「パレス スケートボード」が「バブアー」とコラボ ジャケットやドッグコートを発売

「パレス スケートボード(PALACE SKATEBOARDS)」は10月28日、「バブアー(BARBOUR)」とのコラボアイテムを発売する。価格は発売当日まで非公開。「パレス スケートボード」東京店および公式オンラインで販売する。

コラボアイテムは、ドライワックス仕上げのオーバーサイズジャケットや、裏地のオレンジ色が特徴的なキルティングジャケット、また「バブアー」の創業者ジョン・バブアー(John Barbour)が船乗りや漁師などに向け、オイルスキンを販売する店を立ち上げたことから、「バブアー」と海の関係性に着想を得たベストが発売する。そのほかにバケットハット、ドッグコートなどを用意する。

The post 「パレス スケートボード」が「バブアー」とコラボ ジャケットやドッグコートを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「パレス スケートボード」が「バブアー」とコラボ ジャケットやドッグコートを発売

「パレス スケートボード(PALACE SKATEBOARDS)」は10月28日、「バブアー(BARBOUR)」とのコラボアイテムを発売する。価格は発売当日まで非公開。「パレス スケートボード」東京店および公式オンラインで販売する。

コラボアイテムは、ドライワックス仕上げのオーバーサイズジャケットや、裏地のオレンジ色が特徴的なキルティングジャケット、また「バブアー」の創業者ジョン・バブアー(John Barbour)が船乗りや漁師などに向け、オイルスキンを販売する店を立ち上げたことから、「バブアー」と海の関係性に着想を得たベストが発売する。そのほかにバケットハット、ドッグコートなどを用意する。

The post 「パレス スケートボード」が「バブアー」とコラボ ジャケットやドッグコートを発売 appeared first on WWDJAPAN.

ゲスの創業者の1人が引退 創業者のマルシアーノ4兄弟とは

ゲス(GUESS)の創業者の1人、モーリス・マルシアーノ(Maurice Marciano、74歳)が取締役を退任した。ゲスは、1981年にマルシアーノ4兄弟が創業。モーリスの引退で兄弟のうち現役なのはチーフ・クリエイティブ・ディレクターのポール・マルシアーノ(Paul Marciano、71歳)のみとなる。

今回退任したモーリスは、1993年から2007年まで同社の最高経営責任者(CEO)を務めてきた人物。20年に自転車事故で重傷を負い、話すこともままならなくなった。厳しいリハビリと治療のため、当時は取締役会の非常勤会長を退いたが、取締役会に残った。

創業当時から会社を率いていたジョルジュ・マルシアーノ(Georges Marciano、76歳)は、1990年代前半に退社した。その際に株式の40%を2億2000万ドル(約327億円)で売却した。ジョルジュはそれを商業用不動産の投資や美術品や車、宝石の収集に使用し、かつては5億ドル(約745億円)ともいわれる資産を築いた。さらに、2007年にうずらの卵ほどの大きさの84カラットのダイヤモンドを投資目的で1600万ドル(約23億8400万円)で購入したことでも知られている。

しかし、その直後、ジョルジュが数人の従業員を窃盗で訴えたことから事態は悪化。訴えられた従業員らは反訴し、09年には従業員らに対して数億ドルの損害賠償を支払うよう命じる判決が出て敗訴し、強制破産に追い込まれた。

アルマンド・マルシアーノ(Armand Marciano、78歳)は、02年に株式の15%を売却。ロサンゼルスの服飾界の第一人者アレン・シュワルツ(Allen Schwartz)と手を組み、ワーナコ・グループ(WARNACO GROUP)から「ABS・バイ・アレン・シュワルツ(ABS by Allen Schwartz)を買い戻した。アルマンドは約10年前にABSを去った。

現在もゲスに在籍しているポールは、4兄弟の中でも物議を醸す人物だ。かつては同社のエグゼクティブ・チェアマン兼チーフ・クリエイティブ・オフィサー(COO)を務めていたポールは、過去に何度もセクシャルハラスメントで告発されており、18年には女優のケイト・アプトン(Kate Upton)も自身のSNSで糾弾。当時、セクハラを受けたと訴えた5人の人物に対してゲスは計50万ドル(約7450万円)の和解金を支払っている。こうした騒動の責任を取る形でポールはエグゼクティブ・チェアマンとCOO職を辞任する予定だったが、19年にはCOO職に留任することが明らかとなり、話題となった。数年前に広告キャンペーンの制作時に起用したモデル数人からセクハラで告発された件について、ゲスはポールのモデルに対するハラスメントを見て見ぬふりをしたことについて提訴されていたが、これを解決するために3000万ドル(約44億7000万円)の和解に合意している。

The post ゲスの創業者の1人が引退 創業者のマルシアーノ4兄弟とは appeared first on WWDJAPAN.

ゲスの創業者の1人が引退 創業者のマルシアーノ4兄弟とは

ゲス(GUESS)の創業者の1人、モーリス・マルシアーノ(Maurice Marciano、74歳)が取締役を退任した。ゲスは、1981年にマルシアーノ4兄弟が創業。モーリスの引退で兄弟のうち現役なのはチーフ・クリエイティブ・ディレクターのポール・マルシアーノ(Paul Marciano、71歳)のみとなる。

今回退任したモーリスは、1993年から2007年まで同社の最高経営責任者(CEO)を務めてきた人物。20年に自転車事故で重傷を負い、話すこともままならなくなった。厳しいリハビリと治療のため、当時は取締役会の非常勤会長を退いたが、取締役会に残った。

創業当時から会社を率いていたジョルジュ・マルシアーノ(Georges Marciano、76歳)は、1990年代前半に退社した。その際に株式の40%を2億2000万ドル(約327億円)で売却した。ジョルジュはそれを商業用不動産の投資や美術品や車、宝石の収集に使用し、かつては5億ドル(約745億円)ともいわれる資産を築いた。さらに、2007年にうずらの卵ほどの大きさの84カラットのダイヤモンドを投資目的で1600万ドル(約23億8400万円)で購入したことでも知られている。

しかし、その直後、ジョルジュが数人の従業員を窃盗で訴えたことから事態は悪化。訴えられた従業員らは反訴し、09年には従業員らに対して数億ドルの損害賠償を支払うよう命じる判決が出て敗訴し、強制破産に追い込まれた。

アルマンド・マルシアーノ(Armand Marciano、78歳)は、02年に株式の15%を売却。ロサンゼルスの服飾界の第一人者アレン・シュワルツ(Allen Schwartz)と手を組み、ワーナコ・グループ(WARNACO GROUP)から「ABS・バイ・アレン・シュワルツ(ABS by Allen Schwartz)を買い戻した。アルマンドは約10年前にABSを去った。

現在もゲスに在籍しているポールは、4兄弟の中でも物議を醸す人物だ。かつては同社のエグゼクティブ・チェアマン兼チーフ・クリエイティブ・オフィサー(COO)を務めていたポールは、過去に何度もセクシャルハラスメントで告発されており、18年には女優のケイト・アプトン(Kate Upton)も自身のSNSで糾弾。当時、セクハラを受けたと訴えた5人の人物に対してゲスは計50万ドル(約7450万円)の和解金を支払っている。こうした騒動の責任を取る形でポールはエグゼクティブ・チェアマンとCOO職を辞任する予定だったが、19年にはCOO職に留任することが明らかとなり、話題となった。数年前に広告キャンペーンの制作時に起用したモデル数人からセクハラで告発された件について、ゲスはポールのモデルに対するハラスメントを見て見ぬふりをしたことについて提訴されていたが、これを解決するために3000万ドル(約44億7000万円)の和解に合意している。

The post ゲスの創業者の1人が引退 創業者のマルシアーノ4兄弟とは appeared first on WWDJAPAN.

「ア ベイジング エイプ®︎」とマイケル・ジャクソンがコラボ Tシャツや50着限定ジャケット

「ア ベイジング エイプ®︎(A BATHING APE®以下、ベイプ®︎)」は10月28日、米国の世界的ポップスター、故マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)とのコラボアイテムを発売する。

Tシャツ3型(メンズ:9900円、キッズ7150円)、ロングスリーブTシャツ1型(1万2100円)、クルーネックスエット1型(メンズ:2万5300円、キッズ:1万6500円)、そして50着限定でバーシティージャケット(14万3000円)を用意する。「ベイプ®︎」正規取り扱い店舗およびオンラインサイトで販売する。

Tシャツは、アルバム「KING OF POP」のジャケットに登場するマイケルの象徴的なイメージと、その背景には彼のアルバムジャケットをコラージュした“APE HEAD”が目を引く1着をはじめ、“ベイプ®︎ カモ”の白いスーツで“ザ・リーン”をパフォーマンスするマイケルがデザインされている。また“ベイプ マイロ”タッチのマイケルとその仲間たちなど、ユニークなグラフィックをそろえた。

ロングスリーブTシャツとクルーネックスエットは、“ゼロ・グラビティ”を披露するマイケルと“ベイプ®︎ マイロ”のグラフィック、右腕にはカラー カモの腕章付き。ロングスリーブTシャツはAPE HEADにつま先立ちポーズが象徴的なマイケルのグラフィックが描かれている。

50着限定のバーシティージャケットは、マイケルが「スリラー」のショートフィルムで着用していたジャケットにインスパイアされた。左胸に「M」、右胸にAPE HEADをレタード。両袖にSTAを配して、背中にはマイケルとベイプ®︎のロゴのワッペン、袖口に50着限定を示すシリアルナンバーが刺しゅうされている。

The post 「ア ベイジング エイプ®︎」とマイケル・ジャクソンがコラボ Tシャツや50着限定ジャケット appeared first on WWDJAPAN.

そごう・西武の副社長に元プラダジャパン社長 高級ブランドの継続交渉役に

そごう・西武は25日、元プラダジャパン社長のダヴィデ・セシア(Davide Sesia)氏が11月1日付で取締役執行役員副社長に就く人事を発表した。大手百貨店の役員にラグジュアリーブランド出身の外国人が就任するのは異例。同社は基幹店の西武池袋本店にヨドバシカメラが入ることが決まったことを受け、多くのブランドとの交渉が佳境を迎えている。「プレステージブランドでの長い経験を円滑な交渉に生かす」(同社)狙いがある。

セシア氏は1967年、伊ミラノに生まれた。92年に来日後、数々のアパレルブランドの日本支社でマネジメントを経験し、ベネトンジャパンの取締役CFOを経て、2000年にプラダジャパンの社長に就任し、「ミュウミュウ」「チャーチ」を含む日本国内および海外の子会社を統括してきた。プラダジャパンの社長を22年に退任していた。

副社長就任を受けてセシア氏は「外国人として日本で30余年キャリアを積む中で培った幅広い経験と客観的視点をもって、これからの日本の社会変化や消費者ニーズに合致した百貨店として、同社を発展させていきたい」とコメントを出した。

西武池袋本店に入るヨドバシカメラは全体の半分を占める面積になると言われており、百貨店区画は大幅に減ることが避けられない。そごう・西武としては「ルイ・ヴィトン」「エルメス」「グッチ」といった稼ぎ頭であるラグジュアリーブランドを残したい意向だが、大型の家電量販店との併存を嫌い、ブランドが離れることが懸念されている。

そごう・西武は9月1日付でセブン&アイ・ホールディングスから米投資会社のフォートレス・インベストメント・グループに売却された。同日付でフォートレス日本法人の劉勁氏がそごう・西武の代表取締役、またフォートレス日本法人の代表である山下明男氏ら2人がそごう・西武の取締役に就いた。そごう・西武出身の田口広人社長は代表権のない社長になった。ブランドビジネスの経験が豊富で、ラグジュアリーブランドの人脈も持つセシア氏を経営陣に迎えることで、改装計画をスムーズに進めたい考えだ。

The post そごう・西武の副社長に元プラダジャパン社長 高級ブランドの継続交渉役に appeared first on WWDJAPAN.

「ボッテガ・ヴェネタ」が銀座旗艦店の5周年を祝して“カバ”の展示会イベントを開催 

「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」は11月9〜19日、銀座フラッグシップ5周年を祝してアイコンバッグ”カバ“の展示会を開催する。10月30日から「ボッテガ・ヴェネタ」公式ラインで予約を受け付ける。

クラフツマンシップを讃える今回のイベントは、“カバ“のアーカイブピースと共に、2024年夏コレクションに登場した“カバ”の最新作を先駆けて観覧できる。期間中の一部商品は購入可能だ。

銀座店では11月8日に、イタリア語で“さあ、行こう”と名付けられた”アンディアーモ“(58万8500円)の新色エメラルドグリーンと立体的なフォームとイントレチャートレザーが美しいメンズの”カーゴ“(57万7500円)のブラックを先行発売する。

■アイコニックなバッグ“カバ”の展示会 銀座フラッグシップ
期間:11月9〜19日
時間:11:00〜20:00
場所:「ボッテガ・ヴェネタ」銀座フラッグシップ
住所:東京都中央区銀座5-6-1

The post 「ボッテガ・ヴェネタ」が銀座旗艦店の5周年を祝して“カバ”の展示会イベントを開催  appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】神田うのや熊谷隆志、リカックスらが来場 「ピエール・エルメ・パリ」が25周年パーティーを開催

「ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)」は、25周年を祝したパーティーを、1号店が出店したホテルニューオータニで開催した。また、あわせて1号店のブティックをリニューアルオープンし、新作のプラントベースのパティスリーを発表した。パーティーには、パティシエのピエール・エルメ(Pierre Herme)のほか、神田うのや熊谷隆志、リカックスらが来場した。

フラワーアーティストの東信による装花で彩られた会場には、25年間のクリエイションの歴史を振り返るエキシビションを用意。来場者には、ピエールの思い入れが深いフレーバーだというイチゴとワサビを掛け合わせたキャンディーなど、さまざまなスイーツが振る舞われた。この日のドレスコードは、「アースカラーを取り入れた平服」だ。

The post 【スナップ】神田うのや熊谷隆志、リカックスらが来場 「ピエール・エルメ・パリ」が25周年パーティーを開催 appeared first on WWDJAPAN.

【2023クリスマスコフレ】「バンフォード」はハンド・ボディーケア、ホームフレグランスアイテムやセットなど7種 “休息&リセット”の時間に

英国発プレミアムオーガニックライフスタイルブランド「バンフォード(BAMFORD)」は11月3日と12月1日の2回に分けて、2023年ホリデーコレクションを発売する。ハンドケアやボディーケアアイテムのほか、ピローミストやキャンドル、ディフューザーなどのホームフレグランスアイテムなど7種を発売する。

テーマは、“The Silent Night Collection - Written in the Stars”で、「暗い夜」、「カラフルな空」、「明るい星」から着想し、クリスマスの時期を休息とリセットの時間にするアイテムをそろえる。

第1弾:11月3日&商品詳細

“ゼラニウムギフトセット2023"

価格:9900円

セット内容:
“ゼラニウム ハンド&ボディウォッシュ”(現品、250mL)
“ゼラニウム ハンド&ボディローション”(現品、250mL)

ゼラニウムの香りのコレクションから、人気のセット“ゼラニウム コレクション”がスペシャルボックスで登場。ハンド&ボディーウォッシュとハンド&ボディーローションのセットで、ボディーと手肌をいたわりながら整える。保湿効果に優れたアロエジュースやシアバター配合で、ゼラニウムとラベンダー、ペパーミントの清涼感溢れる香り。


“スターギフト”

価格:3300円

セット内容:
“ゼラニウム ハンド&ボディウォッシュ”(ミニサイズ、50mL)
“ゼラニウム ハンド&ボディローション”(ミニサイズ、50mL)

“ゼラニウムギフトセット2023"のラインアップはそのまま、ミニサイズのセットが登場する。パッケージには、クリスマスオーナメントとしても使用できる星形のケースを採用し、白と青の2色で展開する。


“ピローミストギフト”

価格:4400円

睡眠美容のコレクション“ビーサイレント”シリーズで人気の“ピローミスト”の現品サイズが、オーナメントタイプのギフトパッケージで登場。ラベンダーやマジョラム、フランキンセンスの深く穏やかな香りが気持ち落ち着かせ、ゆったり心地よい眠りに導く。


“ローズギフトセット”

価格:7200円

セット内容:
“ローズ ハンド&ボディウォッシュ”(現品、250mL)
“ローズ ボディバーム”(ミニサイズ、25g)

ローズの香りのコレクションから、“ローズ ハンド&ボディウォッシュ”の現品サイズと、“ローズ ボディバーム”のミニサイズがセットに。ローズの香りのボディーバームは日本初登場で、乾燥の気になる箇所を保護する。


“クリスマスクラッカーギフト”

価格:5500円

セット内容:
“ゼラニウム ハンド&ボディウォッシュ”(ミニサイズ、50mL)
“ローズ ハンド&ボディウォッシュ”(同)
“ジャスミン ハンド&ボディウォッシュ”(同)
“セージ ハンド&ボディウォッシュ”(同)
“シトラス ハンド&ボディウォッシュ”(同)

“ハンド&ボディウォッシュ”のミニサイズ5本をクリスマスクラッカーに詰め込んだセット。香りは、“ゼラニウム”、“ローズ”、“ジャスミン”の3種に加え、日本初登場の“セージ”、“シトラス”の2種をラインアップ。クラッカーは、グリーンとブルーの2色を用意する。

第2弾:12月1日&商品詳細

“クリスマスキャンドル”

価格:7370円

新しい香りのキャンドル3種がクリスマス限定パッケージで登場する。140gの現品サイズで、パッケージとガラスのキャンドルホルダーは香りごとに色が異なる。“シナモン&クローブ”の香りは青、“ゼラニウム”の香りは緑、“マツとユーカリ”の香りは白の容器を採用した。

“クリスマスディフューザー”

価格:1万3750円

新しい香りのディフューザー3種がクリスマス限定パッケージで登場する。250mLの現品サイズで、香りのラインアップや、容器とパッケージの組み合わせは“クリスマスキャンドル”と同様。

The post 【2023クリスマスコフレ】「バンフォード」はハンド・ボディーケア、ホームフレグランスアイテムやセットなど7種 “休息&リセット”の時間に appeared first on WWDJAPAN.

ヨダレが出ちゃう「コンバース」 “オールスター”がポテトチップスとコラボ

「コンバース(CONVERSE)」は11月、スナック菓子メーカーのカルビーとコラボした“オールスター”を発売する。価格は1万3200円。

11月で45周年を迎える“ポテトチップス コンソメパンチ”をモチーフにしたもので、インソールにポテトチップスをプリントしたり、パッケージの端をイメージしてヒールテープをギザギザしたりとディテールにもこだわる。

The post ヨダレが出ちゃう「コンバース」 “オールスター”がポテトチップスとコラボ appeared first on WWDJAPAN.

冨永愛がまとう 豊かさを再定義する「カナダグース」

カナダグース社の前身はフィールドジャケットやスノースーツなど、アウトドア製品の小さなファクトリーだ。1957年の創業以来、北極と南極の旅をこれまで6000km踏破した極地探検家やサハラ砂漠横断マラソンを達成した冒険家、世界犬ぞりレースで4度世界制覇したマッシャー(操縦者)など、極寒地で活動する人々に選ばれるその品質と、消費者が必要とする性能を備える製品づくりに注力してきた。中でもダウンジャケットはブランドのアイコンとして目的や機能性を含め新しいカテゴリーや製品を発表し続けている。

このたび、日本限定モデルを含む新作秋冬コレクションを着こなすのはモデル・冨永愛。10代から世界を舞台に活躍してきた一方で、日本のものづくりや伝統工芸に関わる活動にも携わる冨永。華やかな側面だけでなく、豊かさの本質に向き合う彼女が感じた「カナダグース」の魅力とは。

この冬を彩る「カナダグース」の
“パフォーマンスラグジュアリー”

「カナダグース」はカナダ国内に7つの縫製学校を持ち、そこを卒業し、さらに工場でトレーニングを積んだ職人のみが生産に携わる。妥協を許さないクオリティーと信頼が、需要がどれだけ増えてもMade In Canadaにこだわる理由の一つだ。世界で最も暖かいダウンを作り、人々を寒さから守ることを使命としてきた「カナダグース」が考える“ラグジュアリー”とは、精神的・内面的な豊かさを重要視したもの。笑顔でいること、周りへの感謝を忘れないこと……そのような心に余裕を持つ人にふさわしい、本当に必要で長く大切に着られるブランドであるために、“パフォーマンスラグジュアリーブランド”として、より存在感を高めていく。また、“Live in The Open”というフィロソフィーを掲げ、人種、国、ジェンダーなどの垣根を超えて明るく、勇敢に、胸を張って生きていく──。そんな姿勢を後押しするための発信をし続ける。

アイコニックなデザインとその機能性で愛され続ける人気モデル“チリワック ボンバー”はフードトリムをアップデート。内部に設けられたショルダーストラップにより、着用しない時は肩にかけてハンズフリーに過ごすことができる。メンズサイズをセレクトして、マニッシュな装いに。

“ガーネット ロング ベスト”は、ゆったりとしたフォルムを滑らかなミニマムデザインで仕上げた新作コレクションピース。可動域と通気性を高める2WAYジッパー仕様で幅広いシーンと季節に活躍する。上質感漂うカラーとマットな質感でスタイリッシュな印象に。同系色のディスクロゴがさりげないアクセントを添える。

気軽に羽織れてインナーダウンとしても活躍する“メイフィールド ジャケット”は、リサイクル素材を採用したジャパンエクスクルーシブモデル。テーラードフィットで、モードからカジュアルまでスタイリングを楽しめる。印象的なパラシュートボタンに、脇下のベンチレーションで通気性を兼ね備えるなど利便性に特化したディテールにも注目。

曲線的なキルトラインとハイヒップ丈がシックな“マロー ジャケット”は、ダウンがたっぷりと詰まったトリムで防寒性も抜群。華やかなドレススタイルが、シンプルでいてモード感のあるフォルムを引き立てる。軽快な着心地で、アクティブおよびデイリーシーンに寄り添う。

AI TOMINAGA✖︎CANADA GOOSE

ものづくりへの探究のみならず、精神的・内面的な豊かさを重要視し、“パフォーマンスラグジュアリーブランド”へ進化する「カナダグース」。数々のラグジュアリーファッションを見て、触れ、着こなしてきた冨永愛が考える豊かさとは。

WWDJAPAN(以下、WWD):ラグジュアリーという言葉にはどのようなイメージを抱くか?

冨永愛(以下、冨永):時代の流れとともにラグジュアリーという言葉が持つ意味合いが変わってきたように思います。ほんの少し前までは、高級なファッションをまとうといった表面的なことを指していたかもしれないけれど、自分のエゴだけではなく自分のためにもなり誰かのためにもなる……。そういった独りよがりではない、内面的な豊かさこそ求められていると肌で感じています。

WWD:「カナダグース」はカーボンニュートラルの達成および継続や北極圏の環境保護の促進など、多角的なサステナビリティ戦略を掲げ取り組んでいる。冨永さん自身もSDGsに関わる発信を行なっているが共感する点は?

冨永:カナダグースジャパンは日本国内においても太陽光発電への投資を行っているとも聞きました。表現という仕事に携わっている中で自分自身をニュートラルな状態に保つためにも自然と接したり、その中で過ごす時間を大切にしています。私たち人間はただその恵みを「消費」することから「守る」へとシフトしなくてはいけない。私は、世界で2番目に環境を汚染しているといわれるファッション業界に身を置いています。ここ4〜5年で業界全体も変わってきたように思いますが、今、意思を持って変わらなくては。「カナダグース」の真摯な取り組みとメッセージに共感します。

WWD:“Live in The Open”という「カナダグース」のフィロソフィーがあり、それは互いの違いや垣根を越えて尊重しながら、胸を張って生きる人たちを応援するという意味がある。表現者たちのセカンドキャリアを支援する新会社を立ち上げた冨永さんの思いを教えてほしい。

冨永:新会社はクロスオーバーというマネージメント事務所で、その人自身の才能を一つの小さい枠に収めるのではなく、新たなキャリアを切り拓いたセカンドステージがあっていいという思いから立ち上げました。所属する一人一人に寄り添い、ポテンシャルを引き出すために多面的なサポートしていきたいと思っています。“どう着地する”じゃなく、“どう広げていくか”──。すでに可能性をすごく感じているので、これからが楽しみですね。

WWD:今回の撮影では、新作から定番まで4ルックを着こなしたがその印象は?

冨永:まずは機能性の進化を感じました。ダウンがたっぷりでも軽くて、薄めのジャケットでもすごく暖かい。もともと冬が苦手なので寒さに耐えられる機能性を重視します。その点、今回はブルーのシャツに合わせた“チリワック ボンバー”の暖かさは間違いないですね。普段からアウターはメンズのものを選ぶことが多いのでサイズ的にもちょうどよかった。ネイビーのカラーリングもいいですね。息子が小さな頃から一緒に楽しんできた、大好きなスノーボード。今年の冬はぜひ山に着ていきたいです。

ABOUT CANADA GOOSE

「カナダグース」は1957年にカナダ・トロントの小さな倉庫で設立されたライフスタイル・ブランドであり、パフォーマンスラグジュアリーウエアのメーカー。全てのコレクションは北極圏の過酷な環境からインスピレーションを得て、職人たちのものづくりの技術と伝統を継承し続けている。2020年には、サステナビリティと価値観に基づくイニシアチブを統合。プラットフォーム「HUMANATURE」を発表し、“地球を冷たく、住む人々を暖かく保つ”ことを目的としたコミットメントを強化。パフォーマンスアウトドアシューズデザイナー兼メーカーであるBaffin(バフィン)も所有している。

直営店は銀座店、千駄ヶ谷店、阪急メンズ東京店、伊勢丹新宿店、大阪店、京都店のほか、10月7日には神戸店をオープンした。

MODEL:AI TOMINAGA
PHOTOS:TAK SUGITA(Y'S C)
STYLING:KAYO YOSHIDA(PARKS)
HAIR:TAKU FOR CUTTERS(VOW-VOW)
MAKEUP:YUMI ENDO (EIGHT PEACE) 
TEXT:KEI MATSUO(TEENY RANCH)
問い合わせ先
カナダグースジャパン
03-6758-1789 

The post 冨永愛がまとう 豊かさを再定義する「カナダグース」 appeared first on WWDJAPAN.

「ウォンジョンヨ」誕生1周年記念発表会 TWICEモモ「部分用パックは飛行機の中でも使う」

「ウォンジョンヨ(WONJUNGYO)」が10月25日、ブランドプロデューサーのウォン・ジョンヨメイクアップアーティストとブランドミューズを務めるTWICEのモモを招いたブランド誕生1周年記念の発表会を開催した。会場では12月発売の商品や新ビジュアル、ウォンメイクアップアーティスト初執筆となるメイク本について紹介したほか、モモがブランドや美容への思いを語った。

ブランドの人気の秘訣について聞かれると、モモは「メイクのプロであるウォン先生が実際に使いたいものを商品化していることと、テクニック要らずで簡単に使えるアイテムがそろっていることが支持されているのではないかと思う」とコメント。特に愛用しているアイテムに部分用パック“モイストレディパック”を挙げ、「バッグの中にはいつも入っている。乾燥する飛行機の中でも使用しており、常に保湿するように心掛けている」と語った。

会場ではブランドローンチ時に引き続き、今回も吉田ユニアートディレクターが担当した、モモがダイヤとリボンに扮した新ビジュアル2カットも披露。モモは「撮影の前日、猫と一緒に撮影すると聞いて期待していたのですが、私が猫アレルギーなのでスタッフの方が気を遣ってくださって別々の撮影になってしまった。少し残念だった」と撮影の裏側を披露し、笑顔を見せた。

12月1日に発売する新商品は、自然なトーンアップをかなえるクッションタイプの化粧下地“トーンアップ フィルタークッション”(全3色、各2700円)と、美容系ユーチューバーのふくれながプロデュースするコスメブランド「シピシピ(CIPICIPI)」とコラボしている定番のグリッターアイライナー“ダイヤモンドライナー”(各1540円)の限定2色。11月30日には、ウォンメイクアップアーティスト初執筆のメイク本も発売もする。トップアイドルや女優のメイクを担当するウォンメイクアップアーティストのためになるメイクテクニックが詰まっており、スキンケアからメイクアップ、肌タイプ、パーツの形別まで細かく解説している。

The post 「ウォンジョンヨ」誕生1周年記念発表会 TWICEモモ「部分用パックは飛行機の中でも使う」 appeared first on WWDJAPAN.

東急が韓国ファッションの卸売ECサイト、社内ベンチャーの一環 メンバーは「渋谷109」リーシング担当者

東急は韓国を中心とした海外ブランドのB2B向けオンライン卸売プラットフォーム「マケプレ(makepre)」をスタートする。取り扱いブランドは約30〜40ブランドで、国内のセレクトショップや百貨店などの利用を見込む。輸出入に関わる煩雑な通関手続きや物流をマケプレが行う。バイヤーは、登録料が無料で関税や物流費は実費のみがかかるため、輸入代行業者などを通じた輸入・仕入れよりも低く抑えられる。「マケプレ」は、ブランド側から手数料を徴収する。

「マケプレ」は、東急の社内起業プロジェクトの一環で、主要メンバーは東急グループの「渋谷109」でテナントリーシングを担当していた崔有梨(ちぇ・ゆり)さん、荒川真梨さん、石山賢さんの3人。韓国出身の崔さんは、「渋谷109」で人気韓流アーティストとのコラボレーションや、そのアーティストグッズ販売の自主編集売り場「ディスプ!」などを手掛けてきた。「日本と比べて韓国のファッションブランドは、SNSを駆使した20代の若者が個人事業のような形でスタートするD2Cブランドが花盛りで、次々と新しいブランドが立ち上がっている。『マケプレ』を通じてこうしたブランドをどんどん日本に紹介していく」と意気込む。

韓国の新進ブランド、約30が登場

取り扱う30ブランドはウイメンズのアパレルが主力で、価格帯は小売り価格がカットソーが1万円前後、ワンピースが2万〜3万円、アウターが5万〜6万円、バッグが1万円前後、シューズが2万〜3万円台が中心。「海外のファッションスクールを首席で卒業後に一人でブランドを立ち上げた『ヘヨンキム(HYEYEONG KIM)』など、多彩なファッションブランドが次々と誕生している。韓国政府もそうした若いブランドを積極的にバックアップしており、ソウルコレクションにはそうしたブランドが多数出ており、欧米のバイヤーからも注目を集めている」という。

同じくメンバーの一人で、崔さんとともに「渋谷109」でテナントリーシングを行って荒川さんは同事業のきっかけを「テナントリーシングはインスタやネットで見つけ、海外であれば現地に足を運んでというアナログなフローの繰り返し。ネット通販では国境を超えた越境ECモデルが急成長しているが、BtoBはまだまだアナログなやり方が主流なので、そこに商機があると感じた」という。

「マケプレ」では、韓国の大手百貨店の新世界百貨店や、韓国の貿易投資振興機関である「コトラ(KOTRA、大韓投資振興公社)」とも連携する。「サイトは、それぞれのブランドの世界観を壊さないよう、使いやすさだけでなくビジュアルにもこだわった。将来はリテール分野の強化や海外との接点作りなど、東急の商社部門のような形で事業を拡大したい」という。

「マケプレ」は、取り扱いブランドを集めた展示会も積極的に実施する。今日10月25・26日には、東京・渋谷駅前のSOIL(渋谷区渋谷1-13-9 渋谷たくぎんビル7階)で展示会も行っている。

■取り扱いブランド

【アパレル】Anothera(アナザーエー)、KIMOUI(キモウイ)、KIMOUI(キモウイ)、CONECT X(コネクトエックス)、02armoire(セカントアルムア)、DAILY MIRROR(デイリーミラ)、tuin(トゥイン)、tuin(トゥイン)、HIBISUCUS(ハイビスカス)、PEOPLE OF THE WORLD(ピープルオブザワールド)、bittercells(ビターセルズ)、bittercells(ビターセルズ)、playbooseoul(プレイブーソウル)、playbooseoul(プレイブーソウル)、VENECY(ベネシー)、benetme(ベネッミー)、hyeyeonkim(ヘヨンキム)、limelike(ライムライク)、RAMOLIN(ラモレン)、reheat(リヒート)、L’EAU ET(ルエット)【バッグ】acoc(アコク)、ALICE MARTHA(アリスマシャ)、Toar e ven(トエヴェン)、Nooni27(ヌニ 27)、lisa(リザ)、LECCPROJECT(レクプロジェクト)【シューズ】SEESFAR(シーズアファー)、DIERNEAS(ディアニス)、NUOSMIQ(ヌスミク)、Briana(ブリアナ)

The post 東急が韓国ファッションの卸売ECサイト、社内ベンチャーの一環 メンバーは「渋谷109」リーシング担当者 appeared first on WWDJAPAN.

東急が韓国ファッションの卸売ECサイト、社内ベンチャーの一環 メンバーは「渋谷109」リーシング担当者

東急は韓国を中心とした海外ブランドのB2B向けオンライン卸売プラットフォーム「マケプレ(makepre)」をスタートする。取り扱いブランドは約30〜40ブランドで、国内のセレクトショップや百貨店などの利用を見込む。輸出入に関わる煩雑な通関手続きや物流をマケプレが行う。バイヤーは、登録料が無料で関税や物流費は実費のみがかかるため、輸入代行業者などを通じた輸入・仕入れよりも低く抑えられる。「マケプレ」は、ブランド側から手数料を徴収する。

「マケプレ」は、東急の社内起業プロジェクトの一環で、主要メンバーは東急グループの「渋谷109」でテナントリーシングを担当していた崔有梨(ちぇ・ゆり)さん、荒川真梨さん、石山賢さんの3人。韓国出身の崔さんは、「渋谷109」で人気韓流アーティストとのコラボレーションや、そのアーティストグッズ販売の自主編集売り場「ディスプ!」などを手掛けてきた。「日本と比べて韓国のファッションブランドは、SNSを駆使した20代の若者が個人事業のような形でスタートするD2Cブランドが花盛りで、次々と新しいブランドが立ち上がっている。『マケプレ』を通じてこうしたブランドをどんどん日本に紹介していく」と意気込む。

韓国の新進ブランド、約30が登場

取り扱う30ブランドはウイメンズのアパレルが主力で、価格帯は小売り価格がカットソーが1万円前後、ワンピースが2万〜3万円、アウターが5万〜6万円、バッグが1万円前後、シューズが2万〜3万円台が中心。「海外のファッションスクールを首席で卒業後に一人でブランドを立ち上げた『ヘヨンキム(HYEYEONG KIM)』など、多彩なファッションブランドが次々と誕生している。韓国政府もそうした若いブランドを積極的にバックアップしており、ソウルコレクションにはそうしたブランドが多数出ており、欧米のバイヤーからも注目を集めている」という。

同じくメンバーの一人で、崔さんとともに「渋谷109」でテナントリーシングを行って荒川さんは同事業のきっかけを「テナントリーシングはインスタやネットで見つけ、海外であれば現地に足を運んでというアナログなフローの繰り返し。ネット通販では国境を超えた越境ECモデルが急成長しているが、BtoBはまだまだアナログなやり方が主流なので、そこに商機があると感じた」という。

「マケプレ」では、韓国の大手百貨店の新世界百貨店や、韓国の貿易投資振興機関である「コトラ(KOTRA、大韓投資振興公社)」とも連携する。「サイトは、それぞれのブランドの世界観を壊さないよう、使いやすさだけでなくビジュアルにもこだわった。将来はリテール分野の強化や海外との接点作りなど、東急の商社部門のような形で事業を拡大したい」という。

「マケプレ」は、取り扱いブランドを集めた展示会も積極的に実施する。今日10月25・26日には、東京・渋谷駅前のSOIL(渋谷区渋谷1-13-9 渋谷たくぎんビル7階)で展示会も行っている。

■取り扱いブランド

【アパレル】Anothera(アナザーエー)、KIMOUI(キモウイ)、KIMOUI(キモウイ)、CONECT X(コネクトエックス)、02armoire(セカントアルムア)、DAILY MIRROR(デイリーミラ)、tuin(トゥイン)、tuin(トゥイン)、HIBISUCUS(ハイビスカス)、PEOPLE OF THE WORLD(ピープルオブザワールド)、bittercells(ビターセルズ)、bittercells(ビターセルズ)、playbooseoul(プレイブーソウル)、playbooseoul(プレイブーソウル)、VENECY(ベネシー)、benetme(ベネッミー)、hyeyeonkim(ヘヨンキム)、limelike(ライムライク)、RAMOLIN(ラモレン)、reheat(リヒート)、L’EAU ET(ルエット)【バッグ】acoc(アコク)、ALICE MARTHA(アリスマシャ)、Toar e ven(トエヴェン)、Nooni27(ヌニ 27)、lisa(リザ)、LECCPROJECT(レクプロジェクト)【シューズ】SEESFAR(シーズアファー)、DIERNEAS(ディアニス)、NUOSMIQ(ヌスミク)、Briana(ブリアナ)

The post 東急が韓国ファッションの卸売ECサイト、社内ベンチャーの一環 メンバーは「渋谷109」リーシング担当者 appeared first on WWDJAPAN.

「ドクター365」から“ビタソーム”乳液登場 ビタミンC誘導体など3種の有効成分をカプセル化

スキンケア研究家・コメンテーターとして活躍する三上大進がプロデュースするスキンケアブランド「ドクター365(dr365)」は11月28日、3種類の有用成分をリポソーム化した高機能型ビタミン乳液“V.C. ドリップステムエマルジョン”(4125円※定期購入は3960円)を発売する。

同商品は、独自開発原料のビタソームカプセルを搭載。毛穴をケアする高機能型ビタミンC誘導体と、肌のハリに働きかけるパワーステム、肌の艶をキープするFGFぺプチドの有効成分3つを1つのカプセルに凝縮し、セラミドによる皮膜でリポソーム化した。毛穴ケアをはじめ、肌荒れ、肌の透明感、乾燥、弾力など5つの肌悩みにアプローチ。乾燥や紫外線によってゆらぎを起こす肌の角質まで有効成分がじっくり浸透し、肌の根幹から本来の状態に整える“肌幹再整”をかなえる。みずみずしい質感とクリームのような使用感が特徴で、角層を柔らかく滑らかにしながら肌への浸透を促す。

The post 「ドクター365」から“ビタソーム”乳液登場 ビタミンC誘導体など3種の有効成分をカプセル化 appeared first on WWDJAPAN.

「ビュリー」が新たなCEOを任命 「ゲラン」や「ランコム」でキャリアを積んだベテラン

「オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー(OFFICINE UNIVERSELLE BULY以下、ビュリー)」は、ナタリー・エルバズ(Nathalie Elbaz)を新たな最高経営責任者(CEO)に任命した。10月15日付で就任し、同ブランドの親会社であるLVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)のステファニー・メドーニ(Stephanie Medoni)香水&コスメティクス部門エグゼクティブ・プレジデントの直属となっている。

前任のアンヌ・ヴェロニク・ブリュエル(Anne-Veronique Bruel)は、2021年10月にLVMHが同ブランドを買収した際、やはりLVMHが擁するビューティブランド、フレッシュ(FRESH)から加わりCEOに就任した。同氏の新たな役職は今後発表する予定。

エルバズ新CEOはパリのESCP経営大学院の修士号を持ち、アメリカの大手会計事務所アーサー・アンダーセン(ARTHUR ANDERSEN)で会計監査人としてキャリアをスタートした。その後、ロレアル(L’OREAL)のスキンケアグループ・マネージャーや、同社が擁する「ランコム(LANCOME)」のマーケティング・マネージャーなどを務めた。

LVMHには、05年に「ゲラン(GUERLAIN)」のフランス事業のトレード・マーケティング・マネージャーとして加わった。12年に発売し、フランス市場で大ヒットを収めた香水“ラ プティット ローブ ノワール(La Petite Robe Noire)”の立ち上げに尽力。15年には、同事業のゼネラル・マネージャーに昇進し、ブランドイメージの向上に大きく貢献した。特に直営店のオペレーションなどを改善し、販路の拡大を進めた。

The post 「ビュリー」が新たなCEOを任命 「ゲラン」や「ランコム」でキャリアを積んだベテラン appeared first on WWDJAPAN.

「ベアミネラル」がネック・デコルテ専用クリームを定番化 美しい首元で若々しい印象に

「ベアミネラル(BAREMINERALS)」は11月1日、2021年に限定販売したネック・デコルテ専用クリーム“AGL フィトレチノ ネック クリーム”(50g、9020円)を定番商品として発売する。

同商品は、植物由来成分を高配合する“AGL”コレクションの共通成分フィトレチノを配合。エイジングケアに優れた効果を持つレチノールと同様の効果の植物由来の複合成分で、肌のハリ不足やキメの乱れ、くすみなどのエイジングサインに多角的にアプローチし、皮膚の薄い首元を滑らかなハリ感で満たす。そのほか、シアバターなどの保湿成分が潤いを与え、しっとりした艶肌に導く。空気を含んだようなふんわり軽い使用感のクリームが特徴で、天然香料由来のハーバルシトラスの香り。刺激の強い成分や、不必要な添加物を配合しないビーガン処方を採用した。

The post 「ベアミネラル」がネック・デコルテ専用クリームを定番化 美しい首元で若々しい印象に appeared first on WWDJAPAN.

「ベアミネラル」がネック・デコルテ専用クリームを定番化 美しい首元で若々しい印象に

「ベアミネラル(BAREMINERALS)」は11月1日、2021年に限定販売したネック・デコルテ専用クリーム“AGL フィトレチノ ネック クリーム”(50g、9020円)を定番商品として発売する。

同商品は、植物由来成分を高配合する“AGL”コレクションの共通成分フィトレチノを配合。エイジングケアに優れた効果を持つレチノールと同様の効果の植物由来の複合成分で、肌のハリ不足やキメの乱れ、くすみなどのエイジングサインに多角的にアプローチし、皮膚の薄い首元を滑らかなハリ感で満たす。そのほか、シアバターなどの保湿成分が潤いを与え、しっとりした艶肌に導く。空気を含んだようなふんわり軽い使用感のクリームが特徴で、天然香料由来のハーバルシトラスの香り。刺激の強い成分や、不必要な添加物を配合しないビーガン処方を採用した。

The post 「ベアミネラル」がネック・デコルテ専用クリームを定番化 美しい首元で若々しい印象に appeared first on WWDJAPAN.

ワールド

社名:
業種:
アパレル製造小売業
設立:
1959年
本社所在地:
兵庫県神戸市中央区港島中町6-8-1
代表者:
代表取締役 鈴木信輝
主なグループ会社:
フィールズインターナショナル、エクスプローラーズトーキョー、アルカスインターナショナル、インターキューブ、ナルミヤ・インターナショナル、ティンパンアレイ、ラクサス・テクノロジーズ
業績:
売上収益2142億円、純利益63億円(国際会計基準、連結、2023年3月期)
従業員数:
7648人(連結、2023年3月期)
概要:
「アンタイトル」「インディヴィ」「タケオキクチ」「シューラルー」などのブランド事業を展開。近年は“ネオエコノミー”(アパレルの製造・販売以外の分野)を新たな収益の柱にすべく力を入れる。ブランド古着買取販売「ラグタグ」を運営するティンパンアレイ、ブランドバッグレンタルの「ラクサス」を手がけるラクサス・テクノロジーズを傘下に持つ。生産背景や店舗設計のノウハウを生かしたBtoBの「プラットフォーム事業」も成長分野。

The post ワールド appeared first on WWDJAPAN.

良品計画

社名:
業種:
製造小売業
設立:
1989年
本社所在地:
東京都豊島区東池袋 4-26-3(2024年2月に東京都文京区後楽2-5-1住友不動産ファーストビル5階に移転予定)
代表者:
代表取締役会長 金井 政明、代表取締役社長 堂前 宣夫
主なグループ会社:
MUJI HOUSE、無印良品(上海)商業有限公司、MUJI EUROPE HOLDINGS LIMITED、MUJI U.S.A. Limitedなど
業績:
営業収益4961億円、純利益245億円(連結、2022年8月期)
従業員数:
1万9009人(連結、2023年8月期)
概要:
1980年、西友のプライベートブランドとして「無印良品」が誕生。ブランド商品が大衆化して消費が盛り上がり、バブル景気に向かう中で、「大量消費社会へのアンチテーゼ」をコンセプトに掲げて支持を集めた。現在は「第二創業期」という位置づけで、「社会や人の役に立つ」ために出店を強化すると共に、過疎化が進む地域では移動販売も実施。自治体と組んだ防災イベントなども行い、地域のコミュニティーハブとしての小売業のあり方を目指している。ただし、本業である物販の商売では、稼ぎ頭であるはずの衣料品の不振がコロナ禍以降色濃くなっており、2022年から衣料品改革に本腰を入れている。

The post 良品計画 appeared first on WWDJAPAN.

ユナイテッドアローズ

社名:
業種:
小売業、セレクトショップ
設立:
1989年
本社所在地:
東京都渋谷区神宮前3-28-1
代表者:
代表取締役 社長執行役員CEO 松崎善則
主なグループ会社:
コーエン、UNITED ARROWS TAIWAN LTD.
業績:
売上高1301億円、純利益43億円(連結、2023年3月期)
従業員数:
3575人(連結、2023年3月期)
概要:
創業者で現名誉会長の重松理氏がビームスを経て1989年に設立。社名は毛利元就の「三本の矢」の逸話(1本では折れてしまう矢も、3本まとまると折れない)が由来。“団塊ジュニア”世代(71〜74年生まれ)の男女に強く支持されて、90年代のセレクトショップブームをリードした。成長に伴い、スーツスタイルなどドレス中心の「ユナイテッドアローズ」に加え、よりカジュアルな「ビューティ&ユース」、ショッピングセンターでファミリーを主対象にする「グリーンレーベル リラクシング」、より高感度な「ドゥロワー」、子会社コーエンで手掛ける低価格SPA「コーエン」などを順次開発。コロナ禍は店舗休業を余儀なくされ、厳しい期間が続いたが、現在は底を打って回復途上にある。海外は台湾に出店済みで、中国本土でもポップアップを行うなど、拡大を模索中。

The post ユナイテッドアローズ appeared first on WWDJAPAN.

ユナイテッドアローズ

社名:
業種:
小売業、セレクトショップ
設立:
1989年
本社所在地:
東京都渋谷区神宮前3-28-1
代表者:
代表取締役 社長執行役員CEO 松崎善則
主なグループ会社:
コーエン、UNITED ARROWS TAIWAN LTD.
業績:
売上高1301億円、純利益43億円(連結、2023年3月期)
従業員数:
3575人(連結、2023年3月期)
概要:
創業者で現名誉会長の重松理氏がビームスを経て1989年に設立。社名は毛利元就の「三本の矢」の逸話(1本では折れてしまう矢も、3本まとまると折れない)が由来。“団塊ジュニア”世代(71〜74年生まれ)の男女に強く支持されて、90年代のセレクトショップブームをリードした。成長に伴い、スーツスタイルなどドレス中心の「ユナイテッドアローズ」に加え、よりカジュアルな「ビューティ&ユース」、ショッピングセンターでファミリーを主対象にする「グリーンレーベル リラクシング」、より高感度な「ドゥロワー」、子会社コーエンで手掛ける低価格SPA「コーエン」などを順次開発。コロナ禍は店舗休業を余儀なくされ、厳しい期間が続いたが、現在は底を打って回復途上にある。海外は台湾に出店済みで、中国本土でもポップアップを行うなど、拡大を模索中。

The post ユナイテッドアローズ appeared first on WWDJAPAN.

「エトヴォス」が新しい香りのハンドクリーム2種とマッサージブラシのキットを限定発売 トリートメントはリニューアル

「エトヴォス(ETVOS)」は12月6日、新しい香りのハンドクリーム“アロマモイストハンドクリーム” (全2種、各2530円)と、マッサージブラシ“リラクシングマッサージブラシキット”(全3種、各1925円)のキットを数量限定で発売する。

“アロマモイストハンドクリーム”は、100%天然精油をブレンドした香りのハンドクリーム。ローズやイランイラン、オレンジの香り“カムアップローゼス”と、シトラスグリーンとウッディーな香り“フォレストブリーズ”の2種をラインアップする。ヒト型セラミド4種をはじめとした保湿成分や、整肌成分配合で、潤いをキープしながら手荒れを防ぐ。すっと手肌になじみベタつかず、さらりとした仕上がり。

“リラクシングマッサージブラシキット”は、ブランド人気の“リラクシングマッサージブラシ”と、ノンシリコンの“モイストシャンプー”(10mL)、“リペアトリートメント”(8g)のパウチをセットした。“リラクシングマッサージブラシ”は、定番色“ベージュ”に加え、限定色“スモーキーピンク”と“ライラック”の3色をラインアップ。インバス・アウトバスの両方で使用可能なシリコン製のブラシで、地肌を傷めない絶妙な硬さの突起が気持ち良い肌あたりで頭皮を刺激する。手で握りやすい形状を採用し、シャンプーが付いた手で持っても滑りにくい。もっちりとした泡立ちが特徴の“モイストシャンプー”と、髪の内側と外側両方からアプローチする“リペアトリートメント”が、頭皮に潤いやハリコシを与えながら、しなやかな艶髪に導く。どちらもシトラスハーバルの香り。

なお、“リペアトリートメント”(180g、3300円)を同日リニューアル発売する。カラーやパーマ、ドライヤーやヘアアイロンの熱から受けるダメージに着目し、ダメージケア成分を強化した。植物成分5種を配合し、髪のうねりや広がりを抑えながらまとまりのある髪に仕上げる。そのほか、保湿成分やキューティクルを保護する脂質を配合し、髪に艶と潤いを与え、柔らかく滑らかな質感の髪に導く。香りは、精油をブレンドしたシトラスハーバルを採用した。

The post 「エトヴォス」が新しい香りのハンドクリーム2種とマッサージブラシのキットを限定発売 トリートメントはリニューアル appeared first on WWDJAPAN.

ファーストリテイリング

社名:
業種:
アパレル製造小売業
創業:
1949年
設立:
1963年
本社所在地:
山口県山口市佐山10717-1
代表者:
代表取締役会長兼社長 柳井正
主なグループ会社:
ユニクロ、ジーユー、リンク・セオリー・ジャパン、プラステ、
COMPTOIR DES COTONNIERS S.A.S.(仏)、PRINCESSE TAM.TAM S.A.S.(仏)

業績:
売上収益2兆3011億円、純利益2733億円(連結、2022年8月期)
従業員数:
5万8505人(連結、2023年2月時点)
概要:
1949年に山口県宇部市で、柳井正会長兼社長の実父がメンズショップ小郡商事として創業。84年に広島に「ユニクロ」1号店を出店、98年に首都圏初の都心型店「ユニクロ原宿店」をオープンし、フリースを打ち出したところ、知名度は一気に全国区に。2009年にジル・サンダー氏と組んで以降、国内外の有力デザイナーとの協業にも積極的だ。「ユニクロ」店舗数は、海外が国内の約2倍と、名実ともに日本発のグローバルSPAとなっている。「ユニクロ」のほか、トレンドカジュアルの「ジーユー」、百貨店にも出店するスーツが強みの「セオリー」、ニューヨーク発のデザイナーズ「ヘルムート ラング」なども傘下に持つ。

The post ファーストリテイリング appeared first on WWDJAPAN.

ファーストリテイリング

社名:
業種:
アパレル製造小売業
創業:
1949年
設立:
1963年
本社所在地:
山口県山口市佐山10717-1
代表者:
代表取締役会長兼社長 柳井正
主なグループ会社:
ユニクロ、ジーユー、リンク・セオリー・ジャパン、プラステ、
COMPTOIR DES COTONNIERS S.A.S.(仏)、PRINCESSE TAM.TAM S.A.S.(仏)

業績:
売上収益2兆3011億円、純利益2733億円(連結、2022年8月期)
従業員数:
5万8505人(連結、2023年2月時点)
概要:
1949年に山口県宇部市で、柳井正会長兼社長の実父がメンズショップ小郡商事として創業。84年に広島に「ユニクロ」1号店を出店、98年に首都圏初の都心型店「ユニクロ原宿店」をオープンし、フリースを打ち出したところ、知名度は一気に全国区に。2009年にジル・サンダー氏と組んで以降、国内外の有力デザイナーとの協業にも積極的だ。「ユニクロ」店舗数は、海外が国内の約2倍と、名実ともに日本発のグローバルSPAとなっている。「ユニクロ」のほか、トレンドカジュアルの「ジーユー」、百貨店にも出店するスーツが強みの「セオリー」、ニューヨーク発のデザイナーズ「ヘルムート ラング」なども傘下に持つ。

The post ファーストリテイリング appeared first on WWDJAPAN.

佳子さまもドレスを着用 「セルフォード」24年春は“ロイヤル”


マッシュスタイルラボの「セルフォード(CELFORD)」は2024年春、高級生地を使ったカプセルコレクションを発売する。都心百貨店などの一部店舗で取り扱う。

価格帯は通常商品の2倍程度。太番手と細番手の糸の組み合わせで奥行きを出した尾州産ツイードのジャケット(7万円)、シルクウールのワンピース(4万5000円)、タンブラー加工を施したシボ感のあるシルクブラウス(3万5000円)の3型をそろえる。三越銀座店や表参道ヒルズ店が富裕層とのタッチポイントとなり、「より上質な商品を求めるお客さまの声が増えている」と一真由子プレスは企画の背景を説明する。今秋冬も18万7000円と従来品をはるかに上回る価格のカシミヤコートを発売したが、百貨店の上顧客などから反響があるという。

“ファーストレディー”を改めて訴求

コロナ禍ではオケージョン(結婚式や食事会など)機会の減少に対応し、ドレスが主力だった商品構成の半数程度を、普段使いしやすいニットワンピースやセットアップに置き換えた。ここ数シーズンは外出機会の復活から、再びドレスの構成割合を高めているが、その方向性をさらに強める。24年春は“ザ・ファースト・レディー”のブランドコンセプトを改めて強調すべく、ケープのような高貴なデザインのブラウス(2万9000円)をコレクションの目玉として7型企画した。キーカラーは深みのあるロイヤルブルーだ。

今夏には、秋篠宮家の佳子さまが『セルフォード』のドレスを着用している姿がSNS上で拡散された。「どういった経緯かは分からず、自分たちが一番驚いたが、“ザ・ファースト・レディー”をコンセプトとしてきたブランドにとってはこの上ない出来事だった。オケージョンが復活している今、原点回帰をアピールしていきたい」。

The post 佳子さまもドレスを着用 「セルフォード」24年春は“ロイヤル” appeared first on WWDJAPAN.

バロックジャパンリミテッド

社名:
業種:
アパレル製造小売業
創業:
2000年
設立:
2003年
本社所在地:
東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ
代表者:
代表取締役社長兼最高経営責任者 村井博之
主なグループ会社:
BAROQUE CHINA、BAROQUE USA、BAROQUE HK LIMITED
業績:
売上高588億円、純利益2億4000万円(連結、2023年2月期)
従業員数:
1488人(連結、2023年2月期)
概要:
2000年にフェイクデリックとして設立。00年代に大ヒットした「マウジー」や「スライ」、SC向けの「アズールバイマウジー」「リエンダ」など若い女性に支持の厚いブランドがそろう。個人で多くのファンを持つ、いわゆる「カリスマ販売員」が多く在籍する。08年に現在の社名に商号を変更した。13年には中国の靴小売り大手ベル・インターナショナルが主要株主となり、合弁会社バロックチャイナを設立して中国展開を加速。22年12月末の中国国内の店舗数は326と、日本国内(366店舗)とほぼ同水準に達している。

The post バロックジャパンリミテッド appeared first on WWDJAPAN.

バロックジャパンリミテッド

社名:
業種:
アパレル製造小売業
創業:
2000年
設立:
2003年
本社所在地:
東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ
代表者:
代表取締役社長兼最高経営責任者 村井博之
主なグループ会社:
BAROQUE CHINA、BAROQUE USA、BAROQUE HK LIMITED
業績:
売上高588億円、純利益2億4000万円(連結、2023年2月期)
従業員数:
1488人(連結、2023年2月期)
概要:
2000年にフェイクデリックとして設立。00年代に大ヒットした「マウジー」や「スライ」、SC向けの「アズールバイマウジー」「リエンダ」など若い女性に支持の厚いブランドがそろう。個人で多くのファンを持つ、いわゆる「カリスマ販売員」が多く在籍する。08年に現在の社名に商号を変更した。13年には中国の靴小売り大手ベル・インターナショナルが主要株主となり、合弁会社バロックチャイナを設立して中国展開を加速。22年12月末の中国国内の店舗数は326と、日本国内(366店舗)とほぼ同水準に達している。

The post バロックジャパンリミテッド appeared first on WWDJAPAN.

“せんべろタウン”で生まれ育った「イセタンメンズネット」元編集長のソウルフード

「WWDJAPAN」の連載「1000円で何する?」

連載「1000円で何する?」8回目の登場は、伊勢丹新宿本店メンズ館のオウンドメディア「イセタンメンズネット」の元編集長で、現在は三越伊勢丹の販売促進部でプランニングを担当する田代径大さん。東京の下町育ちの彼の骨の髄まで染み込んだ、呑ん兵衛垂涎のアレについて聞く。

「宇ち多゛」の“煮込み”と“梅割り”(各250円)

「宇ち多゛」の“煮込み”と“梅割り”(各250円)

「葛飾区立石にある“せんべろ(1000円でべろべろに酔える、安く楽しめる酒場)の聖地”『宇ち多゛(うちだ)』の“煮込み”と“梅割り”です。

“煮込み”は東京5大煮込みに数えられ、“梅割り”は焼酎をグラスにあふれるまで注いで梅シロップをちょろっと入れたもの。宇ち多゛を代表するドリンクです。ただ、すごく“効く”ので、1人3杯半までというルールが設けられています……。

実は僕、生まれも育ちも立石でして、宇ち多゛のあるアーケード商店街は中学校の通学路だったんです(笑)。

初訪問は23歳のとき。当時の彼女(今の奥さん)の祖父母が常連で、4人で行きました。カルチャーショックでしたね!地元なのに“ここどこ!?”と思いました。メニュー表がなく、呪文のように伝えるオーダー方法にも面食らいました……。

とはいえ、当時ほぼ全品180円という安さと、大人もピリつく“漢気”(おとこぎ)あふれる接客に引かれ、すっかり僕も常連に。今では取引先などのリクエストに応える形で、お連れすることも増えました。

宇ち多゛のあとは1〜2軒ハシゴして、スナック『うめだ』でしめるというのが王道コースです(笑)」。

田代径大/三越伊勢丹 販売促進部 プランニング担当

田代径大/三越伊勢丹 販売促進部 プランニング担当 プロフィール

(たしろ・けいた)1985年8月19日生まれ、東京都出身。2008年に大学を卒業し、伊勢丹(現三越伊勢丹)に入社。新宿本店メンズ館の紳士靴に配属となる。17年に同館のオウンドメディア「イセタンメンズネット」の編集長に。19年から現職

連載「1000円で何する?」とは?

原宿での隠れ家ランチや、朝の気分をあげるスターバックスのオプション、週末の美術館の入館料など、ファッション&ビューティ業界人に1000円(税込1100円)で日常をキラキラさせるコト・モノを紹介してもらいます。ファミリーマートの靴下や古着のバンダナなど、アパレル商品もあったり?

The post “せんべろタウン”で生まれ育った「イセタンメンズネット」元編集長のソウルフード appeared first on WWDJAPAN.

TSIホールディングス

社名:
業種:
アパレル製造小売業
設立:
2011年
本社所在地:
東京都港区赤坂8-5-27 住友不動産青山ビル
代表者:
代表取締役会長 下地毅
主なグループ会社:
TSI、アルページュ、ジャック、スタージョイナス、アンドワンダー、Laline JAPAN、Urth Caffe JAPAN、HYBES、TSIソーイング
業績:
売上高1544億円、純利益30億円(連結、2023年2月期)
従業員数:
4206人(連結、2023年2月期)
概要:
旧東京スタイルと旧サンエー・インターナショナルの経営統合によって設立。展開ブランドは、コロナ禍のブームを追い風に業績を伸ばしたゴルフブランド「パーリーゲイツ」を筆頭に「マーガレット・ハウエル」「ナチュラルビューティーベーシック」「ハフ」「アヴィレックス」「セブン バイ セブン」など。百貨店の婦人服からセレクトショップ、ゴルフ、ストリート、玄人向けのデザイナーズまで多種多様なブランドをそろえる。かつての稼ぎ頭だったセレクトショップ業態「ナノ・ユニバース」の再建が目下の課題。

The post TSIホールディングス appeared first on WWDJAPAN.

TSIホールディングス

社名:
業種:
アパレル製造小売業
設立:
2011年
本社所在地:
東京都港区赤坂8-5-27 住友不動産青山ビル
代表者:
代表取締役会長 下地毅
主なグループ会社:
TSI、アルページュ、ジャック、スタージョイナス、アンドワンダー、Laline JAPAN、Urth Caffe JAPAN、HYBES、TSIソーイング
業績:
売上高1544億円、純利益30億円(連結、2023年2月期)
従業員数:
4206人(連結、2023年2月期)
概要:
旧東京スタイルと旧サンエー・インターナショナルの経営統合によって設立。展開ブランドは、コロナ禍のブームを追い風に業績を伸ばしたゴルフブランド「パーリーゲイツ」を筆頭に「マーガレット・ハウエル」「ナチュラルビューティーベーシック」「ハフ」「アヴィレックス」「セブン バイ セブン」など。百貨店の婦人服からセレクトショップ、ゴルフ、ストリート、玄人向けのデザイナーズまで多種多様なブランドをそろえる。かつての稼ぎ頭だったセレクトショップ業態「ナノ・ユニバース」の再建が目下の課題。

The post TSIホールディングス appeared first on WWDJAPAN.

しまむら

社名:
業種:
アパレル・小売業
設立:
1953年
本社所在地:
埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-602-1
代表者:
代表取締役会長 鈴木誠
主なグループ会社:
思夢樂股分有限公司(中国)
業績:
売上高6161億円、純利益380億円(連結、2023年2月期)
従業員数:
1万8612人(連結、2023年2月時点)
概要:
埼玉県小川市で呉服販売店として創業、1972年に島村呉服店からしまむらへ社名変更した。主軸の「ファッションセンターしまむら」のほか、若い世代に向けたトレンドカジュアル「アベイル」、ベビー・子ども用品の「バースデイ」、服飾雑貨・ライフスタイル雑貨をそろえる「シャンブル」、シューズ専門店の「ディバロ」といった業態も持つ。コロナ禍によって、足元商圏での消費が盛り上がったことや、商業施設が軒並み休業する中でも、ロードサイドへの単独出店が中心のしまむら各業態は営業が継続できたことなどを背景に、一度離れていたファンも回復。コロナ禍以降好調に推移している。

The post しまむら appeared first on WWDJAPAN.

しまむら

社名:
業種:
アパレル・小売業
設立:
1953年
本社所在地:
埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-602-1
代表者:
代表取締役会長 鈴木誠
主なグループ会社:
思夢樂股分有限公司(中国)
業績:
売上高6161億円、純利益380億円(連結、2023年2月期)
従業員数:
1万8612人(連結、2023年2月時点)
概要:
埼玉県小川市で呉服販売店として創業、1972年に島村呉服店からしまむらへ社名変更した。主軸の「ファッションセンターしまむら」のほか、若い世代に向けたトレンドカジュアル「アベイル」、ベビー・子ども用品の「バースデイ」、服飾雑貨・ライフスタイル雑貨をそろえる「シャンブル」、シューズ専門店の「ディバロ」といった業態も持つ。コロナ禍によって、足元商圏での消費が盛り上がったことや、商業施設が軒並み休業する中でも、ロードサイドへの単独出店が中心のしまむら各業態は営業が継続できたことなどを背景に、一度離れていたファンも回復。コロナ禍以降好調に推移している。

The post しまむら appeared first on WWDJAPAN.

オンワードホールディングス

社名:
業種:
アパレル・小売業
創業:
1927年
設立:
1947年
本社所在地:
東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング
代表者:
代表取締役会長 保元道宣
主なグループ会社:
オンワード樫山、オンワードコーポレートデザイン、アイランド、チャコット、オンワードパーソナルスタイル、クリエイティブヨーコ、大和など
業績:
売上高1760億円、純利益30億円(連結、2023年2月期)
従業員数:
6061人(連結、2023年2月期)
概要:
中核会社のオンワード樫山は「23区」「ICB」「自由区」「J.プレス」などを展開する老舗アパレルの代表格。近年はOMO(オフラインとオンラインの融合)に対応した店づくりに力を入れており、自社通販サイト「オンワード・クローゼット」で取り扱うほぼ全ての商品を実店舗に取り寄せて試着、購入ができるサービス「クリック&トライ」を推進する。D2Cの「アンフィーロ」「アンクレイヴ」「ネイヴ」、オーダーメードスーツの「カシヤマ」も成長株。グループ会社にはバレエ用品最大手のチャコット、ペット用品のクリエイティブヨーコなどがある。

The post オンワードホールディングス appeared first on WWDJAPAN.

オンワードホールディングス

社名:
業種:
アパレル・小売業
創業:
1927年
設立:
1947年
本社所在地:
東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング
代表者:
代表取締役会長 保元道宣
主なグループ会社:
オンワード樫山、オンワードコーポレートデザイン、アイランド、チャコット、オンワードパーソナルスタイル、クリエイティブヨーコ、大和など
業績:
売上高1760億円、純利益30億円(連結、2023年2月期)
従業員数:
6061人(連結、2023年2月期)
概要:
中核会社のオンワード樫山は「23区」「ICB」「自由区」「J.プレス」などを展開する老舗アパレルの代表格。近年はOMO(オフラインとオンラインの融合)に対応した店づくりに力を入れており、自社通販サイト「オンワード・クローゼット」で取り扱うほぼ全ての商品を実店舗に取り寄せて試着、購入ができるサービス「クリック&トライ」を推進する。D2Cの「アンフィーロ」「アンクレイヴ」「ネイヴ」、オーダーメードスーツの「カシヤマ」も成長株。グループ会社にはバレエ用品最大手のチャコット、ペット用品のクリエイティブヨーコなどがある。

The post オンワードホールディングス appeared first on WWDJAPAN.

革新する「ラコステ アイウェア」 日本初のアンバサダーに磯村勇斗が就任

今年90周年の節目を迎える「ラコステ(LACOSTE)」のグローバルライセンスを有する世界最大級のアイウエアおよびサングラスの製造販売会社マーション アイウェア(MARCHON EYEWEAR)は、俳優の磯村勇斗を日本初の「ラコステ アイウェア(LACOSTE EYEWEAR)」アンバサダーに起用した。

ラコステ ジャパンのパスカル・センコフ社長は今回の起用について、「スポーツの分野からファッション界へと進出し、革新者でもあったブランドの創設者、ルネ・ラコステのように、俳優として常に挑戦を続け、さまざまな役柄で私達を魅了する多才な磯村さんと、アイウエアのコラボレーションを通じて、新たな世界が見られることを楽しみにしている」と語る。またマーション ジャパンのマテオ・ガエタ社長も「磯村さんはファッションへの造詣が深く、才能あふれる魅力を通じて、『ラコステ アイウェア』の製品をさらに身近に感じていただけることを楽しみにしている」とコメントした。

磯村はキャンペーンビジュアルで4種のアイウエアを着用。高品質なチタニウムとプラスチックのコンビネーションフレームの“L2517LB Col.749”や、アクティブな雰囲気でスポーティーな着こなしによくフィットする“L6020SLB Col.201”など、「ラコステ アイウェア」の多彩なデザインラインアップを「ラコステ」のウエアとともに着こなした。

アンバサダー就任に際して、磯村は「サングラスや眼鏡は自分にとって、気分を上げるために毎日身に着ける、欠かせないファッションアイテム。『ラコステ』はスポーティーなイメージもあるが、モードやストリートを感じるアイテムも多く、身に着けていて楽しい。『ラコステ アイウェア』の日本における初代アンバサダーに就任したことをとても光栄に思う」とコメント。また、さまざまな「ラコステ アイウェア」の製品を着用し、「『ラコステ アイウェア』のアイテムは軽く、フェイスラインに沿っていてノンストレス。カラーレンズのアイウエアも欲しくなった」と魅力を語った。

磯村の着用アイテムは、10月中旬から全国の「ラコステ アイウェア」取扱店舗にて発売予定だ。またキャンペーンビジュアルは全国の「ラコステ アイウェア」取扱眼鏡店と百貨店の店頭でディスプレイされるほか、広告キャンペーンも展開。10月に開催された「第36回 国際メガネ展 -iOFT-」のマーション ジャパンの出展ブースにも掲示された。会場には磯村も来場し、キャンペーンで着用したモデル以外にも多くのアイウエアが並ぶ空間で、アイテムやブランドの世界観を楽しんだ。

問い合わせ先
マーション ジャパン
03-6852-7720

The post 革新する「ラコステ アイウェア」 日本初のアンバサダーに磯村勇斗が就任 appeared first on WWDJAPAN.

寄付が支える「スリフトストア」 リセール市場で再脚光【鈴木敏仁USリポート】

アメリカ在住30年の鈴木敏仁氏が、現地のファッション&ビューティの最新ニュースを詳しく解説する連載。今回は米国のリセール市場を取り上げる。環境への意識の高まりによって、米国でもリセール市場は急成長中だ。米国の場合は伝統的に不用品を寄付する文化が浸透しており、リセール市場の発展で再び脚光を集めている。

中古ファッションEC(ネット通販)のスレッドアップが「リセールレポート」と呼ぶ業界統計分析を毎年定期的に発行している。今年公開されたレポートによると、昨年のグローバル市場は28%増の1770億ドルで、2027年にはおよそ2倍の3510億ドルに成長すると予測している。平均すると毎年20%弱の成長予測である。

米国内は、昨年は390億ドル、2027年には700億ドルと予測、年平均で16%増となる。

参考までにグローバル市場を円換算(1ドル150円)すると昨年は26兆円強、27年の予測は53兆円弱である。リセール市場は非常に大きいということが分かるだろう。

プロパー市場の成長率を上回っており、無視できなくなって取り入れる企業が増えていることはご存知のことと思う。「ザラ」「H&M」など大手が続々とリセールプラットフォームをスタートしている。

「リセールレポート」によるとEC売上高上位1000社中、リセールを導入しているのは、家電が最も多くて28.0%、玩具とホビーが20.8%だった。アパレル&アクセサリーは6.1%で、ファッション分野はまだ低めだが強い成長傾向を見せていると評価されている。

成長を支えているのはもちろんエコ意識の広がりで、これについてはスレッドアップやビューティリサイクルをテーマとしてここでも何回か書かせていただいている。

「スリフトストア」とは何か

成長著しいリセール分野だが、アメリカには「スリフトストア」と呼ばれるビジネスモデルが存在するのをご存知だろうか。日本語では中古ショップやリサイクルショップとなり、取り扱い分野は衣料、家庭品、家具、玩具、書籍等々幅広い。

実は大きな市場なのだが、このビジネスを支えているのが寄付である。一般的には欧米では寄付や慈善が宗教的習慣として根付いているからと説明されるが、現実的な理由が背景にある。アメリカは寄付を奨励するために、寄付に対して一定額を税控除としているので、捨てるならば寄付しようとする人が多いのである。不要なものを寄付として持ち込むとレシートが発行されて、税申告の時に適用できる。

ちなみにこれは個人に限定されず法人でも有効で、災害が起こると小売企業が積極的に被害者に物資を寄付したり、NPO慈善団体に積極的に金銭を寄付したりする背景となっている。

かくいう私も衣料を中心にして不要なものを定期的に探してスリフトストアに持ち込んでいる。中古ECのスレッドアップなどを使えば売れるのだが、仕事が忙しく時間的制約もあり面倒なので、税控除を選ぶというわけである。

NPOに寄付された不用品を買い取って販売

さてこのスリフトストアの大手が6月に上場した。社名はセイバーズ・バリュー・ビレッジ(SAVERS VALUE VILLAGE)。上場によって公開された資料によると昨年度の年商は14億4000万ドルで前年比19%増、最終利益高は前年とほぼ同じで8470万ドル、店舗数は317となっている。売上高は150円換算で2160億円である。

アメリカならば10億ドル、日本ならば1000億円が売上規模のマイルストーンである。スリフトストアだからといってあなどるなかれ、アメリカでは中古を扱うリアル業界にこんな企業が存在するのだ。

アメリカのスリフトストア業界では、グッドウィル・インダストリーズ(GOODWILL INDUSTRIES)やサルベーションアーミー(SALVATION ARMY、救世軍)の知名度が高いが、セイバーズとの相違はNPOか否かにある。上場したことから分かるようにセイバーズは営利団体だ。営利団体は寄付レシートを発行できずNPOに限られているため、セイバーズは各地のNPOが集めた寄付商品をまとめて買い取って、自社店舗で販売するというユニークな仕組みを取っている。

ちなみにグッドウィルはウィキメディアによると22年の売上高は74億ドル、店舗は17カ国に4245店舗と表記されている。私はこの業界について日頃意識しないので知識がなかったが、改めて調べてみると非常に大きな組織なのである。

実をいうと、私はセイバーズのことを上場するまで知らなかった。この機会に訪問してみたのだが、売り場の作り方は特に衣料に関してはオフプライスストアを彷彿とさせた。スリフトストアと聞くと薄暗い売り場をイメージしてしまうが、当たり前だがそんなことはせず、クリーンな雰囲気で売り場も整理整頓されて、普通のリテーラーと遜色ない。

寄付はドライブスルー方式を取っており、車を降りる必要もなく、手間がかからない。ユーザーの負荷を減らすことで寄付しやすい環境を作っているのである。

冒頭で記したとおりリセール市場は急成長しており、アメリカではスリフトストアという大きなリアル業態も一翼を担っているということもぜひ知っておいていただきたい。

The post 寄付が支える「スリフトストア」 リセール市場で再脚光【鈴木敏仁USリポート】 appeared first on WWDJAPAN.

ジーユーと「ビューティフルピープル」コラボ第2弾 完売ソックスやワイドパンツが人気

「ジーユー(GU)」は、11月3日に発売する「ビューティフルピープル(BEAUTIFUL PEOPLE)」との第2弾コラボレーション商品を公開しました。第1弾に続き「ビューティフルピープル」側からコラボをオファーしたといい、全16型に詰まったブランドらしいウィットやユーモアに、思わず“クスッ”となること必至です。デザイナーの熊切秀典さんや、デザインチームのメンバーが青春を過ごした1980〜90年代のスクールテーストやワークといった要素もカギ。大人世代にはエモく、若い世代には新鮮に感じられるアイテムがそろいます。パターンの追求を強みとするブランドらしく、ウエアはすべて独自のユニセックスパターンを採用し、XSからXXLまでの6サイズ提案という点は第1弾と変わっていません。

コラボ第1弾は「主要都心店では発売日のオープン前に100人ほどの行列ができた」と「ジーユー」の広報担当者は振り返ります。特に「I’m」「I’m not」「thinking」というワードがそれぞれに編み込まれ、気分に合わせて組み合わせを変えられるようにしていたお茶目な3足組ソックスは、即日完売する店舗も出たといいます。コラボ第2弾でも、3足組ソックス(990円)はもちろんラインアップ。今回は「ジーユー」独自の吸湿発熱素材”スタイルヒート“を使用して秋冬も快適に過ごせるようにアップデートしました。気になる3ワードは「I’m」「I’m not」「thinking」に加えて、「I’m」「I’m not」「sure」、「I’m」「I’m not」「kidding」がそろい、引き続き茶目っ気たっぷり。ジーユーは10月16日に第2弾コラボ商品のECページを公開しましたが、初日のお気に入り登録数ランキングでは3足組ソックスがトップ。ソックスが気になっている方は、発売初日にゲットするのがよさそうです。

「寒そうで寒くない」がミソ

お気に入り登録数第2位は、ストライプの2タックワイドパンツ(4990円)。こちらはお気に入り登録数第5位のテーラードジャケット(5990円)と同素材で、セットアップで着こなすことができます。ジャケット、パンツ共に仕立てや縫製、素材にワークウエアの要素を取り入れており、フォーマルとワークの中間のようでそのどちらでもないといったデザインがミソ。ボタン類ももちろんロゴ入りのオリジナルです。固定観念を超える(しかもそれを重々しくなく、洒脱に軽妙にやってのける)といったコンセプトでモノ作りをしてきた「ビューティフルピープル」らしさが詰まった商品で、初めて「ビューティフルピープル」に触れるというお客さんには個人的に是非このセットアップをお勧めしたいです。

登録数3位はトラックジャケット(3990円)、4位はトラックパンツ(3990円)。トラックスーツ(いわゆるジャージ)は、第1弾コラボでも予想以上にヒットしたアイテムだったそう。とは言え、ジャージ改めトラックスーツはいくら暖冬と言えども寒そう……。そんな風に思っている方に朗報です。第2弾は「寒さを我慢しない服」というコンセプトも掲げており、トラックスーツも一見温かくなさそうでいて温かいというのがポイント。毛足の長い裏起毛をジャケット、パンツともに採用しています。パンツの裾がボタンで開閉できるデザインも嬉しいですね。

登録数上位から順にご紹介してきましたが、それ以外のアイテムもどれも細部まで気が利いていてニクいです。アイコニックなチェック柄ワークブルゾン(7990円)は、バックスタイルがきれいなテントラインを描き、ワークブルゾンなのにカジュアルになり過ぎないデザイン。ウエストのドローコードを絞ることで、フィット&フレアのシルエットにも変えられます。裏地はボアで寒さに配慮、袖裏はボアではなくキルティングにすることで、腕の滑りをよくしています。表地の少し起毛したチェックはネルシャツから着想したものだといいます。恐らく、青春時代の熊切さんやチームメンバーは、ネルシャツに象徴されるグランジ音楽やそのファッションに心躍らせていたんでしょう。そういえばかつて、東コレでの「ビューティフルピープル」のショーの後に、熊切さんらデザインチームがロックバンド然として現れて生演奏を披露し、来場者の話題をさらったこともありました(笑)。

古着で人気の“ロックT”ならぬ“音楽家ニット”

一度見たら忘れられないのが2柄展開のジャカードニットセーター(3990円)。あの頃、学校の音楽室に貼ってあったバッハとベートーベンの肖像画がドーンと編み柄で表現されています。「ビューティフルピープル」の本ラインで人気となっている、“ロックバンドT”ならぬ“ロックバンドニット”シリーズからの派生として、“クラシック音楽家ニット”を作ったといいます。バッハのバックスタイルには、バッハといえばのパイプオルガンの編み柄。対するベートーベンのバックスタイルはコーヒーミル柄で、「ベートーベンはコーヒー好きだった」というマメ知識も得られます。こういうウィットが「ビューティフルピープル」ですね。

個人的にこれは隠れヒットとなるのでは?と感じたのが、ワッフル素材のタートルトップ(2990円)とレギンス(2990円)です。ワッフルのカットソーは通常サーマルと呼ばれますが、こちらはニットでワッフル編みにしているのがポイント。ボーダー柄が途切れたりズレたりせずに、脇や肩周りでしっかり合うようになっていて、ツウは「おっ」と思うアイテムではないでしょうか。

自分の好きなスタイルやバランスに合わせて、サイズを自由に選ぶというのがこのコラボの面白さです。今回は新入社員の和田に、モデルとなってサンプルを着用してもらいました。和田は157センチなので、是非サイズ選びの参考にしてみてください。

The post ジーユーと「ビューティフルピープル」コラボ第2弾 完売ソックスやワイドパンツが人気 appeared first on WWDJAPAN.

【日本初】 フレーバー”枝豆専門店” 「スパイス アップ エダマミー」 脱おつまみへ、26歳オーナーの挑戦。

【記事のポイント】 ●常時8種類のフレーバー枝豆が楽しめる日本初のフレーバー枝豆専門店「SPICE UP EDAMA・Meee(スパイス アップ エダマミー)」が10月13日、京都・三条名店街商店街にオープンした。「居酒屋のおつまみという、世間の枝豆の認識を変えたくて起業しました」というオーナーの森田茜氏に話を聞いた。
Posted in 未分類

「アルマーニ エクスチェンジ」が岡山発デニム再生プロジェクトに参加 イベントに“刺しゅう芸人” グッドウォーキン上田

「A|X アルマーニ エクスチェンジ(A|X ARMANI EXCHANGE)」は、岡山県倉敷市でデニムを中心としたアパレル事業を営むイトナミ(ITONAMI)によるデニム再生プロジェクト「フッコク(FUKKOKU)」に参加する。

また、このプロジェクトヘの参加を記念して、10月29日には、A|X 原宿キャットストリート店でモデルのまつきりなと“刺しゅう芸人”“スニーカー芸人”として注目を集めるグッドウォーキン上田をゲストに招いたトークショーを開催する。また、参加者の中から“効きデニムクイズチャレンジ”に3回連続で正解した人各回2人にグッドウォーキン上田による刺しゅう入りのノベルティーをプレゼントする。

本プロジェクトの一環で「A|X アルマーニ エクスチェンジ」は、12月までの間、A|X 原宿キャットストリート店をはじめとするアルマーニ エクスチェンジ全店でユーズドデニムを回収している。今後、このデニムを再び形にすることで、顧客と製造工程に関わる人たちの思いをつなぎ、身にまとうものへの愛着がさらに芽生えることを目指す。

ジョルジオ アルマーニ(Giorgio Armani)は、これまで継続して社会貢献活動に取り組んでおり、2022 年には環境保全や循環型経済の推進などの取り組みが評価されCNMI(イタリアファッション協会)の「サステナブル ファッション アワード 2022 ビジョナリー賞」を受賞した。このブランドの姿勢と「フッコク」プロジェクトの趣旨がシンクロしたことから、今回参加を決めたという。

「フッコク」は、イトナミが同じ倉敷市をルーツとして130 年以上にわたる糸づくりの歴史を持つ「クラボウ」との協業により始動したプロジェクトだ。同プロジェクトでは、回収したデニム生地やジーンズを再び糸にしている。完成した糸は、広島県の製織工場によってデニム生地となり、回収に協力した個人や団体、企業に還元している。さらに、11 月からはイトナミのオリジナルデニム製品として販売する予定だ。

■トークショー
開催日時:10月29日 15:00〜16:00/17:00〜18:00(2回開催)
場所 :A|X原宿店
住所:東京都渋谷区神宮前6-18-16

The post 「アルマーニ エクスチェンジ」が岡山発デニム再生プロジェクトに参加 イベントに“刺しゅう芸人” グッドウォーキン上田 appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」から、ふわもこ感がかわいい新作シアリングバッグ

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、冬をイメージしたシアリング(羊毛)素材のバッグを発売した。

価格は、モノグラム ジャイアント パターンが特徴の“スピーディ・バンドリエール 25”が58万3000円、“バックパック”が61万6000円、ハンドルや取り外し可能なチェーンにシアリングを用いた“カプシーヌ BB”が109万4500円など。

The post 「ルイ・ヴィトン」から、ふわもこ感がかわいい新作シアリングバッグ appeared first on WWDJAPAN.

「アスティエ・ド・ヴィラット」が伊勢丹新宿店でクリスマス市を開催 日本初出展作品も

フランス発のライフスタイルブランド「アスティエ・ド・ヴィラット(ASTIER DE VILLATTE)」は、10月31日から12月25日までの期間、伊勢丹新宿本店 本館2階のザ スペースでクリスマス市をイメージしたポップアップを開催する。

今年は、活版で印刷された唯一のガイドブック「私のパリ生活(Ma Vie a Paris)」の新版や“Tucson(ツースン)”から2つの新作パルファン、日本初上陸のリヨンの高級チョコレート店「メゾン パロマス(MAISON PALOMAS)」のショコラやパリのベーカリー「ポワラーヌ(POILANE)」のクッキーなどが新たにラインアップする。また、日本人アーティストの節子・クロスフスカ・ド・ローラ伯爵夫人によるギャラリーも用意し、日本で初めて発表される作品を鑑賞できる。

会場の中央には今年も華やかなクリスマスオーナメントショップが設置される。旧東ヨーロッパやドイツ、アメリカから取り寄せたオブジェが集まり、陶器スタンドにはアスティエ・ド・ヴィラット(Astier de Villatte)が創作したピッチャーや花瓶、カップ、ティーポット、パフュームキャンドル、お香、お香ホルダーが並ぶ。そのほかにも、気に入ったカップに好きな名前とモチーフを刻めたり、書籍と文具のスタンドが並んでいたりと、まるでパリに佇むような空間を楽しむことができる。

■アスティエ・ド・ヴィラット マルシェ・ド・ノエル
期間:10月31日〜12月25日
場所:伊勢丹新宿店 本館2階 イセタン ザ スペース
住所:東京都新宿区新宿3-14-1

The post 「アスティエ・ド・ヴィラット」が伊勢丹新宿店でクリスマス市を開催 日本初出展作品も appeared first on WWDJAPAN.

「ファセッタズム」とクリエイティブ集団ドッグスがコラボ 1点物のアウターや雑貨など

落合宏理デザイナーが手掛ける「ファセッタズム(FACETASM)」は、昨年ラッパーKOHHとしての活動引退宣言をした千葉雄喜率いる東京北区王子を拠点とするクリエイティブ集団ドッグス(Dogs)とのコラボレーションアイテムを発売する。

アイテムは、10月28、29日の2日間オープンする「ドックス」王子と、11月17〜19日までの3日間限定で心斎橋パルコ1階イベントスぺ―スで開催する限定ショップで販売する。“バックパック”、“セカンド バッグ”、“ウオレット”、“メッシュ キャップ”は11月25日から全国の「ファセッタズム」取扱店でも販売する。

同コラボレーションでは、今年6月にパリで発表した「ファセッタズム」2024年春夏コレクションで千葉氏が着用した“モーターサイクル BUG MA-1”(110万円)や「アヴィレックス(AVIREX)」とのトリプルコラボレーションアイテムでリバーシブル仕様の“ファセッタズム×ドックス×アヴィレックス ナイロン BUG MA-1”(6万6000円)をはじめとするアウター類やカラフルな色使いが特徴的なレザー雑貨などをそろえる。

“モーターサイクル BUG MA-1”と“ビンテージ Tシャツ BUG MA-1”(33万円)、“レザー BUG MA-1”(55万円)は、落合氏と千葉氏がピックアップしたビンテージのモーターサイクルジャケット、Tシャツ、レザーアイテムを解体して再構築した1点物だ。

■「ドックス」王子
日時:10月28、29日 11:00〜19:00
住所:東京都北区豊島1-1-11

■心斎橋パルコ1階イベントスぺ―ス
日時:11月17〜19日 10:00〜20:00
住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8-3

The post 「ファセッタズム」とクリエイティブ集団ドッグスがコラボ 1点物のアウターや雑貨など appeared first on WWDJAPAN.

「M A S U」と「タビオ メン」のコラボソックスが発売 天使のように自由で優しく

「M A S U」は、レッグウエアブランド「タビオ メン(TABIO MEN)」とコラボレーションしたソックスを発売する。ロングホーズソックス3色を用意し、価格は各2860円。10月27日にインターナショナルギャラリー ビームスやパレットアートアライヴをはじめとする「M A S U」取り扱い店舗で先行発売し(※店舗によって発売日時が異なる場合がある)、11月3日の9時から「タビオ メン」の公式オンラインストアで発売する。1サイズのみの展開で25-27cm。

デザインは、「M A S U」のアイコンのひとつである天使のモチーフをモノグラム調で表現し、レースをイメージして羅列した。"M A S Uを愛する人々は、天使のように年齢や性別の概念に囚われないで自由で優しくあって欲しい"という想いが込められている。

The post 「M A S U」と「タビオ メン」のコラボソックスが発売 天使のように自由で優しく appeared first on WWDJAPAN.

「M A S U」と「タビオ メン」のコラボソックスが発売 天使のように自由で優しく

「M A S U」は、レッグウエアブランド「タビオ メン(TABIO MEN)」とコラボレーションしたソックスを発売する。ロングホーズソックス3色を用意し、価格は各2860円。10月27日にインターナショナルギャラリー ビームスやパレットアートアライヴをはじめとする「M A S U」取り扱い店舗で先行発売し(※店舗によって発売日時が異なる場合がある)、11月3日の9時から「タビオ メン」の公式オンラインストアで発売する。1サイズのみの展開で25-27cm。

デザインは、「M A S U」のアイコンのひとつである天使のモチーフをモノグラム調で表現し、レースをイメージして羅列した。"M A S Uを愛する人々は、天使のように年齢や性別の概念に囚われないで自由で優しくあって欲しい"という想いが込められている。

The post 「M A S U」と「タビオ メン」のコラボソックスが発売 天使のように自由で優しく appeared first on WWDJAPAN.

コーセーと花王が役目を終えたメイク品を水性ボールペンにアップサイクル 啓発イベント共催も

コーセーと花王は、両社の研究所における品質追求・品質 管理の過程で最終的に商品にならなかったメイクアップ化粧品を水性ボールペン「スミンクアートペン」にアップサイクルした。9月から試作を開始し、2024年以降両社が実施する各イベントで提供する予定だ。今後は、「スミンクアートペン」を活用した啓発イベントを共催するなど生活者に向けたサステナビリティ領域での協業した取り組みを推進する。

「スミンクアートペン」は、役目を終えたメイクアップ化粧品を活用し絵具などの色材として製造・販売するモーンガータが両社のメイクアップ化粧品を組み合わせて作ったもので、複数色のカラーを展開する。今後、コーセーは、「キッザニア東京」内に出展する「ビューティスタジオ」パビリオンで使用し、子どもたちが化粧品のアップサイクルに触れる機会を提供する。花王は、社内外でのさまざまな活用を通じて、サステナブルかつ化粧品ならではのきれいな色や多様な質感で、ひと味違う彩りを楽しむ機会を提供する。

両社は2021年10月から化粧品事業のサステナ領域で協働を実施する。22年4月には、協働第1弾として、コーセーが主導となる「絵の具などへの化粧品再生利用の取り組み」と花王が主導の「化粧品プラスチックボトル水平リサイクルの取り組み」を推進する。「絵の具などへの化粧品再生利用の取り組み」では、モーンガータに役目を終えたメイクアップ化粧品を提供。コーセーはメイクアップ化粧品から作られた印刷用インキ「エコスメインキ」をギフトボックスやショッパーバッグといった包装資材への印刷などに活用。花王も、絵具を使用した塗り絵体験イベントや子ども向けの体験型アートイベントを実施するなど、アップサイクル色材を用いた取り組みをそれぞれ進めている。

The post コーセーと花王が役目を終えたメイク品を水性ボールペンにアップサイクル 啓発イベント共催も appeared first on WWDJAPAN.

「オークリー」×「フラグメント デザイン」第7弾は雪山に着想したアイウエアなど

藤原ヒロシが主宰する「フラグメント デザイン(FRAGMENT DESIGN)」と「オークリー(OAKLEY)」がコラボレーションし、2023年秋冬カプセルコレクションを発売する。10月26日からオークリーストア渋谷店、大阪心斎橋店、公式オンラインストアで販売する。

7季目となる同コラボレーションでは、「オークリー」が誇る機能性と「フラグメント」のミニマルなデザインを融合し、雪山に着想したアイウエアとアパレルをラインアップする。

アイウエア“フラグメント × オークリー ポリッシュドブラック スートロ ヴェンテット(Fragment × Oakley Polished Black Sutro Vented)”(3万3110円)は、「オークリー」のアイコニックな“アイシェイド”のデザインをヒントに“プリズム グレー(Prizm Grey)”レンズを採用した。かつては限られたトップアスリートしか使用できなかったオークリーファクトリーパイロットロゴをレンズの中央部に刻印する。眼元をしっかりカバーすることで広い視野を確保でき、アイウエアがずれ落ちにくい構造だ。

同じくアイウエアの“フラグメント × オークリー マットブラック スートロライトスウィープ(Fragment × Oakley Matte Black Sutro Lite Sweep)”(3万4650円)は、「オークリー」のヘリテージを現代風に表現したアイテム。“プリズム グレーレンズ”を使用し、大自然へと繰り出すアクティブな人に寄り添う。いずれのアイウエアも限定版のボックスとマイクロバッグ、クリップオン式ハードケースが付属する。

アパレルは速乾性が特徴の“ハイドロリクス(Hydrolix)”素材を使用した“GR コミュニティー フーディー”(1万6500円)を用意。正面にオーバーサイズの“Glassroots Community”の文字と「オークリー」のホワイトプリントを、背中に“FRGMT”のロゴをあしらった。

The post 「オークリー」×「フラグメント デザイン」第7弾は雪山に着想したアイウエアなど appeared first on WWDJAPAN.

「ストーンアイランド」が「シュプリーム」とコラボで23年秋冬コレクションを発売

「ストーンアイランド(STONE ISLAND)」は「シュプリーム(SUPREME)」とコラボし2023年秋冬の新作コレクションを発売する。日本では10月28日と29日の2日間限定で、「ストーンアイランド」東京青山店および10月25〜31日まで伊勢丹新宿店で開催中の「ストーンアイランド」ポップアップストアの2店舗で販売する。そのほか、「シュプリーム」の店舗と公式オンラインストアで取り扱う。

同コレクションでは、アウター、トップス、ボトムス、アクセサリーを含むフルコレクションをラインアップする。

“フルグレインレザーとディストレスドレザー”は取り外し可能なナイロンキャンバスのフードが付いたレザーのボンバージャケットで、背面に“Stone Island”の大きな星の刺しゅうをあしらった。

“テラ・ロゴ”はコットンナイロンキャンバスと樹脂加工ナイロンキャンバスのリバーシブルダウンジャケット。片面には両ブランドのグラフィックを刺しゅうとコントラストカラーのアップリケで表現し、もう片面の裏面には「ストーンアイランド」の星と“Supreme”の文字をキルティングで表現した。

そのほか、デニムの染色後に強い反射性のあるフィルムを不均一にラミネートした“リフレクティブ・ブルデニム”や、染色後に製品洗いをかけることで1点1点異なる独特のユーズド感を表現した“ブルデニム”のコレクションなどをそろえる。

■「ストーンアイランド」東京青山店での販売方法
日時:10月28、29日(11:00〜20:00)
住所:東京都港区南青山 5-5-4

※店舗への入店整理券はLINEでの事前抽選制。応募は「ストーンアイランド」のライン公式アカウントを友だち登録後、トークルーム内のメニューでエントリーする。応募受付期間は10月24日12:00〜10月26日23:59まで。

■伊勢丹新宿店メンズ館1階ザ・ステージ「ストーンアイランド ポップアップストア」での販売方法
日時:10月28日(11:00〜20:00)、10月29日(10:00〜20:00)
住所:東京都新宿区新宿 3-14-1

※販売方法は東京青山店と異なるため詳細は伊勢丹新宿店のホームページを参照。
※28日は、伊勢丹新宿店メンズ館は10:00開店だが販売開始は11:00から。販売方法はイセタンメンズ公式メディア(ISETAN MEN'S net)で近日中に公開予定。

The post 「ストーンアイランド」が「シュプリーム」とコラボで23年秋冬コレクションを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「エイポック エイブル イッセイ ミヤケ」×指揮者の井上道義 “特別な黒”を表現した6型を発売

イッセイ ミヤケの「エイポック エイブル イッセイ ミヤケ(A-POC ABLE ISSEY MIYAKE)」は、指揮者の井上道義との協業によるコレクション“タイプ-アイ MM プロジェクト(TYPE-I MM PROJECT)”を11月1日に発売する。ラインアップはシャツとジャケット、パンツ2型、ドレス2型の全6型。公式オンラインと青山と京都のエイポック エイブル イッセイ ミヤケ、銀座と丸の内、船場のイッセイミヤケで取り扱う。

また、制作のプロセスに迫ったドキュメンタリー映像(14分)を青山と京都のエイポック エイブル イッセイ ミヤケ、イッセイミヤケ ギンザの3店舗で上映する。

トリポーラスを練り込んだ黒の生地は、スチームストレッチ技法によってプリーツを加えることで、さらに軽やかな着心地を実現した。スタンドカラージャケットやパンツ、ワンピースには、五線譜のようなモノトーンのストライプを採用している。

“タイプ アイ”は、ソニーグループが開発した米の籾の殻を原料とするトリポーラスを糸に練り込んだ衣服をそろえたプロジェクトで、これまでに従来の染色では実現しえなかった「特別な黒」の可能性を追求してきた。

今回、井上氏との取り組みによって、音楽とともにあるコレクションを発表した。「指揮者や演奏家の身体を心地よく包み、正装としての端正さをもち、着る楽しさも宿す服は何か。クラシック音楽を演奏によって更新し続けるように、衣服もまた更新し続けるために何をすべきか」を探究したという。

ドキュメンタリー映像は、映像監督の山中有氏の撮影・編集によるもので、65人のオーケストラによる音楽が響く。

The post 「エイポック エイブル イッセイ ミヤケ」×指揮者の井上道義 “特別な黒”を表現した6型を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「エイポック エイブル イッセイ ミヤケ」×指揮者の井上道義 “特別な黒”を表現した6型を発売

イッセイ ミヤケの「エイポック エイブル イッセイ ミヤケ(A-POC ABLE ISSEY MIYAKE)」は、指揮者の井上道義との協業によるコレクション“タイプ-アイ MM プロジェクト(TYPE-I MM PROJECT)”を11月1日に発売する。ラインアップはシャツとジャケット、パンツ2型、ドレス2型の全6型。公式オンラインと青山と京都のエイポック エイブル イッセイ ミヤケ、銀座と丸の内、船場のイッセイミヤケで取り扱う。

また、制作のプロセスに迫ったドキュメンタリー映像(14分)を青山と京都のエイポック エイブル イッセイ ミヤケ、イッセイミヤケ ギンザの3店舗で上映する。

トリポーラスを練り込んだ黒の生地は、スチームストレッチ技法によってプリーツを加えることで、さらに軽やかな着心地を実現した。スタンドカラージャケットやパンツ、ワンピースには、五線譜のようなモノトーンのストライプを採用している。

“タイプ アイ”は、ソニーグループが開発した米の籾の殻を原料とするトリポーラスを糸に練り込んだ衣服をそろえたプロジェクトで、これまでに従来の染色では実現しえなかった「特別な黒」の可能性を追求してきた。

今回、井上氏との取り組みによって、音楽とともにあるコレクションを発表した。「指揮者や演奏家の身体を心地よく包み、正装としての端正さをもち、着る楽しさも宿す服は何か。クラシック音楽を演奏によって更新し続けるように、衣服もまた更新し続けるために何をすべきか」を探究したという。

ドキュメンタリー映像は、映像監督の山中有氏の撮影・編集によるもので、65人のオーケストラによる音楽が響く。

The post 「エイポック エイブル イッセイ ミヤケ」×指揮者の井上道義 “特別な黒”を表現した6型を発売 appeared first on WWDJAPAN.

欧州委員会、ファーフェッチによるリシュモン傘下EC企業の株式47.5%取得を承認 取引完了には別のハードルも?

「カルティエ(CARTIER)」「ヴァン クリーフ&アーペル(VAN CLEEF & ARPELS)」「クロエ(CHLOE)」などを擁するコンパニー フィナンシエール リシュモン(COMPAGNIE FINANCIERE RICHEMONT以下、リシュモン)は10月23日、傘下に持つラグジュアリーEC大手のユークス ネッタポルテ グループ(YOOX NET-A-PORTER GROUP以下、YNAP)の株式の47.5%を高級ECのファーフェッチ(FARFETCH)が取得することを、欧州委員会(European Commission)が承認したと発表した。

取引は2023年度中に完了の見込み。しかし、今回欧州委員会が承認したことでファーフェッチによる株式取得は可能となったものの、リシュモンによれば、取引の完了には「当社とファーフェッチの間で協議しているその他の要件」に関する合意が必要であり、詳細は追って発表するという。なお、取引の完了後、リシュモンはファーフェッチのクラスA株式を一定数受け取る予定だ。

YNAPは、リシュモンの子会社だったネッタポルテが15年にユークス グループと合併して誕生。リシュモンは株式の49%を保有していたが、18年に残りの株式を買い付けて完全子会社化した。高級ブランドECの「ユークス」「ネッタポルテ」「ミスターポーター(MR. PORTER)」などを運営している。

リシュモンのヨハン・ルパート(Johann Rupert)会長は、15年ごろから“ラグジュアリーブランド向けの中立的なECプラットフォーム”を築きたいと発言していた。この構想は、数年前にファーフェッチのジョゼ・ネヴェス(Jose Neves)会長兼最高経営責任者と親交を深めたことで前進。20年11月、リシュモン、ファーフェッチ、アリババ(ALIBABA)の3社はグローバルな戦略的パートナーシップ契約を締結した。22年1月には、YNAPとファーフェッチを合併させるべく「協議が進んでいる」ことを明らかにしていた。

リシュモンが22年8月に発表した今回の取引には、YNAPの株式の3.2%をドバイの投資会社シンフォニー・グローバル(SYMPHONY GLOBAL)に売却することも含まれている。これによりYNAPの過半数株式を保有する支配株主はいなくなるため、“中立的なECプラットフォーム”が実現することになるが、将来的に一定の条件の下でファーフェッチがリシュモンからYNAPの株式を全て取得できるオプションが契約に含まれている。

また、リシュモンとYNAPは、ファーフェッチの企業向けECプラットフォームであるファーフェッチ・プラットフォーム・ソリューション(Farfetch Platform Solutions以下、FPS)を導入する。これにより、リシュモンの傘下ブランドはファーフェッチの技術や知見を取り入れてオムニチャネル化を推進できるようになる。これに加えて、ファーフェッチのマーケットプレイスにも出店する。

The post 欧州委員会、ファーフェッチによるリシュモン傘下EC企業の株式47.5%取得を承認 取引完了には別のハードルも? appeared first on WWDJAPAN.

欧州委員会、ファーフェッチによるリシュモン傘下EC企業の株式47.5%取得を承認 取引完了には別のハードルも?

「カルティエ(CARTIER)」「ヴァン クリーフ&アーペル(VAN CLEEF & ARPELS)」「クロエ(CHLOE)」などを擁するコンパニー フィナンシエール リシュモン(COMPAGNIE FINANCIERE RICHEMONT以下、リシュモン)は10月23日、傘下に持つラグジュアリーEC大手のユークス ネッタポルテ グループ(YOOX NET-A-PORTER GROUP以下、YNAP)の株式の47.5%を高級ECのファーフェッチ(FARFETCH)が取得することを、欧州委員会(European Commission)が承認したと発表した。

取引は2023年度中に完了の見込み。しかし、今回欧州委員会が承認したことでファーフェッチによる株式取得は可能となったものの、リシュモンによれば、取引の完了には「当社とファーフェッチの間で協議しているその他の要件」に関する合意が必要であり、詳細は追って発表するという。なお、取引の完了後、リシュモンはファーフェッチのクラスA株式を一定数受け取る予定だ。

YNAPは、リシュモンの子会社だったネッタポルテが15年にユークス グループと合併して誕生。リシュモンは株式の49%を保有していたが、18年に残りの株式を買い付けて完全子会社化した。高級ブランドECの「ユークス」「ネッタポルテ」「ミスターポーター(MR. PORTER)」などを運営している。

リシュモンのヨハン・ルパート(Johann Rupert)会長は、15年ごろから“ラグジュアリーブランド向けの中立的なECプラットフォーム”を築きたいと発言していた。この構想は、数年前にファーフェッチのジョゼ・ネヴェス(Jose Neves)会長兼最高経営責任者と親交を深めたことで前進。20年11月、リシュモン、ファーフェッチ、アリババ(ALIBABA)の3社はグローバルな戦略的パートナーシップ契約を締結した。22年1月には、YNAPとファーフェッチを合併させるべく「協議が進んでいる」ことを明らかにしていた。

リシュモンが22年8月に発表した今回の取引には、YNAPの株式の3.2%をドバイの投資会社シンフォニー・グローバル(SYMPHONY GLOBAL)に売却することも含まれている。これによりYNAPの過半数株式を保有する支配株主はいなくなるため、“中立的なECプラットフォーム”が実現することになるが、将来的に一定の条件の下でファーフェッチがリシュモンからYNAPの株式を全て取得できるオプションが契約に含まれている。

また、リシュモンとYNAPは、ファーフェッチの企業向けECプラットフォームであるファーフェッチ・プラットフォーム・ソリューション(Farfetch Platform Solutions以下、FPS)を導入する。これにより、リシュモンの傘下ブランドはファーフェッチの技術や知見を取り入れてオムニチャネル化を推進できるようになる。これに加えて、ファーフェッチのマーケットプレイスにも出店する。

The post 欧州委員会、ファーフェッチによるリシュモン傘下EC企業の株式47.5%取得を承認 取引完了には別のハードルも? appeared first on WWDJAPAN.

川久保玲が文化功労者に選出 「たくさんの方々のお力があってこそ」

政府は、2023年度の文化勲章受章者と文化功労者を発表し、「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS」デザイナーの川久保玲を文化功労者に選出した。

同氏は受賞を受けて「この度の受賞は、スタッフはもとより、産地、縫製工場など、常に服作りに協力を惜しまず助けてくださったたくさんの方々のお力があってこそと改めて感謝いたします。また、国がファッションを文化として認め、学術文芸を推奨することはこの分野の今後の発展にもつながって行く大きな励みになると思います。今の社会情勢、世界中で起きている悲惨な事に対して私は無力ですが、私なりに新しい表現を模索しながら服を作り続けることが、平和のあり方のひとつと信じて進みたいと思います」とコメントした。

文化功労者は、政府が文化の向上や発展に大きく貢献した人物に授与する称号で、2023年度は川久保のほかに現代美術家の横尾忠則やCGアーティストの河口洋一郎、俳優の北大路欣也ら20人が選出された。文化勲章は前年度までの文化功労者の中から選ばれる勲章で、ファッションデザイナーでは1996年に森英恵が、2010年に三宅一生が受賞している。

The post 川久保玲が文化功労者に選出 「たくさんの方々のお力があってこそ」 appeared first on WWDJAPAN.

あなただけの“ととのう”「ムービングサウナ」福袋が220万円で登場  高島屋2024年福袋は体験型

高島屋は2024年1月2日に、初売りの目玉企画として各店舗でオリジナルの企画福袋を発売する。全7種の福袋を用意し、子供から大人まで幅広い世代が楽しめる企画をそろえる。それぞれ販売数が限られており、抽選での販売となる。

全店共通企画は、“世界に一つだけ!あなただけの“ととのう”「ムービングサウナ」福袋”(1棟限定販売、サウナ本体 220万円)。同商品は、大自然の中やキャンプ場など、自分のお気に入りの場所へ車両に乗せて運ぶことができる新しいサウナだ。素材、仕様は本場のフィンランドスタイルを採用し、木材とサウナストーンはフィンランド直輸入のホワイトウッドとかんらん石を使用。準備や片付けは煙突を取り外すだけで、手軽にできるのも特徴だ。外装はイラストレーターの井筒啓之氏がデザインし、イラスト原画もプレゼントする。また、チェアやポンチョ、ロウリュウセットの“ととのう3点セット”も付属する。

新宿店は、人気漫画「ブラックチャンネル」作者のきさいちさとしに自分の似顔絵と人気キャラクター「ブラック」のイラストを描いてもらえる福袋(小学6年生までの3人限定、2024円)を用意し、横浜店は、横浜スタジアムのバックヤードツアー、ツアー当日のオープン戦の観戦、横浜スタジアム開幕戦のペアチケット、応援グッズがセットとなる“横浜DeNAベイスターズ応援!福袋”(小学生限定、保護者を含む1組4人までの5組、1万円)を用意する。そのほか大阪店、堺店、泉北店の“ラピート”特別ツアー(各日25組100人限定、1万5000円)や大阪店の懸垂幕福袋(30万円)、日本橋店の“新橋演舞場 観劇福袋”(10組20人限定、2万240円)、京都店のアート体験付き宿泊型ミュージアム福袋(1組2人の2組限定、6万円)など、普段では出来ないさまざまな体験を企画する。

The post あなただけの“ととのう”「ムービングサウナ」福袋が220万円で登場  高島屋2024年福袋は体験型 appeared first on WWDJAPAN.

「ケイト」“マイ リップモンスター” ラストの第4弾は12月16日発売 ダークな深みカラー3色

「ケイト(KATE)」は12月16日、人気のリップスティック“リップモンスター”の月別のテーマカラーコレクション“マイ リップモンスター”(税込1760円※編集部調べ)のラストシーズンとなる第4弾の3色を数量限定で発売する。

ラインアップは、10月はかぼちゃのようなオレンジにダークな色を重ねた“闇夜のファンファーレ”、11月は晩秋を彩る深みのあるオレンジレッドの“茜の静寂”、12月はクリスマスをイメージしたグリーンパールが光るレッドブラウン“真夜中の褒美”。パッケージには、それぞれのカラーのイメージに合わせたモンスターたちが描かれている。

“マイ リップモンスター”は、3カ月ごとに各月をテーマにした限定カラーの“リップモンスター”を発売する企画で、2023年3月からスタート。今回の第4弾がラストとなり、合計12体のモンスターが登場した。

The post 「ケイト」“マイ リップモンスター” ラストの第4弾は12月16日発売 ダークな深みカラー3色 appeared first on WWDJAPAN.

「ニューバランス」が“メイド イン USA ”の新作を発売 秋の色合いとトレイルが着想源

「ニューバランス(NEW BALANCE)」は、“メイド イン USA ”の秋冬コレクションを10月26日に発売する。公式オンラインストアや原宿、六本木、大阪などの限定店舗で取り扱う。

本作は、秋のダークトーンとトレイルにインスパイアを受けたシルエットを展開する。ファーストドロップは、プレミアムピッグスキンスエードを使用したバーガンディとオリーブリーフカラーの“990v4”、“990v6”、“998”、新たなカラーの“メイド イン USA ”アパレルをラインアップ。セカンドドロップでは、 スポーツヘリテージのラグジュアリーなスタイルとなるフルレザーのアッパーを備えた“990v4”やコラードラグビーシャツ、フリースベスト、リップストップナイロンハイキングパンツなどのアパレルを、サードドロップではプレミアムピッグスキンスエードを使用した“998”を用意する。

The post 「ニューバランス」が“メイド イン USA ”の新作を発売 秋の色合いとトレイルが着想源 appeared first on WWDJAPAN.

アダストリア

社名:
業種:
アパレル製造小売業
設立:
1953年
本社所在地:
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 27F
代表者:
代表取締役会長 福田三千男、代表取締役社長 木村治
主なグループ会社:
BUZZWIT、エレメントルール、ADASTRIA eat Creations、ADOORLINK、ゼットン 、Gate Win、Adastria Asia Co., Ltd.、Adastria (Thailand) Co.,Ltd.、Adastria USA, Inc.、アダストリア・ロジスティクスなど
業績:
売上高2425億円、純利益75億円(連結、2023年2月期)
従業員数:
6356人(連結、正社員、2023年2 月期)
概要:
1953年に茨城県水戸市で福田屋洋服店として創業。「グローバルワーク」「ニコアンド」「ローリーズファーム」など、ショッピングセンター向けのカジュアル業態で成長してきたが、現在はライセンス企画・生産する米「フォーエバー21」、子会社エレメントルールで運営するより高価格・高感度の「カオス」「カレンソロジー」、BUZZWITが運営するEC専業ブランド群、ゼットンが運営する飲食の「アロハテーブル」といったように、ブランドポートフォリオをバランスよく埋めている。グループ全体の運営ブランド数は30超、実店舗数は国内外約1400。自社ECモール「ドットエスティ」がコロナ禍で成長し、会員数は約1550万人(23年2月時点)。「ドットエスティ」は他社ブランドにも開放し、プラットフォーム化を目指している。海外は「ニコアンド」を中国・上海や成都、タイ・バンコクなどに出店している。

The post アダストリア appeared first on WWDJAPAN.

アダストリア

社名:
業種:
アパレル製造小売業
設立:
1953年
本社所在地:
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 27F
代表者:
代表取締役会長 福田三千男、代表取締役社長 木村治
主なグループ会社:
BUZZWIT、エレメントルール、ADASTRIA eat Creations、ADOORLINK、ゼットン 、Gate Win、Adastria Asia Co., Ltd.、Adastria (Thailand) Co.,Ltd.、Adastria USA, Inc.、アダストリア・ロジスティクスなど
業績:
売上高2425億円、純利益75億円(連結、2023年2月期)
従業員数:
6356人(連結、正社員、2023年2 月期)
概要:
1953年に茨城県水戸市で福田屋洋服店として創業。「グローバルワーク」「ニコアンド」「ローリーズファーム」など、ショッピングセンター向けのカジュアル業態で成長してきたが、現在はライセンス企画・生産する米「フォーエバー21」、子会社エレメントルールで運営するより高価格・高感度の「カオス」「カレンソロジー」、BUZZWITが運営するEC専業ブランド群、ゼットンが運営する飲食の「アロハテーブル」といったように、ブランドポートフォリオをバランスよく埋めている。グループ全体の運営ブランド数は30超、実店舗数は国内外約1400。自社ECモール「ドットエスティ」がコロナ禍で成長し、会員数は約1550万人(23年2月時点)。「ドットエスティ」は他社ブランドにも開放し、プラットフォーム化を目指している。海外は「ニコアンド」を中国・上海や成都、タイ・バンコクなどに出店している。

The post アダストリア appeared first on WWDJAPAN.

「アークテリクス」がランドリーサービスを期間限定オープン “ゴアテックスウエア”を対象に

「アークテリクス(ARC'TERYX)」は10月28、29日、“アークテリクス製ゴアテックスウエア”を対象としたランドリーサービスを期間限定でオープンする。応募フォームから予約をした「アークテリクス」バードクラブ会員を対象とし、無料で体験可能だ。所要時間は約90分。アークテリクス製ゴアテックスウエアを、より長く着続けるための洗濯を無料で体験できるというものだ。

また、11月5日まで「アークテリクス」直営店限定で、アウトドア専門のプロによるクリーニングを受け付けていると同時(有料)に、2日まで、対象の“ゴアテックス”製品を購入した人には、アウトドア専用洗剤をプレゼントする。

■ランドリーサービス バイ「アークテリクス」+ゴアテックス
期間:10月28、29日
時間:10:00〜18:00
場所:フレデリック・ウォッシュサロン トーキョー
住所:東京都目黒区中央町1丁目3-13
対象:バードクラブ会員
お申込み:先着順
料金:無料

The post 「アークテリクス」がランドリーサービスを期間限定オープン “ゴアテックスウエア”を対象に appeared first on WWDJAPAN.

「ドルチェ & ガッバーナ」から甘くバニラが漂う新作“ディヴォーション オードパルファム”が登場

「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE & GABBANA以下、D&G)」から10月25日、新作フレグランス“ディヴォーション オードパルファム”が登場する。“ディヴォーション”とは“献身”という意味。ブランドのスタイルやディテール、ファッションに対する献身を香りで表現したのがこの新作だ。

「D&G」初のグルマン調(甘いお菓子のような香り)フレグランスの調香はオリヴィエ・クリスプが担当。マダガスカル産バニラの甘さとオレンジフラワーのフレッシュさと融合され、砂糖漬けのシトラスがグルマンテイストをプラスしている。イタリアンスピリット溢れる魅惑的でありながらも、安らぎを感じさせるような香りだ。ボトルには、ファッションで使用されているサクレハートのオーナメントが施され、シンプルでありながらも目をひくデザイン。価格は、1万6170円(50mL)、2万1670円(100mL)。

The post 「ドルチェ & ガッバーナ」から甘くバニラが漂う新作“ディヴォーション オードパルファム”が登場 appeared first on WWDJAPAN.

指原莉乃「リリミュウ」の化粧下地にトーンアップをかなえるブルーが仲間入り

指原莉乃がプロデュースするコスメブランド「リリミュウ(RIRIMEW)」は11月21日、定番の化粧下地“トーンアップカラープライマー”から、新色の“シルクブルー”(30g、1760円)を発売する。くすみをカバーし、“色白肌”に見せるブルーカラーだ。

“トーンアップカラープライマー”は肌色を補正し、毛穴などの凹凸をカバーして滑らかな肌に仕上げるカラー化粧下地。肌にぴたっと密着する、みずみずしいウォーター構造からオイル構造に変化するテクスチャーが特徴だ。既存色は肌悩み別に選べるピンクやイエロー、ラベンダー、グリーンの4色をそろえている。

The post 指原莉乃「リリミュウ」の化粧下地にトーンアップをかなえるブルーが仲間入り appeared first on WWDJAPAN.

祝100回!これからも「業界紙記者魂」を炸裂させます!:記者談話室vol.100

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

記念すべき100回目は林、横山、五十君、3人の記者のルーツである「業界紙記者」のお話。リスナーの皆さまには身近な「業界紙」。そこで働く記者ってどんな気持ちで、どんな働き方で、どんな人たちなんでしょうか。副読本として佐野眞一さんの「業界紙諸君!」がオススメです。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 祝100回!これからも「業界紙記者魂」を炸裂させます!:記者談話室vol.100 appeared first on WWDJAPAN.

ファイントゥデイ初の新ヘアケアブランド「プラストゥモロー」が誕生 活況のプレミアムヘアケア市場に参入

ファイントゥデイが、同社初の新ブランド「プラストゥモロー(+TMR)」を立ち上げる。髪のタンパク質に着目したシャンプーとトリートメント(470mL、各1500円/レフィル400mL、各1200円※編集部調べ)、ヘアセラム(80mL、1400円※同)をラインアップし、ドラッグストアを中心に展開する。2024年2月の一般販売に先駆け、11月1日に全国のアットコスメの店舗と同ECで先行販売する。同社がドラッグストアで1500円前後の高価格帯ヘアケア市場に参入するのは初。

「プラストゥモロー」は、同社のパーパス“世界中の誰もが、素晴らしい一日を紡ぎ、いつまでも美しく、豊かな人生を送れるようにすること”を実現するブランドとして誕生した。コンセプトは“いい髪が紡ぐ、素晴らしい今日そして明日、そんな積み重ねが豊かな人生をつくる。明日も一緒にもっといい一日を。”を掲げる。「1万人の声を下に、頑張っている生活者の“毎日の髪”を応援したいという思いを込めた」(堀内明子ファイントゥデイ ブランドマネージャー)と話す。

同社のヘアケアブランド「ツバキ(TUSUBAKI)」の最高峰シリーズ“プレミアムEX”は1000円前後で展開しているが、「プラストゥモロー」はポートフォリオで空白だったプレミアムヘアケア市場で勝負をかける。「レッドオーシャンの市場でタンパク質に着目する商品はあるが、サロン発想の打ち出しが強く、本質ケアとしては捉えられていない。私たちは誰もがわかりやすいように『いい髪はタンパク質から作られる』と本質ケアをアプローチし、常識化したい。選ばれるブランドとして育成していく」と意気込む。SNSをメインにコミュニケーションを図り、性別を問わず訴求するが、中心顧客層は20代の男女を狙う。

同社の調査によると、全世代においてSDGsへの興味関心やエシカル志向といった、物事の本質を求める生活者ニーズが増加傾向にあるという。その中で、スキンケアは重視される一方で、髪における本質的な価値追求意識は肌に比べて低いことが明らかになった。

そこで「髪にも本質志向」を訴求すべく髪の主成分であるタンパク質に着目し、「髪の原点回帰」を図る。タンパク質の3つの機能、1.弾性、2.強度(髪の構造強化)、3.栄養を抱え込む(空洞化を満たして補修)に全方位でアプローチする独自の処方を開発した。しなやかで“頬ずりしたくなる”ような髪を実現する。共通の香りとしてフレッシュフローラルを採用し、パッケージデザインは、空に浮かぶ“彩雲”をイメージした。本体容器はリサイクルPETを、レフィルは植物由来のプラスチックなどを使用する。

先行販売を皮切りに、体験の場としてポップアップストアを開催する。11月16〜19日は東京・渋谷のヘルツシブヤ(Hz–Shibuya)で「あなぼこをみっちりうめたい展」を実施し、サンプル配布や現品のプレゼントキャンペーンを行う。11月29日〜12月5日は、アットコスメトーキョーでブランドの世界観を堪能できる施策を用意する。

同社は、資生堂のパーソナルケア事業(日用品事業)を引き継ぎ、資生堂や投資ファンドのCVCキャピタルパートナーズが出資する新会社として2021年5月に「ファイントゥデイ資生堂」を設立。23年1月1日付けで社名から“資生堂”の冠を外した「ファイントゥデイ」として始動した。現在、ヘアケアブランド「ツバキ(TSUBAKI)」と「フィーノ(FINO)」、スキンケアブランド「専科(SENKA)」、メンズビューティブランド「ウーノ(UNO)」などのヘアケアやスキンケアなど日用“美”品を展開する。7月には東京・豊洲にR&D拠点を開所し、製販一体の体制を強めていく。

The post ファイントゥデイ初の新ヘアケアブランド「プラストゥモロー」が誕生 活況のプレミアムヘアケア市場に参入 appeared first on WWDJAPAN.

「ラブ・ライナー」と「ピーチ・ジョン」がコラボ “大人カワイイ”リキッドアイライナーとマルチパレットを限定発売

アイメイクブランド「ラブ・ライナー(LOVE LINER)」は11月8日、ランジェリーブランド「ピーチ・ジョン(PEACH JOHN)」とコラボレーションし、リキッドアイライナーとマルチパレットを数量限定で発売する。取り扱いは、各ブランドの公式EC。11月中旬から全国のバラエティーショップやドラッグストア、「ピーチ・ジョン」の各店舗で発売する。

「ラブ・ライナー」の誕生15周年を記念し、同ブランドがテーマに掲げる“カワイイ”と「ピーチ・ジョン」の2023年秋冬のテーマである“セクシー”を掛け合わせた大人カワイイ世界観の商品を届ける。パッケージには、「ピーチ・ジョン」をイメージしたフラワーモチーフとヌーディーカラーを採用。大人っぽくフェミニンなデザインに仕上げた。

“リキッドアイライナーR4 PJデザイン”(全3色、各1760円)は、2ブランドのロゴをデザインしたローズカラーの限定ボトルで登場。“ブラック”、“ダークブラウン”、“ロゼブラウン”の3色をラインアップする。

「ラブ・ライナー」初のマルチパレット“マルチパレット PJデザイン<アイカラー&チーク>”(全2色、各1870円)は、ハイライトとシェーディング、アイシャドウをセット。ピンク系カラーの“グロウピンク”と“グロウベージュ”の2色をラインアップする。粉飛びしにくいテクスチャーのパウダーで、透明感や艶を演出しながら自然な立体感をかなえる。ミラー付きのコンパクトで持ち運びしやすい。

なお、リキッドアイライナーとマルチパレットのセット“PJデザイン ポーチ付きセット”(全3種、各5280円)をオンライン限定で発売する。リキッドアイライナー“ブラック”にマルチパレット“グロウピンク”を組み合わせた“Aセット”、リキッドアイライナー“ダークブラウン”にマルチパレット“グロウベージュ”を組みわせた“Bセット”、リキッドアイライナー“ロゼブラウン”にマルチパレット“グロウピンク”を組みわせた“Cセット”の3種をラインアップする。全セットに、ボリュームのあるフリルをあしらったくすみピンクのオリジナルポーチが付属する。

The post 「ラブ・ライナー」と「ピーチ・ジョン」がコラボ “大人カワイイ”リキッドアイライナーとマルチパレットを限定発売 appeared first on WWDJAPAN.

【2023クリスマスコフレ】「アムリターラ」は高保湿クリームとスキンバームのセット 海洋プラスチックゴミをアップサイクルしたポーチで登場

オーガニックコスメ「アムリターラ(AMRITARA)」は11 月 1 日、ブランド誕生 15 周年を記念したクリスマスコフレ“15thアニバーサリーエイジソリューションキット”(1万1550円)を発売する。

現品サイズの高保湿美容クリーム“エイジソリューションクリーム”(現品、30g)と、限定品の顔用スキンバーム“ブラックシードバリアバーム”(12g)のセットが、海洋プラスチックゴミをアップサイクルしたポーチに入って登場。冬の厳しい乾燥から肌を保湿、保護する。ゼラニウムとシダーウッド、真正ラベンダー、フランキンセンスの精油4種をブレンドしたハーブと樹木の香りを楽しめる。

高保湿美容クリーム“エイジソリューションクリーム”は、濃密でコク深いクリームが特徴。25種の植物エキスを配合し、肌に潤いとふっくらとしたハリを与えながら、乾燥による小ジワを目立たなくする。

限定品“ブラックシードバリアバーム”は、ブランド初のスキンバーム。整肌成分と保湿成分のほか、スーパーフードとしても知られるブラッククミンシードのオイルを配合し、顔の乾燥が特に気になる部分を集中的に保湿する。体温で溶けて肌に密着し、優れた保湿力で肌のコンディションを整える。ビーガン仕様で、バームの色は配合成分の紫根とアスタキサンチン由来のもの。

The post 【2023クリスマスコフレ】「アムリターラ」は高保湿クリームとスキンバームのセット 海洋プラスチックゴミをアップサイクルしたポーチで登場 appeared first on WWDJAPAN.

Stray Kidsフィリックスが「ルイ・ヴィトン」を着用 ドームツアーの韓国公演で

K-POPボーイズグループ、ストレイキッズ(Stray Kids)のフィリックス(FELIX)が韓国・ソウルで行われた「5-STAR DOME TOUR 2023 SEOUL SPECIAL(UNVEIL 13)」公演で「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」を着用した。

フィリックスは、白のモノグラムパターンのノースリーブパーカを選択。Vゾーンを開きめにし、ゴールド&シルバーのチェーンネックレスをセクシーに見せた。

ストレイキッズは、韓国の8人組ボーイズグループで2018年にデビュー。フィリックスは韓国系オーストラリア人で、ラッパー、シンガーソングライター、ダンサーとして活動中だ。今年から「ルイ・ヴィトン」のアンバサダーを務める。

ドームツアーの韓国公演で「ルイ・ヴィトン」を着用するStray Kidsのフィリックス

The post Stray Kidsフィリックスが「ルイ・ヴィトン」を着用 ドームツアーの韓国公演で appeared first on WWDJAPAN.

「サンローラン」がアーカイブをリニューアルしたメンズの新作バッグを発売

「サンローラン(SAINT LAURENT)」は、アーカイブを基にリニューアルしたメンズの新作“ダウンタウン トートバッグ”(34万9800円)を発売中だ。全国の店舗及び公式オンラインストアで取り扱っている。

アーティスティックで先進的な雰囲気のあるマンハッタン南部エリアにちなんで名づけた“ダウンタウン トートバッグ”は、2007年にウィメンズワードローブの一部として発表したアイテム。今回、メンズコレクションの一部としてリニューアルする。

バッグ全体に施したシルバーの金具や両サイドを引っ張ると簡単にファスナーが開く仕様、質感のあるブラックのカーフスキンレザーが、エッジの効いたニューヨークの雰囲気を体現する。大容量の収納力、安全面に配慮した仕切りやジッパーの配置など実用性も備えるバッグだ。

The post 「サンローラン」がアーカイブをリニューアルしたメンズの新作バッグを発売 appeared first on WWDJAPAN.

ザ・ペニンシュラ東京で一夜限りのジャズイベント グレッチェン・パーラトがカルテット編成で登場

ザ・ペニンシュラ東京は、世界3大ジャズフェスティバルの一つ、モントルー・ジャズ・フェスティバル(MJF)の日本版であるモントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン(MJFJ)とパートナーシップを組み、11月3日、「モントルー・ジャズ・フェスティバル プレゼンツ “THE PENINSULA TOKYO STAGE”」を開催する。現代におけるジャズヴォーカリスト最高峰と評される女性シンガー、グレッチェン・パーラト(Gretchen Parlato)率いるカルテットを迎え、最上階(24階)のステーキ&グリル「ピーター(Peter)」で、料理やドリンクと共にラグジュアリーな一夜を提供する。

LAの音楽一家に生まれたグレッチェン・パーラトは、2004年のセロニアス・モンク・ジャズ・コンペティションで優勝。ロバート・グラスパー(Robert Glasper)をプロデューサーに迎えた「The Lost and Found」、第57回グラミー賞ノミネート作品「Live in NYC」で世界的な評価を確立。近年ではドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の挿入歌「All The Same feat. グレッチェン・パーラト、BIGYUKI」で日本国内でも話題を呼んだ。今回は、デヴィッド・クック(p)、アラン・ハンプトン(b) 、そしてパートナーでもあるマーク・ジュリアナ(ds)という豪華メンバーによるカルテット編成だ。

イベントは、2部制で、1部では「ピーター」が誇るステーキ&グリル料理の4品コースとルイナールのフリーフローを、また第2部では、ワンプレートの軽食とルイナールのフリーフローを楽しめる。チケットは、ザ・ペニンシュラ東京 公式サイト内 イベント特設ページから購入可能。

MJFJは世界3大ジャズフェスの一つとされるスイスの「モントルー・ジャズ・フェスティバル」の日本版として実施されており、この数年間はコロナ禍により休止していた。より多くの人に質の高い音楽やジャズの魅力を届けるべく、本年よりザ・ペニンシュラ東京と継続的パートナーシップを組み、今回のイベントを皮切りに、来年2024年に復活予定となっている。

■モントルー・ジャズ・フェスティバル プレゼンツ “THE PENINSULA TOKYO STAGE”
日程:11月3日時間・料金:第1部 18時~21時/4品コース+ルイナールフリーフロー 3万8000円(サ込)、第2部 21時30分~23時30分/ワンプレート軽食+ルイナールフリーフロー 2万8000円(サ込)※共に入場は15歳以上
場所:ザ・ペニンシュラ東京24階 ステーキ&グリル「ピーター」
住所:東京都千代田区有楽町1-8-1
URL:イベント特設サイト

The post ザ・ペニンシュラ東京で一夜限りのジャズイベント グレッチェン・パーラトがカルテット編成で登場 appeared first on WWDJAPAN.

「プーマ」がリサイクルウールを採用した日本限定コレクション“ヒョウリ”を発売

「プーマ(PUMA)」は10月27日、工場で廃棄予定の糸や綿などを活用しリサイクルウールを採用したアクティブ・シティウエア・コレクション“HYO-RI(ヒョウリ)”を発売する。プーマストア原宿キャットストリート、大阪、お台場、京都、福岡、オンラインストア、アプリ、一部取扱い店舗で販売する。

“HYO-RI”は、日本語で「表裏」の意味で“表も裏も重要であること”、“現実と非現実”、“日と夜”、“オンラインとオフライン”といった「表と裏の両面性」をコンセプトとした。日本限定の同コレクションは、スタイリッシュで、ミニマムなウエアを好む人のために作られた。

アイテムは、ウーブン ジャケット(全2色、3万8500円)、ウーブン パンツ(全2色、2万2000円)、ニット フーデッド ジャケット(全2色、1万9800円)、ニット パンツ(全2色、1万6500円)、Tシャツ(全2色、8800円)、ボア ジャケット(全2色、2万7500円)をラインアップ。

コレクションは、日本女子大学監修の人間工学に基づいた独自の設計パターンを全アイテムに採用した。ジャケットは、切り替えを利用してゆとりや曲げ分量が追加され、背中心に丸みを出すことで、屈んだ際に後背中部分がつっぱらないようにデザインされた。ボアジャケットは、腕周りをシームレスにすることで腕の動きにストレスを与えないようになっている。パンツは、股下のマチやサイドから中心に流れる曲線の切り替えを利用し、アクティブな足の開きに対応し、太ももや膝周りの負荷を軽減する設計がされた。

素材は、天然素材で断熱性が高く、吸放湿性、防臭性に優れたウール素材を使用した。また、全てのアイテムに工場で廃棄予定の捨て耳(生地を折る際に必ず耳をカットする際に出る糸)や、残糸(見本生地や量産時の糸の余り)、落ち綿(ウール生地を生産する工程で発生)を活用したリサイクルウールを採用し、全て日本国内で生産、製造された。(一部落ち綿を使用していない商品もある)

The post 「プーマ」がリサイクルウールを採用した日本限定コレクション“ヒョウリ”を発売 appeared first on WWDJAPAN.

元BiSHセントチヒロ・チッチ×「フィラ」×ファッション誌「ミニ」のスニーカー

靴小売り大手のチヨダは、BiSH(ビッシュ)の元メンバーのセントチヒロ・チッチと「フィラ(FILA)」、ファッション誌「ミニ(mini)」(宝島社)のトリプルコラボスニーカーを発売した。価格は8690円で、チヨダが運営する全国のシュープラザ、公式オンラインストア「kutsu.com」で扱う。

「フィラ」の人気モデル“ALTO2”をベースとしており、ブラウンとブルーのカラーリングはセントチヒロ・チッチがこだわったものだという。セントチヒロ・チッチは、「ブラウンは差し色のターコイズ、オレンジの色出しについて、『フィラ』に相談して何回もサンプルを作ってギリギリまで試行錯誤した。ブルーは“よし、今日は水色の靴を履くぞ!”と身構えなくていい、絶妙な淡さがポイント」と話す。

インソールやシューズボックスには、セントチヒロ・チッチが描いた愛猫のイラストが入る。

BiSHは、“楽器を持たないパンクバンド”をキャッチコピーに2015年にデビューした日本のガールズグループ。23年6月末をもって解散した。

The post 元BiSHセントチヒロ・チッチ×「フィラ」×ファッション誌「ミニ」のスニーカー appeared first on WWDJAPAN.

「ウェーバー」がアニメ「プルートゥ」とコラボ 90年代のビンテージTシャツをオマージュ

古着屋「ウェーバー(WEBER)」は10月28日、ネットフリックス(NETFLIX)シリーズのアニメ「プルートゥ」とコラボレーションしたカプセルコレクションを発売する。ドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)で取り扱い、価格は8800〜1万9800円。サイズはM、L、XL、XXLで展開する。

ブラックボディーにメーンキャラクターを多色で表現したTシャツとコーチジャッケットは、場面写とタイポグラフィーが力強い印象の構図に仕上げ、1990年代のビンテージTシャツをオマージュした。プリントは、シルクスクリーンプリントとインクジェットプリントを使い分けて製作。採用したありボディーに「プルートゥ」タグとコピーライトを施しコンセプトである未来のビンテージを体現した。

アニメ「プルートゥ」は2003年、手塚治虫の代表作「鉄腕アトム」の一遍として絶大な人気を博した「地上最大のロボット」が漫画家の浦沢直樹と長崎尚志のプロデュースによってよみがえった作品だ。

人間と高性能ロボットが共生する近未来で起こる上質なサスペンスドラマは、手塚治虫文化賞マンガ大賞をはじめ、“漫画界のカンヌ”と称されるアングレーム国際漫画フェスティバルのインタージェネレーション賞を獲得するなど国内外で高い評価を獲得した。単行本の全世界累計発行部数は1000万部を超える大ヒットとなり2015年には舞台化、18年には再演も行われ、イギリス、オランダ、ベルギーと欧州ツアーも敢行された。そして2023年に「プルートゥ」がアニメーションとなって動き出した。

The post 「ウェーバー」がアニメ「プルートゥ」とコラボ 90年代のビンテージTシャツをオマージュ appeared first on WWDJAPAN.

「ディプティック」のリフィラブルなキャンドル 香りで訪れる世界の秘境

「ディプティック(DIPTYQUE)」から、リフィラブルなキャンドル“レ モンド ドゥ ディプティック(以下、レ モンド)”が登場した。今年は同ブランドのフレグランスキャンドルが誕生して60周年。その新たなチャプターの幕開けを象徴するのがこのコレクションだ。

楕円形の一枚岩のように見える3層のガラスは創業者であるデスモンド・ノックス・リット、クリスチャンヌ・モンタドル・ゴトロ、イヴ・クエロン3人へオマージュ。このオブジェのようなホルダーはイタリア人デザイナーのクリスティーナ・チェレスティーノがデザインした。5種類のキャンドルの香りは、「ディプティック」でも香水を手掛ける調香師のオリビア・ジャコベッティが手掛け、10種類以上の香料をミックスし香水のような複雑な香りに仕上げている。

苔寺やルネサンス庭園の清々しい香りを自宅で

“タンプル デ ムース / 苔寺”の目的地は、約120種類の苔が広がる京都の苔寺。緑の苔のじゅうたんに囲まれた禅寺の静寂や心地よさを、抹茶のノートをミックスしながら表している。“ラ ヴァレ デュ タン/時の谷”は、中国江西省景徳鎮への旅を表現している。景徳鎮は、中国磁器(白磁)の発祥地であり、周辺で栽培される白茶の名所だ。キャンドルに火を灯すと、緑の茶畑の情景と繊細なお茶を想起させる香りが漂う。“ナンフェ メルヴェイユ / 驚きの庭園”の着想源は、イタリア・ミラノに程近いヴィッラ・リッタ・ボッロメーロ公園。16世紀ルネサンスの様式の公園には53もの水場があり、オレンジの花が咲き誇っている。熟した柑橘のシトラス系ノートとオレンジフラワーの香りがあいまったフレッシュな香りだ。

ジャングルや砂漠の熱気をも感じさせるプリミティブな香り

イギリスの詩人で収集家だったエドワード・ジェームズ卿が愛したメキシコのジャングルにあるシュールな庭園“ラ フォーレ レーヴ / 森の夢”。生い茂る植物とシュールなコンクリートの彫刻が調和する庭のエキゾチックで夢幻的な香りをチュべローズやイランイラン、ジャスミンといった熱帯の花の香りを調香し、ミステリアスな楽園を想起させる香りに仕上げている。米コロラド州の砂漠にあるメサ・ヴェルデ遺跡への旅を表現したのが“テール ブロンド / 黄金の大地”だ。太陽の光を浴びて黄金に輝く穀物や焼けた大地を感じさせる玄人向けの香りになっている。

The post 「ディプティック」のリフィラブルなキャンドル 香りで訪れる世界の秘境 appeared first on WWDJAPAN.

「ラーヴィ」の時計が日本初上陸 人気モデルの“PEA001”が発売

中国を拠点とする時計ブランド「ラーヴィ(LAARVEE)」が日本初上陸し、10月28日に “PEA001”を発売する。価格はシルバーが6万5000円、シルバー×ゴールドが7万1000円、ゴールドが7万3000円。「キス トウキョウ(KITH TOKYO)」、GR8(グレイト)、ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)で取り扱い、事前抽選を予定している。

“PEA001”は発表されてから世界各国で売り切れが続出した人気モデル。独特な流線形の⽂字盤には、“時間の流れに⾝を任せ、ポジティブに⽣きるために、周囲の動きを⾒てほしい”という意味を込めた。

「ラーヴィ」は、こだわりのデザインの時計やアクセサリーを提案するライフスタイルレーベルとして2021年に設⽴した。ブランド名は“愛や⼈⽣の悩みを忘れて、⼈⽣で起こったすべてをただ楽しむこと”を意味するフランス語のフレーズ“Cʻest la vie(セラヴィ)”に由来しており、より多くの⼈々の創造と⾰新を奨励し、⼈々の⽣活を構成するものの真の価値に焦点を当てることを目的としている。

The post 「ラーヴィ」の時計が日本初上陸 人気モデルの“PEA001”が発売 appeared first on WWDJAPAN.

「コンバース」が“たまごっち”とコラボ 大人とキッズ、ベビーで楽しめる3モデル

「コンバース(CONVERSE)」は11月7日、バンダイのデジタル携帯ペットゲーム“たまごっち”とコラボレーションしたシューズを発売する。シューズは定番の“オールスター(ALL STAR)”シリーズをベースにした大人用(22.0〜28.0cm、29.0cm、30.0cm)とキッズ用(15.0~22.0cm、ハーフサイズなし)、ベビー用(12.0~15.0cm)をそろえる。

“オールスター”のロゴを置くアンクルパッチの“CONVERSE ALL STAR”の文字は、“たまごっち”の独特のフォントを採用したアルファベットとひらがなに変換。ライニングには、“たまごっち”のおなかの減り具合やごきげん状態などを知らせるチェックメーターを、インソールには“たまごっち”のキャラクターをプリントするなど随所に“たまごっち”のデザインを散りばめた。また、シューズボックスも“たまごっち”のパッケージをイメージしたオリジナルで、ファンにはうれしいこだわりが詰まっている。

価格は大人用が1万450円、キッズ用が7150円、ベビー用が6600円。全モデルでブルーとホワイトを用意する。

“たまごっち”は、バンダイが日本で開発し1996年11月23日に発売した卵型のデジタルペットデバイス。社会現象ともなり、8000万個以上を販売した。

The post 「コンバース」が“たまごっち”とコラボ 大人とキッズ、ベビーで楽しめる3モデル appeared first on WWDJAPAN.

ロンハーマン×ゴールドウインの新作は「ゴアテックス」搭載の高機能ステンカラーコート

ロンハーマン(RON HERMAN)は、ゴールドウイン(GOLDWIN)とのコラボレーションによるステンカラーコートを10月28日に発売する。価格は16万5000円。カラーはブラックのみで、サイズは1〜4をそろえる。公式オンラインストアとRHC ロンハーマン、ロンハーマン「R」各店舗で発売する。

両社は2022-23年秋冬シーズンから協業している。今回のコートは、アーバンからビジネスまでさまざまなシーンで使える2ウエイ仕様だ。デザインはシンプルに仕上げながら、防風や防寒機能を持つ襟元のチンストラップや雨水を防ぐフラップポケット、雨風の浸入を軽減する袖口のアジャスター、裏地のライナーをミリタリー仕様のディテールに仕上げた。シルエットにはゆとりのあるAラインを、ファブリックには“ゴア テックス プロダクト(GORE-TEX PRODUCT)”を採用した。

また、ライナーの表地には、リサイクルマイクロリップストップ生地を、中綿には保温性の高い海洋プラスチックゴミを再生させた管区様に配慮した素材を使った。

The post ロンハーマン×ゴールドウインの新作は「ゴアテックス」搭載の高機能ステンカラーコート appeared first on WWDJAPAN.

「ケイト・スペード」が起こすウェルネスムーブメント メンタルヘルスがカギに

色鮮やかで遊び心のあるデザインで、前向きなメッセージを発信してきた「ケイト・スペード ニューヨーク(以下、ケイト・スペード)」。同社の「喜びが人生を彩る」という理念は、商品だけでなく社会貢献活動にも表れている。ルワンダで取り組む、現地の女性のエンパワーメントを目的としたプロジェクト「オンパーパス」は今年で10年目を迎えた。今後さらに世界中の女性たちの活躍を応援するため、土台となるメンタルヘルスの支援を強化する。

ルワンダの女性支援から10年

同社の社会貢献活動の原点である「オンパーパス」プロジェクトは、内戦で荒廃したルワンダの女性たちの支援を目的に2013年に始まった。「ケイト・スペード」のチームが手工芸の伝統を誇るマソロ村を訪れた際に、現地の雇用を生み出す工場を設立できないかと考えたのが始まりだ。地元の女性職人たちの協力を得てアクセサリーメーカーの現地法人アバヒズィ・ルワンダを設立し、シーズナルコレクションの「オンパーパス」の製造拠点として現在では250人以上の地元の女性たちを雇用し、医療や教育へのアクセスの提供など包括的なエンパワーメントを続けている。

リズ・フレイザー最高経営責任者(CEO)兼ブランドプレジデントは、プロジェクトが10周年を迎えた節目にルワンダを初訪問した。アバヒズィ・ルワンダの工場を訪れ、現地の女性たちと交流したフレイザーCEOは、「このパートナーシップが彼女たちの生活やコミュニティーに与えた真の影響を目の当たりにした。ここでの活動は、私たちが社会的にインパクトのある活動を広げていく上で、非常に重要な役割を持つ」と語る。

健全なメンタルヘルスを
保つための支援を強化

18年に創業者のケイト・スペードが自殺により他界した出来事は、同社に「世界中の女性のメンタルヘルスをサポートする」というコミットメントの重要性を再確認させた。「オンパーパス」に加え、14年に設立したケイト・スペード ニューヨーク財団と「ケイト・スペード」ブランドを通して世界の非営利団体と提携しながらメンタルヘルスにまつわる啓発活動や資金援助に力を入れる。フレイザーCEOは活動の意義をこう語る。

「私たちは、健全なメンタルヘルスが女性と女の子たちの長期的な活躍には欠かせないと信じている。しかしまだまだ支援は薄く、“公には話さないこと”という誤解も抱えている。私たちは、『喜びが人生を彩る』という理念の下、お客さまがより喜びに満ちた人生を送れるよう支援することを約束したい。喜びは内面から生まれるもの。健全なメンタルヘルスを保つことが、喜びを感知する能力や活動全般のエンパワーメントにつながることを身をもって体験してきた。私たちの使命は、メンタルヘルスをアプローチの中心に据え、世界中の女性と女の子たちに力を与えることだ」。

メンタルヘルスの分野の研究を前進させるため、22年には世界の女性リーダーとタッグを組み「ソーシャルインパクト・カウンシル」を設立した。今年は日本からもジェンダー・エンパワーメントの第一人者である熊平美香がメンバーに加わった。フレイザーCEOは、「これはポジティブな変化を推進し、文化を変える提唱者によるパワフルな集団で、グローバルな視点を持つことが重要だ。私たちは女性の人生とエンパワーメントにおけるメンタルヘルスの重要性を発信すると同時に、偏見をなくし、女性の歩みをサポートするためのリソースを提供・促進することを目指す」と意気込む。

女性のエンパワーメントと
メンタルヘルスに関する
グローバルサミットをNYで開催

「ケイト・スペード」は9月19日に、ニューヨーク・ハドソンヤードのタペストリー本社で女性のエンパワーメントとメンタルヘルスに関する第2回グローバルサミットを開催した。当日は第78回国連総会に合わせて世界各国から集まったメンタルヘルスやジェンダーに関するオピニオンリーダーが来場し、多くの女性たちが聴衆する中、ディスカッションが行われた。

同サミットは女性のメンタルヘルスとエンパワーメントに焦点を当てたもので、現代社会において女性がより良好なメンタルヘルスを築くことが女性のエンパワーメントの基礎となることについて言及した。さまざまなデータから、女性は男性に比べ社会的、政治的、構造的、生物学的に不利な立場に置かれていることが分かっており、これらの疎外感が女性のメンタルヘルスに悪影響を及ぼしていることも実証されている。そうした結果を踏まえ、「ケイト・スペード」はすでに女性たちが社会的に受け入れられる環境づくりや、経済資源へのアクセスの確保、教育、差別や暴力からの解放、継続的に良好なメンタルヘルスを築けるような経済的支援やコミュニティーの創出を行ってきた。

メンタルヘルスの提唱者や財団関係者、大学教授など、世界中から集まったオピニオンリーダーのうち日本からは熊平美香・昭和女子大学キャリアカレッジ学院長が参加し、パネルディスカッションに加わった。日本のジェンダーギャップ指数が125位と世界の中でも低い数字となっていることに触れながら、「世界中から女性たちが集まりメンタルヘルスやエンパワーメントについて話し合えるレベル感が素晴らしい。日本でも女性のエンパワーメントはトレンドになっているが、まだこのレベルで話し合える場は少ないし、女性が抱えるメンタルヘルスの負担が大きいということを認知するレベルまで行っていない状況でもある。少しずつ変えていきたい」と語った。(TEXT : REIKO SUGA)

英・研究機関と連携で報告書を発表

「ケイト・スペード」は、メンタルヘルスに関するイギリスの研究機関「プロスピラグローバル」と提携し、女性エンパワーメントにおけるメンタルヘルスの重要性をまとめた報告書を発表した。

報告書では、良好なメンタルヘルスが人生における選択肢を増やし発信力の強化につながる土台であることを示す概念を提唱する。99カ国のジェンダー問題に取り組む組織にアンケート調査を行い、97%がこれを支持した。一方で、従来のエンパワーメントの文脈では身体的健康や教育、経済支援などに重点が置かれ、メンタルヘルスにまつわる支援が十分に行き渡っていないことも分かった。社会の偏見やそれによって資金が十分調達できないことが大きなハードルになっている。後半では各国の先進事例を取り上げ、組織内で取り入れられる具体的なサポート方法などを紹介している。

PHOTOS : JEREMY STANLEY
問い合わせ先
ケイト・スペード カスタマーサービス
050-5578-9152

The post 「ケイト・スペード」が起こすウェルネスムーブメント メンタルヘルスがカギに appeared first on WWDJAPAN.

セブンイレブン「パラドゥ」が定番ミルククレンジングの大容量を発売

セブンイレブンが展開しているコスメブランド「パラドゥ(PARADO)」は11月3日、定番のミルククレンジング“スキンケアクレンジング”の大容量サイズ(240g、1760円)を数量限定で発売する。

同商品は、アイメイクもオフできるクレンジング力と保湿力を兼ね備えた、美容液成分90%配合したミルクタイプのメイク落としだ。クレンジング後のカサつきを防ぐ保湿成分のヒアルロン酸やベタインを配合し、肌をしっとりと保つ。登場する大容量サイズはレギュラーサイズの2倍量で、約3カ月分使用できる。

The post セブンイレブン「パラドゥ」が定番ミルククレンジングの大容量を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ニューバランス」×「コム デ ギャルソン・オム」の“1906R”が発売 1月のパリコレで発表した1足

「ニューバランス(NEW BALANCE)」は、「コム デ ギャルソン・オム(COMME DES GARCONS HOMME)」とのコラボレーションによる“1906R”を10月27日に海外で、11月17日に国内の「コム デ ギャルソン・オム」取り扱い店舗で発売する。シューズは、1月のパリ・メンズ・ファッション・ウイークのランウエイで発表されたものだ。

価格は4万6200円。カラーはホワイト×ブラックとトリプルブラックの2色を、サイズは、5〜29cmをハーフサイズなしでそろえる。

“1906R”は、2009年にオリジナルが登場したモデルで、その後、フラッグシップモデルとして登場した“2002”と同じソールを搭載している。その名にブランドが創業した年 “1906” を冠したランニングシューズだ。

今回のコラボレーションシューズは、「コム デ ギャルソン・オム」によって素材やカラーリング、ディテールをアップデートしている。アッパーにはレザーとメッシュを使用し、かかとにリフレクティブのアクセントを取り入れた。シュータンには、「コム デ ギャルソン・オム」のロゴが、インソールにはダブルネームのロゴが入っている。

The post 「ニューバランス」×「コム デ ギャルソン・オム」の“1906R”が発売 1月のパリコレで発表した1足 appeared first on WWDJAPAN.

「ポータークラシック」が東京丸の内店をオープン 新店舗限定アイテムも販売

「ポータークラシック(PORTER CLASSIC)」は、11月1日に、新店舗クラシックジェントルマン ポータークラシック 東京丸の内(CLASSIC GENTLEMAN PORTER CLASSIC TOKYO MARUNOUCHI)を新丸ビル1階のパサージュエリアにオープンする。

オープンを記念して、シルクフリースのストールやブランドを代表するオリジナル素材であるコーデュロイとモールスキンを使用した限定商品を発売する。ラインアップは“シルク フリース ロング ストール”(2万7500円)、“コーデュロイ スタンド カラー フレンチ ダブル ジャケット”(12万6500円)、“モールスキン モディリアーニ カラー ベスト”(5万1700円)などだ。

店舗のコンセプトは“クラシックジェントルマン”。同ブランドが掲げる“メード・イン・ジャパンにこだわった世界標準のものづくり”というコンセプトのもと、世界との玄関口である東京駅に店舗を構える。

ヨーロッパの駅にあるパサージュ(通路)をイメージした店内には、駅の時計をデザインしたフィッティングルームやキオスクを模したレジカウンターなどを設置する。店舗デザインは、昨年の銀座本店リニューアルに続き映画美術監督・種田陽平氏と東宝映像美術が手掛けた。

◼️クラシックジェントルマン ポータークラシック 東京丸の内
営業時間:月〜土曜日 11:00〜21:00/日・祝 11:00〜20:00 ※新丸ビルの営業時間に準ずる
住所:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング1階
電話:03-6256-0909

The post 「ポータークラシック」が東京丸の内店をオープン 新店舗限定アイテムも販売 appeared first on WWDJAPAN.

「プーマ」がアーティストの空山基と初コラボ ウエアやスニーカー“クライド”など

「プーマ(PUMA)」は、アーティストの空山基とのコラボアイテムを発売する。プーマ公式オンラインおよび公式アプリでは予約受付を開始しており、29日に発売する。プーマストア原宿キャットストリート、プーマストア大阪、プーマ公式オンラインおよび公式アプリ、その他一部取り扱い店舗で販売する。

同コラボに際し、空山基が「プーマ」の75周年を記念した“ロボット プーマ キャット”とコラボレーションロゴを制作。ウエアはシルバーやホワイト、グレーといったカラーを基調とし、刺しゅうとメタリックな光沢が特徴的な生地で仕上げている。ジャケット(2万7500円〜)やダウンベスト(3万8500円)、シャツ(2万2000円)、パンツ(1万9800円〜)などをラインアップし、それぞれ“ロボット プーマ キャット”やペガサスのロボットなどがあしらわれている。また「プーマ」を代表するスニーカー“クライド(CLYDE)”や“スリップストリーム(SLIPSTREAM)”を土台とした、オリジナルデザインの3モデルを発売予定する予定だ。

今回のコラボレーションを記念し、10月29日にプーマストア原宿キャットストリートで、空山基の来店イベントも行う。詳細は「プーマ」公式サイトに記載する。

■イベント概要
プーマストア 原宿キャットストリートにて対象商品を購入された先着30人限定で、10月29日15:00から行われる、空山基サイン会および撮影会に参加できる整理券を配布。
対象商品:「プーマ x ソラヤマ」 コレクション
対象店舗:プーマストア 原宿キャットストリート
日程:2023 年 10月 29 日15:00~

The post 「プーマ」がアーティストの空山基と初コラボ ウエアやスニーカー“クライド”など appeared first on WWDJAPAN.