映画のプレミアツアーで着た「パコ ラバンヌ(PACO RABANNE)」のミニドレスにはいくつもの矢が刺さり、座れないほどトゲトゲ。カンヌ映画祭には空も飛べそうなほど大きな「ジャックムス(JACQUEMUS)」のストローハットを選び、深夜のテレビインタビュー出演時には「ミュグレー(MUGLER)」の真っ赤なボンデージドレスを着る――アニャ・テイラー=ジョイ(Anya Taylor Joy)にとっては、どれも難しいことではない。
ヒロインを演じた22年のコメディ・ホラー映画「ザ・メニュー(The Menu)」では、ニューヨークを拠点とする高級ランジェリーブランド「フルール・デュ・マル(FLEUR DU MAL)」の500ドルのスリップドレスに身を包み、同じく「ジャガー・ルクルト」のブランド・アンバサダーであるニコラス・ホルト(Nicholas Hoult)と共演。その後彼女は「マッドマックス:フュリオサ(Furiosa: A Mad Max Saga)」で主人公のキックアスを演じ、「デューン 砂の惑星 PART2(Dune: Part Two)」にサプライズ登場して世界を震撼させた。
「オータム・デ・ワイルド(Autumn de Wilde)監督は、視覚的に細心の注意を払っていた。服はすべて私の体に合うように作られたから、服が作られる間、私は何時間もひたすら立っていたの。そのおかげで、デザイナーのアレクサンドラ・バーン(Alexandra Byrne)と私は本当に親しくなったのよ」。
「ユニクロ(UNIQLO)」は10月11日、相澤陽介が手掛ける「ホワイトマウンテニアリング(WHITE MOUNTAINEERING)」とのコラボシリーズ「ユニクロ アンド ホワイトマウンテニアリング(UNIQLO AND WHITE MOUNTAINEERING)」の第3弾として、ダウンジャケットを発売する。全3色で、各7990円。全国のユニクロ店舗ほか、オンラインストアで取り扱う。
同プロジェクトは、今年8月に「私たちの間にあるのは分断ではなく、美と寛容である/Beauty and generosity between us, not division」を実施した。同作は昨年の黒節分に、正客(ホストゲスト)で参加したシアスター・ゲイツ(Theaster Gates)とのコラボレーションとして森美術館で開催した。ゲイツの個展「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝(以下、シアスター・ゲイツ展)」を用いる形で催されたこの企画は、黒節分と同じく9人の完全招待制で、閉館後の森美術館の「シアスター・ゲイツ展」の各エリアを用いたティー・セレモニーを展開した。最後には展覧会の会場外に設けられた茶室で締め括られた。
ナカヤマン。はロサンゼルスと京都を拠点にする現代アーティスト、マーケター。2007年以降にソーシャルメディアを活用したバイラルマーケティングやコンテンツクリエイションで注目を集め「ルイ・ヴィトン」「シャネル」「グッチ」などのブランドをパートナーに活動した。19年「シン・エヴァンゲリオン劇場版」にストラテジストとして参画し、映画監督の庵野秀明と共同代表で八万・能を設立した。21年に西本願寺内国宝 飛雲閣で展示「陸奥の 安達原の黒塚に 鬼籠もれりと言うはまことか (UN)KEEPALL」を開催し、現代アーティストとしての活動を開始。翌年にはアートフェア「Frieze Week Los Angeles」の公式プログラムに作品が招致されプレミア上映を実施した。
■“黒節分/WHITE2BLACK∈division”
-年ごとに 人はやらへど目に見えぬ 心の鬼はゆく方もなし WHITE2BLACK 11062024-
日程:11月6、7、8日
会場:ザ・マーサー
住所:147 Mercer St At Prince St, New York City
※完全招待制、1日1回開催、各回3名限定
“跡見:黒節分/Atomi:WHITE2BLACK∈division”
-年ごとに 人はやらへど目に見えぬ 心の鬼はゆく方もなし WHITE2BLACK 11062024-
日程:11月9日
会場:ザ・マーサー
住所:147 Mercer St At Prince St, New York City
※事前予約制で81名限定
※参加予約はナカヤマン。のInstagramで受付
同プロジェクトは、今年8月に「私たちの間にあるのは分断ではなく、美と寛容である/Beauty and generosity between us, not division」を実施した。同作は昨年の黒節分に、正客(ホストゲスト)で参加したシアスター・ゲイツ(Theaster Gates)とのコラボレーションとして森美術館で開催した。ゲイツの個展「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝(以下、シアスター・ゲイツ展)」を用いる形で催されたこの企画は、黒節分と同じく9人の完全招待制で、閉館後の森美術館の「シアスター・ゲイツ展」の各エリアを用いたティー・セレモニーを展開した。最後には展覧会の会場外に設けられた茶室で締め括られた。
ナカヤマン。はロサンゼルスと京都を拠点にする現代アーティスト、マーケター。2007年以降にソーシャルメディアを活用したバイラルマーケティングやコンテンツクリエイションで注目を集め「ルイ・ヴィトン」「シャネル」「グッチ」などのブランドをパートナーに活動した。19年「シン・エヴァンゲリオン劇場版」にストラテジストとして参画し、映画監督の庵野秀明と共同代表で八万・能を設立した。21年に西本願寺内国宝 飛雲閣で展示「陸奥の 安達原の黒塚に 鬼籠もれりと言うはまことか (UN)KEEPALL」を開催し、現代アーティストとしての活動を開始。翌年にはアートフェア「Frieze Week Los Angeles」の公式プログラムに作品が招致されプレミア上映を実施した。
■“黒節分/WHITE2BLACK∈division”
-年ごとに 人はやらへど目に見えぬ 心の鬼はゆく方もなし WHITE2BLACK 11062024-
日程:11月6、7、8日
会場:ザ・マーサー
住所:147 Mercer St At Prince St, New York City
※完全招待制、1日1回開催、各回3名限定
“跡見:黒節分/Atomi:WHITE2BLACK∈division”
-年ごとに 人はやらへど目に見えぬ 心の鬼はゆく方もなし WHITE2BLACK 11062024-
日程:11月9日
会場:ザ・マーサー
住所:147 Mercer St At Prince St, New York City
※事前予約制で81名限定
※参加予約はナカヤマン。のInstagramで受付
ユニクロが10月上旬にパリで行った 展覧会「The Art & Science of LifeWear」には、アナ・ウィンター米「ヴォーグ」編集長(左から2番目)など、ファッション業界関係者が集まった
今年6月、「ユニクロ」は創業40周年を迎えました。先週、パリで「ユニクロ」40 周年を記念し、「The Art & Science of LifeWear(ジ・アート&サイエンス・オブ・ライフウエア)」というイベントを開催しました。世界中から多くのお客様やメディア、ファッション関係の皆さまが訪れ、世界中から私たちファーストリテイリングの“LifeWear”の考え方を体感いただきました。創業以来40年間、多くのお客さまや株主、取引先の皆さまに支えられ、成長を継続してきました。
柳井:まず思い出してもらいたいのは、中国は(人口が)14億人にいるってことですよね。14億人。それともう1つ思い出してもらいたいのは、アジアと中国は地続きで、しかもアジアで活躍してるのは、オーバーシーズ・チャイニーズ(越境中国人)ですよね。そういうことを思い出してもらえれば、確かに不動産のスローダウンというかクライシスがあると思うんですけど、でも14億人の人が何か問題が起きて路頭に迷う(ことになれば)、世界にとって大変なことになる。これ、今の米中対立どころじゃないじゃないっていうことですよね。しかも、隣国がロシア、北朝鮮ということから考えれば、それこそ中国が安定してないとまずいんじゃないかなっていう風に思いますし、やっぱり世界平和(が大切だ)。われわれ、「PEACE FOR ALL(ピース・フォー・オール)」という取り組みをしている。世界平和が一番大事。っていうことなんじゃないかなっていう風に僕は考えてますけど。
「ワットウイドゥ イズ シークレット(WHAT WE DO IS SECRET)」は、モダンとクラシックの要素を融合させた、独創的でアイコニックな香りを生み出すフレグランスブランドだ。シンプルでありながらも印象深い香りのコレクションは、身に付ける人を選ばず、日常に特別なエッセンスを与える。ラインアップは、ピーチブロッサムやアンバーが香る“メッシーセクシー ジャスト ロールドアウトオブベッド”(50mL、2万4200円)、ネロリやサンダルウッドを採用した“アンド ザ ワールド イズ ユアーズ”(50mL、3万3000円)など。
渡辺貴生/ゴールドウイン社長 PROFILE:(わたなべ・たかお)1960年、千葉県生まれ。大学卒業後、82年にゴールドウイン入社。商品や店舗開発など、30年以上にわたって「ザ・ノース・フェイス」の事業に携わり、同ブランドの成長に貢献。2005年から取締役執行役員ノースフェイス事業部長、17年から取締役副社長執行役員。20年4月から現職 PHOTO:KAZUO YOSHIDA
ゴールドウインは、「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」などの海外ブランドと提携し、日本市場に合うようにデザイン性と機能性を独自開発して成長してきた企業だ。一方で、自社ブランドの育成は遅れていた。「自分たちの考えを自由に形にしてお客さまの役に立つ製品を作り、世界中で自分たちの存在を知っていただくには、提携ブランドでは限界がある」と渡辺貴生ゴールドウイン社長。世界に目を向けていく中で、渡辺社長が現職に就いた20年以降、自社ブランドの「ゴールドウイン」でフィロソフィーやコンセプトの部分から見直しを進めてきたという。
背景には、動物愛護団体PETA(People for the Ethical Treatment of Animals)のほか、俳優のホアキン・フェニックス(Joaquin Phoenix)らも同社に対してダウンの使用廃止を要求していたことがある。PETAは声明で、世界各地のH&M店舗で行った数々のデモの成果が実を結んだことや株主決議に際して同団体の要求を支持する15万通を超える手紙を受け取ったことなどについて触れた。
「H&M」は21年にはPETAと協業し、動物由来の素材を使用しないビーガン・コレクション“コーイグジスト・ストーリー・コレクション(Co-Exist Story Collection)”を発表している。このコレクションでは、ダウンの代わりに野生の花から作られたセルロース素材“フラワーダウン(FLWRDWN)”やブドウの皮を原料とした人工レザーを活用して製作するなど、動物由来素材に依存しない選択肢を模索している。
(左)木村和花/編集部記者:ミラノコレ取材は4シーズン目。長時間フライトも慣れてきて、エコノミークラスの座席で1時間以内に爆睡できる体勢を会得した。帰国後は、鍼灸とジムで集中回復するのが習慣 (右)村上要/編集長:業界人の「私は芸能人のコメントを聞きたいんじゃない。プロのコメントを聞きたい」にハッとした今シーズン。いつも以上に本音のレビューや日記を心がけ、パリ日記をアップ中 ILLUSTRATION : UCA
(左)木村和花/編集部記者:ミラノコレ取材は4シーズン目。長時間フライトも慣れてきて、エコノミークラスの座席で1時間以内に爆睡できる体勢を会得した。帰国後は、鍼灸とジムで集中回復するのが習慣 (右)村上要/編集長:業界人の「私は芸能人のコメントを聞きたいんじゃない。プロのコメントを聞きたい」にハッとした今シーズン。いつも以上に本音のレビューや日記を心がけ、パリ日記をアップ中 ILLUSTRATION : UCA