リアーナ(Rihanna)が手掛ける「サヴェージ×フェンティ(SAVAGE X FENTY)」は、初となるホリデーパジャマコレクションを発売する。本コレクションでは、赤ちゃん用ロンパースから大人用のパジャマセットまで、クリスマス仕様のデザインでラインアップする。キャンペーンビジュアルには、エイサップ・ロッキー(A$AP Rocky)との間に生まれ息子のリッザ(RZA)とライオット(Riot)がリアーナと共に登場した。
フランスの都市イエールで、「第39回イエール国際フェスティバル(39e Festival International de Mode, d’Accessoires et de Photographie a Hyeres)」が10月10〜13日に開催された。同フェスティバルはフランス政府が支援しており、コートダジュールの絶景を望むイエール市と、メイン会場である文化的施設ヴィラ・ノアイユ(Villa Noaille)が年に一度主催している。パートナーにはシャネルグループを筆頭に、素材見本市のプルミエール・ヴィジョン(Premiere Vision)、エルメス(HERMES)、ケリング(Kering)、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)、アメリカン・ヴィンテージ(American Vintage)などの企業45社が並ぶ。会期中は業界関係者が出席可能なファッション部門ファイナリストのランウエイショーと、ヴィラ・ノアイユにてフォトグラフィーとアクセサリー部門のファイナリスト作品の展示、過去の各部門のグランプリ受賞者の最新作を展示し、会期後は翌年5月まで一般開放している。
今年のファッション部門の審査員長は、「クレージュ(COURREGES)」アーティスティック・ディレクターのニコラス・デ・フェリーチェ(Nicolas Di Felice)が務めた。同フェスティバルの特徴は、その年に務める審査員長の美学や服作りへのアプローチが選考基準に表れること。コンセプチュアルなクリエイションが評価されることもあれば、コマーシャルに強いリアルな提案がグランプリを受賞することもある。その傾向を考慮したうえで、受賞者を予想するのが同フェスティバル参加者の楽しみの一つとなっている。
シャネル傘下のアトリエ・デ・マチエール(Atelier des Matieres)による提供素材で制作したルックで競い合うアトリエ・デ・マチエール賞と、クチュール工房の職人技術を生かしたデザインが判断基準となるLe19Mメティエダール賞は、ベルギー出身でラ・カンブル国立美術学校出身で「バレンシアガ(BALENCIAGA)」に勤めるロマン・ビショ(Romain Bichot)がダブル受賞を果たした。ビショは、羽根細工の工房のルマリエ(Lemarie)と、刺しゅう工房のルサージュ(Lesage)」と協業し、道端で拾ったマットレスに装飾を施すなど、アップサイクルの手法を基盤とした。シャネルが審査するだけにきっとクラシックなルックが選ばれるのだろうと予想していたが、「バレンシアガ」のルックを彷彿とさせる予想外のアヴァンギャルドなルックが栄冠を勝ち取った。ビショは2万ユーロの助成金と、クチュール工房との長期プロジェクト開発の機会を得て、来年の同フェスティバルで同プロジェクトを発表する予定だ。
韓国発のスニーカーブランド「イーストパシフィックトレード(EAST PACIFIC TRADE 以下、EPT)は、東京・表参道のギャラリースペースTHE PLUGでポップアップストアを11月4日までオープンしている。「ユナイテッドアローズ&サンズ(UNITED ARROWS&SONS)」ディレクターの小木“Poggy”基史をキュレーターに迎え、「M A S U」や「チャレンジャー(CHALLENGER)」、「ハロシ(HAROSHI)」、「ジヨン・キム(JIYONG KIM)」、「ヴァンディ・ザ・ピンク(VANDY THE PINK)」とのコラボ商品を集結させる。
「M A S U」とのコラボスニーカー(2万9700円)チャレンジャー」とのコラボスニーカー(1万6500円)「ハロシ」とのコラボスニーカー(2万4750円)「ジヨン・キム」とのコラボスニーカー(非売品)「ヴァンディ・ザ・ピンク」とのコラボスニーカー(2万9700円)
小木氏は、前職「ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)」所属時から、ジェイ氏と旧知の仲だったという。「キュレーターのオファーの段階で、『EPT』と信頼関係のあった『ハロシ』と『チャレンジャー』とのコラボは決まっており、スケートボードカルチャーを体現するブランドはそろっていた。裾野を広げたく、異なるテイストのブランドに声をかけた」と振り返る。その後、小木氏の計らいにより、後藤愼平デザイナーが手掛ける「M A S U」や米国のストリートブランド「ヴァンディ・ザ・ピンク」ほか、韓国のファッションブランド「ジヨン・キム」とのコラボが実現した。「ジヨン・キムとは、ジェイさんを囲った食事会で出会った。韓国はファッション業界の横のつながりがすごい。こうした環境下なら、面白いコラボが実現すると確信した」。「ジヨン・キム」は、太陽光による色あせを用いた染色が特徴で、今回のコラボスニーカー(非売品)もその方法で製作している。
「M A S U」のコーナー「チャレンジャー」とのコラボスニーカー(1万6500円)「チャレンジャー」とのコラボキャップ(9900円)とソックス(3300円)「ハロシ」とのコラボキャップ(9900円)、ソックス(3300円)、スニーカー(2万4750円)「ハロシ」とのコラボTシャツ(8800円)とフーディ(2万2000円)「ジヨン・キム」のコーナー「ヴァンディ・ザ・ピンク」とのコラボスニーカー(2万9700円)とロングTシャツ(1万6500円)
同ブランドは、米・アリゾナで2011年に誕生。14年からリテール市場およびスパ、メディカルスパ市場で導入され、現在は世界20カ国で展開している。コンセプトは、“BEAUTY WITH A SOUL SUPPORTED BY SCIENCE (科学に支えられた魂を感じる美)”。発酵と植物幹細胞を掛け合わせた植物バイオテクノロジーで、素肌の美しさを引き出すエイジングスキンケアをかなえる。全商品グルテンフリー、ビーガン、ナチュラル、天然由来成分配合で、「Bコーポレーション認証」を取得する。
エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES以下、ELC)は10月30日、2025年1月1日付で次期最高経営責任者(CEO)にステファン・ド・ラ・ファヴリー(Stephane de La Faverie)現エグゼクティブ・グループ・プレジデントが就任することを発表した。これにより、来年末とされていたファブリツィオ・フリーダ(Fabrizio Freda)現CEOの退任日が早まる。また、ウィリアム・P・ローダー(William P. Lauder)=エグゼクティブ・チェアマンは次回の年次株主総会後に現職を退き、取締役の会長だけを務める。これによりローダー一族は今後、同社の日常業務の第一線から退く。
エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES以下、ELC)は10月30日、2025年1月1日付で次期最高経営責任者(CEO)にステファン・ド・ラ・ファヴリー(Stephane de La Faverie)現エグゼクティブ・グループ・プレジデントが就任することを発表した。これにより、来年末とされていたファブリツィオ・フリーダ(Fabrizio Freda)現CEOの退任日が早まる。また、ウィリアム・P・ローダー(William P. Lauder)=エグゼクティブ・チェアマンは次回の年次株主総会後に現職を退き、取締役の会長だけを務める。これによりローダー一族は今後、同社の日常業務の第一線から退く。
TSIホールディングスが展開するセレクトショップ「ビーセカンド(B’2ND)」は、志鎌英明デザイナーによるブランド「チルドレン オブ ザ ディスコーダンス(CHILDREN OF THE DISCORDANCE)」から「ビーセカンド」のみで展開するニューレーベル“セカンド エディション(SECOND EDITION)”を11月1日にローンチする。
TSIホールディングスが展開するセレクトショップ「ビーセカンド(B’2ND)」は、志鎌英明デザイナーによるブランド「チルドレン オブ ザ ディスコーダンス(CHILDREN OF THE DISCORDANCE)」から「ビーセカンド」のみで展開するニューレーベル“セカンド エディション(SECOND EDITION)”を11月1日にローンチする。
「ケーウェイ」は、1965年にパリでレオン・クロード・デュアメル(Leon- Claud Duhamel)が創業。撥水性が高く、軽量でパッカブルなアウターウエアで知られている。2004年、「カッパ(KAPPA)」や「スペルガ(SUPERGA)」などを擁するベーシックネットの傘下となり、「サンローラン(SAINT LAURENT)」「フェンディ(FENDI)」「プレイ・コム デ ギャルソン(PLAY COMME DES GARCONS)」などのブランドと協業。日本では、22-23年秋冬シーズンから八木通商が輸入販売している。
「ケーウェイ」は、1965年にパリでレオン・クロード・デュアメル(Leon- Claud Duhamel)が創業。撥水性が高く、軽量でパッカブルなアウターウエアで知られている。2004年、「カッパ(KAPPA)」や「スペルガ(SUPERGA)」などを擁するベーシックネットの傘下となり、「サンローラン(SAINT LAURENT)」「フェンディ(FENDI)」「プレイ・コム デ ギャルソン(PLAY COMME DES GARCONS)」などのブランドと協業。日本では、22-23年秋冬シーズンから八木通商が輸入販売している。
テーマは“ハロー ニュー ミー(HELLO NEW ME)”。新しい自分を見つけて欲しいという願いを込め、粒感の異なるラメが輝く9色アイシャドウパレット“ジンジャーアイシャドウパレット”(7810円)と、唇に潤いを与えながら表情に華やぎを添える“エッセンスリップオイルカラー”(全2色、各3740円)の2つのアイテムを用意した。
PROFILE: 中学校の先生の影響で環境問題に関心を持つようになる。2021年11月に行われた第26回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP26)に、若者による気候変動の活動団体Fridays For Future Japanのメンバーとして参加する。学生団体「やさしいせいふく」は、人にも環境にもやさしい服づくりを目指して講演会の実施やGOTS認証のオーガニックコットンTシャツの販売などを行っている。24年夏には資金を集めて同シャツのコットンを生産するインドの農家や縫製工場を訪ねて、取材を行った。高校では陸上部に所属。
商品はインドで縫製・染色する。染色はオーガニックテキスタイルの国際認証GOTS認証を取得する染色工場トゥルートーンインク(True Tone Ink)と協業し、独自に開発した天然ハーブやスパイスから成る染料で染色する。通常化学薬品が用いられる色止めは、シーソルトや鉄などを活用した。浅井デザイナーは、「人や環境に配慮したモノ作りに挑戦したいという気持ちと、ソハナの伊藤代表の新事業への意向が合致した」と話す。ブランド名はフランス語に由来し「人とのつながりを大事にするブランドでありたい」という思いを込めた。
商品はインドで縫製・染色する。染色はオーガニックテキスタイルの国際認証GOTS認証を取得する染色工場トゥルートーンインク(True Tone Ink)と協業し、独自に開発した天然ハーブやスパイスから成る染料で染色する。通常化学薬品が用いられる色止めは、シーソルトや鉄などを活用した。浅井デザイナーは、「人や環境に配慮したモノ作りに挑戦したいという気持ちと、ソハナの伊藤代表の新事業への意向が合致した」と話す。ブランド名はフランス語に由来し「人とのつながりを大事にするブランドでありたい」という思いを込めた。
“オールスター ウエスタンブーツ ST Z”(全2色、各2万900円)は、人気スニーカー“オールスター”を再解釈しウエスタンブーツに生まれ変わらせた。高めにカットしたアッパーにはウエスタンブーツ特有のパターンやクラシカルなステッチを落とし込み、「コンバース」の星やロゴを散りばめた。カラーは“タン”と“ブラック”の2色展開、サイズは22.0~28.0と29.0、30.0cmを用意する。
“オールスター ウエスタンブーツ ST Z タン”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z タン”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z タン”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z タン”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z タン”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z タン”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z タン”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z タン”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z タン”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z タン”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z ブラック”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z ブラック”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z ブラック”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z ブラック”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z ブラック”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z ブラック”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z ブラック”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z ブラック”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z ブラック”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z ブラック”(2万900円)“オールスター ウエスタンブーツ ST Z ブラック”(2万900円)
CFDAファッションアワードはアメリカファッション協議会(COUNCIL OF FASHION DESIGNERS OF AMERICA、CFDA)が主催するファッション業界のデザイナー、ブランド、メディアを表彰するアワード。ファッション界のオスカー賞とも言われる。功労賞や国際賞、メディア賞、デザイナー・オブ・ザ・イヤー、ボード・オブ・ディレクターズ・トリビュート賞、スワロフスキー賞など多種多様な項目が存在する。
CFDAファッションアワードはアメリカファッション協議会(COUNCIL OF FASHION DESIGNERS OF AMERICA、CFDA)が主催するファッション業界のデザイナー、ブランド、メディアを表彰するアワード。ファッション界のオスカー賞とも言われる。功労賞や国際賞、メディア賞、デザイナー・オブ・ザ・イヤー、ボード・オブ・ディレクターズ・トリビュート賞、スワロフスキー賞など多種多様な項目が存在する。