「ディオール」が渋谷にメンズの限定店 ムービーにはモデルの大平修蔵やkemio、よしあき

 「ディオール(DIOR)」は、アーティストのケニー・シャーフ(Kenny Scharf)とコラボした2021年プレ・フォール・コレクションのポップアップストアを渋谷のミヤシタパークで6月6日まで開催している。キャラクターを総柄であしらった“ソフト サドル”バッグや“ローラー”バッグ、スニーカー“B27”などをそろえる。

 店内にはシャーフの色鮮やかなキャラクターのオブジェを配置し、床や壁面はランウエイショーの宇宙をイメージした。また同館の外観やエスカレーターの屋根にもキャラクターの巨大バルーンを設置し、彼のファンタジーな世界観を存分に表現している。

 オープンを記念して、コラボアイテムをまとったモデルの大平修蔵や内藤秀一郎、kemio&よしあきが登場する限定ムービーを公開した。

The post 「ディオール」が渋谷にメンズの限定店 ムービーにはモデルの大平修蔵やkemio、よしあき appeared first on WWDJAPAN.

「レディメイド」のペットボトルのキャップからできた椅子、その制作工程を公開

 細川雄太が手掛ける「レディメイド(READYMADE)」はこのほど、海洋プラスチックゴミとして問題視されているペットボトルのキャップをリサイクルした椅子“イージーチェア(EASY CHAIR)”を発売し、制作工程をまとめたムービーを公開した。

 椅子のモチーフは「ピエール・ジャンヌレ(PIERRE JANNERET)」の名作だ。モザイクのような柄は海洋ゴミが海に浮かんでいる姿から着想を得たという。不要になったモノを新たなモノに生まれ変わらせるコンセプトを通して、サステナビリティーの重要性を投げかける。

 “イージーチェア”は、細川デザイナーの友人の家具職人の協力の下、素材となるキャップを溶かすところから組み立てまでを大阪の工場で製作している。1脚に使うキャップの量は約15キログラム。試作を50回以上繰り返しやっと形になった。キャップは排気ガスの発生を抑えるために、カマドで3時間かけ、ゆっくりと溶かし、板状にプレスする。その後、裁断機でパーツを削り出し、組み上げていく。背面と座面に使われる籐(とう)の部分は、「ジャンヌレ」の椅子の籐も編める、国内に数人しかいない職人が担当する。パーツの削り出しの際に出る廃材は粉状のものまで全て保管し、今後のアイテム作りに活用していく考えだ。

 1脚の完成までに1日半ほどかかるそうで、1年に納品できる数は100脚に満たない。全て手作業で作られた1点もので、色も異なる。日本はお茶がよく飲まれるため、緑の配分が多くなるそうだ。
 
 価格は66万円(税込み)。「レディメイド」の正規店で取り扱っている。

The post 「レディメイド」のペットボトルのキャップからできた椅子、その制作工程を公開 appeared first on WWDJAPAN.

ナノ・ユニバースが平井大、「ライトニングボルト」とコラボ Tシャツと非売品CDのセットを「グリーンルーム」で初披露

 ナノ・ユニバースは、シンガーソングライターの平井大とハワイ発のサーフブランド「ライトニングボルト(LIGHTNING BOLT)」のコラボレーション企画をスタートする。第1弾のTシャツとCDのセットを、5月22、23日に横浜赤レンガ倉庫で開催される「グリーンルーム フェスティバル2021(GREENROOM FESTIVAL'21)」のナノ・ユニバースブースで先行発売する。

 サーフミュージックを軸に活動する平井大は、オーガニックなライフスタイルと、ウクレレ&アコースティックギターで奏でるサウンド、聴き手の人生に深く寄り添う楽曲が若者を中心に人気を集めている。現在“Sunday Goods”をテーマに、3週間に一度のペースでデジタルシングルを配信中。「ライトニングボルト」は1960年代にハワイのレジェンドサーファー、ジェリー・ロペス(Gerry Lopez)らが、彼らのシンボルマークとして“稲妻マーク”をサーフボードなどに使い始めたことがきっかけで、1971年に誕生した。ハリウッド映画「ビッグ・ウェンズデー(BIG WEDNESDAY)」の公開を契機に世界的に知名度が広がった老舗サーフブランドだ。

 Tシャツには、平井の4月配信のシングル「honey, don’t you worry」のアートワークと平井本人が書いたロゴとメッセージをプリントする。ボディはオーガニックコットン仕様。このTシャツと「honey, don’t you worry」のEP盤7インチ紙ジャケットCD(非売品)がセットになっており、数量限定で会場に並べる。価格は6000円(税込み)。

 今後はナノ・ユニバースの店舗でも販売予定。三者による第2弾、第3弾コラボ企画も順次発表していくという。

The post ナノ・ユニバースが平井大、「ライトニングボルト」とコラボ Tシャツと非売品CDのセットを「グリーンルーム」で初披露 appeared first on WWDJAPAN.

ユーチューバー古川優香プロデュース「リカフロッシュ」からカラーマスカラが登場 個性的な5色をラインアップ

 D2Cプラットフォーム「インフルエンサーD2Cラボ」を運営するダイレクトテックは、ユーチューブやSNSで支持を集めるモデルの古川優香がプロデュースするコスメブランド「リカフロッシュ(RICAFROSH)」からロング&カールマスカラ“メガ・ステッキ”(全5色、各税込1540円)を発売する。5月25日に公式サイトで先行販売する。

 同製品は、高密着の液に軽くて細い繊維を配合することで自然なカールキープとロングアップをかなえるカラーマスカラだ。カラーマスカラ特有の変色を防ぎ、長時間美しい発色を保つ。カラーは、なじみの良いレンガ色“スペルブラウン”、華やかな印象を演出する“ブラックマント”、日常使いしやすい“バーガンディウィッチ”、オレンジメイクと相性の良い“カボチャーム”、抜け感を演出するくすみピンク“サクラポーション”の全5色を展開する。古川優香が最もこだわったという個性的なカラーラインアップだ。

 古川優香はスカウトをきっかけに雑誌やウェブメディアを中心に読者モデルとして活躍。美容やファッション、ライフスタイル情報を発信するユーチューバーとしても支持を集める。2020年2月に誕生した「リカフロッシュ」は、リップティント“ジューシーリブティント”、マルチパレット“ラグトーマス・キット”、リップグロス“テンアント・モイス”を発売し、若年層を中心に好評を得ている。

The post ユーチューバー古川優香プロデュース「リカフロッシュ」からカラーマスカラが登場 個性的な5色をラインアップ appeared first on WWDJAPAN.

ZOZOの伊藤取締役COOが退任

 ファッション通販サイト「ゾゾタウン」を運営するZOZOは19日、伊藤正裕取締役COOが退任すると発表した。6月25日に開催予定の株主総会を経て正式に決定する。伊藤氏に代わって、第一勧業銀行(現みずほ銀行)出身で、EC事業本部長の廣瀬文慎・執行役員が昇格する予定。

 伊藤氏は伊藤ハム創業家出身ながら、2000年に17歳で電子雑誌ストアを運営するヤッパを創業。その後、14年に前澤友作氏率いるスタートトゥデイ(現ZOZO)がヤッパを買収すると、15年12月にはスタートトゥデイと旧ヤッパのエンジニアのチームで構成するスタートトゥデイ工務店(現ZOZOテクノロジーズ)を発足し、社長に就任。以来、ZOZOのテクノロジー部門を率いてきた。何かと話題を振りまいた身体計測ボディスーツ「ZOZOスーツ」やプライベートブランド「ZOZO」の生産、自宅で足のサイズを計測できる「ZOZOシューズ」、肌計測の「ZOZOグラス」、今年3月の「ゾゾタウン」の大幅リニューアルなど、主要なプロジェクトをテクノロジー面からリードしてきたキーパーソンの一人。創業者である前澤氏の突然の退任の後は、19年9月から取締役COOに昇格し、澤田宏太郎社長兼CEO、柳澤孝旨副社長兼CFOも含めた“3頭体制”の一人としてZOZOを率いてきた。

 ZOZOは退任理由について「任期満了のため」とし、「2月ごろに申し出があった」という以外の詳細は明らかにしていない。退任後もアドバイザリーとして業務委託契約を締結する予定で、一部の業務には関わると見られる。

 後任の廣瀬氏は1977年8月17日生まれ。第一勧銀(現みずほ銀行)、日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)をへて、07年5月に内部監査室長としてZOZOに入社。EC事業本部長やMSP事業本部執行役員などを経て、21年2月からは執行役員カテゴリ推進本部を管掌していた。

The post ZOZOの伊藤取締役COOが退任 appeared first on WWDJAPAN.

ユナイテッドアローズが30周年の軌跡を振り返る写真集発売

 ユナイテッドアローズはこのほど、同社の30年の歴史を振り返る写真集「United Arrows」をリッツォーリ(RIZZOLI)社から出版した。世界各国版(60ドル、約6540円)をリッツォーリ書籍を扱う世界の主要書店とアマゾン(AMAZON)で5月18日から販売し、日本国内版(税込7700円)は6月中旬に「ユナイテッドアローズ オンラインストア」ほか、一部店舗で発売する。

 同書は2019年に創業30周年を迎えたことをきっかけに、リッツォーリ社からのオファーを受けて制作した。栗野宏文氏や鴨志田康人氏ら同社の歴代ディレクターたちが中心となり約1年半かけて編集した。創業当時から現在までの歴史やビジュアル制作の背景、名物販売員のインタビューなどで構成し、同社が大切にしてきた考え方をさまざまな視点から解き明かす内容になっている。またエイドリアン・ジョフィ(Adrian Joffe)=ドーバー ストリート マーケット最高経営責任者(CEO)兼コム デ ギャルソン インターナショナルCEOやフォトグラファーのニック・ナイト(Nick Knight)らが、同社が今後向かうべき方向性について語るインタビューも掲載する。

 制作の中心メンバーとして関わった松本真哉執行役員チーフ クリエイティブ・オフィサーは「この30年をあらためて振り返ることで、これから進む方向のヒントにしたいと考えた。ずっとモノにこだわり続けきたことは変わらないが、私たちらしさとは服だけでなくその服を着る人が主役ということに改めて気付いた。同書の冒頭に出てくるスタイリングエディションに代表されるように、着る人が魅力的に見えることが、今後も変わらないユナイテッドアローズの軸だ。セレクトショップにまつわるお客さまやスタッフと、デザイナーやクリエイターといったヒトと、選び抜かれたモノにある日本のファッション感覚の源を、海外の方に感じてもらいたい」と語った。

The post ユナイテッドアローズが30周年の軌跡を振り返る写真集発売 appeared first on WWDJAPAN.

ナオミ・キャンベルに第一子 業界から祝福の声

 スーパーモデルのナオミ・キャンベル(Naomi Campbell)が18日、自身のインスタグラムで第一子をもうけたと報告した。赤ちゃんの足に手を添えた写真とともに「小さくて美しいこの子が私を母親に選んでくれた。私の人生に、この優しい魂を迎えられて幸せに思う。私の天使。私たちがこれから築く生涯の絆は言葉では言い表せない。最高の愛を見つけた」と投稿した。

 業界からは祝福の声が寄せられている。「ヴェルサーチェ(VERSACE)」のドナテラ・ヴェルサーチェ(Donatella Versace)=クリエイティブ・ディレクターは「ナオミ!今日から私はあなたのシスターから叔母になるのか。私も自分のことのようにうれしい。赤ちゃんに会うのが待ちきれない」とコメント。マーク・ジェイコブス(Marc Jacobs)は、「なんてことだ!ついにこの日が来たのか。信じられない。ナオミを母にもつその子も、ナオミも幸せ者だ。きっと素晴らしい母親になるだろう」と述べた。

 ほかにも、「バーバリー(BURBERRY)」のリカルド・ティッシ(Riccardo Tisci)=チーフ・クリエイティブ・オフィサーやダイアン・フォン・ファステンバーグ(Diane Von Furstenberg)創業デザイナー、英「ヴォーグ(VOGUE)」のエドワード・エニンフル(Edward Enninful)編集長らが出産を祝うメッセージを贈った。

 ナオミ・キャンベルは22日、51歳の誕生日を迎える。過去には母親になることについて「イブニング スタンダード(Evening Standard)」でのインタビューで、「子どもを持つことについてはいつも考えている。今は科学も発展しているので、自分のタイミングで向き合いたい」と語っていた。

The post ナオミ・キャンベルに第一子 業界から祝福の声 appeared first on WWDJAPAN.

三越銀座店の免税フロアで「よーじや」が躍進 3カ月間の予定が2度の期間延長

 京都発の化粧品ブランド「よーじや」が、三越銀座店8階の免税フロア(Japan Duty Free GINZA)内のポップアップエリアに期間限定でショップをオープンしている。当初は昨年10月から今年1月までの出店予定だったが、好評につき3月まで延長。長期的な売り上げが期待できることから、さらに6月までの出店継続が決まった。関東圏の取り扱いは、羽田空港店と三越銀座店免税フロアのみのため、商品を実際に試すことができる貴重な場所。なぜ2度も期間を延長したのか?コロナ禍においてどのように集客しているのか?緊急事態宣言で休業を余儀なくされことを含めJapan Duty Free Fa-So-La三越伊勢丹 執行役員 林秀樹・業務部長商品担当と、よーじやグループ國枝商店 営業企画部 入江裕司・部長に話を聞いた。

WWD:免税フロアに「よーじや」期間限定ショップをオープンした背景は?

Japan Duty Free Fa-So-La三越伊勢丹 執行役員 林秀樹・業務部長商品担当(以下、林):新型コロナウイルス感染拡大により羽田空港や成田空港の国際線利用客は激減し、訪日外国人をターゲットとしていた免税フロアの売り上げや客数は2019年に比べ9割減に。いま免税フロアの化粧品カウンターはタッチアップ自粛のため美容部員は常駐しておらず、お客さまの要望があれば対応する形になっている。売り上げ確保のために銀座を訪れる日本人客にターゲットを切り替え、「日本人のお客さまがここで買い物をする面白さ」を感じられるフロアにしたいと考えた。「よーじや」は、以前から羽田空港と成田空港に出店しており、実績もあった。「よーじや」が出店しているポップアップエリアは、コロナ前は中国人を中心とする訪日外国人が喜ぶような商品を集積していた。
よーじやグループ國枝商店 営業企画部 入江裕司・部長(以下、入江):メーカーにとって、免税フロアのポップアップエリアは取り合いのエリア。出店依頼があったときは驚いたが、コロナで京都はもちろん羽田空港と成田空港の店舗も状況が悪化していた時期。とてもじゃないが免税フロアに出店する自信はなかった。百貨店の催事も1〜2週間程度しか行ったことがなく、ここまでのロングランは初めて。自信がないので正直、一度はお断りした。しかし、店舗の装飾や期間(当初は1カ月間だったが3カ月間でスタートした)を協力していただき、出店した。

WWD:オープン後の反響は?

林:免税フロアは、休日になると2000〜3000人のお客さまが出入りする。フリーのお客さまが「見たことあるブランドだ」と気付いて、さらなる新客を呼び込んでいる。これまで免税フロアは、「このブランドの、この商品を買いたい」という目的買いで訪れるお客さまがほとんどだったため、これは新しい動き。都内に「よーじや」は2店舗しかないため、わざわざ足を運んでくれるリピーターのお客さまが多い。そのほとんどは百貨店開店後すぐに来店する熱心な人だ。
入江:フリーのお客さまが訪れるとは思っていなかったため、閉店したホテルオークラ東京店と渋谷ヒカリエシンクス店の顧客、そして過去に行った伊勢丹新宿本店の催事で出合ったお客さまなどを呼び込まないと、免税フロアの店舗売上は成り立たないと考えていた。もともと都内の店舗をクローズするとき、何かしらのフォローは積極的にしなければと思った。また、コロナ禍で京都に旅行できない関東圏の“よーじや難民”の人にもアピールしたいと、昨年10月のオープン時は東北から静岡までのエリア5000人の顧客にDMを送った。通常だと戻り率は5〜6%だが8%の目標を立て、結果8%以上のお客さまに来店いただいた。そのほか、インフルエンサーに向けた発表会や、創業116周年企画のスキンケアセット付きムック本などの施策も。結果、オープン後10〜12月の3カ月合計の売り上げは、目標950万円に対し138%を達成した。

WWD:なぜ2回も延長を決定したのか?

林:コロナの影響が続いていること、そして「よーじや」は売り上げを作ってくれるという理由が大きい。免税フロアに来る人は旅行好きが多く、日本人のお客さまが旅行気分を味わえる企画を継続していくためでもある。京都以外に、北海道フェアなども行い集客をしている。
入江:免税フロアで購入するお客さまは圧倒的に自家用。まとめ買いも多く客単価も高い。そして、不要不急で遠くには行けないけれど商品をオンラインではなく実際に触りたいという人も多い。ブランドにとってECはあくまでフォロー的な位置付けで、各店舗は「スタッフ自身が行きたくなるような店」にこだわった世界観にしている。お客さまにとってもブランドと出合う場が多いのは喜ばしいこと。

4月に突然の緊急事態宣言 約3週間ぶりに営業再開

WWD:期間中は2度も緊急事態宣言で休業を余儀なくされた。

林:コロナの猛威が一向に衰えを見せず、また変異型ウイルスの感染が拡大している現状では、今回の緊急常事態宣言の発令及びそれに伴う休業要請等は仕方のないことと考えている。営業再開後も引き続き感染防止策を徹底するとともに、お客様や従業員の安全確保に努めていく。とにかく一日も早くコロナが収束し、以前のように国内外や海外旅行に自由に行き来ができる環境になってもらいたいと思う。
入江:緊急事態宣言による休業は仕方ないが、地下の化粧品売り場やその他の売り場が営業しているため、「よーじや」を目的に来店されるお客さまには本当に申し訳ない気持ちで一杯。前回の緊急事態宣言後は、多くのお客さまから「待っていましたよ」と言われ、予想以上の人数に来店いただいた。

WWD:この三越銀座店8階の免税フロアは5月19日に営業再開。改めて意気込みを。

入江:年始から期間限定ショップが少しずつ認識されており、「よーじや」を待っているお客さまに早く応えていきたい。再開後は、GWの繁忙期に計画していた限定セットを販売するほか、約100年前の誕生当初のあぶらとり紙も並ぶ、「歴代のあぶらとり紙展示コーナー」も設置する。さらに日程は未定だが、メイクアップアーティストによる“withコロナ”に特化した「アイメイクタッチアップサービス」「マスク対応スキンケア裏技アドバイスイベント」を計画。また、SNS世代へのアプローチとして、インスタグラム投稿プレゼントキャンペーンも実施する。サービスの満足度をさらに高め、3カ月で最高売り上げを計画している。当店を必要とするお客さまの期待に応えられるよう、十分な安全対策をしながら営業していきたい。

WWD:三越銀座店の免税フロア、「よーじや」の今後の展開については。

林:コロナの影響がいつまで続くかは不明だが、少なくともあと 3〜4年は続くと想定されている。その間は免税フロアも影響を受けるため、引き続き日本人客に対して“ここにしかない”商材を提供していく。この1年は国内のものを集めてきたが、もし国内旅行が自由にできるようになれば、そのときは海外のものも集める予定だ。また、コロナが明けたらハネムーンに行きたいという人に向けてブライダルフェアも行ってきた。そういった、旅と結びつく取り組みを精力的に行う。
入江:コロナ禍で、「よーじや」のニーズがはっきりした。お土産ニーズはもちろんだが、これまで観光に依存しすぎていたという結果も出ていた。脱観光依存としてリスクヘッジは常に意識しながらお客さまと向き合っていく。リピートしていただけなければ客足は尽きていくため、1人でも多くのお客さまのライフスタイルにブランドのスキンケアやメイク、バス、ボディーアイテムなどが入り込めるように、しっかりと商品を育成する。

The post 三越銀座店の免税フロアで「よーじや」が躍進 3カ月間の予定が2度の期間延長 appeared first on WWDJAPAN.

イオンが容器循環型ショッピング「ループ」を始動

 イオンは5月25日、ループ・ジャパンが展開する循環型ショッピングプラットフォーム「ループ(LOOP)」をイオンの東京都内を中心とした店舗19店とネットスーパーで開始する。「ドクターブロナー(DR.BRONNER'S)」の“マジックソープ”や「ラブヘア(LUVHAIR)」のシャンプー・コンディショナー、洗濯用洗剤など6社の13品目を集積した売り場も開設する。2022年春頃までに約50品目まで拡大する予定だ。

 「ループ」はステンレスやガラスなど耐久性のある容器の商品を販売し、使用済み容器を回収して洗浄・中身の再充填を行い販売を繰り返し使うことで使い捨てプラスチックの削減を目指すもの。イオンの売り場ではループ対象の商品(877〜4510円)を購入できるほか、ループ対象の使用済容器の回収ボックスを設置する。回収ボックスに使用済の容器を返却すると容器のデポジットが返金(ブランドによって金額は異なる)される。

 「イオングループでは1991年から買い物袋持参運動をスタートし、07年にレジ袋無料配布を中止した。現在では食品売り場以外の全ての売り場、業態で買い物袋持参が定着し、イオンリテールでは食品以外の売り場の買い物袋辞退率が87.8%となっている」と鈴木隆博イオン環境・社会貢献部部長は消費者の行動変化を語る。また20年9月には脱炭素型かつ資源循環型の新たなライフスタイルの定着を推進する「イオン プラスチック利用方針」を掲げ、50年までにCO2排出量ゼロの持続可能なプラスチック利用を目指している。ループの参画でこれら目標達成を加速する狙いがある。

 一方、ループ・ジャパンも今夏をめどにECサイトを立ち上げ、関東地域の5000世帯限定でサービスを行う予定だ。現時点ではメーカーでP&Gや資生堂、コーセー、フィッツコーポレーション、キャノン、キッコーマン、江崎グリコなど25社、「バーガーキング」の運営会社BKジャパンホールディングスがレストランパートナーとして取り組みが決まっている。

The post イオンが容器循環型ショッピング「ループ」を始動 appeared first on WWDJAPAN.

吉川ひなのがナチュラルケアブランド「ヒナレア」をデビュー デリケートゾーンアイテムも

 モデルでタレントの吉川ひなのは5月19日、ナチュラルケアブランド「ヒナレア(HINALEA)」をデビューさせた。吉川が現在住んでいるハワイと、日本の植物を用いたオーガニック認証のナチュラルケアアイテムをそろえる。デビュー製品は妊娠線などのストレッチマーク効果の高い“オイルインクリーム”と、デリケートゾーンに使える"インティメイトオイル”だ。受注生産となり、19日にシンシア・ガーデンのウェブショップで受注を開始する。

 それぞれのオイルには、佐賀県加唐島産の椿オイルとハワイのククイナッツオイルを配合。ツバキ種子油は皮膚に多く含まれるオレイン酸を配合し、保湿力に優れ肌にハリを与える。ククイはハワイで古くから強い日差しや潮風にさらされる髪や肌を守るために用いられ、肌の潤い補給が期待できる。“オイルインクリーム”(180g、税込7150円)はこれらに加えクロレラエキスなども加え、顔や首、体などに使え、妊娠線予防にもなる。“インティメイトオイル”(50mL、税込7700円)はタマヌオイルも配合し、デリケートゾーンを保湿し、肌を柔軟に導く。

 「ヒナレア」のブランド名は「hina=ハワイの月の女神」「lea=ハワイ語で希望、喜び、幸福」を掛け合わせた造語だ。年齢やバイオリズム、妊娠や出産などに夜変化に敏感な女性が、ケアを通して自分自身と向き合い幸せを見つけることへの願いを込めている。吉川は「オーガニック製品は日本だとまだぜいたく品と捉えられがち。だが体にも地球にも優しく、海外では当たり前。今後もオーガニックを選ぶことが社会貢献につながるということを発信していきたい」と話す。

 吉川はこれまでナチュラルメイクアップブランド「アネリアナチュラル(ANELIA NATURAL)」やフレグランスブランド「ティアレアーラ(TIARE ALA)」をプロデュースしてきた。今回、新ブランド「ヒナレア」を含む3つのブランドを傘下に持つアマラの代表に就任した。同社は「リンレン(RINREN)」や「ママバター(MAMABUTTER)」などを手掛けるビーバイ・イー(BBYE)の杉谷恵美代表が社長を務めている。

The post 吉川ひなのがナチュラルケアブランド「ヒナレア」をデビュー デリケートゾーンアイテムも appeared first on WWDJAPAN.

ランジェリーセレクトの「イルフェリーノ」がポップアップを開催 リニューアルしたプライベートブランドを販売

 ランジェリーのセレクトショップ「イルフェリーノ(IL FELINO)」が、東京・渋谷で5月19日までポップアップストアを開催中だ。「オぺーク(OPAQUE.)」や「メゾンクローズ(MAISON CLOSE)」など人気のインポートブランドをはじめ、リニューアルしたばかりの プライベートブランド(以下、PB)も販売している。

 新生「イルフェリーノ」のコンセプトは“a pinch of salt(ひとつまみの塩)”。新鮮な野菜や肉に塩を加えることにより素材の旨味が引き出されるように、体の美しさを生かし、「イルフェリーノ」のテイストをまぶすことで、その美しさを際立たせるという思いが込められている。PBのリニューアルにあたり、北菜月「イルフェリーノ」ジェネラルマネージャーは「今の自分が価値を見出せるブランドにしたかった。どんな体形でも年齢でも、それぞれに美しさがあるということをランジェリーを通して伝えたい」と語った。PBは全部で14型。いずれもエッジのきいたカッティングが特徴で、装飾を削ぎ落としたマスキュリンなデザインだ。商品の価格帯は、ブラジャーが税込9500〜1万6500円、ショーツが9900円、ボディースーツが1万1000~1万7600円など。ほかにもトップスやワンピースがある。

 ボディスーツーをファッションに取り入れたり、ワンピースはランジェリーとコーディネートが楽しめるなど服とランジェリーの境界線を超えることに挑戦している。今後はユニセックスアイテムなどを増やす予定だ。

川原好恵:ビブレで販売促進、広報、店舗開発などを経て現在フリーランスのエディター・ライター。ランジェリー分野では、海外のランジェリー市場について15年以上定期的に取材を行っており、最新情報をファッション誌や専門誌などに寄稿。ビューティ&ヘルス分野ではアロマテラピーなどの自然療法やネイルファッションに関する実用書をライターとして数多く担当。日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー。文化服装学院ファッションマーチャンダイジング科出身

The post ランジェリーセレクトの「イルフェリーノ」がポップアップを開催 リニューアルしたプライベートブランドを販売 appeared first on WWDJAPAN.

EXAMPLE・MFC STORE・GOD BLESS YOUの期間限定ストアを開催!

こんにちは。

クリエイティブディレクターBB LIONさん、近藤浩人さんが手がける人気ブランドの期間限定ストアをバーニーズ ニューヨーク横浜店にて522日(土)から530日(日)まで、神戸店にて524日(月)から528日(金)まで開催。

2021年春夏シーズンの新作コレクションを、他店に先駆けてご紹介します。

 024 EXAMPLE・MFC STORE・GOD BLESS YOUの期間限定ストアを開催!

EXAMPLE シャツ ¥16,500(税込)

 

  IMG 0182 EXAMPLE・MFC STORE・GOD BLESS YOUの期間限定ストアを開催!

EXAMPLE Tシャツ 各¥6,600(税込)

 

 DSC8060 EXAMPLE・MFC STORE・GOD BLESS YOUの期間限定ストアを開催!

EXAMPLE×MARK GONZALES

バケットハット ¥7,700(税込)

Tシャツ ¥6,600(税込)

 

<エグザンプル>からはストリートスタイルに欠かせないシャツやTシャツが多数ラインナップ。米国のプロスケートボーダー兼アーティストであるマーク・​ゴンザレス氏が自身の名前を冠し手掛けるブランド<マーク ゴンザレス>とのコラボレートコレクションもご用意します。

 

 

 GW 210512 1 EXAMPLE・MFC STORE・GOD BLESS YOUの期間限定ストアを開催!

MFC STORE Tシャツ 各¥5,280(税込)

 

 

462b5c1515a208a9ff3c296d11029397 EXAMPLE・MFC STORE・GOD BLESS YOUの期間限定ストアを開催!

MFC STORE Tシャツ 各¥5,280(税込)

 

 aoi EXAMPLE・MFC STORE・GOD BLESS YOUの期間限定ストアを開催!

MFC STORE 各キャップ 各¥4,950(税込)

「エムエフシーストア」からは1枚で主役級に活躍するTシャツが登場するほか、人気のワイドシルエットワークパンツ“ドボンパンツ”やカラーバリエーション豊富なキャップなどのアクセサリーも取り揃えてご紹介します。

 

 

20210512 210512 0 EXAMPLE・MFC STORE・GOD BLESS YOUの期間限定ストアを開催!

GOD BLESS YOU Tシャツ ¥9,900(税込)

 

ca135cf717a478fd1443b067191cfef24 38978123 210514 0 EXAMPLE・MFC STORE・GOD BLESS YOUの期間限定ストアを開催! 

GOD BLESS YOU Tシャツ ¥7,700(税込)

<ゴッド ブレス ユー>からはバーニーズ ニューヨークでしか手に入らないエクスクルーシブモデルのTシャツが2モデル登場!

 

新作コレクションを一堂にご覧いただけるこの機会を、ぜひお楽しみください。

 

【注意事項】

・新型コロナウイルス感染防止ならびにお客様・従業員の健康と安全確保に配慮した店舗運営を行っております。店内の混雑を避けるため、整理券を配布する場合がございます。

・販売方法は、状況によりやむをえず変更となる可能性がございます。

・商品は数に限りがあり、ご入店の際に商品が完売している場合がございます。

・深夜や早朝からのお並びはご遠慮ください。また近隣の店舗にご迷惑がかかる場合、トラブルなどが発生した場合には急遽販売を中止させていただく場合がございます。

・店舗内外に関わらず、スタッフの指示に従っていただけない場合や、金品の受け渡し、キャッチ行為、迷惑行為などトラブルが見受けられた際には販売をお断りさせていただく場合がございます。

・お車でご来店されるお客様は駐車場に止めてからご来店いただきますようお願いいたします。近隣は路上駐車禁止区域になりますので、駐車違反となりましても当店は一切関与いたしません。

また駐車の関係で販売時間に遅れましても権利は無効となります。

・当日の状況により、お会計にお時間をいただく場合がございます。お時間に余裕を持ってお越しください。

・ご配送は承っておりませんので予めご了承ください。

 

感染拡大防止へのお願いと安全・安心への取組みについて>>>

 

POP UP STORE: EXAMPLEMFC STOREGOD BLESS YOU

5/22 SAT. – 5/30 SUN. 横浜店5F

5/24 MON. – 5/28 FRI. 神戸店B1

自社EC会員1200万人のアダストリアが「情緒的な」OMO店舗を出店 撮影スタジオも併設

 アダストリアは5月19日、千葉・船橋のららぽーとTOKYO-BAY北館2階に、自社ECモール「ドットエスティ(.ST)」と連動したOMO(オンラインとオフラインの融合)店舗「ドットエスティストア」の1号店をオープンした。28日には、東京・府中の伊勢丹府中店跡地にオープンする商業施設、ミッテン府中にも出店する。「ドットエスティ」は会員数が約1200万人となり、アパレル各社の中でもアダストリアはECの勝ち組企業の一つと目されるケースが多い。そんなアダストリアが仕掛ける初のOMO店舗は、EC上での人気ランキングを生かした商品提案や客の行動データ収集などを取り入れつつも、その中心には客と販売員とのコミュニケーションを据えている。

 1号店は売り場面積約709平方メートル。ウィメンズ、メンズ、キッズで大きくコーナーを分け、それぞれの壁面に「グローバルワーク(GLOBAL WORK)」「ニコアンド(NIKO AND…)」「ハレ(HARE)」などの同社の25超のブランドを1ラックずつ陳列している。各ブランドとも、ECで売り上げ上位のアイテムを中心に商品を選んでいる。

 売り場の真ん中には大型モニター一体型の什器が置かれ、「ドットエスティ」上の販売員のスナップサイト“スタッフボード”で支持率の高い販売員の着こなしをモニターに表示。モニター横には、その着こなしに使われているアイテムが並ぶ。2週間前後で取り上げる着こなしや販売員は変えていくという。取り上げる販売員は立地特性も考慮して選出する。ららぽーとTOKYO-BAYは30〜40代のファミリー層が中心客層ということもあり、秋田の店舗に勤める30代の販売員などを表示していた。

「データはあくまで手段」

 店舗入り口には、「ドットエスティ」の会員バーコードを読み取るスキャナーを設置。来店ポイントの提供でスキャンを促し、来店した客が商品を買ったか買わなかったか、買わなかった場合も後にECで買ったか、またはららぽーとTOKYO-BAY内のアダストリアの他店舗で買ったかといった行動を追っていく。そうしたデータはECのパーソナライズに生かす。また、店内2カ所に設置したミラーサイネージに商品タグのバーコードをかざすと、そこからECに飛んで“スタッフボード”なども確認が可能だ。ミラーサイネージに会員バーコードをかざせば、個人の購入履歴も表示される。

 OMO店舗として、このようにデータを活用する施策は多い。ただし、同事業を率いる田中順一執行役員マーケティング本部長兼広告宣伝部長は「データはあくまで手段」と強調する。「ミラーサイネージもOMO店舗としてそれを導入すること自体が本質なのではなく、サイネージに表示される購入履歴などを販売員とお客さまが会話をするきっかけとしてほしい。OMO店舗というとすぐにショールーミングストアといった発想に結びつきがちだが、ここはそうではない。無機質で機械的なイメージのショールーミングストアとは逆の、情緒的な価値を提案していく」という。その背景には、「コロナ禍による休業期間中に販売員の重要性に改めて気づいた。スナップ発信やライブ配信ができるのは、彼らがいるからこそ」という考え方がある。

 この店舗の大きな特徴はもう一つある。それは店内奥の試着室横に、広いスタジオ機能を備えていること。専用の照明を置いてきれいに撮影ができるようにしており、販売員のスナップ撮影やライブ配信をここで行っていく。館内に14あるアダストリアの他業態の販売員もここで撮影が可能。「販売員からの評判は非常にいい」という。「今は(店頭だけでなく)デジタルがお客さまとの接点になっているからこそ、販売員がきれいな写真や動画を撮りやすいように、会社は仕組みを整えるべき」と考えている。今後出店する「ドットエスティストア」全てにスタジオを備えるわけではないが、条件によっては検討していくという。

 EC購入商品の店頭受け取りにももちろん対応するほか、「ドットエスティ」アプリからの試着予約も可能。また、対応する販売員を指定した来店予約サービスも実施する。事前に来店目的などをウェブフォーム上(「ドットエスティ」アプリとは別)で伝えておけば、同店にない商品も取り寄せて接客する仕組み。同様のサービスは「アパートバイローリーズ(APART BY LOWRYS)」「バビロン(BABYLONE)」の一部店舗でも実施しているが、テストを重ねた上で、今後他店舗展開や自社アプリとの紐づけなども検討していくという。

 ららぽーとTOKYO-BAY南館1階には、オンワード樫山も4月にOMO店舗の「オンワード・クローゼット・ストア(ONWARD CROSSET STORE)」3号店をオープンしている。

 

The post 自社EC会員1200万人のアダストリアが「情緒的な」OMO店舗を出店 撮影スタジオも併設 appeared first on WWDJAPAN.

「風の時代」到来!副業・複業は人も企業も成長させる 「今週の特集お届け隊」2021年5月17日号

 毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事はWWDジャパン2021年5月17日号からの抜粋です)

大杉:コロナ禍で働き方が多様化して、オフィスワーカーはリモートワークが推進されましたが、販売員は営業時間の短縮などはあるものの、緊急事態宣言で急な休業に見舞われ、給料や賞与カットをしている企業も少なくないと聞きました。企業も社員も互いに苦しい。それならば副業を解禁して、従業員が自由に働ける選択肢があるべき!という想いが今回の特集のきっかけでした。

米山:私は「WWD ビューティ」4月号で美容師さんの“複業”について取材していたのですが、自分のやりたいことをやった結果、スキルやネットワークが広がったという方たちが多くて。だから、企業が「お給料が安いから副業可」というマイナスイメージを恐れていることが意外でした。リスクはあるけれど、メリットの方が大きい。人脈や自己肯定感や自信につながりますし、それが企業を成長させます。少なくとも選択肢として副業はあった方がいいと改めて思いました。

大杉:アンケートでは、「副業したい」人が圧倒的多数でした。私はこれから200年続くという「風の時代」の価値観を、働き方に取り入れる必要があると感じました。ファッション&占いエディターの青木良文さんの「努力と根性の時代は終わった。今までは苦手なことも克服することが美徳だったが、それは非効率。これからは得意なことや好きなことをやっていくべき」という言葉にハッとさせられました。

米山:私はこれまで占いを重要視してこなかったけれど、青木さんの話は論理的で、自分の生き方や働き方に生かしてもいいんじゃないかという考えに変わりました。でも、会社員として本業の仕事を100%やって、さらに副業までするというのは正直、すごく処理能力が高くて、バイタリティーがないと難しいとも思いました。

大杉:本業の仕事を業務委託契約で7割にして、残りで新しいことにチャレンジするという青木さんの提案は良いなと思いました。今回の特集は1つの仕事に捉われない“複業”にフォーカスしましたが、サイドジョブとして稼げる“副業”についても別でまとめたいですね!


【「“副業・複業”を解禁せよ!」その他記事】
■吉井添、モデルとアーティストの顔を持つ新星 仕事やルーツ、今後を語る
■“ライフステージによって仕事へのスタンスは変えていい” ヘアスタイリストshucoの働き方
■スパーティーで働きながら会社を運営する横塚まよ「社員と代表では会う人も話す内容も違う」
■それぞれのプロとして知識と経験を生かす 浅野絢美の美容師とヘアメイクの両立法
■ファッション&占いエディターの青木良文が指南 “風の時代”の生き方と働き方
■三崎を拠点に複業する編集者ミネシンゴの働き方 夢は「髪型で町を変えること」
■ファッション&ビューティ企業30社に聞いた“副業・複業”の現在地 導入メリットとは?

The post 「風の時代」到来!副業・複業は人も企業も成長させる 「今週の特集お届け隊」2021年5月17日号 appeared first on WWDJAPAN.

ウチにも「命令」ください、小池さん! 記事でこれだけ煽っていますよ

 東京都が5月17日、時短・休業要請に応じなかった33店舗に時短・休業の「命令」を行った。要請に従わないだけでなく、要請に対する不服従を誘発する恐れがあることを主な要因として挙げている。「フードリンクニュース」は、これまで時短・休業要請に対して懐疑的な意見を多く掲載してきた。これって「不服従の誘発」ではないのか? 「命令ください、小池さん」。
Posted in 未分類

「ペッパーランチ」が「いきステ」を「逆買収」したりして。外食プロ経営者が密かに進める高収益化

 「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービスが債務超過を回避するため、安定収益源だったファストフードタイプの焼肉ライス業態「ペッパーランチ」を2020年8月末にファンドに売却して半年。当然上場を目指しているはずだが、今どうしているの?
Posted in 未分類