「アイバー(AIVER)」が2024-25年秋冬コレクションを発表した。
The post 「アイバー」2024-25年秋冬コレクション appeared first on WWDJAPAN.
バイヤー向けにトピックスを拾います。
「アイバー(AIVER)」が2024-25年秋冬コレクションを発表した。
The post 「アイバー」2024-25年秋冬コレクション appeared first on WWDJAPAN.
「悟空のきもち」を運営するゴールデンフィールドは「冷凍睡眠」を体験する睡眠アトラクション施設としてマイナス10度の冷凍室に約5分間入り、凍える頭をほぐし眠りに導くメニュー「冷凍頭ほぐし」を開発。専用施設として「悟空のきもち 銀座別館」を8月1日にオープンした。料金は60分コース9000円で、猛暑の影響もあり用意した初月分550席は1分11秒で完売した。
今回、寒さで緊張抑制された血流が、暖かさでゆるみ、一気に溢れ眠気を導くメカニズムをマイナス10度の部屋で強制的に作り、「悟空のきもち」による絶頂睡眠の技術を掛け合わせることで、あふれだす血流と同時に眠気と快感を強制発生させる。冷凍された頭をほぐす手法は、通常の施術に比べ、筋肉の硬直からゆるむ筋弛緩法の作用により通常よりも、眠りは深く早く、施術後の爽快感が増すという。現在、冷凍頭ほぐしコースは、冷凍設備がある銀座店別館のみ可能となっている。
The post 「悟空のきもち」が“冷凍睡眠ヘッドスパ”をスタート 初月分550席は1分11秒で完売 appeared first on WWDJAPAN.
ユナイテッドアローズは、2024年春夏シーズンに立ち上げた「アティセッション(ATTISESSION)」の1号店をルミネ新宿 ルミネ2に9月12日にオープンする。同ブランドは20代社員の四谷奈々可をディレクターに起用し、ミレニアル、Z世代を中心とする新規顧客獲得を狙う。
新宿店では、木材を使用した什器やパイプを使用したポール、変形型のミラーなどを設置し、ブランドコンセプトの「可憐さ」と「自立心」を表現した。オープンを記念して同店限定品も企画した。牛革を使用したフラットシューズ(3万3000円)を50足限定で用意するほか、カナダ・バンクーバー発のジュエリーブランド「ウルフサーカス(WOLF CIRCUS)」との色別注チョーカー(1万7600円)やインラインで取り扱うアザラシ毛の人工ファーフーディー(2万2000円)の限定カラー、1990年代のアメリカ古着などを販売する。
「アティセッション」は「可憐さと自立心のある現代女性のためのワードローブ」をコンセプトに2024年春夏シーズンにデビュー。「ユナイテッドアローズ」ほか、「ビューティー&ユース ユナイテッドアローズ」の一部店舗と公式ECで販売してきた。2024-25年秋冬に本格ローンチし、オリジナル企画のアイテムを拡充し、国内外からセレクトしたアイテムなども取り扱う。
オープン日:2024年9月12日(木)
場所:ルミネ新宿 ルミネ2
住所:東京都新宿区新宿3-38-2 ルミネ新宿 ルミネ2 2F
時間:11:00~21:00
The post ユナイテッドアローズの「アティセッション」が新宿ルミネに1号店 9月12日にオープン appeared first on WWDJAPAN.
“U991KP2”(3万7400円)は「ニューバランス」が“991V2”の5地域限定カラーでラインアップする、日本限定カラーのモデルで24.0〜29.0cmを用意。“991V2”はクラシックなピッグスキンスエード、シンセティックのディテール、メッシュなどのデザインとフューエルセルクッショニング、アブゾーブ SBSポッド、ENCAP機能などのパフォーマンス要素を組み合わせた。タンラベルに、英国で設計と製造をした初の“99X”モデルとして“メード イン イングランド”の文字をあしらった。オリジナルの“991V2”を鮮やかなピッグスエードのカラー、ワッフルホールのメッシュ、反射素材の“N”ロゴでアップデートした。
日本以外の地域では、アジア太平洋地域はイエロー、中国はレッド、アメリカはブルー、ヨーロッパはグリーンのカラーを展開する。
The post 「ニューバランス」が英国製“U991KP2”を発売 日本限定カラーはピンク appeared first on WWDJAPAN.
“U991KP2”(3万7400円)は「ニューバランス」が“991V2”の5地域限定カラーでラインアップする、日本限定カラーのモデルで24.0〜29.0cmを用意。“991V2”はクラシックなピッグスキンスエード、シンセティックのディテール、メッシュなどのデザインとフューエルセルクッショニング、アブゾーブ SBSポッド、ENCAP機能などのパフォーマンス要素を組み合わせた。タンラベルに、英国で設計と製造をした初の“99X”モデルとして“メード イン イングランド”の文字をあしらった。オリジナルの“991V2”を鮮やかなピッグスエードのカラー、ワッフルホールのメッシュ、反射素材の“N”ロゴでアップデートした。
日本以外の地域では、アジア太平洋地域はイエロー、中国はレッド、アメリカはブルー、ヨーロッパはグリーンのカラーを展開する。
The post 「ニューバランス」が英国製“U991KP2”を発売 日本限定カラーはピンク appeared first on WWDJAPAN.
ミシュラン3つ星シェフの小林圭によるグリル ガストロノミーレストラン「ケイ・コレクション・パリ(KEI COLLECTION PARIS)」(以下、ケイ・コレクション)は、“大人の遊び場”がコンセプトのカジュアルにフレンチを楽しめるレストランだ。昨年オープンした虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの“トウキョウ ノード(TOKYO NODE)”49階にあり、ルーフトップバーを併設。東京を一面に見渡すレストラン内は開放感たっぷりで、週末はほぼ満席だ。
フレンチというと、数万円するコース料理を想像するが、「ケイ・コレクション」は、ア・ラ・カルトで1皿数千円から気軽に楽しめるフレンチを提供。小林シェフは、パリの自身のレストラン「レストラン・ケイ」で2020年のフランス版ミシュランガイドのフレンチジャンルでアジア人初の3つ星を獲得した。3つ星シェフが手掛けるカジュアルなフレンチについて紹介する。
「ケイ・コレクション」の料理一つ一つは、小林シェフの日本の食材と食文化への敬意と愛情が感じられるフレンチだ。日本とフランスの意外な素材、調理法の組み合わせが生み出す軽やかなフレンチは、新しく洗練されたガストロノミー体験を約束する。
The post ミシュラン3つ星シェフが提案する“大人の遊び場”「ケイ・コレクション・パリ」 和のアレンジの軽やかなフレンチをア・ラ・カルトで appeared first on WWDJAPAN.
ミシュラン3つ星シェフの小林圭によるグリル ガストロノミーレストラン「ケイ・コレクション・パリ(KEI COLLECTION PARIS)」(以下、ケイ・コレクション)は、“大人の遊び場”がコンセプトのカジュアルにフレンチを楽しめるレストランだ。昨年オープンした虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの“トウキョウ ノード(TOKYO NODE)”49階にあり、ルーフトップバーを併設。東京を一面に見渡すレストラン内は開放感たっぷりで、週末はほぼ満席だ。
フレンチというと、数万円するコース料理を想像するが、「ケイ・コレクション」は、ア・ラ・カルトで1皿数千円から気軽に楽しめるフレンチを提供。小林シェフは、パリの自身のレストラン「レストラン・ケイ」で2020年のフランス版ミシュランガイドのフレンチジャンルでアジア人初の3つ星を獲得した。3つ星シェフが手掛けるカジュアルなフレンチについて紹介する。
「ケイ・コレクション」の料理一つ一つは、小林シェフの日本の食材と食文化への敬意と愛情が感じられるフレンチだ。日本とフランスの意外な素材、調理法の組み合わせが生み出す軽やかなフレンチは、新しく洗練されたガストロノミー体験を約束する。
The post ミシュラン3つ星シェフが提案する“大人の遊び場”「ケイ・コレクション・パリ」 和のアレンジの軽やかなフレンチをア・ラ・カルトで appeared first on WWDJAPAN.
yutori(東京、片石貴展社長)は、小嶋陽菜が代表を務めるheart relationを買収、子会社化する。株式譲渡の実施は9月30日。heart relationの株式の51%を取得する。買収額は16億9200万円。
18年創業のyutoriは、20年にZOZOグループ傘下入り、23年12月には東証グロース市場へアパレル企業史上最短上場を果たすなど、破竹の勢いで成長してきた。 SNSマーケティングを強みに「9090」「HTH」「パム(PAMM)」といった若者層に支持の高いD2Cブランドなど29ブランドを運営し、全国に25の実店舗を展開する。24年3月期の売上高は前期比74.9%増の43億2000万円、営業利益は3億8300万円(前期は4700万円の赤字)、純利益は2億2500万円(同6800万円の赤字)。
同じく18年設立のheart relationは、アパレルブランド「ハー リップ トゥ」を主力に、近年はランジェリーブランド「ロジア バイ ハーリップトゥ」やビューティブランド「ハーリップトゥ ビューティ」を立ち上げてビジネス領域を拡大している。直近の23年12月機の売上高は29億円、営業利益は3億円、純利益は1億6100万円。24年1〜6月期も前年同期比26.8%増と好調に推移している。小嶋の持ち株比率は79.5%。
主にストリートブランドを展開するyutoriと、フェミニンな女性向けブランドが強いheart relation。事業内容は対照的な両社だが、「これまで蓄積してきたブランド運営、企画及びマーケティングなどのノウハウを共有し、グループとして成長を目指す」としている。
The post yutoriが小嶋陽菜の「ハー リップ トゥ」運営会社を子会社化 買収額は約17億円 appeared first on WWDJAPAN.
「スナイデル ビューティ(SNIDEL BEAUTY)」は9月6日、美容液処方のベースメイクアイテムを発売する。8月23日から同ブランド店舗、公式オンラインストアで予約を開始する。ラインアップは、 “ブライトニング セラム リクイド”(全3色、各5500円)、“スキン グロウ リクイド”(全3色、各3300円)、 “シームレス ルース パウダー”(全3色、3850円)、“メイクアップスポンジ”(1100円)だ。
“ブライトニング セラム リクイド”は、天然由来成分をベースに保湿成分のナイアシンアミド、グルタチオンやビタミンC誘導体などを配合した、美容液のようにみずみずしいつけ心地のリキッドファンデーションだ。厚塗り感なく毛穴、凹凸、色ムラを一掃し、透明感と艶、立体感をかなえる。さらに、汗や皮脂を吸着するパウダーやサラサラのスキンオイルベールによりベタつきやヨレを軽減し、紫外線やブルーライト、近赤外線もカットする。
カラーは全3色で、イルミネーティングラベンダーはパールを含み、“くすみ修正液”レベルの補正効果でトーンアップ下地としても使える。ノンパールのライトベージュとナチュラルベージュは、ナチュラルな仕上がりをもたらす。
“スキン グロウ リクイド” は、美容液処方でみずみずしいテクスチャーのリキッドチークだ。独自のパール処方がムラ付きと色持ちをカバーし、ファンデによる仕上がりを保ったまま、艶、血色感を与え、透明感までかなえる。無垢さと清らかさを演出するピーチピンクカラーのイノセントピーチ、 青みと黄みのバランスが絶妙なスチーミーピンク、 儚げながら顔色よく透明感が際立つラベンダーカラーのシアーライラックをそろえた。
ナイアシンアミドとグルタチオンを配合したトゥルトゥルとした感触の“シームレス ルース パウダー”は、毛穴や凹凸をぼかし、フィルターをかけたような艶と透明感を与えて立体感をアップさせる。パウダーの無数の微細な穴から油分を吸放出し、皮脂くすみやテカリ、乾燥を防ぎ、サラサラ肌をキープする。付属のパフは毛足が短く、小鼻のキワやまぶたなど細かいパーツまで思いのままに塗布できる。カラーは全3色を用意。大きめパールが輝く肌へと仕立てるアイシーホワイト、ノンパールで柔らかなセミマット質感をかなえるフォギーベージュ、 色とりどりの微細なパールが艶をもたらすペールピンクをラインアップする。
ほか、水あり、水なしどちらでも使用可能な“メイクアップスポンジ”も販売する。三角錐カットにより目や小鼻のキワまでのせることができ、ぼかしも容易に行うことができる。
The post 「スナイデル ビューティ」がベースメイクアイテムを発売 ファンデやチークなど appeared first on WWDJAPAN.
伊藤忠商事は、100%子会社のBSインベストメントを通し、デサントにTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。デサントの完全子会社化、上場廃止を目的とし、1株4350円で買い付けを行う。BSインベストメントは、現時点でデサント株の44.44%を所有している。
伊藤忠とデサントは、2019年にも敵対的TOBで業界内外で話題となった。TOB実施後はデサント内で伊藤忠グループ出身者や伊藤忠からの出向者を増やし、「経営・現場両面で相互理解を深め、協力関係を築」(発表資料から)いてきた。しかし、「コロナの流行以前から(中略)競合企業が成長するスピード感での市場への対応ができていない」と伊藤忠はデサントに対し考えていたという。完全子会社化によって、「企業価値の最大化を図る機動的かつ効果的な施策を実行する」。
TOB実施の発表と合わせて公開されたデサントの24年4〜6月期連結業績は、売上高が前年同期比1.2%増の274億円、営業利益が同65.0%減の6億円、純利益が同14.2%減の27億円と大幅減益だった。「日本は卸売業態の売り上げ減少に伴う減収と、販管費増加で営業減益」「韓国はゴルフ市場低迷で減益」「中国ではリブランディング費用の先行投資が続くも(中略)実態利益ベースでは増益」だった。
The post 伊藤忠がデサントにTOB 完全子会社化へ appeared first on WWDJAPAN.
化粧品の開発・販売などを手掛けるランクアップは9月2日、“ホットクレンジングゲル”で知られるオリジナルブランド「マナラ」からオールインワン“薬用リンクルリッチワン” (60g、6226円)を発売する。3月1日から限定販売していたが、顧客からの好評を受けて2週間で再販、3カ月後に定番化に至った。
同社は一人の悩みから商品開発を始める方針を採っており、今商品も製品開発担当部社員のリアルな悩みからスタートした。当時、彼女は更年期に差し掛かったタイミングで、あらゆる化粧品を試しても「肌が満たされない」という悩みを抱えていた。そこで、更年期の肌不調の原因として老化を進める細胞“ゾンビ細胞”に着目して商品開発を進めた。
“ゾンビ細胞”にアプローチすべく、 “薬用リンクルリッチワン”では薬用成分“ナイアシンアミド”とオリジナル成分“ハリリア”を高濃度配合した。“ハリリア”とは、ハトムギ発酵液、グリーンルイボスエキス、アッケシソウエキスを黄金比で掛け合わせたオリジナル成分だ。使用を続けることで自ら潤いを生み出し、老化因子SASPの分泌を抑制する。さらに、バリア機能が改善されて強化されるという機能性をもつ。
また、W浸透処方とラップパック処方も採用。時間差でじっくりと成分を奥深くまで浸透させ、しっかりと内部に閉じ込めるようにした。香りも女性ホルモンを整えると言われているゼラニウムとローズマリーの精油をブレンドし、機能向上を図っている。
The post 「マナラ」更年期の“満たされない”肌悩みからオールインワンを開発 3カ月で定番化 appeared first on WWDJAPAN.
「ルルレモン(LULULEMON)」は、最新の高性能アイテムをそろえた新作ゴルフコレクションを発売した。「ルルレモン」の店舗と公式オンラインストアで取り扱う。
本コレクションは、快適さ、スタイル、機能性に焦点を当てた。新たに開発したファブリック“ショーゼロ(ShowZero)”は、吸汗速乾性のある糸を肌に密着させ、外側に配された糸と繊維構造により汗が表に出るのを防ぐと同時に、吸収された水分は生地を通して蒸発し、快適な温度を維持し体をドライな状態に保つ仕様だ。“ショーゼロ”は六本木ヒルズストア及びギンザ シックスストアとオンラインストアで販売する。
また同ファブリックは、開発時、PGAゴルファーでルルレモンのアンバサダーのミン・ウ・リー(Min Woo Lee)がテストを行い、完成度を高めた。
The post 「ルルレモン」が新作のゴルフコレクションを発売 汗が見えないよ うに設計された最新テクノロジー appeared first on WWDJAPAN.
ビギ(BIGI)は稲葉賀惠(85)によるウィメンズブランド「ヨシエイナバ(YOSHIE INABA)」を2024年秋冬シーズンで終了する。
1981年に誕生した同ブランドは、当初から「美しさと心地よさにこだわり、トレンドを意識しながらもそれに流されない定番の服」をコンセプトに、ベーシックで上質なウエアを販売し、多くのファンを得てきた。
「元気には過ごしては居りますものの、満足のいくパフォーマンスが望めないことも出て参り、大変難しい決断ではありましたが、本年をもちましてブランドを終了することにいたしました」と稲葉。現在29店を構えるが、25年2月までに順次閉店する。
ラストコレクションとなる24年秋冬シーズンは、ロロ・ピアーナの生地を使った軽く柔らかなヘリンボーンジャケットや、洗練と遊び心を感じさせるレオパード柄のシルクのブラウスなど、「ヨシエイナバ」らしいタイムレスに着られる上質さと気やすさを存分に詰め込んでいる。
稲葉は1939年、東京生まれ。63年に原のぶ子アカデミー洋裁学園を卒業した翌年、オートクチュール制作のためのアトリエを開く。70年には大楠祐二ら4人と共にビギを創業し、ブランド「ビギ」を発足した。72年にウィメンズブランド「モガ(MOGA)」、81年に自身の名を冠した「ヨシエイナバ」をスタート。JR西日本の寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風」の車内クルー制服など、企業ユニフォームのデザインも多数手掛けてきた。
The post 「ヨシエイナバ」がブランド終了 デザイナー本人が決断 appeared first on WWDJAPAN.
「シンヤコヅカ(SHINYAKOZUKA)」は、8月3日、阪急メンズ東京6階のガラージュD.エディット(GARAGE D.EDIT)内に、直営店舗以外で初となる常設スペースをオープンした。
同スペースは、鮮やかな青色のラックやトルソーに商品を展開するほか、同ブランドを手掛ける小塚信哉デザイナーが、直接ハンドドローイングを施したスペシャルなラックも用意するなど、「シンヤコズカ」の世界観に没入できる空間に仕上げた。
また同スペースは、2024-25年秋冬コレクション“ISSUE #5”のアイテムに加えて、同スペース限定の商品もそろえる。デッドストックのストライプタイプライターを使用し、極端なドロップショルダーと大きな身幅のシルエットが特徴の“UPCYCLED GIANT SHIRT”(3万5200円)や、同ブランドの定番パンツである“BAGGY”をアップデートした“Hi, BAGGY”(2万6400〜9700円)の限定版を用意する。
場所:阪急メンズ東京6階 ガラージュD.エディット
住所:東京都千代田区有楽町2-5-1
時間:12:00〜20:00(土日祝 11:00〜20:00)
The post 「シンヤコズカ」が阪急メンズ東京に常設スペース 鮮やかな青が映える店内 appeared first on WWDJAPAN.
「シンヤコヅカ(SHINYAKOZUKA)」は、8月3日、阪急メンズ東京6階のガラージュD.エディット(GARAGE D.EDIT)内に、直営店舗以外で初となる常設スペースをオープンした。
同スペースは、鮮やかな青色のラックやトルソーに商品を展開するほか、同ブランドを手掛ける小塚信哉デザイナーが、直接ハンドドローイングを施したスペシャルなラックも用意するなど、「シンヤコズカ」の世界観に没入できる空間に仕上げた。
また同スペースは、2024-25年秋冬コレクション“ISSUE #5”のアイテムに加えて、同スペース限定の商品もそろえる。デッドストックのストライプタイプライターを使用し、極端なドロップショルダーと大きな身幅のシルエットが特徴の“UPCYCLED GIANT SHIRT”(3万5200円)や、同ブランドの定番パンツである“BAGGY”をアップデートした“Hi, BAGGY”(2万6400〜9700円)の限定版を用意する。
場所:阪急メンズ東京6階 ガラージュD.エディット
住所:東京都千代田区有楽町2-5-1
時間:12:00〜20:00(土日祝 11:00〜20:00)
The post 「シンヤコズカ」が阪急メンズ東京に常設スペース 鮮やかな青が映える店内 appeared first on WWDJAPAN.
韓国発のグローバルビューティーブランド「ラネージュ(LANEIGE)」は8月30日、人気商品の“リップスリーピングマスク”から限定フレーバー“コットンキャンディ”(20g、2750円)を数量限定発売する。全国のバラエティー&ドラッグストア、公式オンラインショップで取り扱う。
同アイテムは、ザクロ果汁、ブドウ果汁、キイチゴ果汁などを含む保湿成分“ベリーフルーツコンプレックス”を配合。寝ている間に気になる乾燥や角質に潤いを与え、翌朝艶のあるふっくらとした唇に仕上げる。また、保湿や肌荒れケアにぴったりなココナッツオイルを配合し、睡眠中に起こる唇の水分蒸発から守る。
ピンクとブルーのカラーがうずまき状になった“コットンキャンディ”は砂糖たっぷりのわたあめのような甘い香り。混ぜるとパープルカラーに変化するなど、楽しみながらリップケアできる。
The post 「ラネージュ」の人気リップマスクから甘いわたあめ香る限定“コットンキャンディ” appeared first on WWDJAPAN.
サステナビリティ×ビジネスは学びの段階を終え、実践のときにあります。同時に日進月歩の世界であるため、事業や個人が成長するには最新情報に常に触れ、知識やネットワークを更新する必要があります。「WWDJAPANサステナビリティ・コネクト」は、サステナビリティの基礎を学びつつ、バックキャストで未来を描くための視座を手に入れる場として、全6回の連続講座をご用意しました。
「何から始めていいかわからない」方も大丈夫。ワークショップでは十分な質疑応答の時間を設け、講義時間外もコミュニケーションツールを活用しスタッフへの質問や参加者同士の対話を通じてフォローアップします。
過去に参加された皆さんにお伝えしたいのは、「同じ講義内容、同じ議論は繰り返さない」約束です。講師陣は、ビジネスの現場でサステナビリティを実践する先駆者であると同時に、自身の知識や経験をアップデートし続ける“学びの人”ばかり。この場で2024年の今の課題と半歩先の未来を描いていただきます。
「サステナビリティはパスポートのようなものだ」と言われます。その意味は、持続可能な社会やビジネスを本気で模索し実践する人たちは、企業や産業や国の枠を超えて価値観を共有し、共通言語を持つからです。これからのビジネスでは、その「パスポート」を手に入れていることが成長の礎となることは間違いありません。ここは言わば、良質な「パスポート」を手に入る場所。
皆さんの参加をお待ちしております。
「サステナビリティ・コネクト」では、“社会課題”と“ビジネスの成長”に向き合う皆さまと共に、継続したコミュニケーションをとるためのツールとプラットフォームをご用意しています。インプット、アウトプット、コネクション、エクスペリエンスを通して、ファッション業界がサステナビリティにおける先進的な業界になることを目指します。
「WWDJAPAN Weekly」では、世界を取材対象に、業界の課題やそこから見えるビジョンを定義。さらにウェブでは、タイムリーに知るべき情報を届けます。
各回テーマを設け、前半はゲストを招へいし必要な情報をインプット。後半は、その課題について徹底的にディスカッションをします。企業の垣根をこえた様々な視点での話し合いは、サステナビリティとビジネスの両輪を回すためには不可欠です。
「サステナ・コネクト」のSlackを開設します。「WWDJAPAN」の記者たちが、最新の情報を共有するほか、ご参加の皆さまの交流や意見交換など、コミュニケーションにご活用ください。
サステナビリティ領域に従事する方
企業やブランドの事業推進担当
CSRや経営理念を考え、実践する方
ファッション業界とつながりたい異業種の方
講義はもちろん異業種の方々から多くの学びと気づき、繋がりをいただき、とても有意義な機会になった。(デベロッパー)
他社の状況や企業としての方針を知り、改めて自社の取り組み状況を見直すきっかけになった。社内で啓蒙していく際に実例を用いながら話ができるようになった。(スポーツウエア専門メーカー)
好きなものを仕事としている参加者たちの「良くしていきたい」というパッションがものすごい。(AIサービス開発)
大量生産・消費・廃棄の直線型ビジネスから循環型ビジネスへ。産業や社会の在り方が転換する中、「循環ファッション」の意味と目指す先を体系的に理解することがビジネスパーソンの必須課題です。サーキュラーデザインの第一人者が、近未来の繊維・ファッション産業の在り方について、企業が抱えがちな課題を交えて解説。皆さんのビジネスやデザインの戦略をアップデートします。
環境配慮型の素材は日進月歩。そこには時代の価値観が反映されています。革新的な進化と同時に、天然素材や伝統技術の見直しも進み、随時、知識と理解のアップデートが欠かせません。本講では世界と日本をつなぎ活躍しているテキスタイルの専門家が「サステナブルな素材とは?」を解説。モノづくりに携わる人はもちろん、グローバルな価値基準を学びたい人に役立ちます。
ア千葉県木更津市にある広さ30ヘクタールのクルックフィールズは、自然の中で、そして農業体験を通じて「循環」を体感することができる注目の施設です。オーガニックファーム、バイオジオフィルター、水の循環、太陽光発電などをめぐり環境に配慮されたサステナブルな仕組みを学びます。「SDGsを事業に生かすために、私たちができること」について考えを深めましょう。
KURKKU FIELDS/クルックフィールズ(千葉県木更津市矢那2503)
サステナビリティの推進は企業からの一方的は発信ではなく、いかにエンドユーザーとつながり、価値を共有しムーブメントを起こすかが重要です。講師の坂野さんは徳島県上勝町の廃棄物政策を担うNPO法人ゼロ・ウェイストアカデミーに参画後、現在は循環商社ECOMMITの取締役・CSOなどとしても活躍。行政とも連携し、現場を多く見てきた実践者が、行動変容につながる企業活動を解説します。
規制が進む欧州を筆頭に、グリーンウォッシュへの関心が高まり、企業にも対応が求められています。萎縮しすぎることなくサステナビリティに取り組むためには知識のアップデートが欠かせません。実際、何が課題で、どう向き合ったらいいのか?欧米ならびに国内のサステナビリティ関連の法規制の最新事情と併せてファッションローの第一人者から学びます。
参加者皆さまのご要望をお伺いして決定いたします。
【過去開催事例】
・省庁のファッション産業担当者とのディスカッション
・参加者によるプレゼンテーション大会
2024年9月20日(金)開講
※講座開始30分前から会場受付開始
会場
※講義のオンライン配信はございません
DAY1、2:BENE(東京都港区南青山5丁目8-5 THE PLAYHOUSE)
DAY3:木更津クルックフィールズ(千葉県木更津市矢那2503)
DAY4、5、6:AP東京丸の内(東京都千代田区丸の内1丁目1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー 3F)
先着30名
8/5(月)〜9/13(金)18:00
ファッション・アパレル関連企業
上記対象以外の方
一般価格:132,000円
過去のサステナビリティ講座参加者:99,000円
※表示価格は1名様分、税込です
※過去の講座参加者とは「サステナビリティ・ディレクター養成講座」(2021年)、「第2期サステナビリティ・ディレクター養成講座」(2022年)、「サステナビリティ・コネクト」(2023年)が対象です
The post 【募集中】「サステナビリティ・コネクト」~人、情報、成長につながるセミナー&ワークショップ appeared first on WWDJAPAN.
サステナビリティ×ビジネスは学びの段階を終え、実践のときにあります。同時に日進月歩の世界であるため、事業や個人が成長するには最新情報に常に触れ、知識やネットワークを更新する必要があります。「WWDJAPANサステナビリティ・コネクト」は、サステナビリティの基礎を学びつつ、バックキャストで未来を描くための視座を手に入れる場として、全6回の連続講座をご用意しました。
「何から始めていいかわからない」方も大丈夫。ワークショップでは十分な質疑応答の時間を設け、講義時間外もコミュニケーションツールを活用しスタッフへの質問や参加者同士の対話を通じてフォローアップします。
過去に参加された皆さんにお伝えしたいのは、「同じ講義内容、同じ議論は繰り返さない」約束です。講師陣は、ビジネスの現場でサステナビリティを実践する先駆者であると同時に、自身の知識や経験をアップデートし続ける“学びの人”ばかり。この場で2024年の今の課題と半歩先の未来を描いていただきます。
「サステナビリティはパスポートのようなものだ」と言われます。その意味は、持続可能な社会やビジネスを本気で模索し実践する人たちは、企業や産業や国の枠を超えて価値観を共有し、共通言語を持つからです。これからのビジネスでは、その「パスポート」を手に入れていることが成長の礎となることは間違いありません。ここは言わば、良質な「パスポート」を手に入る場所。
皆さんの参加をお待ちしております。
「サステナビリティ・コネクト」では、“社会課題”と“ビジネスの成長”に向き合う皆さまと共に、継続したコミュニケーションをとるためのツールとプラットフォームをご用意しています。インプット、アウトプット、コネクション、エクスペリエンスを通して、ファッション業界がサステナビリティにおける先進的な業界になることを目指します。
「WWDJAPAN Weekly」では、世界を取材対象に、業界の課題やそこから見えるビジョンを定義。さらにウェブでは、タイムリーに知るべき情報を届けます。
各回テーマを設け、前半はゲストを招へいし必要な情報をインプット。後半は、その課題について徹底的にディスカッションをします。企業の垣根をこえた様々な視点での話し合いは、サステナビリティとビジネスの両輪を回すためには不可欠です。
「サステナ・コネクト」のSlackを開設します。「WWDJAPAN」の記者たちが、最新の情報を共有するほか、ご参加の皆さまの交流や意見交換など、コミュニケーションにご活用ください。
サステナビリティ領域に従事する方
企業やブランドの事業推進担当
CSRや経営理念を考え、実践する方
ファッション業界とつながりたい異業種の方
講義はもちろん異業種の方々から多くの学びと気づき、繋がりをいただき、とても有意義な機会になった。(デベロッパー)
他社の状況や企業としての方針を知り、改めて自社の取り組み状況を見直すきっかけになった。社内で啓蒙していく際に実例を用いながら話ができるようになった。(スポーツウエア専門メーカー)
好きなものを仕事としている参加者たちの「良くしていきたい」というパッションがものすごい。(AIサービス開発)
大量生産・消費・廃棄の直線型ビジネスから循環型ビジネスへ。産業や社会の在り方が転換する中、「循環ファッション」の意味と目指す先を体系的に理解することがビジネスパーソンの必須課題です。サーキュラーデザインの第一人者が、近未来の繊維・ファッション産業の在り方について、企業が抱えがちな課題を交えて解説。皆さんのビジネスやデザインの戦略をアップデートします。
環境配慮型の素材は日進月歩。そこには時代の価値観が反映されています。革新的な進化と同時に、天然素材や伝統技術の見直しも進み、随時、知識と理解のアップデートが欠かせません。本講では世界と日本をつなぎ活躍しているテキスタイルの専門家が「サステナブルな素材とは?」を解説。モノづくりに携わる人はもちろん、グローバルな価値基準を学びたい人に役立ちます。
ア千葉県木更津市にある広さ30ヘクタールのクルックフィールズは、自然の中で、そして農業体験を通じて「循環」を体感することができる注目の施設です。オーガニックファーム、バイオジオフィルター、水の循環、太陽光発電などをめぐり環境に配慮されたサステナブルな仕組みを学びます。「SDGsを事業に生かすために、私たちができること」について考えを深めましょう。
KURKKU FIELDS/クルックフィールズ(千葉県木更津市矢那2503)
サステナビリティの推進は企業からの一方的は発信ではなく、いかにエンドユーザーとつながり、価値を共有しムーブメントを起こすかが重要です。講師の坂野さんは徳島県上勝町の廃棄物政策を担うNPO法人ゼロ・ウェイストアカデミーに参画後、現在は循環商社ECOMMITの取締役・CSOなどとしても活躍。行政とも連携し、現場を多く見てきた実践者が、行動変容につながる企業活動を解説します。
規制が進む欧州を筆頭に、グリーンウォッシュへの関心が高まり、企業にも対応が求められています。萎縮しすぎることなくサステナビリティに取り組むためには知識のアップデートが欠かせません。実際、何が課題で、どう向き合ったらいいのか?欧米ならびに国内のサステナビリティ関連の法規制の最新事情と併せてファッションローの第一人者から学びます。
参加者皆さまのご要望をお伺いして決定いたします。
【過去開催事例】
・省庁のファッション産業担当者とのディスカッション
・参加者によるプレゼンテーション大会
2024年9月20日(金)開講
※講座開始30分前から会場受付開始
会場
※講義のオンライン配信はございません
DAY1、2:BENE(東京都港区南青山5丁目8-5 THE PLAYHOUSE)
DAY3:木更津クルックフィールズ(千葉県木更津市矢那2503)
DAY4、5、6:AP東京丸の内(東京都千代田区丸の内1丁目1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー 3F)
先着30名
8/5(月)〜9/13(金)18:00
ファッション・アパレル関連企業
上記対象以外の方
一般価格:132,000円
過去のサステナビリティ講座参加者:99,000円
※表示価格は1名様分、税込です
※過去の講座参加者とは「サステナビリティ・ディレクター養成講座」(2021年)、「第2期サステナビリティ・ディレクター養成講座」(2022年)、「サステナビリティ・コネクト」(2023年)が対象です
The post 【募集中】「サステナビリティ・コネクト」~人、情報、成長につながるセミナー&ワークショップ appeared first on WWDJAPAN.
韓国発の「ノンフィクション(NONFICTION)」は、シトラスコレクションから、新たに限定ハンドクリームのセットと、ボディウオッシュ2種を発売する。9月29日まで開催する京都バルのポップアップストアで先行発売している。ほか、「ノンフィクション」公式オンライン、LINEギフトで販売を予定する。
シトラスコレクションは、“夏”に着想を得て、シトラスの多彩な魅力を3種のノートで再解釈。爽やかなネロリとオレンジブロッサム、スズランで構成した“ネロドリーム”、ビターオレンジの甘苦さや、穏やかなネロリをイメージし、涼やかなウッディノートに変える“オープンアームズ”、清涼感のあるライムや、ゆったりとしたベルガモット、シダーウッドをまとめた“シンプルガーデン”の3種をラインアップする。このほど新たに3種をそろえた、限定ハンドクリームセット(15mL×3本、3520円)と、“ネロドリーム”と“シンプルガーデン”のボディウオッシュ(各300mL、各4730円)2種を発売する。ハンドクリームセットは、シアバターとビタミンEを配合し、乾燥した肌を整える。
「ノンフィクション」は、2019年に韓国・ソウルでチャ・へヨン(Cha Haeyoung)=創業者兼クリエイティブディレクターが設立。“自分の最も素の姿に向き合う”ことに着目し、厳選した原料を用い、繊細な調香による香水、ボディケア商品の製造を目指す。9月29日まで、京都バル1階でポップアップをオープンしている。
The post 韓国発「ノンフィクション」からシトラス香る限定ハンドクリームとボディウオッシュ appeared first on WWDJAPAN.
韓国発の「ノンフィクション(NONFICTION)」は、シトラスコレクションから、新たに限定ハンドクリームのセットと、ボディウオッシュ2種を発売する。9月29日まで開催する京都バルのポップアップストアで先行発売している。ほか、「ノンフィクション」公式オンライン、LINEギフトで販売を予定する。
シトラスコレクションは、“夏”に着想を得て、シトラスの多彩な魅力を3種のノートで再解釈。爽やかなネロリとオレンジブロッサム、スズランで構成した“ネロドリーム”、ビターオレンジの甘苦さや、穏やかなネロリをイメージし、涼やかなウッディノートに変える“オープンアームズ”、清涼感のあるライムや、ゆったりとしたベルガモット、シダーウッドをまとめた“シンプルガーデン”の3種をラインアップする。このほど新たに3種をそろえた、限定ハンドクリームセット(15mL×3本、3520円)と、“ネロドリーム”と“シンプルガーデン”のボディウオッシュ(各300mL、各4730円)2種を発売する。ハンドクリームセットは、シアバターとビタミンEを配合し、乾燥した肌を整える。
「ノンフィクション」は、2019年に韓国・ソウルでチャ・へヨン(Cha Haeyoung)=創業者兼クリエイティブディレクターが設立。“自分の最も素の姿に向き合う”ことに着目し、厳選した原料を用い、繊細な調香による香水、ボディケア商品の製造を目指す。9月29日まで、京都バル1階でポップアップをオープンしている。
The post 韓国発「ノンフィクション」からシトラス香る限定ハンドクリームとボディウオッシュ appeared first on WWDJAPAN.
「オーディナリー(THE ORDINARY)」は9月5日、化粧水やリップバームを含む全13商品を発売する。「アットコスメ(@COSME)」の公式EC「アットコスメ ショッピング(@COSME SHOPPING)」と日本全国約20店舗の「アットコスメストア(@COSME STORE)」で取り扱う。
“サッカロミセス ファーメント30% ミルキートナー”(100mL、2530円)は、N-アセチルグルコサミン(NAG)を発酵させて生成したサッカロミセス発酵液を配合した化粧水。優しい角質ケアで毛穴を目立たなくし、キメを整え、滑らかで輝くような肌に導く。また、スクワランを15%配合。肌の潤いを保ち、バリア機能をサポートする。乳白色のウォーターテクスチャー。
“スクワラン+アミノ酸 リップバーム”(15mL、1760円)は、ブランド初のリップバーム。肌がもともと持っている保湿成分であるスクワランと、水分保持をサポートするアミノ酸を配合した。唇の水分蒸発を防いで潤いを保ち、柔らかく滑らかに整える。バリア機能をサポートし、使うたびに健やかな状態へ整える。ベタつきのないクリーミーなテクスチャーが特徴で、乾燥しやすい肘や、指先の甘皮のケアにも使用できる。
そのほか、ブライトニングと保湿をかなえるビタミンCオイル“アスコルビン酸テトラヘキシルデシル20% イン ビタミンF”(30mL、3740円)をはじめとする5種のオイルと、ニキビ跡や肌荒れにアプローチする鎮静セラム“アロエ2%+NAG2% ソリューション”(30mL、2970円)や肌にハリを与え小ジワに働きかける“マトリキシル10%+ヒアルロン酸”(30mL、2200円)など6種のセラムをラインアップする。
「オーディナリー」は2016年にカナダ・トロントで誕生。24年5月末に日本に上陸した。「スキンケアの民主化」を掲げ、有効成分を効果的な濃度と配合で開発したスキンケアを手ごろな価格で提供する。セレブリティやインフルエンサーを起用せず、広告にはスタッフが出演する。スキンケアルーティーンとして、「プレップ(肌を準備する)」「トリート(肌悩みをケアする)」「シール(潤い有効成分を閉じ込める)」の3ステップを提案。多様なセラムやオイルをそろえ、例えば毛穴が気になる人は“ヒアルロン酸2%+プロビタミンB5セラム”(30mL、1870円)と“ナイアシンアミド10%+亜鉛1%”(30mL、1100円)など、悩みに応じて組み合わせて使用できる。
The post 「オーディナリー」日本上陸から約3カ月で角質ケアの化粧水やリップバームなど全13商品を導入 appeared first on WWDJAPAN.
「オーディナリー(THE ORDINARY)」は9月5日、化粧水やリップバームを含む全13商品を発売する。「アットコスメ(@COSME)」の公式EC「アットコスメ ショッピング(@COSME SHOPPING)」と日本全国約20店舗の「アットコスメストア(@COSME STORE)」で取り扱う。
“サッカロミセス ファーメント30% ミルキートナー”(100mL、2530円)は、N-アセチルグルコサミン(NAG)を発酵させて生成したサッカロミセス発酵液を配合した化粧水。優しい角質ケアで毛穴を目立たなくし、キメを整え、滑らかで輝くような肌に導く。また、スクワランを15%配合。肌の潤いを保ち、バリア機能をサポートする。乳白色のウォーターテクスチャー。
“スクワラン+アミノ酸 リップバーム”(15mL、1760円)は、ブランド初のリップバーム。肌がもともと持っている保湿成分であるスクワランと、水分保持をサポートするアミノ酸を配合した。唇の水分蒸発を防いで潤いを保ち、柔らかく滑らかに整える。バリア機能をサポートし、使うたびに健やかな状態へ整える。ベタつきのないクリーミーなテクスチャーが特徴で、乾燥しやすい肘や、指先の甘皮のケアにも使用できる。
そのほか、ブライトニングと保湿をかなえるビタミンCオイル“アスコルビン酸テトラヘキシルデシル20% イン ビタミンF”(30mL、3740円)をはじめとする5種のオイルと、ニキビ跡や肌荒れにアプローチする鎮静セラム“アロエ2%+NAG2% ソリューション”(30mL、2970円)や肌にハリを与え小ジワに働きかける“マトリキシル10%+ヒアルロン酸”(30mL、2200円)など6種のセラムをラインアップする。
「オーディナリー」は2016年にカナダ・トロントで誕生。24年5月末に日本に上陸した。「スキンケアの民主化」を掲げ、有効成分を効果的な濃度と配合で開発したスキンケアを手ごろな価格で提供する。セレブリティやインフルエンサーを起用せず、広告にはスタッフが出演する。スキンケアルーティーンとして、「プレップ(肌を準備する)」「トリート(肌悩みをケアする)」「シール(潤い有効成分を閉じ込める)」の3ステップを提案。多様なセラムやオイルをそろえ、例えば毛穴が気になる人は“ヒアルロン酸2%+プロビタミンB5セラム”(30mL、1870円)と“ナイアシンアミド10%+亜鉛1%”(30mL、1100円)など、悩みに応じて組み合わせて使用できる。
The post 「オーディナリー」日本上陸から約3カ月で角質ケアの化粧水やリップバームなど全13商品を導入 appeared first on WWDJAPAN.
ケリング(KERING)の2024年1~6月期(上半期)決算は、売上高が前年同期比11.0%減の90億1800万ユーロ(約1兆4248億円)、営業利益は同42.2%減の15億8200万ユーロ(約2499億円)、純利益は同49.1%減の9億4000万ユーロ(約1485億円)と大幅な減収減益だった。
地域別の売上高では、アジア地域からの観光客が減少した西欧は同6.7%減の25億5500万ユーロ(約4036億円)、国内需要が低下している北米は同9.2%減の20億5700万ユーロ(約3250億円)だった。日本を除くアジア太平洋地域は、ケリングの売り上げの32%を占める最大の市場だが、中国の景気停滞および中国人の顧客が日本で買い物をしていることを受け、同21.9%減の28億9700万ユーロ(約4577億円)と2ケタ減。引き続き円安の恩恵を受けた日本は、同7.9%増(既存店および現地通貨ベースでは22%増)の7億3700万ユーロ(約1164億円)と好調だった。
ブランド別での売上高は、売り上げの半分程度を占める主力の「グッチ(GUCCI)」が同20.3%減の40億8500万ユーロ(約6454億円)、「サンローラン(SAINT LAURENT)」は同8.6%減の14億4100万ユーロ(約2276億円)と減収。「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」は同0.4%増の8億3600万ユーロ(約1320億円)と前年同期並みだった。
しかし、これを営業利益で見ると、「グッチ」は同44.4%減、「サンローラン」は同34.3%減、「ボッテガ・ヴェネタ」は同28.4%減と軒並み2ケタ減となっており、厳しい状況が浮き彫りに。こうした状況を踏まえ、同社は下半期の営業利益は30%減を見込むと発表した。
フランソワ・アンリ・ピノー(Francois-Henri Pinault)=ケリング会長兼CEOは、「難しい市場環境によって売上高と収益性が圧迫されているが、成長軌道に戻るべく尽力している。今後も状況を鑑みつつ、強い意志と自信を持って長期的な価値を生む投資を続けていく」と語った。
オペレーションおよび財務部門を統括するジャン・マルク・デュプレ(Jean-Marc Duplaix)副CEOは、アナリスト向けの決算説明会で、「6月から7月にかけてマクロ経済がさらに悪化した。小売環境が非常に不安定な中、下半期の見通しを示すことは難しい」と述べている。
同社が成長軌道に戻るためには、主要ブランドである「グッチ」の復活が急務だ。4~6月期(第2四半期)における売り上げの約4分の3は定番商品によるものだが、価格が比較的安定していることもあり、客足の減少がそのまま売り上げ減に直結したという。なお、同ブランドの売り上げの半分程度をレザーグッズが占めているため、9月に発売予定の複数の新作バッグに大きな期待がかかっている。
ケリングはここ数年、傘下メゾンのさらなる高級化に取り組んでいるものの、ウエアやバッグの新作は幅広い顧客層や価格帯をカバーするものになるようだ。「サンローラン」の社長兼CEOも務めるフランチェスカ・ベレッティーニ(Francesca Bellettini)=ケリング副CEOは、「エントリープライスの商品をそろえることも重要だ。いずれの新商品も、それぞれ適切な顧客層に向けたコミュニケーション戦略に基づいて発表する」と説明。一方で、「『グッチ』の利益率は、品質のさらなる改善、店舗の改装、コミュニケーション分野などへの投資による影響を受けたが、短期的な利益のために長期的な目標に関する妥協はしない」と話した。
The post 「グッチ」の親会社、24年上半期は49%減益 下半期の営業利益は30%減の見込み appeared first on WWDJAPAN.
「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)」は8月2〜18日に、表参道ヒルズでポップアップストアをオープンする。2日に開催したプレスイベントに、米倉涼子や[Alexandros]川上洋平、鈴木えみ、高橋メアリージュン、emmaらが来場した。
今回のポップアップはヨーロッパの優雅な夏のリゾート地を連想させる、非日常のラグジュアリーな世界観を表現した。「アルマーニ」の美学の根底にあるナチュラルで洗練されたエレガンスが反映された“マレ カプセルコレクション”は、リネン素材のワンピースやジャケット、ビーチタオル、バッグ、サンダル、アクセサリーなどをそろえ、ポップアップを記念した限定品も用意する。
◼︎“マレ ポップ アップ ストア 表参道ヒルズ”
期間:8月2〜18日
時間:11:00〜20:00
場所:表参道ヒルズ 本館 吹抜け大階段
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10
The post 【スナップ】米倉涼子や[Alexandros]川上洋平らが来場 「ジョルジオ アルマーニ」が表参道ヒルズでポップアップ appeared first on WWDJAPAN.
「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)」は8月2〜18日に、表参道ヒルズでポップアップストアをオープンする。2日に開催したプレスイベントに、米倉涼子や[Alexandros]川上洋平、鈴木えみ、高橋メアリージュン、emmaらが来場した。
今回のポップアップはヨーロッパの優雅な夏のリゾート地を連想させる、非日常のラグジュアリーな世界観を表現した。「アルマーニ」の美学の根底にあるナチュラルで洗練されたエレガンスが反映された“マレ カプセルコレクション”は、リネン素材のワンピースやジャケット、ビーチタオル、バッグ、サンダル、アクセサリーなどをそろえ、ポップアップを記念した限定品も用意する。
◼︎“マレ ポップ アップ ストア 表参道ヒルズ”
期間:8月2〜18日
時間:11:00〜20:00
場所:表参道ヒルズ 本館 吹抜け大階段
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10
The post 【スナップ】米倉涼子や[Alexandros]川上洋平らが来場 「ジョルジオ アルマーニ」が表参道ヒルズでポップアップ appeared first on WWDJAPAN.
ナプラから3月に登場した質感コントロールブランド「ウトエト(ut-et)」。第1弾アイテムとして、仕上がりの質感にこだわった縮毛矯正剤を発売し、ヘアサロンにおけるストレートメニューの提案の幅を広げてきた。そして8月、第2弾アイテムとして、“コスメストレート&カール”を発売する。
ストレートに関しては、柔らかい質感で、まるで“生まれながらにしてまっすぐな髪”のように伸ばす特徴は継続。化粧品分類になったことで、ハイダメージ毛への施術もアプローチしやすくなった。カールに関しても同様に優しい処方で、しっかりカールからニュアンスカールまで対応可能。しっとり潤い感があり、柔らかな質感に仕上がる。
「ハイトーンカラーブームを経て、“自由にヘアスタイルを楽しむ”ことへのニーズが高まり、髪色や顔周りのデザインを楽しむサロンユーザーが増えてきた。それにともない、ストレートやカールのニーズの高まりを感じ、幅広いデザインやダメージレベルにアプローチできるコスメ分類のストレート&カールで対応するに至った」と、ナプラの後藤直樹・企画開発部 部長は話す。「L-システインを配合することで、柔らかな質感を実現。施術時に気になる臭いや、戻り臭の原因となるチアゾリジンを独自の技術で抑え、『コスメストレート&パーマは臭いが強い』というイメージを払拭したい」。最新の技術を投入し、従来のストレートやパーマなどに抵抗のあった人にも提案しやすい処方になっている。
1 / 6
“ウトエト コスメストレート”は、ダメージ毛やエイジング毛など、あらゆるニーズに寄り添ったスペック設計が特徴。還元剤はシステアミンベースに、L-システインとチオグリコール酸をバランスよく配合し、柔らかく自然な仕上がりに。1剤はハードタイプの“C/H”、ノーマルタイプの“C/N”、ローアルカリタイプの“C/LA”という3種類があり、使い分けが可能。
“ウトエト カール”は、ハードタイプの“C/H”と、ノーマルタイプの“C/N”の2タイプをラインアップ。パサついた質感にならず、みずみずしさや指通りの良さを感じさせるぷるんとした仕上がりが特徴。施術時に気になるシステアミンとアルカリの臭い、そして戻り臭も抑えるトリプルデオドラント技術を搭載(コスメストレートも同様)。
さらに、ストレート1剤のpHを下げ、アルカリ剤や還元剤の濃度や、反応を調整するpH5.0の毛髪保護クリーム“ネント チューニングクリーム”も用意。ファイバーハンス※1、エラプレックス®※2、レブリン酸、ナノCMC配合で毛髪の強度を高め、ハリ・コシや艶感を付与する。単品使用では、ダメージ部分や顔周りのうぶ毛・細毛に塗布して髪を保護する。“ウトエト コスメストレート&カール”は、1剤の使い分けによって強さを調整できるが、この“ネント チューニングクリーム”によってもコントロールすることができる。
「ウトエト」は、従来のストレートパーマの仕上がりの“硬さ”を改善できるブランドだと思う。今回のスタイルも“ストレートパーマと軽さの共存”を目指して作ったが、クセはちゃんと伸びるし、仕上がりの質感も良く、柔らかい状態を表現することができた。サロンワークにおいては、お客さまの大半がダメージ毛なので、“コスメストレート”は相性がいい。「クセは伸ばしたいけれど、髪が硬くなったりダメージしたりするならやりたくない」という人も多く、柔らかく扱いやすい仕上がりは必須といえる。また、トリートメント後のような質感を求めるお客さまにも、「ウトエト」のストレートを提案したい。しっとり艶やかに仕上がるし、トリートメントよりも持ちがいいので、コストパフォーマンスが良いと感じてもらえる。(小西涼「ウェイズ トウキョウ 新宿店」統括店長兼スタイリスト)
“ウトエト コスメストレート”にはハード、ノーマル、ローアルカリタイプがあり、バージン毛からダメージ毛までアプローチすることができる。柔らかいのに弾力もあるという、仕上がりの絶妙な質感が使いやすい。最近はヘアアイロンで巻いている人も多いけれど、すぐにとれてしまったり、左右均等に巻けなかったりと悩みも多い。その煩わしさから解放され、毎朝のスタイリングを楽にするためにデジタルパーマをかける需要も増えている。そうした人が求めているのは、ナチュラルで、指を通しても引っ掛からない仕上がりで、「ウトエト」ならば実現しやすい。髪の細い人やカラー履歴のある人にも提案しやすいし、根元~中間にストレートパーマをかけて毛先だけカールをつける、といったデジタルパーマとストレートパーマの組み合わせ施術もやりやすい。(藤原駿「アミー」CEO)
L-システインの配合によって可能になった、ふっくらとした仕上がりが特徴。髪本来が持つハリ感を生かしながら、カールを作っていくようなカール料だと思う。カールデザインを好むお客さまには、「自分が持っている素材に何かを足したい」と考えている人が多いため、顔周りのデザインを提案することが多い。今回のモデルのように、顔周りに強めにカールを入れてアウトラインを作り、うぶ毛で顔をメイクするようにインラインを作るデザインが人気だ。“ウトエト カール”は、安心して柔らかい毛やカラー履歴がある毛にアプローチできるので使いやすい。仕上がりのフォルムだけでなく質感も、自宅での再現性が高いので、デザインを“お持ち帰り”してもらえる。(kazu「シュク 高円寺」代表)
The post 縮毛矯正、ストレート&カール、デジタルパーマが1ブランドでかなう ナプラの「ウトエト」からヘアデザイナー待望のコスメラインが登場 appeared first on WWDJAPAN.
ナプラから3月に登場した質感コントロールブランド「ウトエト(ut-et)」。第1弾アイテムとして、仕上がりの質感にこだわった縮毛矯正剤を発売し、ヘアサロンにおけるストレートメニューの提案の幅を広げてきた。そして8月、第2弾アイテムとして、“コスメストレート&カール”を発売する。
ストレートに関しては、柔らかい質感で、まるで“生まれながらにしてまっすぐな髪”のように伸ばす特徴は継続。化粧品分類になったことで、ハイダメージ毛への施術もアプローチしやすくなった。カールに関しても同様に優しい処方で、しっかりカールからニュアンスカールまで対応可能。しっとり潤い感があり、柔らかな質感に仕上がる。
「ハイトーンカラーブームを経て、“自由にヘアスタイルを楽しむ”ことへのニーズが高まり、髪色や顔周りのデザインを楽しむサロンユーザーが増えてきた。それにともない、ストレートやカールのニーズの高まりを感じ、幅広いデザインやダメージレベルにアプローチできるコスメ分類のストレート&カールで対応するに至った」と、ナプラの後藤直樹・企画開発部 部長は話す。「L-システインを配合することで、柔らかな質感を実現。施術時に気になる臭いや、戻り臭の原因となるチアゾリジンを独自の技術で抑え、『コスメストレート&パーマは臭いが強い』というイメージを払拭したい」。最新の技術を投入し、従来のストレートやパーマなどに抵抗のあった人にも提案しやすい処方になっている。
1 / 6
“ウトエト コスメストレート”は、ダメージ毛やエイジング毛など、あらゆるニーズに寄り添ったスペック設計が特徴。還元剤はシステアミンベースに、L-システインとチオグリコール酸をバランスよく配合し、柔らかく自然な仕上がりに。1剤はハードタイプの“C/H”、ノーマルタイプの“C/N”、ローアルカリタイプの“C/LA”という3種類があり、使い分けが可能。
“ウトエト カール”は、ハードタイプの“C/H”と、ノーマルタイプの“C/N”の2タイプをラインアップ。パサついた質感にならず、みずみずしさや指通りの良さを感じさせるぷるんとした仕上がりが特徴。施術時に気になるシステアミンとアルカリの臭い、そして戻り臭も抑えるトリプルデオドラント技術を搭載(コスメストレートも同様)。
さらに、ストレート1剤のpHを下げ、アルカリ剤や還元剤の濃度や、反応を調整するpH5.0の毛髪保護クリーム“ネント チューニングクリーム”も用意。ファイバーハンス※1、エラプレックス®※2、レブリン酸、ナノCMC配合で毛髪の強度を高め、ハリ・コシや艶感を付与する。単品使用では、ダメージ部分や顔周りのうぶ毛・細毛に塗布して髪を保護する。“ウトエト コスメストレート&カール”は、1剤の使い分けによって強さを調整できるが、この“ネント チューニングクリーム”によってもコントロールすることができる。
「ウトエト」は、従来のストレートパーマの仕上がりの“硬さ”を改善できるブランドだと思う。今回のスタイルも“ストレートパーマと軽さの共存”を目指して作ったが、クセはちゃんと伸びるし、仕上がりの質感も良く、柔らかい状態を表現することができた。サロンワークにおいては、お客さまの大半がダメージ毛なので、“コスメストレート”は相性がいい。「クセは伸ばしたいけれど、髪が硬くなったりダメージしたりするならやりたくない」という人も多く、柔らかく扱いやすい仕上がりは必須といえる。また、トリートメント後のような質感を求めるお客さまにも、「ウトエト」のストレートを提案したい。しっとり艶やかに仕上がるし、トリートメントよりも持ちがいいので、コストパフォーマンスが良いと感じてもらえる。(小西涼「ウェイズ トウキョウ 新宿店」統括店長兼スタイリスト)
“ウトエト コスメストレート”にはハード、ノーマル、ローアルカリタイプがあり、バージン毛からダメージ毛までアプローチすることができる。柔らかいのに弾力もあるという、仕上がりの絶妙な質感が使いやすい。最近はヘアアイロンで巻いている人も多いけれど、すぐにとれてしまったり、左右均等に巻けなかったりと悩みも多い。その煩わしさから解放され、毎朝のスタイリングを楽にするためにデジタルパーマをかける需要も増えている。そうした人が求めているのは、ナチュラルで、指を通しても引っ掛からない仕上がりで、「ウトエト」ならば実現しやすい。髪の細い人やカラー履歴のある人にも提案しやすいし、根元~中間にストレートパーマをかけて毛先だけカールをつける、といったデジタルパーマとストレートパーマの組み合わせ施術もやりやすい。(藤原駿「アミー」CEO)
L-システインの配合によって可能になった、ふっくらとした仕上がりが特徴。髪本来が持つハリ感を生かしながら、カールを作っていくようなカール料だと思う。カールデザインを好むお客さまには、「自分が持っている素材に何かを足したい」と考えている人が多いため、顔周りのデザインを提案することが多い。今回のモデルのように、顔周りに強めにカールを入れてアウトラインを作り、うぶ毛で顔をメイクするようにインラインを作るデザインが人気だ。“ウトエト カール”は、安心して柔らかい毛やカラー履歴がある毛にアプローチできるので使いやすい。仕上がりのフォルムだけでなく質感も、自宅での再現性が高いので、デザインを“お持ち帰り”してもらえる。(kazu「シュク 高円寺」代表)
The post 縮毛矯正、ストレート&カール、デジタルパーマが1ブランドでかなう ナプラの「ウトエト」からヘアデザイナー待望のコスメラインが登場 appeared first on WWDJAPAN.
「クラランス(CLARINS)」は8月23日、ブランドを代表する美容液“ダブル セーラム”を“ダブル セーラム ADC”(30mL、1万2100円/50mL、1万7380円/75mL、2万3650円)としてリニューアルする。14日に公式ECで先行発売する。
“ダブル セーラム”は1985年に誕生。9回目のリニューアルとなる今回は、エピジェネティクス(後天遺伝学)に着目した。エピジェネティクスとは、生まれながらに持つ遺伝子の発現が、生活習慣や環境によって調節される現象を研究する学問。クラランスによると、遺伝子の85%は後天的要因によって制御され、加齢によって変化するのは15%という。同社は30組60人の一卵性双生児の女性を集め、同じ遺伝子を持ちながら、後天的要因によって肌の老化と兆候にどのような影響があるのかを研究した。その結果、不規則な生活習慣はDNAのメチル化を増加し、それにより繊維芽細胞における肌の若々しさに関連する4つのキー遺伝子の活性を阻害することを発見した。そこで、後天的要因が引き起こすエイジングサインを標的にするテクノロジーを開発し、核となる成分としてプロバンス産オーガニック ダンチクエキスを採用した。同成分はDNAのメチル化を抑え、後天的要因によるエイジングの悪影響を中和する。
また、加齢により低下する5大機能(再生、酸素チャージ、保護、水分チャージ、栄養チャージ)の活性化をさらに強化するため、処方を刷新。細胞間のコミュニケーションを向上させるウコンエキスはそのままに、17種の植物エキスと5つの活性分子を配合した。シワやスキントーンを改善し、生き生きとした肌印象に導く。さらに、肌の質感を高める3種の植物エキスを配合。余分な皮脂を抑えて毛穴を引き締め、肌のキメや輝き、ハリを整える。
テクスチャーと香りは“ダブル セーラム”を踏襲した。肌を保護する皮脂膜の比率を生体模倣した「水分7:油2」の2相式が特徴。フォーミュラを手に取り、両手で温めるようになじませると、みずみずしく軽やかなジェルとこっくり柔らかなオイルが融合する。乳化剤を使用せず、乾燥した肌にもしなやかに溶け込むテクスチャーを実現した。フルーティでフローラル、フレッシュな香りは日本人の調香師が手掛けた。ボトルにはリサイクル可能な素材を94%、ISCCのリサイクル素材を24%使用。ロック式のキャップを採用することでプラスチック使用量を削減した。また、フォーミュラには天然由来成分を95%配合。同社は2030年までに植物原料3分の1の自社栽培を目指している。
The post 「クラランス」がアイコン美容液“ダブル セーラム”をリニューアル 後天遺伝学に着目したエイジングケア appeared first on WWDJAPAN.
花王のヘアケアブランド「エッセンシャル(ESSENTIAL)」は8月31日、ベーシックシリーズをリニューアルする。全品に保湿成分として高純度ハニー&プロテインを新たに配合。パッケージはオーロラモチーフのデザインに刷新する。リニューアルを通じて、1400円未満のヘアケア市場で同社の存在感を高める狙いだ。
同社は今春から、ヘアケア事業変革の一環として主力の「エッセンシャル」を段階的にリブランディングしている。“ときめく”ヘアケア体験を提供するブランドとして、第1弾では“エッセンシャル ザビューティ”のバリアシリーズを刷新し、新たに“エッセンシャル プレミアム”シリーズとして展開。今回はその第2弾となる。TVやウェブ広告に加え、若年層が集まるスポットでのイベントや屋外広告を通して「新しい世界観を伝えていく」(同社)計画だ。
シャンプーとコンディショナー(2種、450mL、各765円/レフィル300mL、各457円※編集部調べ)、トリートメント(2種、250g、各710円※同)の3アイテムはそれぞれ“しっとりまとまる”と“ふんわりうるツヤ”の2タイプを用意する。このほか、ドライヤーでの速乾をかなえるヘアオイル“CCオイル”(60mL、836円※同)と、広がりを抑えるヘアミルク“CCミルク”(100mL、836円※同)をラインアップする。香りはシリーズ共通でフローラルブーケを採用した。
The post 花王「エッセンシャル」がベーシックシリーズを刷新 マス市場に攻勢 appeared first on WWDJAPAN.
花王のヘアケアブランド「エッセンシャル(ESSENTIAL)」は8月31日、ベーシックシリーズをリニューアルする。全品に保湿成分として高純度ハニー&プロテインを新たに配合。パッケージはオーロラモチーフのデザインに刷新する。リニューアルを通じて、1400円未満のヘアケア市場で同社の存在感を高める狙いだ。
同社は今春から、ヘアケア事業変革の一環として主力の「エッセンシャル」を段階的にリブランディングしている。“ときめく”ヘアケア体験を提供するブランドとして、第1弾では“エッセンシャル ザビューティ”のバリアシリーズを刷新し、新たに“エッセンシャル プレミアム”シリーズとして展開。今回はその第2弾となる。TVやウェブ広告に加え、若年層が集まるスポットでのイベントや屋外広告を通して「新しい世界観を伝えていく」(同社)計画だ。
シャンプーとコンディショナー(2種、450mL、各765円/レフィル300mL、各457円※編集部調べ)、トリートメント(2種、250g、各710円※同)の3アイテムはそれぞれ“しっとりまとまる”と“ふんわりうるツヤ”の2タイプを用意する。このほか、ドライヤーでの速乾をかなえるヘアオイル“CCオイル”(60mL、836円※同)と、広がりを抑えるヘアミルク“CCミルク”(100mL、836円※同)をラインアップする。香りはシリーズ共通でフローラルブーケを採用した。
The post 花王「エッセンシャル」がベーシックシリーズを刷新 マス市場に攻勢 appeared first on WWDJAPAN.
「ディオール(DIOR)」は、ブランドアンバサダーに韓国のボーイズグループSEVENTEENのミンギュ(MINGYU)を起用した。同氏は、キムジョーンズ(Kim Jones)「ディオール」メンズウエアクリエイティブ・ディレクターが作り出す唯一無二の魅力を体現する。
ミンギュは、2015年にSEVENTEENのメンバーとしてデビュー。23年6月に「イニスフリー(INNISFREE)」のメンズアンバサダーに就任したほか、「ロクシタン(L'OCCITANE)」のアジアンアンバサダーや、韓国発のパーソナルケアブランド「アノブ(UNOVE)」のグローバルアンバサダーにも就任するなど、活躍の幅を広げている。
The post SEVENTEENミンギュが「ディオール」のアンバサダーに就任 appeared first on WWDJAPAN.
「ディオール(DIOR)」は、ブランドアンバサダーに韓国のボーイズグループSEVENTEENのミンギュ(MINGYU)を起用した。同氏は、キムジョーンズ(Kim Jones)「ディオール」メンズウエアクリエイティブ・ディレクターが作り出す唯一無二の魅力を体現する。
ミンギュは、2015年にSEVENTEENのメンバーとしてデビュー。23年6月に「イニスフリー(INNISFREE)」のメンズアンバサダーに就任したほか、「ロクシタン(L'OCCITANE)」のアジアンアンバサダーや、韓国発のパーソナルケアブランド「アノブ(UNOVE)」のグローバルアンバサダーにも就任するなど、活躍の幅を広げている。
The post SEVENTEENミンギュが「ディオール」のアンバサダーに就任 appeared first on WWDJAPAN.
プラザスタイルカンパニーは、20代の肌悩みに寄り添っていく新スキンケアブランド「デュナミス(DUNAMIS)」を全国のプラザ(PLAZA)、ミニプラザ(MINIPLA)で発売した。第1弾は、肌ケアに重要な“落とすケア”商品3点、 “ポイントメイクリムーバーパッド”(30枚入、1320円)、“クレンズ&ウォッシュトリートメントオイル”(150mL、1760円)、“クリアワイプウォッシュ&トナーパッド”(32枚入、1650円)をラインアップする。
“ポイントメイクリムーバーパッド”は、目にしみにくく、凹凸パッドでゴシゴシ擦らずに濃いアイメイクもするんと落とせる。メイクをしている時もしていない時もマルチに使えるオイル洗顔料 “クレンズ&ウォッシュトリートメントオイル”は、「プラザ(PLAZA)」オリジナル成分の“グレイニー角栓オフオイル”を配合し、ベースメイク落ちと角栓除去効果を両立した。朝のふき取り洗顔用“クリアワイプウォッシュ&トナーパッド”は、寝ている間の皮脂汚れや古い角質を優しくオフし、ニキビを防いでキメの整ったつるすべ肌へ導く。
ブランドデビューを記念し、スキンケアインフルエンサーのカホ(kaho)と開発者による“スキンケア講座・お悩み相談会”を8月7日に109渋谷店、10日になんばシティで開催する。申し込みについては特設サイトに記載する。
日程:8月7日
時間:14:00〜15:00
場所:109渋谷店 8階 エレベーター横イベントスペース
住所:東京都渋谷区道玄坂2-29-1
定員:15人
参加料:無料
日程:8月10日
時間:15:00〜16:00
場所:なんばシティ 地下2階 イベントスペース
住所:大阪府大阪市中央区難波5-1-60
定員:30人
参加料:無料
The post プラザから新スキンケアブランド「デュナミス」デビュー スキンケア講座も開催 appeared first on WWDJAPAN.
プラザスタイルカンパニーは、20代の肌悩みに寄り添っていく新スキンケアブランド「デュナミス(DUNAMIS)」を全国のプラザ(PLAZA)、ミニプラザ(MINIPLA)で発売した。第1弾は、肌ケアに重要な“落とすケア”商品3点、 “ポイントメイクリムーバーパッド”(30枚入、1320円)、“クレンズ&ウォッシュトリートメントオイル”(150mL、1760円)、“クリアワイプウォッシュ&トナーパッド”(32枚入、1650円)をラインアップする。
“ポイントメイクリムーバーパッド”は、目にしみにくく、凹凸パッドでゴシゴシ擦らずに濃いアイメイクもするんと落とせる。メイクをしている時もしていない時もマルチに使えるオイル洗顔料 “クレンズ&ウォッシュトリートメントオイル”は、「プラザ(PLAZA)」オリジナル成分の“グレイニー角栓オフオイル”を配合し、ベースメイク落ちと角栓除去効果を両立した。朝のふき取り洗顔用“クリアワイプウォッシュ&トナーパッド”は、寝ている間の皮脂汚れや古い角質を優しくオフし、ニキビを防いでキメの整ったつるすべ肌へ導く。
ブランドデビューを記念し、スキンケアインフルエンサーのカホ(kaho)と開発者による“スキンケア講座・お悩み相談会”を8月7日に109渋谷店、10日になんばシティで開催する。申し込みについては特設サイトに記載する。
日程:8月7日
時間:14:00〜15:00
場所:109渋谷店 8階 エレベーター横イベントスペース
住所:東京都渋谷区道玄坂2-29-1
定員:15人
参加料:無料
日程:8月10日
時間:15:00〜16:00
場所:なんばシティ 地下2階 イベントスペース
住所:大阪府大阪市中央区難波5-1-60
定員:30人
参加料:無料
The post プラザから新スキンケアブランド「デュナミス」デビュー スキンケア講座も開催 appeared first on WWDJAPAN.
山田養蜂場は9月25日、ローヤルゼリー配合のスキンケアシリーズ“RJエクセレント”をリニューアル発売する。1948年の創業時より採用する働き蜂が生み出すローヤルゼリーを中心とした天然素材の安心感と先進技術を駆使し、シワ改善と美白をかなえるエイジングケアブランドに進化する。今回から全アイテム(3品、4370〜9350円)が医薬部外品となる。同シリーズのリニューアルは2016年の誕生以来初めて。
“RJエクセレント”は同社の主力ブランド「RJ」のエイジングケアシリーズとして16年に発売。化粧水と美容液、クリームを扱い、これまで49万人のユーザーを獲得してきた。このリニューアルでは、加齢とともに増える肌悩みは肌の土台である角層にあるという事実に着目し、 “美肌土台力”を整えることに注力した。独自開発した“デセン酸リッチロイヤルゼリーエキス”によって潤いと美容成分が保持できる健やかな状況に角質層を整え、弾むようなハリと湧き上がるような肌の輝きを実現する。
さらに、有効成分ナイアシンアミドが真皮のコラーゲンを産生してシワを改善。メラニンの生成過程をブロックしてシミを予防し、色ムラのない明るい肌へ導く。ローヤルゼリーオイルやアミノ酸リッチローヤルゼリーエキス、ダイズエキスといった美容成分を配合して、加齢に伴い複雑化する乾燥やハリ不足といった悩みにさまざまな角度からアプローチする。
ラインアップは“薬用リンクルクリアローション”(120mL、4730円)、“薬用リンクルクリアエッセンス”(30mL、9350円)、“薬用リンクルクリアクリーム”(30g、5830円)をそろえる。化粧水はスムーズに肌に馴染むことを追求し、肌本来の状態に似た潤いバランスのミルクローションとした。美容液は濃密配合成分を届ける浸透パック処方、クリームはシールド密着処方を採用した。この3ステップを踏むことで有効成分が肌に届く「ドローインシステム」を提唱している。
The post 山田養蜂場がエイジングケアシリーズを刷新 ローヤルゼリーで “美肌土台力”を整える appeared first on WWDJAPAN.
フランス・パリに拠点を置く老舗紅茶ブランド「クスミティー(KUSMI TEA)」は9月5日、4つの赤い果実のフレーバーティー“フレンチカンカン”(100g缶、3888円/ティーバッグ20個入り、2376円)を発売する。
1980年代にフランスで登場したダンス、カンカンが着想源。ダンサーがハイキックや開脚、側転をしながらスカートやペチコートで踊るカンカンは、パリのキャバレーの生きる喜びとぜいたくを象徴する。ブラックティーをベースに、イチゴとラズベリー、チェリー、レッドカラントをブレンドした。2019年から免税店限定で取り扱っていたが、日本人の「クスミティー」ファンへ向けて特別に販売が決まったという。
「クスミティー」は1867年にパヴェル・クスミチョフ(Pavel Kousmichoff)がロシアのサンクトペテルブルクで創業。1917年にパリへ拠点を移した。茶葉だけでなく、ブレンドしている植物や果物、ハーブを含め、全てオーガニックの原料にこだわっており、23年に全商品のオーガニック認化、今年7月にBコープ認証を取得した。豊富なフレーバーとカラフルな缶のパッケージが特徴。世界中で最も人気なフレーバーは、ブラックティーベースにベルガモットやレモン、オレンジを加えた“アナスタシア”だという。
The post パリの紅茶ブランド「クスミティー」が赤い果実のフレーバーティーを発売 日本と免税店限定 appeared first on WWDJAPAN.
フランス・パリに拠点を置く老舗紅茶ブランド「クスミティー(KUSMI TEA)」は9月5日、4つの赤い果実のフレーバーティー“フレンチカンカン”(100g缶、3888円/ティーバッグ20個入り、2376円)を発売する。
1980年代にフランスで登場したダンス、カンカンが着想源。ダンサーがハイキックや開脚、側転をしながらスカートやペチコートで踊るカンカンは、パリのキャバレーの生きる喜びとぜいたくを象徴する。ブラックティーをベースに、イチゴとラズベリー、チェリー、レッドカラントをブレンドした。2019年から免税店限定で取り扱っていたが、日本人の「クスミティー」ファンへ向けて特別に販売が決まったという。
「クスミティー」は1867年にパヴェル・クスミチョフ(Pavel Kousmichoff)がロシアのサンクトペテルブルクで創業。1917年にパリへ拠点を移した。茶葉だけでなく、ブレンドしている植物や果物、ハーブを含め、全てオーガニックの原料にこだわっており、23年に全商品のオーガニック認化、今年7月にBコープ認証を取得した。豊富なフレーバーとカラフルな缶のパッケージが特徴。世界中で最も人気なフレーバーは、ブラックティーベースにベルガモットやレモン、オレンジを加えた“アナスタシア”だという。
The post パリの紅茶ブランド「クスミティー」が赤い果実のフレーバーティーを発売 日本と免税店限定 appeared first on WWDJAPAN.
資生堂は8月27日〜10月20日、“空想の宙(そら)「静寂を叩く」大乗寺十三室|十文字美信”展を銀座の資生堂ギャラリーで開催する。9月7日16時〜17時30分には、資生堂花椿ホールで十文字美信と伊藤俊治東京藝術大学名誉教授によるトークイベントを開催し、展覧会の見どころなどを解説する。申し込み詳細については特設ページに記載する。
同イベントでは、時を超える日本の美を表現し続ける写真家、十文字美信が撮り下ろした大乗寺客殿(兵庫県美方郡香美町)の写真を、その客殿空間を再構成した大型インスタレーションで展示する。障壁画、“松に孔雀図”を原寸以上のサイズでギャラリーに展示するなど、円山応挙とその一門が描いたとされる襖絵で知られる大乗寺の仏教的世界観を包み込みつつ、十文字の独自の視点で驚きに満ちた体験を生み出す。
また、同イベントに合わせ、「シセイドウ(SHISEIDO)」の最高峰ライン“フューチャー ソリューション LX”と十文字のコラボレーションを行う。 同シリーズの世界観を十文字が撮り下ろしたビジュアルを制作し、今秋「シセイドウ」の公式SNSで発信予定だ。同コラボは、日本の美意識や自然観をたずね、未来へと時を超える美の体現を目指す“フューチャー ソリューション LX”と、十文字が美を捉えようとする姿勢が共鳴し実現した。
日程:8月27日~10月20日
時間:平日 11:00~19:00/日曜日・祝日 11:00~18:00
定休日:月曜日 (月曜日が祝日の場合も休館)
場所:資生堂ギャラリー
住所:東京都中央区銀座8-8-3 資生堂銀座ビル地下1階
入場料:無料
日時:9月7日
時間:16:00~17:30 (開場は30分前)
場所:資生堂花椿ホール
住所:東京都中央区銀座7-5-5 資生堂銀座ビル3階
定員:120名(Peatixによる事前申込制、先着順)
参加料:無料
The post 資生堂ギャラリーで写真家・十文字美信の展覧会 最高峰ラインとのコラボも appeared first on WWDJAPAN.
資生堂は8月27日〜10月20日、“空想の宙(そら)「静寂を叩く」大乗寺十三室|十文字美信”展を銀座の資生堂ギャラリーで開催する。9月7日16時〜17時30分には、資生堂花椿ホールで十文字美信と伊藤俊治東京藝術大学名誉教授によるトークイベントを開催し、展覧会の見どころなどを解説する。申し込み詳細については特設ページに記載する。
同イベントでは、時を超える日本の美を表現し続ける写真家、十文字美信が撮り下ろした大乗寺客殿(兵庫県美方郡香美町)の写真を、その客殿空間を再構成した大型インスタレーションで展示する。障壁画、“松に孔雀図”を原寸以上のサイズでギャラリーに展示するなど、円山応挙とその一門が描いたとされる襖絵で知られる大乗寺の仏教的世界観を包み込みつつ、十文字の独自の視点で驚きに満ちた体験を生み出す。
また、同イベントに合わせ、「シセイドウ(SHISEIDO)」の最高峰ライン“フューチャー ソリューション LX”と十文字のコラボレーションを行う。 同シリーズの世界観を十文字が撮り下ろしたビジュアルを制作し、今秋「シセイドウ」の公式SNSで発信予定だ。同コラボは、日本の美意識や自然観をたずね、未来へと時を超える美の体現を目指す“フューチャー ソリューション LX”と、十文字が美を捉えようとする姿勢が共鳴し実現した。
日程:8月27日~10月20日
時間:平日 11:00~19:00/日曜日・祝日 11:00~18:00
定休日:月曜日 (月曜日が祝日の場合も休館)
場所:資生堂ギャラリー
住所:東京都中央区銀座8-8-3 資生堂銀座ビル地下1階
入場料:無料
日時:9月7日
時間:16:00~17:30 (開場は30分前)
場所:資生堂花椿ホール
住所:東京都中央区銀座7-5-5 資生堂銀座ビル3階
定員:120名(Peatixによる事前申込制、先着順)
参加料:無料
The post 資生堂ギャラリーで写真家・十文字美信の展覧会 最高峰ラインとのコラボも appeared first on WWDJAPAN.
毎日身につけているシグネットリングは、うれしいことにファッション業界人にお褒めいただく機会が多い。“呑(の)み助”だった父の形見で、24金製だ。金融業に従事していた父が、初任給を全額突っ込んで作らせたものと聞いている。わが故郷・山梨は、かつて水晶が取れたことから宝飾が地場産業の一つ。普段は寡黙な父の、地産地消によるエールだったのかもしれない。
生涯クレジットカードを持たなかった父は、酔っ払っては「金が足りなくなったら一筆書いて、これを押せばいいんだ」とシグネットリングを手にして笑っていた(オプション1)。“三澤”の文字を反転させて刻印してあるのは、このため。オプション1を発動しても帰らせてもらえないときは、「指輪を置いてくればいい」そうだ(オプション2)。そして、これが24金製である理由。
シグネットリングの起源は、紀元前3500年ごろの古代メソポタミアとされる。つまり5500年の歴史がある。当時は筒状で、そこに図柄を彫り、柔らかい粘土板の上で転がして使っていたという。これがリング形になり普及したのが古代エジプト時代。ツタンカーメンら、ファラオの権力の象徴だった。さらに時代は下って、中世ヨーロッパでは貴族が身につけるように。これは英国王エドワード2世が、“全ての公文書にシグネットリングを使って押印すること”を定めたため。なおシグネットリングを左手の小指につけるのも、この時代の名残。小指なのは“宗教的意味がないから”だそう。
閑話休題。父が亡くなって27年。僕もあのときの父の年齢に近づいたが、おかげさまで親子2代にわたって、2つのオプションを発動したことはない(笑)。
自分が発した大号令が後年、極東の国にゆがんで伝わっていると知ったらエドワード2世も渋い顔をするかもしれないし、権威の証だったシグネットリングを場末の呑み屋に「置いてくればいい」と聞いたらツタンカーメンも絶句するだろう……というお話。
PHOTOS : NORIHITO SUZUKI
The post ツタンカーメンもびっくり!? シグネットリングの意外な使い道 appeared first on WWDJAPAN.