「リファ(REFA)」は10月16日、ヘアメイクアップアーティスト河北裕介が監修したヘアアイロン“リファフィンガーアイロン ST 6”(全3色、各1万4960円)を、全国の取り扱い美容室やエステティックサロンで先行発売した。その後、各チャネルで順次販売を予定している。11月15日には、河北が出演&レクチャーする「簡単なテクニックで見た目の印象を大きく変えるヘアアレンジ方法」の特設ページと動画を公開する。
故ジェイミー・リードの代表作であるパンクバンド、セックス・ピストルズ(Sex Pistols)の楽曲「GOD SAVE THE QUEEN」のシルクスクリーン・ポスターをはじめ、1970年代のパンクスピリットを表現した作品を多数用意。また、故エリザベス女王(Queen ElizabethⅡ)の若かりし頃のポートレートをモチーフとした河村氏とのコラボアートを中心に、複数の限定アイテムもそろえる。
デーリーはコロナ禍の期間中に編み物を始め、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に出場した際、プールサイドでマフラーなどを編む様子が話題に。その後もさまざまな大会の観客席で編み物をしていたことから、日本でも“編み物王子”の愛称で親しまれている。21年11月には、ニットウエアや編み物キットなどを取り扱う自身のブランド「メード・ウィズ・ラブ(MADE WITH LOVE)」を立ち上げた。
デーリーはコロナ禍の期間中に編み物を始め、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に出場した際、プールサイドでマフラーなどを編む様子が話題に。その後もさまざまな大会の観客席で編み物をしていたことから、日本でも“編み物王子”の愛称で親しまれている。21年11月には、ニットウエアや編み物キットなどを取り扱う自身のブランド「メード・ウィズ・ラブ(MADE WITH LOVE)」を立ち上げた。
「リン(WRINN)」は今夏、カシミアリメイクブランド「ア ラブ ムーブメント(A LOVE MOVEMENT)」とのコラボアイテムをLAのセレクトショップ「マックスフィールド(MAXFIELD)」限定で販売した。川島幸美「リン」デザイナーは、2020年のブランド立ち上げ時からサステナビリティを前提とした服作りに取り組むも、環境配慮型素材の選択肢の狭さなどに悩んできた。そんな彼女が「光が見えた」と話すのが、協業による一点物の取り組みだ。
「リン(WRINN)」は今夏、カシミアリメイクブランド「ア ラブ ムーブメント(A LOVE MOVEMENT)」とのコラボアイテムをLAのセレクトショップ「マックスフィールド(MAXFIELD)」限定で販売した。川島幸美「リン」デザイナーは、2020年のブランド立ち上げ時からサステナビリティを前提とした服作りに取り組むも、環境配慮型素材の選択肢の狭さなどに悩んできた。そんな彼女が「光が見えた」と話すのが、協業による一点物の取り組みだ。
「ザボディショップ(THE BODY SHOP)」は11月1、15、28日に、ホリデーコレクションを発売する。テーマは、信頼できるものという意味を込めた“オーセンティック ホリデー”。人気アイテムがすみっコぐらしの限定パッケージで登場するほか、「リバティ・ファブリックス(LIBERTY FABRICS)」のポーチ付きコフレなども登場する。
今回デザインチームは、そんな大役を見事に果たしてくれましたね。藪野さんがいう通り、女性をさまざまな制約から解き放ったガブリエルの偉業に刺激を受けて、「飛翔」というストーリーを定め、さまざまなアイデアを、多種多様な工房と形にすることで、見るものを飽きさせないコレクションを発表したと思います。同じデザインチーム体制でコレクションに臨んだ「ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)」には、違和感を禁じ得ないスタイルもあったけれど、「シャネル」は全て「シャネル」らしい。ことブランドに若々しさを盛り込んだヴィルジニーへのリスペクトも垣間見えたような気がして、私は嬉しく思いました。
イーストマンケミカルのルース・ファレル(Ruth Farrell)=ジェネラル・マネジャーイベント中の様子左から向千鶴「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター、イーストマンケミカルのルース・ファレル(Ruth Farrell)=ジェネラル・マネジャー、明林繊維の村上貴宣社長会場は東急プラザ原宿「ハラカド」の3階にあるカフェ&バー「BABY THE COFFEE BREW CLUB」村上貴宣 明林繊維 社長向千鶴「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター第2部は「環境配慮型の素材とは?」をテーマに対談ルース・ファレル(Ruth Farrell)=ジェネラル・マネジャー会場の様子ドリンクの提供も
「WWDJAPAN」は9月9日号のサステナビリティ特集「How to be a Sustainable Apparel」を振り返るリアルイベントを9月17日に開催した。セミナーは2部構成で、東急プラザ原宿「ハラカド」の3階にあるカフェ&バー「BABY THE COFFEE BREW CLUB」で行った。
「T3」は、フェスティバル、フェア、育成事業からなる包括的な写真プロジェクトで、本年は、東京という都市を舞台に、アーティストに国際的な作品発表と制作の場を提供する写真祭「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」(フェスティバル)に加え、国内外の14のギャラリーが一堂に会し、厳選した作品を展示販売する「T3 PHOTO ASIA」(フェア)を開催する。また、新たな才能を育てていくためのプログラム「T3 NEW TALENT」(育成事業)を追加し、規模を拡大して実施する。
初となる「T3 PHOTO ASIA」は、国内外で活躍する14のギャラリーが一堂に会し、厳選した作品を展示・販売する。国際的に評価を受ける日本の戦後写真や、 新進気鋭の写真家の作品などが出品されるほか、新しい写真表現を探求するアジア人女性アーティストを紹介する「Discover New Asia」、戦後アジアの写真家によるオリジナルのビンテージプリント「Masters」を詳細する特別展も同時開催する。
John Yuyi “People on the beach 4” 2018Hiền Hoàng (ヒアン・ホアン) “Still from the left video of the 3-channel per formance work ʻMade in Rice,ʼ part of the project ʻAsia Bistro - Made in Rice.ʼ ” 2021
また、「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」(フェスティバル)は10月5日から27日まで東京・八重洲、日本橋、京橋エリアの屋内、屋外会場で開催されている。
「T3」は、フェスティバル、フェア、育成事業からなる包括的な写真プロジェクトで、本年は、東京という都市を舞台に、アーティストに国際的な作品発表と制作の場を提供する写真祭「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」(フェスティバル)に加え、国内外の14のギャラリーが一堂に会し、厳選した作品を展示販売する「T3 PHOTO ASIA」(フェア)を開催する。また、新たな才能を育てていくためのプログラム「T3 NEW TALENT」(育成事業)を追加し、規模を拡大して実施する。
初となる「T3 PHOTO ASIA」は、国内外で活躍する14のギャラリーが一堂に会し、厳選した作品を展示・販売する。国際的に評価を受ける日本の戦後写真や、 新進気鋭の写真家の作品などが出品されるほか、新しい写真表現を探求するアジア人女性アーティストを紹介する「Discover New Asia」、戦後アジアの写真家によるオリジナルのビンテージプリント「Masters」を詳細する特別展も同時開催する。
John Yuyi “People on the beach 4” 2018Hiền Hoàng (ヒアン・ホアン) “Still from the left video of the 3-channel per formance work ʻMade in Rice,ʼ part of the project ʻAsia Bistro - Made in Rice.ʼ ” 2021
また、「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」(フェスティバル)は10月5日から27日まで東京・八重洲、日本橋、京橋エリアの屋内、屋外会場で開催されている。
(左)村上要/編集長:ミラノ&パリ18日間の出張は初挑戦。印象的な思い出の1つは、立ち居振る舞いがマリリン・モンローの再来を思わせたBLACKPINKのロゼ。日本の芸能人も学ぶべき (右)藪野淳/欧州通信員:今季のパリは、連日の雨と9月とは思えない寒さで予想以上に体力を消耗。けれど、最終日夜には「コペルニ」のショーのためにディズニーランドまで行き、ハッピーな気分で取材を終えた ILLUSTRATION : UCA