デイトナが長野の耕作放棄地でトウモロコシの収穫祭開催 地元の学生や保育園児も参加

デイトナ・インターナショナルはSDGs活動の一環で、長野県の耕作放棄地の再生に取り組む。10月6日には、長野県・須坂市の耕作放棄地で栽培したトウモロコシの収穫祭を開催した。昨年に続く2回目となる今回は、元E-girlsで農業の魅力を発信するタレントの武藤千春をゲストに招き、長野県内や東京都内の複数の大学から学生約35人や地元の保育園児らも参加した。イベントを通して耕作放棄地の解消にとどまらず、若い世代の農業への関心を高めることも狙いだ。

長野県では農家の減少に伴い農地が放置された状態の耕作放棄地が増加し、獣害や病虫などの発生が問題となっている。デイトナ・インターナショナルは過去にも⿅⾁を使ったカレー⽸詰「ジビエフリーク」を企画するなど、同地の課題解決に携わってきた。2022年には、再生可能エネルギー事業「みんな電力」を手掛けるUPDATERと協業し再生可能エネルギー「フリークス電気」の販売を始めた。「フリークス電気」に申し込むと長野県の発電所「TS」の太陽光発電に切り替えることができるというもので、毎月の電気料金のうち100円が耕作放棄地の再生活動に取り組むNPO法人「シナノソイル」に寄付される仕組みだ。

開墾した畑では、ポップコーン品種のトウモロコシを栽培。収穫したトウモロコシは、オリジナルのポップコーン商品「爆裂-シナノポップ」に、虫食いなどで商品化できなかったものは、クラフトビール「爽快電撃ビア」として「フリークスストア」長野店などで販売している。昨年は松代で実施し、今回は場所を変えて須坂市の約1983平方メートルの畑を活用し、3150本のトウモロコシを収穫した。

収穫後は出来立てのポップコーンを味わう

収穫祭では、トウモロコシの収穫を体験したのち、芯から実を外してその場でポップコーンにして味わった。参加した信州大学の学生は、「友達に誘われて参加した。農業は遠い存在で、普段は農地に訪れる機会もなかなかない。ファッションをきっかけに知ることができてよかった」とコメント。また農業大学の学生は、「授業で耕作放棄地について触れることはあっても、実際にどんな取り組みができるかは知らなかったので、今回とても学びになった」と感想を述べた。

須坂市地域おこし協力隊で同畑を管理する村田健児さんは、「ファッション業界からこのようなアクションを起こしてくれることで、農業に触れたことのない人を巻き込むことができる。レジャーやエンターテインメントの文脈にも広がり、関係人口が増えることがうれしい」とコメントした。

地域に根付いた店舗から生まれるSDGs活動

現在「フリークスストア」は全国に約50店舗構える。各地で地元アーティストを招いたイベント開催や商品企画など、地域に根付いた店舗運営を続けきた。そうして築いたコミュニティーがベースとなり、地元の課題解決およびSDGs活動へと発展している。「フリークス電気」のプロジェクトも、長野店の店長の発案で始まったもの。清宮雄樹・執行役員ブランディング本部部長は、「始める前はこれが何か形になるんだろうかという思いで進めてきたが、これだけの多くの人が集まってくださり続けて良かったと思う。その時に一歩踏み出した私たちのように、参加者の皆さんが今日の体験から気付きを得て次の一歩につなげてほしい。来年はさらに規模を拡大して取り組みたい」と話した。同社はこのほかに静岡県でも未利用魚を活用した商品開発などを手掛けており、地域のSDGs活動にまつわる商品企画を広げている。

The post デイトナが長野の耕作放棄地でトウモロコシの収穫祭開催 地元の学生や保育園児も参加 appeared first on WWDJAPAN.

「ミドリカワ」×「スイコック」 ヴィブラム社の5本指シューズをオマージュ

緑川卓がデザイナーが手掛ける「ミドリカワ(MIDORIKAWA)」は10月18日、フットウエア「スイコック(SUICOKE)」とコラボレーションし、イタリアのヴィブラム(Vibram)社の5本指シューズをオマージュしたアイテムを発売する。「スイコック」公式オンラインストア、ドーバーストリートマーケット ギンザ、ベルベット(VELVET)で取り扱う。

ローカットブーツ(3万5200円)はグレーとアイボリー、ハイカットブーツ(3万7400円)はパープルとグリーンで用意する。さまざまな環境に順応するユーティリティーに優れた同社の“メガグリップ”(MEGAGRIP)をアウトソールに搭載し、フェイクファーをベースにコントラストを効かせたカラーネイルをあしらった。

The post 「ミドリカワ」×「スイコック」 ヴィブラム社の5本指シューズをオマージュ appeared first on WWDJAPAN.

「ミドリカワ」×「スイコック」 ヴィブラム社の5本指シューズをオマージュ

緑川卓がデザイナーが手掛ける「ミドリカワ(MIDORIKAWA)」は10月18日、フットウエア「スイコック(SUICOKE)」とコラボレーションし、イタリアのヴィブラム(Vibram)社の5本指シューズをオマージュしたアイテムを発売する。「スイコック」公式オンラインストア、ドーバーストリートマーケット ギンザ、ベルベット(VELVET)で取り扱う。

ローカットブーツ(3万5200円)はグレーとアイボリー、ハイカットブーツ(3万7400円)はパープルとグリーンで用意する。さまざまな環境に順応するユーティリティーに優れた同社の“メガグリップ”(MEGAGRIP)をアウトソールに搭載し、フェイクファーをベースにコントラストを効かせたカラーネイルをあしらった。

The post 「ミドリカワ」×「スイコック」 ヴィブラム社の5本指シューズをオマージュ appeared first on WWDJAPAN.

「ジーユー」×「ビューティフルピープル」の新作が11月3日に発売 ユニセックスウエア16型

「ジーユー(GU)」は「ビューティフルピープル(BEAUTIFUL PEOPLE)」とのコラボコレクションの第2弾を11月3日に全国の店舗とオンラインストアで発売する。ラインアップはユニセックス16型で、ジャケットやブルゾン、パンツ、プルーバーなどをそろえた。価格帯は990〜9990円。サイズはXSからXXLを用意する。XSと XXLはオンラインのみ販売する。

同コレクションでは、第1弾から1980〜90年代のスクールカルチャーを思わせるアイテムコンセプトは継続させつつ、青春を経て大人になったムードに進化させた、セットアップを中心としたワークウエアにアップデートした。

また、10月16 日から11月2日の期間、銀座店とマロニエゲート銀座店、渋谷店では、コレクションの世界観を表現した先行展示エリアを用意している。

The post 「ジーユー」×「ビューティフルピープル」の新作が11月3日に発売 ユニセックスウエア16型 appeared first on WWDJAPAN.

存在感を増す「アミ パリス」 躍進を紐解く3つの好調要因

パリ発のファッションブランド「アミ パリス(AMI PARIS)」がますます存在感を増している。アレクサンドル・マテュッシ(Alexandre Mattiussi)が2011年、アパートの一室で始めた同ブランドは瞬く間に人気となり、翌年にパリ・ファッション・ウイークに参加。世界各国にファンを増やし、ビジネスも右肩上がりで絶好調だ。ここでは躍進の理由を、3つのキーワードを挙げて解説する。

ブランド創業から12年、
ビジネスは右肩上がりに成長

当時30歳のアレクサンドル・マテュッシが、自身の名前を冠したブランドをパリでスタートしたのは2011年のこと。「ディオール(DIOR)」や「ジバンシィ(GIVENCHY)」といった名だたるメゾンで研さんを積んだアレクサンドルが披露したコレクションは、シンプルながら確かな存在感を放つデイリーワードローブだった。普段生活するパリの街や近しい友人、家族といった何げない日常にインスパイアされた、シンプルに「着たい」と思わせる上質なリアルクローズだ。トレンドも盛り込んだこなれたデザインがバイヤーたちの目に留まり、シーズンを重ねるごとにファンを増やしていった。

日本市場でも受け入れられるのは早く、15年には東京に日本一号店をオープン。以降、グローバル展開を加速することになる。イギリスや香港、中国本土など世界に直営店を出店。21年、念願のアメリカ進出を果たし、ニューヨークに旗艦店を開いた。

こうしたブランドの成長を語る上で欠かせないキーパーソンが、アレクサンドルのクリエイションをビジネス面で支えるニコラス・サンティ・ウェイル(Nicolas Santi-Weil)CEOの存在だ。家族や友人を大切にするというブランドの哲学をぶらすことなく、新規顧客との接点を広げる数々のコミュニケーション施策を実施した。例えば日本ではギンザ シックス(GINZA SIX)や主要都市の百貨店への出店強化、アジアでは韓国の俳優チェ・ウシク(Choi Woo-shik)をアンバサダーに起用。そのほかにも多彩なコラボレーションを仕掛けて、認知と業績の拡大に貢献した。

21年に投資会社セコイア・キャピタル・チャイナ(SEQUOIA CAPITAL CHINA)の傘下に入ったことも成長エンジンになった。日本における店舗数は今年9月時点で、昨年の5店舗から3倍の15店舗に、社員数は34人から3.5倍の120人に急増している。さらに来年以降も、速度をゆるめず出店攻勢をかけるという。こうした躍進には、創業からクリエイションの根幹を貫くデザイナーの愛がこもった哲学と社員の働きやすさを重視した職場環境、売れに売れているアジア市場の好調ぶりが大きく起因している。

好調要因1:
コミュニティーを重んじる
ブランド哲学

ブランド名の由来は、アレクサンドル・マテュッシ創設者兼クリエイティブディレクターの頭文字であり、フランス語で“友達”を意味する。“友人のために(amicable)”作るコレクションは、着る人を引き立てる洗練されたモダンさやフレンチならではのエスプリが漂う。アレクサンドルが大事にしてきたFriendship(友情)、Family(家族)、Trust(信頼)、Respect(尊敬と思いやり)という創業当初から変わらないこのブランド哲学こそ、ジェンダーも国も超えて多くの共感を生み、コミュニティーを広げ、世代を超えて愛される重要な要素になっている。

好調要因2:
アジアの売り上げがけん引

全世界に出店を加速している「アミ パリス」の中で特に売上規模が大きく、依然としてポテンシャルが高いエリアがアジアだ。世界全体の店舗数は300を超え、故郷フランスのほかには日本、中国本土、韓国、香港、イギリス、アメリカに進出。うち、中国本土には18店舗、韓国には14店舗を擁している。日本でも、昨年オープンしたギンザシックス店を筆頭に絶好調だ。国内需要のみならず、インバウンドの売り上げも大きく貢献しているという。日本では現在の15店舗から、来年中に20店舗体制まで出店を計画している。

好調要因3:
働きやすい制度作り。
スタッフを随時募集

「アミ パリス」にとっての“家族”である従業員の待遇も見直しを重ね、ライフワークバランスの実現に向けた働き方改革に取り組んでいる。例えば年間休日の多さ(125日、有給休暇別途あり)は業界の中でもトップクラス。7〜10日間の長期休暇を年間2回取得できるAMI Happy Holidayという福利厚生プログラムを今年導入した。シングルペアレントのスタッフに対するサポートにも積極的だ。店舗拡大に伴い社員研修制度を強化してスキルアップを図ると同時に、社員一人一人に合ったキャリアアップを重視する評価制度にも力を入れている。今後は、百貨店のラグジュアリーフロアへの新規出店や既存店の拡張リニューアルを加速。本社や店舗において、さまざまな職種でマネジャーやスタッフを募集している。

TEXT : CHIKAKO ICHINOI
問い合わせ先
アミ パリス ジャパン
03-3470-0505

The post 存在感を増す「アミ パリス」 躍進を紐解く3つの好調要因 appeared first on WWDJAPAN.

【2023クリスマスコフレ】「ヘラ」グリッターが主役のコレクション発売 松屋銀座本店でポップアップも

韓国のビューティ大手アモーレパシフィック(AMORE PACIFIC)が展開するコスメブランド「ヘラ(HERA)」は11月8日、“アフター アワーズ”をテーマにした2023年ホリデーコレクションを発売する。きらびやかなアフターパーティの世界観を表現したアイシャドウパレットとリキッドリップをそろえる。

4色アイシャドウパレット“クアッドアイカラーシャドウ”(6820円)から、限定色“#L01 アフターアワーズ”を販売する。シルバーやベージュなどのグリッターカラーと、シアーな発色のベビーピンクのアイカラーをセットにした。モダンで華やかな目元を演出する。シルバーグリッターをあしらったホリデーらしいパッケージデザインも特徴だ。

定番アイテム“センシュアルヌードグロス”(各4400円)は、艶がありふっくらとした唇に導くリップグロス。グリッターを配合したクールベージュ“#486 カシミアキス”と、クールなきらめきをかなえるブラック系“#11 ブラックラム”の2色が登場する。

松屋銀座本店では10月25日〜11月7日、同コレクションを先行販売する期間限定のポップアップを実施。「ヘラ」専属メイクアップアーティストによる事前予約制のタッチアップサービス、メイクショー、サンプルプレゼントなどを用意している。

■「ヘラ」2023ホリデーコレクション ポップアップストア
期間:10月25日〜11月7日
時間:11:00~20:00
場所:松屋銀座本店 1階 正面入り口前プロモーションスペース
住所:東京都中央区銀座3-6-1

The post 【2023クリスマスコフレ】「ヘラ」グリッターが主役のコレクション発売 松屋銀座本店でポップアップも appeared first on WWDJAPAN.

笹野和泉氏がジョルジオ アルマーニ米国法人のCEOに就任 ジャパン社の代表取締役は続投

笹野和泉ジョルジオ アルマーニ ジャパンCEOが12月1日付けでアメリカ法人であるジョルジオ アルマーニ コーポレーションの最高経営責任者(CEO)に就任する。同CEOは、引き続きアルマーニ グループ副社長兼チーフ・コマーシャル・オフィサーのジュゼッペ・マルソッチの直属となり、米国、カナダ、メキシコ、ブラジルを担当し、ジョルジオ アルマーニ コーポレーションのエグゼクティブとメキシコおよびブラジルのジェネラル・マネージャーは笹野CEOの直属となる。また、ジョルジオ アルマーニ ジャパンの次期CEOには同社の土橋一勝ヴァイス・プレジデントが就任する。

笹野CEOはヨーロッパではソニー、日本ではシャネルの役員を歴任した後、06年にアルマーニ グループに入社。そのグローバルビジョンは日本だけではなくその他国々におけるマネージメントにも功績を残してきた。 「アルマーニ グループは長期的な関係の上に成り立っている。誠実さと能力の重要性はさることながら、勤勉さと各々の資質に報い、グループ内での成長を促すことが重要であると考えている。笹野和泉は日本および太平洋地域で優れた業績を上げており、この新しい役職においても、異なる文化的視点をもたらすという素晴らしい能力を引き続き発揮してくれるものと確信している。このような変革は、アルマーニ グループの絶え間ない発展と充実のための基本であり、私の哲学の中核をなす価値観だ」とジョルジオ・アルマーニ(Giorgio Armani)=アルマーニグループ会長兼CEOは語っている。なお、笹野CEOはジャパン社の代表取締役は続投する。

The post 笹野和泉氏がジョルジオ アルマーニ米国法人のCEOに就任 ジャパン社の代表取締役は続投 appeared first on WWDJAPAN.

笹野和泉氏がジョルジオ アルマーニ米国法人のCEOに就任 ジャパン社の代表取締役は続投

笹野和泉ジョルジオ アルマーニ ジャパンCEOが12月1日付けでアメリカ法人であるジョルジオ アルマーニ コーポレーションの最高経営責任者(CEO)に就任する。同CEOは、引き続きアルマーニ グループ副社長兼チーフ・コマーシャル・オフィサーのジュゼッペ・マルソッチの直属となり、米国、カナダ、メキシコ、ブラジルを担当し、ジョルジオ アルマーニ コーポレーションのエグゼクティブとメキシコおよびブラジルのジェネラル・マネージャーは笹野CEOの直属となる。また、ジョルジオ アルマーニ ジャパンの次期CEOには同社の土橋一勝ヴァイス・プレジデントが就任する。

笹野CEOはヨーロッパではソニー、日本ではシャネルの役員を歴任した後、06年にアルマーニ グループに入社。そのグローバルビジョンは日本だけではなくその他国々におけるマネージメントにも功績を残してきた。 「アルマーニ グループは長期的な関係の上に成り立っている。誠実さと能力の重要性はさることながら、勤勉さと各々の資質に報い、グループ内での成長を促すことが重要であると考えている。笹野和泉は日本および太平洋地域で優れた業績を上げており、この新しい役職においても、異なる文化的視点をもたらすという素晴らしい能力を引き続き発揮してくれるものと確信している。このような変革は、アルマーニ グループの絶え間ない発展と充実のための基本であり、私の哲学の中核をなす価値観だ」とジョルジオ・アルマーニ(Giorgio Armani)=アルマーニグループ会長兼CEOは語っている。なお、笹野CEOはジャパン社の代表取締役は続投する。

The post 笹野和泉氏がジョルジオ アルマーニ米国法人のCEOに就任 ジャパン社の代表取締役は続投 appeared first on WWDJAPAN.

「マルニマーケット」が玉川高島屋 S・Cでポップアップ 最新色や先行販売色も用意

「マルニ(MARNI)」は、10月17〜23日まで玉川高島屋 S・Cでポップアップ「マルニマーケット」を開催する。髙島屋オンラインストアでは10月18日12:30〜22日13:30まで取り扱う。

ポップアップでは、深まる秋に最適なウール素材のバッグ、バスケットバッグの最新モデルや最新色などを豊富にラインアップ。

ニットバッグからは、“ヘッジバッグ”(7万400円)や“ロザルバッグ”(4万700円)、“ブレッドバッグ”などの最新モデルに加え、“チェスボードショルダーバッグ”(3万6300円)、“ダイヤモンドバッグ”(3万1900円)や“ウーリークロシェバッグ”(3万8500円)などの先行販売色を用意する。

バスケットバッグからは、“ジャージーハンドルミニバスケット”(2万6400円)のブラックアンドホワイトやシュガーピンク、バイカラーテープを使った“ミニバスケットバッグ”(2万4200円)のパープルとダークブルーなどの先行販売色をそろえる。

そのほか、“ストライプミニショルダーバッグ”(1万9800円)のキャラメルブラウン、“ハンモックバッグ”(2万7500円)のポピーレッドやオレンジミックスといった最新色や、金属フレームにPVC(ポリ塩化ビニル)チューブを編み込んだユニークなチェアやスツールなどのくつろぎアイテムも販売する。

※新型および最新色などの人気のバッグはそれぞれ発売日が異なる。また一部の商品は、オンラインサイトでも発売する。詳細は高島屋のホームページに掲載。

◾️マルニマーケット
日程:10月17〜23日
時間:10:00〜20:00
場所:玉川高島屋 S・C 南館 1 階 プラザ(正面入口)

The post 「マルニマーケット」が玉川高島屋 S・Cでポップアップ 最新色や先行販売色も用意 appeared first on WWDJAPAN.

「サンローラン」がイセタンサローネでポップアップ 新作やファインジュエリーを販売

「サンローラン(SAINT LAURENT)」は、東京ミッドタウンのイセタンサローネ(ISETAN SALONE)でポップアップストアを10月19〜31日に開催する。

ガラス張りで開放感のあるエントランスには、アンソニー・ヴァカレロ(Anthony Vacarello)=クリエイティブ・ディレクター監修のもと、ユルゲン・テラー(Juergen Teller)が撮影した2023-24年秋冬コレクションのキャンペーンビジュアルを飾る。店内はモノトーンを基調として、大理石のテーブルや木製チェアなど異素材のコントラストを効かせた。

ポップアップでは、10月13日に日本先行発売したウィメンズの新作トートバッグ“ベア” (45万6500円)や、メンズの新作“サンローラン トート” (46万2000円)を含む最新コレクションから、アイコニックなジャケットやライダース、コートなどの“ヴェスティエ・コレクション”まで幅広いアイテムを用意する。また、表参道店とギンザ シックス(GINZA SIX)店のみで取り扱うファインジュエリーや、国内ではオンライン限定で販売しているライフスタイルラインの“サンローラン リヴ・ドロワ”などのアイテムを展示及び受注販売する。

なお、ポップアップを開催する東京ミッドタウンから徒歩数分の国立新美術館では「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」が開催中だ。

■サンローラン ポップアップストア
会期:10月19〜31日
場所:東京ミッドタウン内イセタンサローネ
住所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン・ガレリア1F

The post 「サンローラン」がイセタンサローネでポップアップ 新作やファインジュエリーを販売 appeared first on WWDJAPAN.

ANAPが事業再生ADRを申請、23年8月期で4期連続の赤字

東証スタンダード上場のANAPは10月13日、私的整理の一種である事業再生ADR手続きを申請し、受理されたと発表した。つなぎ融資の一つであるDIPファイナンスは、大株主であるネットプライスが行う。

ANAPは13日に発表した23年8月期で純損失が11億6400万円と、4期連続の赤字となり、期末には上場以来初の債務超過(8億9300万円)になっていた。なお、今回のADRは金融機関が対象で、仕入先や顧客への影響はないという。

ANAPの23年8月期の業績は、売上高が前期比16.7%減の42億円、営業損失が7億4000万円の赤字、経常損失が8億100万円の赤字だった。営業損益、経常損益、純損益はいずれも4期連続の赤字だった。

ネットプライスは5月17日付で、DXコンサルティングのピアズから1株あたり356円で株式を譲受し、ANAP株13.7%を所有する大株主になっていた。

The post ANAPが事業再生ADRを申請、23年8月期で4期連続の赤字 appeared first on WWDJAPAN.

エド・シーランが「G-SHOCK」とコラボ 時計メディア「ホディンキー」とジョン・メイヤーが実現

ニューヨーク発の時計メディア「ホディンキー(HODINKEE)」は、カシオ計算機の「G-SHOCK」とUKを代表するシンガーソングライターのエド・シーラン(Ed Sheeran)がコラボレーションしたウオッチ“Ref. 6900 サブトラクト バイ エドシーラン(Ref. 6900 Subtract by Ed Sheeran)”を発表した。価格は185ドル(約2万8000円)で、10月18日(現地時間)から、「ホディンキー」の公式オンラインストアで取り扱う。

今回のコラボウオッチは、「ホディンキー」が時計愛好家として知られる人気シンガーソングライターのジョン・メイヤーと共に、彼の友人に「G-SHOCK」をデザインしてもらう全3部作のプロジェクト“ホディンキー イン レジデンス(Hodinkee in Residence)”の第1弾モデルだ。シーランが今年リリースした6thアルバム「-(サブトラクト)」のアートワークに着想し、ケースを鮮やかなイエローにアップデート。また、液晶と文字板を組み合わせたトリグラフダイアルでシーランの顔を抽象的に表現し、文字盤の12時の部分にはアルバムタイトル「-」を手書き風のグラフィックであしらっている。

「1年ほど前にジョンから『G-SHOCK』をデザインする誘いを電話で受けた時、僕にとって特別なウオッチだからすぐに『イエス』と答えた。この半年間のツアー中、着け続けたことでさらに思い出深い1品となり、腕から外したくないウオッチ以上の存在になった。ファンのみんなにも、このウオッチを着けることで自分だけの思い出を作ってほしい」とシーランはコメント。

なおファンの間では、このウオッチがシーランのために制作された非売品のカスタムモデルなのか、未発売の限定モデルなのか憶測が飛び交っていた。

The post エド・シーランが「G-SHOCK」とコラボ 時計メディア「ホディンキー」とジョン・メイヤーが実現 appeared first on WWDJAPAN.

Bコープ認証を持つ米アウトドア「コトパクシ」が国内2店舗目を京都にオープン

米国のアウトドアブランド「コトパクシ(COTOPAXI)」は10月17日、高島屋京都店が増床する専門店ゾーン「T8(ティーエイト)」(3階)に新店舗をオープンする。店舗面積は約56㎡。同ブランドはBコープ認証(社会や環境への配慮、透明性、説明責任、持続可能性など企業のパフォーマンスを評価する国際的な制度で、取得のハードルが高いことで知られる)を持ち、今年1月に東京・下北沢の商業施設「リロード(RELOAD)」に店舗をオープンするなど日本市場においても勢いづいている。日本で独占輸入販売権を持つアルコインターナショナル(大阪)の降幡昌弘社長にビジネスの現在地点、そして未来について聞いた。

WWD:今年1月の下北沢「リロード」に続いて、今回は京都進出。ビジネスは好調である?

降幡昌弘アルコインターナショナル社長(以下、降幡):当社が日本で「コトパクシ」ビジネスを始めたのは2021年春だが、2期目の売り上げは1億5000万円超。予算比1.5倍で着地した。3期目の現在も、やはり前期比1.5倍で推移している。

新興の、しかもバッグを主力とするアウトドアブランドで、かつなかなかにクセのある商品を扱っていて、この数字は合格点と言えると思う。京都店のオープンは、さらなる起爆剤になると期待している。

WWD:日本におけるアウトドアブームは「沈静化した」とも言われる。市況をどう見ている?

降幡:キャンプなど、アクティビティーとしてのアウトドアは確かに沈静化したかもしれないが、「コトパクシ」はアーバンアウトドアブランドであり、ブームを経て今はむしろ追い風を感じている。下北沢店はわずか約46㎡だが、月に700万円を売り上げる。これは想定の倍だ。

WWD:内訳は?

降幡:バッグが8割、残り2割をアパレルが占める。価格はバッグが1万5000〜3万円、アパレルが1万〜2万円だ。

WWD:好調をアシストしているのが、「コトパクシ」のアイデンティティーともいえるカラフルさである?

降幡:おっしゃる通り、ファッションとしての取り入れやすさは強みだ。

WWD:色へのこだわりについて聞きたい。

降幡:“カラーを通じて、人を元気にしたい”というのがブランドの思い。例えば、バッグの代表的シリーズ“デルディア”は生地の100%に残布を使っており、完全アソート(一点物)のカラフルなパッチワークが魅力だ。同バッグはフィリピンの工場で生産しており、これは発展途上国の雇用創出のためのアクションでもある。

WWD:「コトパクシ」はBコープ認証を持つ。日本市場でサステナビリティ意識の変化を感じる?

降幡:正直、一般ユーザーが“サステナブルだから買うか?”というと、答えはNOだろう。ただし「コトパクシ」の場合、カラフルなバッグに引かれて入店し、スタッフが企業理念などを話すことで決定の後押しはできていると思う。

WWD:今後の出店計画について聞きたい。3店舗目は、やはりアルコインターナショナルのお膝元である大阪で?

降幡:特に大阪にこだわってはいないが、昨年9月から今年7月末までグランフロント大阪にポップアップストアをオープンしていたこともあり“経験値”は持っている。とはいえ良い話があれば、札幌でも福岡でも横浜でも出店には前向きだ。実際に、たくさんの声をいただいている。

WWD:京都店(単店)の初年度売り上げ目標、24年にかけての3期目のブランドの売り上げ目標を教えてほしい。

降幡:京都店は1億2000万円、ブランド全体では3億円が目標だ。アウトドアファッション市場に、カラフル革命を起こしたい!

「コトパクシ」は米国人デイビス・スミス(Davis Smith)が2014年にソルトレイクシティで創業した。日本ではアルコインターナショナルが21年春から展開する。

■「コトパクシ」京都
オープン日:10月17日
時間:10:00〜20:00
定休日:無休
場所:高島屋京都店「T8」3階
住所:京都府京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町35

The post Bコープ認証を持つ米アウトドア「コトパクシ」が国内2店舗目を京都にオープン appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」がニセコでポップアップ 白銀にマッチする空間でトラベルラゲッジなど販売

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は12月15日から2024年2月25日までの期間、北海道・ニセコで、「ニセコ ウィンター リゾート ポップアップストア」をオープンする。

国内のリゾート地に初出店するポップアップストアは、羊蹄山とニセコ連峰の壮大な風景を一望できる場所に位置する。白銀の世界に溶け込む空間で、セレクトしたウィメンズとメンズのトラベルラゲージやレザーグッズ、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、フレグランス、ウォッチやジュエリー、書籍などのコレクションを提供する。

■ニセコ ウィンター リゾート ポップアップストア
会期:23年12月15日〜24年2月25日
場所:パーク ハイアット ニセコ ハナゾノ イベントビレッジ
住所:北海道虻田郡倶知安町字岩尾別328-47

The post 「ルイ・ヴィトン」がニセコでポップアップ 白銀にマッチする空間でトラベルラゲッジなど販売 appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」がニセコでポップアップ 白銀にマッチする空間でトラベルラゲッジなど販売

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は12月15日から2024年2月25日までの期間、北海道・ニセコで、「ニセコ ウィンター リゾート ポップアップストア」をオープンする。

国内のリゾート地に初出店するポップアップストアは、羊蹄山とニセコ連峰の壮大な風景を一望できる場所に位置する。白銀の世界に溶け込む空間で、セレクトしたウィメンズとメンズのトラベルラゲージやレザーグッズ、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、フレグランス、ウォッチやジュエリー、書籍などのコレクションを提供する。

■ニセコ ウィンター リゾート ポップアップストア
会期:23年12月15日〜24年2月25日
場所:パーク ハイアット ニセコ ハナゾノ イベントビレッジ
住所:北海道虻田郡倶知安町字岩尾別328-47

The post 「ルイ・ヴィトン」がニセコでポップアップ 白銀にマッチする空間でトラベルラゲッジなど販売 appeared first on WWDJAPAN.

「メイベリン ニューヨーク」の人気マスカラ“スカイハイ”からブルージュカラーが登場

「メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINE NEW YORK)」は11月25日、人気のマスカラ“スカイハイ”(1490円)から新色“よあけブルージュ”を発売する。アマゾンで先行予約を受け付けており、楽天は10月24日から先行予約を開始する。

“よあけブルージュ”は、「新たな1日の始まりを告げるうっすらと明るんだ空」をイメージしたブルージュカラーを採用。透け感のある発色が特徴で、澄んだ瞳を演出する。

“スカイハイ”は、2022年9月に発売して以降マスカラカテゴリーで、売り上げNo.1(22年9月〜23年8月スーパー、ドラッグストアなどの店舗[オンラインを除く]での累計売上金額。インテージSR調べ)を誇る。“ブラック”“たそがれブラウン”“あさやけルビー”“ゆうやけオレンジ”の4色をラインアップし、今回5色目の定番色として“よあけブルージュ”が加わる。

The post 「メイベリン ニューヨーク」の人気マスカラ“スカイハイ”からブルージュカラーが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ソポ」初の化粧下地とコンシーラーが登場

ノインが手掛けるコスメブランド「ソポ(SOPO)」は10月24日、同ブランド初の化粧下地とコンシーラーを発売する。一部店舗を除く全国のファミリマートとロフト、ロフト公式ECで取り扱う。

化粧下地“つるんとナチュラル陶器肌、高機能メイクアップベース” [SPF43・PA+++](1980円)は、乾燥崩れを防ぐヒアルロン酸やツボクサエキスを配合。毛穴や色ムラ、小ジワ、くすみにアプローチする。“部分&広範囲どちらも対応 高密着リキッドコンシーラー”(全2種、各1870円)は、保湿成分のヒアルロン酸やセラミド5種を配合。カバー力と保湿感を両立した。

同日、雑誌や広告などで活躍するヘアメイクアップアーティストのGeorgeが監修した6アイテムの限定色を発売する。ベーシックで使いやすいカラーをそろえ、4色アイシャドウ“アイパレット”(全2種、各1460円)、“リップスティック”(全2種、各1430円)、“カラーマスカラ”(全2種、各968円)を展開する。

The post 「ソポ」初の化粧下地とコンシーラーが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「モネ 連作の情景」展開催を記念してクッキー缶“モネの庭缶”が登場 指輪ケースとしてアフターユースも可能

ヘルシースイーツを展開する「青山デカーボ」は10月20日、モネの名画「睡蓮」とフランス・ジヴェルニーにあるモネの庭をイメージしたクッキー缶“モネの庭缶”を、上野の森美術館で開催予定の「モネ 連作の情景」東京展で期間限定販売する。

缶の蓋面にはクロード・モネの名画「睡蓮」をイメージしたイラストが、側面にはジヴェルニーにあるモネの庭の“モネの家”“散歩道”“太鼓橋と睡蓮の池”“バラのアーチと池”をイメージしたイラストが描かれている。池の部分の印刷方法を変えることによりキラキラ輝く池を表現し、缶に凹凸をつけるエンボス加工で睡蓮の花を引き立てている。

缶の中には、植物の素材のみで作ったダージリンティークッキー入り。爽やかな香りを楽しめるダージリンの茶葉を練り込んだ紅茶クッキーで、グルテンフリーかつ植物の素材で作ったとは思えないほどコクがある。小⻨粉の代わりに米粉を、白砂糖の代わりにてんさい糖、卵の代わりに豆乳クリーム、バターの代わりに豆乳クリームバターを使用して作った。

指輪ケースサイズの“モネの庭缶”は、花を飾ったりアクセサリーや小物を収納したり、クッキーを食べた後もさまざまなアフターユースが楽しめる。なお「モネ 連作の情景」東京展の会期は10月20日~2024年1月28日。休館日などの詳細は公式サイトを参照のこと。

The post 「モネ 連作の情景」展開催を記念してクッキー缶“モネの庭缶”が登場 指輪ケースとしてアフターユースも可能 appeared first on WWDJAPAN.

「モネ 連作の情景」展開催を記念してクッキー缶“モネの庭缶”が登場 指輪ケースとしてアフターユースも可能

ヘルシースイーツを展開する「青山デカーボ」は10月20日、モネの名画「睡蓮」とフランス・ジヴェルニーにあるモネの庭をイメージしたクッキー缶“モネの庭缶”を、上野の森美術館で開催予定の「モネ 連作の情景」東京展で期間限定販売する。

缶の蓋面にはクロード・モネの名画「睡蓮」をイメージしたイラストが、側面にはジヴェルニーにあるモネの庭の“モネの家”“散歩道”“太鼓橋と睡蓮の池”“バラのアーチと池”をイメージしたイラストが描かれている。池の部分の印刷方法を変えることによりキラキラ輝く池を表現し、缶に凹凸をつけるエンボス加工で睡蓮の花を引き立てている。

缶の中には、植物の素材のみで作ったダージリンティークッキー入り。爽やかな香りを楽しめるダージリンの茶葉を練り込んだ紅茶クッキーで、グルテンフリーかつ植物の素材で作ったとは思えないほどコクがある。小⻨粉の代わりに米粉を、白砂糖の代わりにてんさい糖、卵の代わりに豆乳クリーム、バターの代わりに豆乳クリームバターを使用して作った。

指輪ケースサイズの“モネの庭缶”は、花を飾ったりアクセサリーや小物を収納したり、クッキーを食べた後もさまざまなアフターユースが楽しめる。なお「モネ 連作の情景」東京展の会期は10月20日~2024年1月28日。休館日などの詳細は公式サイトを参照のこと。

The post 「モネ 連作の情景」展開催を記念してクッキー缶“モネの庭缶”が登場 指輪ケースとしてアフターユースも可能 appeared first on WWDJAPAN.

高島屋・村田社長が衣料品強化に本気のワケ インバウンドと高額品のバブルは「長くは続かない」

高島屋は2023年3〜8月期、営業利益が前年同期比62.4%増の208億円となり、過去最高を更新した。24年2月期通期においても営業利益(440億円)、純利益(295億円)は過去最高を予想する。インバウンド回復の追い風は大きく、通期の免税売上高は580億円を計画。これも19年2月期の547億円を上回って過去最高となる見込みだ。だが村田善郎社長は、インバウンドや富裕層の高額品バブルに支えられる足下の状況が長くは続かないと見て、「百貨店の本業(衣料品)の力を高めていきたい」と話す。

ラグジュアリーブランドなどよりも利益率の高い衣料品を強化することで、中長期的な目線で収益基盤の強化を進める。「取引先メーカーとの協業を深めることで、顧客ニーズを捉えた商品開発ができてきた。プロパー(正価)で売り切れる売り場を作っていきたい」。すでに成果は出ている。3〜 8月期において、国内客の衣料品の売上高は前年同期比7%増。高額品(同3%増)を上回る伸長率だった。

取引先メーカーとの協業深化
顧客ニーズを捉えたモノ作り

取引先メーカーとの協業による商品・売り場開発の先行事例では、ジュンと組んだ「モア サロン エ ロペ」がある。今年5月に高島屋大阪店に1号店を、6月に高島屋横浜店に2号店を出店した。両社のMD担当者やバイヤーが定期的に顔を合わせ、意見交換しながら商品開発をしている。今秋からは従来品より価格・品質を引き上げた商品を導入し、目の肥えた層にアプローチしている。

また「サロン ル シック」など自主編集売り場の魅力化を主眼に、昨年から若手バイヤーを積極的に海外出張させるなどし、育成を進めている。「すぐに効果が出るものではないが、5年、10年と腰を据えて取り組んでいきたい」と村田社長。

The post 高島屋・村田社長が衣料品強化に本気のワケ インバウンドと高額品のバブルは「長くは続かない」 appeared first on WWDJAPAN.

名古屋の肉王、肉とホルモンに特化して48店舗。肉のトータルカンパニー、AJドリームクリエイトの強みを聞いた。

【記事のポイント】 ●愛知県を中心に「名古屋名物味噌とんちゃん屋」、「飛騨牛焼肉 牛ざんまい」、「ニクバルダカラ」など、FC含めて48店舗を展開している株式会社AJドリームクリエイト(本社:愛知県名古屋市中区)。代表取締役・蓮川昌実氏に創業からの25年と、同社の強みを聞いた。
Posted in 未分類

東京モードの学生がLVMHジャパンに巨大壁画 1年間、オフィスを彩る

東京モード学園グラフィック学科の学生4人はこのほど、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)ジャパンのラーニングセンターに縦2m 28cm、横4m 65cmと4m72cmという巨大アートを作成した。作品は1年間、ラーニングセンターを彩る。

この企画は、LVMHジャパンで人事などを担うピープル&カルチャー担当が企画。今回は東京と大阪、名古屋のモード学園の学生が、LVMHの信念「人々が違いを生む(People make the difference)」にインスパイアされた作品を約60点寄せ、その中から東京校2年生の楊天沢さんの作品が選ばれた。

楊さんを含む4人の学生は、事前に1日、ガラスの上に絵画を描く練習をしてから、丸3日をかけて作品を仕上げた。楊さんは、「線で人々の輪郭を描き出し、人間の存在の不確かさを表現した。人々の想像力を掻き立て、それぞれが解釈する『人々が違いを生む』が共鳴する。線が次々変化する様子で、多様性を表現している」と作品の意図を語った。楊さんの作品を共に仕上げたのは、横須賀大地さん、今井怜さん、山本香奈さんの3人。それぞれ「こんなに大きな作品は初めてで、楽しかった」「PCでの作品作りが多く、手描きの経験は貴重だった」「大きな会社でアートが作れて、一生の経験」などと語った。

The post 東京モードの学生がLVMHジャパンに巨大壁画 1年間、オフィスを彩る appeared first on WWDJAPAN.

「ケイト」初クッションファンデに「コスメデコルテ」初香水 コフレも目が離せない!今週発売のビューティアイテム14選【10/16〜10/22】

ビューティアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は10月16〜22日に発売するアイテムを紹介します。いよいよホリデーコレクションの発売が本格化。「SK-II」と「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」、「オサジ(OSAJI)」と写真家・尾身沙紀など、コラボホリデーコレクションも登場します。メイクアイテムは「クリスチャン ルブタン(CHRISTIAN LOUBOUTIN)」のスティレットヒールのリップスティックや「グッチ ビューティ(GUCCI BEAUTY)」のルージュとクッションファンデ、「クレ・ド・ポー ボーテ(CLE DE PEAU BEAUTE)」の人魚姫デザインリップやアイシャドウパレットも相次いで発売。「コスメデコルテ(DECORTE)」の最高級ライン“AQ”シリーズから登場する初のフレグランス、“リップモンスター”で培った技術を応用した「ケイト(KATE)」初のクッションファンデーションも大注目です!

【10月16日発売】
コスメデコルテ
(DECORTE)

最高級ライン“AQ”シリーズから初のフレグランスが登場

同商品は、9月にリニューアルする“AQ”シリーズのスキンケアアイテムのキー成分である金香木の天然香気成分を取り入れ、“スキンケア香水”として訴求する。香調はフレッシュフローラルムスキーで、トップノートは爽やかなシトラス、ミドルノートはみずみずしい金香木、柔らかな甘さの月下美人、上品な白檀などの花々が重なる。ラストノートは温かなウッディやムスクへ移り変わる。

■商品詳細

“AQ オードパルファン”(30mL、1万1000円/100mL、2万2000円)

【10月17日発売】
イプサ
(IPSA)

ハリに満ちた肌をかなえるクリームを発売

部分的な弾力感の不足で肌に微細な凹凸が現れる“ハリ感の不均一性”に着目した。ゲットウ葉エキスやベニバナ花エキスなどのハリ保湿成分や、グリセリンとアシタバ葉エキスなどの保湿成分を配合し、肌の滑らかさや艶の低下などの変化にアプローチする。独自のクラッシュスムーステクノロジーを採用し、みずみずしい使用感を実現。こっくりとしたテクスチャーで肌に滑らかに広がり、角層に浸透する。

■商品詳細

“バウンス インテンス クリーム”(50g、9900円)

【10月18日発売】
クリスチャン ルブタン
(CHRISTIAN LOUBOUTIN)

スティレットヒールのリップスティック発売

ブランドを象徴するスティレットヒールをイメージした“ルージュスティレット ルミマット”(全12色、各8910円)は、口角や唇の山など細かい部分まで塗布できるスリムタイプのリップスティック。ヒマシ油やヒアルロン酸などを複合したブランドの独自成分“グラムリップス”を配合していて、潤いが長時間持続する。ルミナスマットな仕上がりの鮮やかなレッドやピーチカラー、ブラウン、ローズなどの全12色をそろえる。

■商品詳細

“ルージュスティレット ルミマット”(全12色、各8910円)

【10月18日発売】
グッチ ビューティ
(GUCCI BEAUTY)

ルージュとクッションファンデを発売

ルージュとファンデーションをホリデー限定パッケージで発売する。一部の「グッチ」店舗や公式EC、全国百貨店化粧品売り場のフレグランスカウンターで発売する。発売日から12月25日まで、伊勢丹新宿本店の2階化粧品プロモーション売り場でも販売予定だ。

“グッチ ルージュ ア レーヴル マット”(各6600円)は、人気の3色をラインアップ。クリーミーでマットな質感が長時間持続する。

クッションファンデーション“グッチ クッション ドゥ ボーテ”(全3色、各1万560円)は軽くみすみずしいつけ心地で、肌に溶け込むようになじみ、重ねづけすることでカバー力を発揮する。スキンケア成分を配合し、紫外線やブルーライトをカットする。

■商品詳細

“グッチ クッション ドゥ ボーテ”[SPF20・PA++](全3色、各1万560円)
“グッチ ルージュ ア レーヴル マット 208 ゼイ メット イン アルゼンティーナ”(6600円)
“グッチ ルージュ ア レーヴル マット 509 ジェイニー スカーレット”(6600円)
“グッチ ルージュ ア レーヴル マット 505 ジャネット ラスト”(6600円)

【10月18日発売】
オサジ
(OSAJI)

写真家・尾身沙紀とコラボした
ホリデーコフレを発売

“2023ホリデーメイクアップコレクション デパーチャーズ”を限定発売する。写真家の尾身沙紀が旅先で撮りためた写真に着想を得て、まだ見ぬ世界でのあたらしい体験へと自分を駆り立てる姿をイメージした。

“アップリフト ネイルカラー”(全6色、各1980円)、目もとに美しいニュアンスの立体感をもたらす4色のアイシャドウパレット“ニュアンス アイシャドウパレット”(限定1種、4620円)、さらさら感としっとり感のバランスにこだわったテクスチャーで、よれにくく乾きにくいマルチユースクリームカラー“ニュアンス フェイスカラーパレット”(限定1種、4620円)をラインアップ。

■商品詳細

“アップリフト ネイルカラー”(全6色、各1980円)
“ニュアンス アイシャドウパレット”(限定1種、4620円)
“ニュアンス フェイスカラーパレット”(限定1種、4620円)

【10月19日発売】
ケラスターゼ
(KERASTASE)

ハイトーンカラーヘア向けのスカルプ&ヘア美容液が登場

ブリーチヘアやハイトーンカラーヘア向けのシリーズ“ブロンドアブソリュ”ラインから、スカルプ&ヘア美容液“BLHAセラム”(50mL、7150円)を発売する。

洗い流さないトリートメントで、pH調整成分と2種の保湿成分を配合し、ブリーチ後の敏感で乾燥しやすい髪と頭皮に潤いをチャージする。アロマティックで爽やかな「カルフォルニア スプラッシュ」の香りが特徴。ブリーチ後の2週間の集中ケアでヘアダメージを引きずらない「ブリーチ後美容」を提案する。

■商品詳細

“BLHAセラム”(50mL、7150円)

【10月20日発売】
SK-II

「メゾン キツネ」とコラボ
限定デザインのコフレ発売

「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」とコラボしたホリデーコフレを発売する。メインとなる“フェイシャル トリートメント エッセンス×メゾン キツネ ホリデー リミテッド エディション コフレ”は、限定デザインの“フェイシャル トリートメント エッセンス”(230mL)をはじめ、“フェイシャル トリートメント クリアローション”(30mL)、“フェイシャル トリートメント ジェントルクレンザー”(20g)、“スキンパワーアドバンスト クリーム”(15g)、限定デザインポーチがセット。赤と青の2色をそろえる。

■商品詳細

“フェイシャル トリートメント エッセンス×メゾン キツネ ホリデー リミテッド エディション コフレ”(2種、各2万8050円)
“ピテラ™ ユース エッセンシャル セット×メゾン キツネ ホリデー リミテッド エディション”(1万1990円)

【10月20日発売】
ジョー マローン ロンドン
(JO MALONE LONDON)

ジンジャーブレッドがテーマ
ホリデーコフレを発売 

“ジンジャーブレッド ランド へようこそ”と題したクリスマスコレクションを発売する。数量・期間限定で公式ECで先行発売し、10月27日に全国発売する。“ジンジャー ビスケット コロン”はジンジャー、ナツメグ、シナモンのスパイシーなアクセントがキャラメルの香りに溶けんだコロン。キャンドルも用意。“オレンジ ビター コロン”はジューシーなオレンジとフレッシュなマンダリンの2つのシトラスをエッセンスに加えた。キャンドルも展開する。“グリーン アーモンド & レッドカラント コロン”は、酸味のあるジューシーなレッドカラントとフレッシュなシトラスの香りを組み合わせ、シダーウッドやトンカビーンが魅力を引き立てる。

また、人気フレグランス“イングリッシュ ペアー & フリージア コロン”が限定パッケージで登場。そのほかミニサイズのコロンをセットにしたコレクションや、アドベントカレンダー、男性向けのトラベルコレクションなども用意した。

■商品詳細

“ジンジャー ビスケット コロン”(30mL、1万1440円)
“ジンジャー ビスケット コロン”(100mL、2万2440円)
“オレンジ ビター コロン”(30mL、1万890円)
“オレンジ ビター コロン”(100mL、2万1340円)
“グリーン アーモンド & レッドカラント コロン”(50mL、1万5400円)
“イングリッシュ ペアー & フリージア コロン”(100mL、2万2440円※一部店舗限定)
“ジンジャー ビスケット ホーム キャンドル”(200g、1万1330円)
“オレンジ ビター ホーム キャンドル”(200g、1万780円)
“パイン & ユーカリプタス ホーム キャンドル”(200g、1万780円)
“パイン & ユーカリプタス セント サラウンド ディフューザー”(165mL、1万5620円)
“クリスマス コロン コレクション”(1万6170円)
“アドベント カレンダー”(6万6000円)
“イングリッシュ ペアー & フリージア コレクション”(2万790円※オンライン限定)
“コロン インテンス デュオ”(2万7610円※オンライン限定)
“クリスマス クラッカー 2”(6380円※オンライン限定)
“ミスター マローン ラグジュアリー コレクション”(5万2800円※一部店舗限定)
“ボディ & ハンド ウォッシュ コレクション”(1万8040円※一部店舗限定)
“ミスター マローン トラベル コレクション”(2万6950円※オンライン限定)

【10月20日発売】
アクセーヌ
(ACSEINE)

化粧水や日焼け止めを主役にしたコフレ2種を発売

10月20日から2回に分けて2023年ホリデー限定のコフレ2種を数量限定で発売する。10月20日発売の“モイストバランス ローション クリスマスコフレ 2023”は、ロングセラーの化粧水“モイストバランス ローション”の現品と、ふんわりとした血色感を演出するナチュラルなピンクカラーのチーク、ピンクベージュかクリームベージュの2色から選べる日焼け止めベースクリームのミニサイズをセットにした。11月10日には、2色から選べる定番商品の日焼け止めベースクリームと限定カラーのリップスティックを組み合わせたコフレが登場する。

■商品詳細

“モイストバランス ローション クリスマスコフレ 2023”(6050円)

【10月20日発売】
セルヴォーク
(CELVOKE)

ルネサンス絵画のエレガンスを表現
オレンジやワインカラーのマルチパレット

10〜11月にかけて2023年ホリデーコレクションを発売する。“ザ ディグニティ オブ ルネサンス”をコンセプトにルネサンス絵画に描かれた、しっとりとした静けさの中で放たれる繊細な美しさと品格、その強さの中にある普遍のエレガンスをメイクアイテムに落とし込んだ。

第1弾はアイシャドウ・チーク・リップ・アイブロウパウダーがセットされた“マルチ パレット”(2種、各7590円)が登場。ライトベージュ、温もりのあるオレンジトーンのカラー、繊細なゴールドが優しさと品格のある表情に仕上げる“EX03 アンジェリコ”と、奥行きのあるディープカラー、シルバーラメを含んだゴールドパールが凛とした印象に導く“EX04 プレイアディ”をラインアップ。そのほか、パウダーとクリームの異なるテクスチャーを3色ずつセットしたフェイスカラーやマットな質感のバイカラーフェイスパウダー、ネイル、ハンドクリームを用意する。

■商品詳細

“マルチ パレット”(2種、各7590円)
“エレメンタル フェイスパレット EX01 アフロディテ”(6490円)
“スキンユニティ プレストパウダー EX01 プリマステラ”(4950円)
“クレイヴド ネイルポリッシュ EX05 ルネサンスゴールド”(2640円)
“ハンドクリーム B”(2640円)

【10月21日発売】
マキアージュ
(MAQUILLAGE)

スティック型の高密着コンシーラー発売

肌に塗った瞬間とろけて広がり密着する“高密着パーフェクトハイカバー処方”により、色材が均一に肌に密着する。スティック状でありながら美容液成分を配合しているため、スキンケア効果となめらかな使用性を実現。色調は、赤みよりでやや明るめの肌になじむベビーピンクオークル、やや明るめ~中間的な明るさの肌になじむライトオークル、中間的な明るさ~やや濃いめの肌になじむミディアムオークルの3色を用意する。

■商品詳細

“マキアージュ ドラマティックエッセンスコンシーラー スティック”[SPF50・PA++++](全3色、各3080円)

【10月21日発売】
ケイト
(KATE)

「ケイト」初のクッションファンデ誕生 
“リップモンスター”の独自技術を応用

“カラーでカバーする”をコンセプトに開発したクッションファンデーションで、自然なトーンアップをかなえつつ毛穴や色むら、くすみをカバーする。カラーは血色感を与えるピンク、健康的な肌色に導くアプリコット、透明感を演出するライラックの3色。“リップモンスター”にも採用しているブランド独自技術を応用し、蒸発する水分を密着ジェル膜に変化させることでカラーや質感、潤いの持続力を高めている。

同日にはマスカラシリーズ“顔印象操作マスカラ”の第2弾として、“カールアウェイキングマスカラ”(全2色、1540円)も販売。定番の4色アイシャドウパレット“デザイニングブラウンアイズ”(各1320円)には新たに、くすんだブラウン系カラー2種が加わる。

■商品詳細

“カラー&カバークッション”(各2035円※編集部調べ、以下同) ※専用のケース(605円)は別売り
“カールアウェイキングマスカラ”(全2色、1540円)
“デザイニングブラウンアイズ”(各1320円)

【10月21日発売】
クレ・ド・ポー ボーテ
(CLE DE PEAU BEAUTE)

人魚姫デザインリップやアイシャドウパレットを発売

10月21日と11月21日、2023年ホリデーコレクションを数量限定で発売する。全国の百貨店、化粧品専門店を中心に取り扱う。童話「人魚姫」にインスパイアされた同コレクションは、主人公の人魚姫が持つ「自分の可能性を信じて、新たな未来を自分自身で切り拓いていく前向きな強さ」をテーマにしている。デザインを担当したのはアーティストのケイティ ロジャース(Katie Rodgers)で、彼女が得意とする強くエレガントなアートワークに、大胆なブラシのタッチと豊かな色彩をプラス。「CPB」オリジナルの物語として、「人魚姫」の世界感を表現した。それぞれのパッケージにストーリーモチーフを施している。

第1弾として10月21日には、リップスティック、4色アイシャドウパレット、クレンジングオイル、洗顔料の4アイテムを発売する。

■商品詳細

“ルージュアレーブル”(各6600円)
“オンブルクルールクアドリ 501”(9680円)
“ユイルデマキアントヴィサージュ”(200mL、6600円)
“ムースネトワイアントA n”(140g、6600円)

【10月22日発売】
ウズ バイ フローフシ
(UZU BY FLOWFUSHI)

発光系アイライナーを限定発売
プリズムピンクやブルーなど4色

“SHADE LINER コレクション”から新たにパール感を表現したシェードアイライナーを数量限定発売する。カラーは、どの角度からも輝きを放つシマータイプのベージュとモーヴ、透けながら偏光に発色するプリズムタイプのピンクとブルーの計4色。すべてのカラーに細かいパールの粒子を配合し、絶妙な色合いときらめきを放つ。筆タイプの形状だがアイライナーだけでなく、アイシャドウのように面で塗ることも可能だ。

■商品詳細

”シェード アイライナー”(各1694円)

The post 「ケイト」初クッションファンデに「コスメデコルテ」初香水 コフレも目が離せない!今週発売のビューティアイテム14選【10/16〜10/22】 appeared first on WWDJAPAN.

「ケイト」初クッションファンデに「コスメデコルテ」初香水 コフレも目が離せない!今週発売のビューティアイテム14選【10/16〜10/22】

ビューティアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は10月16〜22日に発売するアイテムを紹介します。いよいよホリデーコレクションの発売が本格化。「SK-II」と「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」、「オサジ(OSAJI)」と写真家・尾身沙紀など、コラボホリデーコレクションも登場します。メイクアイテムは「クリスチャン ルブタン(CHRISTIAN LOUBOUTIN)」のスティレットヒールのリップスティックや「グッチ ビューティ(GUCCI BEAUTY)」のルージュとクッションファンデ、「クレ・ド・ポー ボーテ(CLE DE PEAU BEAUTE)」の人魚姫デザインリップやアイシャドウパレットも相次いで発売。「コスメデコルテ(DECORTE)」の最高級ライン“AQ”シリーズから登場する初のフレグランス、“リップモンスター”で培った技術を応用した「ケイト(KATE)」初のクッションファンデーションも大注目です!

【10月16日発売】
コスメデコルテ
(DECORTE)

最高級ライン“AQ”シリーズから初のフレグランスが登場

同商品は、9月にリニューアルする“AQ”シリーズのスキンケアアイテムのキー成分である金香木の天然香気成分を取り入れ、“スキンケア香水”として訴求する。香調はフレッシュフローラルムスキーで、トップノートは爽やかなシトラス、ミドルノートはみずみずしい金香木、柔らかな甘さの月下美人、上品な白檀などの花々が重なる。ラストノートは温かなウッディやムスクへ移り変わる。

■商品詳細

“AQ オードパルファン”(30mL、1万1000円/100mL、2万2000円)

【10月17日発売】
イプサ
(IPSA)

ハリに満ちた肌をかなえるクリームを発売

部分的な弾力感の不足で肌に微細な凹凸が現れる“ハリ感の不均一性”に着目した。ゲットウ葉エキスやベニバナ花エキスなどのハリ保湿成分や、グリセリンとアシタバ葉エキスなどの保湿成分を配合し、肌の滑らかさや艶の低下などの変化にアプローチする。独自のクラッシュスムーステクノロジーを採用し、みずみずしい使用感を実現。こっくりとしたテクスチャーで肌に滑らかに広がり、角層に浸透する。

■商品詳細

“バウンス インテンス クリーム”(50g、9900円)

【10月18日発売】
クリスチャン ルブタン
(CHRISTIAN LOUBOUTIN)

スティレットヒールのリップスティック発売

ブランドを象徴するスティレットヒールをイメージした“ルージュスティレット ルミマット”(全12色、各8910円)は、口角や唇の山など細かい部分まで塗布できるスリムタイプのリップスティック。ヒマシ油やヒアルロン酸などを複合したブランドの独自成分“グラムリップス”を配合していて、潤いが長時間持続する。ルミナスマットな仕上がりの鮮やかなレッドやピーチカラー、ブラウン、ローズなどの全12色をそろえる。

■商品詳細

“ルージュスティレット ルミマット”(全12色、各8910円)

【10月18日発売】
グッチ ビューティ
(GUCCI BEAUTY)

ルージュとクッションファンデを発売

ルージュとファンデーションをホリデー限定パッケージで発売する。一部の「グッチ」店舗や公式EC、全国百貨店化粧品売り場のフレグランスカウンターで発売する。発売日から12月25日まで、伊勢丹新宿本店の2階化粧品プロモーション売り場でも販売予定だ。

“グッチ ルージュ ア レーヴル マット”(各6600円)は、人気の3色をラインアップ。クリーミーでマットな質感が長時間持続する。

クッションファンデーション“グッチ クッション ドゥ ボーテ”(全3色、各1万560円)は軽くみすみずしいつけ心地で、肌に溶け込むようになじみ、重ねづけすることでカバー力を発揮する。スキンケア成分を配合し、紫外線やブルーライトをカットする。

■商品詳細

“グッチ クッション ドゥ ボーテ”[SPF20・PA++](全3色、各1万560円)
“グッチ ルージュ ア レーヴル マット 208 ゼイ メット イン アルゼンティーナ”(6600円)
“グッチ ルージュ ア レーヴル マット 509 ジェイニー スカーレット”(6600円)
“グッチ ルージュ ア レーヴル マット 505 ジャネット ラスト”(6600円)

【10月18日発売】
オサジ
(OSAJI)

写真家・尾身沙紀とコラボした
ホリデーコフレを発売

“2023ホリデーメイクアップコレクション デパーチャーズ”を限定発売する。写真家の尾身沙紀が旅先で撮りためた写真に着想を得て、まだ見ぬ世界でのあたらしい体験へと自分を駆り立てる姿をイメージした。

“アップリフト ネイルカラー”(全6色、各1980円)、目もとに美しいニュアンスの立体感をもたらす4色のアイシャドウパレット“ニュアンス アイシャドウパレット”(限定1種、4620円)、さらさら感としっとり感のバランスにこだわったテクスチャーで、よれにくく乾きにくいマルチユースクリームカラー“ニュアンス フェイスカラーパレット”(限定1種、4620円)をラインアップ。

■商品詳細

“アップリフト ネイルカラー”(全6色、各1980円)
“ニュアンス アイシャドウパレット”(限定1種、4620円)
“ニュアンス フェイスカラーパレット”(限定1種、4620円)

【10月19日発売】
ケラスターゼ
(KERASTASE)

ハイトーンカラーヘア向けのスカルプ&ヘア美容液が登場

ブリーチヘアやハイトーンカラーヘア向けのシリーズ“ブロンドアブソリュ”ラインから、スカルプ&ヘア美容液“BLHAセラム”(50mL、7150円)を発売する。

洗い流さないトリートメントで、pH調整成分と2種の保湿成分を配合し、ブリーチ後の敏感で乾燥しやすい髪と頭皮に潤いをチャージする。アロマティックで爽やかな「カルフォルニア スプラッシュ」の香りが特徴。ブリーチ後の2週間の集中ケアでヘアダメージを引きずらない「ブリーチ後美容」を提案する。

■商品詳細

“BLHAセラム”(50mL、7150円)

【10月20日発売】
SK-II

「メゾン キツネ」とコラボ
限定デザインのコフレ発売

「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」とコラボしたホリデーコフレを発売する。メインとなる“フェイシャル トリートメント エッセンス×メゾン キツネ ホリデー リミテッド エディション コフレ”は、限定デザインの“フェイシャル トリートメント エッセンス”(230mL)をはじめ、“フェイシャル トリートメント クリアローション”(30mL)、“フェイシャル トリートメント ジェントルクレンザー”(20g)、“スキンパワーアドバンスト クリーム”(15g)、限定デザインポーチがセット。赤と青の2色をそろえる。

■商品詳細

“フェイシャル トリートメント エッセンス×メゾン キツネ ホリデー リミテッド エディション コフレ”(2種、各2万8050円)
“ピテラ™ ユース エッセンシャル セット×メゾン キツネ ホリデー リミテッド エディション”(1万1990円)

【10月20日発売】
ジョー マローン ロンドン
(JO MALONE LONDON)

ジンジャーブレッドがテーマ
ホリデーコフレを発売 

“ジンジャーブレッド ランド へようこそ”と題したクリスマスコレクションを発売する。数量・期間限定で公式ECで先行発売し、10月27日に全国発売する。“ジンジャー ビスケット コロン”はジンジャー、ナツメグ、シナモンのスパイシーなアクセントがキャラメルの香りに溶けんだコロン。キャンドルも用意。“オレンジ ビター コロン”はジューシーなオレンジとフレッシュなマンダリンの2つのシトラスをエッセンスに加えた。キャンドルも展開する。“グリーン アーモンド & レッドカラント コロン”は、酸味のあるジューシーなレッドカラントとフレッシュなシトラスの香りを組み合わせ、シダーウッドやトンカビーンが魅力を引き立てる。

また、人気フレグランス“イングリッシュ ペアー & フリージア コロン”が限定パッケージで登場。そのほかミニサイズのコロンをセットにしたコレクションや、アドベントカレンダー、男性向けのトラベルコレクションなども用意した。

■商品詳細

“ジンジャー ビスケット コロン”(30mL、1万1440円)
“ジンジャー ビスケット コロン”(100mL、2万2440円)
“オレンジ ビター コロン”(30mL、1万890円)
“オレンジ ビター コロン”(100mL、2万1340円)
“グリーン アーモンド & レッドカラント コロン”(50mL、1万5400円)
“イングリッシュ ペアー & フリージア コロン”(100mL、2万2440円※一部店舗限定)
“ジンジャー ビスケット ホーム キャンドル”(200g、1万1330円)
“オレンジ ビター ホーム キャンドル”(200g、1万780円)
“パイン & ユーカリプタス ホーム キャンドル”(200g、1万780円)
“パイン & ユーカリプタス セント サラウンド ディフューザー”(165mL、1万5620円)
“クリスマス コロン コレクション”(1万6170円)
“アドベント カレンダー”(6万6000円)
“イングリッシュ ペアー & フリージア コレクション”(2万790円※オンライン限定)
“コロン インテンス デュオ”(2万7610円※オンライン限定)
“クリスマス クラッカー 2”(6380円※オンライン限定)
“ミスター マローン ラグジュアリー コレクション”(5万2800円※一部店舗限定)
“ボディ & ハンド ウォッシュ コレクション”(1万8040円※一部店舗限定)
“ミスター マローン トラベル コレクション”(2万6950円※オンライン限定)

【10月20日発売】
アクセーヌ
(ACSEINE)

化粧水や日焼け止めを主役にしたコフレ2種を発売

10月20日から2回に分けて2023年ホリデー限定のコフレ2種を数量限定で発売する。10月20日発売の“モイストバランス ローション クリスマスコフレ 2023”は、ロングセラーの化粧水“モイストバランス ローション”の現品と、ふんわりとした血色感を演出するナチュラルなピンクカラーのチーク、ピンクベージュかクリームベージュの2色から選べる日焼け止めベースクリームのミニサイズをセットにした。11月10日には、2色から選べる定番商品の日焼け止めベースクリームと限定カラーのリップスティックを組み合わせたコフレが登場する。

■商品詳細

“モイストバランス ローション クリスマスコフレ 2023”(6050円)

【10月20日発売】
セルヴォーク
(CELVOKE)

ルネサンス絵画のエレガンスを表現
オレンジやワインカラーのマルチパレット

10〜11月にかけて2023年ホリデーコレクションを発売する。“ザ ディグニティ オブ ルネサンス”をコンセプトにルネサンス絵画に描かれた、しっとりとした静けさの中で放たれる繊細な美しさと品格、その強さの中にある普遍のエレガンスをメイクアイテムに落とし込んだ。

第1弾はアイシャドウ・チーク・リップ・アイブロウパウダーがセットされた“マルチ パレット”(2種、各7590円)が登場。ライトベージュ、温もりのあるオレンジトーンのカラー、繊細なゴールドが優しさと品格のある表情に仕上げる“EX03 アンジェリコ”と、奥行きのあるディープカラー、シルバーラメを含んだゴールドパールが凛とした印象に導く“EX04 プレイアディ”をラインアップ。そのほか、パウダーとクリームの異なるテクスチャーを3色ずつセットしたフェイスカラーやマットな質感のバイカラーフェイスパウダー、ネイル、ハンドクリームを用意する。

■商品詳細

“マルチ パレット”(2種、各7590円)
“エレメンタル フェイスパレット EX01 アフロディテ”(6490円)
“スキンユニティ プレストパウダー EX01 プリマステラ”(4950円)
“クレイヴド ネイルポリッシュ EX05 ルネサンスゴールド”(2640円)
“ハンドクリーム B”(2640円)

【10月21日発売】
マキアージュ
(MAQUILLAGE)

スティック型の高密着コンシーラー発売

肌に塗った瞬間とろけて広がり密着する“高密着パーフェクトハイカバー処方”により、色材が均一に肌に密着する。スティック状でありながら美容液成分を配合しているため、スキンケア効果となめらかな使用性を実現。色調は、赤みよりでやや明るめの肌になじむベビーピンクオークル、やや明るめ~中間的な明るさの肌になじむライトオークル、中間的な明るさ~やや濃いめの肌になじむミディアムオークルの3色を用意する。

■商品詳細

“マキアージュ ドラマティックエッセンスコンシーラー スティック”[SPF50・PA++++](全3色、各3080円)

【10月21日発売】
ケイト
(KATE)

「ケイト」初のクッションファンデ誕生 
“リップモンスター”の独自技術を応用

“カラーでカバーする”をコンセプトに開発したクッションファンデーションで、自然なトーンアップをかなえつつ毛穴や色むら、くすみをカバーする。カラーは血色感を与えるピンク、健康的な肌色に導くアプリコット、透明感を演出するライラックの3色。“リップモンスター”にも採用しているブランド独自技術を応用し、蒸発する水分を密着ジェル膜に変化させることでカラーや質感、潤いの持続力を高めている。

同日にはマスカラシリーズ“顔印象操作マスカラ”の第2弾として、“カールアウェイキングマスカラ”(全2色、1540円)も販売。定番の4色アイシャドウパレット“デザイニングブラウンアイズ”(各1320円)には新たに、くすんだブラウン系カラー2種が加わる。

■商品詳細

“カラー&カバークッション”(各2035円※編集部調べ、以下同) ※専用のケース(605円)は別売り
“カールアウェイキングマスカラ”(全2色、1540円)
“デザイニングブラウンアイズ”(各1320円)

【10月21日発売】
クレ・ド・ポー ボーテ
(CLE DE PEAU BEAUTE)

人魚姫デザインリップやアイシャドウパレットを発売

10月21日と11月21日、2023年ホリデーコレクションを数量限定で発売する。全国の百貨店、化粧品専門店を中心に取り扱う。童話「人魚姫」にインスパイアされた同コレクションは、主人公の人魚姫が持つ「自分の可能性を信じて、新たな未来を自分自身で切り拓いていく前向きな強さ」をテーマにしている。デザインを担当したのはアーティストのケイティ ロジャース(Katie Rodgers)で、彼女が得意とする強くエレガントなアートワークに、大胆なブラシのタッチと豊かな色彩をプラス。「CPB」オリジナルの物語として、「人魚姫」の世界感を表現した。それぞれのパッケージにストーリーモチーフを施している。

第1弾として10月21日には、リップスティック、4色アイシャドウパレット、クレンジングオイル、洗顔料の4アイテムを発売する。

■商品詳細

“ルージュアレーブル”(各6600円)
“オンブルクルールクアドリ 501”(9680円)
“ユイルデマキアントヴィサージュ”(200mL、6600円)
“ムースネトワイアントA n”(140g、6600円)

【10月22日発売】
ウズ バイ フローフシ
(UZU BY FLOWFUSHI)

発光系アイライナーを限定発売
プリズムピンクやブルーなど4色

“SHADE LINER コレクション”から新たにパール感を表現したシェードアイライナーを数量限定発売する。カラーは、どの角度からも輝きを放つシマータイプのベージュとモーヴ、透けながら偏光に発色するプリズムタイプのピンクとブルーの計4色。すべてのカラーに細かいパールの粒子を配合し、絶妙な色合いときらめきを放つ。筆タイプの形状だがアイライナーだけでなく、アイシャドウのように面で塗ることも可能だ。

■商品詳細

”シェード アイライナー”(各1694円)

The post 「ケイト」初クッションファンデに「コスメデコルテ」初香水 コフレも目が離せない!今週発売のビューティアイテム14選【10/16〜10/22】 appeared first on WWDJAPAN.

「ケイト」初クッションファンデに「コスメデコルテ」初香水 コフレも目が離せない!今週発売のビューティアイテム14選【10/16〜10/22】

ビューティアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は10月16〜22日に発売するアイテムを紹介します。いよいよホリデーコレクションの発売が本格化。「SK-II」と「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」、「オサジ(OSAJI)」と写真家・尾身沙紀など、コラボホリデーコレクションも登場します。メイクアイテムは「クリスチャン ルブタン(CHRISTIAN LOUBOUTIN)」のスティレットヒールのリップスティックや「グッチ ビューティ(GUCCI BEAUTY)」のルージュとクッションファンデ、「クレ・ド・ポー ボーテ(CLE DE PEAU BEAUTE)」の人魚姫デザインリップやアイシャドウパレットも相次いで発売。「コスメデコルテ(DECORTE)」の最高級ライン“AQ”シリーズから登場する初のフレグランス、“リップモンスター”で培った技術を応用した「ケイト(KATE)」初のクッションファンデーションも大注目です!

【10月16日発売】
コスメデコルテ
(DECORTE)

最高級ライン“AQ”シリーズから初のフレグランスが登場

同商品は、9月にリニューアルする“AQ”シリーズのスキンケアアイテムのキー成分である金香木の天然香気成分を取り入れ、“スキンケア香水”として訴求する。香調はフレッシュフローラルムスキーで、トップノートは爽やかなシトラス、ミドルノートはみずみずしい金香木、柔らかな甘さの月下美人、上品な白檀などの花々が重なる。ラストノートは温かなウッディやムスクへ移り変わる。

■商品詳細

“AQ オードパルファン”(30mL、1万1000円/100mL、2万2000円)

【10月17日発売】
イプサ
(IPSA)

ハリに満ちた肌をかなえるクリームを発売

部分的な弾力感の不足で肌に微細な凹凸が現れる“ハリ感の不均一性”に着目した。ゲットウ葉エキスやベニバナ花エキスなどのハリ保湿成分や、グリセリンとアシタバ葉エキスなどの保湿成分を配合し、肌の滑らかさや艶の低下などの変化にアプローチする。独自のクラッシュスムーステクノロジーを採用し、みずみずしい使用感を実現。こっくりとしたテクスチャーで肌に滑らかに広がり、角層に浸透する。

■商品詳細

“バウンス インテンス クリーム”(50g、9900円)

【10月18日発売】
クリスチャン ルブタン
(CHRISTIAN LOUBOUTIN)

スティレットヒールのリップスティック発売

ブランドを象徴するスティレットヒールをイメージした“ルージュスティレット ルミマット”(全12色、各8910円)は、口角や唇の山など細かい部分まで塗布できるスリムタイプのリップスティック。ヒマシ油やヒアルロン酸などを複合したブランドの独自成分“グラムリップス”を配合していて、潤いが長時間持続する。ルミナスマットな仕上がりの鮮やかなレッドやピーチカラー、ブラウン、ローズなどの全12色をそろえる。

■商品詳細

“ルージュスティレット ルミマット”(全12色、各8910円)

【10月18日発売】
グッチ ビューティ
(GUCCI BEAUTY)

ルージュとクッションファンデを発売

ルージュとファンデーションをホリデー限定パッケージで発売する。一部の「グッチ」店舗や公式EC、全国百貨店化粧品売り場のフレグランスカウンターで発売する。発売日から12月25日まで、伊勢丹新宿本店の2階化粧品プロモーション売り場でも販売予定だ。

“グッチ ルージュ ア レーヴル マット”(各6600円)は、人気の3色をラインアップ。クリーミーでマットな質感が長時間持続する。

クッションファンデーション“グッチ クッション ドゥ ボーテ”(全3色、各1万560円)は軽くみすみずしいつけ心地で、肌に溶け込むようになじみ、重ねづけすることでカバー力を発揮する。スキンケア成分を配合し、紫外線やブルーライトをカットする。

■商品詳細

“グッチ クッション ドゥ ボーテ”[SPF20・PA++](全3色、各1万560円)
“グッチ ルージュ ア レーヴル マット 208 ゼイ メット イン アルゼンティーナ”(6600円)
“グッチ ルージュ ア レーヴル マット 509 ジェイニー スカーレット”(6600円)
“グッチ ルージュ ア レーヴル マット 505 ジャネット ラスト”(6600円)

【10月18日発売】
オサジ
(OSAJI)

写真家・尾身沙紀とコラボした
ホリデーコフレを発売

“2023ホリデーメイクアップコレクション デパーチャーズ”を限定発売する。写真家の尾身沙紀が旅先で撮りためた写真に着想を得て、まだ見ぬ世界でのあたらしい体験へと自分を駆り立てる姿をイメージした。

“アップリフト ネイルカラー”(全6色、各1980円)、目もとに美しいニュアンスの立体感をもたらす4色のアイシャドウパレット“ニュアンス アイシャドウパレット”(限定1種、4620円)、さらさら感としっとり感のバランスにこだわったテクスチャーで、よれにくく乾きにくいマルチユースクリームカラー“ニュアンス フェイスカラーパレット”(限定1種、4620円)をラインアップ。

■商品詳細

“アップリフト ネイルカラー”(全6色、各1980円)
“ニュアンス アイシャドウパレット”(限定1種、4620円)
“ニュアンス フェイスカラーパレット”(限定1種、4620円)

【10月19日発売】
ケラスターゼ
(KERASTASE)

ハイトーンカラーヘア向けのスカルプ&ヘア美容液が登場

ブリーチヘアやハイトーンカラーヘア向けのシリーズ“ブロンドアブソリュ”ラインから、スカルプ&ヘア美容液“BLHAセラム”(50mL、7150円)を発売する。

洗い流さないトリートメントで、pH調整成分と2種の保湿成分を配合し、ブリーチ後の敏感で乾燥しやすい髪と頭皮に潤いをチャージする。アロマティックで爽やかな「カルフォルニア スプラッシュ」の香りが特徴。ブリーチ後の2週間の集中ケアでヘアダメージを引きずらない「ブリーチ後美容」を提案する。

■商品詳細

“BLHAセラム”(50mL、7150円)

【10月20日発売】
SK-II

「メゾン キツネ」とコラボ
限定デザインのコフレ発売

「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」とコラボしたホリデーコフレを発売する。メインとなる“フェイシャル トリートメント エッセンス×メゾン キツネ ホリデー リミテッド エディション コフレ”は、限定デザインの“フェイシャル トリートメント エッセンス”(230mL)をはじめ、“フェイシャル トリートメント クリアローション”(30mL)、“フェイシャル トリートメント ジェントルクレンザー”(20g)、“スキンパワーアドバンスト クリーム”(15g)、限定デザインポーチがセット。赤と青の2色をそろえる。

■商品詳細

“フェイシャル トリートメント エッセンス×メゾン キツネ ホリデー リミテッド エディション コフレ”(2種、各2万8050円)
“ピテラ™ ユース エッセンシャル セット×メゾン キツネ ホリデー リミテッド エディション”(1万1990円)

【10月20日発売】
ジョー マローン ロンドン
(JO MALONE LONDON)

ジンジャーブレッドがテーマ
ホリデーコフレを発売 

“ジンジャーブレッド ランド へようこそ”と題したクリスマスコレクションを発売する。数量・期間限定で公式ECで先行発売し、10月27日に全国発売する。“ジンジャー ビスケット コロン”はジンジャー、ナツメグ、シナモンのスパイシーなアクセントがキャラメルの香りに溶けんだコロン。キャンドルも用意。“オレンジ ビター コロン”はジューシーなオレンジとフレッシュなマンダリンの2つのシトラスをエッセンスに加えた。キャンドルも展開する。“グリーン アーモンド & レッドカラント コロン”は、酸味のあるジューシーなレッドカラントとフレッシュなシトラスの香りを組み合わせ、シダーウッドやトンカビーンが魅力を引き立てる。

また、人気フレグランス“イングリッシュ ペアー & フリージア コロン”が限定パッケージで登場。そのほかミニサイズのコロンをセットにしたコレクションや、アドベントカレンダー、男性向けのトラベルコレクションなども用意した。

■商品詳細

“ジンジャー ビスケット コロン”(30mL、1万1440円)
“ジンジャー ビスケット コロン”(100mL、2万2440円)
“オレンジ ビター コロン”(30mL、1万890円)
“オレンジ ビター コロン”(100mL、2万1340円)
“グリーン アーモンド & レッドカラント コロン”(50mL、1万5400円)
“イングリッシュ ペアー & フリージア コロン”(100mL、2万2440円※一部店舗限定)
“ジンジャー ビスケット ホーム キャンドル”(200g、1万1330円)
“オレンジ ビター ホーム キャンドル”(200g、1万780円)
“パイン & ユーカリプタス ホーム キャンドル”(200g、1万780円)
“パイン & ユーカリプタス セント サラウンド ディフューザー”(165mL、1万5620円)
“クリスマス コロン コレクション”(1万6170円)
“アドベント カレンダー”(6万6000円)
“イングリッシュ ペアー & フリージア コレクション”(2万790円※オンライン限定)
“コロン インテンス デュオ”(2万7610円※オンライン限定)
“クリスマス クラッカー 2”(6380円※オンライン限定)
“ミスター マローン ラグジュアリー コレクション”(5万2800円※一部店舗限定)
“ボディ & ハンド ウォッシュ コレクション”(1万8040円※一部店舗限定)
“ミスター マローン トラベル コレクション”(2万6950円※オンライン限定)

【10月20日発売】
アクセーヌ
(ACSEINE)

化粧水や日焼け止めを主役にしたコフレ2種を発売

10月20日から2回に分けて2023年ホリデー限定のコフレ2種を数量限定で発売する。10月20日発売の“モイストバランス ローション クリスマスコフレ 2023”は、ロングセラーの化粧水“モイストバランス ローション”の現品と、ふんわりとした血色感を演出するナチュラルなピンクカラーのチーク、ピンクベージュかクリームベージュの2色から選べる日焼け止めベースクリームのミニサイズをセットにした。11月10日には、2色から選べる定番商品の日焼け止めベースクリームと限定カラーのリップスティックを組み合わせたコフレが登場する。

■商品詳細

“モイストバランス ローション クリスマスコフレ 2023”(6050円)

【10月20日発売】
セルヴォーク
(CELVOKE)

ルネサンス絵画のエレガンスを表現
オレンジやワインカラーのマルチパレット

10〜11月にかけて2023年ホリデーコレクションを発売する。“ザ ディグニティ オブ ルネサンス”をコンセプトにルネサンス絵画に描かれた、しっとりとした静けさの中で放たれる繊細な美しさと品格、その強さの中にある普遍のエレガンスをメイクアイテムに落とし込んだ。

第1弾はアイシャドウ・チーク・リップ・アイブロウパウダーがセットされた“マルチ パレット”(2種、各7590円)が登場。ライトベージュ、温もりのあるオレンジトーンのカラー、繊細なゴールドが優しさと品格のある表情に仕上げる“EX03 アンジェリコ”と、奥行きのあるディープカラー、シルバーラメを含んだゴールドパールが凛とした印象に導く“EX04 プレイアディ”をラインアップ。そのほか、パウダーとクリームの異なるテクスチャーを3色ずつセットしたフェイスカラーやマットな質感のバイカラーフェイスパウダー、ネイル、ハンドクリームを用意する。

■商品詳細

“マルチ パレット”(2種、各7590円)
“エレメンタル フェイスパレット EX01 アフロディテ”(6490円)
“スキンユニティ プレストパウダー EX01 プリマステラ”(4950円)
“クレイヴド ネイルポリッシュ EX05 ルネサンスゴールド”(2640円)
“ハンドクリーム B”(2640円)

【10月21日発売】
マキアージュ
(MAQUILLAGE)

スティック型の高密着コンシーラー発売

肌に塗った瞬間とろけて広がり密着する“高密着パーフェクトハイカバー処方”により、色材が均一に肌に密着する。スティック状でありながら美容液成分を配合しているため、スキンケア効果となめらかな使用性を実現。色調は、赤みよりでやや明るめの肌になじむベビーピンクオークル、やや明るめ~中間的な明るさの肌になじむライトオークル、中間的な明るさ~やや濃いめの肌になじむミディアムオークルの3色を用意する。

■商品詳細

“マキアージュ ドラマティックエッセンスコンシーラー スティック”[SPF50・PA++++](全3色、各3080円)

【10月21日発売】
ケイト
(KATE)

「ケイト」初のクッションファンデ誕生 
“リップモンスター”の独自技術を応用

“カラーでカバーする”をコンセプトに開発したクッションファンデーションで、自然なトーンアップをかなえつつ毛穴や色むら、くすみをカバーする。カラーは血色感を与えるピンク、健康的な肌色に導くアプリコット、透明感を演出するライラックの3色。“リップモンスター”にも採用しているブランド独自技術を応用し、蒸発する水分を密着ジェル膜に変化させることでカラーや質感、潤いの持続力を高めている。

同日にはマスカラシリーズ“顔印象操作マスカラ”の第2弾として、“カールアウェイキングマスカラ”(全2色、1540円)も販売。定番の4色アイシャドウパレット“デザイニングブラウンアイズ”(各1320円)には新たに、くすんだブラウン系カラー2種が加わる。

■商品詳細

“カラー&カバークッション”(各2035円※編集部調べ、以下同) ※専用のケース(605円)は別売り
“カールアウェイキングマスカラ”(全2色、1540円)
“デザイニングブラウンアイズ”(各1320円)

【10月21日発売】
クレ・ド・ポー ボーテ
(CLE DE PEAU BEAUTE)

人魚姫デザインリップやアイシャドウパレットを発売

10月21日と11月21日、2023年ホリデーコレクションを数量限定で発売する。全国の百貨店、化粧品専門店を中心に取り扱う。童話「人魚姫」にインスパイアされた同コレクションは、主人公の人魚姫が持つ「自分の可能性を信じて、新たな未来を自分自身で切り拓いていく前向きな強さ」をテーマにしている。デザインを担当したのはアーティストのケイティ ロジャース(Katie Rodgers)で、彼女が得意とする強くエレガントなアートワークに、大胆なブラシのタッチと豊かな色彩をプラス。「CPB」オリジナルの物語として、「人魚姫」の世界感を表現した。それぞれのパッケージにストーリーモチーフを施している。

第1弾として10月21日には、リップスティック、4色アイシャドウパレット、クレンジングオイル、洗顔料の4アイテムを発売する。

■商品詳細

“ルージュアレーブル”(各6600円)
“オンブルクルールクアドリ 501”(9680円)
“ユイルデマキアントヴィサージュ”(200mL、6600円)
“ムースネトワイアントA n”(140g、6600円)

【10月22日発売】
ウズ バイ フローフシ
(UZU BY FLOWFUSHI)

発光系アイライナーを限定発売
プリズムピンクやブルーなど4色

“SHADE LINER コレクション”から新たにパール感を表現したシェードアイライナーを数量限定発売する。カラーは、どの角度からも輝きを放つシマータイプのベージュとモーヴ、透けながら偏光に発色するプリズムタイプのピンクとブルーの計4色。すべてのカラーに細かいパールの粒子を配合し、絶妙な色合いときらめきを放つ。筆タイプの形状だがアイライナーだけでなく、アイシャドウのように面で塗ることも可能だ。

■商品詳細

”シェード アイライナー”(各1694円)

The post 「ケイト」初クッションファンデに「コスメデコルテ」初香水 コフレも目が離せない!今週発売のビューティアイテム14選【10/16〜10/22】 appeared first on WWDJAPAN.

「サロパ」で来日続々 美貌の調香師によるフレグランス「エラ ケイ」の “引き算”の美学

フランス発ニッチフレグランス「エラ ケイ(ELLA K)」の創業者兼調香師のソニア・コンスタンが新作“ムスク K”の発表会のために来日した。「エラ ケイ」は2017年に設立、“旅”をテーマにしたフレグランスを提案している。同ブランドは、17日まで伊勢丹新宿本店で開催されている「サロン ド パルファン 2023(SALON DE PARFUM 2023)」にも出展し、新作“ムスク K”の先行販売などを行っている。

コンスタンは大手香料会社ジボダン(GIVAUDAN)で唯一女性のマスターパフューマー。「ナルシソ ロドリゲス(NARCISO RODRIGUEZ)」「トム フォード(TOM FORD)」「カルティエ(CARTIER)」などに数多くの名香を調香してきた。来日した彼女に、自身のブランドについて聞いた。

「エラ ケイ」は自分の伝記のようなもの

コンスタンは、「子どもの頃はバレリーナになりたかった。それからデザイナーになりたいと思っていた。人々を魅了する香りをつくる調香師は魔法使いのよう。もともと香りが好きだったので、香りの楽しみとアーティスティックなことが結びついた調香師になろうと思った」と語る。長身でまるでファッション誌から飛び出てきたような彼女だが、調香師としてのキャリアはもう20年。自身のブランドを立ち上げたきっかけは、クリエイション全て自身で手掛けたかったからだという。「自分のブランドは、私自身の伝記のようなもの。1〜10まで、全て本物で嘘がない」。

さまざまなフレグランスを手掛けてきた彼女は、大手メーカーによるフレグランスは、マーケティングが必須なことを熟知している。「自分がオーナーであれば、予算もマーケティングも関係なく、原材料も自分が使いたいと思えば、とめどなく高価なものを使える」と話す。とはいえ、ナルシソ・ロドリゲスやトム・フォードといったデザイナーのフレグランスを手掛けるときは、そのブランドのDNAに組み込まれるように、哲学を理解して香りを調香するという。

夢を実現する女性へのオマージュ

ブランド名は、スイス人の女性冒険家であるエラ・マイヤールの名前と、コンスタンの祖父の名前のイニシャル“K”を組み合わせたもの。マイヤールは、20世紀初頭に女性写真家として、中国やロシアなど世界各地を旅した人物だ。コンスタンにブランド哲学を聞くと、「夢を実現する女性たちへ寄せたオマージュ。夢を実現する女性に、より大胆に、一歩踏み出してほしいという思いを込めた」と話す。「エラ ケイ」は、旅がテーマ。だが、外への旅と自分自身の内への旅を誘うような哲学的なブランドだ。「『エラ ケイ』は、私自身のアバターでもある。クリエイションを通して私自身が歩む道を見つけ、より解放される」。

引き算で表現する知られざる場所へ誘う香り

「エラ ケイ」では、毎年1つのペースで新作が登場する。旅がテーマということもあり、コンスタン自身が旅に出て、その土地の香を選び、香りへ落とし込む。その場所は、カザフスタンのアルタイ、ボツワナのオカバンゴ、ベトナムのサパ・バレー、日本の嵯峨野など、知る人ぞ知る旅先。コンスタンは、「ボードレールの『悪の華』の中にある“音”と“色彩”と“香り”の共鳴を大切にして、香りに落とし込んでいる」と話す。そのプロセスは、印象画の絵のように、旅先の瞬間を切り取り、ボトルに封じ込めることだという。「旅を香りで表現するのに大切にしているのは、できるだけ原材料を少なくしている点。彫刻家のように、引き算で香りを完成させる」。彼女のクリエイションのモットーは、”レス・イズ・モア“だと言う。「フレグランスとは感情。素晴らしい香りは感情を生まれさせることができるはず。『エラ ケイ』でいろいろな場所への旅を誘いたい」。

The post 「サロパ」で来日続々 美貌の調香師によるフレグランス「エラ ケイ」の “引き算”の美学 appeared first on WWDJAPAN.

「サロパ」で来日続々 美貌の調香師によるフレグランス「エラ ケイ」の “引き算”の美学

フランス発ニッチフレグランス「エラ ケイ(ELLA K)」の創業者兼調香師のソニア・コンスタンが新作“ムスク K”の発表会のために来日した。「エラ ケイ」は2017年に設立、“旅”をテーマにしたフレグランスを提案している。同ブランドは、17日まで伊勢丹新宿本店で開催されている「サロン ド パルファン 2023(SALON DE PARFUM 2023)」にも出展し、新作“ムスク K”の先行販売などを行っている。

コンスタンは大手香料会社ジボダン(GIVAUDAN)で唯一女性のマスターパフューマー。「ナルシソ ロドリゲス(NARCISO RODRIGUEZ)」「トム フォード(TOM FORD)」「カルティエ(CARTIER)」などに数多くの名香を調香してきた。来日した彼女に、自身のブランドについて聞いた。

「エラ ケイ」は自分の伝記のようなもの

コンスタンは、「子どもの頃はバレリーナになりたかった。それからデザイナーになりたいと思っていた。人々を魅了する香りをつくる調香師は魔法使いのよう。もともと香りが好きだったので、香りの楽しみとアーティスティックなことが結びついた調香師になろうと思った」と語る。長身でまるでファッション誌から飛び出てきたような彼女だが、調香師としてのキャリアはもう20年。自身のブランドを立ち上げたきっかけは、クリエイション全て自身で手掛けたかったからだという。「自分のブランドは、私自身の伝記のようなもの。1〜10まで、全て本物で嘘がない」。

さまざまなフレグランスを手掛けてきた彼女は、大手メーカーによるフレグランスは、マーケティングが必須なことを熟知している。「自分がオーナーであれば、予算もマーケティングも関係なく、原材料も自分が使いたいと思えば、とめどなく高価なものを使える」と話す。とはいえ、ナルシソ・ロドリゲスやトム・フォードといったデザイナーのフレグランスを手掛けるときは、そのブランドのDNAに組み込まれるように、哲学を理解して香りを調香するという。

夢を実現する女性へのオマージュ

ブランド名は、スイス人の女性冒険家であるエラ・マイヤールの名前と、コンスタンの祖父の名前のイニシャル“K”を組み合わせたもの。マイヤールは、20世紀初頭に女性写真家として、中国やロシアなど世界各地を旅した人物だ。コンスタンにブランド哲学を聞くと、「夢を実現する女性たちへ寄せたオマージュ。夢を実現する女性に、より大胆に、一歩踏み出してほしいという思いを込めた」と話す。「エラ ケイ」は、旅がテーマ。だが、外への旅と自分自身の内への旅を誘うような哲学的なブランドだ。「『エラ ケイ』は、私自身のアバターでもある。クリエイションを通して私自身が歩む道を見つけ、より解放される」。

引き算で表現する知られざる場所へ誘う香り

「エラ ケイ」では、毎年1つのペースで新作が登場する。旅がテーマということもあり、コンスタン自身が旅に出て、その土地の香を選び、香りへ落とし込む。その場所は、カザフスタンのアルタイ、ボツワナのオカバンゴ、ベトナムのサパ・バレー、日本の嵯峨野など、知る人ぞ知る旅先。コンスタンは、「ボードレールの『悪の華』の中にある“音”と“色彩”と“香り”の共鳴を大切にして、香りに落とし込んでいる」と話す。そのプロセスは、印象画の絵のように、旅先の瞬間を切り取り、ボトルに封じ込めることだという。「旅を香りで表現するのに大切にしているのは、できるだけ原材料を少なくしている点。彫刻家のように、引き算で香りを完成させる」。彼女のクリエイションのモットーは、”レス・イズ・モア“だと言う。「フレグランスとは感情。素晴らしい香りは感情を生まれさせることができるはず。『エラ ケイ』でいろいろな場所への旅を誘いたい」。

The post 「サロパ」で来日続々 美貌の調香師によるフレグランス「エラ ケイ」の “引き算”の美学 appeared first on WWDJAPAN.

“フェイクうぶ毛”専用コスメ登場 小顔効果狙ってひと塗り

スタイリングライフ・ホールディングス BCL カンパニーのヘアケアブランド「シークレットサロン(SECRET SALON)」は、うぶ毛を作る専用コスメ“うぶ毛ととのえマスカラ”(1320円)を数量限定で発売した。


「シークレットサロン」はヘアスタイリングの中でも“前髪”にこだわり、前髪の崩れ防止スプレーやリセットミストなどの商品を発売しているブランド。新作はサイドの髪を耳にかけたりアップスタイルにしたりした時に気になる、「前髪とサイド生え際の三角すき間」に焦点を当てた。マスカラ形状の商品で、うぶ毛に絡ませ毛流れを整えながら肌に描き足すことで三角すき間を埋め、シェーディング効果で小顔に見せる。

細かいうぶ毛をキャッチしやすいよう細ブラシタイプで設計し、汗や皮脂、水に強いウォータープルーフ処方に仕上げた。カラーはどんな髪色にもなじむナチュラルブラウンで、トリートメント成分も配合している。

The post “フェイクうぶ毛”専用コスメ登場 小顔効果狙ってひと塗り appeared first on WWDJAPAN.

「バイユア」と「フジコ」がコラボ 定番アイテムをドッキングした限定パレット

コスメブランド「バイユア(BYUR)」は11月20日、「フジコ(FUJIKO)」とコラボレーションしたパレット“足しパレ バイユア限定カラー”(2090円)を数量限定で発売する。「フジコ」公式オンラインストアと楽天市場店で取り扱う。

同商品は「フジコ」のマルチに使える4色パレット“足しパレ”に、「バイユア」のスティックハイライター“セラムフィット ボリューミング グロースティック”を組み合わせた限定アイテム。カラー構成はピンク、ブラウン、グリッター、ハイライターの4色で、印象的な目元と濡れたような艶肌がかなう。柔らかな毛質のアイシャドウブラシと、細い線が描けるライナーブラシを組み合わせたエンドタイプのオリジナルブラシも付属する。

The post 「バイユア」と「フジコ」がコラボ 定番アイテムをドッキングした限定パレット appeared first on WWDJAPAN.

「バイユア」と「フジコ」がコラボ 定番アイテムをドッキングした限定パレット

コスメブランド「バイユア(BYUR)」は11月20日、「フジコ(FUJIKO)」とコラボレーションしたパレット“足しパレ バイユア限定カラー”(2090円)を数量限定で発売する。「フジコ」公式オンラインストアと楽天市場店で取り扱う。

同商品は「フジコ」のマルチに使える4色パレット“足しパレ”に、「バイユア」のスティックハイライター“セラムフィット ボリューミング グロースティック”を組み合わせた限定アイテム。カラー構成はピンク、ブラウン、グリッター、ハイライターの4色で、印象的な目元と濡れたような艶肌がかなう。柔らかな毛質のアイシャドウブラシと、細い線が描けるライナーブラシを組み合わせたエンドタイプのオリジナルブラシも付属する。

The post 「バイユア」と「フジコ」がコラボ 定番アイテムをドッキングした限定パレット appeared first on WWDJAPAN.

1位は、パリコレ沸かせた注目メンズモデル3人 大躍進の日本人や絶対に知っておきたい新星|週間アクセスランキング TOP10(10月5日〜10月11日)

1位は、パリコレ沸かせた注目メンズモデル3人 大躍進の日本人や絶対に知っておきたい新星|週間アクセスランキング TOP10(10月5日〜10月11日)

「WWDJAPAN」 ウイークリートップ10

1週間でアクセス数の多かった「WWDJAPAN」の記事をランキング形式で毎週金曜日にお届け。
今回は、10月5日(木)〜10月11日(水)に配信した記事のトップ10を紹介します。


- 1位 -
パリコレ沸かせた注目メンズモデル3人 大躍進の日本人や絶対に知っておきたい新星

10月06日公開 / 文・ライターELIE INOUE

 2024年春夏シーズンのメンズ・ファッション・ウイークは、ウィメンズウエアの要素をメンズウエアに浸透させた、性別の垣根を取り払うクリエイションが目立ちました。

> 記事の続きはこちら

- 2位 -
【スナップ】広瀬すず、ローラ、Koki,らが来場 「ルイ・ヴィトン」2024年春夏コレクション

10月10日公開 / 文・WWD STAFF

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は10月2日(現地時間)、パリで2024年春夏コレクションを発表した。会場はシャンゼリゼ通りに建つ19世紀のアール・ヌーヴォーを象徴する歴史的建造物。ショーでは、ゆとりのあるブルゾンに柔らかいフレアスカート、サーカス風ハイウエストパンツに柔らかいオフショルダーブラウスなど、相反する要素をミックスしたフェミニン&スポーティーなアイテムが登場した。日本からは、アンバサダーの広瀬すず、フレンド・オブ・ザ・ハウスを務めるローラとKoki、中田英寿らが来場した。そのほか、同ブランドのメンズ・クリエイティブ・ディレクターであるファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)、アンバサダーのゼンデイヤ(Zendaya)、ケイト・ブランシェット(Cate Blanchett)、レア・セドゥ(Lea Seydoux)、Stray Kidsのフィリックス、NewJeansのヘイン、少女時代のテヨンらが来場した。

> 記事の続きはこちら

- 3位 -
【2023年ハロウィン】スターバックスから真っ黒な限定フラペチーノやグッズが登場

10月10日公開 / 文・WWD STAFF

 スターバックス コーヒー ジャパンは、10月11日からハロウィン限定メニューとグッズを販売する。メニューには、真っ黒に覆われた“Booooo フラペチーノ”(持ち帰り:678円、店内利用:690円)と“ハロウィンチョコレートケーキ”(持ち帰り:324円、店内利用:330円)をラインアップ。

> 記事の続きはこちら

- 4位 -
榮倉奈々が自身のブランド「ニューナウ」を立ち上げ ビジュアルには夫の賀来賢人との2ショットも

10月06日公開 / 文・WWD STAFF

 俳優の榮倉奈々がアパレルブランド「ニューナウ(NEWNOW)」をローンチする。

> 記事の続きはこちら

- 5位 -
【スナップ】IVEウォニョン、TWICEモモ、少女時代のユナらが来場 「ミュウミュウ」2024年春夏コレクション

10月06日公開 / 文・WWD STAFF

 「ミュウミュウ(MIUMIU)」は10月3日(現地時間)、2024年春夏コレクションのショーをパリで開催した。ショーではカタール系アメリカ人アーティストのソフィア・アル・マリアが特別に制作した作品“グラビティ&グレース”の映像がフィーチャーされ、スイムウエアやスポーツウエア、イブニングウエアなどの斬新なアイテムが登場した。

> 記事の続きはこちら

- 6位 -
「ディーン&デルーカ」×バッグ「ブリーフィング」のコラボ第3弾 新色ベージュが登場

10月05日公開 / 文・三澤 和也

 食のセレクトショップ、ディーン&デルーカとバッグブランド「ブリーフィング(BRIEFING)」は10月19日にコラボバッグを発売する。トートを折り畳んでメッシュポケットの裏に入れ込むと、サコッシュとしても使える2ウエイ仕様で価格は1万3750円。両者の公式オンラインストアと「ブリーフィング」の一部直営店で扱う。

> 記事の続きはこちら

- 7位 -
「ユニクロ」×「ホワイトマウンテニアリング」や「ハイク」の別注ダウンも! 来週発売のファッションアイテム6選【10/9〜10/15】

10月07日公開 / 文・WWD STAFF

 ファッションアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は10月9〜10月15日に発売するアイテムを紹介します。ここ数日で一気に秋も深まり、朝晩は肌寒いほど。そろそろ厚手のアウターアイテムも気になるところです。今週はユニクロと「ホワイトマウンテニアリング」がコラボしたダウン&フリースや「ハイク」の別注ダウンジャケットなどがラインアップ。さらには「ニューバランス」と「オーラリー」、「チャンピオン」と「N.ハリ」コラボも見逃せません!

> 記事の続きはこちら

- 8位 -
「ユニクロ」×「JWアンダーソン」23年秋冬コレクション 英国の伝統とクラシックな学生スタイルをイメージ

10月11日公開 / 文・WWD STAFF

 「ユニクロ(UNIQLO)」は11月3日から、英国発のブランド「ジェイ ダブリュー アンダーソン(JW ANDERSON)」とのコラボレーションラインである「ユニクロ アンド ジェイ ダブリュー アンダーソン」の2023年秋冬コレクションを順次販売する。ウィメンズ11型、メンズ9型、グッズ4型の計24型で、一部商品は国内全店舗で取り扱う。フルラインアップは70店舗と「ユニクロ」オンラインストアで販売予定。

> 記事の続きはこちら

- 9位 -
【2023クリスマスコフレ】“雪肌精みやび”が羽生結弦とのコラボコフレ発売 特別デザインの缶ボックス付き

10月11日公開 / 文・WWD STAFF

 「雪肌精」の最高峰ライン“雪肌精みやび“は11月1日、グローバルミューズを務める羽生結弦選手とコラボレーションしたホリデーコフレを「高島屋オンラインストア」、「ハンキュウ ビューティー オンライン」、「メゾン コーセー オンラインサイト」などの各オンラインストアで数量限定発売する。店頭で受け取りたい場合は事前予約が必須になり、10月11〜31日で「雪肌精」公式オンラインストアで受け付ける。商品の受け取りは11月1日以降で、配送受け取りを選択することもできる。

> 記事の続きはこちら

- 10位 -
【2023クリスマスコフレ】指原莉乃の「リリミュウ」が限定アイシャドウ入りのコフレ発売

10月06日公開 / 文・WWD STAFF

 タレントの指原莉乃がプロデュースするコスメブランド「リリミュウ(RIRIMEW)」は11月21日、限定のカラーコスメを詰め込んだコフレ“クリスマスコレクション’23”(5610円)を数量限定で発売する。1〜5日に広島パルコで開催するポップアップストアで先行販売を開始する。

> 記事の続きはこちら

The post 1位は、パリコレ沸かせた注目メンズモデル3人 大躍進の日本人や絶対に知っておきたい新星|週間アクセスランキング TOP10(10月5日〜10月11日) appeared first on WWDJAPAN.

「ディオール」新作スニーカーから「アンブッシュ」と「コカ・コーラ」のコラボまで! 来週発売のファッションアイテム7選【10/16〜10/22】

ファッションアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は10月16〜22日に発売するアイテムを紹介します。「ディオール」の“B57”や「ビューティフルピープル」と「コンバース」のコラボ、「ナイキ」×「パタ」×FCバルセロナのトリプルコラボなど、スニーカーの新作が目白押しです。ユニクロは仏発「コントワー・デ・コトニエ」とのタッグで、同じファーストリテイリング傘下コラボが実現。「アンブッシュ」は「コカ・コーラ」との異業種コラボで未来をイメージしたTシャツとアクセサリーをラインアップ!

【10月16日発売】
ナイキ
(NIKE)

FCバルセロナ、ストリートブランド「パタ」とのトリプルコラボが発売

「ナイキ」が1998-99シーズンからFCバルセロナのサプライヤーを務め、「パタ(PATTA)」とも長期的な協業を続けてきたことから今回のトリプルコラボが実現した。コラボコレクションは、世界中に存在するクレ(FCバルセロナのサポーター)のために“世界中のクレ”を意味するスペイン語“Culers del Mon”と名付け、スニーカー“エア マックス プラス(AIR MAX PLUS)”と5型のアパレルを販売する。

■商品詳細

スニーカー“エア マックス プラス”(3万250円)
サッカーシャツ(8470円)
Tシャツ(6050円)
フーディ(1万3860円)
トラックパンツ(1万8480円)
キャップ(4290円)

【10月17日発売】
アンブッシュ
(AMBUSH)

近未来をイメージした「コカ・コーラ」とのコラボコレクション

本コレクションは「コカ・コーラ クリエーションズ」が、人間と人工知能と共同開発した初の未来型フレーバー“Y3000 Zero Sugar”に着想を得た。スパンコールシャツ、グラフィックTシャツ、ネックレスなどを販売する。

■商品詳細

スパンコールシャツ(27万5000円)
Tシャツ(2万3100円〜)
ネックレス(5万5000円)

【10月18日先行発売】
ディオール
(DIOR)

新作スニーカー“B57”が登場

新作スニーカー“B57”は、側面の“CD イニシャル”が特徴。内部に“ディオール オブリーク”ジャカードを用いたモデルも用意する。18日に公式オンラインストアで先行発売を行い、19日からは全国の店舗でも取り扱う。

■商品詳細

スニーカー“B57”(各18万7000円)

【10月19日発売】
リック・オウエンス
(RICK OWENS)

フォトグラファー・ダニエル・レヴィットによるビジュアルブックを発売

アメリカのリッツォーリ(RIZZOLI)社から、フォトグラファーのダニエル・レヴィット(Danielle Levitt)によるビジュアルブック“MORE RICK OWENS PHOTOGRAPHED BY DANIELLE LEVITT”を発売する。同氏は、約10年もの期間、「リック・オウエンス」のコレクションを撮影。今回は200ページにわたり、彼女の撮影した「リック・オウエンス」を掲載する。

■商品詳細

書籍“MORE RICK OWENS PHOTOGRAPHED BY DANIELLE LEVITT”(1万1000円)

【10月19日発売】
ディーン&デルーカ
(DEAN & DELUCA)

「ブリーフィング」とのコラボ第3弾を発売

バッグブランド「ブリーフィング(BRIEFING)」とのコラボバッグを発売する。トートを折り畳んでメッシュポケットの裏に入れ込むと、サコッシュとしても使える2ウエイ仕様。素材は再生ナイロンの“ハイキュ ビロブロック リサイクルリップ”で抗ウイルス・抗菌加工が施され、ブラックに加えて秋らしい新色のベージュを用意した。

■商品詳細

バッグ(各1万3750円)

【10月20日発売】
ユニクロ
(UNIQLO)

フランス発のカジュアルブランド「コントワー・デ・コトニエ」とコラボ

フランス発のカジュアルブランドで、同じファーストリテイリング傘下の「コントワー・デ・コトニエ(COMPTOIR DES COTONNIERS)」とのカプセルコレクション“ユニクロ アンド コントワー・デ・コトニエ”が発売。全9アイテムを販売する。

■商品詳細

アウター(1万2900円)
パンツ/スカート(3990円〜)
シャツ(2990円)
ニット(3990円)
※一部商品

【10月21日発売】
ビューティフルピープル
(BEAUTIFUL PEOPLE)

「コンバース」とのコラボスニーカー第3弾を発売

「コンバース(CONVERSE)」とのコラボスニーカー“コンバース×ビューティフルピープル バスケットボールシューズ(CONVERSE×BEAUTIFUL PEOPLE BASKETBALL SHOES)”を発売。「コンバース」のスニーカー“CONS ERX 400 HI”を土台とし、実際のバスケットボールに使用される人工皮革で仕上げた。ソールは、「コンバース」独自の“エナジーウェーブ”を採用。

■商品詳細

スニーカー(3万3000円)

The post 「ディオール」新作スニーカーから「アンブッシュ」と「コカ・コーラ」のコラボまで! 来週発売のファッションアイテム7選【10/16〜10/22】 appeared first on WWDJAPAN.

「ディオール」新作スニーカーから「アンブッシュ」と「コカ・コーラ」のコラボまで! 来週発売のファッションアイテム7選【10/16〜10/22】

ファッションアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は10月16〜22日に発売するアイテムを紹介します。「ディオール」の“B57”や「ビューティフルピープル」と「コンバース」のコラボ、「ナイキ」×「パタ」×FCバルセロナのトリプルコラボなど、スニーカーの新作が目白押しです。ユニクロは仏発「コントワー・デ・コトニエ」とのタッグで、同じファーストリテイリング傘下コラボが実現。「アンブッシュ」は「コカ・コーラ」との異業種コラボで未来をイメージしたTシャツとアクセサリーをラインアップ!

【10月16日発売】
ナイキ
(NIKE)

FCバルセロナ、ストリートブランド「パタ」とのトリプルコラボが発売

「ナイキ」が1998-99シーズンからFCバルセロナのサプライヤーを務め、「パタ(PATTA)」とも長期的な協業を続けてきたことから今回のトリプルコラボが実現した。コラボコレクションは、世界中に存在するクレ(FCバルセロナのサポーター)のために“世界中のクレ”を意味するスペイン語“Culers del Mon”と名付け、スニーカー“エア マックス プラス(AIR MAX PLUS)”と5型のアパレルを販売する。

■商品詳細

スニーカー“エア マックス プラス”(3万250円)
サッカーシャツ(8470円)
Tシャツ(6050円)
フーディ(1万3860円)
トラックパンツ(1万8480円)
キャップ(4290円)

【10月17日発売】
アンブッシュ
(AMBUSH)

近未来をイメージした「コカ・コーラ」とのコラボコレクション

本コレクションは「コカ・コーラ クリエーションズ」が、人間と人工知能と共同開発した初の未来型フレーバー“Y3000 Zero Sugar”に着想を得た。スパンコールシャツ、グラフィックTシャツ、ネックレスなどを販売する。

■商品詳細

スパンコールシャツ(27万5000円)
Tシャツ(2万3100円〜)
ネックレス(5万5000円)

【10月18日先行発売】
ディオール
(DIOR)

新作スニーカー“B57”が登場

新作スニーカー“B57”は、側面の“CD イニシャル”が特徴。内部に“ディオール オブリーク”ジャカードを用いたモデルも用意する。18日に公式オンラインストアで先行発売を行い、19日からは全国の店舗でも取り扱う。

■商品詳細

スニーカー“B57”(各18万7000円)

【10月19日発売】
リック・オウエンス
(RICK OWENS)

フォトグラファー・ダニエル・レヴィットによるビジュアルブックを発売

アメリカのリッツォーリ(RIZZOLI)社から、フォトグラファーのダニエル・レヴィット(Danielle Levitt)によるビジュアルブック“MORE RICK OWENS PHOTOGRAPHED BY DANIELLE LEVITT”を発売する。同氏は、約10年もの期間、「リック・オウエンス」のコレクションを撮影。今回は200ページにわたり、彼女の撮影した「リック・オウエンス」を掲載する。

■商品詳細

書籍“MORE RICK OWENS PHOTOGRAPHED BY DANIELLE LEVITT”(1万1000円)

【10月19日発売】
ディーン&デルーカ
(DEAN & DELUCA)

「ブリーフィング」とのコラボ第3弾を発売

バッグブランド「ブリーフィング(BRIEFING)」とのコラボバッグを発売する。トートを折り畳んでメッシュポケットの裏に入れ込むと、サコッシュとしても使える2ウエイ仕様。素材は再生ナイロンの“ハイキュ ビロブロック リサイクルリップ”で抗ウイルス・抗菌加工が施され、ブラックに加えて秋らしい新色のベージュを用意した。

■商品詳細

バッグ(各1万3750円)

【10月20日発売】
ユニクロ
(UNIQLO)

フランス発のカジュアルブランド「コントワー・デ・コトニエ」とコラボ

フランス発のカジュアルブランドで、同じファーストリテイリング傘下の「コントワー・デ・コトニエ(COMPTOIR DES COTONNIERS)」とのカプセルコレクション“ユニクロ アンド コントワー・デ・コトニエ”が発売。全9アイテムを販売する。

■商品詳細

アウター(1万2900円)
パンツ/スカート(3990円〜)
シャツ(2990円)
ニット(3990円)
※一部商品

【10月21日発売】
ビューティフルピープル
(BEAUTIFUL PEOPLE)

「コンバース」とのコラボスニーカー第3弾を発売

「コンバース(CONVERSE)」とのコラボスニーカー“コンバース×ビューティフルピープル バスケットボールシューズ(CONVERSE×BEAUTIFUL PEOPLE BASKETBALL SHOES)”を発売。「コンバース」のスニーカー“CONS ERX 400 HI”を土台とし、実際のバスケットボールに使用される人工皮革で仕上げた。ソールは、「コンバース」独自の“エナジーウェーブ”を採用。

■商品詳細

スニーカー(3万3000円)

The post 「ディオール」新作スニーカーから「アンブッシュ」と「コカ・コーラ」のコラボまで! 来週発売のファッションアイテム7選【10/16〜10/22】 appeared first on WWDJAPAN.

「サロパ」で来日続々 老舗フレグランス「クリード」の創業一族7代目に聞く日本市場の可能性

英国発老舗フレグランス「クリード(CREED)」は10月13日、東京都内で新作香水“カーミーナ オーデパルファム(以下、カーミーナ)”の発表イベントを開催した。“カーミーナ”は創業一族のクリード家で発見されたヘンリー・クリードのスケッチブックが着想源。その中に描かれていたカラフルなドレスをブラックチェリーとピンクペッパーなどで表現している。

同イベントのために、創業一族7代目のアーウィン・クリードが来日。「クリード」は8月末に伊勢丹新宿本店内に出店し、整理券を配るほどの人気だという。同店で17日まで開催されている「サロン ドゥ パルファン 2023(SALON DE PARFUM 2023)」では、“カーミーナ”やディスカバリーセットなどを販売中だ。来日したクリードに話を聞いた。

日本のフレグランス市場についてクリードは、「日本人はラグジュアリーに対する感覚がとても繊細。本当に良いものやストーリーのあるものを理解している。だから、『クリード』との相性はとても良い」と語る。欧米などに比べると日本のフレグランス市場はまだまだ未熟だ。だがクリードは、「成熟している市場よりは日本のように、伸び代のある市場の方がチャレンジングで面白い」と話す。ニッチフレグランスに対する関心が高い消費者が増えている日本市場には大きな可能性を感じているようだ。

1760年にジェームズ・ヘンリー・クリードがテーラーとしてロンドンで創業した「クリード」。創業当時は、ヨーロッパの王室や貴族の御用達で、イギリス国王であったジョージ3世へ香りのついた革手袋を届けたと言われている。「クリード」のフレグランスは、今でもこだわって自社工場で生産されている。クリードは、世界各地へ自然香料を探しに行くそうだ。最近も、エジプトやインドへ訪れたという。「料理と同じで、原材料はフレグランスにとって最も重要。最高級の素材を用意するのがわれわれのモットーだ。フレグランスの良し悪しは、原材料に左右されるといっても過言ではない」。

6月にはケリング傘下に入り、新たなチャプターを迎えた「クリード」。クリードは、「代々受け継がれてきたブランドのDNAを大切にしていくことが最優先。『クリード』の出発点はテーラーだった。だから、ファッションとの親和性も高いし、さまざまな可能性を持っている」と語った。

The post 「サロパ」で来日続々 老舗フレグランス「クリード」の創業一族7代目に聞く日本市場の可能性 appeared first on WWDJAPAN.

「ポール & ジョー」がミスト化粧水を新発売 定番アイテムを詰め込んだホリデーキットも

「ポール & ジョー ボーテ(PAUL & JOE BEAUTE)」は12月1日、ミストタイプの全身用化粧水“リフレッシング ミスト”(全5種、各80mL、各3850円)と、ホリデーシーズンのギフトとして定番アイテムを詰め込んだキット“モイスチュアライジング ファンデーション プライマー キット”(5280円)を発売する。予約開始日は11月17日。

“リフレッシング ミスト”は肌に潤いを与え、香りをまとえる化粧水。顔や体、ヘアなどマルチに使用できる。きめ細やかなミストのため、メイクの上から使用することも可能だ。香りはパリの街中にあるフラワーショップ併設カフェをイメージした5種を用意。ローズを中心に構成したみずみずしい“フロリト ブーケット”、リンゴとカラメルを組み合わせた“アップル キャラメリゼ”、シトラスフローラルの“ビター オレンジ”、爽やかなキューカンバーやメロンを感じる“サンライト グリーン”、バジルやコリアンダーなどのスパイスにバニラやムスクなどの甘さを加えた“スパイス ラテ”をそろえた。

同日に発売する“モイスチュアライジング ファンデーション プライマー キット”(5280円)はブランドを代表するピンク系の化粧下地、猫の形をしたリップバーム、ハンドクリームの現品サイズをセットにした。パッケージは、ホリデーならではの限定デザインに仕上げている。

The post 「ポール & ジョー」がミスト化粧水を新発売 定番アイテムを詰め込んだホリデーキットも appeared first on WWDJAPAN.

「H&M」が銀座でワークショップを開催 10月20日「リサイクルの日」に合わせ

「H&M」は10月19〜21日の期間、ワークショップ「H&M サステナビリティ・ラボ(H&M SUSTAINABILITY LAB)」を「H&M」銀座並木通り店で開催する。

同イベントは、「H&M」の古着回収サービスの10周年を祝うとともに、10月20日の「リサイクルの日」に合わせて、衣類の再利用を広めることを目指すものだ。またアーティスト2人が登場し、リウエア(再着用)、リユース(再利用)、リサイクルをテーマにそれぞれ3つのワークショップを開催する。

リウエアのワークショップでは、ステンシルアーティストの守矢努とともに、参加者が持参した古着にステンシルアートを施す体験ができる。リユースのワークショップでは、洋服の端切れを用いてオリジナルアクセサリーを製作。またリサイクルのワークショップでは、段ボールピッカーの島津冬樹とともに、不要になった段ボールを使ったファッション小物作りが楽しめる。なおリサイクルのワークショップの参加には、事前予約を必要とする。それぞれの詳細は公式サイトに記載する。

■H&M サステナビリティ・ラボ
日程:10月19〜21日
時間:11:00〜19:00
場所:「H&M」銀座並木通り店
住所:東京都中央区銀座2丁目3-6 並木通りビル1階

The post 「H&M」が銀座でワークショップを開催 10月20日「リサイクルの日」に合わせ appeared first on WWDJAPAN.

ダイアン・フォン・ファステンバーグがボトルラベルをデザイン ジンジャーコーディアルのメーカーとコラボ

ダイアン・フォン・ファステンバーグ(Diane von Furstenberg)はこのほど、ベルギーのジンジャーコーディアル(果実やハーブ、スパイス類などの濃縮シロップ)メーカー、ギンバー(GIMBER)と協業し、ボトルラベルのデザインを手掛けた。

この意外なコラボレーションは、フォン・ファステンバーグが展覧会の準備などのためにベルギーのブリュッセルを訪れた際、ギンバーの創業者、ディミトリ・オーステルリンク(Dimitri Oosterlynck)とシルビー・ショーラー(Sylvie Schollier)に出会ったことがきっかけだという。「私はもともと、刺激的でヘルシーなジンジャーが大好き。それでベルギーに行ったときにギンバーを試してみたらとても美味しくて気に入ったし、ディミトリやシルビーとも意気投合したので、ラベルをデザインすることにした」と語った。

ギンバーは、ペルー産などのオーガニックジンジャーを使用しており、アルコールは入っていない。甘さは控えめなので、ソーダやお湯割りで飲むほか料理にも使えるという。今回のコラボ商品は限定販売となっており、価格は700mlで28.95ユーロ(約4500円)。ギンバーの公式サイトのほか、ベルギー、オランダ、フランスの一部の小売店で取り扱われている。

The post ダイアン・フォン・ファステンバーグがボトルラベルをデザイン ジンジャーコーディアルのメーカーとコラボ appeared first on WWDJAPAN.

「ショパール」が “アルパイン イーグル”の新作を発表 アルプスの自然保護活動にも新展開

スイス発の「ショパール(CHOPARD)」は10月5日、2019年にデビューしたラグジュアリースポーツウオッチ “アルパイン イーグル(ALPINE EAGLE)”コレクションの新作モデルをジュネーブで発表した。イーグル(ワシ)の鋭い目の虹彩から着想した文字盤や羽根からヒントを得た秒針が特徴の同コレクションは、1970年代末にカール・フリードリッヒ・ショイフレ(Karl Friedrich Scheufele)共同社長が初めて考案した“サンモリッツ(ST. MORITZ)”を現代的に再解釈したもの。その開発には、カール・フリードリッヒ共同社長と息子のカール・フリッツ(Karl Fritz Scheufele)、父のカール(Karl Scheufele)会長というショイフレ家の親子3世代が携わった。年々バリエーションを増やし、現在は33、36、41、44mm径の4サイズ展開で、クロノグラフのほか、高振動ムーブメント、フライングトゥールビヨンなどの複雑機構を備えたモデルをラインアップしている。

今回登場した新作は、鮮やかな色が目を引く“マリタイムブルー”の文字盤とスポーティーなラバーストラップで仕上げた“アルパイン イーグル XL クロノ”。同コレクションでは、これまでもアルプスの美しい自然の色彩からインスピレーションを得てきたが、“マリタイムブルー”は山脈の南斜面から見下ろす地中海を連想させる。44mm径のケースには、リサイクルスチールを80%用いた独自素材“ルーセントスティール”を使用。金属アレルギーを起こしにくく、磨耗耐性に優れた素材は、上品な輝きを放つ。またムーブメントは、スイスの工房で職人が開発から組み立てまでを一貫して行う機械式自動巻きクロノグラフムーブメント“ショパール 03.05-C”を採用。60時間のパワーリザーブを確保し、クロノグラフ機能の正確な調整とスムーズな操作性を保証する巧緻な機構が特徴だ。価格は295万9000円。日本での発売日は未定だが、「ショパール」のブティックのみでの限定販売を予定する。

アルプスでのワシの保護活動でも新プロジェクトを始動

ショイフレ共同社長は新モデルの発表に合わせ、アルプス山脈の専門家と愛好家と共に2020年に立ち上げた非営利組織アルパイン・イーグル・ファウンデーション(ALPINE EAGLE FOUNDATION)の活動に関しても、新たなプロジェクトを発表した。同財団の目的は、「アルプス地域全体、そしてその地で暮らす生命のために、人々の意識を高め、支援を集め、行動を起こすこと」。22年からは最重要プロジェクトとして、レマン湖畔でのオジロワシの再導入に取り組んでいる。湖の周辺はもともと同種の生息地として知られていたが、人間による狩猟などによって130年前に姿を消したという。その復活を図るため、湖の近くにあり、80種320羽の鳥類を飼育する「レマン湖のワシ」動物公園で育成が行われており、22年6月には最初の4羽のヒナが巣立った。30年までに約80羽を自然界に放つことを計画する。

同公園で発表された新プロジェクトは、スイスアルプスに生息するイヌワシの保護に焦点を当てたもの。アルプスの標高の高い場所への風力タービンの設置によってイヌワシのような大型猛禽類がブレード(タービンの羽根)に衝突する可能性が高まることから、潜在的な影響を予測し、リスク地域へのタービン設置回避を目指す。ベルン大学保全生物学部長のラファエル・アルルタ(Raphael Arlettaz)教授と共に取り組む同プロジェクトでは、イヌワシの飛行高度パターンのモデル化や、地形や気象条件、餌の有無が飛行行動に及ぼす影響の研究、飛行回避行動の調査により、衝突危険性の高いエリアを特定するツールを開発し、保護に役立てるという。

また、「ショパール」はアルパイン・イーグル・ファウンデーションの継続的な活動を支援するため、22年秋にローンチした深みのあるパイングリーンの文字盤を備えた“アルパイン イーグル 41”の“ルーセントスティール”製モデル(232万1000 円)と18Kエシカルローズゴールド製モデル(789万8000円)の売り上げの一部を寄付している。

The post 「ショパール」が “アルパイン イーグル”の新作を発表 アルプスの自然保護活動にも新展開 appeared first on WWDJAPAN.

「ショパール」が “アルパイン イーグル”の新作を発表 アルプスの自然保護活動にも新展開

スイス発の「ショパール(CHOPARD)」は10月5日、2019年にデビューしたラグジュアリースポーツウオッチ “アルパイン イーグル(ALPINE EAGLE)”コレクションの新作モデルをジュネーブで発表した。イーグル(ワシ)の鋭い目の虹彩から着想した文字盤や羽根からヒントを得た秒針が特徴の同コレクションは、1970年代末にカール・フリードリッヒ・ショイフレ(Karl Friedrich Scheufele)共同社長が初めて考案した“サンモリッツ(ST. MORITZ)”を現代的に再解釈したもの。その開発には、カール・フリードリッヒ共同社長と息子のカール・フリッツ(Karl Fritz Scheufele)、父のカール(Karl Scheufele)会長というショイフレ家の親子3世代が携わった。年々バリエーションを増やし、現在は33、36、41、44mm径の4サイズ展開で、クロノグラフのほか、高振動ムーブメント、フライングトゥールビヨンなどの複雑機構を備えたモデルをラインアップしている。

今回登場した新作は、鮮やかな色が目を引く“マリタイムブルー”の文字盤とスポーティーなラバーストラップで仕上げた“アルパイン イーグル XL クロノ”。同コレクションでは、これまでもアルプスの美しい自然の色彩からインスピレーションを得てきたが、“マリタイムブルー”は山脈の南斜面から見下ろす地中海を連想させる。44mm径のケースには、リサイクルスチールを80%用いた独自素材“ルーセントスティール”を使用。金属アレルギーを起こしにくく、磨耗耐性に優れた素材は、上品な輝きを放つ。またムーブメントは、スイスの工房で職人が開発から組み立てまでを一貫して行う機械式自動巻きクロノグラフムーブメント“ショパール 03.05-C”を採用。60時間のパワーリザーブを確保し、クロノグラフ機能の正確な調整とスムーズな操作性を保証する巧緻な機構が特徴だ。価格は295万9000円。日本での発売日は未定だが、「ショパール」のブティックのみでの限定販売を予定する。

アルプスでのワシの保護活動でも新プロジェクトを始動

ショイフレ共同社長は新モデルの発表に合わせ、アルプス山脈の専門家と愛好家と共に2020年に立ち上げた非営利組織アルパイン・イーグル・ファウンデーション(ALPINE EAGLE FOUNDATION)の活動に関しても、新たなプロジェクトを発表した。同財団の目的は、「アルプス地域全体、そしてその地で暮らす生命のために、人々の意識を高め、支援を集め、行動を起こすこと」。22年からは最重要プロジェクトとして、レマン湖畔でのオジロワシの再導入に取り組んでいる。湖の周辺はもともと同種の生息地として知られていたが、人間による狩猟などによって130年前に姿を消したという。その復活を図るため、湖の近くにあり、80種320羽の鳥類を飼育する「レマン湖のワシ」動物公園で育成が行われており、22年6月には最初の4羽のヒナが巣立った。30年までに約80羽を自然界に放つことを計画する。

同公園で発表された新プロジェクトは、スイスアルプスに生息するイヌワシの保護に焦点を当てたもの。アルプスの標高の高い場所への風力タービンの設置によってイヌワシのような大型猛禽類がブレード(タービンの羽根)に衝突する可能性が高まることから、潜在的な影響を予測し、リスク地域へのタービン設置回避を目指す。ベルン大学保全生物学部長のラファエル・アルルタ(Raphael Arlettaz)教授と共に取り組む同プロジェクトでは、イヌワシの飛行高度パターンのモデル化や、地形や気象条件、餌の有無が飛行行動に及ぼす影響の研究、飛行回避行動の調査により、衝突危険性の高いエリアを特定するツールを開発し、保護に役立てるという。

また、「ショパール」はアルパイン・イーグル・ファウンデーションの継続的な活動を支援するため、22年秋にローンチした深みのあるパイングリーンの文字盤を備えた“アルパイン イーグル 41”の“ルーセントスティール”製モデル(232万1000 円)と18Kエシカルローズゴールド製モデル(789万8000円)の売り上げの一部を寄付している。

The post 「ショパール」が “アルパイン イーグル”の新作を発表 アルプスの自然保護活動にも新展開 appeared first on WWDJAPAN.

「アディダス」×「アトモス」の“ガゼル”“スーパースター”先行販売 原宿で2日間限定の大型イベント

「アディダス オリジナルス(ADIDAS ORIGINALS)」は、ブランドの歴史と世界観を伝えるイベント“アディダス コン バイ アトモス(ADIDAS CON BY ATMOS)”を10月14、15日に開催する。会場は、東京・原宿のイベントスペース「ジング 原宿(JING HARAJUKU)」の1〜2階。限定モデルの販売やスニーカーのカスタムサービスをはじめ、ゲームなどの体験コンテンツ提供やキャンペーンビジュアルの展示、アーティストのライブを行う。入場は無料で、「アディダス」のショッピングアプリ「コンファームド(CONFIRMED)」をダウンロードし、受付でアプリ画面を提示すると入場可能だ。

1階は、ブランドアンバサダーのKing Gnu常田大希やBLACKPINKのジェニー(JENNIEE)らのキャンペーンビジュアルを展示する。また、東京のスポーツやファッション、カルチャーシーンで活躍する人物に同ブランドのウエアを着せたポートレイトも並べる。フォトスポットも用意し、参加者はキャペーンの一部のように自分のスタイルをSNSで発信できる。

物販エリアでは、「アトモス」とのコラボスニーカー3型を一般に先駆けて販売する。“ガゼル 85(GAZELLE 85)”をベースに、シュータンやヒールなどを「アトモス」を象徴するブルーでアレンジしたモデル(1万7600円)や、アッパーからソール、スリーストライプス、ステッチまでオールブラックで別注した“スーパースター エクストララージ(SUPERSTAR XLG)”(1万6500円)などがそろう。また、下北沢のビンテージスニーカー専門店「ソーマ シモキタザワ(SOMA SHIMOKITAZAWA)」によるビンテージモデルの販売コーナーや、刺しゅうスタジオ「スタジオサーティスリー(STUDIO33)」によるスニーカーのカスタムコーナーも設ける。

2階は体験型エリアと位置付けて、“サンバ(SAMBA)”をイメージしたピクセルゲームや、オリジナルフレームを備えたプリクラコーナーを用意する。アーティストによるライブパフォーマンスも行い、レゲエやジャズ、R&Bなどを取り入れた次世代バンド ASOUNDや、若手ダンサーTHE D SORAKIらが出演する。

■ADIDAS CON BY ATMOS
日程:10月14〜15日
時間:14日 11:00〜19:00、15日 11:00〜18:00
場所:ジング 原宿
住所:東京都渋谷区神宮前6-35-6
入場:無料(CONFIRMEDアプリのダウンロードが必要)

The post 「アディダス」×「アトモス」の“ガゼル”“スーパースター”先行販売 原宿で2日間限定の大型イベント appeared first on WWDJAPAN.

高島屋23年3〜8月期 営業利益が1.6倍、過去最高

高島屋の2023年3〜8月期連結業績は、売上高に相当する総額営業収益が前年同期比8.3%増の4476億円、営業利益が同62.4%増の208億円、純利益が同10.6%増の149億円だった。営業利益は、07年3〜8月期の165億円を超え、最高益となった。

国内百貨店事業の総額営業収益は前年同期比6.6%増の3770億円。主要店舗の売上高は、大阪店が前年同期比18.3%増の720億円、日本橋店が同4.9%増の703億円、横浜店が同3.0%増の642億円。インバウンドの回復が追い風となる中、国内客の売上高も順調に伸ばした。国内客の売上高は前年同期比4%増。20年2月期と比較しても3%増だった。

足下の好調を踏まえ、6月に修正・発表した24年2月期の連結業績予想をさらに上方修正する。総額営業収益が前期比7.1%増の9440億円(6月発表予想は9400億円)、営業利益が同35.3%増の440億円(同375億円)、純利益は同6.0%増の295億円(同245億円)を見込む。

The post 高島屋23年3〜8月期 営業利益が1.6倍、過去最高 appeared first on WWDJAPAN.

ロフトが今秋第2弾のコスメフェスを10月14日から開催 111ブランドが参加

ロフトは10月14日〜11月17日、今秋第2弾のコスメの祭典「ロフト コスメフェスティバル 2023AW-2nd-」を開催する。全111ブランド、479種をそろえ、ロフト先行販売や販路限定の商品をラインアップする。

同祭典は、今年10周年を迎え、23回目の開催となる。“Make a wish(願い事をする)”をテーマに掲げ、第2弾は“For you”をサブテーマに、成分に焦点を当てたスキンケアの新商品などが多数登場する。4つのキーワード“Find new”、“Clear skin”、“Keep beauty”、“Stay well”をもとに、先行販売で338種を用意する。

“Find new”は、限定コスメや新色、新ブランドなどをそろえ、新しい自分と出会うきっかけを与える。韓国発「ロンリー(LONELY)」のチークやチーク下地として使える“3Sカラーセラム”(1980円)、ジェンダーレスコスメブランド「トーイ(TOWI)」の“シアーリップティント”(1870円)、韓国発「クアティ(QUA-T)」のティントリップ“ザ グラスタトゥーティント”(2590円)などを一部店舗で取り扱う。

このほか、まつげパーマで人気の“パリジェンヌラッシュリフト”のように仕上がる「パリジェンヌラッシュリフト」の“マスカラ”(1980円)や、「ジェルミー ペタリー」のジェルネイルシール“ハンドコレクション”(全4種、各1980円)などを用意する。

“Clear skin”は、“透明感”をキーワードに、こだわりの成分を配合した美容液や著名人がプロデュースしたスキンケアアイテムなどをそろえる。「ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY)」からは、“エファクラ”シリーズの美容液とミニサイズの保湿クリームにミスト状化粧水(50g)を合わせた“エファクラ ピールケア セラムキット”(4950円)がロフト限定で登場。「クオリティファースト(QUALITY 1ST)」の“ダーマレーザー スーパーレチノール 100マスク”(7枚、770円)や、「シシ(SISI)」の保湿型ビタミンC誘導体やナイアシンアミドなどを配合した化粧水“ハイジャンプVCローション”(3410円)、化粧品研究系YouTuberすみしょうがプロデュースする「スプレーゼ(SOUPLESSE)」のダブル洗顔不要のメイク落とし“バリアグロウ クレンジングオイル”(2970円)などをラインアップする。

“Keep beauty”は、日々の美容法のアップデートを提案する、毎日の習慣に溶け込むような新しいボディーケアやヘアケア商品を展開する。「グローアス(GROWUS)」の洗い流さないトリートメント“ダメージセラピーノーウォッシュトリートメント”(2600円)や、「プラウドメン(PROUDMEN.)」「スカルプ D(SCALP D)」」「ハルテン(HALTEN)」の3ブランドの商品をセットした特別なコラボレーションセット(2200円)などをそろえる。

“Stay well”は、“体も心も幸せ”であることを意識し、気分をリフレッシュしてくれる香りや気軽に取り入れられるヘルスケアアイテムを用意する。「マリネス(MARINESS)」のお腹の脂肪燃焼を助けるサプリメント“葛の花”(2980円)や、「ベルミス(BELMISE)」の1200デニールで黒ストッキングのような透け感を演出する着圧補正裏起毛タイツ“スリムウォーマーHeat+”(6039円)などをラインアップする。

The post ロフトが今秋第2弾のコスメフェスを10月14日から開催 111ブランドが参加 appeared first on WWDJAPAN.

【店舗取材】フォレストゲート代官山は食文化の発信拠点 食品のセレクトショップやカフェ、レストランなど

東急不動産は、東京・代官山に複合施設、フォレストゲート代官山を10月19日にオープンする。同施設は、八幡通りと代官山通りに面する立地で、隈研吾がデザイン設計を手掛けたメイン棟とサステナブルな生活体験を提供するテノハ(TENOHA)棟の2棟で構成する。

“職・住・遊 近接の新しいライフスタイル提案”をコンセプトに掲げ、その理念にマッチするテナントと共に緑やサステナブル、食を主軸にしたライフスタイルの提案を目指す。さらに、飲食店運営やコンサルティングを手掛けるイートクリエイターと食のイノベーションを展開するプラットフォーム拠点となるさまざまな場を設ける。

スーパーマケットやアパレル
ボタニカルショップなどが出店

テナントはそれぞれ開業日が異なるため、順次オープンに向けて準備を進めているという。地下1階には、スーパーマーケット「ザ・ガーデン自由が丘」(12月オープン予定)が約200坪の面積で店を構え、消費者の食生活を支える。そのほか、「ブルーボトルコーヒー(BLUE BOTTLE COFFEE)」(12月オープン予定)やカフェ&レストラン「ミッドツリー(MIDTREE)」(2024年8月オープン予定)が軒を連ねる。

そのほか、施設を緑で彩った、グリーンデザインを主軸にする「ソルソ ホーム(SOLSO HOME)」(10月19日オープン予定)や「ジョーマローンロンドン(JO MALONE LONDON)」(12月オープン予定)、「アメリ ヴィンテージ(AMERI VINTAGE)」(10月19日オープン予定)、「金子眼鏡」(12月オープン予定)など、ライフスタイルにアプローチするブランドがテナントに入る。3階には、会員制シェアオフィス「ビジネスエアポート代官山(BUSSINESS-AIRPORT DAIKANYAMA)」が開業する。

食のセレクトショップやレストラン
新しい食文化を発信

ワインやチーズなど
シェフ厳選の商品がそろう「食品庫」

メイン棟には、東急不動産とシェフやパティシエの支援をするイートクリエイターが手を組み、新しい食文化を発信するさまざまなプラットフォームを用意した。

1階には、シェフ・パティシエのセレクトによる飲料や食料をそろえる「食品庫」を用意した。店頭ではシャルキュトリー、チーズや調味料を中心に用意し、ワインセラーにはナチュラルワインも含む400本以上ものワインを販売する。

担当者は「パティシエ自身が醤油をセレクトしたケースもあり、プロの本当のおすすめに出合うことができるのが魅力」と話す。そのほか、本格流通前の新商品を小ロットでテスト販売や店内のショーケースでポップアップを実施する。オープン時には三軒茶屋のチーズ専門店「ランマス」がチーズを販売する。

Nekiの西シェフが監修
カフェ&レストラン「喫茶室」

同じく1階には、日本橋に店を構えるビストロ、Nekiの西恭平シェフが監修したカフェ&レストラン「喫茶室」を設けた。「モーニングやランチタイムには、季節の食材を生かしたデリカテッセンとして、ディナータイムにはナチュールを軸にタパスやワインを楽しめるビストロとして営業する」。ランチの価格はドリンク込みで2000〜3000円ほど。

晴れて1号店を出店する「ペイサージュ」
ブティックとカフェを併設

江藤英樹シェフによるスイーツブランド「ペイサージュ(PAYSAGE)」の旗艦店も出店する。江藤シェフは、「これまでに、EC販売や三越伊勢丹の『サロン・デュ・ショコラ』への出店、百貨店を通した展開などで徐々に力をつけてきた。今回、イートクリエイターの支援によって初の常設店を出店し、大変嬉しく思う」と心境を語った。1階には生菓子や焼き菓子を販売するブティックとアフタヌーンティーを楽しめるカフェを併設。2階ではデザートコース、パフェなどを提供する。

試食会や料理教室の会場になる
レンタルキッチンスペース「調理室」

2階には企業や団体、個人など、幅広い人が利用できるキッチン併設イベントスペース、「調理室」を用意。フードを軸に、試食・試飲会、料理教室やワークショップ、商品発表や展示会を開催でき、パーティースペースとしても利用できる。担当者は「自然光が差し込むという強みを生かして、ファッションやフードの撮影スタジオとしての利用にも対応するつもり」と話した。レンタル価格は10月13日現在未定だが、周囲の相場とバランスをとっていく予定だという。

The post 【店舗取材】フォレストゲート代官山は食文化の発信拠点 食品のセレクトショップやカフェ、レストランなど appeared first on WWDJAPAN.

NY発「サトミ カワキタ」の“モノが人を選ばない”手の温もりが伝わるジュエリー 

米ニューヨーク発ジュエリー「サトミ カワキタ(SATOMI KAWAKITA)」の路面店が6月東京・南青山に登場した。同ブランドは、デザイナーのサトミ・カワキタが2008年にニューヨークで設立。自然の中にある形や素材感をインスピレーション源に、微妙な歪みや不規則性とクラフト感があるジュエリーを提案している。トライベッカの工房で職人が手仕事で仕上げるジュエリーから、手の温もりが伝わってくる。ニューヨークの「スティーブン アラン(STEVEN ALAN)」などのセレクトショップや、英ロンドンの「リバティ(LIBERTY)」などの百貨店を中心に販売。日本では、「トゥモローランド(TOMORROWLAND)」などが取り扱っている。

グレーの濃淡を基調にしたクリーンなデザインの店舗には、木工作家の吉川和人による什器や家具が置かれ、リビングのように居心地の良い空間だ。ブランドを立ち上げて15年、拠点はニューヨークだが、日本にも拠点を持ちたいというカワキタの思いが反映された店舗になっている。子どもの頃からモノ作りが好きで以前はガラス作家に従事していたというカワキタ。彼女に、クリエイションに込める思いについて聞いた。

ニューヨークで出合った彫金

ガラス工房で吹きガラスを制作していたカワキタが、彫金に出合ったのはニューヨークだった。カワキタは、「語学留学で立ち止まってモノ作りについて考えた。ガラス制作はチームワークでスピード感が必要。それよりは、自分がちまちました作業が好きなことに気づいた」と話す。そこで、彼女はニューヨークで彫金学校に入学し、ダイヤモンドの石留め職人の道を歩み始め、7年間働いた。「ガラスは割れたら終わりだが、ジュエリーは長く使える。石留め職人の技術を生かしてジュエリーブランドを立ち上げた」と語る。

ブランドを立ち上げ当時は、素材調達の予算もあまりなく、華奢なリングしか作れなかったが、それが、ブランドのシグニチャーになった。「重ね付けすることにより、個性あふれる幾通りもの表情がある。記念日や思い出と共に増やしたリングを足し引きして楽しめるのも魅力だ」。ダイヤモンドのセッティングができるので、ブライダルラインも始めた。「ブライダルという皆が幸せになるモノ作りをしたいと思った」。ダイヤモンドをセッティングした“ヘキサゴン”はベストセラーの一つ。主張しすぎないデザインが、人と違うエンゲージリングを探している人に支持されている。

“モノが人を選ばない”デザイン

ケースの中には、ずらりとリングが並べられ、そのバリエーションの多さに驚かされる。「アメリカは、さまざまな肌の色の人がいる多様な国。指が細い人もいれば、太い人もいる。私がクリエイションでこだわっているのは、“モノが人を選ばない”ということ。誰もが、何か似合うものを見つけてほしい」とカワキタ。一見、シンプルなリングばかりだが、一つ一つにさりげない表情がある。整いすぎていない“揺らぎ”が味になっている。「リングという小さなスケールでどれだけ個性が表現できるか考えるのが楽しい。つけ心地にもこだわる。指と向き合うと、揺らぎがあるデザインが自然だと感じる。人の証が残るものを作りたい」。

使用している地金にもこだわりがある。18金ゴールドはすべてニューヨークでリサイクルされたものを使用。ホワイトゴールドは、天然ゴールド本来の色を生かし、ホワイトというよりは、シャンパンやグレーがかった優しい色合いだ。使用する宝石もカワキタがアリゾナのツーソンで買い付けたものなどユニークな石が多い。

訪日外国人のカップルが来店した。カワキタが声をかけると「ニューヨークでブランドを知った。来日したので東京でジュエリーを購入するのが目的だ」と言う。このようにニューヨークで「サトミ カワキタ」のジュエリーに出合い、東京の店舗を訪れる外国人も多いようだ。モノ作りに対するカワキタの静かな情熱が表現されているジュエリーのファンには待望の路面店だ。

The post NY発「サトミ カワキタ」の“モノが人を選ばない”手の温もりが伝わるジュエリー  appeared first on WWDJAPAN.

NY発「サトミ カワキタ」の“モノが人を選ばない”手の温もりが伝わるジュエリー 

米ニューヨーク発ジュエリー「サトミ カワキタ(SATOMI KAWAKITA)」の路面店が6月東京・南青山に登場した。同ブランドは、デザイナーのサトミ・カワキタが2008年にニューヨークで設立。自然の中にある形や素材感をインスピレーション源に、微妙な歪みや不規則性とクラフト感があるジュエリーを提案している。トライベッカの工房で職人が手仕事で仕上げるジュエリーから、手の温もりが伝わってくる。ニューヨークの「スティーブン アラン(STEVEN ALAN)」などのセレクトショップや、英ロンドンの「リバティ(LIBERTY)」などの百貨店を中心に販売。日本では、「トゥモローランド(TOMORROWLAND)」などが取り扱っている。

グレーの濃淡を基調にしたクリーンなデザインの店舗には、木工作家の吉川和人による什器や家具が置かれ、リビングのように居心地の良い空間だ。ブランドを立ち上げて15年、拠点はニューヨークだが、日本にも拠点を持ちたいというカワキタの思いが反映された店舗になっている。子どもの頃からモノ作りが好きで以前はガラス作家に従事していたというカワキタ。彼女に、クリエイションに込める思いについて聞いた。

ニューヨークで出合った彫金

ガラス工房で吹きガラスを制作していたカワキタが、彫金に出合ったのはニューヨークだった。カワキタは、「語学留学で立ち止まってモノ作りについて考えた。ガラス制作はチームワークでスピード感が必要。それよりは、自分がちまちました作業が好きなことに気づいた」と話す。そこで、彼女はニューヨークで彫金学校に入学し、ダイヤモンドの石留め職人の道を歩み始め、7年間働いた。「ガラスは割れたら終わりだが、ジュエリーは長く使える。石留め職人の技術を生かしてジュエリーブランドを立ち上げた」と語る。

ブランドを立ち上げ当時は、素材調達の予算もあまりなく、華奢なリングしか作れなかったが、それが、ブランドのシグニチャーになった。「重ね付けすることにより、個性あふれる幾通りもの表情がある。記念日や思い出と共に増やしたリングを足し引きして楽しめるのも魅力だ」。ダイヤモンドのセッティングができるので、ブライダルラインも始めた。「ブライダルという皆が幸せになるモノ作りをしたいと思った」。ダイヤモンドをセッティングした“ヘキサゴン”はベストセラーの一つ。主張しすぎないデザインが、人と違うエンゲージリングを探している人に支持されている。

“モノが人を選ばない”デザイン

ケースの中には、ずらりとリングが並べられ、そのバリエーションの多さに驚かされる。「アメリカは、さまざまな肌の色の人がいる多様な国。指が細い人もいれば、太い人もいる。私がクリエイションでこだわっているのは、“モノが人を選ばない”ということ。誰もが、何か似合うものを見つけてほしい」とカワキタ。一見、シンプルなリングばかりだが、一つ一つにさりげない表情がある。整いすぎていない“揺らぎ”が味になっている。「リングという小さなスケールでどれだけ個性が表現できるか考えるのが楽しい。つけ心地にもこだわる。指と向き合うと、揺らぎがあるデザインが自然だと感じる。人の証が残るものを作りたい」。

使用している地金にもこだわりがある。18金ゴールドはすべてニューヨークでリサイクルされたものを使用。ホワイトゴールドは、天然ゴールド本来の色を生かし、ホワイトというよりは、シャンパンやグレーがかった優しい色合いだ。使用する宝石もカワキタがアリゾナのツーソンで買い付けたものなどユニークな石が多い。

訪日外国人のカップルが来店した。カワキタが声をかけると「ニューヨークでブランドを知った。来日したので東京でジュエリーを購入するのが目的だ」と言う。このようにニューヨークで「サトミ カワキタ」のジュエリーに出合い、東京の店舗を訪れる外国人も多いようだ。モノ作りに対するカワキタの静かな情熱が表現されているジュエリーのファンには待望の路面店だ。

The post NY発「サトミ カワキタ」の“モノが人を選ばない”手の温もりが伝わるジュエリー  appeared first on WWDJAPAN.

良品計画23年8月期、積極出店で国内は増収も減益 重点課題は「商品力」

「無印良品」を手掛ける良品計画の2023年8月期連結業績は、売上高に相当する営業収益が前期比17.2%増の5814億円、営業利益が同1.1%増の331億円、純利益が同10.2%減の220億円だった。中国本土はコロナからの回復で1月以降復調したが、国内が出店効果で増収するも減益となり、さえない。

国内は、都心店を中心に直近は訪日外国人客が増加しているが、5月までの苦戦が響いて既存店売り上げは同3.5%減だった。円安や調達コストの高騰も響いている。地方の食品スーパー隣接地などの生活圏を中心に1980平方メートル規模での出店は順調に進んでおり、通期での純増店舗数は69(グローバル計では116)となった。

24年8月期の課題はずばり、そのように積極出店している国内の生活圏店舗だ。「収益性は問題ないが、売り場面積が生かせていない」「商品力そのものを高める必要がある」と堂前宣夫社長。「日常生活の基本」となる商品群で、「地球環境を維持する商品」「社会課題を解決する商品」「生活者個人の個性が輝く商品」「文化や伝統から学ぶ商品」といった、4つの切り口で差別化した商品をそろえる。

衣料品では22年秋冬から本格的に商品改革を進めているが、9月には繊維商社の三菱商事ファッションのOEM部門の吸収分割も発表している。「製造小売業の強みは、同じプレーヤーが製造も小売りも担ってこそ発揮される。商品を企画する人が(間に商社を挟まずに)工場と直接やり取りすることで、タイムロスなく無駄のないモノ作りができる」。

24年8月期は営業収益で同10.1%増の6400億円、営業利益は同44.9%増の480億円、純利益は同49.6%増の330億円を見込む。21年7月の公表時に「手堅く想定した」と堂前社長が話していた24年8月期を最終年度とする中期経営計画の数値(営業収益7000億円、営業利益750億円)には未達(為替影響を差し引いても未達)となった。24年8月期の出店は、国内純増64、海外同79を計画する。海外は中国本土を軸に、ほかタイ、ベトナムなど。

The post 良品計画23年8月期、積極出店で国内は増収も減益 重点課題は「商品力」 appeared first on WWDJAPAN.

「メレル」×「ホワイトマウンテニアリング」のコラボ第2弾 ゴアテックスによる機能性とデザインが融合

米国のアウトドアブランド「メレル(MERRELL)」は、2023年春夏に登場し話題を生んだ「ホワイトマウンテニアリング(WHITE MOUNTAINEERING)」とのコラボレーションプロジェクト第2弾を発売する。10月14日にホワイトマウンテニアリング代官山店、伊勢丹新宿本店、オンラインストア、メレル 1TRL TOKYO(渋谷パルコ)、公式オンラインショップ、その他全国の取り扱い店舗で発売する。

今回のコラボレーションモデルは、「メレル」の累計販売実績を誇るパフォーマンスアイコンである“モアブ(MOAB)”シリーズを取り上げた。マルチアウトドアシューズとしてあらゆるアクティビティーに対応すべく、汎用性に優れた機能を搭載し、2022年にはモデルのサステナブル化を実現した“モアブ 3”へ改良された。

価格は3万9600円、サイズはメンズの25.0〜28.0、29.0、30.0cm。足を入れた瞬間から感じる快適なフィットを実現する木型はそのままに、雨天時も足室内をドライで快適な状態に保つ透湿防水性に優れたゴアテックスメンブレンを搭載。さらに、「メレル」独自の配合によってバランスの良いグリップ力と耐久性を発揮するソールを採用するなど、ハイスペックな機能性が特徴だ。

The post 「メレル」×「ホワイトマウンテニアリング」のコラボ第2弾 ゴアテックスによる機能性とデザインが融合 appeared first on WWDJAPAN.

岐阜高島屋が7月末で閉店 岐阜は4番目の「百貨店なし県」に


高島屋は、岐阜高島屋を7月31日に閉店する。 同名の運営子会社は 8月31日付で解散する。

岐阜高島屋は1977年に開店し、同県唯一の百貨店として地元に根差した運営を続けてきた。売上高は92年に約250億円に達したものの、これをピークに、近年は競合激化の中で減収傾向が続いていた。2004年にはコスト削減を主眼に運営子会社を分社化し、05年には大幅な増床・改装を実施した。07年2月期に売上高約200億円まで息を吹き返したが、客離れに歯止めはかからず、直近の23年2月期の売上高は131億円まで落ち込んでいた。足下の24年2月期も営業赤字の見通しだった。

13日に行われた高島屋の取締役会で閉店を決議した。同日に都内で行われた同社の3〜8月期決算説明会で、村田善郎社長は「地方のマーケットが大変厳しい状況が続く中で、トップライン(売上高)の回復に向けた営業強化や販管費削減など、万策を尽くしてきた。それでも収支改善の見通しは立たなかった」とし、「開店から46年が経過した建物の老朽化も著しく、建物の貸し主(岐阜土地興業)との折り合いもつかなかった」と撤退理由を述べた。

従業員の雇用は維持 名古屋へ

岐阜高島屋で働く従業員(パートタイマー含む)171人の雇用は継続する方針。主に同じ東海エリアにあるジェイアール名古屋タカシマヤへの配置転換を視野に、運営会社のJR東海高島屋との話し合いを進める。高島屋は23年3〜8月期連結決算において、岐阜高島屋の閉店に伴う減損損失として8億5500万円を計上した。

岐阜高島屋の撤退により、岐阜県内唯一の百貨店が消滅。これにより、全国で百貨店のない都道府県は山形県、秋田県、島根県に続いて岐阜県が4県目となった。

The post 岐阜高島屋が7月末で閉店 岐阜は4番目の「百貨店なし県」に appeared first on WWDJAPAN.

日曜劇場「下剋上球児」とゾゾタウンがコラボ 劇中野球部モチーフのTシャツを受注発売

ゾゾタウン(ZOZOTOWN)は、10月15日放送開始のTBS系日曜劇場「下剋上球児」とコラボレーションしたTシャツ全7型を12月25日11:59まで受注販売する。価格は3800〜4000円。商品は2023年12月中旬〜2024年2月下旬に届く。

劇中で舞台となった三重県立越山高校野球部のロゴやイメージカラー、関連するモチーフなどをデザインに落とし込んだ。ルックには同作に出演する犬塚翔役の中沢元紀、根室知廣役の兵頭功海、日沖誠役の菅生新樹、野原舜役の奥野壮ら球児キャスト全12人を起用している。

日曜劇場「下剋上球児」は、高校野球を通して現代社会の教育や家族が抱える問題、さまざまな愛を描くドリームヒューマンエンターテインメント。主演に鈴木亮平を迎え、そのほか黒木華、井川遥、小日向文世ら実力派キャストがドラマを彩る。

The post 日曜劇場「下剋上球児」とゾゾタウンがコラボ 劇中野球部モチーフのTシャツを受注発売 appeared first on WWDJAPAN.

「コム デ ギャルソン」パリ店が拡大移転オープン 家具を世界で唯一取り扱う

「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」はこのほど、パリの旗艦店をリニューアルオープンした。2001年以来、高級ブランドが立ち並ぶフォブール・サントノレ通り54番地に店を構えていたが、同通りの56番地に移転した。店は4フロア構成で、売り場面積は従来の店舗の1.5倍にあたる約700㎡に拡大。「コム デ ギャルソン」の全てのブランドを取り扱い、青山店のみで販売していた製品も多数そろえる。

そのほか、30年以上販売していなかった家具ラインを世界で唯一取り扱う。1987年に発表した3型の“メタルチェア”はデザインを再解釈。色はシルバーやブラックに加えて、店舗のキーカラーであるレッドが初めて登場する。価格は3000〜3800ユーロ(約47万〜59万円)。

空間の構想やデザインは、創業デザイナーである川久保玲が手掛けた。店は白を基調に、4つのフロアが巨大な柱で交わり“アメーバ”のような形状を作り出す。真っ直ぐな壁は少なく、道の到達点はあえて見せない設計となっている。

同氏は、 “お客さまが部屋の一つ一つを試し、探索し、発見できる店を作りたかった。人々がオンラインショッピングで満足しているとは考えられず、買い物の喜びとは自分自身で何かを見つけることだと思う”と、店舗の空間を商品と同様に重視している旨を話した。

The post 「コム デ ギャルソン」パリ店が拡大移転オープン 家具を世界で唯一取り扱う appeared first on WWDJAPAN.

「サカイ」が香港・ランドマークで「麺散」とコラボ 限定メニューやアイテムを販売

「サカイ(SACAI)」は10月20〜28日に、香港の商業施設ランドマーク(LANDMARK)内のレストラン「BASEHALL」とともに、東京・原宿のうどん専門店「麺散」と協業し“SACAI THE NOODLE BY MENCHIRASHI”を開く。期間中は限定メニューおよび商品の販売を行う。

同イベントは、「サカイ」を新たな観点から体験してもらうことを目指し、NIGO®がプロデュースするカレーショップ「カリーアップ(CURRY UP)」や香港のミシュラン1つ星の和食居酒屋「ヤードバード(YARDBIRD)」とのコラボメニューも販売する。

またイベント期間中に、ランドマーク内の「ビロウグランド(BELOWGROUND)」で、コラボTシャツやキャップ、プレートなどの商品を販売するポップアップのオープンも行う予定だ。

The post 「サカイ」が香港・ランドマークで「麺散」とコラボ 限定メニューやアイテムを販売 appeared first on WWDJAPAN.

「サカイ」が香港・ランドマークで「麺散」とコラボ 限定メニューやアイテムを販売

「サカイ(SACAI)」は10月20〜28日に、香港の商業施設ランドマーク(LANDMARK)内のレストラン「BASEHALL」とともに、東京・原宿のうどん専門店「麺散」と協業し“SACAI THE NOODLE BY MENCHIRASHI”を開く。期間中は限定メニューおよび商品の販売を行う。

同イベントは、「サカイ」を新たな観点から体験してもらうことを目指し、NIGO®がプロデュースするカレーショップ「カリーアップ(CURRY UP)」や香港のミシュラン1つ星の和食居酒屋「ヤードバード(YARDBIRD)」とのコラボメニューも販売する。

またイベント期間中に、ランドマーク内の「ビロウグランド(BELOWGROUND)」で、コラボTシャツやキャップ、プレートなどの商品を販売するポップアップのオープンも行う予定だ。

The post 「サカイ」が香港・ランドマークで「麺散」とコラボ 限定メニューやアイテムを販売 appeared first on WWDJAPAN.

「サカイ」が香港・ランドマークで「麺散」とコラボ 限定メニューやアイテムを販売

「サカイ(SACAI)」は10月20〜28日に、香港の商業施設ランドマーク(LANDMARK)内のレストラン「BASEHALL」とともに、東京・原宿のうどん専門店「麺散」と協業し“SACAI THE NOODLE BY MENCHIRASHI”を開く。期間中は限定メニューおよび商品の販売を行う。

同イベントは、「サカイ」を新たな観点から体験してもらうことを目指し、NIGO®がプロデュースするカレーショップ「カリーアップ(CURRY UP)」や香港のミシュラン1つ星の和食居酒屋「ヤードバード(YARDBIRD)」とのコラボメニューも販売する。

またイベント期間中に、ランドマーク内の「ビロウグランド(BELOWGROUND)」で、コラボTシャツやキャップ、プレートなどの商品を販売するポップアップのオープンも行う予定だ。

The post 「サカイ」が香港・ランドマークで「麺散」とコラボ 限定メニューやアイテムを販売 appeared first on WWDJAPAN.

「タリーズコーヒー」×「ハリー・ポッター」 作中のお菓子を再現したドリンクやホグワーツの紋章入りブランケットなど31アイテム

タリーズコーヒージャパンは、ワーナー・ブラザース コンシューマープロダクツとのパートナーシップのもとで映画「ハリー・ポッター」とのコラボレーション“マジカル コーヒー タイム(Magical Coffee Time)”を10月25日に販売する。店内で楽しめるドリンク2種、フード6種のほか、ブランケット、ぬいぐるみ、マグカップなどのアイテムもラインアップ。価格は380円~3980円だ。

ドリンクの“ウィーズリー ナッツブリトルラテ”(710円)は、ハリーがクリスマスにもらったお菓子“ナッツブリトル”をイメージしたカフェラテで、ナッツの風味が豊かな一品。“爆発ボンボンミルクティー”(710円)は作中に登場するお菓子“爆発ボンボン”をモチーフにした、パチパチ弾けるキャンディーがアクセントのロイヤルミルクティー。専用のデザインカップで提供し、700円追加でヘドウィグのカップアクセサリーを付けられる。

フードの“ハリー・ポッター ナイトバスクッキー”(9枚入、880円)は、ホワイトチョコのクッキーに登場キャラクターやモチーフをプリントしており、箱はナイトバスに見立てた。 “ホグワーツ プロフィットロール”(655円)はハリー達が食べていた“プロフィットロール”を冷たいシューで再現。“ハグリッド ロックケーキ”(380円)はハグリッドがハリーにふるまったイギリスの伝統的な焼き菓子で、ドライフルーツやアーモンドなどを練り込んだ。そのほか、かぼちゃの甘みとカラメルクリームが絶妙な“ホグワーツ ハロウィン パンプキンタルト”(555円)や、イギリスのデザート“トライフル”をモチーフにした“ホグワーツ クリスマス ベリートライフルケーキ”(595円)、パンプキンクリームをふんわりとした生地で包んだ“パンプキンクリームパフ”(400円)を用意した。

店舗販売アイテムは13アイテムをラインアップ。ホグワーツの紋章を刺しゅうで入れたローブ風ブランケット(レギュラー/3850円、プチ/2850円)や、ヘドウィグのマントをまとったベアフル(2970円)、「忍びの地図」をデザインしたペーパー缶とコーヒー豆(2200円)、ホグワーツの紋章を施した巾着ポーチと簡便性タイプのコーヒー豆(1300円)、「紅茶占い」をイメージした缶入りのティーバッグ(1650円)、ホグワーツの紋章が入ったエスプレッソグラス(1200円)、ヘドウィグが持ち手に付いたブルーのマグカップ(2200円)、 魔法の呪文がデザインされたラバーコースター(990円)、 “パトローナス”が立体的に浮かびあがっているクリスタルボール(3400円)、「ハリー・ポッター」シリーズの名シーンを用いたトランプカード(2200円)、呪文“ルーモス”を表現したゴールドのステンレス製しおり(1100円)、“タイムターナー”のデザインを施したブックカバー(1980円)、ギフトバッグ(ネイビー、350円)だ。

公式楽天市場店限定で“ローブ風ブランケット「忍びの地図」”(レギュラー/3960円、プチ/2990円 )、ギフトバッグ(レッド)付きの“ベアフル セーター”(ハリー/3980円、ロン/3980円)、“エッチングしおり(ハーマイオニー)”(1300円)、“エンボスマグ(クルックシャンクス)”(2800円)、ギフトバッグ(レッド、480円)を販売する。また、公式オンラインストア赤坂店限定で“ライト付き アクリルスタンド(エクスペクト・パトローナム)”(2680円)、“エッチングしおり(エクスペクト・パトローナム)“(1300円)を販売し、楽天市場店と公式オンラインストア赤坂店で”蓄光コースター(ルーモス・マキシマ)“(1300円)を取り扱う。

10月25日からの期間中、コラボレーション商品1点購入ごとにステッカー1枚を配布する。11月21日までに購入時のレシートに付いているQRコードを読み込むと、「ハリー・ポッター」の世界観で写真を撮ることができる。

The post 「タリーズコーヒー」×「ハリー・ポッター」 作中のお菓子を再現したドリンクやホグワーツの紋章入りブランケットなど31アイテム appeared first on WWDJAPAN.

ザ シードが輸入販売する「ヴェジャ」 成長の背景にあるのは、環境と人への配慮

VEJA

ザ シード(THE SEED)が日本総代理店を務めるフランス発のスニーカーブランド「ヴェジャ(VEJA)」は、サステナビリティや透明性にこだわったモノづくりとビジネスモデルで成長を続けている。生産拠点を構えるブラジルで話されるポルトガル語で「見る」を意味する同ブランドが目指すのは、洗練されたデザインと社会的責任の両立だ。環境と人に配慮して作られたスニーカーのラインアップは年々充実し、現在はクリーンな定番スタイルからレトロスポーティーなデザイン、ランニングシューズ、ビーガンモデルまで、幅広いニーズに応えるアイテムをそろえる。それだけでなく、「マルニ(MARNI)」や「リック・オウエンス(RICK OWENS)」といったブランドとコラボレーションするなど、ファッションアイテムとしても注目度を高めている。ただ、その根幹にあるのは、従来のスニーカー界の常識にとらわれず、限界に挑戦し続けること。そんな「ヴェジャ」の今に迫る。

スニーカーを
長く愛してもらうための
リペア・プロジェクト

「ヴェジャ」がスニーカーを製造・販売するだけのビジネスモデルから進化を遂げたのは、フランス・ボルドーにあるエコロジーに特化した施設「ダーウィン(DARWIN)」に、修理とリサイクルに向けた初の実験的店舗を出店した2020年6月のことだ。「ダーウィン」は、もともとフランス軍の施設だった廃墟をリノベーションして、12年に誕生した。同じ理念や価値観を持つ人々が集まるコミュニティーのような施設には、ショップやコワーキングスペースから、イベント会場、スケートパーク、オーガニック食材や地産地消にこだわったレストラン、ベーカリー、畑、高校、モービルホーム、マイクロワイナリーまでが同居。自転車やバイクの修理屋、家具の修復やDIYを行う工房、古着や不要になった雑貨などを扱うスリフトショップなどもある。

そんなユニークな施設の中にある「ヴェジャ」の店舗には、修理職人が常駐するリペアカウンターや履き古されたスニーカーの回収ボックスを設けており、取り扱う商品もパリなどにある他の店舗とは異なる。中心となるのは、職人が小さな欠陥のある商品にリペアや補強目的のアレンジを施して唯一無二に仕上げたシューズ。また、生産終了したモデル、実際には商品化されなかったプロトタイプもある。通常の新品よりも低価格に設定することで、廃棄物を生まない努力を続けている。

そして、「ダーウィン」の店舗から始まったリペア・プロジェクトは広がりを見せ、現在はパリの百貨店ギャラリー・ラファイエット(GALERIES LAFAYETTE)の靴売り場にリペアコーナーを構えるほか、一部直営店にもリペアカウンターを併設。「ヴェジャ」のスニーカーだけでなく、他ブランドのスニーカーも持ち込み、修理やクリーニングをしてもらうことができる。価格もほとんどのサービスが数十ユーロと手頃。そこからは、ただ使い捨てるのではなく、所有するスニーカーをできるだけ長く愛してほしいという思いが感じられる。

環境と人に配慮した
スニーカービジネスへのこだわり

2005年にフランソワ・ギラン・モリィヨン(Francois Ghislain Morillion)とセバスチャン・コップ(Sebastien Kopp)が創業した「ヴェジャ」は、デザインと社会的責任の両立を目指し、スニーカー界の常識にとらわれずに歩み続けてきた。従来の方法に疑問を抱き、ゼロからやり直すというアプローチは、原材料の調達や素材開発から生産、物流にまで見られる。例えば、キャンバスや靴ひもに使われるオーガニックコットンは、ブラジルとペルーの生産者から直接調達。あらかじめ生産者と話し合い、市場価格よりも高い固定価格で買い取ることを保証する年間契約を結ぶことで、生産者が安定した収入を得られるシステムを構築している。また、ソールに20〜40%用いられる天然ゴムは、ブラジル・アマゾンのゴム樹液採取に従事する家族による協同組合から市場価格の5倍で調達。生産者を支援することにより、素材の品質を保証するとともに良好な労働・生活環境を提供している。さらに、リサイクルペットボトルを100%用いた「B-メッシュ」や、オーガニックコットンと組み合わせた「ヘキサメッシュ」、レザーの代替素材となるトウモロコシ由来のコーティングで覆われたコットンファブリック「C.W.L」など、新素材の開発にも積極的だ。

「ヴェジャ」は、生産面や流通面においても常に上を目指している。ブラジルに構える生産工場では、国際労働機関(ILO)の規則に従うだけでなく追加基準を設け、公平な労働環境や適切な生活水準を保証。サプライヤーにも透明性の向上を求め、社会的責任を問う監査や化学物質使用に関する検査を定期的に実施している。また、物流は創業以来、非営利団体の国境なきアトリエ(ATELIERS SANS FRONTIERES、ASF)や、運送大手XPOロジスティクス(XPO LOGISTICS)と非営利団体アレス(ARES)の合弁会社ロギンズ(LOG’INS)に委託。社会的弱者や軽度の障がいのある人々が社会復帰したり、自立したりすることを支援する。さらに18年12月には、社会や環境への配慮、透明性、説明責任、持続可能性において企業のパフォーマンスを評価する「Bコーポレーション(Bコープ)認証」を取得。そこから弱点を見いだし、さらなる改善に取り組み続けている。

共同創設者が語る
「ヴェジャ」の現在地

「ヴェジャ」は創業から一歩ずつ着実に前進し、世界60カ国以上で販売される人気スニーカーブランドになった。特にヨーロッパでは、街で目にしない日がないほど愛用者が多い。主にブランディングやデザインを監修するセバスチャン・コップ共同創設者に、「ヴェジャ」の哲学や現在の取り組みを尋ねた。

WWD:「ヴェジャ」は自社ECや卸売からスタートし、直営店を出店したのは19年と設立から約15年がたってからだった。現在は、パリやニューヨーク、ベルリン、マドリードなどに計6店舗を構えているが、実店舗はどのような役割を担っているか?

セバスチャン・コップ「ヴェジャ」共同創設者(以下、コップ):新作のローンチや本のサイン会といったイベントを開くなど、物理的に人が集えるアクティベーション(活性化)の場だ。

WWD:現在、ベルリンやマドリードなど一部の店舗には修理職人が常駐している。リペア・プロジェクトを始めたきっかけは?

コップ:きっかけは、リサイクル・プログラムに着手したことだ。しかし、そのためには10トン分の「ヴェジャ」のスニーカーを回収する必要があり、それと同時にリサイクルの前のステップとして、捨ててしまう前に修理できるものは修理して履き続けられるようにすることが重要だと気付いた。

WWD:店舗のリペアカウンターでは、「ヴェジャ」だけでなく他ブランドのスニーカーの修理も受け付けていて、寛大だと感じる。

コップ:寛大なわけでない。私にとって、人々が履き古したスニーカーを捨ててしまう必要がないと気付くことは未来のあるべき姿。修理することはスニーカーのライフサイクルを延ばし、その大切さを再確認することにつながる。そして、地球上の資源がどんどん限られていくなか、将来的には修理して使い続けることを強いられるかもしれない。

WWD:18年には「Bコープ認証」を取得したが、取得して良かった点は?

コップ:(申請のために回答が必要な)質問事項を読んだときに、透明性に関して「ヴェジャ」はまったく問題がないと感じたが、コーポレート・ガバナンスについてはこれまで疑問にも思ったことがなかったような内容があり、自分たちに改善できる点があると感じた。例えば、申請当時、フランスの法律では男性の育児休暇取得可能日数は11日だけだったが、男女の格差を是正するため、「ヴェジャ」では3カ月取得できるようにした。女性も4カ月半だったところを5カ月半の休暇を取れるようにした。つまり、難しい質問に答えていくことが、新たなアイデアをもたらしてくれたと言える。ただ、「Bコープ認証」は製品そのものよりも企業としてのパフォーマンスを評価するもの。認証を取得したとしても、素晴らしい製品を生み出しているとは限らない。

WWD:その点、「ヴェジャ」は創業当初からモノづくりにおける透明性にこだわり、その情報や課題を公式サイトで開示している。その理由は?

コップ:それは、自分たち自身のために「ヴェジャ」に取り組んでいるからだ。自分がもし顧客であれば、製品の背景を知りたい。私たちが示したいのは、環境と人に配慮しながらスニーカーを作れるということ。創業当初はその生産背景を気にする人なんていなかったし、今でもそこまで多くない。しかし、「ヴェジャ」ではそれを重視している。

WWD:3年前のインタビューでは「透明性の限界を押し上げ、革新的な素材を見つけること」を課題として挙げていた。それは達成できたと感じるか?

コップ:常に挑戦すべきことや改良の余地があり、達成感に浸ることはない。ただ、今はブランドの規模が大きくなり、研究開発やソーシングなどの新しいプロジェクトにより投資しやすくなった。そのため、たくさんのプロジェクトが同時進行している。

WWD:では、現在の一番大きな挑戦は?

コップ:レザーだ。そのもととなる牛が、遺伝子組み換えではないオーガニック飼料を食べているかまでトレーサビリティーを追求したいが、現状は難しい。「見る」を意味する「ヴェジャ」では、製品の製造工程だけでなく、原材料がどのように作られているかに至るまでを知ることが大切だと考えている。

広がる日本での展開
「グリーンエイジ」やドーバー ストリート マーケット
との取り組み

「ヴェジャ」を日本で展開しているのは、独自技術を生かした靴の製造や海外のさまざまなシューズブランドの輸入販売を手掛けるザ シードだ。同社が目指しているのは、100年後も社会から広く必要とされる企業になること。地球環境への配慮を考えると同時に、高品質かつ長く履き続けられる満足度の高い靴を提供することで、人々の足元を支えていくことを掲げる。

そのためのキーブランドの一つとして現在注力する「ヴェジャ」では10月11日、大阪・阪急うめだ本店8階の「グリーンエイジ(GREEN AGE)」にある日本初のコーナーをリニューアルオープンした。「グリーンエイジ」は、自然との新たな関わり方を提案し、生活者やブランド、地域と持続可能で豊かな未来を共創していくことを目指したゾーン。そのコンセプトに共感したブランドが、ラグジュアリーやファッション&スポーツからヘルス&ビューティ、ライフスタイルまで垣根なく並ぶ。「ヴェジャ」のコーナーは、アースカラーを基調にした空間に、多彩なスタイルのスニーカーをラインアップ。壁面には映像を映し出し、ブランドの哲学や世界観を表現する。

さらに、ドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GNZA)で10月28日に開催されるイベント“オープンハウス”への参加も決定。レザースニーカーの最新モデル“V-90”をベースに、「ヴェジャ」のレザー廃材を使ってタイルキルティング風の装飾をあしらったスペシャルモデルを20足限定で販売する。

PHOTO (DARWIN, SHOP, OFFICE):KOJI HIRANO
EDIT & TEXT:JUN YABUNO
問い合わせ先
ザ シード
054-281-7111

The post ザ シードが輸入販売する「ヴェジャ」 成長の背景にあるのは、環境と人への配慮 appeared first on WWDJAPAN.

「キュレル」柔軟剤発売記念トークショーに若槻千夏とMattが登壇 1日限りの古着イベントも

乾燥性敏感肌を考えたスキンケアブランド「キュレル(CUREL)」は10月11日、7日に発売したブランド初の衣料用柔軟剤(500mL、660円/詰め替え880mL、880円)の発売記念トークショーを開催。特別ゲストとしてタレントの若槻千夏とMatt Roseが登場した。

衣料用柔軟剤を試した若槻は「子供が乾燥肌で服の着心地を気にするタイプなのですが、柔軟剤を使った服を着せるとテンションが上がっていた。大人も子供も安心して使える」、Mattは「ハイブランドのアイテムって、デザインが素敵でも我慢して着なきゃいけないということが多くあった。今回この柔軟剤に出合い、クローゼットの中に眠っていたアイテムが着心地良く着れるようになって嬉しい」と商品の良さを実感した。

「キュレル」の中で一番気に入っているアイテムはあるかと聞かれると、17年愛用しているというMattは「さまざまな商品を試したが、スプレータイプの化粧水がお気に入り。実家暮らしで父とバスルームが別なんですけど、それぞれの洗面所に1つずつ置いている」と語り、若槻は「9月に発売したばかりの“乳液ケアメイク落とし”【医薬部外品】(200mL、1650円※編集部調べ)。普段アイメイクは濃い方で、舞台用のメイクが落とせるくらい強力な海外ブランドのクレンジングを使っていたが、ずっと乾燥する点が気になっていた。このメイク落としを使用してからは、しっかりアイメイクは落ちるのにツッパリ感がなく、使い心地がよかった」と話した。

10月14日は、1日限りのイベント“キュレル ヴィンテージ マーケット”を渋谷のヘルツ シブヤで開催する。メディアなどで活躍している12人のスタイリストが、衣料用柔軟剤で仕上げた私物の洋服や撮影などで使用した衣装などの約100点を販売する。ほか、「キュレル」のスキンケアアイテムを自由に試せるブースと、ボディーケアアイテムの現品などが当たるガチャガチャを用意している。

衣料用柔軟剤は、ブランド初のファブリックケアカテゴリー商品として登場。花王独自の技術“繊維なめらかラッピング技術”により、衣料を滑らかで柔らかな仕上がりに整える。肌への刺激にもなりうる衣料の摩擦を低減することで、繊維特有のチクチクやゴワつきによる肌の不快感を緩和する。

■“キュレル ヴィンテージ マーケット”
日程:10月14日
時間:11:00〜18:30
場所:ヘルツ シブヤ
住所:東京都渋谷区宇多川町4-3 1階
入場料:無料

The post 「キュレル」柔軟剤発売記念トークショーに若槻千夏とMattが登壇 1日限りの古着イベントも appeared first on WWDJAPAN.

「キュレル」柔軟剤発売記念トークショーに若槻千夏とMattが登壇 1日限りの古着イベントも

乾燥性敏感肌を考えたスキンケアブランド「キュレル(CUREL)」は10月11日、7日に発売したブランド初の衣料用柔軟剤(500mL、660円/詰め替え880mL、880円)の発売記念トークショーを開催。特別ゲストとしてタレントの若槻千夏とMatt Roseが登場した。

衣料用柔軟剤を試した若槻は「子供が乾燥肌で服の着心地を気にするタイプなのですが、柔軟剤を使った服を着せるとテンションが上がっていた。大人も子供も安心して使える」、Mattは「ハイブランドのアイテムって、デザインが素敵でも我慢して着なきゃいけないということが多くあった。今回この柔軟剤に出合い、クローゼットの中に眠っていたアイテムが着心地良く着れるようになって嬉しい」と商品の良さを実感した。

「キュレル」の中で一番気に入っているアイテムはあるかと聞かれると、17年愛用しているというMattは「さまざまな商品を試したが、スプレータイプの化粧水がお気に入り。実家暮らしで父とバスルームが別なんですけど、それぞれの洗面所に1つずつ置いている」と語り、若槻は「9月に発売したばかりの“乳液ケアメイク落とし”【医薬部外品】(200mL、1650円※編集部調べ)。普段アイメイクは濃い方で、舞台用のメイクが落とせるくらい強力な海外ブランドのクレンジングを使っていたが、ずっと乾燥する点が気になっていた。このメイク落としを使用してからは、しっかりアイメイクは落ちるのにツッパリ感がなく、使い心地がよかった」と話した。

10月14日は、1日限りのイベント“キュレル ヴィンテージ マーケット”を渋谷のヘルツ シブヤで開催する。メディアなどで活躍している12人のスタイリストが、衣料用柔軟剤で仕上げた私物の洋服や撮影などで使用した衣装などの約100点を販売する。ほか、「キュレル」のスキンケアアイテムを自由に試せるブースと、ボディーケアアイテムの現品などが当たるガチャガチャを用意している。

衣料用柔軟剤は、ブランド初のファブリックケアカテゴリー商品として登場。花王独自の技術“繊維なめらかラッピング技術”により、衣料を滑らかで柔らかな仕上がりに整える。肌への刺激にもなりうる衣料の摩擦を低減することで、繊維特有のチクチクやゴワつきによる肌の不快感を緩和する。

■“キュレル ヴィンテージ マーケット”
日程:10月14日
時間:11:00〜18:30
場所:ヘルツ シブヤ
住所:東京都渋谷区宇多川町4-3 1階
入場料:無料

The post 「キュレル」柔軟剤発売記念トークショーに若槻千夏とMattが登壇 1日限りの古着イベントも appeared first on WWDJAPAN.

「クリニーク」が日本のアンバサダーに俳優のんを起用 トークショーイベントのプレゼント企画を用意

「クリニーク(CLINIQUE)」は、日本のアンバサダーに俳優ののんを起用した。10月13日から実施するベストセラーの保湿クリーム“モイスチャー サージ”のキャンペーンを皮切りに、スキンケアやメイクアップ、ホリデーコレクションなどのキャンペーンを展開する予定。

“モイスチャー サージ”のキャンペーンでは、のんの透明感と潤いのあるみずみずしい“保水美肌”を動画で披露する。店頭とECでは、対象商品を購入すると、のんのスペシャルトークショーの招待や、のんのサイン入りクリスマスカードを抽選でプレゼントする企画を用意する。

のんは、「今年で30歳を迎えるタイミングで、真摯に肌と向き合い続けている『クリニーク』とお仕事できることを光栄に思う。皆さんの美しい肌づくりはもちろん、毎日を明るく前向きに過ごしていただけるよう『クリニーク』と共に応援できたら嬉しい」とコメントを寄せた。

The post 「クリニーク」が日本のアンバサダーに俳優のんを起用 トークショーイベントのプレゼント企画を用意 appeared first on WWDJAPAN.

「モンブラン」がNYで新キャンペーン発表 新作レザーグッズも披露

ドイツ発のラグジュアリー筆記具ブランド「モンブラン(MONTBLANC)」はニューヨーク・ファッション・ウイーク中に新グローバルキャンペーン「The Library Spirit:世界各国からのエピソード」と新作レザーグッズの発表を記念し、ニューヨークでイベントを開催した。イベントにはエイドリアン・ブロディ(Adrien Brody)やクロエ・セヴィニー(Chloë Sevigny)、ペン・バッジリー(Penn Badgley)らセレブリティーも駆けつけた。

会場の壁にはぎっしりと本を並べて、図書スペースを再現し写真家のマリアーノ・ヴィヴァンコ(Mariano Vivanco)がニューヨーク公共図書館で撮影したキャンペーン写真を飾った。会場内にはニューヨークのグラフィックアーティスト、イアン・サリヴァン(Ian Sullivan)がグラフィティアートを施し、伝統とモダンが交差する空間を作り出した。イベント中はゲストの名前をノートに書いてプレゼントするコーナーを設けた。

今回のキャンペーンでは新作レザーグッズも発表した。筆記具のイメージからの脱却を図る同ブランドは、幾何学模様のエンボスが印象的な“エクストリーム 3.0”シリーズのソリッドなバックパックやショルダーバッグ、エンベロープバッグの他に“MTB03”インイヤーヘッドフォンなどを紹介した。ユニセックスのレザーグッズはシンプルながら留め具の部分にさりげなく「モンブラン」のロゴをあしらい、幅広いオケージョンで活躍しそうだ。

 10月28日までの期間中、ニューヨークのマディソンアベニューにあるブティックでは本キャンペーンと連動して読書コーナーを開放し、持参した本と新しい本を取り替えることができる。本キャンペーンは今後、上海、ロンドン、パリ、ミラノなど、世界の主要都市でも行われる予定だ。

The post 「モンブラン」がNYで新キャンペーン発表 新作レザーグッズも披露 appeared first on WWDJAPAN.

「メード イン ピエール・エルメ」が2024年の干支“辰”をモチーフにしたホリデーギフトを発売 「リボネシア」と初コラボ

「ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)」による日本発のブランド「メード イン ピエール・エルメ(MADE IN PIERRE HERME)」は11月15日、年末年始のホリデーシーズンに向けたギフト商品を発売する。パッケージは、日本を拠点に活動するアート・ユニット「リボネシア(RIBBONESIA)」が2024年の干支である辰(龍)をモチーフにデザイン。マカロンの詰め合わせやパウンドケーキなど7アイテムを用意する。価格帯は972〜4428円。

マカロンの限定ボックスは、定番の“チョコレート”などと新作の“レモン&ラズベリー”や“きな粉”を詰め合わせた個数違いの3種(3個、1998円/6個、3240円/10個、4428円)をそろえる。そのほかに、バニラをふんだんに使った“バニラ&イチゴのパウンドケーキ”(2592円)、“ソフトチョコレートクッキー”(5枚、1350円)、スパイスを効かせたクッキー“スペキュロス”(972円)、星形の野菜を詰め込んだ“ピクルス パーティーミックス”(1691円)をラインアップする。

「リボネシア」は2010年に結成した、前田麦と吉川徹によるアート・ユニット。リボンを素材としたアートワークの制作を行う。贈り物といえばリボンという発想から、このほど「メード イン ピエール・エルメ」と初のコラボが実現した。色とりどりのリボンで辰(龍)を表現したアートワークを、マカロン詰め合わせなどのパッケージに採用した。

また、11月8日から、同ブランドを代表するマカロンと国産素材を使用した新作ドリンク“マカフラ(Macafrapp)”の販売を開始する。第1弾は、厳選した国産茶葉を焙煎したほうじ茶とホワイトチョコレートを合わせた“マカフラ ほうじ茶”(テイクアウト、972円/イートイン、990円)を発売する。仕上げに乗せたマカロンコックが食感のアクセントとなる。

なお、5周年を記念して、日本の家紋をイメージしたロゴマークが登場。マカロンをモチーフに、日の丸とトリコロールのダブルミーニングを込めて創作した。限定商品として、ほうじ茶に佐賀県の嬉野茶を使用した“マカロン3個詰め合わせ”(1998円)や“ほうじ茶のパウンドケーキ”(2160円)、栃木県の老舗の和菓子屋と共同開発した“きんつば”(1944円)を販売中。無くなり次第終了となる。

The post 「メード イン ピエール・エルメ」が2024年の干支“辰”をモチーフにしたホリデーギフトを発売 「リボネシア」と初コラボ appeared first on WWDJAPAN.

「ファセッタズム」がアイスランド発「シックスティシックス ノース」とコラボ ダウンやバラクラバなど

「ファセッタズム(FACETASM)」は、アイスランドのアウターウエアブランド「シックスティシックス ノース(66°NORTH)」とのコラボアイテムを発売する。「ファセッタズム」青山店および心斎橋店、公式オンライン、その他一部取り扱い店舗で販売する。

コラボアイテムは、ダウンジャケット(15万4000円)、ダウンベスト(7万7000円)、ダウンスカーフ(3万3000円)、バラクラバ(1万8700円)が10月14日に発売。またジップスエット(3万8500円)、Tシャツ(2万3100円)はすでに販売している。それぞれアイスランドの火山や富士山など、山々に着想を得た色合い、グラフィックで仕上げている。

「シックスティシックス ノース」は、1962年にアイスランドで創業。漁師や捜索救助隊を想定したウエアは、その品質や耐久性で知られる。

The post 「ファセッタズム」がアイスランド発「シックスティシックス ノース」とコラボ ダウンやバラクラバなど appeared first on WWDJAPAN.

「ファセッタズム」がアイスランド発「シックスティシックス ノース」とコラボ ダウンやバラクラバなど

「ファセッタズム(FACETASM)」は、アイスランドのアウターウエアブランド「シックスティシックス ノース(66°NORTH)」とのコラボアイテムを発売する。「ファセッタズム」青山店および心斎橋店、公式オンライン、その他一部取り扱い店舗で販売する。

コラボアイテムは、ダウンジャケット(15万4000円)、ダウンベスト(7万7000円)、ダウンスカーフ(3万3000円)、バラクラバ(1万8700円)が10月14日に発売。またジップスエット(3万8500円)、Tシャツ(2万3100円)はすでに販売している。それぞれアイスランドの火山や富士山など、山々に着想を得た色合い、グラフィックで仕上げている。

「シックスティシックス ノース」は、1962年にアイスランドで創業。漁師や捜索救助隊を想定したウエアは、その品質や耐久性で知られる。

The post 「ファセッタズム」がアイスランド発「シックスティシックス ノース」とコラボ ダウンやバラクラバなど appeared first on WWDJAPAN.

米アパレル企業BCIブランズ、会長に「カルバン・クライン」などの親会社PVHの前会長兼CEOを任命

米アパレル企業のBCIブランズ(BCI BRANDS)は、新たな会長として、「カルバン・クライン(CALVIN KLEIN)」や「トミー ヒルフィガー(TOMMY HILFIGER)」などを擁するPVHコープ(PVH CORP)のエマニュエル・キリコ(Emanuel Chirico)前会長兼最高経営責任者(CEO)を任命した。

キリコ新会長は、ビジネス特化型SNS「リンクトイン(LinkedIn)」のプロフィールによれば、1993年にバイス・プレジデント兼コントローラーとしてPVHに入社した。同社が2003年に「カルバン・クライン」を買収した際には、最高財務責任者として尽力。05年に社長兼最高執行責任者に、06年にはCEOに就任した。07年には会長兼CEOに就任し、14年にわたって同社を率いた。21年2月、ステファン・ラーソン(Stefan Larsson)社長(当時)にCEO職を譲り、会長職の傍ら業務の引き継ぎを行った後、同年末にPVHを離れた。なお、BCIブランズに加わるにあたり、同社の少数株式を取得している。

BCIブランズ(当時はバーナード・ショー・インク)は、1975年の創業。2012年、米シューズウエア大手のカムート・グループ(CAMUTO GROUP以下、カムート)が同社の株式の49%を取得。15年には、創業一族のショー家が保有していた51%分もカムートが取得して完全子会社化したが、18年に創業者の息子で現在のCEOであるアリエル・ショー(Ariel Chaus)が株式を買い戻してオーナーとなっている。現在、BCIブランズは「ヴィンス・カムート(VINCE CAMUTO)」「ショー(CHAUS)」「シンシアステフィー(CYNTHIA STEFFE)」などの卸や、米百貨店のノードストローム(NORDSTROM)やメイシーズ(MACY'S)などのプライベートブランドを手掛けており、卸事業の売り上げは年間4億ドル(約596億円)以上だという。

キリコ新会長は、「BCIブランズは競争力の高いブランドを複数持っているほか、定価での販売チャネルや適切なキャッシュフローなど、さらに大きく成長できる可能性を秘めている。私のスキルや経験を役立て、新たな取引先などを開拓しつつ、アリエルとともに当社をさらに発展させていきたい」と語った。

ショーCEOは、「エマニュエルは、深く幅広い知識や経験に加えて、比類のないプロフェッショナリズムを持つアパレル業界のレジェンド的な存在だ。その人脈と戦略的なアドバイスは、当社をさらに成長させてくれるだろう」と述べた。

The post 米アパレル企業BCIブランズ、会長に「カルバン・クライン」などの親会社PVHの前会長兼CEOを任命 appeared first on WWDJAPAN.

米アパレル企業BCIブランズ、会長に「カルバン・クライン」などの親会社PVHの前会長兼CEOを任命

米アパレル企業のBCIブランズ(BCI BRANDS)は、新たな会長として、「カルバン・クライン(CALVIN KLEIN)」や「トミー ヒルフィガー(TOMMY HILFIGER)」などを擁するPVHコープ(PVH CORP)のエマニュエル・キリコ(Emanuel Chirico)前会長兼最高経営責任者(CEO)を任命した。

キリコ新会長は、ビジネス特化型SNS「リンクトイン(LinkedIn)」のプロフィールによれば、1993年にバイス・プレジデント兼コントローラーとしてPVHに入社した。同社が2003年に「カルバン・クライン」を買収した際には、最高財務責任者として尽力。05年に社長兼最高執行責任者に、06年にはCEOに就任した。07年には会長兼CEOに就任し、14年にわたって同社を率いた。21年2月、ステファン・ラーソン(Stefan Larsson)社長(当時)にCEO職を譲り、会長職の傍ら業務の引き継ぎを行った後、同年末にPVHを離れた。なお、BCIブランズに加わるにあたり、同社の少数株式を取得している。

BCIブランズ(当時はバーナード・ショー・インク)は、1975年の創業。2012年、米シューズウエア大手のカムート・グループ(CAMUTO GROUP以下、カムート)が同社の株式の49%を取得。15年には、創業一族のショー家が保有していた51%分もカムートが取得して完全子会社化したが、18年に創業者の息子で現在のCEOであるアリエル・ショー(Ariel Chaus)が株式を買い戻してオーナーとなっている。現在、BCIブランズは「ヴィンス・カムート(VINCE CAMUTO)」「ショー(CHAUS)」「シンシアステフィー(CYNTHIA STEFFE)」などの卸や、米百貨店のノードストローム(NORDSTROM)やメイシーズ(MACY'S)などのプライベートブランドを手掛けており、卸事業の売り上げは年間4億ドル(約596億円)以上だという。

キリコ新会長は、「BCIブランズは競争力の高いブランドを複数持っているほか、定価での販売チャネルや適切なキャッシュフローなど、さらに大きく成長できる可能性を秘めている。私のスキルや経験を役立て、新たな取引先などを開拓しつつ、アリエルとともに当社をさらに発展させていきたい」と語った。

ショーCEOは、「エマニュエルは、深く幅広い知識や経験に加えて、比類のないプロフェッショナリズムを持つアパレル業界のレジェンド的な存在だ。その人脈と戦略的なアドバイスは、当社をさらに成長させてくれるだろう」と述べた。

The post 米アパレル企業BCIブランズ、会長に「カルバン・クライン」などの親会社PVHの前会長兼CEOを任命 appeared first on WWDJAPAN.

「ニューバランス」“1080”新作 フルマラソンから犬の散歩まで

「ニューバランス(NEW BALANCE)」は、ランシューズシリーズ“フレッシュフォーム エックス テンエイティ(FRESH FOAM X 1080)”の新作“ブイサーティー(V13)”を10月13日に発売した。エリートランナーのリカバリーやロングジョグ、初心者のフルマラソン完走やその練習、犬の散歩などの日常使いまでを想定したシューズで、価格は1万8700円。

「ニューバランス」のランシューズは、大きく2種類に分かれる。幅広いユーザーに向けてクッション性を重視した“フレッシュフォーム”カテゴリーと、スピードを求めたレース向けの“フューエルセル”カテゴリーだ。今回発売するのは“フレッシュフォーム”の新作で、“もっと楽に、もっと快適に。”を掲げて製作した。前作からミッドソールの配合物を改良して30グラム軽量化し、反発性と衝撃吸収性を向上。また接地から足抜けまでの重心移動をスムーズに促すためにラスト(木型)を見直し、つま先をより長く、低めに設計したほか、甲周りにゆとりをもたせてゆったりとした履き心地を追求した。アッパーは伸縮性のあるエンジニアメッシュを継続して使っている。

カラーはメンズが7色、ウィメンズが6色。鮮やかなブルーやイエローを使ったスポーティーなカラーと、ブラックやベージュを基調とした、日常着に合わせやすいカラーを用意する。

発売に先駆けて10月6日に、メディア向けの発表会を東京・池尻大橋の大橋会館で開催した。同作のプレゼンテーションのほか、過去の“テンエイティ”シリーズの展示や、ランニング体験などを行った。

The post 「ニューバランス」“1080”新作 フルマラソンから犬の散歩まで appeared first on WWDJAPAN.

「ニューバランス」が「カーハートWIP」とコラボスニーカー“990v6”を発売

「ニューバランス(NEW BALANCE)」は11月18日、「カーハートWIP(CARHARTT WIP)」とコラボしたスニーカー“カーハートWIP × ニューバランス メイド イン USA 990v6(CARHARTT WIP x NEW BALANCE MADE IN USA 990v6)”を発売する。価格は3万9600円で、サイズは25.0〜29.0、30.0cm。カーハートWIPストアトウキョウ、「カーハートWIP」公式オンライン、ティーハウスニューバランス、ニューバランス六本木19:06、その他一部取り扱い店舗で販売する。

同スニーカーは、ピッグスキンスエードのオーバーレイとメッシュ素材のアンダーレイを組み合わせ、ハミルトンブラウンカラーで仕上げた。シュータンには「カーハートWIP」のロゴがあしらわれている。

「ニューバランス」を代表するスニーカー“990”シリーズは、1982年にオンロード用ランニングシューズとして開発された。最新モデル“990v6”には、“フューエルセル”と呼ばれるミッドソールのクッショニングが採用され、登場から14代にわたり、進化を続けている。

The post 「ニューバランス」が「カーハートWIP」とコラボスニーカー“990v6”を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ニューバランス」が「カーハートWIP」とコラボスニーカー“990v6”を発売

「ニューバランス(NEW BALANCE)」は11月18日、「カーハートWIP(CARHARTT WIP)」とコラボしたスニーカー“カーハートWIP × ニューバランス メイド イン USA 990v6(CARHARTT WIP x NEW BALANCE MADE IN USA 990v6)”を発売する。価格は3万9600円で、サイズは25.0〜29.0、30.0cm。カーハートWIPストアトウキョウ、「カーハートWIP」公式オンライン、ティーハウスニューバランス、ニューバランス六本木19:06、その他一部取り扱い店舗で販売する。

同スニーカーは、ピッグスキンスエードのオーバーレイとメッシュ素材のアンダーレイを組み合わせ、ハミルトンブラウンカラーで仕上げた。シュータンには「カーハートWIP」のロゴがあしらわれている。

「ニューバランス」を代表するスニーカー“990”シリーズは、1982年にオンロード用ランニングシューズとして開発された。最新モデル“990v6”には、“フューエルセル”と呼ばれるミッドソールのクッショニングが採用され、登場から14代にわたり、進化を続けている。

The post 「ニューバランス」が「カーハートWIP」とコラボスニーカー“990v6”を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「クレージュ」の人気ヘアケアがリニューアル スパのような洗い心地と新デザイン

ナチュラルクレイ(海泥)を配合したビューティアイテムを扱う「クレージュ(CLAYGE)」は11月2日、ブランドで一番人気のヘアケアライン“Sシリーズ”を新たに“シャンプー&トリートメントSR”としてリニューアルする。価格は各1540円で、10月15日から全国のバラエティーショップと一部のドラッグストアで先行発売する。リニューアル後の商品では、マイクロ化したモロッコの上質な天然泥を配合し、古い角質や毛穴の奥の汚れをしっかりと取り除く。また、ケラチン由来のPPT系活性剤“ココイル加水分解ケラチンK”や“浸透型ケラチン美容液”を新たに配合し、ダメージヘアを徹底補修。スムーズな指通りをかなえ、内側から輝く艶髪へと導く。さらにスキンケア効果が高いシカやドクダミ、じんわりと温かみを感じるカンフル、ショウガ、爽やかさを感じるミントなど、植物由来のスパ成分を配合。地肌を和らげる心地よい温冷感で、洗い上がりの気持ち良さを追求した。

ブランドを扱う多田(TADA)の企画推進部担当者は、「発売から7年間、高評価をいただいてきたフローラル調の香りはそのままに、使用感や仕上がりをさらに追求した。さらにロゴやパッケージを初めて刷新し、ライフスタイルになじむシンプルさは残したまま、思わず手に取りたくなるような丸みのあるデザインに仕上げた。商品の魅力を新しい層に届けるのが狙いだ」とコメント。従来から支持される「クレージュ」の機能性や洗い心地を強化しながら、さらなる売り上げ拡大を図る。

問い合わせ先
多田
press@tada-beauty.co.jp

The post 「クレージュ」の人気ヘアケアがリニューアル スパのような洗い心地と新デザイン appeared first on WWDJAPAN.

「クレージュ」の人気ヘアケアがリニューアル スパのような洗い心地と新デザイン

ナチュラルクレイ(海泥)を配合したビューティアイテムを扱う「クレージュ(CLAYGE)」は11月2日、ブランドで一番人気のヘアケアライン“Sシリーズ”を新たに“シャンプー&トリートメントSR”としてリニューアルする。価格は各1540円で、10月15日から全国のバラエティーショップと一部のドラッグストアで先行発売する。リニューアル後の商品では、マイクロ化したモロッコの上質な天然泥を配合し、古い角質や毛穴の奥の汚れをしっかりと取り除く。また、ケラチン由来のPPT系活性剤“ココイル加水分解ケラチンK”や“浸透型ケラチン美容液”を新たに配合し、ダメージヘアを徹底補修。スムーズな指通りをかなえ、内側から輝く艶髪へと導く。さらにスキンケア効果が高いシカやドクダミ、じんわりと温かみを感じるカンフル、ショウガ、爽やかさを感じるミントなど、植物由来のスパ成分を配合。地肌を和らげる心地よい温冷感で、洗い上がりの気持ち良さを追求した。

ブランドを扱う多田(TADA)の企画推進部担当者は、「発売から7年間、高評価をいただいてきたフローラル調の香りはそのままに、使用感や仕上がりをさらに追求した。さらにロゴやパッケージを初めて刷新し、ライフスタイルになじむシンプルさは残したまま、思わず手に取りたくなるような丸みのあるデザインに仕上げた。商品の魅力を新しい層に届けるのが狙いだ」とコメント。従来から支持される「クレージュ」の機能性や洗い心地を強化しながら、さらなる売り上げ拡大を図る。

問い合わせ先
多田
press@tada-beauty.co.jp

The post 「クレージュ」の人気ヘアケアがリニューアル スパのような洗い心地と新デザイン appeared first on WWDJAPAN.

韓国コスメ「2aN」ローンチイベント ミューズのRed Velvetアイリーンがドレス姿で駆けつける

 韓国発のカラーメイクコスメブランド「2aN(トゥーエーエヌ)」が13日、都内でローンチイベントを開催した。会場にはブランドミューズに就任した5人組女性グループ・Red Velvet(レッドベルベット)のリーダーであるアイリーンも駆けつけた。

 同ブランドは、英語の「mass」と「Prestige」を組み合わせた言葉。「日常の中で、自分自身を余すことなく輝かせること」を本来の美しさと定義しており、ハイブランド並みのブランド価値や体験を手頃な価格で提供している。

アイリーンは今年9月にミューズに就任。ブランドディレクター兼代表取締役のキム・シンヨン氏は「韓国のアイドルの中でも並外れたビジュアル。愛らしさと清純なイメージから、気高く上品なイメージまで、私が表そうとしていたブランドの方向性と完璧なハーモニーを成すミューズだ」と起用理由を明かした。

 この日、ミニ丈のオフショルダードレスで登場し、会場を魅了したアイリーンは「みなさんにお会いできてうれしいです。ミューズになれて感謝申し上げます」と笑顔であいさつ。メイクについて聞かれると、「肌をどう見せるかが重要かと思っている」とし、ブランドが展開する“グリーミングテンションパクト”(全3色、各2970円)と、“デューグローイーティント”(全10色、各1760円)をピックアップ。「グリーミングテンションパクトは薄く塗っても肌のキメがきれいに見えて、ほのかな高級感あふれるツヤが長く続きます。ティントはグッロッシーだけどベタつかず、ボリュームさせてくれる」と紹介した。ティントの中では8番の「ミューズ」が最もお気に入りという。

 また、アイリーンは「自分を輝かせるためにしていること」として、「忙しいスケジュールの中でも運動は地道に続けたいと努力している。決まったルーティンを作るように努力をしています」と美の秘訣を明かす場面も。最後には「多くの方に愛されるブランドになってほしい。ミューズとして、今後日本のさまざまなメディアの方とあいさつする機会を設けたい。もっと頻繁に会える機会があればと思っています」と再会を誓った。

The post 韓国コスメ「2aN」ローンチイベント ミューズのRed Velvetアイリーンがドレス姿で駆けつける appeared first on WWDJAPAN.

クイーポが10万円前後で買える仏レザーバッグブランド「RSVP」の輸入販売を開始

バッグメーカーのクイーポ(KUIPO)は、パリ発のレザーバッグブランド「RSVP」と日本における独占輸入販売契約を結んだ。2024年春夏シーズンから本格的に取り扱いを始める。初年度の売上目標は5000万円。3年以内に年間売上高3億〜5億円を目指し、銀座にショップを設ける計画だ。

「RSVP」は2015年、「ルシアン ペラフィネ(LICIEN PELLAT-FINET)」や「ボンポワン(BONPOINT)」で経験を積んだデザイナーのオロール・ドゥ・シャノード(Aurore de Chanaud)や、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン (LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)で生産管理に携わっていたジョナサン・アンドレス(Jonathan Andres)らが4人で設立。ブランド名は、欧米でパーティーやイベントの招待時に広く使われているフランス語の略語「R.S.V.P.」(“返信お願いします”の意)に由来。ECからスタートしたが、設立初期からパリの老舗百貨店ル・ボン・マルシェ(LE BON MARCHE)で取り扱われており、現在はマレ地区と韓国の江南(カンナム)にショップも構えている。

レザーは、フランスのエルメス(HERMES)傘下のタンナリーから調達し、金具はロゴが刻印されたオリジナルを使用。バッグはスペイン、カードケースなどの小物はフランスで生産している。そんなアイテムの特徴は、1SKUにつき500個限定で、全てにナンバリングが施されていることだ。次々に新しいモデルを作るわけではなく、シーズンごとに打ち出す新作は多くても2型。定番モデルには毎シーズン、4〜5色の新色を提案する。24年春夏は、黒や茶、キャメルなどのクラシックな色合いに、新たに鮮やかなグリーンと深みのあるパープル、淡いグリーンとイエローが加わる。カラーバリエーションの豊富さは、店頭で並んだ時にも目を引く。

価格は、丸いメタルパーツが象徴的なショルダーバッグの“ゴールデンアイ”が9万5000円、そこから派生したワンハンドルのミニバッグ“マンチカン”が8万9000円、収納部がダブルになった“デュオ V2(DUO V2)”が12万8000円など。ラグジュアリーブランドを筆頭にレザーグッズの値上げが続く中、価格と質のバランスに優れた10万円前後のレザーバッグを求める店は多い。23年秋冬にはトゥモローランド(TOMORROWLAND)が取り扱いを始め、24年春夏からはドロワー(DRAWER)でも販売される。また、伊勢丹新宿本店や阪急うめだ本店でのポップアップイベントも予定している。

クイーポは、1999年にスタートした自社ブランド「ゲンテン(GENTEN)」を手掛けるほか、「アナ スイ(ANNA SUI)」や「ダックス(DAKS)」「ランバン オン ブルー(LANVIN EN BLEU)」とのライセンス契約によるバッグや財布の企画生産と販売を行なっている。海外ブランドの輸入販売はそれに次ぐ柱をして注力している事業だ。同事業を担う岡田孔明常務取締役営業本部本部長は、「クイーポはもともと『プラダ(PRADA)』の日本における輸入販売の第一人者だった。近年インポートはほぼやっていなかったが、20年に私が入社してから加速させている。日本向けにアレンジしすぎず、本国と連携しながら同じ世界観を表現していく。『RSVP』が大切にしているのは “枯渇感”。シーズンごとにどんどん新しいものを提案していく時代でもないので、流行り廃りがなく長く愛用していただけるアイテムを届けたい」と話す。

The post クイーポが10万円前後で買える仏レザーバッグブランド「RSVP」の輸入販売を開始 appeared first on WWDJAPAN.

「トム ブラウン」が伊勢丹新宿店でポップアップ ブランド20周年を記念したカプセルコレクションを発売

「トム ブラウン(THOM BROWNE)」は10月18日〜24日、ブランド設立20周年を記念したポップアップイベントを伊勢丹新宿本店本館1階で開催する。

ブランド創業年の“2003”をあしらった同カプセルコレクションは、ブランドが得意とするテーラリング技術が生かされたジャケットやパンツに加えて、Tシャツやスエットなどのデイリーにも着用できるアイテムをラインアップする。価格は4万7300〜99万2200円。

ショートスリーブ(4万7300〜5万1700円)とロングスリーブ(5万1700〜6万2700円)で展開するトップスは、ブランドロゴとグログランリボン、2003が施されたバックスタイルが印象的だ。カラーはグレー、ネイビー、ホワイト、レッドの4色展開。

また、ブランド20年の歴史をまとめた初のブランドブックを発売し、10月18日11時からデザイナーのトム・ブラウン(Thom Browne)のサイン会も開催。ブックを購入した50人限定で本人直筆サインがもらえる。

■「トム ブラウン」伊勢丹新宿本店 ポップアップ
期間:10月18日〜24日
場所:伊勢丹新宿本店 本館1階 ザ・ステージ
時間:10:00〜20:00
住所:東京都新宿区新宿3丁目14−1

The post 「トム ブラウン」が伊勢丹新宿店でポップアップ ブランド20周年を記念したカプセルコレクションを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ジーユー」がルミネ立川店をオープン アドバイザーによる接客サービスを導入する6店舗目

「ジーユー(GU)」は、都内のルミネ初出店となる「ジーユー ルミネ立川店」を10月27日にオープンする。同店では、パーソナルカラー診断や骨格診断の資格を取得した、専門知識を持つファッションアドバイザー“おしゃリスタ”による接客を事前に予約できるサービスを取り入れる全国6店目の店舗だ。また、接客予約サービスを利用した人には、先着でフェイスパックをプレゼントする。

オープンを記念し、ルミネ立川店限定の特典も用意する。10月27〜29日の3日間、来店した人に先着で「ジーユー」オリジナルボックスティッシュをプレゼントする。さらに、5000円以上を購入した人は、レシートと「ジーユー」アプリの会員証提示で、ハズレなしのくじ引きに参加できる。参加は1回限定で、景品がなくなり次第終了する。

■ジーユー ルミネ立川店
住所:東京都立川市曙町2-1-1ルミネ立川 6階
オープン日:10月27日

The post 「ジーユー」がルミネ立川店をオープン アドバイザーによる接客サービスを導入する6店舗目 appeared first on WWDJAPAN.

「ブライトリング」NY新店舗オープンにシャーリーズ・セロン 新作“ナビタイマー”発売 

スイスのウオッチブランド「ブライトリング(BREITLING)」はこのほど、“ナビタイマー”コレクションの新作36mmと32mmをローンチした。“ナビタイマー”と言えば1952年にパイロットのための計器として生まれたモデル。以降70年にわたり、機械式のクロノグラフとして人気だ。新作の36、32mmのローンチとともにアメリカ・ニューヨークのミートパッキングエリアには新店舗をオープン。2024年春夏シーズンのニューヨーク・コレクション期間中にはイベントを開催し、新作のキャンペーンムービー「ナビタイマー -FOR THE JOURNEY」で主演を務める女優のシャーリーズ・セロン(Charlize Theron)も会場に駆けつけた。

新作は、女性にも試しやすい小ぶりでもジュエリーのような存在感

新作の36、32mmは既存の大ぶりなフェイスと厚みで存在感のあるモデルに比べると小ぶりで繊細なイメージ。角度によって控えめに光を放つマザー・オブ・パールの文字盤や、責任を持って調達したラボグロウンダイヤモンド、トレーサブルな18金のレッドゴールドを使用している。

機械式の36mmは回転式のベゼル、パイロットがアナログ計算機として使用したアイコニックな回転計算尺を搭載し、“ナビタイマー”と一目で分かるデザインがファンの心をくすぐる。大きめのフェイスで存在感がありながらも、女性の腕にもすっきりと馴染むサイズだ。アリゲーターレザーとステンレスのストラップで印象が異なるものの、凛とした佇まいからは自立した女性像がイメージできる。

一方小ぶりな32mmモデルは、華奢な印象で女性でも楽しみやすい「ブライトリング」という印象だ。クォーツ式の32mmは軽くて付けやすいのも特徴で、コンパクトな文字盤もすっきりとしている。多くの女性の腕元を華やかに飾るデザインは、ブランド初のパウダリーピンクやライトブルーの優しい色合い。マザー・オブ・パールやラボグロウンダイヤモンド、ビーズ装飾のベゼルの輝きは、ジュエリー感覚だ。

新作“ナビタイマー”は、ブライトリング社が掲げるミッション「to do better(より良くすることを目指す)」の最先端モデルとしても注目されている。アワーマーカー部分に配したラボグロウンダイヤモンドはSCS-007サステナビリティ・レイティング・ダイヤモンド規格を満たし、認定生産者まで特定できるトレーサビリティが保証されているもの。同社は24年までに使用するダイヤモンドを全て、環境負荷を減らしたラボグロウンダイヤモンドに替える予定だ。また、ゴールドは小規模鉱山まで追跡可能な「ベター・ゴールド」を使用している。ジョージ・カーン(George Kahn)=ブライトリング最高経営責任者は、「透明性のある企業として、サステナブルな取り組みを続けたい。“ナビタイマー”は、とても特徴のある時計。新作は大きさによってイメージが異なるので、自分に合った大きさを試して欲しい」と話す。

旅する時計“ナビタイマー”に重ねたシャーリーズ・セロンの旅路

新作の顔を務める女優のシャーリーズ・セロンは、「私の旅は、挑戦の連続でした」と語り、女優としての道のりと“ナビタイマー”の出自を重ね合わせた。「私は母であり、女優なのでいつも時間に追われています。そんな生活の中で、時計は日常生活において欠かせないもの。小さい時計を付けるのが好きな女性は多いと思うけれど、私の“ナビタイマー36”は少し大きめで、そこが個性。朝食の後に子どもを送り出すシーン、ディナーの前にカクテルに行くシーン、全てにマッチするモデルだと思う」。

インタビュー当日は「ジバンシィ(GIVENCHY)」のジュエリーのようなトップスをまとい、指にはいくつものリングをコーディネートしていた。コーディネートのルールについては、「時には時計とたくさんのジュエリーをつけ、時には時計以外ジュエリーはまったく付けない日もあるわ。時計はジュエリーとしても存在感があり、他のジュエリーとの相性もいい。ルールはなく、いつでも私たちに自由とインスピレーションを与えてくれる存在」という。

ミートパッキング地区にオープンした新たなランドマーク

新作“ナビタイマー”のローンチに合わせてオープンしたミートパッキング地区の「ブライトリング ブティック」は、ニューヨークで3店舗目。ブラウンストーンが覗くニューヨークらしい建物を使用したブティックは「ブライトリング」の原点を感じさせる航空機や車、陸・海・空に関連した装飾を施した。また、「ナビタイマー -FOR THE JOURNEY」のブランドアンバサダーにもなっているNBAのスーパースター、ヤニス・アデントクンボ(Giannis Antetokounmpo)、プリンシパルダンサーのミスティ・コープランド(Misty
Copeland)、冒険家のベルトラン・ピカール(Bertrand Piccard)からなるナビタイマー・スクワッドたちのポートレートも飾られ、彼らが成功を手にするまでの道のりという旅を“ナビタイマー”を通じて表現している。1階にはコーヒーバーラウンジ、地下にはラウンジバーとヴィンテージスタイルのゲームルームを設置するなど、リラックスした雰囲気で時計を選ぶことができる。

9月のイベントには女優のシャーリーズ・セロン、バレエダンサーのミスティ・コープランド、NBAのヤニス・アデントクンボ、スノーボードのクロエ・キム(Chloe Kim)という豪華なラインナップが顔を揃えた。シャーリーズ・セロン主演による“ナビタイマー”のキャンペーンムービーが上映されるとともに、セロンやコープランドが新作の魅力を語った。

The post 「ブライトリング」NY新店舗オープンにシャーリーズ・セロン 新作“ナビタイマー”発売  appeared first on WWDJAPAN.

「JW アンダーソン」が渋谷パルコに直営店をオープン ミラノとロンドン旗艦店にインスパイア

「ジェイ ダブリュー アンダーソン(JW ANDERSON)」は、13日に渋谷パルコに新たな直営店舗をオープンした。

ロンドンを拠点に活動する6aアーキテクツ(6a Architects)が設計したショップスペースは、厳選された素材やクラフトマンシップなど、ミラノ旗艦店を模倣した要素を取り入れたと同時に、ロンドン初旗艦店のスピリットやナイトライフカルチャーからもインスピレーションを得た。

ショップ中央には、12メートルにもおよぶ曲げ木加工が施されたウォールナット材のストラクチャーを設置し、ベルベットのカーテンで装飾したピンク色のフィッティングルームを設置。エントランスは、ブランドのシグネチャーのネオンロゴが光を放ち、アルミニウム製の棚にはカラフルなハンドバッグコレクションが並ぶ。向かいのガラスとゴールドの真ちゅうのキャビネットには、アクセサリーやジュエリー、ティーセットなどがディスプレーされ、ショーウィンドーを彩る。また、「ウェリペッツ(WELLIPETS)」とコラボした“カエルローファーシューズ”とカエル型のクラッチバッグも取りそろえる。

■「ジェイ ダブリュー アンダーソン」渋谷店
営業時間:11:00〜21:00
場所:渋谷パルコ 3階
住所:東京都渋谷区宇田川町 15-1
定休日:なし

The post 「JW アンダーソン」が渋谷パルコに直営店をオープン ミラノとロンドン旗艦店にインスパイア appeared first on WWDJAPAN.

NYと東京が共同開発“レスポートサック アトリエ”第3弾が発売 注目はべっ甲×ナイロンの異素材ミックス

「レスポートサック(LESPORTSAC)」は10月25日、ニューヨークのクリエイティブチームとレスポートサック ジャパンが共同で企画開発するカプセルコレクション“レスポートサック アトリエ(LESPORTSAC ATELIER)”の第3弾を発売する。

今回は“過去から学び、今日を生き、明日を希望する”をシーズンテーマに掲げ、新しい「レスポートサック」を表現したバッグを提案。“2ジップ ポケット トート”は、べっ甲柄のハンドルと軽量生地のリップストップナイロンの異素材を組み合わせたバッグで、A4サイズの書類やノートPCが収納できるラージと、手になじむスモールの2サイズを展開する。アクセサリー感覚で楽しめるミニバッグ“チェーン バニティ バッグ”とハンドルとボディーカラーの配色がモダンな“スクエア ハンドバッグ”は、コーディネートのアクセントになるアニマル柄の3種を用意した。

昨年のデビュー時、即完売した “バンブートート”は、機能性がアップして登場。マグネット開閉になり、バッグの内側にはファスナーポケットを付けてさらに使いやすくなった。きれいめな印象を与える“バンブーボストン”は、コの字型のファスナーを採用し、荷物の出し入れをしやすいデザインになっている。

同コレクションの発売を記念し、さまざまなイベントも用意する。10月25日~11月7日は「レスポートサック」表参道旗艦店でコレクションの世界観を表現した特別なショップインショップを、10月25~31日には髙島屋横浜店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、大丸梅田店の3店舗でポップアップストアを開催する。

問い合わせ先
レスポートサック ジャパン
0120-141-333

The post NYと東京が共同開発“レスポートサック アトリエ”第3弾が発売 注目はべっ甲×ナイロンの異素材ミックス appeared first on WWDJAPAN.

【店舗取材】ユニクロの古着ポップアップで宝探し! カシミヤニットや“オールドユニクロ”がプチプラで見つかる

ユニクロは、10月22日までの期間、自社の古着を集めたポップアップストアを原宿店で開催しています。店頭には約20年間、来店客から回収してきたユニクロのウエアに製品染めやビンテージ加工を施した古着がずらり。さらに、これらの古着をワッペンでカスタマイズできるワービスも用意しています。

ビンテージとして価値が高くなっていく「リーバイス(LEVI’S)」や「ラルフローレン(RALPH LAUREN)」のように、近年、ユニクロの過去のアイテムを“オールド ユニクロ”と呼び、 古着として楽しむ人が増えています。特に現行のアイテムには使われていないブロック体のブランドロゴを採用した旧タグのものが人気で、今よりもアメカジ色が強いデザインなどが魅力のようです。フリマサイトでは、当時の販売価格のおよそ2〜3倍と思われる価格で取り引きされているものを見かけました。

そんなムードの中で、ユニクロが公式で自社古着を販売するなんて、かなりホットなポップアップなんじゃないか…? そう思い、私はユニクロ 原宿店を訪れました。

古着の価格帯はシャツが1990円、Tシャツが1990円、スエットが2990円、カジュアルシャツが1000円などで、カシミヤのニットも3000円で手に入ります。ワッペンのカスタマイズサービスは18種で、1個500円。

店頭では常時300〜400品が並びます。担当者によると、旧タグの“オールド ユニクロ”も全体の1割ほど紛れ込んでいるそう。ただし、「もともとは難民支援、被災地支援のために集めた衣服。“オールド ユニクロ”を探してピックアップしていないので、正確な数は分からない」とのこと。公式がそのスタンスならば、“オールド ユニクロ”や自分好みの古着を探すのも、宝探しのようで俄然燃えますね。

ちなみに、担当者が確認できた中で最も古かったのは2001年頃のフリースだそう。「現在のフリースのほうがシンプルでスタイリッシュになっているが、当時のフリースはよりアウトドアのムードが濃く、そういうデザインが好きな人にはおすすめ」と担当者。取材時には、人気ライン「ユニクロ ユー(UNIQLO U)」が2016〜2018年ごろまで使っていたという旧タグも見つけました。

製品染めを施したラインは、Tシャツやスエット、パンツなどを赤、緑、青などで染めています。多様な古着をベースにしているため、同じ色で染めていても、色の出方が全く異なるのが魅力。ポリエステルのステッチは元の色が残るので、カラーのステッチがはいったような仕上がりになっているものも。ネイビーのボディーにピンクのステッチ、カーキのボディーにイエローのステッチなどは、新品のユニクロではなかなか見られない配色なのでは。

あえて古着で選ぶ人も多いネルシャツ(1000円〜)には、ビンテージ加工を施しています。新品で買うことが多いユニクロのウエアが、ビンテージ風な表情になっているのが、なんだか新鮮です。柄もブロックチェックやマドラスチェックなどさまざまで、価格が1000円と来たら、複数枚買ってしまいそう。

現行の商品なら9990円から展開しているカシミヤニットは、000円。毛玉取りや洗いなどのケアを施しているだけあって、古着と思えないほど綺麗。担当者が「カシミヤニットは一押し。ほとんど新品に近い状態で出しているものもあり、現行の商品が売れなくなってしまうのではないかと思うほど、クオリティーにはこだわった」と話すだけあります。この価格なら、ユニクロのカシミヤを体験してみたいという人の入門にもうってつけです。

トレンチコートやデニムジャケットなどの大物アウターも、手に取りやすい価格。タイムレスなワードローブなので、持っていたら何かと活躍しそう。

The post 【店舗取材】ユニクロの古着ポップアップで宝探し! カシミヤニットや“オールドユニクロ”がプチプラで見つかる appeared first on WWDJAPAN.

松屋銀座の売上高が過去最高に 3〜8月期、インバウンド急回復

松屋の2023年3〜8月期連結業績は、総額売上高が前年同期比39.6%増の539億円、営業損益が8億8700万円の黒字(前年同期は8億4500万円の赤字)、純利益が同71.8%減の10億円だった。インバウンド(訪日客)が急速に回復し、免税売上高はコロナ前の19年を39%も上回った。前年に固定資産売却益を計上したため、純利益は反動減になった。

売上高の9割近くを占める銀座本店の総額売上高が、前年同期比45.3%増の477億円になった。上期としては過去最高を更新した。外商など国内の富裕層に加えて、訪日客が急回復し、ラグジュアリーブランドや時計、宝飾品など高額品を買い求めた。

銀座本店では売上高に占める免税売上高の割合が約3割。コロナ前の19年に対し、国内客の売上高は21%増、海外客は39%増だった。19年は免税売上高に占める中国の割合が81%を占めたが、今上期は47%に低下。台湾、香港、米国、韓国などのシェアが拡大した。米国の割合は6%で、韓国を上回った。「これまでアメリカ人のお客さまは観光が中心で、百貨店であまり買い物をしなかったが、急激な円安で財布のひもが緩んだ」(大高壽美代・執行役員MD戦略室長)。

銀座本店の特徴は、百貨店業界の商品分類でいう「身の回り品(バッグ、シューズ、革小物など)」の売り上げ構成が高いこと。ラグジュアリーブランドの商品の多くがここに含まれる。百貨店業界の平均が15%であるのに対し、銀座本店は40.6%(前年同期は30.7%)ある。立地柄、高額品を求める客が多く訪れるため、ブランド側もよく売れる同店によい商品を回す。また銀座に路面店を構える20ブランドと連携し、外商顧客を送客するサービスも奏功している。

The post 松屋銀座の売上高が過去最高に 3〜8月期、インバウンド急回復 appeared first on WWDJAPAN.

ファッションPRによるフレグランス「イエ バンドゥ」 創業者に聞く3カ月で黒字化した“自分軸”のビジネス

細川麻里子 / EMME最高経営責任者、ye22ブランドディレクター プロフィール

香川県出身。東京で育ち、大学卒業。米シアトルに留学し、アート・インスティテュート・オブ・シアトル卒業。ニューヨークに移り、日経商社で営業として勤務後、2008年帰国。アパレルの輸入代理店でファッションPRとして働いた後16年、フリーランスPRとして独立。18年にEMMEを設立し、22年「イエ バンドゥ」をスタート PHOTO:TISCI

「ヴェジャ(VEJA)」や「グローブ トロッター(GLOBE TROTTER)」などのPRを行うEMMEが手掛けるライフスタイルブランド「イエ バンドゥ(YE 22)」がデビュー1周年を迎えた。同ブランドは、細川麻里子EMME最高経営責任者(CEO)が2022年8月に香りに特化したD2Cブランドとして創業。ブランドディレクターとしてコンセプト作りから商品開発、販売まで携わっている。

同ブランドが販売するのは、フレグランスとハーブティー。美容成分入りのフレグランス“パルファムシャワー”が好評で、創業後3カ月で黒字化した。12月にはナチュラル&オーガニックのセレクトショップ「コスメキッチン(COSME KITCHEN)」でエクスクルーシブの香り2種を発売予定だ。細川CEOに、「イエ バンドゥ」に込めた思いについて聞いた。

自分軸のビジネス&女性をサポートするブランド

「イエ バンドゥ」という名前は、聖書の中で“あなた”を意味する“イエ(ye)”とブランドが誕生した年22を掛け合わせたもので、“自分だけのストーリーを生きる”という意味が込められている。ブランドを立ち上げた理由について細川CEOは、「PRは他人任せのビジネス。コロナ禍でクライアントやイベントが減り打撃を受け、人から与えてもらったものはなくなると実感した。会社を継続させるためにも自分軸のビジネスをしたいと思い、ブランドを立ち上げた」と話す。

香りに特化したブランドにした理由は、同CEOが好きな洋服と同じく身にまとうものだから。「直感に訴える香りでポジティブになれるようなブランドにしたい。海外に比べると日本では、経済的・精神的に自立している女性が少ない。私自身にも通じるが、自分軸で物事を捉えて自由に生きる女性を応援するブランドになればと思う」と話す。「イエ バンドゥ」では、香りを通して女性をサポートする商品を開発していく予定だ。現在販売しているハーブティーも女性特有のむくみや更年期障害などの悩みに特化したもので、効能はもちろんだが、飲みやすいように味を研究した。「インナービューティを気にする女性が増えている。朝はハーブティー、日中は“パルファムシャワー”、夜は香水というように香りを通した毎日のリチュアル(儀式)を提案できればと思う」。

実体験から生まれた“パルファムシャワー”

ラグジュアリー・ブランドからニッチブランドまでさまざまあるフレグランス市場で、ゼロからスタートするにあたり、細川CEOが思いついたのが市場にない新しい製品“パルファムシャワー”だ。「香水に美容成分を加えたら面白いと思った。“パルファムシャワー”は美容成分が95%で、スキンケアやヘアケアなどいろいろ使えるし、香りもまとえる。飛行機が苦手で、機内に持ち込めて、スキンケアもでき香りでリフレッシュできるものがあればと思った」。この“パルファムシャワー”がヒット。ブランドをスタートして3カ月後には数千個を販売した。体全体にふんわり香りがまとえるように霧の細かさにこだわり、香水が着けられない医療従事者や飲食店従業員からスタイリストなどから支持されている。使いやすさや価格帯などからギフト需要もあるという。

香りは、“アッパーウエストサイド”“アルキビーチ”“ヴィルフランシュ=シュル=メール”“ル マレ”の4種類。細川CEOが住んだり訪れたりした場所の情景が着想源だ。メード・イン・ジャパンにこだわり、ナチュラルな香料を使って日本人の調香師が仕上げた。「場所の写真などを盛り込みながら、ブログやSNSで発信して香りのイメージを伝えている」。ベストセラーは、“ヴィルフランシュ=シュル=メール”だ。爽やかで男女問わず使える点と、スキンケアとして一番マッチする香りだからだという。

地道に認知度アップを図り海外展開も視野に

D2Cブランドでありながら3カ月で黒字化できたのは、PRで培ったネットワークが大きい。「友人やインフルエンサーにブランドを紹介してSNSで紹介してもらったり、雑誌に掲載してもらったりした。SNS発信やポップアップショップを行い、地道にブランド認知度アップを図った」と細川CEO。ポップアップでの実売はあまりないが、ムエットを渡すことがオンラインの販売につながるという。「インスタライブが売り上げに直結する。霧の細かさを見て興味を持つ人もいて、SNSと相性が良いと思う」。オンライン注文は当日発送というスピーディな対応も顧客満足度に繋がっているようだ。

現在、売り上げの8割がオンラインだが、リステアなどのセレクトショップへ卸販売もしている。「ブランド立ち上げ時から取り扱いのあるリステアでは安定して売れている。ポップアップの話も増えており、卸を増やしたい」。27年までに年商1億円を達成するのが目標だ。同CEOは、「香りを軸に、ブランドとして価値を高めて大切に育てて行きたい。ゆくゆくは、海外での展開も視野に入れている」。

The post ファッションPRによるフレグランス「イエ バンドゥ」 創業者に聞く3カ月で黒字化した“自分軸”のビジネス appeared first on WWDJAPAN.

衣料品を回収・堆肥化する循環インフラが始動 川島幸美の「リン」などが参加

電子部品メーカーの村田製作所と繊維商社の帝人フロンティアによる合弁会社、ピエクレックス(滋賀・野洲、玉倉大次社長)は、ファッション産業を循環型にすることを目指し、衣料品や衣類雑貨の回収・堆肥化の実証実験を開始した。ピエクレックスが開発したポリ乳酸由来の抗菌機能性繊維「ピエクレックス(PIECLEX)」を使った衣料品や雑貨類を回収して堆肥化し、農業や林業に生かして社会に循環させる。実証実験のために、ファッション企業や自治体、学校法人、農林業関係者と共創パートナーとして連携している。

「ピエクレックス」の原料であるポリ乳酸は、トウモロコシやサトウキビに由来。ポリ乳酸繊維は人が動いて圧力がかかると電圧が生じる「圧電性」があり、それによって菌の増殖をおさえるという。「ピエクレックス」と綿やウールなどの天然繊維、一部の生分解性化学繊維を混紡、混織した素材を広げ、それを回収・堆肥化することで「現在、国内で年間50万トンといわれているアパレル廃棄量のうち、まずは1〜2万トンの削減を目指す」(玉倉社長)。

ピエクレックスは自社でも「ピエクレックス」を使用したTシャツやタオル、ソックスなどを企画・販売しているが、「自分たちだけでやっていては(デザインの面で)ダメだと痛感した。ファッションである以上、(マーケットの大きな)女性を魅了することが重要」とし、持続可能性の探究を掲げる川島幸美によるウィメンズブランド「リン(WRINN)」と連携。「リン」は2024年春夏に、「ピエクレックス」を使用したカットソー地のトップス、ドレスの3型を企画している。「『ピエクレックス』は人の動きで繊維に圧力がかかることで抗菌につながるため、タンクトップをレイヤード仕立てにしたり、トップスのフロントにねじりのディテールを入れたりした。タイダイは京都の手染め工場で天然染料で染めている。私の作る服が全ての人に響くわけではないからこそ、色んなジャンルやテーストのブランドが『ピエクレックス』を使用して、循環の文化が世の中に広がっていけばいいなと思っている」と川島。

ほか、エスエスケイが代理店を務めるデンマークのスポーツブランド「ヒュンメル(HUMMEL)」とも連携。「コロナ禍中に抗菌素材を探していたときに『ピエクレックス』を知った。『ヒュンメル』がサポートしているバスケットボールBリーグの滋賀レイクスのユニホームに既に導入している。今後、他のサポートチームのウエアにも順次導入したい」と、エスエスケイの南剛ヒュンメル事業部長。ヒットユニオンによる自転車とファッションを結びつけたブランド「ナリフリ(NARIFURI)」も、「ピエクレックス」を使用した商品を販売している。Tシャツ(9900円)、ショーツ(1万5400円)などに加えて、今秋ポロシャツとカーディガンをラインアップした。

キーワードは「地着・地消・地循」

今回実証実験を始めた「ピエクレックス」の回収・堆肥化のための循環インフラ「P-FACTS(PIECLEX FAbrics Composting Technology Solution)」では、「地着・地消・地循」を掲げ、村田製作所の本社がある京都・長岡京市、滋賀・守山市、奈良・田原本町といった自治体や、守山にある立命館守山中高と連携。それぞれ、イベントのスタッフユニホームや記念タオルなどに「ピエクレックス」を採用したり、イベント時に「ピエクレックス」製品を回収したりといった活動から始める。立命館守山中高では、校内イベント用に作成する「ピエクレックス」Tシャツを回収して堆肥を作り、それを校内農園での野菜栽培に生かすという。

堆肥化では、自家製堆肥を使った農業を実践する東京・三鷹の鴨志田農園、奈良を拠点に循環型林業の実現を進めている大和森林管理協会と連携する。「ポリ乳酸繊維は単に土に埋めても2〜3年ではほぼ分解しないため、適切な堆肥化が必要」と玉倉社長。

「P-FACTS」の実証実験キックオフの会見には、「ピエクレックス」のブランドアンバサダーである武井壮も登場。「1年後には、『P-FACTS』に参画する企業や自治体をさらに増やし、25年4月からの大阪万博で世界に発信したい。2〜3年で理想的な生分解性繊維も循環型の仕組みもできるとは思っていない。5〜10年かけてしっかり構築していきたい」(玉倉社長)という。

The post 衣料品を回収・堆肥化する循環インフラが始動 川島幸美の「リン」などが参加 appeared first on WWDJAPAN.

人気ブランド「epine」が突然のブランド休止宣言、渦中の創業者2人に直撃インタビュー

インスタグラム発の人気ブランド「エピヌ(epine)」が10月12日夜、2人の創業者である山本彩也架(@ayayaka1019)と鈴木舞(@ym14me)のインスタグラムアカウントで突如、1年後の2024年11月21日にブランドを休止すると発表した。同ブランドを運営するepine officialの直近の22年11月期の年商は約10億円。18年12月に法人化以来、売上高はずっと右肩上がりで成長し、23年11月期も過去最高の売り上げが達成確実という人気絶頂のタイミングでの、突然の休止宣言。「epine」に何があったのか。創業者2人に直撃した。

創業以来、二人三脚で決断&作業

「エピヌ」のブランド創業は、2015年11月21日。代表取締役CEOの山本デザイナーと取締役COOの鈴木ディレクターの2人で立ち上げた。「立ち上げたといっても個人事業で私が100万円、鈴木が20万円を出し合ってインスタを利用したECショップをスタートしました」と山本CEO。山本CEOはヴィンテージショップでのバイヤー経験こそあったものの、取り立てて業界にコネがあったわけでもなく、鈴木COOはまだ大学生だった。家賃を節約するために山本CEOは大学生の鈴木の家に転がり込み、当初は売り上げの大半のお金を買い付けにつぎ込んで販売するという、まさに自転車創業だった。「最初の1カ月の売り上げは30万円で、初年度は800万円でした。立ち上げから最初の1年半の給料は5万円、2〜3年目まで10万円でした。私は幸いにも仕送りで家賃を賄っていてお金がかからかったので(笑)、最低限の生活費以外は売り上げの大半を買い付けにほとんど回していました」と鈴木COO。

当初はヴィンテージを買い付けたり、韓国からテイストに合う服を仕入れたりしていたが、あるとき韓国で100枚ほどの発注をした際に「それなら縫製工場で作ったほうがいい」と言われ、オリジナルアイテムの販売をスタート。最大のヒット商品であるトートバッグはシリーズ累計で20万個に達している。ただ、製造委託先は現在も2〜3社で、メーンは最初に生産を委託したOEM企業だ。売上の増加に伴い、19年2月に表参道ヒルズの裏手の一角に路面店をオープンするため、18年12月25日に法人化。21年2月には念願だったルミネ新宿にショップをオープンした。

同社は年商が10億円に達した今でも借り入れすらなく、無借金経営だ。全て2人で決め、業務の多くも実際に2人が手を動かす。山本CEOは「立ち上げて以来、写真1枚だって人任せにせず2人でやってきました。小さなことから大きなことまで、2人で全て決めてきた」と語る。業務は山本CEOがデザインのディレクション、インスタグラムの運用、オンラインショップの運営、スタイリング、鈴木COOがヘアメイク、アートディレクション、デザインディレクション、経理や物流などの間接部門の運営・管理、PRを担当。今でもルックブックなどの「エピヌ」のビジュアル全般を撮影から編集、インスタグラムのアップまで山本CEOが作業している。

実は2人は今でも一緒に住む。「いわゆるパートナーという関係ではありません。立ち上げからそうだったというのもありますが、2人一緒にいることが一番効率がいいというか、『エピヌ』は全部2人で決めるので一緒にいるのが一番いいんです。ちなみに私は家事全般が苦手なので、マイに全部やってもらってます」。新宿にオフィスはあるものの基本的には物流倉庫のようなもので、2人の住む家がアトリエ兼住居兼オフィスのようなもの。2人のインスタグラムにはリサーチや撮影を兼ねた旅行先の投稿も多いが、「撮影こそ一眼レフカメラを使いますが、それ以外の業務の大半はスマホで完結しています」(山本CEO)。まさに2人がいる場所こそがオフィスなのだ。

ブランド休止は3年前のルミネ出店がきっかけ

ブランドの休止について考え始めたのは、21年2月のルミネ出店がきっかけだった。「ルミネに出店したあたりから、ブランド休止について考え始めました。ルミネへの出店は、立ち上げ当初に考えていた夢のひとつでした。それ以外でも夢がどんどん叶って行って、燃え尽き症候群のようになった。とはいえ、支持してくださるお客さま、支えてくれるショップスタッフなどの社員たちや仕入先がいる限り、そんなことは言ってられない。ありがたいことに売り上げはずっと右肩上がりで、常に『今が一番忙しい』という感じ。いまこの時点でもそうです」と山本CEO。

今年3月には渋谷109に出店したが、鈴木COOは「ブランド休止を考えていたし、新宿と渋谷という距離の近さ、もう手が回らないといった理由で当初はずっと断っていたんです。ただ、何度も足を運んでいただき、いろいろな話をする中で、すっと2人の中で腹落ちするような瞬間があって」。45坪と路面店も含めても最大のスペースだが、「渋谷109ならではのコラボレーションなどのおかげで新規顧客も広がった。いわゆる新宿店とのカニバリもなく、そのおかげもあって23年11月期は過去最高の売上になりそうです」(鈴木COO)。

では、なぜ休止なのか。「『エピヌ』のことは本当に全てを2人で決断してきました。小さなことから大きなことまで、決断、決断の毎日でした。1つのデザインだって『あやまい』が判断しなければ絶対に『エピヌ』ではない。それがこの8年間いつの時期の規模感であっても、心底『エピヌ』にとっては当たり前のことだと思ってやってきました』と山本CEOはインスタグラムの投稿で明かしている。そうして悩みに悩んだ末に出した結論が、一旦の「ブランド休止」だった。「もちろん他のやり方があることは分かっていますし、実際、実はこれまでたくさんの買収の話もいただきました。信じられないような金額も話もありました。でも、それも2人の中でどうしてもしっくりこなかった。『エピヌ』というブランドが残ったとしても、街中で自分たちだったらやらないような色やデザインの『エピヌ』を見ることは受け入れられなかった。それにやるんだったら、最後の1日まで燃え尽きたい。それに生まれ変わってもマイと一緒に『エピヌ』をやりたいし、ファンの皆さんに愛されてきたエピヌをできるだけ、そのままの形で残しておく。だから1年前に公表した上での休止。これが私たちの結論でした。これしかないと思ったんです」。

今後は?

来月11月17日の名古屋パルコ店のオープンを皮切りに、来年1月に広島パルコ(1月2〜8日)、2月に伊勢丹新宿本店、3月に静岡パルコ(3月20〜26日)、4月い札幌パルコ(4月12〜18日)&福岡パルコ(4月26日〜5月6日)、5月に阪急うめだ本店と、全国での怒涛のポップアップショップをオープンし、全国を巡回する。年内には宝島社からムック本も出版予定だ。「他にもたくさんのコラボレーションも予定しています。鈴木COOは「この1年はまさにフィナーレ。いわば第一幕の最終章です。最後の1日のために全力でファンの皆様に感謝の気持を伝えたい」。

休止後の予定は「正直言って、まだ何も決めていません。というか考えられないです。ただ、ブランド開始から8年、24時間365日のすべての時間をエピヌに注ぎ込んできました。ずっと2人の世界でやってきたので、写真のこと、デザインのこと、経営のこと、すべてをもっとパワーアップさせたい。そのためにもアパレル業界の人脈ももっと広げたいですし、勉強もしたいと思っています」と山本CEO。鈴木COOは「アヤ(山本CEO)は本当に1日も仕事を休んだことがないんですよ。私もアートをきちんと勉強したり、クリエイティブ全般をもっと突き詰めたい。料理が好きなので料理の勉強もしてみたいし、大好きな韓国のために韓国語を勉強したりもしたいです。あ、それに恋もしたいですね(笑)」。「変わらないのは、マイと一緒だということ。2人が結婚して子どもができてそれぞれの家庭ができても一緒に住みたいね、って話してます」(山本CEO)。「家事は私がやっているんで、服が散らかってるとかくだらないことで喧嘩もしますよ。でもずっと一緒にやってきた。だからこれからライフステージが変わっても、生まれ変わってもずっと一緒です」(鈴木COO)。

The post 人気ブランド「epine」が突然のブランド休止宣言、渦中の創業者2人に直撃インタビュー appeared first on WWDJAPAN.

英国発ラグジュアリーオーガニック「バンフォード」の販売代理店が交代 スキンケアコレクションも刷新

ニールズヤード レメディーズはこのほど、関連会社のピューリティが展開する英国発プレミアムオーガニックライフスタイルブランド「バンフォード(BAMFORD)」の販売代理店業務を、名古屋に本社を構える液体移送技術のリーディングカンパニー、IEC の子会社であるB Youに移管した。新体制の下、11月3日にスキンケア商品(全8品、1万4300〜2万900円)をリニューアル発売する。

IECは車や飛行機、新幹線などの噴霧塗装を主業務とする企業。同社の青木秀人社長が60歳を迎えたのを機に、これまでのtoB向け事業に加え「人を幸せにするtoC事業を手掛けたい」とハワイでスパやオーガニックカフェを展開。「バンフォード」も青木社長の思いを体現できるとして取り扱いを決めた。

新体制となり、スキンケアコレクションを刷新。これまでの3つのスキンケアステップを4つに増やし、かなえたい肌に合わせた商品をそろえる。また、外箱をなくしたり、リサイクルしやすいようにガラス製の容器に水性インクで印刷したり、環境に配慮した取り組みも加速する。

「自然の科学で肌を整える」をコンセプトにしたスキンケアステップ1つ目の“落とす”では、クレンジング“ナリシングクレンジングバーム”(100mL、1万6500円)を展開。ココナツオイルやシアバター、ストロベリーシードオイルなどを配合し、毛穴の奥の余分な汚れを落とし、肌も保湿する。2つ目の“磨く”では美容液“ブライトニングセラム”(15mL、1万7600円)を扱う。アップルやレモン、グレープのナチュラルなAHAの働きで肌を滑らかに整える。3つ目の“与える”では、美容液とクリーム5品を扱う。その中でアンチポリューションに対応するウォーターベースの美容液“ステムセル セラム”(30mL、1万9800円)は、スイスで開発したもので肌が敏感に傾いた時にも使用できる処方を採用した。4つ目の“整える”では、“プランピングクリーム”(50mL、1万9800円)を扱う。アルガンオイルやストロベリーシードオイルを配合し環境ストレスによる乾燥や赤みに働きかけ、弾むような肌へ導く。

青木社長は「今後『バンフォード』をさらに日本で発展させたい」と意欲的で、来年2月には化粧水など5商品を導入する予定だ。

The post 英国発ラグジュアリーオーガニック「バンフォード」の販売代理店が交代 スキンケアコレクションも刷新 appeared first on WWDJAPAN.

ミラノコレは「プラダ」が完全復活(2023年10月9日号)

毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2023年10月9日号からの抜粋です)

村上:ミラノは路面電車のラッピングから壁面広告まで、ショーの前から「グッチ(GUCCI)」が街中で一大プロモーションをかけていて、サバト・デ・サルノ( Sabato De Sarno)による刷新に相当気合が入っていると感じました。ロンドンでも、中心街の巨大サイネージに“グッチ、アンコーラ”と映し出していて、後日知りましたが渋谷の駅前でもサイネージジャックをしていました。米「ヴォーグ(VOGUE)」と「WWD」、「朝日新聞」でのインタビュー同時公開にも、「ショーを見てほしい」という熱意が表れていましたね。デビューショー、私はポジティブに捉えましたが、今回のミラノでの最大の拍手喝采は「プラダ」だったかな?

木村:コレクション自体の良さもさることながら、フィナーレに40年来ミウッチャ・プラダの右腕を務めたファビオ・ザンベルナルディ=デザイン・ディレクターが出てきて、歓声がわきました。

村上:私がショーに行き始めた10年程前って、「プラダ(PRADA)」のショーにはみんな前シーズンの「プラダ」を着て来場していたんです。それは当時、業界人がそろって「プラダ」をリスペクトしていたということ。それが、アレッサンドロ・ミケーレの登場で「グッチ」に取って代わられていたんです。ところが今は、「プラダ」も、パリで発表している「ミュウミュウ」も両方がトップブランドとして復活。ミウッチャの影響力を実感するシーズンでした。「ミュウミュウ(MIU MIU)」を参考にスタイリングを組んだミラノブランド、多かったですよね。ラフ・シモンズ(RAF SIMONS)が「プラダ」に入ったことで、ミウッチャが「ミュウミュウ」に集中できているんじゃないかな(笑)。

木村:「プラダ」は今シーズンもメッセージ性が強かったですが、ザンベルナルディの力も大きかったのでは。ミウッチャのビジョンを具現化していたようでした。彼の引退の影響が気になります。でも、「プラダ ビューティ」も発売しましたし、さらに拡大しそうですね。

村上:そうですね。どのブランドも原料や人件費が上がって、財布などの革小物さえエントリーアイテムと呼べないほどの価格になってきています。そこでエントリーとして期待されるのがコスメ。これまでになく新規顧客の獲得や若い層にリーチするための“入口”として機能しそう。一方で、ウエアやバッグの“適正価格”をどう設定するかは、今後の大きな課題になりそうです。

The post ミラノコレは「プラダ」が完全復活(2023年10月9日号) appeared first on WWDJAPAN.

ミラノコレは「プラダ」が完全復活(2023年10月9日号)

毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2023年10月9日号からの抜粋です)

村上:ミラノは路面電車のラッピングから壁面広告まで、ショーの前から「グッチ(GUCCI)」が街中で一大プロモーションをかけていて、サバト・デ・サルノ( Sabato De Sarno)による刷新に相当気合が入っていると感じました。ロンドンでも、中心街の巨大サイネージに“グッチ、アンコーラ”と映し出していて、後日知りましたが渋谷の駅前でもサイネージジャックをしていました。米「ヴォーグ(VOGUE)」と「WWD」、「朝日新聞」でのインタビュー同時公開にも、「ショーを見てほしい」という熱意が表れていましたね。デビューショー、私はポジティブに捉えましたが、今回のミラノでの最大の拍手喝采は「プラダ」だったかな?

木村:コレクション自体の良さもさることながら、フィナーレに40年来ミウッチャ・プラダの右腕を務めたファビオ・ザンベルナルディ=デザイン・ディレクターが出てきて、歓声がわきました。

村上:私がショーに行き始めた10年程前って、「プラダ(PRADA)」のショーにはみんな前シーズンの「プラダ」を着て来場していたんです。それは当時、業界人がそろって「プラダ」をリスペクトしていたということ。それが、アレッサンドロ・ミケーレの登場で「グッチ」に取って代わられていたんです。ところが今は、「プラダ」も、パリで発表している「ミュウミュウ」も両方がトップブランドとして復活。ミウッチャの影響力を実感するシーズンでした。「ミュウミュウ(MIU MIU)」を参考にスタイリングを組んだミラノブランド、多かったですよね。ラフ・シモンズ(RAF SIMONS)が「プラダ」に入ったことで、ミウッチャが「ミュウミュウ」に集中できているんじゃないかな(笑)。

木村:「プラダ」は今シーズンもメッセージ性が強かったですが、ザンベルナルディの力も大きかったのでは。ミウッチャのビジョンを具現化していたようでした。彼の引退の影響が気になります。でも、「プラダ ビューティ」も発売しましたし、さらに拡大しそうですね。

村上:そうですね。どのブランドも原料や人件費が上がって、財布などの革小物さえエントリーアイテムと呼べないほどの価格になってきています。そこでエントリーとして期待されるのがコスメ。これまでになく新規顧客の獲得や若い層にリーチするための“入口”として機能しそう。一方で、ウエアやバッグの“適正価格”をどう設定するかは、今後の大きな課題になりそうです。

The post ミラノコレは「プラダ」が完全復活(2023年10月9日号) appeared first on WWDJAPAN.

「オルビスユー」がイラストレーターのマエガミマミとコラボ 限定デザインの化粧水を発売

「オルビス(ORBIS)」は10月23日、エイジングスキンケアシリーズ“オルビスユー”から、イラストレーターのマエガミマミ(maegamimami)とコラボした限定デザインの“オルビスユー エッセンスローション”【医薬部外品】(180mL、2970円)を数量限定で発売する。

マエガミマミは、女性をモチーフにした作品が多く、広告や雑誌、TVドラマのメインビジュアルなどを手掛ける。今回は、「self love“一年を駆け抜けてきた私へ、最高のご褒美を。”」をテーマに、華やかでありながら芯の強さが感じられる世界観でボトルをデザインした。同氏は、「自分の肌を労る時間が、生活を愛でる行為につながってゆきますように」とコメントを寄せた。

“オルビスユー エッセンスローション”は、オルビスの人気No.1化粧水で、2022年8月のリニューアルから累計28万個(22年8月1日〜23年4月30日の販売実績)を突破。濃密なテクスチャーが特徴で、肌に浸透して潤いをかなえる“とろぱしゃ”感触が支持されている。

The post 「オルビスユー」がイラストレーターのマエガミマミとコラボ 限定デザインの化粧水を発売 appeared first on WWDJAPAN.

【2023年クリスマスコフレ】「M・A・C」のホリデーは雪の結晶からインスピレーション 人気アイテムが詰まったアドベントカレンダー登場

「M・A・C」は10〜11月にかけて、真っ白な雪景色やきらめく雪の結晶からインスピレーションを得たシルバーホワイトのパッケージに包まれたホリデーコレクション“BIZARRE BLIZZARD BASH”を発売する。第1弾のホリデーキットは13日に全国店舗と「ゾゾコスメ(ZOZOCOSME)」内の「M・A・C」公式ショップで予約を開始。18日にジェイアール名古屋タカシマヤ、19日に公式オンラインショップにて先行発売し、20日に全国発売となる。第2弾のホリデーカラーコレクションは11月3日に全国店舗と「ゾゾコスメ(ZOZOCOSME)」内の「M・A・C」公式ショップで予約を開始。11月9日に公式オンラインショップで先行発売し、11月10日に全国発売となる。

第1弾のホリデーキットは、ブランドの世界観を堪能できる24アイテムが詰まったアドベントカレンダー“フロステッド フレンジー アドベント カレンダー”(3万7400円)が登場。また、ブランド人気のマット発色リップ“パウダー キス リップスティック”のミニサイズが12色セットになった“リップス バイ ザ ダズン ミニ パウダー キス リップスティック x12”(1万5400円)、シアーな艶発色のリップ“ラスターガラス リップスティック”の人気色とホリデー限定色が入った現品5色入りセット“フロストビトゥン キス ラスターガラス リップスティック×5: フレッシュ シェード”(1万2650円)が登場。

そのほか、数量限定でポータブルブラシセット“ブラシ オブ スノー エッセンシャル ブラシ キット”(9570円)、6色アイシャドウパレット“スコール ゴールズ アイシャドウ パレット ×6”(全2種、各7370円)、ナチュラルなカラーからビビッドなカラーまで豊富にそろうアイシャドウパレット“アイシャドウ パレット × 12: スノーバディ ビジネス”(1万2100円)、2色入りアイシャドウとマスカラ、アイライナーのアイキット“スノー トランス アイ キット”(9900円)、ブランド人気のアイ、リップ、スキンケアアイテムがセットになった“サーモステイタス ベストセラー キット”(6820円)、フェイス、アイ、リップの5アイテムが詰まったオンライン限定の“メリー マストハブ キット”(1万450円)、ベストセラーのフィックス+ ステイ オーバーとフィックス+のオリジナルホリデー限定セット“ステイ プット フィックス+ デュオ”(5500円)などが登場する。

第2弾のホリデーカラーコレクションは、クリーミーなテクスチャーの繰り出し式ウオータープルーフのジェルライナー“カラー エクセス ジェル ペンシル”(全2色、各4400円)、ホリデー限定色のローズゴールドのフェイスパウダー“エクストラ ディメンション スキンフィニッシュ”(6380円)、ひと塗りで濃密な発色と輝きをプラスするリップ“パウダー キス ベルベット ブラースリム リップスティック”(全3色、各5280円)、滑らかでベルベットのような肌に仕上がるプライマー“フロステッド ブラー プライマー ベース ヴィザージュ”(5940円)を発売する。

The post 【2023年クリスマスコフレ】「M・A・C」のホリデーは雪の結晶からインスピレーション 人気アイテムが詰まったアドベントカレンダー登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ファッジ」がオリジナルブレンドコーヒーの受注販売を開始 レックコーヒーとコラボ

三栄の女性ファッション誌「ファッジ(FUDGE)」は10月12日、コーヒー専門店「レックコーヒー(REC COFFEE)」とコラボし、同誌オリジナルブレンドのコーヒーを届ける定期便「ファッジ コーヒー便」の受注販売を開始した。購入プランは3種用意し、価格帯は2100〜1万7040円。特設サイトで11月10日まで受け付ける。

「ファッジ」は2022年に創刊20周年を迎え、アニバサリー企画として「ファッジ コーヒー便」を販売した。コーヒーやカフェ好きの編集部スタッフによる“ファッジコーヒー部”が厳選したコーヒーを提供し、同誌の世界観を“おうちカフェ”として体験できると再販を希望する声が多く、今回第2弾として実施することに至った。

今年の「ファッジ コーヒー便」は、「本屋さんで働くパリジェンヌ」を主人公に、3つのコーヒー時間をイメージしたオリジナルブレンドを用意する。朝は、目覚めに合うような苦さとコクのある中深煎り、スイーツタイムは、フルーティでビターな味わいが感じられる深煎り、夜はカフェインレスの中深煎りを用意する。それぞれ粉と豆から選ぶことができ、11月下旬、12月下旬、24年1月下旬に分けて届ける。

コーヒー3種を楽しめる全3回コース(計5700円※送料別、以下同)と、コーヒー3種にキャナエボン(kyanae.bon)のクッキー缶3種をセットにした全3回コース(計1万7040円)の2プランには、ファッジが制作した限定ミニブックと3種のカードをプレゼントする。コーヒー1種を試せるプラン(各2100円)はカード1枚をセットする。

The post 「ファッジ」がオリジナルブレンドコーヒーの受注販売を開始 レックコーヒーとコラボ appeared first on WWDJAPAN.

【2023 クリスマスコフレ】「ファンケル」が人気クレンジングオイルを含むホリデーキットを発売

「ファンケル(FANCL)」は10月19日、“ビューティホリデーキット”(3600円)を数量限定で直営店舗のみの取り扱いで販売する。夏の紫外線や暑さの影響で肌にごわつきや乾燥などの不調を感じやすくなるこれからの季節に、毛穴ケアや保湿ケアができるアイテムをそろえた。

定番商品の“マイルドクレンジング オイル”(120mL)や限定商品の“マイルドクレンジング オイル〈ブラック&スムース〉ミニサイズ”(20mL)、“泥ジェル洗顔 ミニサイズ”(20g)、“ボディーミルク ブライトニング&エイジングケア〈医薬部外品〉限定サイズ”(60g)、“ハンドクリーム ブライトニング&エイジングケア〈ローズ〉〈医薬部外品〉”(30g)の計5アイテムをそろえた。ほか、プレゼント品として“コアエフェクター”(4回分)と“モイストリファイン 化粧水/乳液 しっとり”(各4回分)を付けている。

また、ホリデーシーズンの時期に合わせ、巾着タイプのラッピング包材を19日から直営店限定で販売する。S・M・Lの3サイズをそろえ、それぞれポーチとして、Lサイズはエコバッグとしても繰り返し使用できる。

The post 【2023 クリスマスコフレ】「ファンケル」が人気クレンジングオイルを含むホリデーキットを発売 appeared first on WWDJAPAN.

【2023 クリスマスコフレ】「ファンケル」が人気クレンジングオイルを含むホリデーキットを発売

「ファンケル(FANCL)」は10月19日、“ビューティホリデーキット”(3600円)を数量限定で直営店舗のみの取り扱いで販売する。夏の紫外線や暑さの影響で肌にごわつきや乾燥などの不調を感じやすくなるこれからの季節に、毛穴ケアや保湿ケアができるアイテムをそろえた。

定番商品の“マイルドクレンジング オイル”(120mL)や限定商品の“マイルドクレンジング オイル〈ブラック&スムース〉ミニサイズ”(20mL)、“泥ジェル洗顔 ミニサイズ”(20g)、“ボディーミルク ブライトニング&エイジングケア〈医薬部外品〉限定サイズ”(60g)、“ハンドクリーム ブライトニング&エイジングケア〈ローズ〉〈医薬部外品〉”(30g)の計5アイテムをそろえた。ほか、プレゼント品として“コアエフェクター”(4回分)と“モイストリファイン 化粧水/乳液 しっとり”(各4回分)を付けている。

また、ホリデーシーズンの時期に合わせ、巾着タイプのラッピング包材を19日から直営店限定で販売する。S・M・Lの3サイズをそろえ、それぞれポーチとして、Lサイズはエコバッグとしても繰り返し使用できる。

The post 【2023 クリスマスコフレ】「ファンケル」が人気クレンジングオイルを含むホリデーキットを発売 appeared first on WWDJAPAN.