手持ちの服とアフリカの古着でリメイク 高島屋が購入型クラウドファンディング

高島屋は古着のリメイクに関する購入型クラウドファンディングを5月1日から開始した。購入者が持っている服とアフリカのウガンダの古着を組み合わせて新たにデザインしたリメイク品を渡す。Tシャツ(クラウドファンディング特別価格2万7610円)、ロングTシャツ(同2万9810円)、スカーフ(同4万4110円)、シャツ(同4万8510円)、パーカー(同5万4010円)の5アイテムのリターン品を扱う。

リデザインを担当するのはウガンダ共和国のファッションブランド「ブジガヒル(BUZIGAHILL)」のデザイナーであるボビー・コラド。先進国から寄付の名目で集まる大量の服を処理しきれず埋立地や廃棄ゴミになっている現状や、大量に流入する安価な古着が地元の繊維産業を圧迫しているというアフリカが抱える社会問題を起点に立ち上げられたブランドで、「ファッションを楽しむとともに、環境問題にも向き合う」という点で高島屋と共鳴した。

クラウドファンディングは6月30日まで受け付けており、リターン品は10月中旬に届く予定だ。また、リターン品以外に複数のリメイク品が発生する場合は高島屋日本橋店、新宿店、玉川店、大阪店、京都店の「CS case study」で10月に販売する。

The post 手持ちの服とアフリカの古着でリメイク 高島屋が購入型クラウドファンディング appeared first on WWDJAPAN.

手持ちの服とアフリカの古着でリメイク 高島屋が購入型クラウドファンディング

高島屋は古着のリメイクに関する購入型クラウドファンディングを5月1日から開始した。購入者が持っている服とアフリカのウガンダの古着を組み合わせて新たにデザインしたリメイク品を渡す。Tシャツ(クラウドファンディング特別価格2万7610円)、ロングTシャツ(同2万9810円)、スカーフ(同4万4110円)、シャツ(同4万8510円)、パーカー(同5万4010円)の5アイテムのリターン品を扱う。

リデザインを担当するのはウガンダ共和国のファッションブランド「ブジガヒル(BUZIGAHILL)」のデザイナーであるボビー・コラド。先進国から寄付の名目で集まる大量の服を処理しきれず埋立地や廃棄ゴミになっている現状や、大量に流入する安価な古着が地元の繊維産業を圧迫しているというアフリカが抱える社会問題を起点に立ち上げられたブランドで、「ファッションを楽しむとともに、環境問題にも向き合う」という点で高島屋と共鳴した。

クラウドファンディングは6月30日まで受け付けており、リターン品は10月中旬に届く予定だ。また、リターン品以外に複数のリメイク品が発生する場合は高島屋日本橋店、新宿店、玉川店、大阪店、京都店の「CS case study」で10月に販売する。

The post 手持ちの服とアフリカの古着でリメイク 高島屋が購入型クラウドファンディング appeared first on WWDJAPAN.

10周年の「マディソンブルー」人気ジャンスカを復刻 

今年ブランド創設10周年を迎える「マディソンブルー(MADISONBLUE)」は、1年間にわたり復刻アイテムやさまざまなコラボアイテムを限定発売する。

第⼀弾として、2018年に展開し、人気を博したマキシ丈のデニムビブスカートの復刻版 “ダジュール”(10万2300円)をこのほど発売した。マディソンブルー表参道店および公式ECで取り扱っている。

“ダジュール”は、ナチュラルなユーズド感に仕上げた素材、フレアシルエット、裾の大胆なカットオフがポイントだ。

また10周年を記念し、ショップバッグがスペシャルカラーになる。表参道店ではピンク、公式ECではイエロー、限定品購⼊時はブルーのショッピングバッグを提供する。

The post 10周年の「マディソンブルー」人気ジャンスカを復刻  appeared first on WWDJAPAN.

「ハイプゴルフ」が「スマザーズ&ブランソン」とコラボ ゴルフ場や東京をニードルポイント刺繍で表現

ジュンが運営する「ハイプゴルフ(HYPEGOLF)」は「スマザーズ&ブランソン(SMATHERS &BRANSON)」とのコラボレーションアイテムを5月2日に発売する。ラゲッジ タグ(8250円)、ドライバー用ヘッドカバー(2万4200円)、パター用ヘッドカバー(2万5300円)の3アイテムを「ハイプゴルフ」代官山とオンラインストアで扱う。

「スマザーズ&ブランソン」はニードルポイント刺繍が特徴的なブランド。今回はゴルフ場や東京をイメージさせるワンシーンが刺繍されたヘッドカバーやタグを制作した。ニードルポイント刺繍を採用したことでハンドメイド特有の繊細な表情の違いが生まれている。

The post 「ハイプゴルフ」が「スマザーズ&ブランソン」とコラボ ゴルフ場や東京をニードルポイント刺繍で表現 appeared first on WWDJAPAN.

「ハイプゴルフ」が「スマザーズ&ブランソン」とコラボ ゴルフ場や東京をニードルポイント刺繍で表現

ジュンが運営する「ハイプゴルフ(HYPEGOLF)」は「スマザーズ&ブランソン(SMATHERS &BRANSON)」とのコラボレーションアイテムを5月2日に発売する。ラゲッジ タグ(8250円)、ドライバー用ヘッドカバー(2万4200円)、パター用ヘッドカバー(2万5300円)の3アイテムを「ハイプゴルフ」代官山とオンラインストアで扱う。

「スマザーズ&ブランソン」はニードルポイント刺繍が特徴的なブランド。今回はゴルフ場や東京をイメージさせるワンシーンが刺繍されたヘッドカバーやタグを制作した。ニードルポイント刺繍を採用したことでハンドメイド特有の繊細な表情の違いが生まれている。

The post 「ハイプゴルフ」が「スマザーズ&ブランソン」とコラボ ゴルフ場や東京をニードルポイント刺繍で表現 appeared first on WWDJAPAN.

40周年「タケオキクチ」がワールド北青山ビルをジャック ブランドの原点が広告に

今年40周年のワールドのメンズブランド「タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI)」はワールド北青山ビルに周年広告を5月25日まで掲示している。

広告を掲出しているのは青山通り側のビル外壁。ビジュアルには白地に白文字でレタリングされた“ホワイトタグ”を採用した。“ホワイトタグ”は、ブランドスタート時の「タケオキクチ」の商品の織りネームで、ブランドの原点。デザイナー菊池武夫の「ブランドの名前ではなく、服そのものを見て欲しい」という思いが込もる。

「タケオキクチ」は今春夏、新レーベル「ザ・フラッグシップ(THE FLAGSHIP)」をスタート。「キャプテンサンシャイン(KAPTAIN SUNSHINE)」の児島晋輔を招へいし、アーカイブを着想源に新しいデザインを生み出すというのがコンセプトだ。同レーベルでは、ブランドの原点に立ち返るという思いから、この”ホワイトタグ”を採用した。

40周年の今年はほかにもさまざまな企画を用意しているという。

The post 40周年「タケオキクチ」がワールド北青山ビルをジャック ブランドの原点が広告に appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKのジェニーがコラボを記念して「ジェントルモンスター」のポップアップに来場

韓国発のアイウエアブランド「ジェントルモンスター(GENTLE MONSTER)」とブラックピンク(BLACKPINK)のジェニーの第3弾のコラボレーション「ジェントルサロン」コレクションの発売を記念し、東京・青山の旗艦店のポップアップストアにジェニーが来店した。

今回のポップアップストアは「ジェントルモンスター」とジェニーが一緒に想像した3回目のファンタジー世界「ジェントルサロン」をテーマに、「ジェントルモンスター」ならではの視線で再解釈された、親しみやすくふわふわした雰囲気の人形たちが設置された。想像の中の動物ユニコーンを中心としたファンタジックなオブジェで表現されている。

今回のポップアップでは、ジェントルモンスターとジェニーが一緒にデザインした「ジェントルサロンコレクション」のアイウエア8種と、自分だけのスタイルにカスタムできるチャーム11種を体験することができる。

The post BLACKPINKのジェニーがコラボを記念して「ジェントルモンスター」のポップアップに来場 appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKのジェニーがコラボを記念して「ジェントルモンスター」のポップアップに来場

韓国発のアイウエアブランド「ジェントルモンスター(GENTLE MONSTER)」とブラックピンク(BLACKPINK)のジェニーの第3弾のコラボレーション「ジェントルサロン」コレクションの発売を記念し、東京・青山の旗艦店のポップアップストアにジェニーが来店した。

今回のポップアップストアは「ジェントルモンスター」とジェニーが一緒に想像した3回目のファンタジー世界「ジェントルサロン」をテーマに、「ジェントルモンスター」ならではの視線で再解釈された、親しみやすくふわふわした雰囲気の人形たちが設置された。想像の中の動物ユニコーンを中心としたファンタジックなオブジェで表現されている。

今回のポップアップでは、ジェントルモンスターとジェニーが一緒にデザインした「ジェントルサロンコレクション」のアイウエア8種と、自分だけのスタイルにカスタムできるチャーム11種を体験することができる。

The post BLACKPINKのジェニーがコラボを記念して「ジェントルモンスター」のポップアップに来場 appeared first on WWDJAPAN.

ウィゴーが低価格雑貨業態「ウィゴー イチサンゴ」を再始動 竹下通り店を大幅リニューアル

ウィゴー(WEGO)はこのほど、東京・原宿の竹下通り店をリニューアルし低価格業態「ウィゴー イチサンゴ(WEGO1.3.5...)」の専門店とした。同社は10代〜20代前後の消費者のインサイトを分析する「ウィーラボ(WE LABO)[ヒト・コト・モノ・バ]研究所(以下、ウィーラボ)」事業のもと、ターゲット層のトレンドをリアルタイムで分析する体制を強化している。同店では「ウィーラボ」で発掘したトレンドキーワードに沿ってコンテンツやレイアウトを編集する。

園田恭輔ウィゴー社長はあらためて「ウィゴー イチサンゴ」に注力する理由について、「10代の顧客の来店動機を高めたい。トレンドに敏感に対応しここに来れば何か新しいものに触れられると感じてもらいたい」と話す。

アパレルと組み合わせスタイルで見せる

「ウィゴー イチサンゴ」は、100円、300円、500円の3プライスを軸とした文房具などの雑貨をメインに取り扱う業態として2017年にスタート。竹下通り店向かいのウィゴー原宿本店に出店したが、コロナ禍の影響もあり、21年以降徐々に規模を縮小していた。現在は一部の店舗で区画を設けて展開している。

商品ラインアップは、サングラスやブレスレットなどのアクセサリーやスマホー用キーホルダーなど、以前よりもファッション性の高い雑貨を拡充し、一部アパレルと組み合わせて提案する。これまで単体で陳列していた商品は、“バレエコア”(バレリーナの装いにインスパイアされたスタイル)や“ブロケットコア”(スポーツユニホームなどをガーリーなアイテムとミックスさせるスタイル)や“ストリートギャル”など、10代に流行中のスタイルにゾーニングしトータルコーディネートで見せる。例えば、“バレエコア”のセクションでは、パフスリーブのブラウスとプリーツの入ったミニスカート、リボンの刺しゅうが入ったキャップ、レッグウォーマー、パールのネックレスやヘアアクセなどを集積している。

「ウィーラボ」では、「〇〇界隈」と呼ばれる特定の趣味嗜好を持つコミュニティーをターゲットにしたインスタグラムを運営し、アンケートなどを通してフォロワーが今欲しいアイテムを商品化している。スクールアイテムを集積したスペースでは、女子高生に向けた「ウィゴー スクール」のフォロワーの声から生まれた制服に重ねやすいジップアップパーカやルーズソックス、体育祭などのイベントごとで活用できる装飾品などをそろえる。

目玉はDIYコーナー “ぬい撮り”スポットも

同店の目玉は、10代を中心に流行中だというDIYが楽しめるコーナーだ。ここでは好きなアルファベットや記号を組み合わせてオリジナルのブレスレットやキーホルダーなどを作れたり、ワッペンを選んでポーチや巾着に貼ることができたりする。パーツは100〜500円。

また推し活の一環で流行中の推しのぬいぐるみを自作する“ぬい活”に合わせ、ぬいぐるみ用の撮影スポットもある。以前あったプリクラ機の台数は減らし、代わりにスタジオのような空間で設置されたカメラを用いて自ら撮影できるセルフ写真館も導入した。

The post ウィゴーが低価格雑貨業態「ウィゴー イチサンゴ」を再始動 竹下通り店を大幅リニューアル appeared first on WWDJAPAN.

ウィゴーが低価格雑貨業態「ウィゴー イチサンゴ」を再始動 竹下通り店を大幅リニューアル

ウィゴー(WEGO)はこのほど、東京・原宿の竹下通り店をリニューアルし低価格業態「ウィゴー イチサンゴ(WEGO1.3.5...)」の専門店とした。同社は10代〜20代前後の消費者のインサイトを分析する「ウィーラボ(WE LABO)[ヒト・コト・モノ・バ]研究所(以下、ウィーラボ)」事業のもと、ターゲット層のトレンドをリアルタイムで分析する体制を強化している。同店では「ウィーラボ」で発掘したトレンドキーワードに沿ってコンテンツやレイアウトを編集する。

園田恭輔ウィゴー社長はあらためて「ウィゴー イチサンゴ」に注力する理由について、「10代の顧客の来店動機を高めたい。トレンドに敏感に対応しここに来れば何か新しいものに触れられると感じてもらいたい」と話す。

アパレルと組み合わせスタイルで見せる

「ウィゴー イチサンゴ」は、100円、300円、500円の3プライスを軸とした文房具などの雑貨をメインに取り扱う業態として2017年にスタート。竹下通り店向かいのウィゴー原宿本店に出店したが、コロナ禍の影響もあり、21年以降徐々に規模を縮小していた。現在は一部の店舗で区画を設けて展開している。

商品ラインアップは、サングラスやブレスレットなどのアクセサリーやスマホー用キーホルダーなど、以前よりもファッション性の高い雑貨を拡充し、一部アパレルと組み合わせて提案する。これまで単体で陳列していた商品は、“バレエコア”(バレリーナの装いにインスパイアされたスタイル)や“ブロケットコア”(スポーツユニホームなどをガーリーなアイテムとミックスさせるスタイル)や“ストリートギャル”など、10代に流行中のスタイルにゾーニングしトータルコーディネートで見せる。例えば、“バレエコア”のセクションでは、パフスリーブのブラウスとプリーツの入ったミニスカート、リボンの刺しゅうが入ったキャップ、レッグウォーマー、パールのネックレスやヘアアクセなどを集積している。

「ウィーラボ」では、「〇〇界隈」と呼ばれる特定の趣味嗜好を持つコミュニティーをターゲットにしたインスタグラムを運営し、アンケートなどを通してフォロワーが今欲しいアイテムを商品化している。スクールアイテムを集積したスペースでは、女子高生に向けた「ウィゴー スクール」のフォロワーの声から生まれた制服に重ねやすいジップアップパーカやルーズソックス、体育祭などのイベントごとで活用できる装飾品などをそろえる。

目玉はDIYコーナー “ぬい撮り”スポットも

同店の目玉は、10代を中心に流行中だというDIYが楽しめるコーナーだ。ここでは好きなアルファベットや記号を組み合わせてオリジナルのブレスレットやキーホルダーなどを作れたり、ワッペンを選んでポーチや巾着に貼ることができたりする。パーツは100〜500円。

また推し活の一環で流行中の推しのぬいぐるみを自作する“ぬい活”に合わせ、ぬいぐるみ用の撮影スポットもある。以前あったプリクラ機の台数は減らし、代わりにスタジオのような空間で設置されたカメラを用いて自ら撮影できるセルフ写真館も導入した。

The post ウィゴーが低価格雑貨業態「ウィゴー イチサンゴ」を再始動 竹下通り店を大幅リニューアル appeared first on WWDJAPAN.

2024年度「LVMHプライズ」ファイナリスト8人を発表 審査員にファレルやフィービーも

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)は、11回目となる2024年度「LVMHヤング ファッション デザイナー プライズ(LVMH YOUNG FASHION DESIGNER PRIZE以下、LVMHプライズ)」のファイナリスト8人を発表した。日本人デザイナーとして唯一セミファイナリストに残っていたメンズウエア「コッキ(KHOKI)」のアベ・コウキは、惜しくもファイナリストのメンバーから外れた。

ファイナリストの8人は以下の通り。
・ジュリアン・ルイ(Julian Louie)/「オーベロ(AUBERO)」(メンズウエア:アメリカ)
・デュラン・ランティンク(Duran Lantink)/「デュラン ランティンク(DURAN LANTINK)」(ウィメンズ&メンズ&ジェンダーレスウエア、オランダ)
・エレン・ホダコヴァ・ラーソン(Ellen Hodakova Larsson)/「ホダコヴァ(HODAKOVA)」(ウィメンズウエア、スウェーデン)
・マリー・アダム・リーナールト(Marie Adam-Leenaerdt)/「マリー アダム リーナールト(MARIE ADAM-LEENAERDT)」(ウィメンズウエア、ベルギー)
・ニコロ・パスカレッティ「ニコロ パスカレッティ(Niccolo Pasqualett)/(NICCOLO PASQUALETTI)」(ジェンダーレスウエア、イタリア)
・パオロ・カルザナ(Paolo Carzana)/「パオロ カルザナ(PAOLO CARZANA)」(ウィメンズ&メンズウエア、イギリス)
・ポーリーン・デュジャンクール(Pauline Dujancourt)/「ポーリーン デュジャンクール(PAULINE DUJANCOURT)」(ウィメンズウエア、フランス)
・マイケル・スチュワート(Michael Stewart)「スタンディング グラウンド(STANDING GROUND)」(ウィメンズウエア、アイルランド)

今回はメキシコやモルドバ、トーゴを含む18カ国から、過去最多となる2500以上が応募。ファイナリスト8人のデザイナーは、半数がウィメンズウエアを専門としていて、アメリカ出身のルイ以外はヨーロッパ出身者。また、前回から応募が増えたジェンダーレスウエアの枠はパスカレッティとランティンクの2人のみで、メンズを手掛けるのはルイとカルザナのみ。パスカレッティは22年度に、ランティンクは19年度にそれぞれセミファイナリストに選出された経験を持つ。

グランプリ受賞者は9月10日、最終選考となるプレゼンテーションを経て発表される。今回の審査員には、「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」のファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)=メンズ クリエイティブ・ディレクターと、LVMHが少数株主である「フィービー ファイロ(PHOEBE PHILO)」を手掛けるフィービー・ファイロ(Phoebe Philo)が新たに加わる予定だ。

ほかの審査員としては、デザイナー陣では「ジェイ ダブリュー アンダーソン(JW ANDERSON)」と「ロエベ(LOEWE)」を手掛けるジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)、「ディオール(DIOR)」のマリア・グラツィア・キウリ(Maria Grazia Chiuri)、「ルイ・ヴィトン」のニコラ・ジェスキエール(Nicolas Ghesquiere)、「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」のマーク・ジェイコブス(Marc Jacobs)、「フェンディ(FENDI)」と「ディオール」のキム・ジョーンズ(Kim Jones)、「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」のステラ・マッカートニー(Stella McCartney)、「ケンゾー(KENZO)」のNigo、「フェンディ」メンズのシルヴィア・フェンディ(Silvia Venturini Fendi)ら、錚々たる顔ぶれがそろう。

また、LVMHプライズを設立したデルフィーヌ・アルノー(Delphine Arnault)=クリスチャン ディオール クチュール会長兼最高経営責任者(CEO)、ベルナール・アルノー(Bernard Arnault)LVMH会長兼CEOの相談役を務めるシドニー・トレダノ(Sidney Toledano)とジャン・ポール・クラヴリー(Jean-Paul Claverie)後援担当ディレクターも参加する。

グランプリ受賞者には、賞金40万ユーロ(約6600万円)のほか、サステナブルな商品開発やコミュニケーション技術、著作権、企業法務、マーケティングや生産・財務管理などについて、LVMHチームによる指導を受ける権利が贈られる。また、準グランプリにあたる「カール・ラガーフェルド賞」と新設された「サヴォアフェール賞」の受賞者には、それぞれ賞金20万ユーロ(約3300万円)とLVMHチームによる1年間のメンターシップを受ける権利が授与される。技術継承の促進を目的とした「サヴォアフェール賞」は、優れたクラフツマンシップ、デザインや生産面におけるイノベーション、サステナビリティへのコミットメントなどが選考基準となる。また、ファッション・スクールの卒業生3人も表彰される予定で、それぞれ1万ユーロ(約156万円)が授与され、LVMH擁するメゾンのデザインスタジオで雇用される。

アルノー=クリスチャン ディオール クチュール会長兼CEOはセミファイナリスト選考時に、「候補者のクリエイティブなアプローチに多様性と幅広さが見て取れる。また、今年もクラフツマンシップの面で優れた専門性やサステナビリティへの強いコミットメントを示している。彼らのデザインは、完全ハンドメードのコレクションからイヴニングウエアまで幅広く、アップサイクルのデザインも含まれている」と語った。また、パスカレッティとランティンクが今回ファイナリストとして選出されたことを祝福した。

The post 2024年度「LVMHプライズ」ファイナリスト8人を発表 審査員にファレルやフィービーも appeared first on WWDJAPAN.

2024年度「LVMHプライズ」ファイナリスト8人を発表 審査員にファレルやフィービーも

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)は、11回目となる2024年度「LVMHヤング ファッション デザイナー プライズ(LVMH YOUNG FASHION DESIGNER PRIZE以下、LVMHプライズ)」のファイナリスト8人を発表した。日本人デザイナーとして唯一セミファイナリストに残っていたメンズウエア「コッキ(KHOKI)」のアベ・コウキは、惜しくもファイナリストのメンバーから外れた。

ファイナリストの8人は以下の通り。
・ジュリアン・ルイ(Julian Louie)/「オーベロ(AUBERO)」(メンズウエア:アメリカ)
・デュラン・ランティンク(Duran Lantink)/「デュラン ランティンク(DURAN LANTINK)」(ウィメンズ&メンズ&ジェンダーレスウエア、オランダ)
・エレン・ホダコヴァ・ラーソン(Ellen Hodakova Larsson)/「ホダコヴァ(HODAKOVA)」(ウィメンズウエア、スウェーデン)
・マリー・アダム・リーナールト(Marie Adam-Leenaerdt)/「マリー アダム リーナールト(MARIE ADAM-LEENAERDT)」(ウィメンズウエア、ベルギー)
・ニコロ・パスカレッティ「ニコロ パスカレッティ(Niccolo Pasqualett)/(NICCOLO PASQUALETTI)」(ジェンダーレスウエア、イタリア)
・パオロ・カルザナ(Paolo Carzana)/「パオロ カルザナ(PAOLO CARZANA)」(ウィメンズ&メンズウエア、イギリス)
・ポーリーン・デュジャンクール(Pauline Dujancourt)/「ポーリーン デュジャンクール(PAULINE DUJANCOURT)」(ウィメンズウエア、フランス)
・マイケル・スチュワート(Michael Stewart)「スタンディング グラウンド(STANDING GROUND)」(ウィメンズウエア、アイルランド)

今回はメキシコやモルドバ、トーゴを含む18カ国から、過去最多となる2500以上が応募。ファイナリスト8人のデザイナーは、半数がウィメンズウエアを専門としていて、アメリカ出身のルイ以外はヨーロッパ出身者。また、前回から応募が増えたジェンダーレスウエアの枠はパスカレッティとランティンクの2人のみで、メンズを手掛けるのはルイとカルザナのみ。パスカレッティは22年度に、ランティンクは19年度にそれぞれセミファイナリストに選出された経験を持つ。

グランプリ受賞者は9月10日、最終選考となるプレゼンテーションを経て発表される。今回の審査員には、「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」のファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)=メンズ クリエイティブ・ディレクターと、LVMHが少数株主である「フィービー ファイロ(PHOEBE PHILO)」を手掛けるフィービー・ファイロ(Phoebe Philo)が新たに加わる予定だ。

ほかの審査員としては、デザイナー陣では「ジェイ ダブリュー アンダーソン(JW ANDERSON)」と「ロエベ(LOEWE)」を手掛けるジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)、「ディオール(DIOR)」のマリア・グラツィア・キウリ(Maria Grazia Chiuri)、「ルイ・ヴィトン」のニコラ・ジェスキエール(Nicolas Ghesquiere)、「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」のマーク・ジェイコブス(Marc Jacobs)、「フェンディ(FENDI)」と「ディオール」のキム・ジョーンズ(Kim Jones)、「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」のステラ・マッカートニー(Stella McCartney)、「ケンゾー(KENZO)」のNigo、「フェンディ」メンズのシルヴィア・フェンディ(Silvia Venturini Fendi)ら、錚々たる顔ぶれがそろう。

また、LVMHプライズを設立したデルフィーヌ・アルノー(Delphine Arnault)=クリスチャン ディオール クチュール会長兼最高経営責任者(CEO)、ベルナール・アルノー(Bernard Arnault)LVMH会長兼CEOの相談役を務めるシドニー・トレダノ(Sidney Toledano)とジャン・ポール・クラヴリー(Jean-Paul Claverie)後援担当ディレクターも参加する。

グランプリ受賞者には、賞金40万ユーロ(約6600万円)のほか、サステナブルな商品開発やコミュニケーション技術、著作権、企業法務、マーケティングや生産・財務管理などについて、LVMHチームによる指導を受ける権利が贈られる。また、準グランプリにあたる「カール・ラガーフェルド賞」と新設された「サヴォアフェール賞」の受賞者には、それぞれ賞金20万ユーロ(約3300万円)とLVMHチームによる1年間のメンターシップを受ける権利が授与される。技術継承の促進を目的とした「サヴォアフェール賞」は、優れたクラフツマンシップ、デザインや生産面におけるイノベーション、サステナビリティへのコミットメントなどが選考基準となる。また、ファッション・スクールの卒業生3人も表彰される予定で、それぞれ1万ユーロ(約156万円)が授与され、LVMH擁するメゾンのデザインスタジオで雇用される。

アルノー=クリスチャン ディオール クチュール会長兼CEOはセミファイナリスト選考時に、「候補者のクリエイティブなアプローチに多様性と幅広さが見て取れる。また、今年もクラフツマンシップの面で優れた専門性やサステナビリティへの強いコミットメントを示している。彼らのデザインは、完全ハンドメードのコレクションからイヴニングウエアまで幅広く、アップサイクルのデザインも含まれている」と語った。また、パスカレッティとランティンクが今回ファイナリストとして選出されたことを祝福した。

The post 2024年度「LVMHプライズ」ファイナリスト8人を発表 審査員にファレルやフィービーも appeared first on WWDJAPAN.

「エドウイン」と人気ゲーム「エルシャダイ」がコラボ 新たに描き下したデザインの革ラベルも

「エドウイン(EDWIN)」は「エルシャダイ」のニンテンドースイッチ版パッケージの発売を記念してコラボ商品の受注販売を開始した。エドウイン公式オンラインモールで受付中だ。

主人公イーノックと彼を導く天使ルシフェルがゲーム本編で着用しているジーンズを実際に製作し好評を博した13年前のモデルで再現しつつブラッシュアップして製作した。当時のジーンズは縦方向に伸縮が効いた生地だったが、今回は縦横によく伸びてしっかりシルエットが復元される生地へ進化。竹安佐和記ゲームディレクターが新たに描き下したデザインの革ラベルを施した。

“復刻モデル”と“大戦モデル”の2型を用意し、“復刻モデル”は2011年当時の仕様を再現しつつ生地や革ラベルが大きく進化し、“大戦モデル”はユーズド加工を施していないためジーンズを育てる楽しみを味わうことができる。1点受注するごとにストーリーブック下げ札と購入商品と同デザインのレザータグをプレゼントしている。「エルシャダイ13周年記念展」で試着ができる。

◼︎「エドウイン」×「エルシャダイ」コラボ商品受注会
受注期間:4月26日〜6月3日8時59分
商品到着予定時期:10月中旬頃
取り扱い店舗:エドウイン公式オンラインモール
※予定上限数に達し次第、受付を終了する可能性あり
※商品到着予定時期は前後する可能性あり

◼︎「エルシャダイ13周年記念展」
期間:4月26〜29日、5月1〜6日
時間:13〜19時
場所:クリムモア(旧ギャラリーエルシャダイ)
住所:東京都新宿区西新宿7-12-4 中啓ビル3階

The post 「エドウイン」と人気ゲーム「エルシャダイ」がコラボ 新たに描き下したデザインの革ラベルも appeared first on WWDJAPAN.

パリの人気カフェが「ペーパーボーイ トウキョウ」として初のポップアップを開催

パリの人気カフェ「ペーパーボーイ(PAPER BOY)」が「ペーパーボーイ トウキョウ(PAPER BOY TOKYO)」として4月27日から5月24日までの約1カ月間、初のポップアップを原宿で開催中だ。

ポップアップではサンドイッチやクッキー、コーヒーなど飲食物をはじめ、アイコニックなキャラクターのTシャツ、キャップ、マグカップなどのスーベニアアイテムを取り扱う。

「パーパーボーイ」はオーナーのジェームス・ドリディ(James Dridi)が中心となり、2014年にパリのマレ地区にオープンしたカフェ。オーガニックの野菜をはじめ、新鮮な食材を使用したサンドイッチが人気メニュー。ファッション関係者やミュージシャンなど、さまざまなカルチャーに携わる人たちが集う店としても注目されている。「コンバース(CONVERSE)」や「バンズ(VANS)」などのイベントでケータリングを担当するなど、ファッションブランドとも交流が深い。フードを通じて人やモノをつなげる唯一無二の場所となっている。ジェームスは日本のストリートカルチャーへの思い入れが強く、「魅力的なペーパーボーイという空間を、日本(東京)に進出させたい」という思いから今回のプップアップが実現した。

◼︎「ペーパーボーイ トウキョウ」ポップアップ
日程:4月27日〜5月24日
時間:11時30分〜19時30分
場所:ジョイント アラウンド ザ コーナー
住所:東京都渋谷区神宮前3-25-18 THE SHARE 104

The post パリの人気カフェが「ペーパーボーイ トウキョウ」として初のポップアップを開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ソフ」が「サロモン」のトレイルランニングシューズ“XT-スレート”のエスクルーシブカラーを発売

「ソフ(SOPH.)」は、「サロモン(SALOMON)」のトレイルランニングシューズ“XT-スレート”(3万7400円)のエスクルーシブカラー(ネイビー)を5月3日に「ソフショップ」とオンラインストアで発売する。

本アイテムは、岩場の風景や形状から着想を得て製作されたトレイルランニングシューズでエンボス加工によるワッフル状のアッパーが足をしっかり保護。安定性に優れたボトムユニットや、グリップ力と耐久性に優れたハイスペックモデル。

The post 「ソフ」が「サロモン」のトレイルランニングシューズ“XT-スレート”のエスクルーシブカラーを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ニールズヤード」から肌悩みに応じた成分を届ける美容液2種が登場 毛穴とくすみ、乾燥とゆらぎをケア

「ニールズヤード レメディーズ(NEAL'S YARD REMEDIES)」は5月13日、美容液2種を期間限定で発売する。手持ちのスキンケアアイテムにプラスし、肌悩みに応じた成分を肌に届ける。販売期間は9月3日までを予定している。

“ブライトニング スキンブースターC”(25mL、5060円)は、肌のくすみをケアし毛穴目立ちを防ぐ美容液。ビタミンC誘導体や、オレンジの100倍のビタミンCやポリフェノールを含むといわれるカカドゥプラム由来の整肌成分を配合する。肌のターンオーバーをサポートし、明るい肌印象に導く。

“ヒアルロン酸 スキンブースター”(25mL、4730円)は、肌の乾燥やゆらぎをケアする美容液。2種のヒアルロン酸配合で、肌の表面と角層内面の保水性をWでサポートする。さらに、保湿成分のハイビスカス花エキスとアロエベラを配合。肌に潤いを与えながら弾力と滑らかさをもたらす。

The post 「ニールズヤード」から肌悩みに応じた成分を届ける美容液2種が登場 毛穴とくすみ、乾燥とゆらぎをケア appeared first on WWDJAPAN.

「ニールズヤード」から肌悩みに応じた成分を届ける美容液2種が登場 毛穴とくすみ、乾燥とゆらぎをケア

「ニールズヤード レメディーズ(NEAL'S YARD REMEDIES)」は5月13日、美容液2種を期間限定で発売する。手持ちのスキンケアアイテムにプラスし、肌悩みに応じた成分を肌に届ける。販売期間は9月3日までを予定している。

“ブライトニング スキンブースターC”(25mL、5060円)は、肌のくすみをケアし毛穴目立ちを防ぐ美容液。ビタミンC誘導体や、オレンジの100倍のビタミンCやポリフェノールを含むといわれるカカドゥプラム由来の整肌成分を配合する。肌のターンオーバーをサポートし、明るい肌印象に導く。

“ヒアルロン酸 スキンブースター”(25mL、4730円)は、肌の乾燥やゆらぎをケアする美容液。2種のヒアルロン酸配合で、肌の表面と角層内面の保水性をWでサポートする。さらに、保湿成分のハイビスカス花エキスとアロエベラを配合。肌に潤いを与えながら弾力と滑らかさをもたらす。

The post 「ニールズヤード」から肌悩みに応じた成分を届ける美容液2種が登場 毛穴とくすみ、乾燥とゆらぎをケア appeared first on WWDJAPAN.

「ストレンジャー・シングス 未知の世界」と「ウィゴー」がコラボ Tシャツやナップサック、キャップなど

「ウィゴー(WEGO)」はネットフリックスシリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」とのコラボアイテムを発売中だ。

「ストレンジャー・シングス 未知の世界」は2016年に配信開始以来、世界中に社会現象とも言えるムーブメントを巻き起こしている。今回のコラボは「80年代の活気ある10代たちの学生生活」をテーマに、ビンテージライクな風合いのTシャツや、ナップサック、キャップをはじめ、ステッカーやタトゥシールなどウィゴーらしいストリート感あふれるアイテム全16型を発売する。価格は330〜4949円。コラボ商品販売店舗では、ウィゴーアプリ会員に店内商品を3000円以上の購入で限定デザインショッパーをプレゼントする。

ネットフリックスシリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」は1980年代の小さな町ホーキンスが舞台のミステリー・アドベンチャー。突然姿を消した少年ウィルの失踪事件と突如現れた謎の少女イレブンを巡り、不可解な事件に巻き込まれながら少年たちが友人や家族たちを守るために事件解決に立ち向かう。80年代の映画へのリスペクトが込められたドラマチックな展開と緊張感あふれるスリラー描写、そして心躍る子どもたちの友情と冒険が描かれている。

The post 「ストレンジャー・シングス 未知の世界」と「ウィゴー」がコラボ Tシャツやナップサック、キャップなど appeared first on WWDJAPAN.

「ストレンジャー・シングス 未知の世界」と「ウィゴー」がコラボ Tシャツやナップサック、キャップなど

「ウィゴー(WEGO)」はネットフリックスシリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」とのコラボアイテムを発売中だ。

「ストレンジャー・シングス 未知の世界」は2016年に配信開始以来、世界中に社会現象とも言えるムーブメントを巻き起こしている。今回のコラボは「80年代の活気ある10代たちの学生生活」をテーマに、ビンテージライクな風合いのTシャツや、ナップサック、キャップをはじめ、ステッカーやタトゥシールなどウィゴーらしいストリート感あふれるアイテム全16型を発売する。価格は330〜4949円。コラボ商品販売店舗では、ウィゴーアプリ会員に店内商品を3000円以上の購入で限定デザインショッパーをプレゼントする。

ネットフリックスシリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」は1980年代の小さな町ホーキンスが舞台のミステリー・アドベンチャー。突然姿を消した少年ウィルの失踪事件と突如現れた謎の少女イレブンを巡り、不可解な事件に巻き込まれながら少年たちが友人や家族たちを守るために事件解決に立ち向かう。80年代の映画へのリスペクトが込められたドラマチックな展開と緊張感あふれるスリラー描写、そして心躍る子どもたちの友情と冒険が描かれている。

The post 「ストレンジャー・シングス 未知の世界」と「ウィゴー」がコラボ Tシャツやナップサック、キャップなど appeared first on WWDJAPAN.

【2024年夏コスメ】「コモエース」の“涼感”保湿ジェルが今年も登場 紫外線やエアコンによる夏の肌トラブルにアプローチ

合繊大手のセーレンが展開する化粧品ブランド「コモエース(COMOACE)」は5月15日、べたつかないノンオイルの“涼感”保湿ジェル“ウォータージェル”(50g、3850円)を数量限定で発売する。紫外線ダメージやエアコンによる毛穴やくすみ、ごわつきなどの夏の肌トラブルにアプローチする。

同商品は、付けた瞬間のひんやりした使い心地が特徴の保湿ジェル。汗のべたつきや日焼けのほてりを涼しくケアする。繭から抽出した独自の天然保湿成分「ピュアセリシン」が肌を乾燥や紫外線から守りながら、肌本来の美しさを保つ働きで毛穴を引き締め、透明感のある滑らかな肌に導く。「6つの無添加」として、冷感剤とパラベン、アルコール、鉱物油、合成香料、着色料は使用しない。ベルガモット果実油やレモン果皮油、ティーツリー葉油をブレンドした爽やかな香りに仕上げた。

The post 【2024年夏コスメ】「コモエース」の“涼感”保湿ジェルが今年も登場 紫外線やエアコンによる夏の肌トラブルにアプローチ appeared first on WWDJAPAN.

【2024年夏コスメ】「コモエース」の“涼感”保湿ジェルが今年も登場 紫外線やエアコンによる夏の肌トラブルにアプローチ

合繊大手のセーレンが展開する化粧品ブランド「コモエース(COMOACE)」は5月15日、べたつかないノンオイルの“涼感”保湿ジェル“ウォータージェル”(50g、3850円)を数量限定で発売する。紫外線ダメージやエアコンによる毛穴やくすみ、ごわつきなどの夏の肌トラブルにアプローチする。

同商品は、付けた瞬間のひんやりした使い心地が特徴の保湿ジェル。汗のべたつきや日焼けのほてりを涼しくケアする。繭から抽出した独自の天然保湿成分「ピュアセリシン」が肌を乾燥や紫外線から守りながら、肌本来の美しさを保つ働きで毛穴を引き締め、透明感のある滑らかな肌に導く。「6つの無添加」として、冷感剤とパラベン、アルコール、鉱物油、合成香料、着色料は使用しない。ベルガモット果実油やレモン果皮油、ティーツリー葉油をブレンドした爽やかな香りに仕上げた。

The post 【2024年夏コスメ】「コモエース」の“涼感”保湿ジェルが今年も登場 紫外線やエアコンによる夏の肌トラブルにアプローチ appeared first on WWDJAPAN.

「フィラ」×リーユウ×アトモス ピンクによるトリプルコラボ スニーカー“デイトニック”などを展開

中国・上海出身の歌手で、声優としてアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」のスクールアイドルグループ「Liella!」のメンバー・唐 可可(タン クゥクゥ)役を務めているリーユウ(Liyuu)と「フィラ(FILA)」、アトモス ピンク(ATMOS PINK)のトリプルコラボレーショが実現。スニーカーやTシャツなど全4品を5月2日正午から予約販売する。受注期間は5月12日23時59分まで。

スニーカーは「フィラ」の人気シリーズ“デイトニック(DAYTONIC)”(1万3200円)をベースに軽量かつ高いクッション性で快適な履き心地に、ホワイトカラーでまとめたボディーにライトブルーの差し色がポイント。シュータンには本コラボレーション限定デザインのハートマークロゴが施されている。

Tシャツ(6050円)はリーユウ直筆の「koiロゴ」をトレースした刺しゅうやコラボレーションロゴをプリントしたデザインで、ユニセックスで着用可能なM〜XLの3サイズを展開。キャップ(5500円)にも同じく「koiロゴ」が刺しゅうされている。

また対象商品1万円以上購入した人の中から抽選で9月に行われるイベントへの参加権が与えられる。

The post 「フィラ」×リーユウ×アトモス ピンクによるトリプルコラボ スニーカー“デイトニック”などを展開 appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】Koki,、アイナ・ジ・エンド、百田夏菜子らが愛犬と楽しむ「ヴァレンティノ」のイベントに来場

「ヴァレンティノ(VALENTINO)」は、好みの商品にイニシャルとペットのポートレートを描くパーソナライゼーションサービス“ヴァレンティノ ガラヴァーニ ロックスタッズ ペット”のイベントを銀座、表参道、伊勢丹新宿本店、神戸の4店舗で開催する。第1弾は5月12日まで銀座店で開催中。6月11〜24日には表参道店で、6月26日~7月2日には伊勢丹新宿本店で、7月10〜23日には神戸店で開催する。

同サービスでは、イタリアを拠点に活躍するアーティストでイラストレーターのリカルド・クシマノ(Riccardo Cusimano)が、アイコンバッグ“ヴァレンティノ ガラヴァーニ”などのアイテムにイニシャルとペットのイラストを描く。通常は公式オンラインストア限定でオーダーを受け付けているが、イベントでは店頭で商品サンプルを見ながらオーダーできる。オーダーにはペットの全身の写真と顔が分かるクローズアップ写真が必要で、スマートフォンを用意して注文する。商品は注文後、約16〜18週間後に届く。

期間中、イベントエリアではペットと一緒に買い物ができるほか、一緒に写真撮影を楽しめるフォトブースも用意する。撮影した写真のデータは、スマートフォンで受け取るかプリントアウトして持ち帰れる。さらに、ブランドの公式ラインアカウントでは特別なフォトフレームを配布している。特設ページからアンケートに答えるとダウンロードできる。

イベントの開催を記念し、銀座店にはKoki,、アイナ・ジ・エンド、百田夏菜子、森星、滝沢眞規子、大政絢らが愛犬とともに来場。ほか、ペットインフルエンサーのパンナちゃん、あずきちゃんが来店した。

◼️“ヴァレンティノ ガラヴァーニ ロックスタッズ ペット”インストアイベント
銀座店:4月26日〜5月12日
表参道店:6月11〜24日
伊勢丹新宿本店本館1階 ハンドバッグ/ プロモーション:6月26日~7月2日
神戸店:7月10〜23日
※新宿伊勢丹以外はアポイント制でペット同伴可
※ペットとの来店は、中型以下の動物(15kg未満)限定となる。来場時はペットの顔が出ないキャリーバッグでの来店が必要。1年以内に狂犬病予防注射・混合ワクチンの接種とノミダニなど外部寄生中予防が投与済でない場合は来店不可

The post 【スナップ】Koki,、アイナ・ジ・エンド、百田夏菜子らが愛犬と楽しむ「ヴァレンティノ」のイベントに来場 appeared first on WWDJAPAN.

コーセーとドジャースがパートナーシップ契約締結

米MLBのロサンゼルス・ドジャース(以下、ドジャース)は29日(日本時間30日)、コーセーと複数年のパートナーシップ契約を締結したと発表した。シーズンを通して本拠地ドジャースタジアムの大型ビジョンにコーセーの広告が表示されるほか、球場内で同社の商品が陳列される。ドジャースに所属する大谷翔平選手は2022年にコーセーとグローバル広告契約を結んでいる。

コーセーは、今回のパートナシップにおいて「ドジャースのファンを含む多くのアメリカ人に、コーセーのことやコーセーブランドを知ってもらえることを期待している」とコメントを寄せた。

ドジャースは、全日本空輸(ANA)や興和、100円ショプのダイソーを展開する大創産業など、日本企業とのパートナーシップ契約を相次ぎ締結している。

The post コーセーとドジャースがパートナーシップ契約締結 appeared first on WWDJAPAN.

沖縄コスメLIST.2 「フローモ」元・大手日用品メーカー研究員が、沖縄の自然の恵みに感化されて開発

県内外で定評のある〝沖縄コスメブランド″を紹介する企画の第2弾。今回取り上げるブランドは、元・大手日用品メーカーの研究員だった女性が、沖縄移住をきっかけに大自然の恵みからインスパイアされて開発したスキンケア「フローモ(FROMO)」。石渡みち代「フローモ」代表・商品開発ディレクターに取材した。

――:石渡さんは東京から沖縄に移住されたそうですが、そのきっかけは?

石渡みち代「フローモ」代表・商品開発ディレクター(以下、石渡):私は出身が千葉で、東京で働いていたのですが、主人が沖縄に移住することになり、私も東京の会社をやめて、こちらに来ることになりました。

――:東京ではどんな仕事を?

石渡:日用品メーカーで研究員をしていました。植物由来の界面活性剤などを用いて洗剤を作ったり。その後は、以前から興味があった建築デザイン事務所に転職しまして。設計士・インテリアコーディネーターとして仕事をしていました。

――:日用品研究員からインテリアコーディネーターまで幅広いキャリアですね(笑)。でも、それぞれのキャリアがきっと化粧品開発やブランディングに生かされているのでしょうね。では、「フローモ」を立ち上げたきっかけを教えてください。

石渡:実は沖縄に移住してから、日光アレルギーである“日光過敏症”を発症してしまいまして。首やデコルテに発疹ができてしまったのですが、それが月桃水をつけたらみるみる完治して。その肌効果に驚いたことや、沖縄の自然に囲まれた生活を送るなかで、東京では得られない癒やしを得たこともあり、この自然の恵みをカタチにしようと思い、ブランドを設立することにしました。

――:では、初めに開発したのは月桃の化粧水?

石渡:はい。月桃の化粧水とスキンケアオイル、固形ソープの3点です。化粧水は月桃蒸留水100%と精油、さらにハチミツやグリセリン、ベタインを配合することで保湿力を強化しています。月桃は沖縄では昔から肌荒れにいいとされていることもあり、私自身が敏感肌ではありますが月桃は精油も配合しています。

――:確かに敏感肌には精油は刺激が強すぎる気がしますが、月桃は大丈夫、というか、むしろ肌に有効なんですね。そして「フローモ」にはもう一つ、“2830(にーはちさんぜろ)”というラインがありますね。こちらのライン名の意味は?

石渡:“2830”は月の満ち欠けの周期である28日と、ミツバチの平均的な寿命である30日の数字を組み合わせたものです。沖縄では中国の影響から旧暦文化が根付いていて、旧正月や旧盆など大きなイベントもあります。また、地元の方からは「満月の時に子どもがよく生まれやすい」とよく聞くこともあり、体内リズムを自然な状態に整えようという思いをこめてライン名にしました。また、ミツバチについては月桃化粧水を作った頃からハチミツの薬理作用に注目していまして。特に沖縄には“タイアワユキセンダン草”というキク科の野草があらゆる場所に自生しているのですが、この花を蜜源にしたハチミツには一般的なハチミツにはない、肌にいいビタミンB6・B7やポリフェノールなどが検出されたこともあり、このハチミツやミツロウがブランドのスター成分に相応しいと思い採用しました。

――:だから、ショップの隣に養蜂箱があったのですね! ミツバチがぶんぶんと元気に飛んでいました(笑)。

石渡:自社でハチミツも用意しようと、いまは巣箱を20箱ほど管理しています。スキンケアに配合するハチミツであれば充分な量を採取できています。

――:ハチミツや月桃のほか、県産のオリーブオイルや植物オイルも積極的に活用されているそうですね。

石渡:はい。県内の農家などで破棄されている素材のアップサイクルにも取り組んでいます。その活動が認められ、沖縄特産のみかん「カーブチー」と月桃を用いた天然バーム“Fofo ビーバーム”は、サステナブルコスメアワード2021にてブロンズ賞を獲得することができました。

――:SDGsにも意欲的に取り組まれていますね。

石渡:養蜂もそうですが、これからも県内で作られている素材を有効活用することで、サーキュラーエコノミーに貢献するような化粧品づくりを心掛けていきたいと考えています。

The post 沖縄コスメLIST.2 「フローモ」元・大手日用品メーカー研究員が、沖縄の自然の恵みに感化されて開発 appeared first on WWDJAPAN.

「ファミュ」がヘアトリートメントミストを数量限定発売 ハートのラッピングも用意

韓国のスキンケアブランド「ファミュ(FEMMUE)」は5月16日、ダメージヘアに潤いを与えるトリートメントヘアミスト“ビューティファイング ヘアミスト”(50mL、4950円)を数量限定で発売する。

取り扱いは公式オンラインストア、コスメキッチン(COSME KITCHEN)全店、メイクアップキッチン(MAKEUP KITCHEN)全店、「ビープル(BIOPLE)」全店、及び各ウェブストア、アマゾン(AMAZON)、ゾゾコスメ(ZOZOCOSME)、アットコスメ ショッピング(@COSME SHOPPING)で、一部店舗では5月23日からの販売となる。

同アイテムはコスメキッチンの誕生20周年を祝して企画開発された限定アイテム。バスタイム後のブロー時間に活用することで紫外線やエアコン、スタイリング剤やブローのヒートダメージなどから髪を守り、艶やかで指通りの良い髪へと導く。髪にひと吹きするとローズとジャスミンによるエレガントでみずみずしい香りが広がり、リフレッシュミストとしても楽しめる。

ギフトにも最適な、ハート型のボックスに納めるラッピングも用意する。

The post 「ファミュ」がヘアトリートメントミストを数量限定発売 ハートのラッピングも用意 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年母の日】「ルイ・ヴィトン」が5月12日に向けてキャンペーンビジュアルを公開

「ルイ・ヴィトン」が5月12日の母の日に向けたビジュアルを公開

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は5月12日の母の日に向けて、キャンペーンビジュアルを公開した。

PHOTOS : TYLER MITCHELL, LOUIS VUITTON

The post 【2024年母の日】「ルイ・ヴィトン」が5月12日に向けてキャンペーンビジュアルを公開 appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】三吉彩花、磯村優斗、滝沢眞規子らが来場 「バレンシアガ」銀座店がオープン

「バレンシアガ(BALENCIAGA)」は、銀座初の旗艦店となる「バレンシアガ」銀座店をオープンした。「バレンシアガ」銀座店は、“Raw Architecture”をコンセプトとし、虎屋銀座ビル1〜3階の3フロア構成。ウィメンズ、メンズの最新アイテムに加え、同店限定アイテムも販売する。

オープンに先駆けて行われたプレビューには、三吉彩花、蛯原友里、磯村優斗、滝沢眞規子、あの、藤井夏恋、笠松将、中田クルミ、よしあき、樋口可弥子、Licaxxx、emma、高橋らら、Hina Yoshihara、せいら、TAISHI、PAK、SEGA、Takato Harashima、YUSUKE UEDA、YUTO EBIHARA、大屋夏南らが来場した。

■「バレンシアガ」銀座店
オープン日:4月27日
場所:虎屋銀座ビル 1-3階
住所:東京都中央区銀座7-8-6

The post 【スナップ】三吉彩花、磯村優斗、滝沢眞規子らが来場 「バレンシアガ」銀座店がオープン appeared first on WWDJAPAN.

中森明菜×「ゾゾヴィラ」 YouTube連動コラボ第5弾は「スローモーション」をイメージしたTシャツを受注販売

ZOZOのラグジュアリー&デザイナーズブランドを集積した「ゾゾヴィラ(ZOZOVILLA)」は、歌手の中森明菜とコラボレーションしたコレクション「AKINA NAKAMORI ×ゾゾヴィラ」の第5弾として、「スローモーション」をイメージしたTシャツを発売する。「スローモーション」のTシャツは、5月1日正午から5月8日11時59分まで受注販売する。ブラックとホワイトの2色展開で価格は各8800円。

中森明菜とアパレル企業の初コラボとなる本コレクションでは、中森明菜公式ユーチューブチャンネル「AKINA NAKAMORI OFFICIAL」と連動し、同チャンネルで4月3日から7日間ごとに公開される5曲の楽曲のレコードジャケットをイメージしたデザインのTシャツ全5型を、各楽曲公開日から7日間限定で受注販売している。これまでに第1弾「TATTOO」、第2弾「BLONDE」、第3弾「ジプシー・クイーン」、第4弾「北ウイング」を販売した。

また、デビュー42周年を記念したコラボコレクション「AKINA NAKAMORI × ゾゾヴィラ -42nd Anniversary Collection-」も5月1日正午から0日11時59分まで「ゾゾヴィラ」限定で受注販売する。

さらに、5月1~8日の期間、東京・中目黒のアートギャラリー「コンプレックス ブースト(COMPLEX BOOST)」で中森明菜のデビュー42周年を記念したポップアップイベント「AKINA NAKAMORI × ZOZOVILLA -42nd Anniversary Collection-」を開催する。

The post 中森明菜×「ゾゾヴィラ」 YouTube連動コラボ第5弾は「スローモーション」をイメージしたTシャツを受注販売 appeared first on WWDJAPAN.

浅草のランチ難民に朗報! インバウンド客に人気のアパレル店が食堂使いする店

「WWDJAPAN」の連載「1000円で何する?」

連載「1000円で何する?」28回目に登場するのは、佐藤寿洋「火消魂(ヒケシスピリット、HIKESHI SPIRIT)」オーナー兼ディレクターだ。同ブランドは“日本の粋、和の心を伝える”をコンセプトに掲げ、2016年にスタート。浅草・観音通りの旗艦店は、連日インバウンド客でにぎわっている。自ら店に立ち、接客する佐藤オーナー兼ディレクターが、「『火消魂』の胃袋を支えている」と話す、ご近所さんについて聞いた。

「ちゃんこ部屋 浅草店」の“とり唐揚げ定食”(1100円)

「ちゃんこ部屋 浅草店」の“とり唐揚げ定食”(1100円)

「『火消魂』の2軒隣にある飲食店です。僕もスタッフも食堂代わりに利用させてもらっています。

僕のイチ押しは“とり唐揚げ定食”ですが、看板メニューのちゃんこ鍋はランチでも食べられ、刺身など魚料理もおいしいんです。店でポップアップイベントをするときには、ケータリングもお願いしています。

浅草でのランチって、案外、皆さん困っていると思うんですよね。大きな声では言えないのですが、並ぶわりに高くて味がイマイチな店も多くて……。

その点、『ちゃんこ部屋』は浅草界隈で働く人も通う店です。お客さんにも自信を持ってオススメしています」。

■ちゃんこ部屋 浅草店
時間:月~金曜日 11:30~14:00(L.O.13:30)、17:00~22:30(L.O.22:00) / 土・日・祝 12:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:無休
住所:東京都台東区浅草1-2-12

PROFILE: 佐藤寿洋/「火消魂」オーナー兼ディレクター

佐藤寿洋/「火消魂」オーナー兼ディレクター
PROFILE: (さとう・としひろ)1983年12月17日生まれ、京都府出身。2007年に関西学院大学を卒業し、ワールドに入社。「オゾック」や「ピンクラテ」などを経て、15年に退社。父が手掛けていた裏原宿のアパレル小売「ファイヤーファイターズ(後にレスキュースクワッドに改名)」事業を継承。16年に「火消魂」を立ち上げ、御徒町に店舗をオープン。19年、現在の場所に移転リニューアル

連載「1000円で何する?」とは?

原宿での隠れ家ランチや、朝の気分をあげるスターバックスのオプション、週末の美術館の入館料など、ファッション&ビューティ業界人に1000円(税込1100円)で日常をキラキラさせるコト・モノを紹介してもらいます。ファミリーマートの靴下や古着のバンダナなど、アパレル商品もあったり?

The post 浅草のランチ難民に朗報! インバウンド客に人気のアパレル店が食堂使いする店 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年母の日】「ボッテガ・ヴェネタ」から淡水パールのピアスやレザー小物など

「ボッテガ・ヴェネタ」は母の日に向けて、2024年夏コレクションからギフトや旅にもおすすめのアクセサリーや小物を発売中だ。価格は7万7000〜17万4900円。

一つひとつ丁寧に選んだ個性的な淡水パールを用いるアクセサリーの“バロックパール”シリーズからは、“パール ペンダント”(17万4900円)や“ラージ パール ピアス”(17万4900円)を、“イントレチャート15レザー”とラフィア素材が融合した“フリップ フラップ”シリーズからは“ミディアム プリズムポーチ”(13万2000円)や“スモール プリズムポーチ”(14万8500円)を用意する。人気の“イントレチャート 15”シリーズには、新たにポケットが加わり機能性が向上した“スモール 二つ折りウオレット”(11万5500円)や“ビジネスカードケース”(8万2500円)がそろう。そのほか、ブランドを象徴するシグネチャー“ノット”の形をフェミニンなキーホルダーにアレンジした“ポンポン キーリング”(7万7000円)などを用意する。

The post 【2024年母の日】「ボッテガ・ヴェネタ」から淡水パールのピアスやレザー小物など appeared first on WWDJAPAN.

【2024年母の日】「ボッテガ・ヴェネタ」から淡水パールのピアスやレザー小物など

「ボッテガ・ヴェネタ」は母の日に向けて、2024年夏コレクションからギフトや旅にもおすすめのアクセサリーや小物を発売中だ。価格は7万7000〜17万4900円。

一つひとつ丁寧に選んだ個性的な淡水パールを用いるアクセサリーの“バロックパール”シリーズからは、“パール ペンダント”(17万4900円)や“ラージ パール ピアス”(17万4900円)を、“イントレチャート15レザー”とラフィア素材が融合した“フリップ フラップ”シリーズからは“ミディアム プリズムポーチ”(13万2000円)や“スモール プリズムポーチ”(14万8500円)を用意する。人気の“イントレチャート 15”シリーズには、新たにポケットが加わり機能性が向上した“スモール 二つ折りウオレット”(11万5500円)や“ビジネスカードケース”(8万2500円)がそろう。そのほか、ブランドを象徴するシグネチャー“ノット”の形をフェミニンなキーホルダーにアレンジした“ポンポン キーリング”(7万7000円)などを用意する。

The post 【2024年母の日】「ボッテガ・ヴェネタ」から淡水パールのピアスやレザー小物など appeared first on WWDJAPAN.

神田名物「顔のYシャツ」が取り壊しへ

大きな顔の看板で知られる東京・神田の老舗シャツ店「顔のYシャツ」の建物が取り壊されることになった。店舗自体は2020年に閉店しているが、街のランドマークとして長年親しまれてきただけに惜しむ人が多い。

顔のYシャツは1920年(大正9年)創業のオーダーシャツ店。関東大震災や戦災を乗り越えて100年にわたって神田小川町の交差点で営業を続けた。熟練の職人が作るシャツは全国に顧客を持っていた。トレードマークである坊主頭の男性の看板は創業者の初代店主・梶永松氏を描いたもので、テレビや雑誌などでもよく紹介されていた。1990年には人気バンドだった「たま」の楽曲にも登場し、CDジャケットも店舗前で撮影された。

閉店後の23年秋には国際芸術祭「東京ビエンナーレ」のインスタレーションの一つとして、アーティストの中村政人氏(東京芸大教授)が店内に演出を施して公開した。顔のワッペンをつけたシャツやTシャツも販売されて、人気を集めた。

取り壊しは同店を含めた区画の再開発に伴うもの。4月26日に「解体工事のお知らせ」がシャッターに掲示された。6月1日から順次、解体が始まる。

The post 神田名物「顔のYシャツ」が取り壊しへ appeared first on WWDJAPAN.

神田名物「顔のYシャツ」が取り壊しへ

大きな顔の看板で知られる東京・神田の老舗シャツ店「顔のYシャツ」の建物が取り壊されることになった。店舗自体は2020年に閉店しているが、街のランドマークとして長年親しまれてきただけに惜しむ人が多い。

顔のYシャツは1920年(大正9年)創業のオーダーシャツ店。関東大震災や戦災を乗り越えて100年にわたって神田小川町の交差点で営業を続けた。熟練の職人が作るシャツは全国に顧客を持っていた。トレードマークである坊主頭の男性の看板は創業者の初代店主・梶永松氏を描いたもので、テレビや雑誌などでもよく紹介されていた。1990年には人気バンドだった「たま」の楽曲にも登場し、CDジャケットも店舗前で撮影された。

閉店後の23年秋には国際芸術祭「東京ビエンナーレ」のインスタレーションの一つとして、アーティストの中村政人氏(東京芸大教授)が店内に演出を施して公開した。顔のワッペンをつけたシャツやTシャツも販売されて、人気を集めた。

取り壊しは同店を含めた区画の再開発に伴うもの。4月26日に「解体工事のお知らせ」がシャッターに掲示された。6月1日から順次、解体が始まる。

The post 神田名物「顔のYシャツ」が取り壊しへ appeared first on WWDJAPAN.

グルーミングツールブランド「オーガー」がトーキョー バーンサイドとコラボ GUCCIMAZEデザインの限定ノベルティーも

グルーミングツールブランド「オーガー(AUGER)」は5月10〜25日の期間、原宿のレストラン・トーキョー バーンサイドとコラボレーションした居酒屋“JAPANESE IZAKAYA STYLE YA/EN at TOKYO BURNSIDE in collaboration with AUGER”を開催する。ブランド立ち上げ当初から、“身だしなみをととのえる時間”が自分と向き合い、心に触れる豊かなものとなることを目指してきた「オーガー」は、これまでにも“ととのい”をテーマに、イベントや施設とのコラボレーションを行ってきた。トーキョー バーンサイドとのコラボレーションでは、仲間と食事やお酒を楽しむことでリフレッシュできる瞬間にフォーカスし、“宴とととのい”をテーマに居酒屋メニューを展開する。

会期中に提供されるのは、「オーガー」のインスピレーションを軸に、黒を基調としたフードやドリンク。ラインアップはボリューミーなパストラミに目玉焼き2つが乗った“パストラミエッグ”(1500円)、生姜の香りが食欲をそそる“クロマグロの生姜焼き”(1100円)、黒酢の酸味が効いた“黒酢豚”(1600円)、宴の〆にぴったりな“黒雲呑のせ半田にゅうめん”(1200円)、富ヶ谷のジューススタンド・コスモスジューストミガヤの看板ドリンク“コスモスショット”(600円)、“オーガーオリジナルスムージー”(1400円)。また、5月18日限定で、餃子愛好家として知られる餃子超人による“焼き餃子”(600円)、“水餃子”(600円)も登場する。トーキョー バーンサイドの常設メニューも注文可能だ。

3500円以上の食事をした来場者には、アーティストのグッチメイズ(GUCCIMAZE)が手がける数量限定ノベルティーの配布も行う。

◾️JAPANESE IZAKAYA STYLE YA/EN at TOKYO BURNSIDE in collaboration with AUGER
会期:5月10〜25日※5月11、13、15、22日は休業
時間:18:00~24:00
場所:トーキョー バーンサイド
住所:東京都渋谷区神宮前5-12-14 2F

The post グルーミングツールブランド「オーガー」がトーキョー バーンサイドとコラボ GUCCIMAZEデザインの限定ノベルティーも appeared first on WWDJAPAN.

グルーミングツールブランド「オーガー」がトーキョー バーンサイドとコラボ GUCCIMAZEデザインの限定ノベルティーも

グルーミングツールブランド「オーガー(AUGER)」は5月10〜25日の期間、原宿のレストラン・トーキョー バーンサイドとコラボレーションした居酒屋“JAPANESE IZAKAYA STYLE YA/EN at TOKYO BURNSIDE in collaboration with AUGER”を開催する。ブランド立ち上げ当初から、“身だしなみをととのえる時間”が自分と向き合い、心に触れる豊かなものとなることを目指してきた「オーガー」は、これまでにも“ととのい”をテーマに、イベントや施設とのコラボレーションを行ってきた。トーキョー バーンサイドとのコラボレーションでは、仲間と食事やお酒を楽しむことでリフレッシュできる瞬間にフォーカスし、“宴とととのい”をテーマに居酒屋メニューを展開する。

会期中に提供されるのは、「オーガー」のインスピレーションを軸に、黒を基調としたフードやドリンク。ラインアップはボリューミーなパストラミに目玉焼き2つが乗った“パストラミエッグ”(1500円)、生姜の香りが食欲をそそる“クロマグロの生姜焼き”(1100円)、黒酢の酸味が効いた“黒酢豚”(1600円)、宴の〆にぴったりな“黒雲呑のせ半田にゅうめん”(1200円)、富ヶ谷のジューススタンド・コスモスジューストミガヤの看板ドリンク“コスモスショット”(600円)、“オーガーオリジナルスムージー”(1400円)。また、5月18日限定で、餃子愛好家として知られる餃子超人による“焼き餃子”(600円)、“水餃子”(600円)も登場する。トーキョー バーンサイドの常設メニューも注文可能だ。

3500円以上の食事をした来場者には、アーティストのグッチメイズ(GUCCIMAZE)が手がける数量限定ノベルティーの配布も行う。

◾️JAPANESE IZAKAYA STYLE YA/EN at TOKYO BURNSIDE in collaboration with AUGER
会期:5月10〜25日※5月11、13、15、22日は休業
時間:18:00~24:00
場所:トーキョー バーンサイド
住所:東京都渋谷区神宮前5-12-14 2F

The post グルーミングツールブランド「オーガー」がトーキョー バーンサイドとコラボ GUCCIMAZEデザインの限定ノベルティーも appeared first on WWDJAPAN.

エーグローバルが総額約 280 万円の高級美容機器を使い放題のサブスクをスタート

高級美容機器メーカーのエーグローバル(A.GLOBAL)は5月1日、高級美容機器を使い放題の定額サービス「エーグローバル マックス(A. GLOBAL MAX)」をスタートする。価格、対象機種が異なる2つのプランが登場。利用可能な機器の総額は約280万円に上る。

「エーグローバル マックス」は、好きな美容機器で“上質自宅エステ”を気軽に体験できる新ホームサロンサービス。同社はこれまで、プレ・プランとして美容機器1台を3カ月レンタルするサービスを展開してきたが、今回のサービスでは2台以上の同時利用が可能となる。なお、プラン利用中は使用する機器を1回2000円で何度でも交換できる。

プレミアムプランは、最新モデル、最高級クラス含む、美顔器、痩身器、脱毛器、スカルプ商品などの美容機器全16種が対象で、月額は1万5000円。基本的に1台のみの利用となるが、月額と別に7500円を支払うことで2台以上を同時に利用することができる。カジュアルプランは、小型美顔器や光美容機器など、エントリーモデルの美容機器全3種が対象で、月額は5000円。1台のみ利用可能だ。

なお、プレミアムプランだけの特典を用意する。機器を交換せず連続で利用したときの合計会費が利用中の機器の販売価格を超えた場合、その機器をそのまま進呈する。翌月からは、同機種、別機種問わず新たな機器を利用できるほか、同社の化粧品を20%オフで購入することができる。さらに、進呈した機器も含め、不要となった機器を1台につき月額と同金額、1万5000円相当のクーポン券で下取りを行う。

同社は、「本当に効果があるか確認したい」「どれを選べばよいかわからない」「続けられる自信がない」「購入前に価格と機能のバランスを確かめたい」といった顧客の声に応えるべく、今回のサービスを開発。機器1台に対する利用対価ではなく、好きな美容機器がいつでもそばにあるサブスクリプションサービスを提供する。

The post エーグローバルが総額約 280 万円の高級美容機器を使い放題のサブスクをスタート appeared first on WWDJAPAN.

エーグローバルが総額約 280 万円の高級美容機器を使い放題のサブスクをスタート

高級美容機器メーカーのエーグローバル(A.GLOBAL)は5月1日、高級美容機器を使い放題の定額サービス「エーグローバル マックス(A. GLOBAL MAX)」をスタートする。価格、対象機種が異なる2つのプランが登場。利用可能な機器の総額は約280万円に上る。

「エーグローバル マックス」は、好きな美容機器で“上質自宅エステ”を気軽に体験できる新ホームサロンサービス。同社はこれまで、プレ・プランとして美容機器1台を3カ月レンタルするサービスを展開してきたが、今回のサービスでは2台以上の同時利用が可能となる。なお、プラン利用中は使用する機器を1回2000円で何度でも交換できる。

プレミアムプランは、最新モデル、最高級クラス含む、美顔器、痩身器、脱毛器、スカルプ商品などの美容機器全16種が対象で、月額は1万5000円。基本的に1台のみの利用となるが、月額と別に7500円を支払うことで2台以上を同時に利用することができる。カジュアルプランは、小型美顔器や光美容機器など、エントリーモデルの美容機器全3種が対象で、月額は5000円。1台のみ利用可能だ。

なお、プレミアムプランだけの特典を用意する。機器を交換せず連続で利用したときの合計会費が利用中の機器の販売価格を超えた場合、その機器をそのまま進呈する。翌月からは、同機種、別機種問わず新たな機器を利用できるほか、同社の化粧品を20%オフで購入することができる。さらに、進呈した機器も含め、不要となった機器を1台につき月額と同金額、1万5000円相当のクーポン券で下取りを行う。

同社は、「本当に効果があるか確認したい」「どれを選べばよいかわからない」「続けられる自信がない」「購入前に価格と機能のバランスを確かめたい」といった顧客の声に応えるべく、今回のサービスを開発。機器1台に対する利用対価ではなく、好きな美容機器がいつでもそばにあるサブスクリプションサービスを提供する。

The post エーグローバルが総額約 280 万円の高級美容機器を使い放題のサブスクをスタート appeared first on WWDJAPAN.

アートリビングブランド「ビビオ」がデビュー  森田恭通デザインの指輪型バイブレーションプロダクトが登場

社会問題を解決する“新しい価値観”を、自社製品を通じて提唱していくブランド「BIBIO(ビビオ)」がデビューした。第1弾プロダクトとして、コミュニケーションのきっかけを生む指輪“ビビオ ブルー(BIBIO BLUE)”(サイズ:約12号(日本サイズ)、1万2000円)を発売した。同製品は、セクシャル分野に根付くタブー意識に着目し、セクシャルウェルネスの実現には、家族や友人、パートナー間での健全なコミュニケーションの大切さを伝える。

“ビビオ ブルー”は、フランス人の画家イヴ・クラインが開発した、青の顔料インターナショナル・クライン・ブルー(IKB)をイメージした指輪型のプロダクトだ。大ぶりで存在感と高級感があり、宝石の中に充電式のバイブレーションが入っている。いつでもどこでもリラクゼーションの時間を楽しめて、大切な人との会話のきっかけを作るプレゼントとしておすすめ。デザイナー森田恭通がプロダクトデザインを手掛けた。

内容物はリング本体、取扱説明書、USBケーブル、ポーチ。ボタンを約2秒間長押しで電源を切り替え、5段階のバイブレーションと2パターンのリズムを設定できる。稼働時間は、最高出力時で約40分、充電時間は約30分だ。水洗い可能(水中での利用不可)で材質は樹脂、保証期間は6カ月。

ブランド創業者は、「このブランドを考え始めてから約5年、開発からこの日まで約3年、やっと「ビビオ」はデビューすることができました。23歳の頃の私は、「ものづくり」の右も左も分かりませんでした。でも、OEMなど、ものづくりの常識を知らなかったからこそ唯一無二の作品ができたと思います。ローンチ日の3月28日は私の誕生日で、「ビビオ」というブランドは私自身へのプレゼントであり、「ビビオ」の作品はお客様、そしてお客様の大切な人へのプレゼントです。これから、驚きと遊び心のあるブランドとしてアートのような作品を出していきますので、皆様よろしくお願いします」と語る。

The post アートリビングブランド「ビビオ」がデビュー  森田恭通デザインの指輪型バイブレーションプロダクトが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ザボディショップ」が欧米で破綻 再起の可能性は? 日本は英国本国と資本関係のないFC経営

「ザボディショップ(THE BODY SHOP)」が各国で正念場を迎えている。最大の市場だった英国事業は2月に480人以上の従業員を解雇し、店舗閉鎖を伴う管財手続きをスタート。米国事業は3月に閉鎖し、カナダではリストラ手続きを開始、フランス事業も4月に管財人の管理下に入れるなど、世界各地で破綻している。現在「ザボディショップ」を運営する欧州の投資大手アウレリウス・グループ(AURELIUS GROUP以下、アウレリウス)は2月初め、ヨーロッパとアジアの一部における大半の事業を、とある家族経営の企業に売却。売却の対象は、同ブランドの全世界における事業の約14%に相当する。当時「ザボディショップ」は70カ国以上で約2800の店舗を運営していた。

日本事業はアウレリウスの関連会社であるアルマ24が親会社であり、管財手続きに入った英国法人との間に資本関係は存在しない。ジャパン社は「ザボディショップ」のグローバルフランチャイズ・パートナーとして事業を継続し、68店舗を運営する。

「ザボディショップ」は、ロレアル(L’OREAL)が買収する直前だった2005年度の売上高は4億1900万ポンド(約800億2900万円)だった。業界筋は、相次ぐ欧米事業の破綻は、特定の株主や経営者の責任ではなく、経営母体が3度も変わったことによって繰り返された誤った決断の結果が招いた顧客離れと分析する。

創業者のアニータ・ロディック(Anita Roddick)06年、「ザボディショップ」をロレアルに6億5200万ポンド(約1245億3200万円)で売却した。彼女は、ロレアル幹部と共に出席した売却後の記者会見で「売り払ったわけではない」と語っている。業界筋や元従業員らは、「ロディックは『ザボディショップ』をトロイの木馬とみなし、ロレアルという大企業を内部から変えようとした」と語り、会社を売却してまでも強い信念を業界全体に広げようとしていたと振り返る。振り返れば1980年代の株式公開から、ロディックによる「ザボディショップ」の経営理念は、当時当たり前だった利益優先の経営と激しく衝突してきた。

その後ロレアルは2017年、ブラジルの化粧品大手ナチュラ&コー(NATURA & CO.以下、ナチュラ)に「ザボディショップ」を11億ドル(約1694億円)の評価額で売却。ナチュラは組織と収益性に問題を抱えていたため、「ザボディショップ」の運営に手が回らず、23年にアウレリウスに同ブランドを2億5400万ドル(約391億1600万円)で売却した。

バーミンガム・ビジネス・スクールでリテール・マーケティングの教授を務めるセーラ・モンターノ(Sarah Montano)は、かつての顧客は「ザボディショップ」の商品とミッションに投資していたと分析する。「アニータ・ロディック自身がブランドだと信じていた顧客は、彼女の理念を支援することを望んでいた。ロレアルなどの大手企業にお金を払う気はなかったのでは?」と話す。初期の「ザボディショップ」でロディックと共に働いた経験を持つマーク・コンスタンティン(Mark Constantine)=「ラッシュ(LUSH)」共同設立者兼最高経営責任者(CEO)は、「『ザボディショップ』は理念が全てだ。売買されたらうまくいかない。家族経営と従業員所有を組み合わせるべきだったのではないか」と述べる。

度重なる売買によって創設者の理念は薄れていった

ロディックがロレアルに仕掛けた“トロイの木馬”作戦はいくらか成功した。ロレアルは、実験用表皮モデル“エピスキン(EPISKIN)”の開発によって動物実験を廃止する取り組みを強化したほか、調達モデルを改善し、ロディックが支援してきた数々のフェアトレード施策も前進した。しかし元従業員によると、ロレアルと「ザボディショップ」の文化は全く融合しなかったという。ロレアルはブランドオーナーであり、小売業者ではなかった。一方で「ザボディショップ」は、小売業を生業とする会社だった。そして競合他社がサステナビリティを重視するようになると、「ザボディショップ」の個性は見えづらくなっていく。

ロンドンとニューヨークに拠点を置くリテール調査会社グローバルデータ・リテール(GLOBALDATA RETAIL)でマネジング・ディレクター兼リテール・アナリストを務めるネイル・サンダース(Neil Saunders)は、「最大の問題は、商品とブランドが消費者の心を掴めなくなったことだ」と分析する。イギリスの企業経営コンサルティング会社ソート・プロヴォーキング・コンサルティング(THOUGHT PROVOKING CONSULTING)のリチャード・ハイマン(Richard Hyman)共同経営者は、「新しいアイデアがほとんど生まれず、創設当初のオリジナリティーをしっかりと守ることもできなかった」と述べる。

「ザボディショップ」は復活できるのか

「ザボディショップ」は1976年の創設以来、ビーガン処方やクルエルティフリー(動物実験をしない)、女性のエンパワーメント、社会問題などに取り組む革新的なブランドだった。環境問題が流行するはるか以前からリサイクルを奨励し、美容のエシカル(倫理的)な前進を先導、動物実験反対やフェアトレードの推進など、インパクトのある活動を展開してきた。美に対するホリスティック(包括的)なアプローチを支持し、魅力的とされるものをよりインクルーシブに捉えることも推進した。

こうした偉大な歴史を踏まえて専門家は、大規模な資金調達や献身的なオーナー、新たな戦略などで、少なくとも部分的には回復する可能性があると考えている。サンダース=マネジング・ディレクター兼リテール・アナリストは、「ECと卸売に重点を置いたより小規模な事業体としてなら、何らかの復活を遂げることができる」と予想。特にフランチャイズ経営を通して、ヨーロッパやその他の国々で復興できる可能性は低くないと説く。

ハイマン共同経営者は、「『ザボディショップ』はすでに、小売業者というよりブランドになってしまった。商品という、ブランドの核となる部分への投資を増やす必要があるだろう。ウェブサイトをより機能的に改良し、商品を支え、ブランドの独自性を伝えるための物語をより堅固にすべきだ」と話す。英コンサルティング会社ウィズ&コー(WIZZ & CO.)のウィズ・セルヴィー(Wizz Selvey)戦略アドバイザーは、「顧客との感情的なつながりを再構築するには、長年主張してきたものの、今やありきたりになってしまったクリーンビューティから脱却すべきだ。バイオテクノロジーによって生み出した、確かな効能と実績のある商品に注力してはどうか」と分析する。

The post 「ザボディショップ」が欧米で破綻 再起の可能性は? 日本は英国本国と資本関係のないFC経営 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年秋コスメ】「アナ スイ」のアイライナーからホワイト、パープル、レッドの新3色が登場

「アナ スイ コスメティックス(ANNA SUI COSMETICS)」は7月1日、秋コレクションの第1弾として、リキッドアイライナー“パーフェクト アイライナー” (4mL、3850円)から新3色を発売する。

同商品は、アプリケータータイプの水系リキッドアイライナーで、鮮やかな濃い発色が特徴。新色は、ホワイトカラー“003”、レディパープルカラー“200”、アーバンレッドカラー“400”の3色をラインアップする。レディパープルカラーには、パープルやレッド、ブルー、シルバーのラメを大小配合。水系リキッドベースでありながらウォータープルーフ効果を発揮し、色ムラのない“見たまま発色”のインパクトラインをキープする。お湯となじませることでベースが柔らかくほぐれ、負担のないメイクオフをかなえる。

The post 【2024年秋コスメ】「アナ スイ」のアイライナーからホワイト、パープル、レッドの新3色が登場 appeared first on WWDJAPAN.

ミルボンがカラー直後の褪色を防ぎ、美しい髪色を保つ新ヘアケアシリーズを発売

美容室専売メーカーのミルボンは6月11日、サロンでのカラー直後の美しい髪色を保ち、みずみずしい艶髪に導く新ヘアケアシリーズ“カラープリザーブ(COLOR PRESERVE)”を全国の理美容室向けに発売する。ラインアップはシャンプー&トリートメント、洗い流さないトリートメントの3種。※アイテムは全て美容室専売品。

同シリーズは、カラー後に自宅でシャンプーした際の「泡に色が移ってしまう」「洗い流す際に色水が出て色が抜けていくことを実感する」といった髪色の褪色悩みに着目して誕生。ミルボンはこれらを解決するため、染料を水から守り色味を保つ毛髪保護成分のミリスチン酸PPG-3ベンジルエーテルを取り入れた処方“カラーリテイニングテクノロジー”を搭載し、高い褪色抑制効果を実現した。また、みずみずしい艶が低下する要因にもなる結合水を増加させるカレンデュラエキスも取り入れている。

インバスアイテムは、ヘアカラーの褪色を防ぎ、滑らかで心地よく洗い上げる“カラーリテイニング シャンプー”(200mL、2860円/500mL、5280円/1Lパック、7700円)と、毛髪表面を整えて艶髪に仕上げる“カラーリテイニング トリートメント”(200g、3740円/500g、7040円/1kgパック、1万340円)の2種。アウトバスアイテムは、熱や紫外線による褪色を抑える“カラーリテイニング プライマー”(120mL、3740円)を用意した。

The post ミルボンがカラー直後の褪色を防ぎ、美しい髪色を保つ新ヘアケアシリーズを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「M・A・C」がアイメイクの新作を発売 1mmの極細アイブロウペンシルなど

「M・A・C」は5月14日、アイメイクの新商品4種を発売する。ラインアップはアイブロウ商品2種とマスカラ商品2種で、全国店舗と公式オンラインショップで取り扱う。

アイブロウ商品は、1mmの極細ラインでまるで本物のような自然な毛流れを描けるアイブロウペンシル“プロ ブロウ ディファイナー 1MM-チップ ペンシル”(全14色、3630円)、アイブロウメイクをしっかりセットし、立体感とボリュームのある眉に仕上げるジェル状の透明なアイブロウマスカラ“プロ ロックド ブロウ ジェル”(7.8mL、3630円)を用意する。

マスカラ商品は、まつ毛をムラなくコーティングするオイルベースのマスカラ下地“M・A・C スタック レジット リフト”(4620円)、ひと塗りでボリュームのある毛とナチュラルなカールをかなえるマスカラ“M・A・C スタック マスカラ”(4620円)の新色ブラウンをそろえる。

The post 「M・A・C」がアイメイクの新作を発売 1mmの極細アイブロウペンシルなど appeared first on WWDJAPAN.