そごう・西武全店が今年も一部の屋外照明を消灯 アースデーに合わせて


そごう・西武は4月22日(月)の「アースデー」に合わせて全10店舗で屋外看板など一部の照明を消灯する。「アースデー」は地球環境について考え行動する日として1970年にアメリカで始まった活動。そごう・西武は「アースデー」に賛同し、これまで10年以上ライトダウンを実施している。

今年はそごう・西武の10店舗で20時30分から22時30分まで実施し、屋上看板など一部の照明を消灯する。実施時間は店舗により異なる。同社は、3月23日の「アースアワー」にも全店でライトダウンを実施した。「アースアワー」は3月の最終土曜日に世界中の人々が同じ日・時刻に消灯することで地球温暖化防止と環境保全の意思を示すアクション。写真は「アースアワー」の際にそごう広島店(上)と西部所沢S.C.(下)で行われたライトダウンの様子。

The post そごう・西武全店が今年も一部の屋外照明を消灯 アースデーに合わせて appeared first on WWDJAPAN.

そごう・西武全店が今年も一部の屋外照明を消灯 アースデーに合わせて


そごう・西武は4月22日(月)の「アースデー」に合わせて全10店舗で屋外看板など一部の照明を消灯する。「アースデー」は地球環境について考え行動する日として1970年にアメリカで始まった活動。そごう・西武は「アースデー」に賛同し、これまで10年以上ライトダウンを実施している。

今年はそごう・西武の10店舗で20時30分から22時30分まで実施し、屋上看板など一部の照明を消灯する。実施時間は店舗により異なる。同社は、3月23日の「アースアワー」にも全店でライトダウンを実施した。「アースアワー」は3月の最終土曜日に世界中の人々が同じ日・時刻に消灯することで地球温暖化防止と環境保全の意思を示すアクション。写真は「アースアワー」の際にそごう広島店(上)と西部所沢S.C.(下)で行われたライトダウンの様子。

The post そごう・西武全店が今年も一部の屋外照明を消灯 アースデーに合わせて appeared first on WWDJAPAN.

「フレデリック マル」創業者がブランドを去る “香りの出版社”としてニッチ市場を開拓

エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES)傘下の仏フレグランスメゾン「フレデリック マル(FREDERIC MALLE)」の創業者であるフレデリック・マル(Frederic Malle)が、6月末でブランドを去る。マルはニッチなフレグランスビジネスの先駆けとして、2000年に同ブランドを設立。“エディション ドゥ パルファム(香りの出版社)”というアイデアをもとに、自身は“編集者”として有名調香師たちがブレンドした香りが主役のフレグランスに焦点を当て、それまでは裏方に徹していた調香師の名を前面に押し出したことで知られる。また、過去には調香師と共にドリス・ヴァン・ノッテン(Dries Van Noten)や故アルベール・エルバス(Alber Elbaz)との協業による香水も手掛けており、最近は「アクネ ストゥディオズ(ACNE STUDIOS)」初の香水を発表したばかり。ファッション界とのつながりも深い。

マルは、声明の中で「今から25年前、私は業界屈指の調香師と最も要求の厳しい生活者との間に直接的なつながりを生み出すために、“エディション ドゥ パルファム”の仕事を始めた。そうすることで、私は(調香師の)鼻が彼ら自身を存分に表現し、彼らが自分の名前を記したいと思うほど作品に誇りを持てるようなプラットフォームを作り出した。“鼻”のための初の出版社になったブランドが、このようなパワフルな方法で香りのアーティストたちを世に知らしめるとともにフレグランスが芸術であることを世間に示し、職人的なフレグランス作りのムーブメントの礎を築くことになるとは予想だにしていなかった」と説明。「この成功は、当時私に賛同してくれた調香師たちの才能と寛大さのおかげだ。そして、他の全てのアーティストやスタッフ、特にショップで働く香水の専門家に感謝したい。彼らの日々の仕事が、私たちが調香師に与えている創造的な自由を可能にしている。また15年以来、『フレデリック マル』を発展させ、守り続けてくれているエスティ ローダー カンパニーズのメンバーにも感謝したい。彼らは、私が立ち上げたブランドのユニークな創業理念をこれからも実践してくれることだろう」と続けた。

一方、エスティ ローダー カンパニーズのステファン・ドゥ・ラ・ファヴェリー(Stephane de La Faverie)=エグゼクティブ・グループ・プレジデントは、「フレデリックが00年にブランドを立ち上げたとき、彼は世界の偉大な調香師たちに声を上げる力とプラットフォームを与え、フレグランス業界の常識を打ち破った。香水に自由と創造性を取り戻そうと取り組む彼の前衛的なアプローチによって、フレグランスの傑作を提案する真のラグジュアリーブランドが生まれた」とマルの功績を賞賛。また、「私たちは、フレデリックと共にブランドを成長させてきたことを誇りに思っている。そして、これからも彼のインスピレーションとフレグランス作りへの妥協なき献身を称え続けていく」と述べた。

The post 「フレデリック マル」創業者がブランドを去る “香りの出版社”としてニッチ市場を開拓 appeared first on WWDJAPAN.

「シャネル」がフレグランス“チャンス”のミニサイズと石けんを発売 “レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル”19番目の香りは“コメット”

「シャネル(CHANEL)」は5月3日、フレグランスライン“チャンス”のフローラルベースの香り“オー フレッシュ レ サヴォン オードパルファン”の新サイズ(35mL、1万1550円)を発売する。そのほか、4つのダイス形の石けんをセットした“チャンス オー フレッシュ レ サヴォン”(40g×4個、1万4300円)を数量限定で発売する。フレッシュなシトロンやジャスミンに、深みのあるウッディノートを合わせた香りで、4つのダイスにはそれぞれ“チャンス”にまつわるシンボルを刻印した。

さらに、ガブリエル・シャネル(Gabrielle Chanel)の人生やメゾンの物語を表現するフレグランスライン“レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル”から19番目の香りとして“コメット”のオードパルファン(75mL、3万3000円/200mL、5万7200円)が店舗限定で登場する。ガブリエル・シャネルが1932年に初めて発表したハイジュエリーコレクションのコメットのネックレスから着想を得たもので、フレッシュなチェリーブロッサムをセンシュアルなアイリスとヘリオトロープが包み込む。

The post 「シャネル」がフレグランス“チャンス”のミニサイズと石けんを発売 “レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル”19番目の香りは“コメット” appeared first on WWDJAPAN.

「シャネル」がフレグランス“チャンス”のミニサイズと石けんを発売 “レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル”19番目の香りは“コメット”

「シャネル(CHANEL)」は5月3日、フレグランスライン“チャンス”のフローラルベースの香り“オー フレッシュ レ サヴォン オードパルファン”の新サイズ(35mL、1万1550円)を発売する。そのほか、4つのダイス形の石けんをセットした“チャンス オー フレッシュ レ サヴォン”(40g×4個、1万4300円)を数量限定で発売する。フレッシュなシトロンやジャスミンに、深みのあるウッディノートを合わせた香りで、4つのダイスにはそれぞれ“チャンス”にまつわるシンボルを刻印した。

さらに、ガブリエル・シャネル(Gabrielle Chanel)の人生やメゾンの物語を表現するフレグランスライン“レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル”から19番目の香りとして“コメット”のオードパルファン(75mL、3万3000円/200mL、5万7200円)が店舗限定で登場する。ガブリエル・シャネルが1932年に初めて発表したハイジュエリーコレクションのコメットのネックレスから着想を得たもので、フレッシュなチェリーブロッサムをセンシュアルなアイリスとヘリオトロープが包み込む。

The post 「シャネル」がフレグランス“チャンス”のミニサイズと石けんを発売 “レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル”19番目の香りは“コメット” appeared first on WWDJAPAN.

「ディオール」から新単色アイシャドウが登場 デニムやチュチュなどが着想源の全18色展開

「ディオール(DIOR)」は、単色アイシャドウ“ディオールショウ モノ クルール”(全18色、各5060円)やアイライナーペンシル“ディオールショウ スティロ ウォータープルーフ”(全14色、各4510円)、マスカラベース“ディオールショウ マキシマイザー 4D”(5610円)を5月31日に発売する。15日には、公式オンライン ブティックで先行販売を行う。

“ディオールショウ モノ クルール”は、軽やかで微細なパウダーが肌に良くなじみ、美しい目元が長時間持続する単色アイシャドウだ。目元を心地良くケアするブルー フラワー エキスと、テクスチャーに柔らかさを与えてしなやかな目元へ導くパイン オイルを豊富に配合した。カラーは、メゾンのワードローブからインスピレーションを得た透明感のあるソフトなシェードから、上品なグリッターがきらめくシェードまで全18色が登場。カラー名は“ローズ チュール”や“デニム”、“ヌード ドレス”、“チュチュ”といったネーミングにした。

“ディオールショウ スティロ ウォータープルーフ”は繰り出し式で、にじみにくいウオータープルーフタイプのアイライナー ペンシル。とろけるような描き心地で、繊細なラインも太いラインも思い通りに描ける。繊細なラメが輝くパステルカラーの新色を含む全14色展開で、マットとパーリーの2つの質感を用意した。

“ディオールショウ マキシマイザー 4D”は、存在感のあるまつ毛に仕上げる美容液マスカラベース。これまでのボリューム、長さ、カールの3つの効果に加え、まつ毛を一本一本を際立たせて美しい扇形に整えるディフィニション効果を追加して進化した。フォーミュラは、まつ毛自体を艶やかに整えながら上から重ねるマスカラの輝きと発色も高めるブルー フラワー エキスや、まつ毛を保護してハリとコシを与えるコットン ネクター、健やかなまつ毛を育てるカモミール オイルを豊富に配合している。マスカラベースとしてだけでなく、寝る前のまつ毛美容液としても使用可能だ。

The post 「ディオール」から新単色アイシャドウが登場 デニムやチュチュなどが着想源の全18色展開 appeared first on WWDJAPAN.

「ディオール」から新単色アイシャドウが登場 デニムやチュチュなどが着想源の全18色展開

「ディオール(DIOR)」は、単色アイシャドウ“ディオールショウ モノ クルール”(全18色、各5060円)やアイライナーペンシル“ディオールショウ スティロ ウォータープルーフ”(全14色、各4510円)、マスカラベース“ディオールショウ マキシマイザー 4D”(5610円)を5月31日に発売する。15日には、公式オンライン ブティックで先行販売を行う。

“ディオールショウ モノ クルール”は、軽やかで微細なパウダーが肌に良くなじみ、美しい目元が長時間持続する単色アイシャドウだ。目元を心地良くケアするブルー フラワー エキスと、テクスチャーに柔らかさを与えてしなやかな目元へ導くパイン オイルを豊富に配合した。カラーは、メゾンのワードローブからインスピレーションを得た透明感のあるソフトなシェードから、上品なグリッターがきらめくシェードまで全18色が登場。カラー名は“ローズ チュール”や“デニム”、“ヌード ドレス”、“チュチュ”といったネーミングにした。

“ディオールショウ スティロ ウォータープルーフ”は繰り出し式で、にじみにくいウオータープルーフタイプのアイライナー ペンシル。とろけるような描き心地で、繊細なラインも太いラインも思い通りに描ける。繊細なラメが輝くパステルカラーの新色を含む全14色展開で、マットとパーリーの2つの質感を用意した。

“ディオールショウ マキシマイザー 4D”は、存在感のあるまつ毛に仕上げる美容液マスカラベース。これまでのボリューム、長さ、カールの3つの効果に加え、まつ毛を一本一本を際立たせて美しい扇形に整えるディフィニション効果を追加して進化した。フォーミュラは、まつ毛自体を艶やかに整えながら上から重ねるマスカラの輝きと発色も高めるブルー フラワー エキスや、まつ毛を保護してハリとコシを与えるコットン ネクター、健やかなまつ毛を育てるカモミール オイルを豊富に配合している。マスカラベースとしてだけでなく、寝る前のまつ毛美容液としても使用可能だ。

The post 「ディオール」から新単色アイシャドウが登場 デニムやチュチュなどが着想源の全18色展開 appeared first on WWDJAPAN.

「東京レインボープライド2024」に参加するビューティ企業まとめ LVMH、ユニリーバ、ファンケルなど


「東京レインボープライド2024」が4月21日まで、代々木公園イベント会場で開催中だ。イベントを通じて、性的指向や性自認に関わらず全ての人が、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく、前向きに生きていくことができる社会の実現を目指す。LGBTQをはじめとするセクシュアル・マイノリティーの存在を社会に広め、「“性”と“生”の多様性」を尊重する狙いもある。

ここでは、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパン(以下、LVMHジャパン)、ユニリーバ・ジャパン、資生堂、日本ロレアル、ファンケルなど、趣旨に賛同したビューティ企業の取り組みを紹介する。なお、初日の19日は強風の影響で中止し、20日は予定通り開催する。

LVMHジャパン

メイン会場では、「ディオール(DIOR)」「ゲラン(GUERLAIN)」「ジバンシイ(GIVENCHY)」「メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER)」がジェンダーレスメイクの体験ブースを出展する。2年連続となる「ジバンシイ」のブースではタッチアップのほか、サンプルの配布、数量限定のレインボーカラーの“4Gロゴ”ステッカーを抽選でプレゼントする。また、日本のプライドパレード30周年を祝し、写真家のレスリー・キーによる写真展を原宿で開催する。世界各国のセレブリティー30組と、LVMHのエグゼクティブ30人を撮り下ろした。

【企業背景・賛同理由】
LVMHには平均年齢34歳、世界80カ国以上に拠点を置き、190を超える国籍のスタッフが従事する。さまざまなバックグラウンドを持つ中で、個人のユニークさ、才能、特異性、視点の違いを大切にすることで、より創造的で革新的に、強くなれることを信念とする。グループ全体でジェンダー平等、LGBTQI+、障がい者、出自(国・社会)、世代、包括的文化の醸成の6つの側面からダイバーシティ&インクルージョンを推進する。

2019年に国連による「職場におけるLGBTIに関するビジネス行動基準」に署名して以来、各ブランド、各地域でプライドパレードへの参加をはじめとした活動をする。日本国内では、20年にプライド月間記念イベントを開催し、ALL LVMH プライドジャパン コミュニティーを設立した。22年からコミュニティーメンバーが「東京レインボープライド」のパレードに参加し、今回グループ全体の協賛へと発展した。

ユニリーバ・ジャパン

ユニリーバ・ジャパンは「あなたらしさが、美しさ」をパーパス(目的・存在意義)に掲げる「ダヴ(DOVE)」など、ブランドや商品に込めたメッセージを紹介する。今年のテーマには「Be Proudであり続ける」を掲げ、来場者に元気を与えるフォトセッションを企画する。

同社はさまざまな部署からの有志の社員が集まり企画・運営する。2019年に男性化粧品ブランド「アックス(AXE)」が出展し、ユニリーバ・ジャパンとしての出展は23年に続き2回目となる。昨年は「Be Yourself. Colourful is Powerful.」をテーマに、7000人以上が来場し、メッセージウォールには約600人が「自分が誇らしく思うこと」のメッセージを寄せた。全社員の5.5%にあたる22人が、ブースでボランティアスタッフとして参加した。

【企業背景・賛同理由】
ユニリーバは、「Be Yourself」(自分らしくあること)が、一人一人が最大限能力を発揮し、事業を成長させながら「サステナビリティを暮らしの“あたりまえ”に」というパーパスを実現していく基盤であるとの考えから、エクイティ、ダイバーシティ&インクルージョンを推進する。「東京レインボープライド」は、変化をさらに広げ、誰もが自分らしく、誇らしく、幸せに生きることが“あたりまえ”になる社会を多くの人たちと目指す大切な一歩だと考え、賛同した。

ジョイ・ホー=ユニリーバ・ジャパン社長は、「ユニリーバは多様でインクルーシブな企業だと自負しているが、より公平でインクルーシブな世界をつくるためにはまだなすべきことがたくさんある。多くのLGBTQI+当事者の人たちは今も恐れを抱いて生きている。私たちは声なき声を代弁し、声を広げ、LGBTQI+コミュニティーを含む全ての人々が自分らしくいられるようにしたい。そうすることで世界はよりよくなると信じている。『Colourful is Powerful』」とコメントを寄せた。

ユニリーバ・グローバルの2021年の調査では、10人のうち6人が「ビューティ業界が“ふつう”の基準や“美”の理想像をつくっていて、自分の外見をそれに合わせなければならないと感じている」ことや、74%の人が「ビューティ業界は“美”の定義を広げるべきだと感じている」ことを発表。同社はLGBTQI+コミュニティ含む多様な人々を広告に起用する。ジャパン社では、誰もが自分らしく働ける組織文化や福利厚生制度などを整備する。選考過程から性別欄・写真・ファーストネームの記載を廃止する取り組みを進めた。また、同性パートナーにも配偶者と同様の福利厚生制度を適用し、準婚姻契約書の費用を補助する。

資生堂

資生堂は15年から6回目の参加で、24年は5年ぶりにシルバースポンサーとして協賛出展する。ブースでは、来場者に同社のLGBTQ+への取り組みや近隣直営店を紹介したパンフレットの配布を行う。21日のパレードでは資生堂のオリジナルTシャツを着用し、横断幕やレインボーグッズをもって行進する。

過去にはメイクに関心の高い人だけでなく、初心者やアドバイスを受けること自体初めての人が来場した。店頭で接客をしているPBP(パーソナルビューティーパートナー)もパーソナルビューティー提案の必要性を理解する学びの場となった。

【企業背景】
資生堂は企業使命「BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD(美の力でよりよい世界を)」の実現に向けて、社員がジェンダーや年齢、国籍などに関係なく、個々の違いを尊重し合い、シナジーによりイノベーションを生み続ける組織風土を作るため、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)を重要な経営戦略の柱と位置付ける。美の力によるエンパワーメントや性的マイノリティーへの支持を可視化することで、当事者の方々が自分らしい人生を送れる社会の実現を目指す。

日本ロレアル


日本ロレアルは初参加した23年に続き2回目の出展となる。出展ブースのテーマには「"beauty gives us confidence in who we are and who we want to be"~今の私は美しい。だから、なりたい私も美しい~」を掲げる。21日にドラッグクイーンのモデルによるメイクアップショーを開催するほか、同社商品を使用したメイクのタッチアップコーナー、リップを使用したメッセージボード企画、フォトフレームの写真撮影など、多様な美の実現を応援する体験型アクティビティーを用意する。

社内委員会であるDE&Iを推進するグループのメンバーとアライの有志で構成しされているタスクフォースメンバーが、企画・運営を担う。パレードに参加する社員とその家族・友人は今年約250人を予定するなど、社内における認知度も上がっている。23年は開催2日間で1200人が出展ブースに来場した。

【企業背景・賛同理由】
ロレアルグループは、「世界をつき動かす美の創造」をパーパスとして掲げる。美とは多様で公正、包摂的なものと考え、「社員の人権に関する方針」を定め、社員に対する、ジェンダー、性自認、性的指向、障がい、年齢、国籍、宗教などの理由に基づくあらゆる差別を一切許容しないことを宣言し、社内外でDE&Iを推進する。この取り組みの一環として、「東京レインボープライド」へ出展・協賛した。

ファンケル

ファンケルのダイバーシティ推進を目的とした取り組みを展示し紹介する。当事者が求めるサービスや商品情報、企業へのアライの理解度などについて、来場者にシールアンケートを実施する。昨年は初めて「東京レインボープライド」に出展し、来場者とのコミュニケーションから多くの学びを得たことから、2回目となる今年も出展を決めた。

【企業背景】
ファンケルはさまざまな価値観や考え方を持つ多様な人材の活躍の場を提供すべく、17年にダイバーシティ推進スローガン「みんな違ってあたりまえ」を制定した。女性活躍や障がい者雇用の促進し、性的指向や性自認に関わらず誰もが自分らしく生き生きと働ける社会の実現を目指す。具体的には、LGBTQなど性的マイノリティーに対する理解促進のための社内研修や、従業員による有志団体「LGBTQアライ」の設立、パートナーシップ規程の策定など環境整備を進めてきた。

■東京レインボープライド2024
開催日:4月19〜21日
場所:代々木公園イベント広場、ほか協力施設、公共スペース
参加費:プライドパレードとプライドフェスティバルは入場無料、他プログラムは施設入場料及びプログラム有料

The post 「東京レインボープライド2024」に参加するビューティ企業まとめ LVMH、ユニリーバ、ファンケルなど appeared first on WWDJAPAN.

1位は、中森明菜×「ゾゾヴィラ」 第3弾は「ジプシー・クイーン」をイメージしたTシャツが登場|週間アクセスランキング TOP10(4月11〜17日)

1位は、中森明菜×「ゾゾヴィラ」 第3弾は「ジプシー・クイーン」をイメージしたTシャツが登場|週間アクセスランキング TOP10(4月11〜17日)

「WWDJAPAN」 ウイークリートップ10

1週間でアクセス数の多かった「WWDJAPAN」の記事をランキング形式で毎週金曜日にお届け。
今回は、4月11日(木)〜17日(水)に配信した記事のトップ10を紹介します。


- 1位 -
中森明菜×「ゾゾヴィラ」 第3弾は「ジプシー・クイーン」をイメージしたTシャツが登場

04月17日公開 / 文・WWD STAFF

 ZOZOのラグジュアリー&デザイナーズブランドを集積した「ゾゾヴィラ(ZOZOVILLA)」が歌手の中森明菜とコラボレーションしたコレクション「AKINA NAKAMORI ×ゾゾヴィラ」の第3弾は、「ジプシー・クイーン」をイメージしたTシャツが登場する。「ジプシー・クイーン」のTシャツは、4月17日正午から24日11時59分まで受注販売する。ブラックとホワイトの2色展開で価格は各8800円。

> 記事の続きはこちら

- 2位 -
藤田ニコルが新作“桃ヒップショーツ”を披露 「ピーチ・ジョン」30周年で“桃”がテーマのランジェリーなど新作が続々

04月17日公開 / 文・益成 恭子

 「ピーチ・ジョン(PEACH JOHN)」は4月17日、ブランド設立30周年を記念し、“桃”がテーマのランジェリーや限定“桃”の香りのバスト&ヒップクリームを発売した。ミューズの藤田ニコルが新作の“桃ヒップショーツ”を着用し、ピンクをベースにしたキュートな姿で登場。“桃ヒップショーツ”は、人気の“ナイスバディブラ”や“スマートブラ”とペアで着用できる補正機能ショーツ2種類で、ショーツ以上、ガードル未満の履き心地が特徴だ。

> 記事の続きはこちら

- 3位 -
冨永愛がMCを務めるNHKのファッション番組がスタート 初回は「コム デ ギャルソン」の “ホールズ”をフォーカス 川久保玲のメッセージも

04月13日公開 / 文・WWD STAFF

 NHKは、世界を変えた“ファッション”に迫る教養エンターテインメント番組「ラスト ルック~世界を変えた一着~」 を4月21日午前0時10分から放送する。

> 記事の続きはこちら

- 4位 -
Number_i、YOASOBI、Awich、新しい学校のリーダーズがコメントを発表 「コーチェラ 2024」の「88rising Futures」ステージを終えて

04月15日公開 / 文・WWD STAFF

 アメリカを拠点とし、アジアにルーツのあるアーティストたちの世界進出をサポートする音楽レーベル兼アジアのカルチャーシーンを世界に発信するメディア プラットフォーム「88rising(エイティーエイト ライジング)」 は、アメリカ・カリフォルニア州で開催されている世界最大級の音楽フェスティバル 「コーチェラ 2024(Coachella 2024)」で、アジアにルーツのあるアーティストたちが集結する「88rising Futures」ステージを現地時間4月14日(日本時間4月15日)に開催した。

> 記事の続きはこちら

- 5位 -
「ユニクロ」と「JW アンダーソン」の新作コラボや「H&M」×「ロク」など! 来週発売のファッションアイテム8選【4/15〜4/21】

04月13日公開 / 文・WWD STAFF

 ファッションアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は4月15〜21日に発売するアイテムを紹介します。「ユニクロ(UNIQLO)」は、「ジェイ ダブリュー アンダーソン(JW ANDERSON)」とコラボした2024年春夏コレクションを19日に発売します。家具や織物などミッドセンチュリー期に作られた英国の工芸品からインスピレーションを受けているそう。一方「H&M」は、韓国のデザイナー、ロク・ファン(Rok Hwang)が手掛ける「ロク(ROKH)」とのコラボを発売します。「ロク」のシグネチャーアイテムがこのコラボでまた違った表情も見せて楽しいですね。

> 記事の続きはこちら

- 6位 -
【一粒万倍日】「ルイ・ヴィトン」からグリーンのダミエ柄財布 ゴルフコースに着想

04月16日公開 / 文・WWD STAFF

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、ラッパー兼音楽プロデューサーのタイラー・ザ・クリエイター(Tyler, The Creator)とコラボした財布を発売した。

> 記事の続きはこちら

- 7位 -
最注目のガールズグループME:I(ミーアイ)独占インタビュー 「未来のアイドル」が描く未来

04月16日公開 / 文・於 ありさ

 2023年12月に最終回を迎えた、日本最大級のサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」。そこで選ばれた11人組ガールズグループME:I(ミーアイ)が、4月17日デビューシングル「MIRAI」で、いよいよデビューを果たす。デビュー前に行われたファンコンサートでは、東京(追加公演含む)・大阪の2都市で、全9公演、約6.5万人を動員するなど、 その人気の高さがうかがえる。今回、11人を3組に分けて、それぞれのオーディション当時の思い出や、グループを結成してから知ったメンバーの意外な素顔などを聞きつつ、全員にファッションへのこだわり、そしてME:Iの未来についてたっぷりと語ってもらった。

> 記事の続きはこちら

- 8位 -
「ヴァンズ」×「ヴァイナル アーカイブ」 2回目のコラボはヴィンテージ感のある3モデルを発売

04月15日公開 / 文・WWD STAFF

 「ヴァンズ(VANS)」 は、 大北幸平が手がけるブランド「ヴァイナル アーカイブ(VAINL ARCHIVE)」と2回目となるコラボレートスニーカーを4月20日に発売する。

> 記事の続きはこちら

- 9位 -
「コム デ ギャルソン」が品質にこだわったメード・イン・イタリーのレザーバッグ発売

04月12日公開 / 文・米国版WWD

 「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」は、メード・イン・イタリーにこだわった、これまでより高価格帯のレザー製ハンドバッグをローンチした。デザインはミニマルで、横長の台形シルエットが特徴。スモールとミディアムの2サイズを用意する。価格はスモールが17万6000円、ミディアムが19万8000円(共に税込)。

> 記事の続きはこちら

- 10位 -
アパレル業界“シロウト”3人で年商5億円 「クヌースマーフ」常識知らずの突破力

04月14日公開 / 文・本橋 涼介

 コロナ禍でバブル的に急増したEC主軸のアパレルブランドも、ずいぶん選別淘汰が進んでいる。生き残れるのは、強い個性を備えたブランドだけだ。IN Inc.が運営するEC主軸ブランド「クヌースマーフ(KNUTH MARF)」は設立(2021年11月)から1年で年商5億円に達するなど急成長を遂げた。アパレル業界未経験のコアメンバー3人が作る服と世界観は、業界の既成概念に捉われない面白さがある。

> 記事の続きはこちら

The post 1位は、中森明菜×「ゾゾヴィラ」 第3弾は「ジプシー・クイーン」をイメージしたTシャツが登場|週間アクセスランキング TOP10(4月11〜17日) appeared first on WWDJAPAN.

「アークテリクス」体験型イベント開幕 ファンから集めた愛用品108点もエピソードと展示

カナダ発のアウトドアブランド「アークテリクス(ARC’TERYX)」は4月20日、ブランド体験イベント“アークテリクス ミュージアム”を東京・神宮前のキャットストリート沿いでスタートする。5月5日まで。バンクーバーのコースト山脈そばで1989年にスタートした同ブランドの歴史や、代表的な製品であるクライミングハーネスやバックパック、シェルジャケットがどのように作られ、どう進化してきたのかを、映像やアーカイブを織り交ぜて展示。ブランドファンや契約ガイドなどから集めた108点のアイテムも、パーソナルなストーリーと共に展示していて見応えがある。

同ブランドは、89年にクライマーのデイブ・レーンと友人のジェレミー・ガードが自宅のガレージで立ち上げ。当初は「ロックソリッド」の名前でハーネスなどクライミングギアを作っていた。そうした歴史を製品と共に紹介しているほか、コースト山脈の圧倒的な自然の風景や、R&Dチームのメンバーがフィールドテストを繰り返しながら製品開発を進める様子、“アークワン”と呼ばれるバンクーバーの本社そばの工場などを動画で紹介している。

救助された話から馴れ初めまで

ブランドファンなどから集めた108点の製品は、一緒に展示されたQRコードを読み込むと、持ち主によるその製品の思い出のエピソードを読むことができる仕掛けになっている。山岳救助された話から夫婦の馴れ初めまでさまざまな切り口があって面白い。ファッション業界では、木村真ロフトマン代表や、ビームスの土井地博クリエイティブディレクター、元ビームスのアウトドアバイヤー廣沢慶さんなどの愛用品を展示している。「アークテリクス」コレクターの廣沢さんは現在本国との契約で同ブランドの製品開発のコンサルも請け負っており、先立って昨年11月に廣沢さんの私物40点を展示するアーカイブ展も別途行っている。

館内にはワークショップスペースもあり、小さな傷が入るなどして販売することができなかったジャケットのポケット部分を再利用したポーチ作りや、ハギレ生地でのネームタグ作りを常時行っている。ワークショップは、クリエイティブコミュニティーのNewMakeと組んで実施。また、着古した自身の「アークテリクス」のシェルを持ち込み、トートバッグなどにリメークするワークショップも予約制で行う。

「どんな思いで作っているかを伝えたい」

ラグジュアリーブランドによる、ブランドの歴史やモノ作りのこだわりを伝えるイベントはここ5年ほど増えているが、アウトドアブランドが開催するケースは珍しい。「日本のお客さまにアンケートを取ったところ、8割が通勤やファッション用途で製品を購入いただいていたことから、改めてわれわれがどのような場所でどんな製品から始まったブランドなのか、どんな思いで製品を作っているかを伝えたい。また、ブランドファンが集まるコミュニティーのような場を作りたかった」とアメアスポーツ ジャパンの林克洋アークテリクス マーケティングマネージャー。

同様のイベントは本国や、ブランド人気が高まっている中国でも行っておらず、日本独自のものだという。「日本は創業から間もない91、92年ごろには『石井スポーツ』などが製品を仕入れていたため、長く愛用いただいている方も多い」ことで、ファンの愛用品も集めた展示につながった。

本国からアーカイビストも来日

会期中は、ブランドが契約する山岳ガイドのトークイベントや、ポッドキャスト「Too Young To Know」の公開収録、映像の特別上映会、朝ランなど、各種イベントを企画している。詳細は公式サイトやSNSを参照。19日には内覧会を兼ねたレセプションも行い、本国でアーカイブの収集を担当し、3000点を管理しているというダレン・リット アークテリクス アーカイビストや、ブランドと契約する山形・月山のバックカントリーガイド石沢孝浩氏、テレマークスキーヤー石橋仁氏のトークイベントも行った。

■ARC’TERYX MUSEUM
開催期間:4月20日〜5月5日
開催時間:11〜19時
住所:東京都渋谷区神宮前6丁目14-2
※入場無料、予約不要

The post 「アークテリクス」体験型イベント開幕 ファンから集めた愛用品108点もエピソードと展示 appeared first on WWDJAPAN.

「ナッシング」からChatGPTを搭載したイヤホン2型が登場 日本市場に本格進出

イギリスのコンシューマー・テクノロジー・ブランド「ナッシング(NOTHING)」は4月18日、新型イヤホン“ナッシングイヤー”(全2色、各2万2800円)、“ナッシングイヤー(a)”(全3色、各1万4800円)を発表した。同2モデルにはオーディオ業界初のChatGPTを搭載。「ナッシング」のスマートフォン“ナッシングフォン”にChatGPTアプリをダウンロードし同期することで、ボタン1つでAIとの会話が可能になる。

18日に行われた新商品発表イベントには、カール・ペイ(Carl Pei)「ナッシング」最高経営責任者(CEO)と、新たに立ち上げられた日本オフィス・ナッシング ジャパンの黒住吉郎マネージングディレクターが登壇した。

カールCEOは「初めて日本でイベントを行うことができて光栄だ。2年ほど前、私達は日本市場での活動実績をほとんど持たないまま、この地でソフトローンチを行った。現在、日本は私達のイヤホンシリーズにおいて、アメリカに次ぐ2番目に大きな市場である。これを機に、本格的に日本に進出し、存在感を示していくことを決めた。ChatGPTを搭載した新商品の“ナッシングイヤー”“ナッシングイヤー(a)”により、 私達は変化の第一歩を踏み出し、その歩みはさらに続いていくだろう。コミュニティーからのフィードバックを楽しみにしている」と語る。

続けて「私達は常に楽しい体験を創造し、テクノロジーをワクワクするものにしたいと考えている。“ナッシングイヤー ワン”は、イノベーティブなデザイン、驚くほどの軽さ、どこでも長時間音楽を楽しめる、人々をワクワクさせるプロダクトだった。そんな体験をさらに次のレベルに引き上げるべく、今回発表するのが『ナッシング』初のイエローを採用した“ナッシングイヤー(a)”だ。この世のあらゆる色を分解すると原色が残る。ブランドの純粋主義的なフィロソフィーから、原色であるイエローに辿り着いた」と黒住マネージングディレクター。日本オフィスを構え、本格的な日本展開を行うことに対して「伝統と文化に満ちた日本のデザインは、常に品質、細部へのこだわり、機能性を大切にしている。そして、イノベーションと創造性を兼ね備えたテクノロジーを発信し続ける。そんな日本は、破壊的で最先端である『ナッシング』にとって、理想的な環境である。実際にブランドサイトへの日本からのアクセスは、全世界で5番目に多く、ユニークビジター数は150万を超える。日本の顧客に対する可能性を感じるとともに、世界的なブランドに成長するための足がかりにしていきたい」と期待を込めた。

“ナッシングイヤー”、“ナッシングイヤー(a)”は、今日から二子玉川 蔦屋家電、KITH TOKYO、ビームス 原宿、梅田、銀座、六本木ヒルズ、ユナイテッドアローズ 丸の内、名古屋、心斎橋で先行発売する。

The post 「ナッシング」からChatGPTを搭載したイヤホン2型が登場 日本市場に本格進出 appeared first on WWDJAPAN.

「ナッシング」からChatGPTを搭載したイヤホン2型が登場 日本市場に本格進出

イギリスのコンシューマー・テクノロジー・ブランド「ナッシング(NOTHING)」は4月18日、新型イヤホン“ナッシングイヤー”(全2色、各2万2800円)、“ナッシングイヤー(a)”(全3色、各1万4800円)を発表した。同2モデルにはオーディオ業界初のChatGPTを搭載。「ナッシング」のスマートフォン“ナッシングフォン”にChatGPTアプリをダウンロードし同期することで、ボタン1つでAIとの会話が可能になる。

18日に行われた新商品発表イベントには、カール・ペイ(Carl Pei)「ナッシング」最高経営責任者(CEO)と、新たに立ち上げられた日本オフィス・ナッシング ジャパンの黒住吉郎マネージングディレクターが登壇した。

カールCEOは「初めて日本でイベントを行うことができて光栄だ。2年ほど前、私達は日本市場での活動実績をほとんど持たないまま、この地でソフトローンチを行った。現在、日本は私達のイヤホンシリーズにおいて、アメリカに次ぐ2番目に大きな市場である。これを機に、本格的に日本に進出し、存在感を示していくことを決めた。ChatGPTを搭載した新商品の“ナッシングイヤー”“ナッシングイヤー(a)”により、 私達は変化の第一歩を踏み出し、その歩みはさらに続いていくだろう。コミュニティーからのフィードバックを楽しみにしている」と語る。

続けて「私達は常に楽しい体験を創造し、テクノロジーをワクワクするものにしたいと考えている。“ナッシングイヤー ワン”は、イノベーティブなデザイン、驚くほどの軽さ、どこでも長時間音楽を楽しめる、人々をワクワクさせるプロダクトだった。そんな体験をさらに次のレベルに引き上げるべく、今回発表するのが『ナッシング』初のイエローを採用した“ナッシングイヤー(a)”だ。この世のあらゆる色を分解すると原色が残る。ブランドの純粋主義的なフィロソフィーから、原色であるイエローに辿り着いた」と黒住マネージングディレクター。日本オフィスを構え、本格的な日本展開を行うことに対して「伝統と文化に満ちた日本のデザインは、常に品質、細部へのこだわり、機能性を大切にしている。そして、イノベーションと創造性を兼ね備えたテクノロジーを発信し続ける。そんな日本は、破壊的で最先端である『ナッシング』にとって、理想的な環境である。実際にブランドサイトへの日本からのアクセスは、全世界で5番目に多く、ユニークビジター数は150万を超える。日本の顧客に対する可能性を感じるとともに、世界的なブランドに成長するための足がかりにしていきたい」と期待を込めた。

“ナッシングイヤー”、“ナッシングイヤー(a)”は、今日から二子玉川 蔦屋家電、KITH TOKYO、ビームス 原宿、梅田、銀座、六本木ヒルズ、ユナイテッドアローズ 丸の内、名古屋、心斎橋で先行発売する。

The post 「ナッシング」からChatGPTを搭載したイヤホン2型が登場 日本市場に本格進出 appeared first on WWDJAPAN.

「アンダーソン アンダーソン」が“CRAFT SAKE WEEK 2024”のオリジナルスタッフTシャツを制作 売上全額を石川県の酒造への義援金に

マッシュスタイルラボが展開する「アンダーソン アンダーソン(UNDERSON UNDERSON)」は日本食文化の祭典“CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS”のオリジナルスタッフT シャツ(3850円)を制作し、会場内特設ブースで数量限定販売する。

“CRAFT SAKE WEEK”は中田英寿がオーガナイザーを務め、全国から厳選された酒蔵120 蔵と予約困難な有名レストランをはじめとする15 店のレストランが出店するイベント。今回は六本木ヒルズアリーナ(4 月18~29 日/各日12:00~21:00)で開催する。

「アンダーソン アンダーソン」は、日本古来の伝統的な和紙を素材とする特許繊維素材“WASHIFABRIC”を使用し、肌にも環境にも優しいアイテムを展開するライフスタイルブランド。今回のオリジナルスタッフT シャツは、表面にポリエステル、裏面には和紙素材を使用し、吸放湿性に優れ、乾きやすいのが特徴だ。

またTシャツの生地は、石川県かほく市にある繊維織物製造会社、カジレーネの素材を採用した。売上全額は、1月に起こった能登半島地震で被災した石川県の酒造に「石川県酒造組合連合会」を通じ義援金として寄付し、共に復興への道を歩むことを目指している。

The post 「アンダーソン アンダーソン」が“CRAFT SAKE WEEK 2024”のオリジナルスタッフTシャツを制作 売上全額を石川県の酒造への義援金に appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】倉科カナ、矢田亜希子、大政絢らが来場 「アクリス」が2024年秋冬コレクションを国立新美術館で発表

「アクリス(AKRIS)」は4月16日、六本木の国立新美術館で、2024年秋冬コレクションを発表した。

同コレクションは、“Duality(二元性)”をテーマとし、スイスの写真家、カタリン・ディアー(Katalin Deer)の作品に着想を得ている。アルベルト・クリームラー(Albert Kriemler)=クリエイティブディレクターが、アートや建築に関心が強く、このほど国立新美術館でのランウエイが実現した。

ショーには、「アクリス」2024年春夏コレクションに身を包んだ倉科カナや矢田亜希子、大政絢、高橋メアリージュン、滝沢眞規子、森泉、富岡佳子らが来場した。

The post 【スナップ】倉科カナ、矢田亜希子、大政絢らが来場 「アクリス」が2024年秋冬コレクションを国立新美術館で発表 appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】倉科カナ、矢田亜希子、大政絢らが来場 「アクリス」が2024年秋冬コレクションを国立新美術館で発表

「アクリス(AKRIS)」は4月16日、六本木の国立新美術館で、2024年秋冬コレクションを発表した。

同コレクションは、“Duality(二元性)”をテーマとし、スイスの写真家、カタリン・ディアー(Katalin Deer)の作品に着想を得ている。アルベルト・クリームラー(Albert Kriemler)=クリエイティブディレクターが、アートや建築に関心が強く、このほど国立新美術館でのランウエイが実現した。

ショーには、「アクリス」2024年春夏コレクションに身を包んだ倉科カナや矢田亜希子、大政絢、高橋メアリージュン、滝沢眞規子、森泉、富岡佳子らが来場した。

The post 【スナップ】倉科カナ、矢田亜希子、大政絢らが来場 「アクリス」が2024年秋冬コレクションを国立新美術館で発表 appeared first on WWDJAPAN.

ロンハーマンが新メンズストア 「アンダーアール」を立ち上げ 若い世代へアプローチする“今の時代のスポーツ用品店”

ロンハーマン(RON HERMAN)は、若者向けの新メンズストア「アンダーアール(UNDER R)」を立ち上げる。第一号となる旗艦店は8月29日、東京・千駄ヶ谷にオープン予定だ。

ストアネームは“UNDER=若い世代”“R=Ron Herman”という意味を込め、 ロンハーマンの独自のスタイルを受け継ぎつつ新たな視点でインスピレーションとカルチャーを発信する。“今の時代のスポーツ用品店”をコンセプトとしており、サーフやスケートをはじめとした幅広いジャンルの人やモノとのコラボレーションを実施し、可能性に溢れる若者たちをサポートできるブランドを目指す。

グランドオープンまでの期間は同所にイベントスペースを構え、スケーターやジュエリーのクリエイティブディレクターが来日するスペシャルイベントを予定している。第一弾として、4月27日にプロスケーター、フォトグラファーのアルト・サーリー(Arto Saari)がサーフスケーターのライジ・マスダ(Ryji Masuda)を撮り下ろしたオリジナルプリントの展示やショートムービの上映を行う。限定のイベントTシャツ(6600円)も用意する。

The post ロンハーマンが新メンズストア 「アンダーアール」を立ち上げ 若い世代へアプローチする“今の時代のスポーツ用品店” appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】BLACKPINKのロゼら韓国のスターが来場 「リモワ」がソウルでスーツケースの最新カラー発売イベントを開催

「リモワ(RIMOWA)」は4月15日、韓国・ソウルでスーツケース“エッセンシャル(ESSENTIAL)”コレクションの最新カラー発売に際したイベントを開催した。

スーツケース“エッセンシャル(ESSENTIAL)”コレクションから、“ミント”と“パパイヤ”の2色が発売。日本国内では、5月2日に「リモワ」の店舗および公式オンラインで発売する。

発売イベントは、ソウル市ソンス地区のエスファクトリー(S-FACTORY)で行われ、グローバルアンバサダーを務めるBLACKPINKのロゼ(ROSE)とルイス・ハミルトン(Lewis Hamilton)をはじめ、ロウン(Rowoon)、SEVENTEENのウォヌ(WONWOO)とエスクプス(S.coups)、EXOのベクヒョン(Baekhyun)とシウミン(Xiumin)、TREASUREのジュンギュ(Junkyu)、マイル(Mile)ら400人以上のゲストが来場した。

The post 【スナップ】BLACKPINKのロゼら韓国のスターが来場 「リモワ」がソウルでスーツケースの最新カラー発売イベントを開催 appeared first on WWDJAPAN.

英高級ECマッチズ、管財人がCEOを解任 従業員の半数も解雇

コンサルティングおよびアドバイザリー会社のテネオ(TENEO)は、管財人を務める英ラグジュアリーECマッチズ(MATCHES、旧マッチズファッション)のニック・ベイトン(Nick Beighton)最高経営責任者(CEO)を解任した。テネオが会社登記所であるカンパニーズ・ハウス(COMPANIES HOUSE)に提出した書類により明らかとなった。

マッチズは、1987年にロンドンでオープンしたセレクトショップ。2007年にオンラインストアを始め、業績を伸ばした。17年に英投資会社アパックス・パートナーズ(APAX PARTNERS)が買収。ラグジュアリーブランドを含め、およそ650のブランドを取り扱っていたが、近年は赤字が続いていた。23年12月に英小売のフレイザーズ・グループ(FRASERS GROUP)が5200万ポンド(約99億円)で買収したものの、24年3月に「再建に必要な資金は実現可能な範囲を超えている」として管財人の管理下に置くことを決定した。管財人に選任されたテネオは、在庫処理のためマッチズの営業を続けつつ、従業員のおよそ半数にあたる273人を解雇。現在、事業の一部もしくは全体の売却先を探しているという。

テネオは、今回の解任について、「当社はこれを発表しておらず、従業員や取締役の個人情報に関するコメントはしない」と声明文を発表した。

ベイトン前CEOは、英アパレルECを運営するエイソス(ASOS)に長年にわたって勤務。最高執行責任者を経て、CEOに就任した。22年7月にCEOとしてマッチズに加わったが、2年足らずで去ることとなった。なお、同氏はマッチズにおいて、ここ5年で4人目のCEOだった。

The post 英高級ECマッチズ、管財人がCEOを解任 従業員の半数も解雇 appeared first on WWDJAPAN.

鳥羽周作シェフが原宿「ハラカド」に“ファミレス”をオープン 「渾身のクラムチャウダーをぜひ一度」

レストラン「sio」のオーナーシェフの鳥羽周作氏が手掛けるファミリーレストラン「ファミレス(FAMIRES)」が4月17日、東京・原宿の商業施設「東急プラザ原宿 ハラカド」の5階にオープンした。コンセプトは「新時代のファミリーレストラン」で、さまざまなクリエイターとコラボレーションしながら新しいカルチャーが生まれる場所を目指す。このほど、メディアを対象とした発表会を開催し、一足先に一部メニューを試食してきたのでリポートする。

一押しはまさかのクラムチャウダー!?

メニュー表を開けば、ファミリーレストランならではの品がずらり。鳥羽シェフに一押しを聞くと「クラムチャウダー(748円)をぜひ一度」と即答。ファミレスと言えば、メーンのハンバーグやオムライス、鉄板ステーキなどが思い浮かぶが、まさかのクラムチャウダーに驚きが隠せない。「僕らが一番美味しいと思える、渾身の一杯に仕上げた」と鳥羽シェフ。

「そんなに言うなら……」と、私もクラムチャウダーを注文。到着してからスタッフがふたを開けてくれるのだが、その瞬間にぶわっと魚介の香りが漂い、一気に食欲を掻き立てられる。一緒に付いているクラッカーをスープに砕き一口飲んでみると、貝の旨味とミルクの優しい甘さが口いっぱいに広がる。これぞ、至福の時。こだわりや隠し味はあるのかと聞くと「隠し味はなく、熱々で提供するだけ。濃厚な貝の出汁をふんだんに取り入れ、手間暇をかけて愛情を込めて作っている」と回答してくれた。

クラムチャウダーの他にもナポリタンとオムライスのハーフ&ハーフ(1518円)や、昔ながらの雰囲気が漂うメロンクリームソーダ(858円)を注文。オムライスはとろ〜っとした卵の食感が印象的で、クリームソーダはアイスクリームに加え、生クリームも添えられていてデザート感満載。どちらもこだわりを感じる味わいでぺろりと完食してしまった。

インテリアにマルニ木工の椅子を採用し、電源はほぼ全席に完備

内装は「新時代のファミリーレストラン」という名の通り、従来のファミリーレストランとは一味違う。木を基調とした温かみのある店内で、「食事を楽しんでいただくことはもちろん、ビジネスシーンでも利用してもらえるような居心地の良い空間を目指した。内装の初期投資にここまでかけたファミリーレストランはこれまでにないだろう」と鳥羽シェフは述べる。

長時間座っていても疲れないように有名な家具メーカーであるマルニ木工の椅子を取り入れたり、パソコンで仕事をしながら食事ができるように一回り大きな机を採用したりと、ビジネスマンに優しい空間。さらに、カウンターだけでなく中央の円形の席も含め、ほぼ全席で電源が使える点もありがたい。

今後の展望について鳥羽シェフは「“食”と絡めて、原宿ならではのカルチャーを発信する。クリエイターやファッションブランドとコラボレーションした限定メニューの販売やイベントを開催したいと考えている」と意気込みを語った。

■ファミレス(FAMIRES)
時間:11:00〜23:00(施設の営業時間に準ずる)
場所:東急プラザ原宿「ハラカド」5階
住所:東京都渋谷区神宮前6-31-21

The post 鳥羽周作シェフが原宿「ハラカド」に“ファミレス”をオープン 「渾身のクラムチャウダーをぜひ一度」 appeared first on WWDJAPAN.

ビオトープが企画デザイナーとショップスタイリストを募集 世界中から集めたこだわりのアイテムを提案

ジュン(JUN)が運営するセレクトショップのビオトープ(BIOTOP)は、オリジナルライン「ヨー ビオトープ(e BIOTOP)」の企画デザイナーとビオトープのショップスタイリストの正社員を募集している。両職種共に年2回の賞与アリで、年間休日は117日以上の取得が可能だ。

「ヨー ビオトープ」の企画デザイナーは、シーズンテーマの方向性に沿った商品の企画や、素材や柄組みなどを含めた独自性のある商品開発をメーンに担当。今回の募集は、3年以上アパレルメーカーでデザイナー経験のある人に限る。

「ヨー ビオトープ」は、「肌に近いものは最も心に近いもの。自身に思いやりを持つこと」という考えから洋服と同じように毎日身につけるインナーファッションの選択肢を増やし、心地良さとファッション性をかなえたスタイルを提案している。

ビオトープのショップスタイリストは接客だけでなく、商品管理や店頭のディスプレー変更、日々のSNS投稿まで行う。入社前の研修も充実しており、経験が少ない人でも安心してスタートできる。ブランドの世界観に共感し、販売職のプロフェッショナルを目指す人を歓迎している。

ビオトープは“アーバンリゾート”をテーマに、トップメゾンや注目ブランドのファッションアイテムをはじめ、ナチュラルコスメや生活雑貨など、世界中から集めたこだわりのアイテムを取り扱う複合型ショップだ。一部の店舗にはボタニカルショップやレストランを併設し、充実したサービスも提供。地域のランドマークとなるべく、ライフスタイルを提案しながら日々進化し続けている。

募集職種
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
②ビオトープ ショップスタイリスト ※店長職も同時募集

雇用形態
正社員

応募条件
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
・デザイナー経験3年以上
・デザイン画、仕様書作成経験アリ
・柔軟な対応力
・基本的なPCスキル(Excel、Word)
・エントリー時にポートフォリオを提出する必要アリ

<求める人物像>
・ブランドの世界観に共感し、新しいクリエイティブを発想できる人
・コミュニケーション能力があり、チーム内で良い関係性を保てる人
・さまざまなことに興味を持つ好奇心旺盛な人
・健康で明るく長期間勤務のできる人

②ビオトープ ショップスタイリスト
・販売経験が1年以上ある人
・ファッションが好きな人

<求める人物像>
・ブランドの世界観に共感し、販売接客できる方
・コミュニケーション能力があり、チーム内で良い関係性を保てる人
・さまざまなことに興味を持つ好奇心旺盛な人
・ファッションやおしゃれが好きな人
・販売職のプロフェッショナルを目指したい人

勤務地
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
ジュングループ本社(最寄駅:外苑前)

②ビオトープ ショップスタイリスト
白金台店(最寄駅:白金台)
大阪店(最寄駅:心斎橋、難波)

給与・待遇
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
想定年収:350万~1000万円
経験、能力を考慮の上、当社規定により優遇

②ビオトープ ショップスタイリスト
想定年収:315万~1000万円

勤務時間
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
10:00~18:30(休憩1時間)

②ビオトープ ショップスタイリスト
シフト制拘束9時間(実働7.5時間、休憩1.5時間)

休日休暇
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
年間休日117日

②ビオトープ ショップスタイリスト
年間休日120日

共通の福利厚生
賞与年2回、昇給年1回
時間外手当(管理監督者を除く)
各種社会保険完備、交通費支給、従業員割引制度あり
年次有給休暇
育児支援制度
カフェテリアプラン(選択型福利厚生)
年間ポイントを毎年付与し、旅行費やゴルフ場、医療費などを選択して利用可能
社員割引購入制度

応募期限
2024年5月19日
採用状況に応じて予告なしに応募や掲載が終了する場合がありますので予めご了承ください。

The post ビオトープが企画デザイナーとショップスタイリストを募集 世界中から集めたこだわりのアイテムを提案 appeared first on WWDJAPAN.

ビオトープが企画デザイナーとショップスタイリストを募集 世界中から集めたこだわりのアイテムを提案

ジュン(JUN)が運営するセレクトショップのビオトープ(BIOTOP)は、オリジナルライン「ヨー ビオトープ(e BIOTOP)」の企画デザイナーとビオトープのショップスタイリストの正社員を募集している。両職種共に年2回の賞与アリで、年間休日は117日以上の取得が可能だ。

「ヨー ビオトープ」の企画デザイナーは、シーズンテーマの方向性に沿った商品の企画や、素材や柄組みなどを含めた独自性のある商品開発をメーンに担当。今回の募集は、3年以上アパレルメーカーでデザイナー経験のある人に限る。

「ヨー ビオトープ」は、「肌に近いものは最も心に近いもの。自身に思いやりを持つこと」という考えから洋服と同じように毎日身につけるインナーファッションの選択肢を増やし、心地良さとファッション性をかなえたスタイルを提案している。

ビオトープのショップスタイリストは接客だけでなく、商品管理や店頭のディスプレー変更、日々のSNS投稿まで行う。入社前の研修も充実しており、経験が少ない人でも安心してスタートできる。ブランドの世界観に共感し、販売職のプロフェッショナルを目指す人を歓迎している。

ビオトープは“アーバンリゾート”をテーマに、トップメゾンや注目ブランドのファッションアイテムをはじめ、ナチュラルコスメや生活雑貨など、世界中から集めたこだわりのアイテムを取り扱う複合型ショップだ。一部の店舗にはボタニカルショップやレストランを併設し、充実したサービスも提供。地域のランドマークとなるべく、ライフスタイルを提案しながら日々進化し続けている。

募集職種
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
②ビオトープ ショップスタイリスト ※店長職も同時募集

雇用形態
正社員

応募条件
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
・デザイナー経験3年以上
・デザイン画、仕様書作成経験アリ
・柔軟な対応力
・基本的なPCスキル(Excel、Word)
・エントリー時にポートフォリオを提出する必要アリ

<求める人物像>
・ブランドの世界観に共感し、新しいクリエイティブを発想できる人
・コミュニケーション能力があり、チーム内で良い関係性を保てる人
・さまざまなことに興味を持つ好奇心旺盛な人
・健康で明るく長期間勤務のできる人

②ビオトープ ショップスタイリスト
・販売経験が1年以上ある人
・ファッションが好きな人

<求める人物像>
・ブランドの世界観に共感し、販売接客できる方
・コミュニケーション能力があり、チーム内で良い関係性を保てる人
・さまざまなことに興味を持つ好奇心旺盛な人
・ファッションやおしゃれが好きな人
・販売職のプロフェッショナルを目指したい人

勤務地
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
ジュングループ本社(最寄駅:外苑前)

②ビオトープ ショップスタイリスト
白金台店(最寄駅:白金台)
大阪店(最寄駅:心斎橋、難波)

給与・待遇
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
想定年収:350万~1000万円
経験、能力を考慮の上、当社規定により優遇

②ビオトープ ショップスタイリスト
想定年収:315万~1000万円

勤務時間
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
10:00~18:30(休憩1時間)

②ビオトープ ショップスタイリスト
シフト制拘束9時間(実働7.5時間、休憩1.5時間)

休日休暇
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
年間休日117日

②ビオトープ ショップスタイリスト
年間休日120日

共通の福利厚生
賞与年2回、昇給年1回
時間外手当(管理監督者を除く)
各種社会保険完備、交通費支給、従業員割引制度あり
年次有給休暇
育児支援制度
カフェテリアプラン(選択型福利厚生)
年間ポイントを毎年付与し、旅行費やゴルフ場、医療費などを選択して利用可能
社員割引購入制度

応募期限
2024年5月19日
採用状況に応じて予告なしに応募や掲載が終了する場合がありますので予めご了承ください。

The post ビオトープが企画デザイナーとショップスタイリストを募集 世界中から集めたこだわりのアイテムを提案 appeared first on WWDJAPAN.

「ジーユー」×ME:I(ミーアイ)のコラボキャンペーン実施 第1弾は“990TOPS”をフォーカス

「ジーユー(GU)」は、4月17日にデビューした11人組ガールズグループ、ME:I (ミーアイ)とコラボレーションしたキャンペーンをスタートした。第1弾は19日から旬のデザイントップス“990TOPS”をフォーカスし、全16型の中からメンバーが選んだお気に入りの“990TOPS”を着こなしたスペシャルなビジュアルを1「ジーユー」公式オンラインストア特集ページで公開した。第2弾は5月7日にスタートし、“ワンピース”をフォーカスする。

全国の「ジーユー」店舗ではME:Iメンバーによる店内放送や、一部店舗では特別装飾やフォトパネル展示を実施する。ME:Iメンバーのフォトスタンド展示は4月19日~5月17日に限定18店舗で、ウィンドウ特別装飾は5月7〜17日に「マロニエゲート銀座店」「渋谷店」の2店舗限定で実施する。

ME:Iは、日本最大級のサバイバルオーディション番組の初のガールズ版「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」で“国民プロデューサー”と呼ばれる視聴者による国民投票によって選ばれた11人組ガールズグループ。グループ名には「新しい日本の世代を代表する ‘未来のアイドル’」という意味が込められており、「グローバルに向かって活躍したい、未来に向かって共に進んでいく」ME:Iのコンセプトとグローバルファッションブランドを目指すジーユーの方針が共鳴し、今回のコラボレーションが実現した。

The post 「ジーユー」×ME:I(ミーアイ)のコラボキャンペーン実施 第1弾は“990TOPS”をフォーカス appeared first on WWDJAPAN.

「サロモン」のCEOが退任 後任は親会社のCEOが暫定的に兼任

フィンランドを拠点とするスポーツ・アウトドア用品のアメアスポーツ(AMER SPORTS)は、傘下のスポーツブランド、サロモン(SALOMON)のフランコ・フォリアート(Franco Fogliato)社長兼最高経営責任者(CEO)が退任したことを発表した。後任は未定で、当面はジェームズ・チェン(James Zheng)=アメアスポーツCEOが暫定的に同ブランドを率いる。

フォリアート前社長兼CEOは、2021年11月に同職としてサロモンに入社。それ以前には、コロンビアスポーツウェア(COLUMBIA SPORTSWEAR)、ビラボン(BILLABONG)、VFコーポレーション(VF CORPORATION)などで要職を務めており、スポーツ用品業界で20年以上の経験を持つ。なお、今回の退職は「一身上の都合」だという。

アメアスポーツは、「フォリアート氏は、継続的な成長が見込まれる健全な状態の事業を残して退任した。そのリーダーシップと貢献に感謝するとともに、今後のさらなる活躍を願っている」とコメントした。

同社は「サロモン」のほか、「アークテリクス(ARC'TERYX)」「ウィルソン(WILSON)」「ピークパフォーマンス(PEAK PERFORMANCE)」など11ブランドを擁する。23年12月期の売上高は前期比23%増の43億7000万ドル(約6686億円)、純損失は前年の2億5300万ドル(約387億円)から2億900万ドル(約319億円)に縮小した。24年2月1日には、ニューヨーク証券取引所に新規上場。最大18億ドル(約2754億円)規模の資金調達を目指していたが、およそ13億ドル(約1989億円)にとどまった。

The post 「サロモン」のCEOが退任 後任は親会社のCEOが暫定的に兼任 appeared first on WWDJAPAN.

「シーピー カンパニー」デザイナー2人の野心 幅広い層の心をつかむ機能美と革新性

イタリア・ボローニャ発の「シーピー カンパニー(C.P. COMPANY)」が、日本初の旗艦店を2月にオープンした。同ブランドを1971年に立ち上げた故マッシモ・オスティ(Massimo Osti)は、エロルソン・ヒュー(Errolson Hugh)やキコ・コスタディノフ(Kiko Kostadinov)ら、テクニカルなウエアを得意とするデザイナーたちに影響を与えた人物で、 “The Godfather of Urban Sportswear”とも称されている。

「シーピー カンパニー」は、縫製後に染色を施すことで独特な色味と生地感に仕上げる技術“ガーメントダイ”をはじめ、通常は紙に用いる印刷方法でTシャツを制作するなど、グラフィックデザイナーだった故マッシモの経験を生かした革新的なアイデアを数多く導入。同時に、現代では定番となったミリタリーウエアやワークウエアの機能性にいち早く着目し、ファッションアイテムへと昇華させた比類なきブランドだ。

同ブランドが生み出した数々のアイテムは、デザインだけでなく生地開発や染色技術と結実しており、そのどれもがトレンドに左右されず、時代を越えてもエバーグリーンな輝きを放つ。現在もコアなファンから若い世代まで幅広い層の支持を集め、ビンテージ市場でアーカイブの価値が年々上がっているのは、半ば必然ともいえるだろう。

そして、故マッシモの飽くなき探究心と愚直な姿勢は、現在ヘッドデザイナーを務めるポール・ハーヴェイ(Paul Harvey)とアレッサンドロ・プンジェッティ(Alessandro Pungetti)の2人にも引き継がれている。旗艦店オープンのタイミング来日した、ハーヴェイとプンジェッティ、さらにマッシモの息子であるロレンツォ・オスティ(Lorenzo Osti)社長兼GMの3人へのインタビューから、「シーピー カンパニー」を解き明かす。

「意匠性との二者択一であれば機能性を選ぶ」

PROFILE: ポール・ハーヴェイ/「シーピー カンパニー」デザイナー

ポール・ハーヴェイ/「シーピー カンパニー」デザイナー
PROFILE: 1957年生まれ、イギリス・ミドルズブラ出身。ロンドンのセントラル・セント・マーチンを卒業後、イタリアに渡ってフリーランスデザイナーとして「モンクレール」「フィオルッチ」「ベネトン」などの仕事を15年間手掛けた。94年からは当時「シーピー カンパニー」内のレーベルだった「ストーンアイランド」のデザイナーを12年間務めた後、「シーピー カンパニー」のデザイナーに就任 PHOTO:KO TSUCHIYA

ーーまずは、二人が「シーピー カンパニー」のヘッドデザイナーに参画した経緯を教えてください。(注:1971〜1998年はマッシモ・オスティが、1998〜2001年はモレノ・フェラーリがヘッドデザイナー)

アレッサンドロ・プンジェッティ(以下、プンジェッティ):私は、「シーピー カンパニー」の創設地でもあるボローニャ生まれなので、ブランドとマッシモ・オスティのことは早くから知っていたんだ。そして、1990年代に別のブランドでデザイナーとして働いていたところ、当時オーナーだったカルロ・リヴェッティ(Carlo Rivetti、現ストーンアイランド会長兼クリエイティブ・ディレクター)に声をかけられて2001年から働き始めた。それからしばらくして、「シーピー カンパニー」がある企業とコラボをすることになった際、仲介人から「素晴らしいデザイナーがいる」と紹介されたのが、友人のポールだったんだ。

ポール・ハーヴェイ(以下、ハーヴェイ):アレッサンドロとは1990年代から知り合いで、2012年に2人で「テン シー(TEN C)」というブランドも立ち上げている。その後「シーピー カンパニー」でも一緒に働くようになったのさ。

ーー「シーピー カンパニー」といえば、設立時からミリタリーウエアやワークウエアを着想源とした機能性が特徴の一つです。意匠性とのバランスをはじめ、デザイン時に留意している点はありますか?

ハーヴェイ:世界中で聞かれる質問だ(笑)。「シーピー カンパニー」の洋服をデザインする上で、それぞれのディテールには意味があって機能すべきだと考えているから、意匠性との二者択一であれば機能性を選ぶ。意味のない装飾としてのディテールは、極力デザインしたくないな。

ーー“Form follows function(形態は機能に従う)”ですね。

ハーヴェイ:まさに。“Functional beauty(機能美)”という言葉が存在しているように、デザインの根底には機能があるんだ。

「全てが着想源。それらをどう昇華していくか」

PROFILE: アレッサンドロ・プンジェッティ/「シーピー カンパニー」デザイナー

アレッサンドロ・プンジェッティ/「シーピー カンパニー」デザイナー
PROFILE: 1956年生まれ、イタリア・ボローニャ出身。機械工学の製図技師として働いた後、ファッションデザイナーに転身した。フリーランスのデザイナーとして「ゼニア」や「アイスバーグ」などに携わる。94年にポール・ハーヴェイと共に「ストーンアイランド」に加わり、ニットウエアのデザインを6年間行った。2001年から現職 PHOTO:KO TSUCHIYA

ーー機能性と同時に、生地開発や染色技術もブランドの不可欠要素ですが、デザインありきなのか、もしくは逆か。完成までのプロセスを教えてください。

ハーヴェイ:生地先行のデザイン思索とデザイン先行の生地選択、そのどちらのアプローチもあり得る。

プンジェッティ:コレクション全体のバランスで考えており、どちらかといえば生地先行が多いかもしれない。ただ、アイテムのデザインを入口に私たちからテキスタイルサプライヤーに開発を依頼することも多々ある。逆に、彼らが新しい生地を開発したらすぐに提案してくれるし、どんな生地が欲しいかも逐一聞いてくれるんだ。彼らもチームの一員として行動を共にしている感覚に近い。

ーー提案された生地からアイテムのアイデアが生まれることもある?

プンジェッティ:生地や素材だけでなく、技術、体験、他のブランドの洋服、ユニホームなど、全てが着想源さ。それらをどうイノベーティブなアイテムに昇華していくかが、「シーピー カンパニー」の考え方だ。

ハーヴェイ:「シーピー カンパニー」にルールはない。基本的に、常にイノベーティブなアイテムを生み出したい欲望があるんだ。

ーー着想源というと、他ブランドの多くはシーズンごとに映画や音楽、旅など、明確なテーマを設けてコレクションを制作しますよね。

ハーヴェイ:われわれもシーズンごとにコレクションを発表しているから、同様の発想で制作することはできるけど、実行には移さないと思う。

ーーでは、数多くの生地や加工の中で気に入っているものはありますか?

プンジェッティ:あまりにも多すぎるからな……。あえて挙げるとするならば、泥染加工の“ティントテラ(Tinto Terra)”だ(注:土を原料とした天然色素を利用し、素材に虹色の光沢を与える加工法)。

ハーヴェイ:いろいろな生地と技術を組み合わせているから難しいが、われわれの「ゴアテックス」の使い方は面白いと思っている(注:世界で初めて同素材のガーメントダイを成功させている)。

1988年のエポックメイキングな発明

ーー1988年に誕生したジャケット“ミッレ ミリア(MILLE MIGLIA、通称ゴーグルジャケット)”のゴーグルとウォッチビューアーレンズのディテールは、今ではブランドのシンボルとなっていますよね。

プンジェッティ:どちらも現代では優れた機能性を誇るわけではないが、本来は純粋な意味があったディテールだからこそ、年月を経ていく中でシンボルへと確立していったのだろう。特にウォッチビューアーレンズは、さまざまな箇所にあしらわれるようになったことで機能性を損なった反面、それ自体がブランド力を持つようになったと考えている。

ハーヴェイ:ゴーグルジャケットは、いつだってクリエイションの源だ。例えば、実際にゴーグルを使用しようとすればフードを被る以外の方法はないから、フードは絶対に必要なパーツになる。では、Tシャツしか着用していない場合は?といった具合だ。ウォッチビューアーレンズのデザインも本当に大変で、袖の横にあしらうと人や壁に当たる可能性が高まり、時計の真上ではレンズに触れて傷が付く。時間を確認する際には、レンズを時計に近付けるために袖をギュッと引っ張る必要がある。言ってしまうと、機能性は低い(笑)。だが、設立当初からシンボリックなデザインがなかった「シーピー カンパニー」にとって、ゴーグルとウォッチビューアーレンズをデザインとして落とし込めるようになったことは、エポックメイキングな発明だったんだ。

ーー“ミッレ ミリア”などのアーカイブアイテムを振り返り、最新コレクションに生かすことはよくあるのでしょうか?

ハーヴェイ:アーカイブに時間を費やすことは全くないと言っていい。

プンジェッティ:倉庫にアーカイブを見に行くことはあるが、頻繁ではない。過去のアイテムは全て頭に入っているし、立ち戻っばかりだと繰り返しになってしまう。過去の真似ごとと、ヘリテージへのリスペクトは別物だ。

ーー「シーピー カンパニー」のアーカイブアイテムが昨今ビンテージ市場で人気を博している現象についてはどう考えますか?

プンジェッティ:一度市場に出たアイテムは、個の命を持っているものとしてコントロールすべきではない。そのためビンテージ市場には介入せず別の土俵だと割り切っているが、人気を集めているのは本当にハッピーなことだ。

ロレンツォ・オスティ(以下、オスティ):これに関しては、私からも言いたいことがある。私たちとは別のプレーヤーによるこの事象は、洋服の耐久性と世代を越えて愛されていることを示す何よりの証拠だ。そして、長く着続けられていることは、結果としてサステナビリティにもつながる。素晴らしいことでしかないよ。

ーー現行とアーカイブの双方でファンを獲得している理由の一つは、ヘリテージとモダンという相対する価値観の共存だと思います。

ハーヴェイ:常に挑戦し続けてきたので、「長年にわたって、変わらず同じことを続けてきた」とは言いたくないが、その継続性にオーセンティシティー(普遍性、信頼性)を感じ取ってくれているのだろう。変わらないことに意味を見出せない人がいる一方で、そこに“本物”という価値観を見出してくれる人もいる。歴史を守りながら方向性は変えず進化していくーーいい意味でグレーゾーンな部分が魅力になっているのだと思う。

常に探求を続ける貪欲な姿勢

ーー二人が思う「シーピー カンパニー」のDNAとは?

ハーヴェイ:よく聞かれるが、難しいから次の質問で。というのは冗談(笑)。個人的には、常にイノベーティブであること。機能性という概念や、アイテムの命が長く続くための生地選びも重要だが、それはあくまで一部のこと。DNA自体が複雑な構造のように、他にも多くの要素があって言い尽くせないな。

プンジェッティ:マッシモ・オスティという人物が始めたブランドだから、彼の存在そのものが着想源。それをどう現代的に解釈するかがブランドのDNAだ。

ーー最後に、2024年はマッシモ・オスティの生誕80周年です。何か企画していることはありますか?

オスティ:今年中に新レーベル「マッシモ オスティ ストゥディオ(MASSIMO OSTI STUDIO)」を本格的に浸透させたい。「シーピー カンパニー」の中の一つのレーベルとしての位置付けで、最先端の技術を駆使した、実験的なプロダクトを今後も小規模で発表していく予定だ。また、父が遺したイノベーションの多くは、残念ながらファッションスクールではあまり伝えられていない現状にあるので、将来的にファウンデーションの設立を視野に入れている。そして、2025年は父の死後20年という節目のため、大規模な回顧展を企画中だ。東京を含む、世界中の都市を巡る予定だから楽しみにしていてほしい。

The post 「シーピー カンパニー」デザイナー2人の野心 幅広い層の心をつかむ機能美と革新性 appeared first on WWDJAPAN.

「トム フォード ビューティ」人気リップバームのミニチュアが、LINE公式ストア限定発売

トム フォード ビューティ,TOM FORD BEAUTY

「トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)」は、ベストセラー※1の定番リップバーム“リップ ブラッシュ”と“サンリット ローズ リップ バーム”のミニチュアのクラッチ サイズを4月19日に発売する。3月下旬にオープンしたブランド初の公式オンライン・フラッグシップストア「トム フォード ビューティ 公式ストア FOR LINE」で限定販売する。

金箔・プラチナ箔入りリップバーム
クラッチ サイズで新登場

使いやすさとデザイン性の高さで、ギフトとしても人気のアイコンリップとして幅広い層から愛されている“リップ ブラッシュ”。そのベストセラー※1のリップバームから、オンラインストア限定品としてクラッチ サイズが登場する。ラインアップは、透明なリップバームに金箔が入った“Z09 ソレイユ”と、プラチナ箔が入った“01N ネージュ” (各5940円)だ。同商品はシアーな艶感と滑らかなテクスチャー、豊かな潤いが特徴で、唇にごく薄いベールを作り、肌のpHに応じて自分だけのピンク色にほんのりと変化する。“Z09 ソレイユ”は太陽のきらめきを、“01N ネージュ”は白銀の雪の世界をイメージしている。

官能的なシアーピンクで
ふっくらとした唇に

パールが輝くシアーピンクの“サンリット ローズ リップ バーム”(5940円)も、クラッチ サイズで登場する。唇本来の色味と自然に調和し、表面を美しい膜でケアしながら潤いを与え、ふっくらとした唇に仕上げる。

オンラインストア限定の
アイテムや情報が充実

トム フォード ビューティ,TOM FORD BEAUTY

3月27日にオープンした公式オンライン・フラッグシップストア「トム フォード ビューティ公式ストア FOR LINE」では、定番品や限定・先行発売アイテムが購入できるほか、ミラノで発表した最新コレクションやバックステージでのモデルのメイクアップの様子など、さまざまな最新情報を通じてブランドの世界観を堪能できる。利用には、「トム フォード ビューティ」公式LINEアカウントの友だち登録が必要だ。QRコードをスキャンするか、LINEアプリ内で「トム フォードビューティ」と検索し、トーク画面最下部のニュース欄にある「トム フォード ビューティ 公式ストア」をタップ※2してアクセス可能だ。

※1 : ブランド内リップカラー カテゴリー、2023年4月〜24年3月の百貨店販売数量実績において
※2 : 場合によっては「LINEミニアプリを開く」もタップ
問い合わせ先
トム フォード ビューティ
0570-003-770

The post 「トム フォード ビューティ」人気リップバームのミニチュアが、LINE公式ストア限定発売 appeared first on WWDJAPAN.

「トム フォード ビューティ」人気リップバームのミニチュアが、LINE公式ストア限定発売

トム フォード ビューティ,TOM FORD BEAUTY

「トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)」は、ベストセラー※1の定番リップバーム“リップ ブラッシュ”と“サンリット ローズ リップ バーム”のミニチュアのクラッチ サイズを4月19日に発売する。3月下旬にオープンしたブランド初の公式オンライン・フラッグシップストア「トム フォード ビューティ 公式ストア FOR LINE」で限定販売する。

金箔・プラチナ箔入りリップバーム
クラッチ サイズで新登場

使いやすさとデザイン性の高さで、ギフトとしても人気のアイコンリップとして幅広い層から愛されている“リップ ブラッシュ”。そのベストセラー※1のリップバームから、オンラインストア限定品としてクラッチ サイズが登場する。ラインアップは、透明なリップバームに金箔が入った“Z09 ソレイユ”と、プラチナ箔が入った“01N ネージュ” (各5940円)だ。同商品はシアーな艶感と滑らかなテクスチャー、豊かな潤いが特徴で、唇にごく薄いベールを作り、肌のpHに応じて自分だけのピンク色にほんのりと変化する。“Z09 ソレイユ”は太陽のきらめきを、“01N ネージュ”は白銀の雪の世界をイメージしている。

官能的なシアーピンクで
ふっくらとした唇に

パールが輝くシアーピンクの“サンリット ローズ リップ バーム”(5940円)も、クラッチ サイズで登場する。唇本来の色味と自然に調和し、表面を美しい膜でケアしながら潤いを与え、ふっくらとした唇に仕上げる。

オンラインストア限定の
アイテムや情報が充実

トム フォード ビューティ,TOM FORD BEAUTY

3月27日にオープンした公式オンライン・フラッグシップストア「トム フォード ビューティ公式ストア FOR LINE」では、定番品や限定・先行発売アイテムが購入できるほか、ミラノで発表した最新コレクションやバックステージでのモデルのメイクアップの様子など、さまざまな最新情報を通じてブランドの世界観を堪能できる。利用には、「トム フォード ビューティ」公式LINEアカウントの友だち登録が必要だ。QRコードをスキャンするか、LINEアプリ内で「トム フォードビューティ」と検索し、トーク画面最下部のニュース欄にある「トム フォード ビューティ 公式ストア」をタップ※2してアクセス可能だ。

※1 : ブランド内リップカラー カテゴリー、2023年4月〜24年3月の百貨店販売数量実績において
※2 : 場合によっては「LINEミニアプリを開く」もタップ
問い合わせ先
トム フォード ビューティ
0570-003-770

The post 「トム フォード ビューティ」人気リップバームのミニチュアが、LINE公式ストア限定発売 appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKのジェニーが「ジェントルモンスター」とコラボ!

BLACKPINKのジェニーが「ジェントルモンスター」とコラボ!

韓国発のアイウエアブランド「ジェントルモンスター(GENTLE MONSTER)」は、K-POPガールズグループ、ブラックピンク(BLACKPINK)のジェニー(JENNIE)とコラボしたコレクションを発売する。

発売日や価格、商品のラインアップなどは不明だが、公式インスタグラムに動画をアップし、キャプションに“Jennie 5.1”とだけ記した。

The post BLACKPINKのジェニーが「ジェントルモンスター」とコラボ! appeared first on WWDJAPAN.

「オルビス」の人気日焼け止め“リンクルブライトUVプロテクター”が2倍量のラージサイズになって限定登場

「オルビス(ORBIS)」は4月20日、シワ改善&美白有効成分のWナイアシンを配合した人気の日焼け止め“リンクルブライトUVプロテクター”[SPF50+・PA++++]【医薬部外品】のラージサイズ(6980円)を数量限定で発売する。通常サイズの50gに対し、2倍量の100gになって登場する。顔だけでなく、首やデコルテまでたっぷり使えるサイズ感だ。

同商品は肌を守りながらも攻めのアプローチができる“攻防一体型UV”で、国内最高UVカット値ながらも保湿クリームのような心地良い使用感を実現した。攻めのアプローチはWナイアシンに加え、独自の複合保湿成分である“マルチプルフィトラスター”を配合。シワを改善しシミを予防しながら、ハリと透明感のある肌に導く。守りのアプローチは、自動車の排気ガスやたばこの煙などの有毒なガスを水と二酸化炭素に分解し、その過程で発生するイオンでプロテクト膜をより強固にする画期的な技術“プロテクトエコシステム”を搭載している。

The post 「オルビス」の人気日焼け止め“リンクルブライトUVプロテクター”が2倍量のラージサイズになって限定登場 appeared first on WWDJAPAN.

「オルビス」の人気日焼け止め“リンクルブライトUVプロテクター”が2倍量のラージサイズになって限定登場

「オルビス(ORBIS)」は4月20日、シワ改善&美白有効成分のWナイアシンを配合した人気の日焼け止め“リンクルブライトUVプロテクター”[SPF50+・PA++++]【医薬部外品】のラージサイズ(6980円)を数量限定で発売する。通常サイズの50gに対し、2倍量の100gになって登場する。顔だけでなく、首やデコルテまでたっぷり使えるサイズ感だ。

同商品は肌を守りながらも攻めのアプローチができる“攻防一体型UV”で、国内最高UVカット値ながらも保湿クリームのような心地良い使用感を実現した。攻めのアプローチはWナイアシンに加え、独自の複合保湿成分である“マルチプルフィトラスター”を配合。シワを改善しシミを予防しながら、ハリと透明感のある肌に導く。守りのアプローチは、自動車の排気ガスやたばこの煙などの有毒なガスを水と二酸化炭素に分解し、その過程で発生するイオンでプロテクト膜をより強固にする画期的な技術“プロテクトエコシステム”を搭載している。

The post 「オルビス」の人気日焼け止め“リンクルブライトUVプロテクター”が2倍量のラージサイズになって限定登場 appeared first on WWDJAPAN.

「サンローラン」のジェイミー 4.3”シリーズから巾着タイプの新作が登場

「サンローラン(SAINT LAURENT)」は、アイコニックな“ジェイミー 4.3”シリーズからポション(巾着)タイプの新作を4月22日に発売する。価格は45万9800円。※「サンローラン」のオンラインストアでは先行販売中。

ラムスキンに施されたステッチ、ヴィンテージゴールドのカサンドラロゴが印象的な“ジェイミー 4.3”シリーズ。今季登場する新作は、ステッチやロゴなどのデザインはそのままに、日常使いに最適なポション(巾着)タイプ。アイコニックなデザインながらその軽い仕上がりは、週末のおでかけ、ビジネス、機内持ち込みバッグとしてなど幅広いシーンで活躍する。また、貴重品が入るミニポーチも付属している。

特徴的な幾何学模様のステッチは、“カレ リヴ・ゴーシュ ステッチ”と名付けられ、1966年にオープンしたプレタポルテブティック「サンローラン リヴ・ゴーシュ」のスクエアロゴにインスピレーションを受け誕生した。

The post 「サンローラン」のジェイミー 4.3”シリーズから巾着タイプの新作が登場 appeared first on WWDJAPAN.

【バックステージ】「ディオール」2024年プレ・フォール・コレクション

「ディオール(DIOR)」が2024年プレ・フォール・コレクションを発表した。ランウエイショーのバックステージに潜入!

The post 【バックステージ】「ディオール」2024年プレ・フォール・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

【バックステージ】「ディオール」2024年プレ・フォール・コレクション

「ディオール(DIOR)」が2024年プレ・フォール・コレクションを発表した。ランウエイショーのバックステージに潜入!

The post 【バックステージ】「ディオール」2024年プレ・フォール・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「バレンシアガ」銀座店がオープン 黒田陶苑の茶碗や“トリプルS”など限定アイテムも

「バレンシアガ(BALENCIAGA)」は4月27日、銀座初の旗艦店となる「バレンシアガ」銀座店をオープンする。

「バレンシアガ」銀座店は、“Raw Architecture”をコンセプトとし、虎屋銀座ビル1〜3階の3フロア構成。ウィメンズ、メンズの最新アイテムに加え、同店限定アイテムも販売する。限定アイテムは、数量限定で現代陶芸を扱う黒田陶苑監修の茶碗や花瓶のほか、フーディ(19万4700円)やTシャツ(12万1000円)、Tシャツドレス(14万800円)、“GINZA TOKYO”タグをあしらったスニーカー“トリプルS(TRIPLE S)”(15万700円)、限定カラーをまとったバッグ(32万3400円〜)などをラインアップ。また「バレンシアガ」ロゴを配した「とらや」の限定和菓子がオープニングに提供されるほか、4月27日〜29日の期間、“ドレス ビヨンド タイム”展覧会と題し、事前予約制で「バレンシアガ」クチュールのアーカイブを展示、一般公開する。

■「バレンシアガ」銀座店
オープン日:4月27日
場所:虎屋銀座ビル 1-3階
住所:東京都中央区銀座7-8-6

The post 「バレンシアガ」銀座店がオープン 黒田陶苑の茶碗や“トリプルS”など限定アイテムも appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」2024年プレ・フォール・コレクション

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」が2024年プレ・フォール・コレクションを発表した。

The post 「ルイ・ヴィトン」2024年プレ・フォール・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

【 アーカイブ販売中 | WWDJAPAN Educations】2024年版・ファッション&ビューティ業界の基礎研究セミナー

\業界人が知るべき“今”を解説/
若手や学生はもちろん、他業種の方にもオススメ!
「今さら聞けない」キープレーヤーの“スゴさ”と潮流

「WWDJAPAN」は2024年5月20日にファッション&ビューティ業界の基礎研究セミナーを開催し、アーカイブ配信の販売を開始しました。

本アーカイブ配信では、外資から日本企業まで、ラグジュアリーブランドからアパレルメーカー、そしてSPAまで、業界の“勢力図”をまとめた毎春恒例の企画を踏まえ、ファッション&ビューティ業界のキープレーヤーと潮流を「WWDJAPAN」記者が入れ替わり立ち替わり解説します。業界の“今”を知りたい若手や学生はもちろん、「もしかしたら、知ったつもりになっているかも?」と不安な業界人、ファッション&ビューティ業界ならではの先見性の秘密を知りたい他業種の皆さんも必見です。

このような人におすすめ

・自分たちはなぜ、こんなビジネスを手掛けているのか知りたい大手ブランドやアパレルメーカー、SPAブランド関係者の皆さん
・キープレーヤーは、何を目指し、どんなビジネスを手掛けているから成長しているのかを知りたい業界人の皆さん
・キープレーヤー企業とビジネスを行う百貨店や商業施設、セレクトショップ、EC、メディア関係者やクリエイターの皆さん
・「自分のブランドのことはよく知っているけれど、違うフロアはもちろん、隣のブランドのことさえよく知らないかも!?」という危機意識を持っている皆さん
・トップブランドによる社会の捉え方や時流の読み解き方、売り上げと存在感を伸ばし続けるビジネスの秘密を知りたいビジネスパーソンの皆さん



購入には事前にOneStreamの会員登録が必要です。
「アカウント作成はこちら」から作成してください。


プログラム

【Category#1】

外資ラグジュアリー

かつては3強と呼ばれていたLVMHはなぜ、ケリングやリシュモンを引き離して“一強”状態になったのか?また、ケリングとリシュモンの2社は、どのようにギアを入れ替えるのか?そして世界的なSPAのインディテックスとヘネス・アンド・マウリッツ、そしてファーストリテイリングの展望は?グローバルな展望からローカルな戦略まで、コングロマリットとしての企業ニュースから中核ブランドのビジネス動向までをダイジェストでお送りします。

スピーカー:村上 要/WWDJAPAN編集長
五十君 花実/WWDJAPAN副編集長

【Category#2】

国内アパレル

コロナ禍を経て、国内ファッション市場には一体どんな変化が起こっているのか。今後はどのように進んでいくのか。グローバルに飛躍するファーストリテイリングに続く存在になるだろう企業はどこか、なぜそう期待できるのか。国内ファッション市場のキープレーヤーをSPA・専門店企業、総合アパレルメーカー、スポーツ企業、セレクトショップといったカテゴリー別に分類し、その概況や注力ポイントを、分かりやすくお届けします。

スピーカー:林 芳樹/WWDJAPANビジネスデスク
五十君 花実/WWDJAPAN副編集長

【Category#3】

外資ビューティプレステージ

ビューティ業界No.1企業のロレアルや、好調が続くディオールの取り組みなどを紹介します。ロレアルは3年連続で2ケタ成長を達成、2023年度は売上高が初めて400億ユーロを超えました。タカミやイソップの買収など、グローバルで支持されるブランドのM&Aを強化します。ディオールはスキンケア、ベースメイク、カラーメイクとそれぞれにヒット商品を持ち、それらをフックにポップアップを実施。既存客に加え、新客獲得にも貢献していることなどの事例を紹介します。

スピーカー:村上 要/WWDJAPAN編集長
スピーカー:牧田 英子/WWDJAPAN副編集長

【Category#4】

国内ビューティ

コロナ前後でのビューティ業界の変化を紹介します。コロナ禍を経て肌の土台作りの重要性を再認識している人が多いことから、スキンケアやベースメイクが好調に推移しています。特にスキンケアは“成分オタク”なる人が増え、ビタミンCやナイアシンアミド、ヒアルロン酸など成分表をチェックして購入する層が拡大しています。そのほか、大手メーカーはより“個”に対応する商品提案を強めていること、小林製薬の紅麹問題がビューティ業界に与える影響なども紹介します。

スピーカー:牧田 英子/WWDJAPAN副編集長

【Category#5】

デザイナー

ビッグメゾンをはじめとする近年のデザイナーの就任と退任を振り返りながら、「ヴァレンティノ」に加わったアレッサンドロ・ミケーレや、自身のブランドを今夏で去るドリス・ヴァン・ノッテンらの象徴的な去就を紹介します。さらに、世代交代の波が徐々に起こり始めている中で、企業から絶大な信頼を得ながら、市場からも支持され続ける中堅・ベテランデザイナーたちは何が優れているのかを解説します。

スピーカー:大塚 千践/WWDJAPAN副編集長



インフォメーション

視聴期間

2025年5月22日(木)23:59 まで

受講料

アーカイブ配信:
16,500円

購入には事前にOneStreamの会員登録が必要です。
「アカウント作成はこちら」から作成してください。


問い合わせ先
INFASパブリケーションズ カスタマーサポート
お問い合わせフォームはこちら

The post 【 アーカイブ販売中 | WWDJAPAN Educations】2024年版・ファッション&ビューティ業界の基礎研究セミナー appeared first on WWDJAPAN.

「クルーエル・レコード」と「ウェイヴ」のコラボ第2弾 瀧見憲司ディレクションの限定ヴァイナルも

瀧見憲司が主宰する「クルーエル・レコード(CRUE-L RECORDS)」とマッシュスタイルラボが運営する、カルチャーを発信するプロジェクト「ウェイヴ(WAVE)」のコラボレーション第2弾となるアイテムが4月26日に発売する。同コラボは今回と7月の2回に分けてリリースする。

第2弾となる今回は“CRUE-LWAVE II”と題し「クルーエル」のキーワードの1つである“FIX IT IN THE MIX”のグラフィックが施されたショートスリーブシャツ(2万5300円)とTシャツ(9900円)をはじめ、ミニマルな書体でデザインされた“HOUSE”が胸にプリントしたロングスリーブTシャツ(1万3200円)がラインアップする。アイテムは「ウェイヴ」公式オンライン、ソフトハイフン“ザ・ハウス”(SOFTHYPHEN “THE HOUSE”)、 ザ・コンテンポラリー・フィックス(THE CONTEMPORARY FIX)京都店で販売する。

また、7月には新たなコラボレーションアイテムに加えて、瀧見がディレクションした限定ヴァイナルもリリースする。

The post 「クルーエル・レコード」と「ウェイヴ」のコラボ第2弾 瀧見憲司ディレクションの限定ヴァイナルも appeared first on WWDJAPAN.

イベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024」が開催 スタイリストのフリマやフォトグラファーによる家族写真の撮影も

NPO団体のホープ アンド ラブ(HOPE AND LOVE)は4月20、21日、東京の大手門タワー・ENEOSビル1階でイベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024(HOPE AND LOVE DAY TOKYO 2024)」を開催する。

同団体は、2011年にファッションコーディネーターの石坂紀子を中心に、ファッションに携わるメンバーによって発足。東京とフランス・パリでチャリティーイベントを通して募った支援金を、東日本大震災をはじめ、天災に見舞われた被災地に送る活動を行っている。イベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024」は、ゲストを迎えた前夜祭イベントや、ブランドやスタイリストによるフリーマーケット、フォトグラファーによる家族写真の撮影会、DJライブ、ヴィーガン料理などのフード・ドリンクの提供、子供向けのネイルやメイクのイベント、エディター青木良文によるセミナーのほか、占いや福引の催しなども行う。各イベントの日程や料金については、公式サイトに詳細を記載する。

■ホープ アンド ラブ デー東京2024
日程:4月20日15:00〜20:00/4月21日11:00〜18:00
場所:大手門タワー・ENEOSビル1階 さんさんラボフューチャー
住所:東京都千代田区大手町1-1-2
公式サイト
※各イベントの日程・料金は公式サイトに記載

The post イベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024」が開催 スタイリストのフリマやフォトグラファーによる家族写真の撮影も appeared first on WWDJAPAN.

イベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024」が開催 スタイリストのフリマやフォトグラファーによる家族写真の撮影も

NPO団体のホープ アンド ラブ(HOPE AND LOVE)は4月20、21日、東京の大手門タワー・ENEOSビル1階でイベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024(HOPE AND LOVE DAY TOKYO 2024)」を開催する。

同団体は、2011年にファッションコーディネーターの石坂紀子を中心に、ファッションに携わるメンバーによって発足。東京とフランス・パリでチャリティーイベントを通して募った支援金を、東日本大震災をはじめ、天災に見舞われた被災地に送る活動を行っている。イベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024」は、ゲストを迎えた前夜祭イベントや、ブランドやスタイリストによるフリーマーケット、フォトグラファーによる家族写真の撮影会、DJライブ、ヴィーガン料理などのフード・ドリンクの提供、子供向けのネイルやメイクのイベント、エディター青木良文によるセミナーのほか、占いや福引の催しなども行う。各イベントの日程や料金については、公式サイトに詳細を記載する。

■ホープ アンド ラブ デー東京2024
日程:4月20日15:00〜20:00/4月21日11:00〜18:00
場所:大手門タワー・ENEOSビル1階 さんさんラボフューチャー
住所:東京都千代田区大手町1-1-2
公式サイト
※各イベントの日程・料金は公式サイトに記載

The post イベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024」が開催 スタイリストのフリマやフォトグラファーによる家族写真の撮影も appeared first on WWDJAPAN.

「ジーユー」がアニメ「ワンピース」とコラボ 手書きでアレンジした名シーンTシャツなど

「ジーユー(GU)」は5月3日、漫画・アニメ「ワンピース」とコラボレーションしたアイテムを発売する。Tシャツ、ラウンジウエア、靴下、ボクサーパンツを用意し、価格は390~2990円。全国の「ジーユー」店舗およびオンラインストアで販売する。

グラフィックTシャツは、名シーンを手描きでアレンジした16種類をそろえる。吸汗速乾機能付きで快適な着心地のラウンジウエアは、キャラクターたちの休息を連想させるシーンをデザイン。アンクルソックスは、ルフィ、トラファルガー・ロー、チョッパーの帽子を刺しゅうであしらった。吸汗速乾と抗菌防臭機能付きのスタイルドライボクサーパンツは、手配書、海賊旗、悪魔の実や麦わら帽子など「ワンピース」の象徴的なアイテムをデザインした。

マロニエゲート銀座店と渋谷店ではルフィのスタンド設置とウィンドウの特別装飾を実施するほか、全国の店舗ではルフィによる特別な店内放送を行う。

The post 「ジーユー」がアニメ「ワンピース」とコラボ 手書きでアレンジした名シーンTシャツなど appeared first on WWDJAPAN.

「YSL」の新リップが好調 “バブみピンク”の新色は品薄状態、平野紫耀カラーも人気

「イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT)」(以下、YSL)が3月29日に発売した新リップ“ラブシャイン リップスティック”(全20色、各5940円)が好調だ。全国発売前後17日間を比較すると、発売直後からリップスティックの売り上げが約3倍に拡大したほか、一部のカラーはオンラインストアや一部店舗で欠品が相次ぐなどの品薄状態になっている。

ブランドを代表する“ルージュ ヴォリュプテ シャイン”をバージョンアップさせた新リップは、ソフトワックスの配合量を従来の約2倍に増やし、より心地良くとろけるようなテクスチャーを実現。濃密な潤いが長時間持続するフルーツオイルイン処方で、ふっくらとしたみずみずしい“水艶唇”を演出する。

カラー展開は全20色で、パワーアップにあたり、ソフトなペールピンクの新色“44 ヌード ラバリエール”を追加した。この新色が、昨今のトレンドワードで赤ちゃんのような愛らしい血色感を形容する“バブみ”の言葉と共にSNSで話題となり、欠品状態が続いている。また、同カラーの購入者の3人に1人がアイシャドウパレット“クチュール ミニ クラッチ”(1万890円)の透け感のある青み系ピンクトーンカラー“No.400 バビロンローズ”を同時購入。過去にも欠品になったことがあった人気カラーだが、「“バブみ”ブームも後押しし、一緒に使うことで、さらに透明感のあるピンクトーンのメイクアップルックが完成すると人気に拍車がかかっている」(同ブランド)という。

ほか、同じベビーピンクカラーの“No.150 ヌード ランジェリー”も売り上げ上位を維持している。同カラーは「バブみ」のトレンドに乗ったほか、ブランドのアジア アンバサダーを務めるNumber_iの平野紫耀が、パリのグローバル イベントに参加した際に身につけたカラーであることもあり、ファンを中心に大きな話題を集めたことが要因とみられている。

The post 「YSL」の新リップが好調 “バブみピンク”の新色は品薄状態、平野紫耀カラーも人気 appeared first on WWDJAPAN.

「ロエベ」からスペインのリゾート島に思いを馳せた限定コレクションが今年も東京・大阪でポップアップ

「ロエベ(LOEWE)」は、"パウラズイビザ コレクション"を4月18日より店舗および公式ECで発売した。

クリエイティブ・ディレクターのジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)のクリエイションに影響を与えたという、スペインのリゾート島・イビザ島に着想を得たコレクションで、今回が8回目の実施となる。今年は、スカーフのアーカイブから採用したプリントを施したドレスやシャツをはじめとする、あざやかでエネルギーにみちた遊び心あふれるワードローブで、「夏は歓びと享楽の季節」というスピリットを表現した。

東京・大阪の2カ所でポップアップストアを開催する。伊勢丹新宿本店本館1階ザ・ステージ(5月1〜7日)では、”ロエベフォント トート スモール”を、阪急うめだ本店1階コトコトステージ11(5月1〜7日)では、”エレファント バスケットバッグ スモール”を先行発売する。

The post 「ロエベ」からスペインのリゾート島に思いを馳せた限定コレクションが今年も東京・大阪でポップアップ appeared first on WWDJAPAN.

「ステュディオス」が米国初出店 NYのOC跡地に5月11日オープン

TOKYO BASEは5月11日、ニューヨークに米国初店舗となる「ステュディオス トウキョウ ニューヨーク(STUDIOS TOKYO NEWYORK)」をオープンする。2020年に閉店していた、ソーホー地区の名物ショップだった「オープニングセレモニー(OPENING CEREMONY)」の跡地。合わせて現地ECも開設する。

売り場面積は、約231平方メートル。内装は他の「ステュディオス トウキョウ」同様に建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICEが手掛け、畳を使ったフィッティングルームなどジャパニーズテイストを前面に出す。原宿本店の店長ら「エース級の販売力があるスタッフ」3人を現地に派遣し、開店当初は「ソフネット(SOPHNET.)」「アンダーカバー(UNDERCOVER)」「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」など約12ブランドを取り扱う。

谷正人・最高経営責任者(CEO)は、「気をてらったことはせずに、強みが生かせるブランドラインアップでまずは勝負する。現地の反応を見ながら徐々に軌道修正を加えていくつもりだ。同店をきっかけに可能性を見極め、米国内での出店戦略は考えていく」とコメント。初年度中に黒字化を目指すという。

「ステュディオス トウキョウ」は、「ステュディオス」のハイエンド業態。神南店のほか、広州店、深圳店、北京店に出店する。同社の中国事業はコロナ以降、苦戦している。一方で、谷CEOは企業理念である「日本初を世界へ」を実現するため2028年1月期を最終年度とする中期経営計画では、世界の主要10都市への出店を目標に掲げ海外事業は拡大する方針。24年1月期末の海外店舗数は中国本土12店舗、香港3店舗。なお、25年1月期中に中国本土の4店退店し、不採算店舗撤退を完了させる。

The post 「ステュディオス」が米国初出店 NYのOC跡地に5月11日オープン appeared first on WWDJAPAN.

「ステュディオス」が米国初出店 NYのOC跡地に5月11日オープン

TOKYO BASEは5月11日、ニューヨークに米国初店舗となる「ステュディオス トウキョウ ニューヨーク(STUDIOS TOKYO NEWYORK)」をオープンする。2020年に閉店していた、ソーホー地区の名物ショップだった「オープニングセレモニー(OPENING CEREMONY)」の跡地。合わせて現地ECも開設する。

売り場面積は、約231平方メートル。内装は他の「ステュディオス トウキョウ」同様に建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICEが手掛け、畳を使ったフィッティングルームなどジャパニーズテイストを前面に出す。原宿本店の店長ら「エース級の販売力があるスタッフ」3人を現地に派遣し、開店当初は「ソフネット(SOPHNET.)」「アンダーカバー(UNDERCOVER)」「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」など約12ブランドを取り扱う。

谷正人・最高経営責任者(CEO)は、「気をてらったことはせずに、強みが生かせるブランドラインアップでまずは勝負する。現地の反応を見ながら徐々に軌道修正を加えていくつもりだ。同店をきっかけに可能性を見極め、米国内での出店戦略は考えていく」とコメント。初年度中に黒字化を目指すという。

「ステュディオス トウキョウ」は、「ステュディオス」のハイエンド業態。神南店のほか、広州店、深圳店、北京店に出店する。同社の中国事業はコロナ以降、苦戦している。一方で、谷CEOは企業理念である「日本初を世界へ」を実現するため2028年1月期を最終年度とする中期経営計画では、世界の主要10都市への出店を目標に掲げ海外事業は拡大する方針。24年1月期末の海外店舗数は中国本土12店舗、香港3店舗。なお、25年1月期中に中国本土の4店退店し、不採算店舗撤退を完了させる。

The post 「ステュディオス」が米国初出店 NYのOC跡地に5月11日オープン appeared first on WWDJAPAN.

スイスの時計ブランド「ゼニス」が「ハラカド」に新店「ゼニス ブティック表参道」をオープン

スイスの時計ブランド「ゼニス(ZENITH)」は、4月17日に開業した東急プラザ原宿「ハラカド」の明治通りに面する1階に「ゼニス ブティック表参道」をオープンした。

ファサードとウインドーには、メゾンを象徴する「星」からインスピレーションを得たデザインを採用。ランダムに配置した照明は、ブランド名が意味する天空の頂点から降り注ぐ無数の星をイメージしている。

同店では、1865年の創立以来、スイスの時計製造をリードしてきた同ブランドの最新コレクションをはじめフルラインナップが揃う。1階の「ストーリー・バー」でメゾンの歴史や時計製造を紹介するほか、2階には代表する4つのコレクションをレイアウト。メゾンの世界観を体感しながらショッピングできる。

■ゼニスブティック表参道
オープン日:4月17日
場所:東急プラザ原宿「ハラカド」1階
住所:東京都渋谷区神宮前6-31-21
時間:11:00〜20:00

The post スイスの時計ブランド「ゼニス」が「ハラカド」に新店「ゼニス ブティック表参道」をオープン appeared first on WWDJAPAN.

「ダイソン」からブランド史上最軽量のヘアドライヤー“ダイソン スーパーソニック r ヘアドライヤー”誕生 日本先行カラーも登場

「ダイソン(DYSON)」は、ブランド史上最軽量のヘアドライヤー“ダイソン スーパーソニック r ヘアドライヤー”(全3色、各5万9000円※編集部調べ)を直営店や公式サイト、百貨店、提携ヘアサロン、家電量販店で4月18日から順次発売する。一足早く発売したプロモデルは1色展開だが、一般向けモデルは3色を用意。セラミックピンクは真珠からインスアパされたカラーで、日本先行で展開となる。

「ダイソン」は2016年にビューティ分野に進出。以降、得意とするモーター技術と革新的な発想でユニークなヘアケア商品を手がけてきた。その中で世界各国のヘアスタイリストから、ドライヤーの重量についての意見を多く得たことから、小型化と軽量化を実現した“ダイソン スーパーソニック r ヘアドライヤー”が誕生した。

同商品は人間工学に基づき設計された“r”を彷彿とするユニークな形状で、重量わずか325gと既存商品と比べて20%軽量化、30%の小型化を実現した。また、新開発の流線形のヒーターテクノロジーによって、気流の均一な加熱を実現し、インテリジェント・ヒートコントロール機能が熱ダメージから髪を守りながら、素早く乾かすことを可能とした。速乾・低温・なめらかツールと3種のアタッチメントを用意。本体と連動するRFIDセンサーを搭載し、本体に装着すると瞬時に最適な風速と風温を自動調節し、それら風速と風温を記憶する機能も持つ。

カラーは、日本先行のセラミックピンクとピンカブルー/トパーズ、セラミックパティーナ/トパーズの3色をそろえる。ヒーローカラーのセラミックピンクは、真珠からインスピレーションを受け、淡いピンク色で光沢を感じる仕上げとなっている。

4月18日開催したお披露目会にはイギリス本国からキャサリーン・ピアース=ダイソンビューティー プレジデントやギャビン・ギャリガン=ダイソン エンジニア、ダイソン ヘアケアアンバサダーの新木優子が登壇した。新木は「髪が長いので乾燥する際のドライヤーの重量が気になっていて、乾かす時間も短縮したいと思っていた。“ダイソン スーパーソニック r ヘアドライヤー”は髪のダメージも軽減し、軽くさらっと仕上がる点も気に入っている」とコメントした。

ビューティ分野の開発に955億円を投資

キャサリーン・ピアース=ダイソンビューティー プレジデントに新商品を開発した背景や今後の展望を聞いた。

WWD:“ダイソン スーパーソニック r ヘアドライヤー”開発のヒントになったのは?

キャサリーン・ピアース=ダイソンビューティー プレジデント(以下、ピアース):世界中のヘアスタイリストがどのような機能を求めているかに耳を傾けていた。サロンワークをする中で、視界が妨げられないことが重要だと理解した。あとは、1日中作業をする中でドライヤーの重量がストレスになっていることが分かった。そこで軽量化、小型化を実現し、ヘアスタイリストのパフォーマンス向上に役立つ“ダイソン スーパーソニック r ヘアドライヤー”を開発した。

WWD:商品化にあたり苦労した点は?

ピアース:全ての面かな(笑)。確実にパワフルでありながら、そしてパフォーマンス性も高くありながら、同時に軽量であって小さくある、 そういうものを開発する必要があった。それにはヘッド部分に搭載したヒーターがポイントで、流線型で空気を動かしそこで温めてエアフローの中で均一な風温をかなえた。

WWD:“r”の形状にした狙いは。

ピアース:人間工学的により心地よく使える形状が“r”だった。後頭部など従来は届きにくかった箇所もカバーできるようになった。まるで自分の手の延長のような形で使いやすさを追求した。内側に冷風を放つコールドショットを設置することで、温風と冷風の切り替えがスムーズにできるようになった点もポイントだ。

WWD:メンテナンスも容易にできる仕様とした。

ピアース:大前提として商品の耐久性を約束している。本体下部のフィルターユニットは簡単に外せ、水洗いを可能とした。このメンテナンスでフルパフォーマンスにすぐに戻ることができる。

WWD:ビューティ商品は今後も拡充していく。

ピアース: 22年にビューティ商品の開発に5億ポンド(約955億円)投資した。4〜5年をかけて20の新商品を展開する予定で、今年だけでも3商品を発売している。ビューティ分野に関しても熱意をもって開発していて、成長もしている。今後も新しいニュースを伝えていくので期待してほしい。

The post 「ダイソン」からブランド史上最軽量のヘアドライヤー“ダイソン スーパーソニック r ヘアドライヤー”誕生 日本先行カラーも登場 appeared first on WWDJAPAN.

エスティローダーがNFTでファンと商品を共創する「キキ ワールド」に投資

エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES以下、ELC)はこのほど、傘下の投資ファンド、ニュー インキュベーション ベンチャーズ(NEW INCUBATION VENTURES以下、NIV)を通じて、米コスメブランドの「キキ ワールド(KIKI WORLD)」に出資したことを発表した。米ベンチャーキャピタルファンド、アンドリーセン・ホロウィッツ(A16Z)のブロックチェーン部門であるA16Zクリプトとともに資金調達ラウンドを主導し、出資額は700万ドル(約10億7100万円)に達した。2022年11月に実施した投資を、このほど発表した形だ。

「キキ ワールド」とは?

「キキ ワールド」は23年5月に、会員と共同開発した剥がせるピールオフタイプのネイル“プリティ ネイル グラフィティ”(29ドル、約4437円)を発売した。独自のプラットフォームとブロックチェーンインフラを基盤に、Web3.0を駆使した会員システムを導入する。商品開発の過程で会員に投票を募り、配合する成分や発売順などに反映。NFTを通じたデジタルトークンの付与や他会員と交流できるコミュニティコマースを提供しているのも特徴だ。ネイルチップやフェイスペイントマーカーなど5商品を取り扱う。プラットフォーム上では現在、スキンケアライン“スキン ディベロップメント キット”の配合成分に関する投票を受け付け中だ。

「インターネットは創造力の“エンジン”」

同ブランドの共同設立者であるジャナ・ボボシコヴァ(Jana Bobosikova)、ブレンドン・ガーナー(Brendon Garner)、リッキー・チャン(Ricky Chan)の3人は声明で、「『キキ ワールド』はインターネットやコミュニティを、消費へと誘う空間のみならず、創造力の“エンジン”と捉えている」と語った。NIVのシャナ・ランダヴァ(Shana Randhava)=シニア バイス プレジデントは、「顧客を第一に考えて新たな手法を生み出す彼らのビジョンに興奮している。Web3.0テクノロジーの最前線を活用し、消費者とブランドを共創する『キキ ワールド』は、ELCの可能性を広げてくれるだろう」と加えた。同ブランドへの投資には、消費者向けテクノロジーファンドのダブルダウン(DOUBLE DOWN)やツーパンク キャピタル(2PUNKS CAPITAL)、アドバンシト(ADVANCIT)、デジタルコミュニティのレッドダオ(RED DAO)、オレンジダオ(ORANGEDAO)、デジタルクリエイターのGマネー(GMONEY)が続いた。

エスティ傘下の投資ファンドNIVとは

ELCは21年3月にNIVを設立し、当時評価額300万ドル(約4億5900万円)だったメンズグルーミングブランドの「ファカルティ(FACULTY)」に投資した。また、英スキンケア・フレグランスブランドの「ヘッケルス(HAECKELS)」や中国・上海発の高級フレグランスブランド「メルト シーズン(MELT SEASON)」、中国のクリーンビューティブランド「コードミント(CODE MINT)」などに積極的に投資する。同社はロレアル(L'OREAL)、ユニリーバ(UNILEVER)、プロクター・アンド・ギャンブル(PROCTER & GAMBLE)に並び、独自のアプローチで投資を図る。近年は大型投資だけでなく、初期段階のスタートアップ企業やテクノロジー企業に注力。

大手ビューティ企業による新興ブランドへの投資規模は5万ドル(約765万円)と小額の場合も多く、約1000万ドル(約15億3000万円)を上限とする企業もある。

The post エスティローダーがNFTでファンと商品を共創する「キキ ワールド」に投資 appeared first on WWDJAPAN.

「セイコー ルキア」花と光がテーマの体験型展示会「ルキア ガーデン」を原宿で開催

セイコーウオッチが、女性向けの主力ブランド「セイコー ルキア(SEIKO LUKIA)」の魅力を紹介する展示会「ルキア ガーデン-花と光に包まれた特別な時間-」を東京・原宿にある同社の発信拠点のセイコー シードで開催中だ。会期は7月6日まで。

会場の展示は「セイコー ルキア」のメインコレクションである“ルキア グロウ”のデザインモチーフの「花」と、ソーラーウオッチにちなんだ「光」をテーマに構成。花や植物を扱うクリエイティブスタジオ「エデンワークス」による、約1500本の生花を使用したインスタレーションや、アーティストの髙橋匡太による光と花をテーマにした参加型の作品が五感で体験できる。

また、60本の過去のモデルと「エデンワークス」による紙の花を展示するコーナーでは、1995年のブランド誕生から現在にいたるまでの「セイコー ルキア」のデザインの変遷を振り返るほか、9つの質問から来場者に似合う腕時計とファッションを導き出す診断「あなただけのセイコー ルキア」を体験できる試着コーナーも用意した。

会期中は、インスタレーションで使用した生花を使って子ども向けワークショップ(予約制)を開催。イベント終了翌日の7月7日には、展示を経てドライフラワーになった花を来場者にプレゼントするなど、花を無駄なく活用する。

■「ルキア ガーデン(LUKIA Garden)-花と光に包まれた特別な時間-」
会期:4月17日〜 7月6日 11:00~20:00 (入場は19:45 まで 会期中無休)
   7月7日 11:00から ドライフラワーギフティングイベント開催 (花がなくなり次第終了)
会場:セイコー シード 東京都渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 1F
料金:無料

The post 「セイコー ルキア」花と光がテーマの体験型展示会「ルキア ガーデン」を原宿で開催 appeared first on WWDJAPAN.

「アディダス」×「スター・ウォーズ」 中村哲也、佃弘樹、ジェームス・ジャービスの3人によるスペシャルアートワーク

「アディダス オリジナルス(ADIDAS ORIGINALS)」 は、映画シリーズ「スター・ウォーズ(STAR WARS )」の人気キャラクターにアートギャラリー「ナンヅカ(NANZUKA )」のアーティストがスペシャルアートワークをほどこしたコラボレートコレクション“アディダス オリジナルス×スター・ウォーズ コレクション バイ ナンヅカ”を、4月27日 に日本先行で発売する。CONFIRMEDアプリや「アディダス」アプリ、「アディダス」オンラインストア、「アディダス」直営店、その他取扱店舗で販売する。

本コレクションは、「ナンヅカ」に所属する中村哲也、佃弘樹、ジェームス・ジャービスの3人のアーティストが「スター・ウォーズ」の世界観を「アディダス オリジナルス」のシューズとアパレルに、特別なアートワークで落とし込んでいる。

中村哲也は、特徴的で独特なグラフィックで“NMD_R1”を、ダース・ベイダーに着想を得たオールブラックのルックで再構築。“NMD”の特徴であるニットアッパーには、異素材で本コラボレートのスペシャルアートを施している。 ヒールには、ダース・ベイダーのライトセーバーを彷彿させるレッドで、 中村哲也が好きな劇中のセリフ「MOST IMPRESSIVE」の文字をあしらっている。価格は“NMD_R1”が2万900円、ロンTが1万1000円。

佃弘樹は、C-3POとR2-D2をモチーフに、“スーパースター XLG”とTシャツを展開する。アッパー全体を包み込むようにアートワークが施された“スーパースター XLG”は、 クリア素材のスリーストライプスを採用。 クラシックなモデルに佃弘樹の大胆なグラフィックが融合し、スター・ウォーズの世界観をより引き立たせる。価格は“スーパースター XLG”が2万900円、ロンTが1万1000円。

ジェームス・ジャービスは、ストームトルーパーをアイコニックなスニーカー“スタンスミス”に落とし込んだ。光沢感のあるレザーアッパーを採用し、ストームトルーパーを表現している。ヒールには、ストームトルーパーをプリント、シュータンには、「スター・ウォーズ」のロゴ、「スタンスミス」の文字を左右非対称に配し、 このコラボレーションに華を添える。 また、シュータンの裏とセカンドシューレースに忍ばせた「BLAST THEM!」の文字もジェームスのユーモアが見られるデザイン。ストームトルーパーをフロントに配し、ホワイトにこだわったTシャツも展開する。価格は“スタンスミス”が2万900円、ロンTが1万1000円。

The post 「アディダス」×「スター・ウォーズ」 中村哲也、佃弘樹、ジェームス・ジャービスの3人によるスペシャルアートワーク appeared first on WWDJAPAN.

原宿に「H&M」再オープン ウィメンズ単独店で限定商品も充実、ゆったり過ごせる空間に

「H&M」は4月18日、JR原宿駅前の商業施設「ウィズ ハラジュク(WITH HARAJUKU)」に、ウィメンズ限定のH&M 原宿店をオープンした。「ファションギャラリー」をテーマにした新たなストアコンセプトを導入した。ベージュと白を基調とし間接照明を用いた落ち着いた空間演出で、ファッション感度の高い女性客に訴求する。1階、中1階、2階からなる3フロア構成で、売り場面積は約700平方メートル。

メディア向け内覧会でアネタ・ポクシンスカ(Aneta Pokucinska)H&Mジャパン社長は、「同店ではより質の高いカスタマーエクスペリエンスを提供したい」と強調した。特に重視したのは、「インスピレーションと利便性」。「居心地の良い空間でゆったりと時間を過ごし、店を後にするときにここに来てよかったと思ってもらうことがゴールだ」と説明した。

メインエントランスは「お客さまへのインビテーション」

駅前の通り沿いのメインエントランスは、高さ5メートルのスクリーンを設置し最新コレクションの世界観を感じてもらうプロモーションスペースとして活用する。オープン時は、韓国人デザイナーのロク・ファン(Rok Hwang)が手掛ける「ロク(ROKH)」とのコラボコレクションを展示する。ポクシンスカ社長は、「お客さまへのインビテーションとして機能することを期待したい」という。

中1階はアジア限定アイテムなどを中心にそろえる。メインフロアの2階は、新作コレクションのほか、原宿店限定展開となるよりファッション性を追求した「エディッションライン」を販売する。従来の店舗よりも商品を間引たり、レジ前の雑貨コーナーも整頓したりして、より見やすさにこだわった。また国内店舗では初めてセルフレジを3台導入し、利便性を高める。一方で販売スタッフの数は減らさず、より丁寧な接客につなげる狙い。フィッティングルームは5つ用意し、広々としたスペースと木目調のデザインで高級感を演出する。また同フロアにはソファー席とテーブルを配置したテラスもある。ファッション雑誌やアート本を並べ、来店客の休憩スペースに活用してもらう。

オープンから21日までの期間店内では、特別にDJブースを設置し開店を祝う。またH&Mメンバー会員が利用できるプリントシールの撮影ブースも設ける。今後同スペースでは、さまざまなコンテンツが展開される予定だ。

H&Mは明治通り沿いにあった国内2号店目の店舗を2022年に閉店した。ポクシンスカ社長は、「旧店舗を閉店してからずっと原宿には戻ってきたいと考えていた。その中で、駅の目の前で利便性の高いこの場所を見つけられたこと、原宿のトラフィックが戻ってきていることを背景に再出店を決めた」と話す。

ウィメンズに限定した理由については、「原宿はファッションの発信地であるからこそ、影響力のある女性たちとより強固な関係性を築いていくことが狙い」と話す。既存店舗よりもスペースをぜいたくに使っているものの、売上目標値は「従来の店舗と同じ基準で設定した」。

H&Mの現在の店舗数は127店舗。今後も街の特性を生かした店作りで出店を続ける方針だ。

The post 原宿に「H&M」再オープン ウィメンズ単独店で限定商品も充実、ゆったり過ごせる空間に appeared first on WWDJAPAN.

「ラ ロッシュ ポゼ」が色素沈着にアプローチする美容液を発売 日本初上陸の独自成分メラジルを配合

「ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY)」は8月29日、日本初上陸の独自成分メラジルを配合したエイジングケア美容液“メラ B3 セラム”(30mL、9350円)を全国発売する。6月11日に公式オンラインストアで、7月25にはプラザ(PLAZA)やロフト(LOFT)、アマゾン(AMAZON)などの一部企業限定で先行販売を開始する。

“メラ B3 セラム”は色素沈着にアプローチする美容液で、乾燥によるくすみ“肌にごり”を防いで輝く肌印象に導く美容液だ。配合した成分は、18年にわたる研究を経て開発した過剰なメラニンの生成を抑制する独自成分メラジルに加え、高濃度のナイアシンアミドやレチノール誘導体、ヒアルロン酸などの厳選した10種の成分を取り入れている。

The post 「ラ ロッシュ ポゼ」が色素沈着にアプローチする美容液を発売 日本初上陸の独自成分メラジルを配合 appeared first on WWDJAPAN.

ニットテクノロジーを駆使 アナログとデジタル、真と贋の境界を曖昧に 浦豊が個展

ニットプランナーでアーティストの浦豊(うら・ゆたか)は、4月20〜28日、表参道の「MATギャラリー」で、個展「シミュレーショニズム ツー(``SIMULATIONISM② ``)を開催する。

島精機の最新のニット機やプログラムを縦横無尽に操る、優れたニットプランナーでもある浦は、最新のニットテクノロジーを駆使し、様々なモチーフを、あえて画質を落としたような”ドット絵”感覚のテキスタイルアートに落とし込んだ。また、あえて元データをグリッチ、バグらせたような作品も。新作100点を展示・販売する。

■``SIMULATIONISM② ``
日程:4月20〜28日
時間:13:00〜21:00(最終日13:00〜18:30)
定休日:無し
場所:MAT GALLERY
住所:東京都渋谷区神宮前5-49-5 RハウスB1F MAT

The post ニットテクノロジーを駆使 アナログとデジタル、真と贋の境界を曖昧に 浦豊が個展 appeared first on WWDJAPAN.

「ロクシタン」の渋谷旗艦店が世界初コンセプトにリニューアル リフィルファウンテンも日本初導入

「ロクシタン(L'OCCITANE)」は4月27日、東京・渋谷のスクランブル交差点に面した旗艦店をリニューアルオープンする。店舗名をロクシタン・シブヤ・トーキョー(L'OCCITANE SHIBUYA TOKYO)に変え、南仏プロヴァンスのラグジュアリーな空間を再現。世界初のコンセプトストアとして新たな購入体験を提供する。

新コンセプトのもとオープンするロクシタン・シブヤ・トーキョーは、ファサード全体をラベンダーをはじめとした植物で覆い、建物の外観から自然豊かなプロヴァンスを表現。エントランスにはさまざまな植物の香りが楽しめるフレグランスバーを設置し、渋谷の喧騒とは一線を画す世界観を作り上げた。

1階は商品の販売を行うフロアで、詰め替え用パッケージを購入すれば、そのボトルを使って何度でも商品を購入することができるリフィルファウンテンを日本で初めて導入。2、3階は食事やスイーツが楽しめる「カフェ・ロクシタン・シブヤ・トーキョー(CAFE L'OCCITANE SHIBUYA TOKYO)」で、ブランドの世界観とプロヴァンスの文化を取り入れたメニューを用意する。

■L'OCCITANE SHIBUYA TOKYO
住所:東京都渋谷区道玄坂2-3-1 渋谷駅前ビル1階
営業時間: 10:00~21:00 
休日:不定休

■CAFE L'OCCITANE SHIBUYA TOKYO
住所:東京都渋谷区道玄坂2-3-1 渋谷駅前ビル2、3階
営業時間: 10:00~23:00(LO22:00 ) 
休日:不定休

The post 「ロクシタン」の渋谷旗艦店が世界初コンセプトにリニューアル リフィルファウンテンも日本初導入 appeared first on WWDJAPAN.

スノーピークが福岡に宿泊施設を開業 サウナや水風呂を備えたプライベートヴィラなど

スノーピーク(SNOW PEAK)は、福岡市の複合体験型アウトドア施設「アブラヤマ フクオカ(ABURAYAMA FUKUOKA)」内に、宿泊施設「スノーピーク ヤケイスイート アブラヤマフクオカ(SNOW PEAK YAKEI SUITE ABURAYAMA FUKUOKA)」(以下、ヤケイスイート)を開業した。JR九州リージョナルデザインがフランチャイズで運営する。

「ヤケイスイート」は、“アウトドアラグジュアリー”をテーマに、“自然本来の姿を能動的に楽しむ”ことを目指したもの。プライベートヴィラ1棟とコテージ3棟、テント10棟を備える。洞窟を思わせるヴィラは、開放的なアウトドア・リビングで、周囲の自然に溶け込む造り。また福岡の街並みを望むコテージは、木漏れ日が差し込む、森の中のリビングをイメージ。ともにプライベートサウナと水風呂をしつらえた。またテントは、スノーピークが同施設のため開発した“ランド ケイヴ”を採用。幕越しに自然を感じるキャンプ体験に近づけた。食事は、吉武広樹シェフによるフレンチが提供され、備え付けのコスメは「ソエル(SOEL)」、バスアメニティは「ネモハモ(NEMOHAMO)」、タオルやパジャマは「イケウチオーガニック(IKEUCHI ORGANIC)」を採用している。建築家の谷尻誠と造園家の齊藤太一、プロジェクトマネージャーの馬屋原竜を中心としたダイチ(DAICHI)が全体の監修を手掛けた。

■スノーピーク ヤケイスイート アブラヤマフクオカ
住所:福岡市南区柏原710-2 アブラヤマフクオカ内
客室:プライベートヴィラ1棟/コテージ3棟/テント10棟
アクセス:福岡市都市高速 野多目ランプから車で約20分
公式予約サイト

The post スノーピークが福岡に宿泊施設を開業 サウナや水風呂を備えたプライベートヴィラなど appeared first on WWDJAPAN.

新宿「駅ナカ」に「トレンドグルメ」のワケ、狙いをルミネ社長に直撃

ルミネは4月17日、JR新宿駅構内に飲食を中心とした商業施設「イイトルミネ(EATo LUMINE)」をオープンした。出店テナント数は28店舗で、そのうち実に22店舗がルミネ初出店。とはいえ女性に強いルミネらしく、「トレンドグルメ」を軸に「タイパ(タイムパフォーマンス)」や「ウェルパ(ウェルネスパフォーマンス)」といったキーワードを散りばめ、人気・実力ともに高いスイーツやフード、コスメ店舗を導入した。1681駅を展開するJR東日本でも最大の1日80万人近い乗客数を誇る新宿駅で、ライフスタイルを切り口にした狙いは何か。JR東日本時代には東京駅の「グランスタ」開発やスーパー紀伊國屋のM&Aなどを手掛けてきたルミネの表輝幸社長に聞いた。

表輝幸/ルミネ社長(中央) プロフィール

(おもて・てるゆき)早稲田大学大学院理工学研究科を修了し、同年にJR東日本に入社。ホテル、住宅、新規事業開発などに従事し、2000年日本レストラン調理センター社長にグループ最年少で就任。その後高級スーパーの紀ノ國屋のM&A、東京駅グランスタ開発などを手掛け、11年からルミネ常務取締役、専務取締役を経て、16年にJR東日本の執行役員、21年から常務執行役員、23年6月から現職

WWD:テナント構成の狙いは?

表輝幸ルミネ社長(以下、表):駅ナカなので当然「タイパ」に優れつつ、毎日来ていただいても楽しさを提供できる「トレンドグルメ」を打ち出し、かつウェルネスや健康にも配慮した「ウェルパ」も取り入れた。ルミネは20〜30代の女性が中心顧客層だが、「イイトルミネ」はより幅広い客層を想定しており、インバウンドやお土産といった要素も取り入れている。特にお土産やお持たせは、日本ならではの考え方で、「イイトルミネ」発の”お土産”や”グルメ”を生み出したい。

WWD:MDは「トレンドグルメ」「ウェルパ」といったルミネの持ち味であるライフスタイルを切り口にした。「駅弁」といったすでに東京駅で大成功を収めているモノ軸でも良かったのでは?

表:駅や地域によってしっかり個性を打ち出していくべきだ。東京駅には東京駅の、新宿駅には新宿駅の個性があるべきで、その意味では新宿駅といえば、ルミネであり、ルミネらしさとは、毎日の生活を楽しくするライフスタイルが切り口になる。


WWD:ルミネにとっても、ここまで本格的な飲食は初めて。今後の成功の可否を握るのは?

表:やはり仮説を検証しつつ、ニーズに沿って修正していく変化対応だろう。これはもちろん既存のルミネでも最も重視していることだが、「イイトルミネ」はさらにスピードが要求される。ファッションのトレンドも相当なスピードだが、「イイトルミネ」は毎日訪れるお客さまを想定している。毎日来てもなにか新しい発見やコト・モノが要求されている。その意味ではファッション以上にスピード感のある商品開発や仕掛けが必要になる。

WWD:相乗効果への期待は?

表:もちろん大いにある。ルミネの強みは、掛け算であり、今回はウェルネスやタイパといったキーワードを掛け合わせることで、新商品や新業態の開発にもつながった。「イイトルミネ」で得たノウハウやテナントとのつながりは、他のルミネ店舗にも今後どんどん生かしていく。

WWD:2月13日から、JR東日本グループのJREポイントの連携がスタートした。そのメリットは?

表:新規顧客の開拓の面で、かなり強力な武器になる。ルミネカードは既存の顧客にかなり活用してもらっているが、20〜30代の女性が中心で、その起点もクレジットカードになる。一方でZ世代以下のクレカを持っていなかったり、クレカよりも電子決済やバーコード決済を使う層やシーンは着実に増えている。JREポイントと連携することで、若年層や男性などの新規のユーザー層を掘り起こし、獲得することが可能になる。

The post 新宿「駅ナカ」に「トレンドグルメ」のワケ、狙いをルミネ社長に直撃 appeared first on WWDJAPAN.

ロンハーマンが「G-SHOCK」に別注したウオッチを発売 マットな質感のスマホ連携モデル

ロンハーマン(RON HERMAN)は、カシオ計算機の「G-SHOCK」に別注したウオッチ“G-ショック フォー ロンハーマン GBX-100”を発売する。価格は3万6300円。4月22日12時〜4月26日23時59分までの期間、公式オンラインで先行予約を受付、5月11日からロンハーマンの店舗で販売する。

同ウオッチは、「G-SHOCK」が手掛けるスポーツライン、“G-LIDE”のスマートフォン連携機能搭載モデル“GBX-100”を土台とし、ブラックとホワイトの配色を施している。通常3層で構成される液晶部分を、2層で仕上げ、奥行きのないフラットな外観を目指した。また裏蓋に“Ron Herman”の刻印など、別注モデルならではの意匠があしらわれている。

The post ロンハーマンが「G-SHOCK」に別注したウオッチを発売 マットな質感のスマホ連携モデル appeared first on WWDJAPAN.

アーバンリサーチのオリジナルブランド「ラート」が新宿ルミネで初のポップアップ

アーバンリサーチのオリジナルブランド「ラート(LAATO)」が、新宿ルミネ12階イベントスペースでブランド初のポップアップストアを出店中だ。会期は4月29日まで。

「ラート」は2020年春夏シーズンに、EC専業ブランドとしてスタート。過去に「ケービーエフ(KBF)」などのディレクターを務めたアーバンリサーチの中林智佳がディレクションする。

 特徴は柔らかなカラーリングとリラックス感のあるシルエット。そこに深めのスリットやフリルなどのディテールでさりげない女性らしさを加えている。たとえば、2024年春夏コレクションから1枚でスタイリングが決まる襟付きのオールインワン(1万8700円)はワイドなシルエットながら細いウエストベルトや小さめのボタンで華奢さを加えた。クロップド丈のスタンドカラーシャツ(1万4300円)は、「エッグ」と名付けた優しい黄色でブランドらしさを表現する。サマーニットのカーディガン(1万4300円)は、程よい透け感とVネックで肌を見せる。

コンセプトは「わたしはわたし」

 中林ディレクターは、「年齢やテイストでターゲットは定めていない。『わたしはわたし』をコンセプトに、いろんな人が好きなように着て楽しめる提案を心がけている。スタート以降、『ラート』の色味を気に入ってくださる人は多い」と話す。

ポップアップストアでは、淡い色味を中心としたインテリアでブランドの世界観を表現。2024年春夏コレクションのほか、さまざまな着方ができるフリルキャミソール(8250円)の新色と、牛革の巾着バッグ(1万5400円)の限定品を販売する。税込1万3000円以上購入した人を対象に、コレクションのセットアップと同じプリント柄のエコバッグを、税込2万円以上購入した人にはニットバッグをプレゼントする。

「今回はたまたまご縁があって初のポップアップストアを開くことができた。ゆくゆくは出店や卸も視野に入れて、成長させたい」と中林ディレクター。

The post アーバンリサーチのオリジナルブランド「ラート」が新宿ルミネで初のポップアップ appeared first on WWDJAPAN.

「無印良品」の新スキンケア“薬用ブライトニング”シリーズが登場 美容液やUV乳液など全6品

「無印良品」は4月26日、スキンケアシリーズから新たな薬用ブライトニングシリーズを発売する。24日には、公式オンラインストアで先行販売を行う。

薬用の同シリーズはメラニンの生成を抑えてシミやソバカスを防ぐ、天然由来成分100%にこだわった。有効成分のビタミンC誘導体や、潤い成分として「美郷雪華」と呼ばれている秋田県のホワイトラベンダーから抽出したラベンダーエキスなどの5種の植物エキスを配合し、潤いを与えながら透明感のある艶肌に導く。

ラインアップは、化粧水(300mL、1990円/詰め替え270mL、1790円/携帯用50mL、590円)や美容液(50mL、1990円)、ジェルマスク(45g、1790円)などの基礎化粧品に加え、乳液と⽇焼け⽌めが1つになったUV乳液[SPF41・PA+++](200mL、2290円/詰め替え180mL、1990円/携帯用50mL、690円)や余分な皮脂や汚れを吸着するクレイパック(150g、1990円)、シートマスク(7包入り、1990円)などの多機能アイテムも用意している。香りは爽やかな精油100%のハーバルシトラスで統一し、ベタつきのない軽やかなテクスチャーに仕上げた。

The post 「無印良品」の新スキンケア“薬用ブライトニング”シリーズが登場 美容液やUV乳液など全6品 appeared first on WWDJAPAN.

「無印良品」の新スキンケア“薬用ブライトニング”シリーズが登場 美容液やUV乳液など全6品

「無印良品」は4月26日、スキンケアシリーズから新たな薬用ブライトニングシリーズを発売する。24日には、公式オンラインストアで先行販売を行う。

薬用の同シリーズはメラニンの生成を抑えてシミやソバカスを防ぐ、天然由来成分100%にこだわった。有効成分のビタミンC誘導体や、潤い成分として「美郷雪華」と呼ばれている秋田県のホワイトラベンダーから抽出したラベンダーエキスなどの5種の植物エキスを配合し、潤いを与えながら透明感のある艶肌に導く。

ラインアップは、化粧水(300mL、1990円/詰め替え270mL、1790円/携帯用50mL、590円)や美容液(50mL、1990円)、ジェルマスク(45g、1790円)などの基礎化粧品に加え、乳液と⽇焼け⽌めが1つになったUV乳液[SPF41・PA+++](200mL、2290円/詰め替え180mL、1990円/携帯用50mL、690円)や余分な皮脂や汚れを吸着するクレイパック(150g、1990円)、シートマスク(7包入り、1990円)などの多機能アイテムも用意している。香りは爽やかな精油100%のハーバルシトラスで統一し、ベタつきのない軽やかなテクスチャーに仕上げた。

The post 「無印良品」の新スキンケア“薬用ブライトニング”シリーズが登場 美容液やUV乳液など全6品 appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】MEGUMI、玉城ティナ、藤井夏恋が来場 「H&M」と「ロク」のコラボアイテム発売を記念した先行イベント

「H&M」は、4月18日にオープンする「H&M」原宿店で、同日発売の「ロク(ROKH)」とのコラボアイテム発売を記念した先行イベントを開催した。

韓国のデザイナー、ロク・ファン(Rok Hwang)が手掛ける「ロク」とのコラボアイテムは、ウィメンズ29型とメンズ14型、アクセサリー17型を発売し、うち4型は日本と韓国のみの限定販売。「H&M」原宿店をはじめとする一部店舗と同公式オンラインで取り扱う。

先行イベントには、MEGUMI、玉城ティナ、藤井夏恋、Dream Ami、よしミチ姉弟、本田響矢らが来場。日韓カップルのTAIKIとNOAHによるDJパフォーマンスも行われた。

The post 【スナップ】MEGUMI、玉城ティナ、藤井夏恋が来場 「H&M」と「ロク」のコラボアイテム発売を記念した先行イベント appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】85歳も参加 いつまでもキラキラな“スター世代”の実態に迫る!

85歳も参加 いつまでもキラキラな“スター世代”の実態に迫る!

70歳のインスタでの呼び掛けに60人が賛同

「WWDJAPAN」は2021年5月10日号で“主役世代”と銘打ち、50〜60代にフォーカスした。このほどそれをさらに上回る、70代が主催し80代が参加するイベントが実施されると知り、4月17、18日の両日、東京・広尾のミュージック&カフェサロン「トモキョンズ」で開催された交流会に潜入した。編集部ではあらためて、この層を“スター世代”(人によっては孫の世話さえひと段落し、自分らしくキラキラしていられる世代)と命名し、その実態に迫りたい。

主催者はファッションコーディネーターの島崎真代さん(70歳)、フォトグラファーの山本美千子さん(68歳)、ライフスタイルプランナーの益子秀美さん(64歳)だ。「特に会に名前はない。強いて言うなら“交流会”かな?」と屈託なく笑う。初開催は2023年3月の東京・京橋で、その後福岡、広尾と回を重ねた。

第4回となる今回は約60人が参加。仙台や大阪、遠くはロサンゼルスからの来場者も!最高齢は85歳で、過去には48歳の母に連れられた19歳も参加したという。

主催者3人に聞く“スター世代”のリアル

WWD:参加者から聞こえるのはどんな声?

島崎:最も多いのは「年を重ねるのが怖い」というもの。

山本:一方で、好き勝手やってる私たちを見て「勇気が出た!」という声も(笑)。

益子:60歳を超えると「私たちにできることがあるの?」と聞かれることが増えるが、逆に「できないことがあるの!?」と返している。

山本:ただ女性の場合、40代後半ともなると社会的に“締め出されて”しまうのも事実。

益子:ほんと、求人がなくなってしまう。

島崎:男性に比べて10歳は早くシャッターが閉じてしまう。

山本:そんな時は、私みたいにクリエイター職に進むのもオススメ。私は55歳からプロカメラマンになったので。

島崎:私も67歳でユーチューバーデビューした(笑)。

益子:趣味でも良いと思う。同級生やご近所だけじゃない、新たな友達を作ってもいいし。

島崎:実は私たちも出会ってまだ1年ちょっと(笑)。60歳だろうが70歳だろうが、できないことなんてない!

山本:とはいえ現状としては、多くの女性が更年期でいろんなことを諦めちゃう……。

益子:体調も悪くなっちゃうしね。

島崎:そんな時こそ、“寝たきりより出たきり!”。

3人:われわれの合言葉です!!

来場者スナップ ドレスコードは“帽子”

今回も初参加が7割ほどとコミュニティーは、どんどん拡大している。“3人のインスタグラムやユーチューブによる発信に、憧れたり感化されたりして接近→気が付けば被写体となり、発信する(影響を与える)側に”という好循環が続いている。

PHOTOS : YUIKI HAYAKAWA

【エディターズ・チェック】

自分の母親ほどの世代のパワフルな姿、ファッションを心から楽しむ姿を見て、控えめに言って感動した。同時に「人は歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に年老いていくのだと思います」というプロレスラー、アントニオ猪木の引退試合後のスピーチを思い出した。“スター世代”に比べたら、アラフィフな僕はまだまだ若造だが、人に刺激を与え続けられる人でありたいと感じた。

85歳も参加 いつまでもキラキラな“スター世代”の実態に迫る!

The post 【スナップ】85歳も参加 いつまでもキラキラな“スター世代”の実態に迫る! appeared first on WWDJAPAN.

「マルニ」がマルニマーケットを表参道ヒルズにオープン ノンアルコールカクテルの販売も

「マルニ(MARNI)」は、ポップアップストア「マルニマーケット(MARNI MARKET)」をオープンする。4月23〜29日の期間、表参道ヒルズで店頭販売を行うほか、会場ではドリンクの販売も行う。また4月24日19時〜4月28日20時まで、特設サイトで一部商品をオンライン販売する。

同ポップアップでは、最新モデルの先行販売として、“フラワーズ ミニバスケットバッグ”(各2万9700円)のタイムとブラック&ホワイト、ペイパー、“ホエール バケット”(3万6300円)のイリュージョンブルー、“クロス ハンモック”(各3万1900円)のアラベスクとジャーダブラック、“ミニ ハンモック”(各2万9700円)のセラミックとクオーツ、“アイスクリーム ミニバスケットバッグ”(各2万9700円)のグレーメタルとサニー、セラミック、アメジスト、“ドクターバッグ”(各3万8500円)のアンクレとマカロン、コニャック、“ニュー サンデーバスケット”(各3万800円)のブラック&ホワイトとウィステリア、“タタミ バケットバッグ”(各2万4200円)のピンクサンドとシンダーローズ、ミネラルブルーを販売する。

また“ストライプミニショルダーバッグ”(各2万3100円)のリリーホワイトとターコイズ、“アニマル バスケット”(各2万9700円)のペイパーペンギンとイリュージョンブルータイガー、ペイパーモンキー、“ハンモックバッグ”(各3万3300円)のセラミックとゴールドブラウン、“ミニバスケットバッグ”(各2万9700円)のインディアンレッドとディープセージ、サン、“タハバッグ”(各2万4200円)のセラミックとサンオレンジ、ウィステリア、イリスブルー、“バンダナトート”(各2万4200円)のポワパープルとピンク&グリーンを先行販売するほか、スツールやミニテーブル、プラントカバー、フルーツバスケットなどホームアイテムも取り扱う。各アイテムの発売日が異なるため、詳細は公式サイトに記載する。

表参道ヒルズの会場では、“マルニマーケット ドリンクバー”と題し、“パッションジンジャーココ”(880円)、“ピンクグレープフルーツローズ”(880円)、“ボタニカルモヒート”(1000円)、“ラベンダーベリーサワー”(880円)などのノンアルコールカクテルや、抹茶ラテ、コーヒーの販売を行う。

■マルニマーケット
日程:4月23日〜29日(店頭販売)
   4月24日19:00〜4月28日20:00(オンライン販売)
場所:表参道ヒルズ 本館吹き抜け大階段
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10
特設サイト

The post 「マルニ」がマルニマーケットを表参道ヒルズにオープン ノンアルコールカクテルの販売も appeared first on WWDJAPAN.

「マルニ」がマルニマーケットを表参道ヒルズにオープン ノンアルコールカクテルの販売も

「マルニ(MARNI)」は、ポップアップストア「マルニマーケット(MARNI MARKET)」をオープンする。4月23〜29日の期間、表参道ヒルズで店頭販売を行うほか、会場ではドリンクの販売も行う。また4月24日19時〜4月28日20時まで、特設サイトで一部商品をオンライン販売する。

同ポップアップでは、最新モデルの先行販売として、“フラワーズ ミニバスケットバッグ”(各2万9700円)のタイムとブラック&ホワイト、ペイパー、“ホエール バケット”(3万6300円)のイリュージョンブルー、“クロス ハンモック”(各3万1900円)のアラベスクとジャーダブラック、“ミニ ハンモック”(各2万9700円)のセラミックとクオーツ、“アイスクリーム ミニバスケットバッグ”(各2万9700円)のグレーメタルとサニー、セラミック、アメジスト、“ドクターバッグ”(各3万8500円)のアンクレとマカロン、コニャック、“ニュー サンデーバスケット”(各3万800円)のブラック&ホワイトとウィステリア、“タタミ バケットバッグ”(各2万4200円)のピンクサンドとシンダーローズ、ミネラルブルーを販売する。

また“ストライプミニショルダーバッグ”(各2万3100円)のリリーホワイトとターコイズ、“アニマル バスケット”(各2万9700円)のペイパーペンギンとイリュージョンブルータイガー、ペイパーモンキー、“ハンモックバッグ”(各3万3300円)のセラミックとゴールドブラウン、“ミニバスケットバッグ”(各2万9700円)のインディアンレッドとディープセージ、サン、“タハバッグ”(各2万4200円)のセラミックとサンオレンジ、ウィステリア、イリスブルー、“バンダナトート”(各2万4200円)のポワパープルとピンク&グリーンを先行販売するほか、スツールやミニテーブル、プラントカバー、フルーツバスケットなどホームアイテムも取り扱う。各アイテムの発売日が異なるため、詳細は公式サイトに記載する。

表参道ヒルズの会場では、“マルニマーケット ドリンクバー”と題し、“パッションジンジャーココ”(880円)、“ピンクグレープフルーツローズ”(880円)、“ボタニカルモヒート”(1000円)、“ラベンダーベリーサワー”(880円)などのノンアルコールカクテルや、抹茶ラテ、コーヒーの販売を行う。

■マルニマーケット
日程:4月23日〜29日(店頭販売)
   4月24日19:00〜4月28日20:00(オンライン販売)
場所:表参道ヒルズ 本館吹き抜け大階段
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10
特設サイト

The post 「マルニ」がマルニマーケットを表参道ヒルズにオープン ノンアルコールカクテルの販売も appeared first on WWDJAPAN.

「ジョンマスターオーガニック」の人気リップクリームがディズニー限定デザインに ドナルドとデイジーが主役

「ジョンマスターオーガニック(JOHN MASTERS ORGANICS)」は4月25日、ディズニーのキャラクターであるドナルドダックとデイジーダック限定デザインのリップクリーム“リップカーム”(各1980円)を数量限定で発売する。

“リップカーム”は6種のオーガニック保湿オイルと保護成分のミツロウにより、しっとりした潤いと艶を長時間キープする。とろけるようなテクスチャーながらも塗布後はベタつかず、唇にぴたっと密着する。今回登場する香りは、すっきりと爽やかなオリジナルシトラスと甘酸っぱくてどこか懐かしいラズベリーの2種を用意した。

パッケージには、自由奔放なドナルドや恋人のデイジー、ドナルドの3人の甥っ子たちの楽しそうな姿を描いた。付属するギフトボックスは、人と地球の未来に貢献する「グリーン ビューティ アクション(green beauty action)」を通じて広がるつながりをサークル(輪)で表現した遊び心のあるデザインに仕上げている。

5月1日にはヘアブラシ“コンボパドルブラシ<ディズニープリンセス限定デザイン>”(レギュラーサイズ、4510円/ミニサイズ、3960円)を、16日にはキャラクターのイメージや物語の世界観をイメージした特別な香りの“ヘアフレグランス<白雪姫・ジャスミン限定デザイン>”(限定2種、各20mL、各2695円)を発売する。

The post 「ジョンマスターオーガニック」の人気リップクリームがディズニー限定デザインに ドナルドとデイジーが主役 appeared first on WWDJAPAN.

「ミカゲ シン」が「ヒガン トウキョウ」で2024-25年秋冬受注会とポップアップを開催


「ミカゲ シン(MIKAGE SHIN)」は4月20〜29日の期間で高円寺のセレクトショップ「ヒガン トウキョウ(HIGAN TOKYO)」で2024-25年秋コレクションの受注会とポップアップを開催する。4月20、21、27、28日には進美影デザイナーも来店予定だ。

24-25年秋冬コレクションのテーマは“ゲーム チェンジャー(GAME CHANGER)”。「情動と瓦解」をキーワードに、ブランドが得意とするプリーツや構造的なパターンワークを表現しつつ、これまでより大胆な異素材のドッキングやビビッドなグラフィックを随所にあしらった。

受注会ではほぼ全てのコレクショを見ることができ、オーダーした人にはブランド初のヘアオイル「シグレ(SHIGURE)」のミニボトルをノベルティーとしてプレゼントする。「楽天ファッション・ウィーク東京」で発表したショーのバックステージフォトも展示。強い“バグ”のインパクトを与えたショーの裏側を見ながら、「情動と瓦解」をリアルに感じられるイベントとなっている。

▪︎「ミカゲ シン」2024-25年秋冬コレクション受注会&ポップアップストア
日程;4月20日〜29日
営業時間:平日14時〜20時、土日祝13時〜20時
※開催時間は店舗の営業時間に準ずる
デザイナー来店日:4月21日、21日、27日、28日の13時〜16時
※来店日時に変更がある場合、「MIKAGE SHIN」公式インスタグラムで告知

「ミカゲ シン」はデザイナーの進美影が2019年にニューヨークで設立したジェンダーレスブランド。22年から拠点を日本に移転。22年8月に開催された「楽天ファッション・ウィーク東京」には特別支援協賛枠で参加し、11月に日本メンズファション協会のベストデビュタント賞を受賞。

ヒガン トウキョウは大崎龍之介と宮本理一が22年3月に東京杉並区高円寺にオープンした新鋭ファッションストア。1970年代のビンテージアイテムやデザイナーズアイテムに加え、今の東京を代表するブランドをセレクトし、エッジの効いたスタイリングを提案する。

The post 「ミカゲ シン」が「ヒガン トウキョウ」で2024-25年秋冬受注会とポップアップを開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ミカゲ シン」が「ヒガン トウキョウ」で2024-25年秋冬受注会とポップアップを開催


「ミカゲ シン(MIKAGE SHIN)」は4月20〜29日の期間で高円寺のセレクトショップ「ヒガン トウキョウ(HIGAN TOKYO)」で2024-25年秋コレクションの受注会とポップアップを開催する。4月20、21、27、28日には進美影デザイナーも来店予定だ。

24-25年秋冬コレクションのテーマは“ゲーム チェンジャー(GAME CHANGER)”。「情動と瓦解」をキーワードに、ブランドが得意とするプリーツや構造的なパターンワークを表現しつつ、これまでより大胆な異素材のドッキングやビビッドなグラフィックを随所にあしらった。

受注会ではほぼ全てのコレクショを見ることができ、オーダーした人にはブランド初のヘアオイル「シグレ(SHIGURE)」のミニボトルをノベルティーとしてプレゼントする。「楽天ファッション・ウィーク東京」で発表したショーのバックステージフォトも展示。強い“バグ”のインパクトを与えたショーの裏側を見ながら、「情動と瓦解」をリアルに感じられるイベントとなっている。

▪︎「ミカゲ シン」2024-25年秋冬コレクション受注会&ポップアップストア
日程;4月20日〜29日
営業時間:平日14時〜20時、土日祝13時〜20時
※開催時間は店舗の営業時間に準ずる
デザイナー来店日:4月21日、21日、27日、28日の13時〜16時
※来店日時に変更がある場合、「MIKAGE SHIN」公式インスタグラムで告知

「ミカゲ シン」はデザイナーの進美影が2019年にニューヨークで設立したジェンダーレスブランド。22年から拠点を日本に移転。22年8月に開催された「楽天ファッション・ウィーク東京」には特別支援協賛枠で参加し、11月に日本メンズファション協会のベストデビュタント賞を受賞。

ヒガン トウキョウは大崎龍之介と宮本理一が22年3月に東京杉並区高円寺にオープンした新鋭ファッションストア。1970年代のビンテージアイテムやデザイナーズアイテムに加え、今の東京を代表するブランドをセレクトし、エッジの効いたスタイリングを提案する。

The post 「ミカゲ シン」が「ヒガン トウキョウ」で2024-25年秋冬受注会とポップアップを開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ジミー チュウ」が「マルボンゴルフ」と初コラボ モノグラムや“バケッツ君”をあしらったゴルフアイテム

「ジミー チュウ(JIMMY CHOO)」は、ロサンゼルスの「マルボンゴルフ(MALBON GOLF)」とのコラボアイテムを発売した。「ジミー チュウ」一部店舗および公式オンラインで販売する。

アイテムは、ゴルフバッグやゴルフクラブのカバー、シューバッグ、ゴルフタオル、ポーチ、レンジファインダー機のケース、キャップ、バケットハット、アッパーにスムースレザーを用いたシューズ、デニムやエンボスレザーで仕上げたスリッポンミュールなどを制作。両ブランドのコラボは今回が初、「ジミー チュウ」の“JCロゴ”や「マルボンゴルフ」のキャラクター“バケッツ君”がアイテム各所に散りばめられている。

「ジミー チュウ」のサンドラ・チョイ(Sandra Choi)=クリエイティブ・ディレクターはコラボに際し、「私は、共通の価値観と専門知識を強調する意外な組み合わせのコラボレーションで人々を驚かせるのが大好き。『マルボン』はファッションとゴルフウエアの機能性を融合させる達人であり、『ジミー チュウ』の本質的な魅力と融合することで、遊び心のあるグラマラスなコレクションが生まれた」と語っている。

また「マルボンゴルフ」創設者のスティーブン、エリカ・マルボン夫妻は、「『ジミー チュウ』のような伝説的なシューズブランドとコラボレーションして、ゴルフコースからファッションシーンまで対応できるシューズを作ることは自然な選択だ。このパートナーシップは、私たちの世界をシームレスに融合させることで、ファッションとゴルフファンの両方を魅了することを目指している」とコメントしている。

The post 「ジミー チュウ」が「マルボンゴルフ」と初コラボ モノグラムや“バケッツ君”をあしらったゴルフアイテム appeared first on WWDJAPAN.

アダストリア、「ディーン&デルーカ」運営企業から雑貨業態「トゥデイズスペシャル」「ジョージズ」買収 

アダストリア(木村治社長)は、「ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)」や「シボネ(CIBONE)」「ヘイ(HAY)」を運営するウェルカム(横川正紀社長)から、ライフスタイル雑貨業態の「トゥディズスペシャル(TODAY’S SPECIAL)」「ジョージズ(GEORGE’S)」の2ブランドを買収する。「国内の雑貨市場は3兆5000億円規模と言われている。雑貨はコロナ禍以降いっそうニーズが強まっており、グループ化して雑貨業態をさらに強化する」(木村社長)狙い。

新たに立ち上げたトゥディズスペシャルに2ブランドの事業を承継し、7月1日付でアダストリアに全株譲渡して子会社化する。買収金額は非公表。新会社の社長を務める中塚基宏氏をはじめ、これまでウェルカムで2ブランドに携わってきた社員80人がアダストリアグループに移る。現時点での2ブランド計の年間売上高は30億〜35億円前後といい、25年2月期(8カ月間)としては売上高20〜25億円を見込む。

アダストリアはグループで約30ブランドを運営しており、雑貨に強い業態では「ニコアンド(NIKO AND…)」「スタディオクリップ(STUDIO CLIP)」「ラコレ(LAKORE)」などを持つ。「服飾雑貨を含めた雑貨カテゴリーとしては全社売り上げの4分の1を占めるまでになっている」と木村社長。雑貨業態の中でも比較的ハイエンドマーケットに強い「トゥディズスペシャル」「ジョージズ」をポートフォリオに加え、出店力や生産背景、自社EC「ドットエスティ(.st)」を生かしてさらに成長させる。物流やシステムも、今後共通化できる部分を探っていく。

「トゥディズスペシャル」は現在、都心高感度ファッションビルを中心に8店、「ジョージズ」は大型SC中心に16店がある。「『トゥデイズスペシャル』はここから急激に多店舗化するわけではないが、『ジョージズ』は出店余地がある」と見る。思い描くのは09年に買収した「スタディオクリップ」だ。「買収当時は36店、売上高30億円前後だった」が、24年2月期は売上高220億円、実店舗数179と、アダストリアの基幹4ブランドの一角に育った。その成長ノウハウを今回の2ブランドに生かす。会員数1750万人超を誇る「ドットエスティ」とは、「なるべく早期にシステムを連携させ、買収から半年以内で2ブランドの取り扱いを開始する」。

「ディーン&デルーカ」の
「ドットエスティ」出店も期待

ウェルカムは「ディーン&デルーカ」が主要業態ではあるが、「トゥデイズスペシャル」は「収益性は社内で最も高い」(横川社長)事業であり、「ジョージズ」は30年前から運営する同社の祖業だ。「コロナ禍以降、今回の2ブランドを含めインテリアや雑貨業態は追い風にある」と語る中でも売却を決めたのは、「すべての事業を同等に成長させるリソースが社内にないため」と横川社長。「われわれは(新コンセプトの業態開発など)ゼロをイチにすることに長けているが、(店舗の運営が各店の裁量に拠っていたり、雑貨の生産背景も未開拓の部分が大きかったりと)ある程度育った事業をさらに成長させるには、アダストリアのリソースを生かした方がいい」と判断した。

パルの「スリーコインズ(3COINS)」に象徴されるように、コロナ禍の巣ごもり期間を経て、雑貨業態の躍進が著しい。「コロナをきっかけに、お客さまのお金の使い方は確実に変わった。服は以前に比べて買われなくなり、何が幸せかを再考した結果、消費がライフスタイル重視に変わった」と木村社長。両社長は15年来の付き合いといい、木村社長は「マック(横川社長の愛称)は僕のライフスタイルの先生。ニューヨークやロサンゼルスに出張する際は、必ず今行くべき飲食店やショップを聞く」と語る。アダストリアとしては今回の買収をきっかけにウェルカムとつながりを深め、他社の乗り入れを進めている「ドットエスティ」への「ディーン&デルーカ」の出店といった青写真も描く。

The post アダストリア、「ディーン&デルーカ」運営企業から雑貨業態「トゥデイズスペシャル」「ジョージズ」買収  appeared first on WWDJAPAN.

「H&M」×「ロク」着用レビュー スタイリスト濱本愛弓とDJのLicaxxxの“絶対買いたいアイテム”

「H&M」は「ロク(ROKH)」とのコラボレーションコレクション、「ロク・エイチ・アンド・エム(ROKH H&M)」を4月18日に発売する。コレクションはトレンチコートやブレザー、デニムパンツなどに加え、コルセットトップスやボディースーツといったセンシュアルなアイテムもラインアップ。小物も豊富にそろえ、ウィメンズとメンズの全60型を用意する。

「WWDJAPAN」インスタグラムでは同コレクション発売に先駆け、着用レビューを15日にライブ配信した。ゲストにスタイリストの濱本愛弓とDJのLicaxxxを迎え、津田一馬ソーシャルエディターと共にコーディネートを披露。アイテムのサイズ感や質感と、“絶対に買いたいアイテム”も紹介した。

津田一馬ソーシャルエディターの着用アイテム

LOOK1

“ボタンディテール レザートレンチコート”
6万9999円/ Mサイズ

津田ソーシャルエディターの“絶対に買いたいアイテム”は、“ボタンディテール レザートレンチコート”だ。レザーコートは一見ハードな印象だが、腕とベントにあしらわれたボタンを開ければ軽やかなスタイリングも可能。Licaxxxも同アイテムを着用し、オーバサイズなスタイリングを披露した。メンズアイテムでありながら、男女共に楽しめそうな1着。

LOOK2

“ケーブルニットセーター”
1万6999円/ Mサイズ

ベージュの“ケーブルニットセーター”は、ビッグシルエットとサイドのスリットが特徴的だ。「比較的シンプルなデザインで一番着回しやすい。リーズナブルな価格も魅力的。」と津田ソーシャルエディター。動画後半でセーターの上に着用したのは、ウィメンズの“ツーピースツイルトレンチコート”のMサイズで、175cmの男性でも着用するできた。

濱本愛弓スタイリストの着用アイテム

LOOK1

“ウールブレンドダブルレイヤードコート”
3万9999円/ Sサイズ

“ウールブレンドスタッズコルセットトップス” 
1万2999円/34サイズ

濱本は“ウールブレンドダブルレイヤードコート”と私物の「ロク」のシャツと合わせて、ベージュトーンのコーディネートを披露した。「ウィメンズでマキシ丈のコートは意外とないので、この丈の長さはありがたい」と語った。単体では着こなしの難易度が高いコルセットトップスも、レイヤードすることでデイリースタイルに落とし込む、スタイリストらしいセンスを見せた。

LOOK2

“レザークロップドジャケット”
4万9999円/XSサイズ 

濱本が選んだ“レザークロップドジャケット”は、日本と韓国限定のアイテムだ。柔らかなラムレザーに、「ロク」らしいカッティングとディテールが施されている。「このジャケット1着でスタイリングが完成する」と評価し、“絶対に買いたいアイテム”に選んだ。ツイル素材のクロップドジャケットも着用し、細かなサイズ感についても解説した。

Licaxxxの着用アイテム

LOOK1

“ボタンディテール レザーブレザー”
4万9999円/Mサイズ 

“ストレートデニム”
1万4999円/Mサイズ 

“フローラルプリント ロンググローブ”
5499円

Licaxxxはメンズの“ボタンディテール レザーブレザー”と“ストレートデニム”をチョイスし、ずっと挑戦したかったというレザー×デニムのコーディネートを披露した。“フローラルプリント ロンググローブ”やネックレスなどの小物使いで、華やかなムードをプラスした。

LOOK2

“ダブルレイヤーウールコート”
3万9999円/ Mサイズ

“プラットフォームダービーシューズ”
2万9999円

テーラードジャケットとチェスターコートがドッキングした“ダブルレイヤーウールコート”
には、私物のスエットパンツを合わせて抜け感を演出。足元にはメンズのダービーシューズを合わせ「オフィシャルルックのようにバギーデニムと合わせて、足元にボリュームを持たせるのもかわいい」とおすすめした。
さらにメンズの“ボタンディテール ウールブレザー”も着用し、ユニセックスな着こなしを披露した。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
WWDJAPANの公式インスタグラムでは、今後の注目のコラボレーションや新作発売をライブ配信にて紹介予定。配信通知をお見逃しなく。
>WWDJAPAN公式インスタグラムアカウントをフォローする

■「ロク・エイチ・アンド・エム」
発売日:4月18日
販売店舗:H&M銀座並木通り店、H&M渋谷店、H&M原宿店、H&M新宿店、H&M池袋店、H&M二子玉川ライズ店、H&Mランドマークプラザ横浜店、H&M京都店、H&M心斎橋店、H&M梅田店、H&M天神店、およびH&M公式オンラインストア

■「ロク」について
韓国人デザイナーのロク・ファン(Rok Hwang)が自身の名を冠したブランド。フィービー・ファイロ(Phoebe Philo)が手掛ける「セリーヌ(CELINE)」でアシスタントデザイナーとしてキャリアを積み、2016年にウィメンズブランドとしてスタートした。18年には「LVMHヤング ファッション デザイナー プライズ(LVMH YOUNG FASHION DESIGNER PRIZE」で特別賞を受賞している。

The post 「H&M」×「ロク」着用レビュー スタイリスト濱本愛弓とDJのLicaxxxの“絶対買いたいアイテム” appeared first on WWDJAPAN.

「スターバックス」渋谷ツタヤがリニューアルオープン だるまの着ぐるみを着た記念ベアリスタも発売

「スターバックス(STARBUCKS)」は4月25日、スクランブル交差点の前に位置し渋谷の街のアイコンである、渋谷ツタヤの1階と2階で営業してきた2店舗をリニューアルオープンする。

これまで1階と2階で営業してきた店舗は、スターバックス コーヒー 渋谷ツタヤ(SHIBUYA TSUTAYA) 2F店として2階全フロアに増床する。リニューアル前と異なり、オーダーから店内の利用までフロアを移動することなく利用できる。店舗のデザインコンセプトは“スターバックス グリーンリボン(STARBUCKS GREEN RIBBON)”。空間全体を包み込むような2つのグリーンのリボンを、リボンのようにつながる71mの客席と、店内の壁面に合わせて湾曲し1本につながる縦1m×横35mのデジタルアートで表現した。

公園通り側の入口1階に位置するスターバックス コーヒー 渋谷ツタヤ 1F店は、テイクアウト専用の店舗として営業する。

リニューアルを記念して、だるまの着ぐるみを着たミニサイズのべアリスタ“べアリスタだるま グリーン MINI”(2600円)を発売。スターバックスグリーンの着ぐるみの正面に“福”を、背面には“STARBUCKS TOKYO”の文字の刺しゅうを施した。

The post 「スターバックス」渋谷ツタヤがリニューアルオープン だるまの着ぐるみを着た記念ベアリスタも発売 appeared first on WWDJAPAN.

宮脇咲良が「アンドビー ヘア」のモデルに決定 新ビジュアルでブルーのロングヘアを披露

ヘアメイクアップアーティスト河北裕介がプロデュースする「アンドビー(&BE)」のヘアケアブランド「アンドビー ヘア(&BE HAIR)」が、宮脇咲良をモデルに起用した。

宮脇咲良はそのパフォーマンスや最先端のヘアスタイル、ファッションでプロ意識が高いアーティストとして知られている。製品作りのポイントであり、コンセプトでもある“プロフェッショナル”を体現するにふさわしい存在であることから、モデルへの起用を決定した。

初公開となるビジュアルには、美しく強い髪を象徴するようなブルーロングヘアの宮脇咲良が登場。「アンドビー ヘア」の誕生を大胆かつスタイリッシュに表現している。

宮脇咲良は、「『アンドビー』から新しく誕生するヘアケアシリーズは、使用感はもちろんパッケージも素敵です。これからその魅力を発信していくのがとても楽しみです」とコメントしている。

The post 宮脇咲良が「アンドビー ヘア」のモデルに決定 新ビジュアルでブルーのロングヘアを披露 appeared first on WWDJAPAN.

「コーナーショップ バイ カスバ」が「ハラカド」にオープン 「アンダーカバー」や「カラー」とのコラボ商品も発売

「CORNER SHOP by CASBA(コーナーショップ バイ カスバ)」が原宿の新たな商業施設、東急プラザ原宿ハラカドに4月17日オープンする。EC販売はなく、ストア限定でTシャツを中心としたアイテムを展開する。親交の深いスペシャルな仲間たちとのコラボの第1弾として「アンダーカバー(UNDERCOVER)」、「ヒステリックグラマー(HYSTERIC GLAMOUR)」、「カラー(KOLOR)」、「タカヒロミヤシタザソロイスト.(TAKAHIROMIYASHITATHESOLOIST.)」、「ワコマリア(WACKO MARIA)」、「(スティーロ(STIE-LO)」、現代美術家の加賀美健とのコラボTシャツも販売する。コラボTシャツが8000〜1万円、オリジナルTシャツが8000円、ソックスが3500円、トートバッグが4500円、マグカップが3500円(全て税抜き価格)など。

フッションブランド「カスバ(CASBA)」は、恵比寿で東京カルチャーを夜から創り上げてきた同名の会員制バーが立ち上げたレーベル。増田令子がオーナーを務めるバーは東京ナイトクルーズの終着地点と言われ、数多くの著名人やファッションデザイナーが世界中から集う。「コーナーショップ バイ カスバ」はバーとは一味違ったブランドの世界観を体感できるショップとなっている。

増田令子は1963年生まれで文化服装学院卒業。芝浦のディスコ「ゴールド」で会員制のラウンジ「YOSHIWARA」の女将を経て、96年にフランス語で「危険地帯」を意味する「カスバ」をオープン。

▪︎「コーナーショップ バイ カスバ」
オープン日:4月17日
営業時間:11:00〜21:00(施設の営業時間に準ずる)
場所:東急プラザ原宿「ハラカド」G階
住所:東京都渋谷区神宮前6-31-21
電話番号:070-9045-1471
Instagram:@corner_shop_by_casba

The post 「コーナーショップ バイ カスバ」が「ハラカド」にオープン 「アンダーカバー」や「カラー」とのコラボ商品も発売 appeared first on WWDJAPAN.

YG新人ガールズグループのBABYMONSTERが「アディダス」の新グローバルパートナーに就任

YGエンターテインメントの新人ガールズグループ、BABYMONSTER(ベイビーモンスター)が、「アディダス(ADIDAS)」の新しいグローバルパートナーに就任した。7人のメンバーは今回の「SS24 ORIGINALSキャンペーン」をはじめ、ブランドの新しい顔として活動していくという。

「アディダス」を見にまとったBABYMONSTERのメンバー[/caption]は「ティージンググラビアが公開されるやいなや全世界のK-POPファンの熱い関心が殺到し、BABYMONSTERの人気を実感した。近いうちに公開する、オリジナルストーリーを盛り込んだキャンペーンコンテンツも多くの期待をする」とコメントする。

BABYMONSTERは4月1日、1st ミニアルバム「BABYMONS7ER」を発表。 発売1週間で40万1287枚の販売高を記録し、K-POPガールズグループデビュー初アルバム初動新記録を達成した。タイトル曲「SHEESH」ミュージックビデオは10日でYouTube再生1億回を突破し、公式チャンネル登録者数は510万人を超えた。

The post YG新人ガールズグループのBABYMONSTERが「アディダス」の新グローバルパートナーに就任 appeared first on WWDJAPAN.

「スナイデル ホーム」が新木優子と初コラボ フレンチガーリーでロマンチックな全7型アイテム

「スナイデル ホーム(SNIDEL HOME)」は4月24日、俳優の新木優子との初のコラボレーションアイテムを発売する。公式オンラインストアとウサギオンライン(USAGI ONLINE)で取り扱う。

本コラボレーションアイテムは、フレンチガーリーなフェミニンテイストをベースに、トレンド感のあるリボンモチーフをデザインに取り入れた。ロマンチックなムードデザインに、新木優子のアイデアを落とし込み、美しく見えるディテール、優しい肌触りや着心地にもこだわった。

ラインアップは、なめらかな肌触りのカットソー素材に、バニーやリボンの絵柄を総柄プリントしたキャッチーな開襟シャツのセットアップ(1万3750円)、柔らかな発色と光沢感が目を引く、ビンテージサテンのロングワンピース(1万4300円)、淡い発色のカーディガンに、ハート型ボタンをあしらったウォッシャブルニットカーディガン(7480円)、繊細な編み柄が上品なリブ入りのカットソーを使用したショートボレロとタンクトップのセット(1万450円)、同シリーズのチュールショートパンツ(8580円)、キーモチーフとなるリボンをそのまま立体化したリボンヘアバンス(3520円)、繊細なレースをふんだんに使ってボリュームを出したリボンヘアクリップ(4950円)の全7型アイテムをそろえる。

The post 「スナイデル ホーム」が新木優子と初コラボ フレンチガーリーでロマンチックな全7型アイテム appeared first on WWDJAPAN.

「ビューティフルピープル」と「ハナロロ」がコラボした”ひとをダメにするクッション”が再登場  

「ビューティフルピープル(BEAUTIFUL PEOPLE)」と「ハナロロ(HANALOLO)」は、2021年に即完売したコラボクッションを再販する。ワンルームでも利用しやすい新サイズも加わり、ハナロロオンラインサイトで限定発売中だ。

21年に発売し、その快適さから“ひとをダメにするクッション”とも呼ばれたオニオン型クッション(80L/2万9700円)は、7色のオリジナルカラービーズを使用し「家具と洋服の一体化」をインスピレーションに共同開発したもの。今回、ワンルームでも利用しやすい大きさが加わった(50L、2万4200円)。

人体に害のない国産ビーズを包む中袋生地には汚れが付着しにくいようにはっ水加工を施し、ロゴプリントがあしらわれる。外袋生地には耐久に長けた農業用のメッシュシートを採用しており、中身が透けるユニークなデザインが特徴だ。

「ハナロロ」は2009年に設立。デザインや機能へのこだわりはもちろん、国内自社工場での製造や廃棄ビーズクッションの回収や再利用など、環境に配慮した取り組みに力を入れている。

The post 「ビューティフルピープル」と「ハナロロ」がコラボした”ひとをダメにするクッション”が再登場   appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」がイメージ&コミュニケーション部門の新たな役員を任命

ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、新たなイメージ&コミュニケーション エグゼクティブ・バイス・プレジデントとして、オランダの広告代理店ワイデン+ケネディ(WIEDEN + KENNEDY)のブレイク・ハロップ(Blake Harrop)社長を任命した。5月1日付で就任する。ピエトロ・ベッカーリ(Pietro Beccari)=ルイ・ヴィトン会長兼最高経営責任者(CEO)の直属となり、経営委員会にも加わる。

ハロップ新エグゼクティブ・バイス・プレジデントは、名門ハーバード・ビジネス・スクール(Harvard Business School)で学び、フランスの経営大学院INSEADでMBAを取得。IBMビジネス・コンサルティング・サービス(IBM BUSINESS CONSULTING SERVICES)などでキャリアを積み、韓国のサムスン(SAMSUNG)ではデジタルマーケティングのグローバル責任者として同社初のソーシャルメディア・キャンペーンを統括した。その後、ワイデン+ケネディに加わり、上海、東京、アムステルダムのオフィス代表を歴任。2022年から現職を務めている。

ベッカーリ会長兼CEOは、「ブレイクはコミュニケーションおよびマーケティングの幅広い専門知識を有し、20年以上の海外経験を持つ。ラグジュアリー分野にも造詣が深く、ユニークな“カルチュアル・ブランド(文化的なブランド)”である『ルイ・ヴィトン』の魅力やイメージをさらに高めてくれるものと確信している」と語った。

前任者はグッチの副CEOに

なお、ハロップ新エグゼクティブ・バイス・プレジデントの前任として、同職を18年から務めていたステファノ・カンティーノ(Stefano Cantino)は、5月2日付でケリング(KERING)が擁するグッチ(GUCCI)の副CEOに就任する。これは今回新たに設けられた役職だという。同氏は事業開発やマーケティング、マーチャンダイジングの豊富な経験を持ち、22年にわたるキャリアの大半をプラダ(PRADA)で過ごした。グッチでは、ジャン・フランソワ・パリュ(Jean-Francois Palus)=グッチ社長兼CEOの直属となり、同じくケリングの傘下であるサンローラン(SAINT LAURENT)の社長兼CEOで、ケリングの副CEOも兼任するフランチェスカ・ベレッティーニ(Francesca Bellettini)とも連携して業務を行う。

The post 「ルイ・ヴィトン」がイメージ&コミュニケーション部門の新たな役員を任命 appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」がイメージ&コミュニケーション部門の新たな役員を任命

ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、新たなイメージ&コミュニケーション エグゼクティブ・バイス・プレジデントとして、オランダの広告代理店ワイデン+ケネディ(WIEDEN + KENNEDY)のブレイク・ハロップ(Blake Harrop)社長を任命した。5月1日付で就任する。ピエトロ・ベッカーリ(Pietro Beccari)=ルイ・ヴィトン会長兼最高経営責任者(CEO)の直属となり、経営委員会にも加わる。

ハロップ新エグゼクティブ・バイス・プレジデントは、名門ハーバード・ビジネス・スクール(Harvard Business School)で学び、フランスの経営大学院INSEADでMBAを取得。IBMビジネス・コンサルティング・サービス(IBM BUSINESS CONSULTING SERVICES)などでキャリアを積み、韓国のサムスン(SAMSUNG)ではデジタルマーケティングのグローバル責任者として同社初のソーシャルメディア・キャンペーンを統括した。その後、ワイデン+ケネディに加わり、上海、東京、アムステルダムのオフィス代表を歴任。2022年から現職を務めている。

ベッカーリ会長兼CEOは、「ブレイクはコミュニケーションおよびマーケティングの幅広い専門知識を有し、20年以上の海外経験を持つ。ラグジュアリー分野にも造詣が深く、ユニークな“カルチュアル・ブランド(文化的なブランド)”である『ルイ・ヴィトン』の魅力やイメージをさらに高めてくれるものと確信している」と語った。

前任者はグッチの副CEOに

なお、ハロップ新エグゼクティブ・バイス・プレジデントの前任として、同職を18年から務めていたステファノ・カンティーノ(Stefano Cantino)は、5月2日付でケリング(KERING)が擁するグッチ(GUCCI)の副CEOに就任する。これは今回新たに設けられた役職だという。同氏は事業開発やマーケティング、マーチャンダイジングの豊富な経験を持ち、22年にわたるキャリアの大半をプラダ(PRADA)で過ごした。グッチでは、ジャン・フランソワ・パリュ(Jean-Francois Palus)=グッチ社長兼CEOの直属となり、同じくケリングの傘下であるサンローラン(SAINT LAURENT)の社長兼CEOで、ケリングの副CEOも兼任するフランチェスカ・ベレッティーニ(Francesca Bellettini)とも連携して業務を行う。

The post 「ルイ・ヴィトン」がイメージ&コミュニケーション部門の新たな役員を任命 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年夏コスメ】「ナーズ」は限定のフェイスパレット&新登場のアイシャドウスティック発売 アジア限定コレクションも

「ナーズ(NARS)」は4月19日、2024年夏コレクションを発売する。限定のフェイスパレット“ラグナ アルティメイト フェイスパレット”(8800円)に加え、アイシャドウスティック“トータルセダクション アイシャドースティック”(全8色、各4400円)が新登場する。

“ラグナ アルティメイト フェイスパレット”は、アイシャドウ4色にブロンザー2色、ハイライト1色を組み合わせたフェイスパレット。2023年の夏コレクションに引き続き、「ナーズ」のアイコニックなシェード“ラグナ(LAGUNA)”に着想を得たアイテムだ。ゴールドシェードが肌に温かみを与え、目元や頬に輝きと立体感を演出する。アイシャドウは、“シマーローズゴールド”“マットピーチピンク”“サテンラストブラウン”“シマーイエローゴールド”の4色をセット。テクスチャーの異なるカラー展開でインパクトのある発色をかなえる。ブロンザー“ラグナ ブロンジングパウダー”の2色が肌に深みを演出しながら、ハイライトが洗練された輝きをプラス。日差しに照らされたようなハイコントラストなルックに仕上げる。

“トータルセダクション アイシャドースティック”はクリームのように柔らかく滑らかなテクスチャーが特徴のアイシャドウスティック。カラーは、肌馴染みの良いニュートラルトーンのマットカラー8色をラインアップする。通常品として仲間入りするが、セミセルフ店舗では“03744 マットアプリコット”“03745 マットミルクティーブラウン”“03746 マットミディアムキャラメル”“03747 マットウォームレッドブラウン”の4色のみを取り扱う。まぶたにフィットしてヨレにくく、描きたての仕上がりを長時間キープする。まぶた全体に塗り陰影を演出するほか、目の際に付けてラインとして、パウダーアイシャドウのベースとしても使用できる。

さらに、アジア限定コレクションを同日発売する。全6アイテム7種をそろえ、リップスティック“パワーマット リップスティック”(4950円)からは、ブラウン系の新2色“106 キャラメルブラウン”“107レッドティーブラウン”をラインアップする。そのほか、満開の桜に着想した4色アイシャドウパレット“ライトリフレクティング クワッドアイシャドー”(7150円)が登場。ブランド人気のフェイスパウダー“ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N”(5830円)と、肌に自然な血色感を演出するブラッシュ“ライトリフレクティング ブラッシュ”(6050円)、クッションファンデーションケース2種“ピュアラディアントプロテクション アクアティックグロー クッションファンデーション ケース”“ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション ケース”(各1870円)は、赤やピンク、オレンジカラーの限定パッケージ・デザインで登場する。なお、“ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーションケース”のみ6月14日の発売となる。

The post 【2024年夏コスメ】「ナーズ」は限定のフェイスパレット&新登場のアイシャドウスティック発売 アジア限定コレクションも appeared first on WWDJAPAN.

NiziUがアンバサダーの「コンバース」キャンペーン動画に登場 サイン入りポスターの抽選も

エービーシー・マート(ABCマート)は、「コンバース(CONVERSE)」のアンバサダーを務めるガールズグループ、NiziUのキャンペーン動画を公開する。またこれを記念し、4月18日からエービーシー・マートで対象商品の購入者に向け、ノベルティーの配布、メンバーのサイン入りポスターの抽選などを実施する。

キャンペーン動画では、エービーシー・マート限定モデルのスニーカー“オールスター アール トレックウエーブ BS HI/OX”“オールスター PLTS ハートパッチ HI”“オールスター リボンベルト OX”“オールスター PLTS ラバーパッチ HI/OX”をメンバーが着用している。

ノベルティーキャンペーンは、前述4モデルをエービーシー・マート一部店舗および公式オンラインでの購入者に向け、4月18日(オンラインは同日10時から)から開始する。スニーカー1商品につき、ポストカード2種類のうち1枚を配布、数量限定でなくなり次第終了となる。またポストカードのシリアルナンバーを、キャンペーン事務局サイトに入力すると、直筆サイン入りのポスターの抽選に参加できる。詳細は公式サイトに記載する。

The post NiziUがアンバサダーの「コンバース」キャンペーン動画に登場 サイン入りポスターの抽選も appeared first on WWDJAPAN.

サーフィン日本代表チームのユニフォームを「SSZ」の加藤忠幸が監修 4月24日からポップアップで先行販売

サーフィン日本代表チームのユニフォームを「SSZ」の加藤忠幸が監修

鎌倉で誕生したウエットスーツブランド「ラッシュ ウエットスーツ(RASH WETSUITS)」は、ビームスの「SSZ」を手掛ける加藤忠幸の監修の元、サーフィン日本代表チーム“NAMINORI JAPAN”の2024年度のオフィシャルユニフォームを製作した。

今回のデザインは、実際のウエットスーツのカッティングラインを新しいサイズ感のウエアに落とし込んだ。このユニフォームは2月23日から南プエルトリコで開催された「ISA WORLD SURFING GAMES」から着用された。

4月24日から5月2日まで「ビームス 原宿」で本アイテムの先行販売ポップアップを開催する。

The post サーフィン日本代表チームのユニフォームを「SSZ」の加藤忠幸が監修 4月24日からポップアップで先行販売 appeared first on WWDJAPAN.

サーフィン日本代表チームのユニフォームを「SSZ」の加藤忠幸が監修 4月24日からポップアップで先行販売

サーフィン日本代表チームのユニフォームを「SSZ」の加藤忠幸が監修

鎌倉で誕生したウエットスーツブランド「ラッシュ ウエットスーツ(RASH WETSUITS)」は、ビームスの「SSZ」を手掛ける加藤忠幸の監修の元、サーフィン日本代表チーム“NAMINORI JAPAN”の2024年度のオフィシャルユニフォームを製作した。

今回のデザインは、実際のウエットスーツのカッティングラインを新しいサイズ感のウエアに落とし込んだ。このユニフォームは2月23日から南プエルトリコで開催された「ISA WORLD SURFING GAMES」から着用された。

4月24日から5月2日まで「ビームス 原宿」で本アイテムの先行販売ポップアップを開催する。

The post サーフィン日本代表チームのユニフォームを「SSZ」の加藤忠幸が監修 4月24日からポップアップで先行販売 appeared first on WWDJAPAN.

NewJeansのファン“バニーズ”にはたまらない! 「エッセンシャル」の期間限定ポップアップをリポート

花王のヘアケアブランド「エッセンシャル(ESSENTIAL)」はリブランディングを記念し、K-POPガールズグループNewJeans(ニュージーンズ)を広告モデルに起用しました。それに伴い4月18~21日、東京・渋谷のサクラステージでポップアップイベント「Brighten Me Up! Museum」を開催します。

同ポップアップは、NewJeansの爽やかなビジュアルに囲まれながらリブランディングした新しい世界観を体験することができます。NewJeansのファン“バニーズ(Bunnies)”もテンションが上がるであろうこのイベント。オープンに先駆け、内覧会にお邪魔したのでリポートします!

刷新した“エッセンシャル プレミアム”シリーズ

リポートに入る前に、今回のリブランディングについて紹介します。リペアやベーシックなどのさまざまなシリーズがある「エッセンシャル」ですが、リブランディングの第1弾として“エッセンシャル ザビューティ”のバリアシリーズを刷新し、新たに“エッセンシャル プレミアム”シリーズとして4月13日に発売しました。

同シリーズは、シャンプー&コンディショナー(全2種、各450mL、各1320円※編集部調べ、以下同)やインバストリートメント(200g、1320円)、アウトバスのウオータートリートメント(全2種、各200mL、各1320円)など全6種をそろえています。

シャンプーとコンディショナーは、パサつく髪をさらっと艶髪に導く“シルキー&スムース”と、うねりや広がる髪をうるっとまとまる髪に導く“グロウ&モイスト”の2タイプを用意。パッケージは、シリーズ共通でオーロラモチーフの美しいデザインに仕上げています。

“バニーズ”も嬉しいフォトスポットが多数

そんなブランドの世界観を伝える会場内は、“エッセンシャル プレミアム”シリーズのパッケージを思わせるキラキラとしたときめく空間に仕上がっていて、足を踏み入れた瞬間から気持ちが高まります。

フォトスポットは多数。CMの舞台となる部屋のセットを再現したフォトブースに置かれている小物の一部は、実際にNewJeansが使ったものもあるそうです。また、CMやメイキング映像が流れる大型ビジョンや、メンバー一人ひとりの写真のビッグパネルが会場のあちこちに!一緒に写真を撮ったり、推しを愛でたり……これは“バニーズ”にはたまらない。

豪華商品が当たる“うさみくじ”にトライ!

私もオリジナルグッズや“エッセンシャル プレミアム”シリーズの現品が当たる“うさみくじ”を引いてみました。小吉はオリジナルステッカー、中吉はウオータートリートメントの現品、大吉はシャンプー&コンディショナーのスペシャルギフトボックスと豪華なラインアップ。同ブランドの公式SNSアカウントをどれか一つでもフォローすれば参加できます。

いざ、コインをもらってガチャガチャを回すと……まさかの大吉!景品のシャンプー&コンディショナーのスペシャルギフトボックスは、髪悩み別に選べる2タイプからセレクトできます。大吉はかなりレアとのことなので、皆さんもチャレンジしてみてくださいね。

ほかにも韓国プリ機を撮影できたり、商品を実際に試せるテスターコーナーも設置しています。また、来場者全員にシャンプー&コンディショナーのサンプルを配布する嬉しいお土産も!4日間限定のこのイベント、“バニーズ”は要チェックです。

■ポップアップイベント「Brighten Me Up! Museum」
日程:4月18~21日
時間:11:00~19:00
場所:渋谷サクラステージ SHIBUYAサイド 3階 「BLOOM GATE」
住所:東京都渋谷区桜丘町1-1
入場料:無料

The post NewJeansのファン“バニーズ”にはたまらない! 「エッセンシャル」の期間限定ポップアップをリポート appeared first on WWDJAPAN.

NewJeansのファン“バニーズ”にはたまらない! 「エッセンシャル」の期間限定ポップアップをリポート

花王のヘアケアブランド「エッセンシャル(ESSENTIAL)」はリブランディングを記念し、K-POPガールズグループNewJeans(ニュージーンズ)を広告モデルに起用しました。それに伴い4月18~21日、東京・渋谷のサクラステージでポップアップイベント「Brighten Me Up! Museum」を開催します。

同ポップアップは、NewJeansの爽やかなビジュアルに囲まれながらリブランディングした新しい世界観を体験することができます。NewJeansのファン“バニーズ(Bunnies)”もテンションが上がるであろうこのイベント。オープンに先駆け、内覧会にお邪魔したのでリポートします!

刷新した“エッセンシャル プレミアム”シリーズ

リポートに入る前に、今回のリブランディングについて紹介します。リペアやベーシックなどのさまざまなシリーズがある「エッセンシャル」ですが、リブランディングの第1弾として“エッセンシャル ザビューティ”のバリアシリーズを刷新し、新たに“エッセンシャル プレミアム”シリーズとして4月13日に発売しました。

同シリーズは、シャンプー&コンディショナー(全2種、各450mL、各1320円※編集部調べ、以下同)やインバストリートメント(200g、1320円)、アウトバスのウオータートリートメント(全2種、各200mL、各1320円)など全6種をそろえています。

シャンプーとコンディショナーは、パサつく髪をさらっと艶髪に導く“シルキー&スムース”と、うねりや広がる髪をうるっとまとまる髪に導く“グロウ&モイスト”の2タイプを用意。パッケージは、シリーズ共通でオーロラモチーフの美しいデザインに仕上げています。

“バニーズ”も嬉しいフォトスポットが多数

そんなブランドの世界観を伝える会場内は、“エッセンシャル プレミアム”シリーズのパッケージを思わせるキラキラとしたときめく空間に仕上がっていて、足を踏み入れた瞬間から気持ちが高まります。

フォトスポットは多数。CMの舞台となる部屋のセットを再現したフォトブースに置かれている小物の一部は、実際にNewJeansが使ったものもあるそうです。また、CMやメイキング映像が流れる大型ビジョンや、メンバー一人ひとりの写真のビッグパネルが会場のあちこちに!一緒に写真を撮ったり、推しを愛でたり……これは“バニーズ”にはたまらない。

豪華商品が当たる“うさみくじ”にトライ!

私もオリジナルグッズや“エッセンシャル プレミアム”シリーズの現品が当たる“うさみくじ”を引いてみました。小吉はオリジナルステッカー、中吉はウオータートリートメントの現品、大吉はシャンプー&コンディショナーのスペシャルギフトボックスと豪華なラインアップ。同ブランドの公式SNSアカウントをどれか一つでもフォローすれば参加できます。

いざ、コインをもらってガチャガチャを回すと……まさかの大吉!景品のシャンプー&コンディショナーのスペシャルギフトボックスは、髪悩み別に選べる2タイプからセレクトできます。大吉はかなりレアとのことなので、皆さんもチャレンジしてみてくださいね。

ほかにも韓国プリ機を撮影できたり、商品を実際に試せるテスターコーナーも設置しています。また、来場者全員にシャンプー&コンディショナーのサンプルを配布する嬉しいお土産も!4日間限定のこのイベント、“バニーズ”は要チェックです。

■ポップアップイベント「Brighten Me Up! Museum」
日程:4月18~21日
時間:11:00~19:00
場所:渋谷サクラステージ SHIBUYAサイド 3階 「BLOOM GATE」
住所:東京都渋谷区桜丘町1-1
入場料:無料

The post NewJeansのファン“バニーズ”にはたまらない! 「エッセンシャル」の期間限定ポップアップをリポート appeared first on WWDJAPAN.

アシックスによるパリオリンピック公式ウエア発表 パリの朝焼け思わせるグラデーションカラー

パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会(以下パリ大会)開幕まで残り100日となり、日本選手団が表彰式や選手村などで着用する公式スポーツウエア全12型が公開された。日本オリンピック委員会(JOC)、日本パラリンピック委員会(JPC)とパートナーシップを結ぶアシックスが引き続き手掛けており、「パフォーマンスとサステナビリティの両立」がコンセプト。表彰式で着用する“ポディウムジャケット”“ポディウムパンツ”は、東京大会のウエアに対しCO2排出量を34%削減したという。

酷暑を念頭に公式ウエアを製作した東京大会に対し、パリ大会は朝夕の寒暖差の激しさを意識した。“ポディウムジャケット”は、アシックススポーツ工学研究所による「アシックスボディサーモマッピング」に基づき、着用者の動きに合わせて脇や背中のパーツのメッシュ孔が開閉。それにより、気温差に関わらず衣服内温度を快適に保つ。“TEAM JAPAN RED”と東京大会でも採用したサンライズレッドとのグラデーションで、パリの日の出をイメージした点もポイント。グラデーションカラーの生地でパーツを裁断し縫製するため、「全く同じデザインはシミュレーション上1着もない」(大堀亮アシックス アパレル・エクィップメント統括部開発部マネジャー)という。

全アイテムでリサイクル素材使用

“ポディウムジャケット”“ポディウムパンツ”のほか、黒いフーディーとパンツのセットアップ、矢がすり風グラフィックのTシャツ2色、ポロシャツ、ハーフパンツ、ソックス、バックパック、シューズの全12型。シューズは4月12日に発売した循環型スニーカー“ニンバス ミライ”をベースにしている。

全アイテムでリサイクル素材を使用し、ウエア・雑貨の主要素材ではリサイクル素材使用率70%以上という。また、“ポディウムジャケット”“ポディウムパンツ”、シューズの製造工場には再生可能エネルギーを導入。各アイテムで、アシックスが独自に算出したカーボンフットプリント(製造工程で排出したCO2量)も公開する。また、アシックスはこれらの供給商品の製造工程で排出されるCO2量を上回るカーボンクレジットを購入。こうした取り組みで、パリ大会が掲げるクライメート・ポジティブ(温室効果ガス削減量が排出量よりも少ない状態)を推進する。

開会式・閉会式用の式典ウエアも公開

公式スポーツウエアの発表会見には、尾縣貢JOC選手団長、田口亜希JPC選手団長、富永満之アシックス社長COOのほか、バレーボールの西田有志選手ら15人のパリ大会参加選手も登場。アシックスの現役社員で、パリ大会に参加内定している(予定者含む)パラ陸上の新保大和選手、同 竹村明結選手、同 田巻佑真選手も登壇した。

同じ会場では、開会式や閉会式で日本選手団が着用する式典用オフィシャルウエアも公開。アシックスがパートナーを務める公式スポーツウエアとは違い、式典用ウエアは公募によってサプライヤーを決定しており、「サプライヤーは公表しない」(JOC広報担当者)。日本をイメージさせる赤や白に、古くから日本で縁起のよい色とされる“勝色”(濃いネイビー)を組み合わせ、また開催国フランスへのリスペクトも込めて、襟元や全体的なコーディネートとしてトリコロールを想起させる色合いを取り入れている。

The post アシックスによるパリオリンピック公式ウエア発表 パリの朝焼け思わせるグラデーションカラー appeared first on WWDJAPAN.

「ラネージュ」から毛穴とハリにアプローチするスリーピングマスクが登場 “アーリーエイジングケア”でふっくら肌に

「ラネージュ(LANEIGE)」は5月1日、毛穴とハリにアプローチする“バウンシースリーピングマスク”(60mL、3600円)を発売する。ロフトと楽天で4月20日から先行販売を開始し、Qoo10や楽天、アマゾン、ロフト、アットコスメなどのECや各店舗で取り扱う。

同商品は、鎮静、保湿ケアにそれぞれ特化した“シカスリーピングマスク”“ウォーター スリーピング マスク”に続く、フェイス用オーバーナイトマスクの第3弾。整肌潤い保持成分「ピオニー&コラーゲンコンプレックス」配合で、“未来の表情じわ”にアプローチしながら毛穴・ハリケアをかなえる。ペプチドが肌の弾力性を強化しながら、キメやたるみ、乾燥にアプローチ。セラミドをカプセル化した「ハイドロメルトグローカプセル」とヒアルロン酸5種を組み合わせた「5Dヒアルロン酸」が肌に潤いと輝きをプラスする。

なお、「ラネージュ」はブランド初のグローバルアンバサダーに米俳優のシドニー・スウィーニー(Sydney Sweeney)を起用した。同氏は、これまで「ラネージュUS」のブランドアンバサダーとして活動していたが、今後は世界41カ国で展開するスキンケアキャンペーンの顔として登場する。同ブランドは、テーマに"STAY YOU. STAY BOUNCY&FIRM.“を掲げ、春から夏にかけてSNSコンテンツ、イベントなどの多角的な方法を利用したグローバルキャンペーンを展開する予定だ。世界中の主なマーケットでパートナーシップの範囲を拡張し、今回発売する“バウンシースリーピングマスク”や“リップスリーピングマスク”など、潤いバリアを強化するスキンケア商品においてポートフォリオのグローバル認知度を強化し続けることが目標だ。

スウィーニーは、「『ラネージュ』と引き続き関係を続けることになったというニュースを伝えられてうれしい。これまでさまざまなキャンペーンを共に行い、楽しい時間を過ごしたので今後のコラボレーションも期待している。今年の春はスリーピングケア分野で同ブランドの専門性を示す興味深く革新的な商品が発売される予定。この次世代スリーピングマスクを世界に紹介することがとても楽しみだ」とコメントを寄せた。

The post 「ラネージュ」から毛穴とハリにアプローチするスリーピングマスクが登場 “アーリーエイジングケア”でふっくら肌に appeared first on WWDJAPAN.

廃棄衣料を水素化するプロジェクトお披露目に広末涼子が登場 サステナブルを語る

日本最大級のファッション展示会「FaW TOKYO(ファッションワールド 東京)2024 春」が4月17日に東京ビッグサイトで開幕した。初日朝には、バイオテックワークスエイチツー(BIOTECHWOORKS-H2)が、廃棄衣料を水素化するプロジェクト「リボーン バイ バイオテックワークスエイチツー(REBORN by BIOTECHWORKS-H2」のローンチイベントを開催。鏡割り式には、俳優の広末涼子や業界関係者を招き華やかに行われた。

同ブロジェクトは、提携企業から集めた廃棄衣料をプラントで水素化し、再生可能エネルギーとして活用するもの。繊維製品のリサイクルは現在のところ、混紡素材の分解や副資材の分別に課題があり、全ての廃棄衣料を資源化できる同プロジェクトは新たな選択肢となりえる。商品の組成や質量から水素生成量を算出し、それに基づいてCO2削減量を算出。その情報を製品タグのQRコードを通じて生活者に伝える。

鏡割り式には、同プロジェクトの一役を担う副資材メーカーや展望を共有する企業が登壇した。イオングループの商業施設オーパ(OPA)は、同社と協業し2025年をめどに新たな古着回収プロジェクトを予定している。渡邉祐子オーパ社⻑は、「商業施設としてはそこを訪れた人たちが心躍る取り組みを大切にしたい。お客様から回収した不要衣料をエネルギーに変えて、施設運営に活用できるならお客様と夢を共有できるだろう」とコメント。また、縫製工場の野村貿易の勝又貞行執行役員ライフ部門⻑は、「工場で大量に発生する落ち綿の多くが混紡素材であり、これまではリサイクル方法が限られており、水素化はその一つの解決策となり得る」と言う。

ゲストとして登壇した広末涼子は、西川明秀バイオテックワークスエイチツー 代表取締役CEOと「サステナブルとファッション」をテーマにトークイベントも行った。「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」のデニムとシャツ姿で登場した広末は「デニムは昔から好きだったけれど、実は母親になったとき、“女優感を出さなきゃ、ヒールを履かなきゃ”と封印した時期があった。40代で解禁して探したら、実は炭で染めているデニムやその製造工程を明らかにデニムなどが増えていて、選ぶ際にも製品作りの背景を意識する様になった」と服選びのポイントについて語った。

「自分は、ファッションが大好きで、買うことが楽しい。同時に廃棄は減らしたいけど限界はある、そしてサステナブルという言葉は難しい。自分は、ゴミを捨てるのが誰もが楽しくなったらいいよね、大好きな日本を未来の子供たちに残せたらいいよね、という思いで取り組んでいる」という西川CEOの言葉を受けて、広末は「子供たちが泥遊びするときは汚れることを気にせず遊んでほしい。ペンキがついたらそれは一つのアート。たくさん楽しんできて、そして手放した服が水素になって家庭で使うエネルギーとして目に見える形になったら家族も楽しくなると思う。子供達は数値化されたものを面白がるから」と応えた。

The post 廃棄衣料を水素化するプロジェクトお披露目に広末涼子が登場 サステナブルを語る appeared first on WWDJAPAN.

写真で自身の青春を取り戻す 「フロットサムブックス」がアーティスト波多野彩姫の写真展「FOR BOYS」を開催

東京・代田橋のアートブックショップ「フロットサムブックス(flotsam books)」がアーティスト・波多野彩姫の写真展「FOR BOYS」を開催する。会期は4月18〜23日。

記憶障害を持つ波多野は、型取りやヌードデッサン、日記を物質で記録する方法など立体的に記憶を記録する方法を試み続けてきた。

同展では、街中で青年に声をかけデートしながら写真で記録した作品を展示。波多野は青春を取り戻すこの活動を「For boys」と名付け、現在も制作を続けている。

「フロットサムブックス」は写真やファッション、グラフィック、アートなど幅広いジャンルの作品集などを扱い、インディペンデントな作家の企画展やイベントなども積極的に開催している。

◼️Ayami Hatano 写真展「For boys」
会期:4月18〜23日
会場:flotsam books
住所:東京都杉並区和泉1-10-7
時間:14:00〜20:00
休日:水曜
入場料:無料
公式サイト:https://www.flotsambooks.com

The post 写真で自身の青春を取り戻す 「フロットサムブックス」がアーティスト波多野彩姫の写真展「FOR BOYS」を開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ヴァン クリーフ&アーペル」が東京・丸の内をジャック カラフルな花々のイラストで春の到来を祝う

パリ発ジュエラー「ヴァン クリーフ&アーペル(VAN CLEEF & ARPELS)」は5月12日まで、東京・丸の内で春の訪れを祝福する「スプリング イン ブルーミング イン 東京」を開催する。同イベントは、フランス人アーティストのアレクサンドル・ベンジャミン・ナヴェ(Alexandre Benjamin Navet)とのコラボレーションだ。

スケッチブックに入り込んだかのようなインスタレーション

ナヴェが描いた花々や庭園が大型の彫刻やアーチ、ベンチなどのオブジェが仲通りを彩り、まるで、彼のスケッチブックに入り込んだような没入感のあるインスタレーションになっている。また、ナヴェのイラストが施されたドリンクやアイスクリームスタンド、テーブルと椅子などを設置し、春の日差しを浴びながらくつろげる空間を提案する。ナヴェは、2022年に同ブランドと共にニューヨーク5番街を彩ったアーティスト。今回の来日が7回目という親日家の彼は、「東京で、こんなに大きいスケールでインスタレーションすることができてうれしい」とコメントした。

丸ビルではポップアップショップやワークショップも

会期中には、コラージュやブーケ作りなどの予約制ワークショップをはじめ、予約なしでも参加できる塗り絵や風車作りなどのセッションも開催する。丸ビル1階には、「ヴァン クリーフ&アーペル」のポップアップショップをオープンし、“フリヴォル”など春らしいモチーフのジュエリーをそろえる。ポップアップの会期は21日まで。

The post 「ヴァン クリーフ&アーペル」が東京・丸の内をジャック カラフルな花々のイラストで春の到来を祝う appeared first on WWDJAPAN.

「マウジー」が誕生50周年を迎えた「ハローキティ」とのコラボアイテムを発売

バロックジャパンリミテッドの「マウジー(MOUSSY)」は4月26日、誕生50周年を迎えたハローキティとのコラボレーションコレクションを発売する。直営店とEC「シェルター ウェブストア(SHEL'TTER WEB STORE)」、「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」で取り扱う。

大胆なグラフィックからさりげないワンポイントデザインが目を引くTシャツ(6490円)、ミリタリー調のクロップドシャツ(9460円)、デニムを使用したワンピース(8470円)やバッグ(8470円)、シューズ(1万3970円)など、「マウジー」のフィルターを通し、キャッチーにデザインした計5型をそろえる。

The post 「マウジー」が誕生50周年を迎えた「ハローキティ」とのコラボアイテムを発売 appeared first on WWDJAPAN.

ドリームワークスが「ユニバーサルオーバーオール」の全世界商標権取得 100年のレガシーを引き継ぎ世界へ販路拡大

OEMや海外ブランドのライセンス事業を手掛けるドリームワークス(DREAMWORKS)が、米シカゴ発の老舗ワークウエアブランド「ユニバーサルオーバーオール(UNIVERSAL OVERALL)」の全世界商標権を創業家から譲り受けた。同社は2016年にグローバル販売権を取得。企画から生産、販売まで行っており、19年には渋谷に直営店をオープン。国内200カ所とアジアに卸を展開している実績が評価された。

「ユニバーサルオーバーオール」にとって今年は創業100周年のアニバーサリーイヤーでもある。3月19日、東京・恵比寿で関係者に向けて記念パーティーを開催し、創業家出身のサラ・エッカーリング・グリーンバーグ(Sara Eckerling Greenberg)社長兼最高経営責任者(CEO)と夫のジェイソン・グリーンバーグ(Jason Greenberg)営業部長兼最高執行責任者(COO)が来日。ここではブランドの過去のアーカイブを振り返るとともに、サラ社長兼CEOとジェイソン営業部長兼COOにインタビュー。100周年を迎えた今の気持ちと同社への期待を聞いた。

東南アジア・ヨーロッパを中心に
海外販売を強化

ドリームワークスのもと、「ユニバーサルオーバーオール」が次の100年に向けて強化するのは、海外販売だ。すでに同社が手掛けている香港・台湾・中国・韓国に加えて、東南アジアやヨーロッパを中心に新規卸先の開拓とブランド単独店出店を計画。2025年には海外売上高10億円(小売価格)を目指す。一方の日本国内においては、今後はカジュアルウエア・雑貨以外の分野を拡大し、作業服市場にも参入しながら、現状の国内売上高約30億円規模から50億円規模への成長を中長期目標に掲げる。

ファッション市場に浸透させた
ドリームワークスの功績を評価

本国のサラ社長兼CEOは「我々はユニフォームの品質にこだわり、100年にわたってブランドを確立してきた。アメリカの厳しい環境下を働くワーカー達を支えてきたクオリティーが最たる魅力だ」とふまえたうえで「節目の瞬間をドリームワークスと共有できることがとても幸せだ。これを実現できたのも、両者の友好的な関係性があってのことだ」と続けた。

日本ではセレクトショップの別注品が人気で、質実剛健なワークウエアとしてだけでなくファッションとして受け入れられていることについて「非常に素晴らしいことだ。時代の流れとともに多様性が広がり、日本のマーケットはブランドの真価を非常によく見いだしてくれたと感じる」とジェイソン営業部長兼COO。「ドリームワークスは日本のマーケットを理解している。6色あったタグの中からアイコニックなオレンジのタグに着目したのも、ワークウエアをカジュアルウエアに応用したのも、マーケットへの深い理解があってのものだ。特に気に入っているアイテムは、クレイジーパターンのカバーオール。ワークをファッションに昇華させた代表例であり、革新的なアイデアだ」と評価した。

「世界規模のワークウエアブランドに
してもらいたい」

ドリームワークスにブランドを譲渡した理由については「これまで築き上げてきた信頼と、優秀なチームであるという期待によるところが大きい。100年という長い歴史があり、思い入れのあるブランドだが、ドリームワークスであればこれからの100年も『ユニバーサルオーバーオール』とともに歩んでくれると信じている」とサラ社長兼CEOは説明。

今後については「日本国内にとどまらず、どんどん広めていってほしい。ブランドの非常に長い歴史のなかで今まで成しえなかった、世界規模のワークウエアブランドになることを期待している。100年の歴史を積み上げることが容易でないことは我々が一番理解しているが、ドリームワークスならできると確信している」とジェイソン営業部長兼COOも期待を寄せた。

同ブランドの営業活動とブランド事業を推進する奥山哲朗取締役副社長は「2024年2月に香港に事務所を設け、海外販売責任者を置き、強化している。まだ卸先は少ないが、インドネシアやシンガポールでの販売も始めたところだ。また、25年1月には欧州で合同展の出展も考えている。24年度中には中国にディストリビューションセンターの開設を計画しており、ここを起点に世界中に商品供給できる体制を構築する」と語った。

ブランドを象徴する
貴重なアーカイブ

1924年、オーストリア出身のマックス&ジョー・エッカーリング兄弟がアメリカン・ドリームを探し求め、シカゴのルーズベルト通りに面した建物の3階にロフトを借りて炭坑夫たちに向けたワークウエアの製造を開始したのが「ユニバーサルオーバーオール」の始まりだ。

マックスがオーダー受注、販売、デリバリーを行い、ジョーがパターン作りから裁断、縫製までを担当。主にメンズのデニムやダンガリーを中心に展開し、ハードワークに耐えられるワークウエアの定番として労働者たちに受け入れられた。

代表アイテムは、彼らがワークウエアの中で特に重要視していたカバーオールジャケット。フロントには4つのパネルポケットを採用し、ワークウエアならではのトリプルステッチを取り入れるなど実用性とタフさを追求したデザインが特徴。羽織ることを前提に作られたゆとりのあるパターンは、現代にも変わらず受け継がれている。ブランドの成長にともない、胸当てのオーバーオールやショップコートエプロン、ショップコートなどアイテムラインアップを広げていった。

TEXT : CHIKAKO ICHINOI
問い合わせ先
ドリームワークス
03-6447-2470

The post ドリームワークスが「ユニバーサルオーバーオール」の全世界商標権取得 100年のレガシーを引き継ぎ世界へ販路拡大 appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」の親会社、24年1〜3月期は1.6%減収 為替差損やラグジュアリー消費の正常化が響く

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)の2024年1〜3月期(第1四半期)決算は、売上高が前年同期比1.6%減(現地通貨ベースでは同3%増)の206億9400万ユーロ(約3兆3731億円)だった。為替差損のほか、コロナ禍後の爆発的な需要増に支えられていたラグジュアリー消費の“正常化”が響いた。

部門別の売上高では、スターブランドの「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」や「ディオール(DIOR)」などを擁する主要事業のファッション・レザーグッズ部門が同2.2%減(現地通貨ベースでは同2%増)の104億9000万ユーロ(約1兆7098億円)だった。「ティファニー(TIFFANY & CO.)」「ブルガリ(BVLGARI)」「タグ・ホイヤー(TAG HEUER)」などを擁するウオッチ&ジュエリー部門は同4.8%減の24億6600万ユーロ(約4019億円)、シャンパン事業が不調だったワイン&スピリッツ部門は同16.4%減の14億1700万ユーロ(約2309億円)だった。

一方、免税店のDFSや化粧品のセレクトショップ、セフォラ(SEPHORA)などを運営するセレクティブ・リテール部門は同5.4%増の41億7500万ユーロ(約6805億円)、香水&コスメティクス部門は同3.2%増の21億8200万ユーロ(約3556億円)と1ケタながら増収だった。

地域別の売上高では、米国および欧州がそれぞれ現地通貨ベース(以下同じ)で同2%増、日本を除くアジア太平洋地域が同6%減だった。これは主に中国の消費者が旅行先でラグジュアリーグッズを購入しているためだという。円安で観光客が増加している日本は、値上げがあったにもかかわらず同32%増と好調だった。

ジャン・ジャック・ギヨニー(Jean-Jacques Guiony)最高財務責任者は、アナリスト向けの説明会で、値下げや、レザーよりも手ごろな素材を使用した商品を増やす予定はないと発言。「インフレや為替の変動に対応するべく何度か値上げしているが、それは競合も同様であり、売り上げへの影響は特に心配していない」と説明した。

LVMHはブランド別での売上高は開示していないが、同氏によれば、「ルイ・ヴィトン」はファッション・レザーグッズ部門における平均成長率をやや上回り、「ディオール」はやや下回ったという。

ここ数年、ラグジュアリーブランドの多くは値上げを実施しており、「ルイ・ヴィトン」の定番バッグの1つである“スピーディ25”は、19年にはおよそ1000ドル(約15万円)だったが、現在は1550ドル(約23万円)となっている。

なお、「グッチ(GUCCI)」「サンローラン(SAINT LAURENT)」「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」などを擁する競合のケリング(KERING)は、4月23日に発表する24年1〜3月期(第1四半期)決算において、売上高が既存店ベースで前年同期比10%減となる見通しであることを明らかにしている。

The post 「ルイ・ヴィトン」の親会社、24年1〜3月期は1.6%減収 為替差損やラグジュアリー消費の正常化が響く appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】冨永愛、三吉彩花、ファレル・ウィリアムスらが来場 「ティファニー」東京でエキシビジョン開催

「ティファニー(TIFFANY & CO.)」は4月11日、虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45階 トウキョウ ノード(TOKYO NODE)で開催する最新エキシビション“ティファニー ワンダー 技と創造の187年”のオープニングを祝った。

ゲストには、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)、ロゼ、ロージー・ハンティントン=ホワイトリー(Rosie Huntington-Whiteley)をはじめとするグローバルアンバサダーに加え、日本からはアンバサダーの三吉彩花、冨永愛、三代目 J SOUL BROTHERSの今市隆二、上杉柊平、齋藤飛鳥、滝沢眞規子、高畑充希、田中みな実、ディーン・フジオカ、寺島しのぶ、藤田ニコル、松雪泰子、山田涼介、吉岡里帆、米倉涼子、BE:FIRSTのシュントとリュウヘイ、Nissy、VERBAL、YOSHIKIらの30人を超えるセレブリティーが参加した。またENHYPEN のジェイクとソンフン、ロウン(ROWOON)といった世界各国を代表するセレブリティーも出席。参加ゲストは皆、「ティファニー」のジュエリーを身に着け、この特別な日を祝った。

展覧会のオープニングを彩るべく、日本の音楽家・俳優・文筆家である星野源も参加し、DJおよびミュージックセレクターとしてパフォーマンスを披露し音楽で花を添えた。

◼️ティファニー ワンダー 技と創造の187年
開催期間:4月12日〜6月23日
開館時間:10:00~20:00 最終入場19:00まで
場所:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45階 トウキョウ ノード(TOKYO NODE)
住所:東京都港区虎ノ門2-6-2

The post 【スナップ】冨永愛、三吉彩花、ファレル・ウィリアムスらが来場 「ティファニー」東京でエキシビジョン開催 appeared first on WWDJAPAN.