリには抖音小店というEC機能があり、商品や外部ECへのリンクを貼ったライブコマースを行うことができる。
アーティストのライブやレセプション、ポップアップストアなどにモニターをプリンター機とともに導入する事例も多く、デザイン決定から数分でTシャツにプリントをアウトプットし、その場で手渡しが可能だ。会員や顧客などに向けた特別なサービスとして、差別化している企業もある。「デザインを自分で作れて、しかもそのTシャツがその場で手に入るという、2度の感動を感じていただけるサービスはほかにない」と由羽弘明ユアジャパンCEOは胸を張る。モニターのみを設置しているアパレルの店舗などでも、ユアジャパンは親会社コネクトインターナショナルがオンデマンドプリントの製造工場・配送網を抱えているため、注文から1〜2週間ほどの短納期で客のもとへ届けることができる。 グローバルではすでにユアライブのサービスの活用が大きな成果につながっている事例もあり、「ポロ ラルフローレン(POLO RALPH LAUREN)」は定番のポロシャツのカスタマイズ商品が大きな収益源の一つになっている。