「セント マイケル」が黒夢や「寄生獣」「ディズニー」「ワイルド・スピード」とのコラボアイテムを7月19日に発売

「セント マイケル(©SAINT Mxxxxxx)」が、2025年秋冬コレクションの最新作を7月19日に全国の正規取扱店にて発売する。デザイナーの細川雄太と、ロサンゼルスを拠点とするアーティスト、カリ・デウィット(Cali DeWitt)が手がける同ブランドは、リアルなビンテージ感を再現する高度な加工技術と、ジャンルを横断したコラボレーションで注目を集めてきた。

今回のコレクションでは、岩明均によるSF漫画「寄生獣」、映画「ワイルド・スピード SKY MISSION」、「ディズニー」の名作「美女と野獣」、さらにメジャーデビュー30周年を迎えるロックバンド「黒夢」とのコラボレーションが実現。いずれもポスタービジュアルやキャラクターを大胆にプリントし、ブランドの象徴であるビンテージ加工を加えたインパクトのあるデザインに仕上げている。

「寄生獣」コラボTシャツ

「寄生獣」とのコラボでは、主人公・泉新一の右手に寄生する“ミギー”を大胆にあしらったデザインで、作品の世界観をストレートに表現したデザイン2型を展開する。価格は3万5200円と4万6200円。

「黒夢」コラボTシャツ

「セント マイケル」デザイナーと親交があることから、黒夢のメジャーデビュー30周年という記念すべき節目にコラボレーションが実現。伝説のアルバム「CORKSCREW」のジャケットに使用されたクリエイティブを全面にプリントしたデザイン。価格は4万4000円。本コラボレーションのビジュアルは清春がモデルを務め、同氏が開催中のツアー「TOUR 2025 LOCAL APPLAUSE PART 1」でデザイナーの細川雄太が撮りおろした。

「ワイルド・スピード」コラボTシャツ

映画公開から来年で25年を迎える「ワイルド・スピード」シリーズから、2015年の作品、スカイミッションのポスターに採用されたメインビジュアルを大胆にプリント。シリーズ7作目にしてもなお、人々を魅了した映画のバックボーンが垣間見えるデザインとなっている。価格は4万2900円。

「ディズニー」コラボTシャツ

毎シーズン高い人気を誇るディズニーコレクションに、ディズニーアニメーション映画「美女と野獣」をフィーチャーした最新作が登場。作中に登場する陽気な従者「ルミエール」にフォーカスし、そのコミカルでチャーミングな魅力を表現したプリントが施されている。価格は4万700円。

The post 「セント マイケル」が黒夢や「寄生獣」「ディズニー」「ワイルド・スピード」とのコラボアイテムを7月19日に発売 appeared first on WWDJAPAN.

スカルプケアの人気製品やサロンメニューを紹介 セラムや頭浸浴で健やかな頭皮環境を目指す

汗ばむ季節に向けて関心が高まるスカルプケア。頭皮の不快な匂いやかゆみ、ベタつきを抑えるほか、頭皮の血行促進や毛穴詰まりの解消、マッサージや専用アイテムによるケアで、リラックス効果や疲労回復が期待できることなどから活況のカテゴリーだ。今回は、コンシューマーブランドやヘアサロン専売ブランド、ヘアサロンに、デイリーからスペシャルケアまで、スカルプケアの好調アイテムを聞いた。

――スカルプケアの人気製品は?

セラム、エッセンス

田中美代子「アヴェダ」PRマネージャー:アーユルヴェーダ由来の植物成分を配合した「アヴェダ(AVEDA)」の“インヴァティ ウルトラ アドバンス スカルプ セラム”(30mL、2200円/150mL、9680円)は、毎日の使用で髪の密度感やハリ・コシの変化を実感できるという声が多く集まり好調だ。薄毛に悩む30代から、エイジングによるボリューム悩みの50代まで幅広く支持されている。臨床データに基づいたフォーミュラで、抜け毛の予防に働きかけ、健康的な頭皮環境をサポートする。

笹川直子クィーン代表取締役:「ウルオッテ(URUOTTE)」の“ハーバルエッセンス 優薬用育毛料”【医薬部外品】(90mL、4400円)は、業界プロフェッショナルの紹介により人気に火がついた。育毛剤に見えないパッケージデザインと、ビューティサイエンティスト・岡部美代治氏による独自処方は「効果実感も得やすい」と好評だ。

新井賀子「ラ・カスタ」PR:「ラ・カスタ(LA CASTA)」の頭皮用ローション“アロマエステ スキャルプ リペア エッセンス”(120mL、4180円)は、頭皮ケアには興味があるが、何から始めたらいいか分からないという人にも手に取ってもらいやすいアイテムとして売れ行きが良い。ジェットスプレータイプで狙ったところにピンポイントで届くため、頭皮ケア初心者にも使いやすい。シトラスハーブの爽やかな香りと優しい清涼感により、心地良くケアできると支持が高い。

スクラブ

藤城いずみインナーセンスアジア商品部 部長:「インナーセンス(INNERSENSE)」の頭皮用スクラブ“トゥルーエンライトメントスカルプスクラブ”(190g、5500円)は、ペパーミントのスッキリとした香りにインパクトがあるため、週末のバスタイムに愛用する顧客が多い。レッドソルトとクレイが頭皮の古い角質や皮脂を取り除きながら、リンゴエキスやヒマワリオイルが頭皮にハリと潤いを与える。クレイベースの柔らかなテクスチャーが特徴で、頭皮をマッサージしやすい。「インナーセンス」はブランドとしても成長しており、25年5月の売り上げは、日本へ上陸した24年9月と比べて10倍以上増加した。

シャンプー、コンディショナー

津田真希アリミノ商品開発部係長:サロンメニュー用の業務品と店舗販売を合わせた「コアミー(COREME)」の4〜5月の売り上げは、前年同期比24%増と伸長した。年齢による髪と頭皮悩みにアプローチする“フィナジー”シリーズ(全36商品)が人けん引。髪と頭皮の抗糖化に良いとされる独自成分のルイボスエキスを配合し、「分け目が目立つ」「髪がパサつく」「抜け毛の増加」と複合化した大人の髪悩みに応えられている点などが高評価を得た。身近なルイボスティー由来成分で、安心感と驚きを両立できている。

梶山優子「イーラル」ブランドマネージャー:「イーラル(ERAL)」の“スキャルプシャンプー E4”【医薬部外品】(95mL、1540円/400mL、5280円)は、前年同月比1.5倍の増加がある月もあり、好評だ。エイジングが気になり始めた頭皮と髪のケアを目的とした処方設計で、頭皮をさっぱり軽やかに洗いあげ、ハリ・コシのある髪に仕上げる。有効成分のピロクトン オラミンや保湿成分、植物由来の活性剤を用いたこだわりの処方だ。

石川由紀子タカラベルモント広報:頭皮ケア意識の高まりやカラー後の頭皮の乾燥対策などの理由から、頭皮ケア商材は毎年売り上げがアップしている。特に「エステシモ(ESTESSIMO)」の“イッシュ シャンプー” (240mL、3300円※春夏限定)は、4〜5月が出荷ベースで前年同期比約2倍と好調。顧客に、「この季節になったら“イッシュ シャンプー”」と定着してきている印象だ。

ブラシ

小林麻衣「ウカ」広報マネージャー:「ウカ(UKA)」の“スカルプブラシ ケンザン”(全5種、2420~2750円)は、月平均で約3万個を販売しているロングセラーアイテムだ。インバスのシャンプー時やアウトバスのツボ押しに使えるスカルプブラシで、近年は両手で使えるよう“2個持ち”する顧客が増えている。

持丸彩夏「ジョンマスターオーガニック」PR:「ジョンマスターオーガニック(JOHN MASTERS ORGANICS)」の頭皮クレンジングとマッサージをかなえる2wayのスカルプブラシ“スキャルプシェイクブラシ”(2640円)は、シンプルでスタイリッシュなデザインから、ギフトに最適といった声も多い。風呂の中でも滑りにくいシリコン素材を採用し、グリップが握りやすい形状にもこだわった。程よい重さと硬さが好評だ。

三ツ井綾子「エトヴォス」PR:「エトヴォス(ETVOS)」の“リラクシングマッサージブラシ”(全6色、各1925円)は持ちやすいしずく型の形状や、突起の硬さが選べる点、ギフトにも向いている点が好評。コロナ禍を経てホームケアに注目が集まり、マッサージ需要が高まった結果、同製品の購入が増加した。現在では毎年季節に合わせた新色を発売し、ECモールの売り上げランキングでも常に上位にランクインしている。

――サロンで人気のメニューは?

村上智美「カキモトアームズ」麻布台ヒルズ店チーフセラピスト:「カキモトアームズ(KAKIMOTO ARMS)」の“頭浸浴メディテーションスパコース”(約75分、2万8200円/100分、3万6200円※麻布台ヒルズ、銀座店限定)は心身のウェルネスを大切にする顧客から好評で、4〜5月の売上高が前年同期比20%増と伸長した。夏は、強い紫外線や汗の影響で皮脂の酸化が進みやすい。寝不足や疲れなどによる自律神経の乱れでも、頭皮の炎症は出やすくなる。頭浸浴は「頭の温泉」ともいわれ、筋肉や神経の緊張を緩めリラクゼーション効果が高い。水の音や水圧、じんわり温まる感覚は五感を癒やし、自律神経を整え、脳の疲労緩和にもアプローチ。表面的なケアにとどまらず、内側から安らぎ、頭皮も髪もリセットしてくれる。麻布台ヒルズ店では約2カ月先まで予約が埋まるほど人気だ。

The post スカルプケアの人気製品やサロンメニューを紹介 セラムや頭浸浴で健やかな頭皮環境を目指す appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」が“ビジョナリー・ジャーニー”展でスマホ用カードケースの限定色を発売

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、7月15日~9月17日に大阪中之島美術館で開催するエキシビション“ビジョナリー・ジャーニー”展のギフトショップで、スマートフォン用カードケース(各5万8300円)を限定発売する。

同製品は、マグネットを組み込んだ“ポルト カルト・マグネット”の限定カラーをモノグラム・キャンバスで仕立てた。MagSafeを搭載したiPhone12以降の全ての機種に対応し、アイコニックな“V”シェイプの2つのカードスロットが特徴だ。

ほか、同展限定のブックレットや、「ルイ・ヴィトン」と日本の関係に焦点を当てた書籍、ノートブックなど、幅広くセレクトしたアイテムがそろう。

The post 「ルイ・ヴィトン」が“ビジョナリー・ジャーニー”展でスマホ用カードケースの限定色を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」が“ビジョナリー・ジャーニー”展でスマホ用カードケースの限定色を発売

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、7月15日~9月17日に大阪中之島美術館で開催するエキシビション“ビジョナリー・ジャーニー”展のギフトショップで、スマートフォン用カードケース(各5万8300円)を限定発売する。

同製品は、マグネットを組み込んだ“ポルト カルト・マグネット”の限定カラーをモノグラム・キャンバスで仕立てた。MagSafeを搭載したiPhone12以降の全ての機種に対応し、アイコニックな“V”シェイプの2つのカードスロットが特徴だ。

ほか、同展限定のブックレットや、「ルイ・ヴィトン」と日本の関係に焦点を当てた書籍、ノートブックなど、幅広くセレクトしたアイテムがそろう。

The post 「ルイ・ヴィトン」が“ビジョナリー・ジャーニー”展でスマホ用カードケースの限定色を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「コンバース」と「アイムドーナツ?」がコラボ スニーカーとワッペンを発売

「コンバース(CONVERSE)」は、生ドーナツ専門店「アイムドーナツ?(I'm donut?)」とのコラボレーションアイテムを7月18日~10月31日の期間限定で販売する。スニーカー3種(1万2650円)と、カスタマイズ用のワッペン(880円)をラインアップ。ホワイトアトリエ バイ コンバース原宿店、福岡店、コンバースストア仙台で取り扱う。スニーカーはコンバース公式オンラインショップでも販売し、全アイテム「アイムドーナツ?」店舗での取り扱いはない。

人気ドーナツがスニーカーに

ホワイトアトリエ バイ コンバース10周年を記念し、実現した本コラボレーション。スニーカーは、シンプルで都会的なロゴデザイン、「アイムドーナツ?クラブ」キャラクターの総柄、カラフルなドーナツの総柄の全3種を用意。右足のタンには“I'm donut?”を、左足のタンには“?”をあしらった。

ワッペンのカスタマイズサービスも

また、新たにスタートするワッペンのカスタマイズサービスに、「アイムドーナツ?」人気キャラクター“あいむくん。”や“?”のワッペンが登場。そのほか、チャックテイラーやトラックマーク、ハート型のオールスターなどスタンダードワッペン全3種 (各5色)も用意する。左右のアッパーで異なるデザインにカスタマイズすることもできる。ワッペンは単体での発売はなく、対象シューズに貼り付け提供する。

The post 「コンバース」と「アイムドーナツ?」がコラボ スニーカーとワッペンを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「コンバース」と「アイムドーナツ?」がコラボ スニーカーとワッペンを発売

「コンバース(CONVERSE)」は、生ドーナツ専門店「アイムドーナツ?(I'm donut?)」とのコラボレーションアイテムを7月18日~10月31日の期間限定で販売する。スニーカー3種(1万2650円)と、カスタマイズ用のワッペン(880円)をラインアップ。ホワイトアトリエ バイ コンバース原宿店、福岡店、コンバースストア仙台で取り扱う。スニーカーはコンバース公式オンラインショップでも販売し、全アイテム「アイムドーナツ?」店舗での取り扱いはない。

人気ドーナツがスニーカーに

ホワイトアトリエ バイ コンバース10周年を記念し、実現した本コラボレーション。スニーカーは、シンプルで都会的なロゴデザイン、「アイムドーナツ?クラブ」キャラクターの総柄、カラフルなドーナツの総柄の全3種を用意。右足のタンには“I'm donut?”を、左足のタンには“?”をあしらった。

ワッペンのカスタマイズサービスも

また、新たにスタートするワッペンのカスタマイズサービスに、「アイムドーナツ?」人気キャラクター“あいむくん。”や“?”のワッペンが登場。そのほか、チャックテイラーやトラックマーク、ハート型のオールスターなどスタンダードワッペン全3種 (各5色)も用意する。左右のアッパーで異なるデザインにカスタマイズすることもできる。ワッペンは単体での発売はなく、対象シューズに貼り付け提供する。

The post 「コンバース」と「アイムドーナツ?」がコラボ スニーカーとワッペンを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ユニクロ」とディズニーによるプロジェクトの10周年を記念してアーカイブアイテムを発売 フランネル生地のぬいぐるみなど

「ユニクロ(UNIQLO)」は2025年7月から26年8月までの期間、ウォルト・ディズニー・カンパニーとの共同プロジェクト”マジック・フォー・オール(MAGIC FOR ALL)“の10周年を記念し、復刻アイテムの発売をはじめとするさまざまなコンテンツを展開する。

アーカイブアイテムが多数登場

8月4日からは、アニバーサリー企画第1弾として、ソフトなフランネル生地の手触りの良いミッキーマウスのぬいぐるみや、過去のUTをもとに復刻・再デザインした“マジック・フォー・オール タイムレス UT”を発売する。メンズは、7型各1990円、ウィメンズは6型各1500円、キッズ5型各990円で販売する。また同日、赤塚不二夫のフジオ・プロダクションやエスターバニーを手掛けるエスター・キム(Esther Kim)など、人気アーティストが独自の感性でキャラクターを描いた“ディズニー アート UT”(メンズ全6型、各1990円)も販売を開始する。“ディズニー アート UT”はユニクロの一部店舗及びオンラインストアで発売し、それ以外のアイテムは全国のユニクロ店舗およびオンラインストアで取り扱う。

ぬいぐるみやアーティストと協業したTシャツも復刻

アーカイブコレクションの“マジック・フォー・オール タイムレス UT”では、ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズのキャラクターたちが楽しめる“マジック・フォー・オール”の歴代コレクションをメンズ、ウィメンズ、キッズでそれぞれ展開する。過去に販売したUTから厳選したアートワークを復刻し、カラーやシルエットを再デザインした。約10年ぶりに登場する“フランネルシャツ”の素材から生まれたミッキーマウスのぬいぐるみは、コットンの柔らかい手触りが特徴だ。アーティストが独自のスタイルでキャラクターを描いたコレクション“ディズニー アート UT”は、10年間で協業したアーティスト6人の作品を復刻、再デザインしてそろえる。

The post 「ユニクロ」とディズニーによるプロジェクトの10周年を記念してアーカイブアイテムを発売 フランネル生地のぬいぐるみなど appeared first on WWDJAPAN.

「ユニクロ」とディズニーによるプロジェクトの10周年を記念してアーカイブアイテムを発売 フランネル生地のぬいぐるみなど

「ユニクロ(UNIQLO)」は2025年7月から26年8月までの期間、ウォルト・ディズニー・カンパニーとの共同プロジェクト”マジック・フォー・オール(MAGIC FOR ALL)“の10周年を記念し、復刻アイテムの発売をはじめとするさまざまなコンテンツを展開する。

アーカイブアイテムが多数登場

8月4日からは、アニバーサリー企画第1弾として、ソフトなフランネル生地の手触りの良いミッキーマウスのぬいぐるみや、過去のUTをもとに復刻・再デザインした“マジック・フォー・オール タイムレス UT”を発売する。メンズは、7型各1990円、ウィメンズは6型各1500円、キッズ5型各990円で販売する。また同日、赤塚不二夫のフジオ・プロダクションやエスターバニーを手掛けるエスター・キム(Esther Kim)など、人気アーティストが独自の感性でキャラクターを描いた“ディズニー アート UT”(メンズ全6型、各1990円)も販売を開始する。“ディズニー アート UT”はユニクロの一部店舗及びオンラインストアで発売し、それ以外のアイテムは全国のユニクロ店舗およびオンラインストアで取り扱う。

ぬいぐるみやアーティストと協業したTシャツも復刻

アーカイブコレクションの“マジック・フォー・オール タイムレス UT”では、ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズのキャラクターたちが楽しめる“マジック・フォー・オール”の歴代コレクションをメンズ、ウィメンズ、キッズでそれぞれ展開する。過去に販売したUTから厳選したアートワークを復刻し、カラーやシルエットを再デザインした。約10年ぶりに登場する“フランネルシャツ”の素材から生まれたミッキーマウスのぬいぐるみは、コットンの柔らかい手触りが特徴だ。アーティストが独自のスタイルでキャラクターを描いたコレクション“ディズニー アート UT”は、10年間で協業したアーティスト6人の作品を復刻、再デザインしてそろえる。

The post 「ユニクロ」とディズニーによるプロジェクトの10周年を記念してアーカイブアイテムを発売 フランネル生地のぬいぐるみなど appeared first on WWDJAPAN.

「バイオヒールボ」が部分用シートマスクを発売 角質ケア&毛穴ケアを1枚でかなえる

韓国発のスキンケアブランド「バイオヒールボ(BIOHEAL BOH)」は7月18日、ふき取りと保湿を1枚でかなえる部分用シートマスク“プロバイオダーム コラーゲンリモデリングセラムパッド”(70枚入り、3300円)を発売する。

同製品は、角質ケアや毛穴ケア、保湿が一度で完結するアイテム。クエン酸とベタインサリチル酸配合で角質を優しく取り除き、独自成分のプロバイオーダムが肌のハリと弾力のある肌へ導く。毛穴の目立ちにくい、みずみずしい肌に仕上げる。

シートは、クレンジングや洗顔だけでは落とし切れない汚れや角質をオフできる凸凹したエンボス面と、肌に密着して潤いを与るゼリー面の両面タイプを採用した。大判サイズだが、切り込み入りで半分に切って使えるため、小鼻や鼻下などの細かい部分にも貼ることができる。

The post 「バイオヒールボ」が部分用シートマスクを発売 角質ケア&毛穴ケアを1枚でかなえる appeared first on WWDJAPAN.

「ユニフォームエクスペリメント」とアートディレクター・吉田ユニがコラボ V.A.でポップアップを開催

ジュンが運営するコンセプトストア、V.A.(ヴイエー)は7月18〜27日、「ユニフォームエクスペリメント(UNIFORM EXPERIMENT)」とアートディレクターの吉田ユニによるポップアップストアをオープンする。同コラボレーションのために誕生した7種類のアートワークをプリントしたアパレルやブランケット、キーホルダーやノートブックなど幅広いアイテムをラインアップする。

アパレルに加え、キーホルダーやノートブックも

身近なものを思わず目を奪われるような吉田氏の表現方法や、全てをCGではなく実物を用いて実現するこだわりなど、そのスタイルをそのままに同コラボでは、新たに7種類のアートワークが誕生した。アートワークを単にプリントするのではなく、洋服やグッズそのものをキャンバスに見立てて再構築した。

惑星や月たちをフルーツで表現した作品“フルーツ プラネット”は、列をなす太陽系天体を実際の果物を造形して表現した。各フルーツの立体感や構造的な特徴、ジューシーな色彩が惑星それぞれのキャラクターと空間の奥深さを際立てる。“フラワー”は一輪の花を部分的にモザイクで表現し、アノマリーを創作した作品だ。ピクセルは本物の花弁や葉の身をスクエア状に切り抜いて描写し、自然界の身近にあるものを用いて生み出された作品。“マッド ドール”は、可愛らしいテディベアを泥と土で成形した。ぬいぐるみ生地のような総柄、部位の切り替えや経年によるほころびを、植物の部位それぞれの個性を活かしながら表現した。人の手で作られたオブジェクトをモチーフに、自然の理や相反性を描いた。

「ユニフォーム・エクスペリメント」は2008 年に 「ソフ(SOPH.)」が藤原ヒロシ主宰の「フラグメントデザイン(FRAGMENT DESIGN)」と共にスタートしたメンズクロージングの実験的レーベル。

開催概要

期間:7月18〜27日
場所:V.A.
住所:東京都渋谷区神宮前6-1-9
時間:10:00〜20:00

アイテム詳細

The post 「ユニフォームエクスペリメント」とアートディレクター・吉田ユニがコラボ V.A.でポップアップを開催 appeared first on WWDJAPAN.

TSIが「フリークス ストア」運営のデイトナを子会社化 取得金額は283億円

TSIホールディングスは14日、カジュアル衣料やライフスタイル雑貨を展開する「フリークス ストア(FREAK’S STORE)」などを運営するデイトナ・インターナショナルの株式を取得し、100%子会社化することを発表した。取得金額は283億円。取引は9月2日に完了予定だ。

デイトナは1990年に創業。「フリークス ストア」をはじめ、「ファーストハンド」「フリーダ」などファッションや雑貨、家具の企画・製造・販売を中心としたライフスタイル事業を展開している。2021年に持株会社として設立されたMustangが、旧デイトナ・インターナショナルを吸収合併し、現社名に商号変更した。21年にユニゾン・キャピタルが過半を出資し、売上高は25年2月期で約393億円だった。

TSIはストリート、カジュアル、アウトドア分野においてデイトナと高い親和性があると見ており、ブランドポートフォリオの戦略的な補完と、新たな顧客獲得につながると判断した。特に、OMOプラットフォームを活用することで、既存ブランドとの相互送客や関連商品のクロスセルによるシナジー創出が期待されている。

同社は2024年4月に発表した中期経営計画「TSI イノベーション プログラム 2027(TIP27)」において、ブランドポートフォリオの拡張と新市場への進出を成長戦略の柱に据えており、今回のM&Aもその一環となる。

なお、同社の25年2月期の売上高は前期比0.8%増の1566億円、営業利益は同7.1%減の16億円、純利益は214%増の152億円だった。純利益には東京・港区に保有する不動産売却による特別益239億円が反映されている。

The post TSIが「フリークス ストア」運営のデイトナを子会社化 取得金額は283億円 appeared first on WWDJAPAN.

初代“バーキン”を14.7億円でバリュエンスジャパンが落札 史上最高額のバッグに

7月10日、フランス・パリで開催されたサザビーズ(SOTHEBY’S)主催のオークションで、俳優ジェーン・バーキン(Jane Birkin)が所有していたオリジナルの「エルメス(HERMES)」の“バーキン”が1010万ドル(約14億7000万円)で落札された。サザビーズは、ヨーロッパのオークションで落札された最も価値のあるファッションアイテムであり、サザビーズ・パリにおけるラグジュアリーアイテム全体の中でも過去最高額を記録したという。

オークションに先立ち、パリと香港で同バッグの展示が行われ、数千人が来場。オークションには38カ国から270人が登録し、初代“バーキン”は出品リストの中でも特に注目を集めていた。

開始価格は100万ユーロ(約1億7000万円)。会場からは驚きの声が上がり、その後、会場内・オンライン・電話を通じて9人のコレクターによる激しい入札合戦が繰り広げられた。“ファッションの歴史を変えた”と評されるこのバッグは、最終的にブランド買取専門店「なんぼや」や中古ブランド品・ブランド古着の通販サイト「アリュー」などを運営するバリュエンスジャパンが落札。サザビーズ・ジャパンの市川真依子ディレクター・カントリーヘッドが電話を通じての入札をサポートした。

嵜本晋輔バリュエンスジャパン代表取締役は発表リリースで、「ジェーン・バーキン本人が使用した、唯一無二の初代試作モデルを落札したことは、単なる資産取得にとどまらず、世界的な文化遺産を守り、広く社会に共有するという大きな意義があると考えている。今後は、展示などを通じて、地域社会や若い世代に文化や歴史の価値を伝える教育的な役割も果たしていく。また、世界中のメディアで注目されることで、私たちが大切にする“循環”や“持続可能な豊かさ”という価値観を、より多くの方々に発信できると考えている。さらに、ジェーン・バーキンが体現してきた“自由”や“自立した美しさ”は、女性の活躍や多様性を応援する当社グループの理念とも深く響き合うものだ。このバッグを通じて、より多くの人が自分らしく輝ける社会の実現に貢献したい――そんな思いを背景に、今回の落札に至った」とコメントした。 なお、今回落札したオリジナル・バーキンは、本バッグが日本に到着次第、報道関係者やメディア向けの発表会を実施する予定だという。

“史上最もアイコニックなファッションアイテムのひとつ”と称されるこの“バーキン”は、1984年にジェーン・バーキンのために製作されたオールブラックレザーのプロトタイプ。世界で最も認知され、憧れの的となるハンドバッグのスタイルを生み出し、英国出身の俳優・歌手であったバーキンをスタイルアイコンから“時代の象徴”へと押し上げた。

サザビーズでハンドバッグ&ファッション部門のグローバル責任者を務めるモルガン・ハリミ(Morgane Halimi)は、「今回の破格の落札額は、伝説の力をまざまざと示すもの。唯一無二の来歴を持つアイテムを求めるコレクターの情熱と欲望の証しだ。そのミューズであるジェーン・バーキンの永続する魅力と精神を称えたい」とコメントしている。

The post 初代“バーキン”を14.7億円でバリュエンスジャパンが落札 史上最高額のバッグに appeared first on WWDJAPAN.

初代“バーキン”を14.7億円でバリュエンスジャパンが落札 史上最高額のバッグに

7月10日、フランス・パリで開催されたサザビーズ(SOTHEBY’S)主催のオークションで、俳優ジェーン・バーキン(Jane Birkin)が所有していたオリジナルの「エルメス(HERMES)」の“バーキン”が1010万ドル(約14億7000万円)で落札された。サザビーズは、ヨーロッパのオークションで落札された最も価値のあるファッションアイテムであり、サザビーズ・パリにおけるラグジュアリーアイテム全体の中でも過去最高額を記録したという。

オークションに先立ち、パリと香港で同バッグの展示が行われ、数千人が来場。オークションには38カ国から270人が登録し、初代“バーキン”は出品リストの中でも特に注目を集めていた。

開始価格は100万ユーロ(約1億7000万円)。会場からは驚きの声が上がり、その後、会場内・オンライン・電話を通じて9人のコレクターによる激しい入札合戦が繰り広げられた。“ファッションの歴史を変えた”と評されるこのバッグは、最終的にブランド買取専門店「なんぼや」や中古ブランド品・ブランド古着の通販サイト「アリュー」などを運営するバリュエンスジャパンが落札。サザビーズ・ジャパンの市川真依子ディレクター・カントリーヘッドが電話を通じての入札をサポートした。

嵜本晋輔バリュエンスジャパン代表取締役は発表リリースで、「ジェーン・バーキン本人が使用した、唯一無二の初代試作モデルを落札したことは、単なる資産取得にとどまらず、世界的な文化遺産を守り、広く社会に共有するという大きな意義があると考えている。今後は、展示などを通じて、地域社会や若い世代に文化や歴史の価値を伝える教育的な役割も果たしていく。また、世界中のメディアで注目されることで、私たちが大切にする“循環”や“持続可能な豊かさ”という価値観を、より多くの方々に発信できると考えている。さらに、ジェーン・バーキンが体現してきた“自由”や“自立した美しさ”は、女性の活躍や多様性を応援する当社グループの理念とも深く響き合うものだ。このバッグを通じて、より多くの人が自分らしく輝ける社会の実現に貢献したい――そんな思いを背景に、今回の落札に至った」とコメントした。 なお、今回落札したオリジナル・バーキンは、本バッグが日本に到着次第、報道関係者やメディア向けの発表会を実施する予定だという。

“史上最もアイコニックなファッションアイテムのひとつ”と称されるこの“バーキン”は、1984年にジェーン・バーキンのために製作されたオールブラックレザーのプロトタイプ。世界で最も認知され、憧れの的となるハンドバッグのスタイルを生み出し、英国出身の俳優・歌手であったバーキンをスタイルアイコンから“時代の象徴”へと押し上げた。

サザビーズでハンドバッグ&ファッション部門のグローバル責任者を務めるモルガン・ハリミ(Morgane Halimi)は、「今回の破格の落札額は、伝説の力をまざまざと示すもの。唯一無二の来歴を持つアイテムを求めるコレクターの情熱と欲望の証しだ。そのミューズであるジェーン・バーキンの永続する魅力と精神を称えたい」とコメントしている。

The post 初代“バーキン”を14.7億円でバリュエンスジャパンが落札 史上最高額のバッグに appeared first on WWDJAPAN.

「ショップイン」が東京ドームシティラクーア店改装 新設コーナーで「フィー」とのコラボも

東京ドームが運営するコスメのセレクトコスメショップ「ショップイン(SHOP IN)」は7月18日、東京ドームシティラクーア店をリニューアルオープンする。今回の改装では、「見て!触れて!試して!新しいコスメ体験を!」をテーマに掲げ、新たに3つのコーナーを設置。売り場面積は約1.4倍の142m²に拡大し、メイクアップアイテムをはじめ、スキンケアやヘアケア、ボディーケアをそろえる。同店舗の特徴であるセレクト力とトレンドの発信力を強化し、顧客一人一人が“なりたい私”を発見できるような空間と買い物体験を提供する。

今回新設するのは、ブランドの世界観を体感できる「ザ スポットライト」、トレンドアイテムをラインアップする「ザ トレンド ピックス」、口コミや売れ筋、テーマごとにランキングを紹介する「ザ ランキング」の3つのコーナーだ。「ザ スポットライト」では、第1弾として韓国コスメブランドの「フィー(FWEE)」とコラボレーションする。フォトジェニックな空間を用意し、ブランド内で人気のリップをはじめとしたアイテムを試すことができる。

取り扱いは、「アンドビー(&BE)」や「キャンメイク(CANMAKE)」、「シピシピ(CIPICIPI)」、「ハーリップトゥ ビューティ(HER LIP TO BEAUTY)」などの日本のコスメブランドのほか、「フィー」や「アヌア(ANUA)」、「アノブ(UNOVE)」、「ウォンジョンヨ(WONJUNGYO)」、「ダルバ(D'ALBA)」、「ラカ(LAKA)」などの韓国コスメブランド。

加えて、リニューアルオープンを記念した抽選会を7月18〜31日まで実施する。参加条件は、同店舗の仮囲いに7月14日から掲出される抽選引き換え券(※なくなり次第終了)の持参と、店内での製品購入および公式LINEの追加だ。さらに、7月18日~8月28日に「フィー」のアイテムを2点以上購入した人から先着で300人に、同ブランドの“シャドウキーリング”や「ショップイン」のロゴステッカー、チャームポーチなどを組み合わせたノベルティをプレゼントする。

「ショップイン」は、1971年に1号店をオープン。“Your Beauty Concierge ~いつもあなたのキレイのために~”をコンセプトに掲げ、最新・流行のコスメやビューティ雑貨などのアイテムを気軽に試せるセレクトコスメショップとして全国に47店舗を展開する。

The post 「ショップイン」が東京ドームシティラクーア店改装 新設コーナーで「フィー」とのコラボも appeared first on WWDJAPAN.

50周年を迎えた「オークリー」が宇宙開発企業のアクシオム スペース社と協業 月面探査用のバイザーシステムを共同開発

「オークリー(OAKLEY)」は、現地時間の7月11日、米国・カリフォルニアにある同ブランド本社、通称「インタープラネタリー・ヘッドクオーター」で創立50周年を祝うイベントを開催し、宇宙開発を専門とするスタートアップ、アクシオム スペース(Axiom Space)とのパートナーシップ締結を発表した。

米国・テキサス州ヒューストンを拠点とするアクシオム スペースは、若田光一氏が宇宙飛行士兼最高技術責任者を務めることでも知られる民間の宇宙開発企業。NASAが1972年以来初めての有人月面着陸を目指して主導する「アルテミス計画」で、同社は宇宙服(船外活動ユニット)の開発を手がける。今回締結したパートナーシップに基づき、「オークリー」と同社は、アルテミス3号に乗船する宇宙飛行士が船外活動の際に着用する宇宙服のバイザーシステムを共同開発する。

光の屈折が地球上とは異なり、星や太陽からの強い光やチリにさらされる宇宙では、有害な放射線から目を守り、常にクリアな視界を確保することが求められる。アクシオム スペースは、長年、エクストリームスポーツなどの過酷な環境に耐えうる機能性を備えたアイウエアを開発してきた「オークリー」の実績を高く評価。同ブランドは、そのノウハウを生かして宇宙開発のフィールドに参入する。

「オークリー」のライアン・セーラー(Ryan Saylor)=先進製品開発部門シニア・バイス・プレジデントは「次に月面着陸を果たす人類は、『オークリー』のバイザーシステムを着用する。アクシオム・スペース社との共同開発は、歴史に残る画期的な成果となるだろう。アルテミス3号の有人月面探査計画、さらに未来の宇宙探査に貢献できることを誇りに思う」と語った。

アクシオム社のラッセル・ラルストン(Russell Ralston)=船外活動部門エグゼクティブ・バイス・プレジデントも「『オークリー』との共同開発を大変光栄に思う。アイウエアのイノベーションで何十年にもわたって先駆的な専門領域を開拓してきた同ブランドは、当社の宇宙服設計に計り知れない価値をもたらすだろう」と述べた。

“オークリー エリプス”の50周年記念限定モデルも発表

また同ブランドは、上述のイベント前日に“オークリー エリプス”の50周年記念限定モデルを発表した。同モデルは「オークリー」のロゴをかたどった楕円形のシルエットや、90年代をほうふつとさせる大胆なカーブ、最近のベストセラーモデル“レーダーEV(Rader EV)”のデザインを踏襲したステム、そして独自開発した未来的なレンズシェイプなどを融合したデザイン。レンズには、細部まで鮮明な視界を実現する「プリズム 24K」を搭載している。

価格は5万9180円。直営店、公式オンラインストア、一部の取り扱い店で販売中だ。

The post 50周年を迎えた「オークリー」が宇宙開発企業のアクシオム スペース社と協業 月面探査用のバイザーシステムを共同開発 appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】三吉彩花、THE BOYZのジュヨンらが来場 「バレンシアガ」2025-26年秋冬オートクチュール・コレクション

「バレンシアガ(BALENCIAGA)」は7月9日、2025-26年秋冬オートクチュール・コレクションをパリで発表した。会場には、三吉彩花やTHE BOYZのジュヨン(Juyeon)、ケイティ・ペリー(Katy Perry)、ニコール・キッドマン(NIcole Kidman)、キム・カーダシアン(kim kardashian)、カーディ・B(Cardi B)ら多数のセレブリティーが来場。デムナ(Demna)による「バレンシアガ」での10年間を締めくくる最後のコレクションを堪能した。

来場者スナップ

The post 【スナップ】三吉彩花、THE BOYZのジュヨンらが来場 「バレンシアガ」2025-26年秋冬オートクチュール・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】冨永愛、尾上菊五郎、山田涼介らが来場 「ティファニー」のアジア最大旗艦店がオープン

「ティファニー(TIFFANY & CO.)」は7月11日、東京・銀座6丁目にアジア最大の路面店をオープンした。同店のオープンを記念し、前夜の7月10日にセレモニーを開催し、各国のセレブリティーが来場した。

セレモニーには、ブランドのグローバルアンバサダーであるマイキー・マディソン(Mikey Madison)、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)や日本のアンバサダーである冨永愛に加え、韓国からアイドルグループ・ENHYPEN(エンハイプン)のジェイク(JAKE)とソンフン(SUNGHOON)、タイからはアンバサダーのバイフォーン(Baifern)、さらに八代目尾上菊五郎やHey! Say! JUMPの山田涼介、有村架純、上野樹里、菅野美穂らセレブリティーがブランドを代表するジュエリーをまとって来場し、オープニングを祝福した。

The post 【スナップ】冨永愛、尾上菊五郎、山田涼介らが来場 「ティファニー」のアジア最大旗艦店がオープン appeared first on WWDJAPAN.

中森明菜の還暦記念イベントの限定Tシャツ第2弾が発表 「I MISSED “THE SHOCK”」と「ノンフィクション エクスタシー」

7月16日から22日まで伊勢丹新宿店で開催される中森明菜の60歳の誕生日を記念した特別企画「AKINA NAKAMORI 60th Birthday Special Collaboration with ISETAN」。同イベントの限定Tシャツの第2弾が発表された。

今回新たに加わるのは、「I MISSED “THE SHOCK”」と「ノンフィクション エクスタシー」をテーマにした2デザインで、どちらも当時のポスターデザインを使用している。本アイテムも中森明菜本人が監修を務め、Tシャツのボディー選定からカラーリング、プリントディテールに至るまで、細部にこだわり抜いた一枚に仕上がっている。サイズはS〜XLで、各9350円。伊勢丹新宿店でのポップアップのほか、三越伊勢丹オンラインストアでも受注販売を行う。受注期間は7月17日10時〜7月30日20時。※店頭では1人につき各デザイン1枚までの購入制限があり。オンライン受注販売では購入制限はなし。

「I MISSED “THE SHOCK”」Tシャツ

「ノンフィクション エクスタシー × ISETAN」Tシャツ

期間限定ポップアップストア

ポップアップ初日(7月16日)は、事前のパスマーケットによる時間予約が必要。予約枠には限りがあり、満了次第受付を終了となる。一般予約は7月13日正午~15日15時で受け付ける。予約に関する詳細は、三越伊勢丹オンラインのニュースページで要確認。なお2日目以降は予約不要だが、7月17日の入場については、開店後、本館2階イッセイミヤケ裏に集合。入場整理券が配布される。

イベント最新情報は、下記ページで要確認。
https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/women/tokyocloset/shopnews_list/shopnews045.html

数量限定ノベルティー

限定ノベルティーに関しては、伊勢丹新宿店にて1会計でTシャツを税込2万8050円以上購入した人に、1会計につき1点、「中森明菜オフィシャルファンクラブ:ALDEA」ロゴ入り限定トートバッグ(オーガンジー素材)をプレゼント。ノベルティーは数量限定、なくなり次第終了する。※オンライン受注販売はノベルティー対象外となっている。

開催概要

◾️AKINA NAKAMORI 60th Birthday Special Collaboration with ISETAN
開催期間:7月16〜22日
会場:伊勢丹新宿店 本館2階 TOKYOクローゼット

The post 中森明菜の還暦記念イベントの限定Tシャツ第2弾が発表 「I MISSED “THE SHOCK”」と「ノンフィクション エクスタシー」 appeared first on WWDJAPAN.

「マルニ」新デザイナー候補にメリル・ロッゲの名前も ANDAM賞グランプリの新鋭

OTBが擁する「マルニ(MARNI)」の新たなクリエイティブ・ディレクターの有力候補として、ベルギーを拠点とする「メリル ロッゲ(MERYLL ROGGE)」のメリル・ロッゲ創業デザイナーの名前が挙がっているようだ。本件に関し、OTBはコメントを差し控えるとした。

なお、同ブランドを2016年11月から率いていたフランチェスコ・リッソ(Francesco Risso)前クリエイティブ・ディレクターは、6月18日に退任を発表。その数日後には、スウェーデン・ストックホルムを拠点とする「ホダコヴァ(HODAKOVA)」のエレン・ホダコヴァ・ラーソン(Ellen Hodakova Larsson)創業デザイナーが後任候補として有力なのではないかという情報筋の話を複数の海外メディアが報じている。

ロッゲは25年「ANDAM賞」グランプリ受賞

ロッゲはベルギー・ヘント出身。08年にアントワープ王立芸術アカデミーを卒業した後、ニューヨークに移った。「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」でおよそ7年にわたって経験を積み、リードデザイナーに就任。14年にアントワープに戻り、「ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)」でウィメンズデザインの責任者を務めた後、19年に自身のブランドを立ち上げた。コロナ禍の影響もあり、21年からプレゼンテーション形式でコレクションを発表していたが、25年3月には、25-26年秋冬コレクションをショー形式で披露した。

24年には、ベルギー・ファッション・アワード(BELGIAN FASHION AWARD)で、女性として初めて「デザイナー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。フランス国立モード芸術開発協会が主催する「ANDAMファッション・アワード(ANDAM FASHION AWARD)」では、やはり24年にファイナリストに選出され、25年にはグランプリを受賞。25年のインターナショナル・ウールマーク・プライズ(INTERNATIONAL WOOLMARK PRIZE)でもファイナリストに選ばれている。また、デュア・リパ(Dua Lipa)やクロエ・セヴィニー(Chloe Sevigny)、リアーナ(Rihanna)らセレブリティーも着用するなど、今注目の新進ブランドだ。

OTBと「マルニ」について

OTBは、「マルニ」のほかに「ディーゼル(DIESEL)」「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」「ジル サンダー(JIL SANDER)」「ヴィクター&ロルフ(VIKTOR&ROLF)」などを傘下に持つ。なお、「マルニ」は24年5月、レンツォ・ロッソ(Renzo Rosso)OTB会長の息子であるステファノ・ロッソ(Stefano Rosso)を最高経営責任者に迎えている。

The post 「マルニ」新デザイナー候補にメリル・ロッゲの名前も ANDAM賞グランプリの新鋭 appeared first on WWDJAPAN.

「マルニ」新デザイナー候補にメリル・ロッゲの名前も ANDAM賞グランプリの新鋭

OTBが擁する「マルニ(MARNI)」の新たなクリエイティブ・ディレクターの有力候補として、ベルギーを拠点とする「メリル ロッゲ(MERYLL ROGGE)」のメリル・ロッゲ創業デザイナーの名前が挙がっているようだ。本件に関し、OTBはコメントを差し控えるとした。

なお、同ブランドを2016年11月から率いていたフランチェスコ・リッソ(Francesco Risso)前クリエイティブ・ディレクターは、6月18日に退任を発表。その数日後には、スウェーデン・ストックホルムを拠点とする「ホダコヴァ(HODAKOVA)」のエレン・ホダコヴァ・ラーソン(Ellen Hodakova Larsson)創業デザイナーが後任候補として有力なのではないかという情報筋の話を複数の海外メディアが報じている。

ロッゲは25年「ANDAM賞」グランプリ受賞

ロッゲはベルギー・ヘント出身。08年にアントワープ王立芸術アカデミーを卒業した後、ニューヨークに移った。「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」でおよそ7年にわたって経験を積み、リードデザイナーに就任。14年にアントワープに戻り、「ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)」でウィメンズデザインの責任者を務めた後、19年に自身のブランドを立ち上げた。コロナ禍の影響もあり、21年からプレゼンテーション形式でコレクションを発表していたが、25年3月には、25-26年秋冬コレクションをショー形式で披露した。

24年には、ベルギー・ファッション・アワード(BELGIAN FASHION AWARD)で、女性として初めて「デザイナー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。フランス国立モード芸術開発協会が主催する「ANDAMファッション・アワード(ANDAM FASHION AWARD)」では、やはり24年にファイナリストに選出され、25年にはグランプリを受賞。25年のインターナショナル・ウールマーク・プライズ(INTERNATIONAL WOOLMARK PRIZE)でもファイナリストに選ばれている。また、デュア・リパ(Dua Lipa)やクロエ・セヴィニー(Chloe Sevigny)、リアーナ(Rihanna)らセレブリティーも着用するなど、今注目の新進ブランドだ。

OTBと「マルニ」について

OTBは、「マルニ」のほかに「ディーゼル(DIESEL)」「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」「ジル サンダー(JIL SANDER)」「ヴィクター&ロルフ(VIKTOR&ROLF)」などを傘下に持つ。なお、「マルニ」は24年5月、レンツォ・ロッソ(Renzo Rosso)OTB会長の息子であるステファノ・ロッソ(Stefano Rosso)を最高経営責任者に迎えている。

The post 「マルニ」新デザイナー候補にメリル・ロッゲの名前も ANDAM賞グランプリの新鋭 appeared first on WWDJAPAN.

スーツケースブランド「LOJEL(ロジェール)」が日本で本格展開 サックスバーと合弁会社を設立

スーツケースブランド「LOJEL(ロジェール)」を展開するLOJELリミテッドと、バッグを中心としたファッション雑貨などを企画・製造・販売するサックスバー ホールディングスは5月12日、「LOJEL」の日本市場でのさらなる販売拡大に向け、株式会社LOJELジャパン(横浜市西区みなとみらい 櫻木隆志代表取締役)を設立したと発表した。

「LOJEL」は1989年に日本で誕生。創業者のチー・チャン・チャン(Chih Chang Chiang)が、“スーツケースやバッグ類の世界を再考する”という思いのもとブランドを立ち上げた。現在は孫であるアンチー・チャン(An Chieh Chiang)がCEOを務め、トラベルアイテムにとどまらず、バッグやキーケース、スマートフォンスリングといった現代のニーズに対応する商品の開発を行っている。

同ブランドの代表的な商品は、フラットトップオープンのスーツケース“CUBO”だ。スーツケースの上面だけ開く構造のため、一般的なスーツケースのように左右に大きく開く必要がなく、狭いスペースでも開閉しやすいことが特徴。「LOJEL」は、このタイプのの開閉機構をもったスーツケースを、世界に先駆けて2017年に発売し先鞭をつけ、人気を博している。また、シェルの50%にリサイクルポリカーボネートを採用し、内装は取り外して洗濯機で洗える仕様。通常使用による製造上の不具合には、10年間の保証が適用される。日本ではバッグ専門店チェーン「サックスバー(SAC'S BAR)」やロフト、ハンズなどで取り扱っている。

「LOJEL」は、サステナビリティにも意欲的に取り組んでおり、事業活動で排出される温室効果ガスを実質的にゼロにする取り組み“クライメートニュートラル”の認証を取得。パッケージからのプラスチック排除や化学物質の使用を抑えた素材開発などに注力するほか、23年に香港の人種多様性憲章に署名するなど、包括的な職場環境づくりにも取り組んでいる。

サックスバー ホールディングスは、1938年に創業。全国で500店舗以上のバッグとファッショングッズの専門店を展開する東京デリカや、バッグとスーツケースの企画と製造を行っているアイシン通商など、5社を傘下に持つ。

LOJELリミテッドとサックスバー ホールディングスは約30年前、アイシン通商がLOJELリミテッドのグループ会社と取引を始めたことをきっかけに関係を築いてきた。91年に当時のアイシン通商の社長が「LOJEL」製品の卸売会社を設立し、また商品開発や販路拡大を通じて、長年にわたり協業してきた。

2019年にスーツケース“CUBO”がヒットしたことをきっかけに、「LOJEL」は、日本をはじめとするアジア太平洋や北米市場で知名度を高め、売り上げも好調に推移している。こうした背景を受け、両社は日本市場でのさらなる販売拡大を目指し、今回の合弁会社設立に至った。

今後LOJELジャパンは、日本国内での路面店やショッピングセンター内への直営店展開を計画しており、26年末までに銀座、表参道、梅田で計3店舗の出店を予定。25年秋には百貨店やセレクトショップでの限定展開からスタートし、こうしたプレミアムゾーンでの販売網の構築を進める。さらに、DtoC(直販)戦略を推進しており、その一環としてECでの販売体制も強化する。

問い合わせ先
LOJELジャパン
https://www.lojel.com/contact/?locale=jp

The post スーツケースブランド「LOJEL(ロジェール)」が日本で本格展開 サックスバーと合弁会社を設立 appeared first on WWDJAPAN.

ファレル・ウィリアムスが仏レジオンドヌール勲章シュヴァリエを受章 ナイトの称号に輝く

アーティスト、俳優、ミュージシャンとマルチに活躍するファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)は、フランス政府による民間人最高位の勲章、レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ(ナイト)を受章した。この発表は7月14日のパリ祭(バスティーユ・デー)に向けて公開され、公共的・文化的奉仕に献身した全589人が表彰された。

ウィリアムスは2023年に「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」メンズ・クリエイティブ・ディレクターに就任して以来、ストリートウエア、ラグジュアリー、エンターテイメント、そしてセレブリティーパワーを融合させ、ブランドのメンズウエアを再定義し、ファッション界に世界的な影響力を持つようになった。

また、「モエ・エ・シャンドン(MOET & CHANDON)」の限定ボトルや「ティファニー(TIFFANY & CO.)」のジュエリーなど、LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン傘下の他のブランドとのコラボレーションも手掛けてきた。

これまでには、キム・ジョーンズ(Kim Jones)やジャン・ポール・ゴルチエ(Jean Paul Gaultier)、クリスチャン・ラクロワ(Christian Lacroix)、イヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)、カール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)、ピエール・カルダン(Pierre Cardin)らが同勲章を授与されている。

レジオン・ドヌール勲章について

同勲章は、1802年にナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)が創設。軍人や、文化・科学・産業・商業・創作活動などの分野における民間人の卓越した功績を表彰することを目的とした、フランスで最も権威のある国家勲章だ。功績などにより上から順にグランクロワ(1等)、グラントフィシエ(2等)、コマンドール(3等)、オフィシエ(4等)、シュヴァリエ(5等)と5つの等級がある。外国人の場合、1〜3等は主に国家元首や首相、大臣クラスの人物に授与されるという。

The post ファレル・ウィリアムスが仏レジオンドヌール勲章シュヴァリエを受章 ナイトの称号に輝く appeared first on WWDJAPAN.

「アクネ ストゥディオズ」が東京・青山にフラッグシップストアを移転拡大オープン 限定アイテムの発売も


「アクネ ストゥディオズ(ACNE STUDIOS)」は7月11日、東京・青山地区の中心に位置するフラッグシップストアを移転拡大オープンした。初の路面店として出店以來、約13年ぶりの移転となる。

同店は、「アクネ ストゥディオズ」のジョニー・ヨハンソン(Jonny Johansson)クリエイティブ・ディレクターと、スウェーデンの建築スタジオ ハレロード(Halleroed)が手掛け、東京の建築に着想を得て、ブランドを象徴するピンクの花崗岩とモノクロームの什器でデザインした。

店内は、地下を含む3フロア構成。長年のコラボレーターであるデザイナーのマックス・ラム(Max Lamb)が手掛けたインテリアには、光沢のあるピンクのパテントレザーを巻いた波打つようなシートや、コラージュ柄の織物を取り入れている。また、各階に配置したカスタムメイドのストリップライトは、同じく長年のコラボレーターである照明アーティストのブノワ・ラロズ(Benoit Lalloz)によるもの。地下にはステンレススチール製の照明器具を設置し、インダストリアルな雰囲気を演出した。グローバルストアのコンセプトをベースとしながら、個性の溢れるアイテムが集まる空間に仕上げた。

ヨハンソン・クリエイティブ・ディレクターは、同店について「日本は、私にとっても、ブランドの歴史にとっても、常に特別な場所だ。青山という街には、言葉では言い表せない特別な魅力がある。そんな青山だからこそ、温かくて開かれた、まるで“我が家”のような、そして創造性が自然と育まれる“クリエイティブスクール”のような空間をつくりたいと思った。より民主的で、誰にとっても居心地の良い場所にしたかった」とコメントを寄せた。

オープンを記念して、店頭では、陶芸家の桑田卓郎との限定アイテムを披露するほか、カプセルコレクションには、カメロバッグや、トロンプ・ルイユデニム、レザー小物を取り扱う。なお、メンズとウィメンズの2025年秋冬コレクションのルック、シューズ、アクセサリーも先行発売する。

■「アクネ ストゥディオズ アオヤマ」
オープン日:7月11日
時間:11:00〜20:00
住所:〒107-0062 東京都港区南青山5丁目3−2

The post 「アクネ ストゥディオズ」が東京・青山にフラッグシップストアを移転拡大オープン 限定アイテムの発売も appeared first on WWDJAPAN.

【一粒万倍日】「ルイ・ヴィトン」からパステルカラーの新作ウィメンズウオレットとレザーグッズが登場

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、天赦日(てんしゃび)、一粒万倍日、大安が重なる最強開運日の7月24日に向けて、アイコニックなモノグラム・キャンバスにコントラストの効いたレザーライニングを施したアイテムや、シックなパステル調の色合いで鮮やかにアップデートした新作ウィメンズウオレットとレザーグッズを発売した。

カラフルに彩られたラインアップ

“ポルトフォイユ・リサ”

モノグラム・キャンバスを使用したバイカラーの“ポルトフォイユ・リサ”(7万9200円)は、伝統的なデザインにカラフルなひねりを加えた。小ぶりのバッグにもすっきりと収まるコンパクトなサイズ感にファスナーの引き手にあしらったLVサークルをはじめとするゴールドカラーの金具が引き立てる。。内装には、コインや紙幣用の複数ポケットに加え、4つのカードスロットを備える。

“ポルトモネ・ロザリ”

パステル調の色合いで鮮やかにアップデートした“ポルトモネ・ロザリ”(7万1500円)は、メゾンを象徴するモノグラム・アンプラント レザーにゴールドカラーの金具でディテールを加えた。ファスナー式のポケットやフラットポケット、2つのカードスロットを備えた貴重品をすっきりアイテムに仕上げた。

“ポルト カルト・ロミー”

パステル調で彩った“ポルト カルト・ロミー”(7万7000円)は、アーカイブに着想を得て、メゾンを象徴するモノグラム・アンプラント レザーにゴールドカラーの金具で彩を添えた。3つのカードスロットとファスナー式コインポケットを含む2つのポケットを完備する。

“ポルト カルト・マグネット“

シックなパステル調のレザーライニングでコントラストを効かせ、定番アイテムをアップデートした“ポルト カルト・マグネット“(5万8300円)は、メゾンを象徴するモノグラム・キャンバスを使用し、クレジットカードなどを収納できる2つのスロットを完備。マグネットを内蔵したデザインで”MagSafe”対応のスマートフォンに取り付けられる仕様だ。

7月24日は最強開運日

7月24日は、一粒の籾(もみ)が豊かに実り万倍もの稲穂になるといわれる“一粒万倍日“、すべての神が天に登り、万物の罪を許す“天赦日“、万事に進んでよしとされる“大安“が重なるトリプルラッキーデーだ。また、“一粒万倍日“は財布を買ったり、使い始めたり、贈ったりするのに適した日とされる。

The post 【一粒万倍日】「ルイ・ヴィトン」からパステルカラーの新作ウィメンズウオレットとレザーグッズが登場 appeared first on WWDJAPAN.

【一粒万倍日】「ルイ・ヴィトン」からパステルカラーの新作ウィメンズウオレットとレザーグッズが登場

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、天赦日(てんしゃび)、一粒万倍日、大安が重なる最強開運日の7月24日に向けて、アイコニックなモノグラム・キャンバスにコントラストの効いたレザーライニングを施したアイテムや、シックなパステル調の色合いで鮮やかにアップデートした新作ウィメンズウオレットとレザーグッズを発売した。

カラフルに彩られたラインアップ

“ポルトフォイユ・リサ”

モノグラム・キャンバスを使用したバイカラーの“ポルトフォイユ・リサ”(7万9200円)は、伝統的なデザインにカラフルなひねりを加えた。小ぶりのバッグにもすっきりと収まるコンパクトなサイズ感にファスナーの引き手にあしらったLVサークルをはじめとするゴールドカラーの金具が引き立てる。。内装には、コインや紙幣用の複数ポケットに加え、4つのカードスロットを備える。

“ポルトモネ・ロザリ”

パステル調の色合いで鮮やかにアップデートした“ポルトモネ・ロザリ”(7万1500円)は、メゾンを象徴するモノグラム・アンプラント レザーにゴールドカラーの金具でディテールを加えた。ファスナー式のポケットやフラットポケット、2つのカードスロットを備えた貴重品をすっきりアイテムに仕上げた。

“ポルト カルト・ロミー”

パステル調で彩った“ポルト カルト・ロミー”(7万7000円)は、アーカイブに着想を得て、メゾンを象徴するモノグラム・アンプラント レザーにゴールドカラーの金具で彩を添えた。3つのカードスロットとファスナー式コインポケットを含む2つのポケットを完備する。

“ポルト カルト・マグネット“

シックなパステル調のレザーライニングでコントラストを効かせ、定番アイテムをアップデートした“ポルト カルト・マグネット“(5万8300円)は、メゾンを象徴するモノグラム・キャンバスを使用し、クレジットカードなどを収納できる2つのスロットを完備。マグネットを内蔵したデザインで”MagSafe”対応のスマートフォンに取り付けられる仕様だ。

7月24日は最強開運日

7月24日は、一粒の籾(もみ)が豊かに実り万倍もの稲穂になるといわれる“一粒万倍日“、すべての神が天に登り、万物の罪を許す“天赦日“、万事に進んでよしとされる“大安“が重なるトリプルラッキーデーだ。また、“一粒万倍日“は財布を買ったり、使い始めたり、贈ったりするのに適した日とされる。

The post 【一粒万倍日】「ルイ・ヴィトン」からパステルカラーの新作ウィメンズウオレットとレザーグッズが登場 appeared first on WWDJAPAN.

渋谷パルコの大規模リニューアル 7月は「ジョジョの奇妙な冒険」体験型ショップやセガストア トウキョウの国内初旗艦店など

渋谷パルコは、2025年の春から、“グローバルニッチ”をテーマに、約80区画の大規模リニューアル“解体を主張する”を進めている。7月は、18日に“ユナイテッドアローズ&サンズ(UNITED ARROWS & SONS)”と江口洋品店 江口時計店、セガストア トウキョウ(SEGA STORE TOKYO)、19日にポップマート(POP MART)、24日にザ ジョジョワールド(THE JOJO WORLD)の5店舗をオープンする。

7月は5店舗がオープン

“ユナイテッドアローズ&サンズ”は、商業施設初出店で、新店コンセプトは“SARTORIAL STREET & CHIC”を掲げる。同店で税込2万2000円以上の購入者に向け、数量限定バッグフックをプレゼントする。江口洋品店 江口時計は、商業施設初出店で、来店予約やHOLDの受付なしで来店でき、店内には盆栽“トラッドマンズボンサイ”も展開する。来店者に向け、江口時計店オリジナルのウオッチポーチを数量限定でプレゼントする。

セガストア トウキョウは、国内初の旗艦店舗として出店で、限定商品の“ソニック・ザ・ヘッジホック×河村康輔SEGA STORE 限定トイ”や、“BE@RBRICK SONIC THE HEDGEHOG CHROME Ver.100% & 400%”のほか、各種キャラクターグッズをラインアップする。7000円以上の購入者に向け、“セガロゴ入りタンブラー”をプレゼントする。ポップマートは、ぬいぐるみやフィギュア、アクセサリーなど、アートトイを販売する。7月19、20日にポップマート ジャパンの公式LINE、インスタグラム、X(旧ツイッター)、TikTokのいずれかをフォローすると、“CRYBABYうちわ”をプレゼントする。ザ ジョジョワールドは、「ジョジョの奇妙な冒険」の世界初体験型公式ショップで、アトラクションやミニゲームなどの空間を演出、店舗限定グッズやコラボメニューなどを提供する。

The post 渋谷パルコの大規模リニューアル 7月は「ジョジョの奇妙な冒険」体験型ショップやセガストア トウキョウの国内初旗艦店など appeared first on WWDJAPAN.

渋谷パルコの大規模リニューアル 7月は「ジョジョの奇妙な冒険」体験型ショップやセガストア トウキョウの国内初旗艦店など

渋谷パルコは、2025年の春から、“グローバルニッチ”をテーマに、約80区画の大規模リニューアル“解体を主張する”を進めている。7月は、18日に“ユナイテッドアローズ&サンズ(UNITED ARROWS & SONS)”と江口洋品店 江口時計店、セガストア トウキョウ(SEGA STORE TOKYO)、19日にポップマート(POP MART)、24日にザ ジョジョワールド(THE JOJO WORLD)の5店舗をオープンする。

7月は5店舗がオープン

“ユナイテッドアローズ&サンズ”は、商業施設初出店で、新店コンセプトは“SARTORIAL STREET & CHIC”を掲げる。同店で税込2万2000円以上の購入者に向け、数量限定バッグフックをプレゼントする。江口洋品店 江口時計は、商業施設初出店で、来店予約やHOLDの受付なしで来店でき、店内には盆栽“トラッドマンズボンサイ”も展開する。来店者に向け、江口時計店オリジナルのウオッチポーチを数量限定でプレゼントする。

セガストア トウキョウは、国内初の旗艦店舗として出店で、限定商品の“ソニック・ザ・ヘッジホック×河村康輔SEGA STORE 限定トイ”や、“BE@RBRICK SONIC THE HEDGEHOG CHROME Ver.100% & 400%”のほか、各種キャラクターグッズをラインアップする。7000円以上の購入者に向け、“セガロゴ入りタンブラー”をプレゼントする。ポップマートは、ぬいぐるみやフィギュア、アクセサリーなど、アートトイを販売する。7月19、20日にポップマート ジャパンの公式LINE、インスタグラム、X(旧ツイッター)、TikTokのいずれかをフォローすると、“CRYBABYうちわ”をプレゼントする。ザ ジョジョワールドは、「ジョジョの奇妙な冒険」の世界初体験型公式ショップで、アトラクションやミニゲームなどの空間を演出、店舗限定グッズやコラボメニューなどを提供する。

The post 渋谷パルコの大規模リニューアル 7月は「ジョジョの奇妙な冒険」体験型ショップやセガストア トウキョウの国内初旗艦店など appeared first on WWDJAPAN.

「ファンケル」の“マイクレ”&洗顔料に「ドラえもん」限定デザインが登場 大人カワイイ4アイテム

「ファンケル(FANCL)」は8月19日、国民的キャラクター「ドラえもん」をデザインした限定パッケージの“マイルドクレンジングオイル”(120mL、1870円)、“マイルドクレンジングオイル<ブラック&スムース>”(120mL、1980円)、“ディープクリア洗顔パウダー”(30個入り、1980円)、“泥ジェル洗顔”(120g、1320円)を通信販売や直営店舗などで数量限定発売する。一部ドラッグストアとバラエティーショップでは、7月中旬から順次先行発売を行う。

ドラえもんとドラミちゃんをイメージしたクレンジングオイル

“マイルドクレンジングオイル”はドラえもんをイメージしたボトルデザインで、2種のパターンを展開する。どちらのデザインかは開封後に分かる仕様だ。美容液のような厚みのあるとろすべオイルで、メイクも毛穴汚れも落としながら潤いをキープする。

“マイルドクレンジングオイル<ブラック&スムース>”は、ドラミちゃんをイメージしたボトルデザインで、同様に2種のパターンを用意する。毛穴になじみやすいさらりとした伸びの良いオイルで、炭と吸着泥などの4種の毛穴対策成分を配合した。

6種のカプセルデザインが楽しめる洗顔パウダー

毛穴の汚れや黒ずみ、角栓を一掃しスッキリとした毛穴に導く“ディープクリア洗顔パウダー”は、潤いのあるツルツル肌に洗い上げるパウダー状の酵素洗顔料だ。限定デザインはドラえもんと仲間たちを描いたパッケージを採用する。個々のカプセルデザインは6種類で、シークレットデザインも4種類用意。シークレットデザインは1箱に1種入れ、ワクワク感も提供する。

ひみつ道具に囲まれたデザインのジェル洗顔

“泥ジェル洗顔”は、さまざまな“ひみつ道具”の周りに“通りぬけフープ”からドラえもんが顔をのぞくデザインを描いた。毎日使える泡立て不要のジェル洗顔で、3種のクレイで毛穴汚れとザラつきをすっきりと落とす。

コンビニ限定のトラベルセットも

ほか、7月下旬から順次、ローソンとファミリーマート限定で“うるおいUPトラベルセット”(10日分、1848円)を数量限定発売する。“マイルドクレンジングオイル”(20mL)、“泥ジェル洗顔”(20g)、“モイストリファイン化粧液しっとり”(10mL)、“モイストリファイン乳液しっとり”(10mL)をセットにし、ドラえもんとドラミちゃんのデザインに仕上げている。

The post 「ファンケル」の“マイクレ”&洗顔料に「ドラえもん」限定デザインが登場 大人カワイイ4アイテム appeared first on WWDJAPAN.

「ファンケル」の“マイクレ”&洗顔料に「ドラえもん」限定デザインが登場 大人カワイイ4アイテム

「ファンケル(FANCL)」は8月19日、国民的キャラクター「ドラえもん」をデザインした限定パッケージの“マイルドクレンジングオイル”(120mL、1870円)、“マイルドクレンジングオイル<ブラック&スムース>”(120mL、1980円)、“ディープクリア洗顔パウダー”(30個入り、1980円)、“泥ジェル洗顔”(120g、1320円)を通信販売や直営店舗などで数量限定発売する。一部ドラッグストアとバラエティーショップでは、7月中旬から順次先行発売を行う。

ドラえもんとドラミちゃんをイメージしたクレンジングオイル

“マイルドクレンジングオイル”はドラえもんをイメージしたボトルデザインで、2種のパターンを展開する。どちらのデザインかは開封後に分かる仕様だ。美容液のような厚みのあるとろすべオイルで、メイクも毛穴汚れも落としながら潤いをキープする。

“マイルドクレンジングオイル<ブラック&スムース>”は、ドラミちゃんをイメージしたボトルデザインで、同様に2種のパターンを用意する。毛穴になじみやすいさらりとした伸びの良いオイルで、炭と吸着泥などの4種の毛穴対策成分を配合した。

6種のカプセルデザインが楽しめる洗顔パウダー

毛穴の汚れや黒ずみ、角栓を一掃しスッキリとした毛穴に導く“ディープクリア洗顔パウダー”は、潤いのあるツルツル肌に洗い上げるパウダー状の酵素洗顔料だ。限定デザインはドラえもんと仲間たちを描いたパッケージを採用する。個々のカプセルデザインは6種類で、シークレットデザインも4種類用意。シークレットデザインは1箱に1種入れ、ワクワク感も提供する。

ひみつ道具に囲まれたデザインのジェル洗顔

“泥ジェル洗顔”は、さまざまな“ひみつ道具”の周りに“通りぬけフープ”からドラえもんが顔をのぞくデザインを描いた。毎日使える泡立て不要のジェル洗顔で、3種のクレイで毛穴汚れとザラつきをすっきりと落とす。

コンビニ限定のトラベルセットも

ほか、7月下旬から順次、ローソンとファミリーマート限定で“うるおいUPトラベルセット”(10日分、1848円)を数量限定発売する。“マイルドクレンジングオイル”(20mL)、“泥ジェル洗顔”(20g)、“モイストリファイン化粧液しっとり”(10mL)、“モイストリファイン乳液しっとり”(10mL)をセットにし、ドラえもんとドラミちゃんのデザインに仕上げている。

The post 「ファンケル」の“マイクレ”&洗顔料に「ドラえもん」限定デザインが登場 大人カワイイ4アイテム appeared first on WWDJAPAN.

ミタスニーカーズと“ユナイテッドアローズ&サンズ”のコラボパンツを発売 渋谷パルコ店オープンに合わせて

上野・アメ横を拠点とするスニーカーショップのミタスニーカーズ(MITA SNEAKERS)は、ユナイテッドアローズの“ユナイテッドアローズ&サンズ(UNITED ARROWS & SONS)”とコラボレーションした2型のパンツを7月18日に発売する。価格は2万3100〜2万5300円で、オリーブとブラックの2カラーを用意。発売同日にオープンする“ユナイテッドアローズ&サンズ”渋谷店とミタスニーカーズで取り扱う。

両者は定期的にコラボしており、第5弾となる今回は“ユナイテッドアローズ&サンズ”渋谷店のオープンを記念して実現した。ロングパンツとショーツをそろえ、どちらも薄底のシューズを用いたスタイリングをベースに考案し、太すぎないワイド感と適度なテーパードをかけ合わせたシルエットを提案。そして、快適性やはっ水性を備えたマットなタフタ素材を採用し、クリースステッチを施すことでシルエットが崩れにくくなっているほか、ウエストは着脱が容易なウェビングベルト仕様で、ヒップ部分にはDカンとファスナーポケットを配するなど、高い機能性を有するアイテムに仕上がっている。

■“ユナイテッドアローズ&サンズ”渋谷店
オープン日:7月18日
場所:渋谷パルコ
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 3階

The post ミタスニーカーズと“ユナイテッドアローズ&サンズ”のコラボパンツを発売 渋谷パルコ店オープンに合わせて appeared first on WWDJAPAN.

ミタスニーカーズと“ユナイテッドアローズ&サンズ”のコラボパンツを発売 渋谷パルコ店オープンに合わせて

上野・アメ横を拠点とするスニーカーショップのミタスニーカーズ(MITA SNEAKERS)は、ユナイテッドアローズの“ユナイテッドアローズ&サンズ(UNITED ARROWS & SONS)”とコラボレーションした2型のパンツを7月18日に発売する。価格は2万3100〜2万5300円で、オリーブとブラックの2カラーを用意。発売同日にオープンする“ユナイテッドアローズ&サンズ”渋谷店とミタスニーカーズで取り扱う。

両者は定期的にコラボしており、第5弾となる今回は“ユナイテッドアローズ&サンズ”渋谷店のオープンを記念して実現した。ロングパンツとショーツをそろえ、どちらも薄底のシューズを用いたスタイリングをベースに考案し、太すぎないワイド感と適度なテーパードをかけ合わせたシルエットを提案。そして、快適性やはっ水性を備えたマットなタフタ素材を採用し、クリースステッチを施すことでシルエットが崩れにくくなっているほか、ウエストは着脱が容易なウェビングベルト仕様で、ヒップ部分にはDカンとファスナーポケットを配するなど、高い機能性を有するアイテムに仕上がっている。

■“ユナイテッドアローズ&サンズ”渋谷店
オープン日:7月18日
場所:渋谷パルコ
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 3階

The post ミタスニーカーズと“ユナイテッドアローズ&サンズ”のコラボパンツを発売 渋谷パルコ店オープンに合わせて appeared first on WWDJAPAN.

資生堂「インウイ」が新技術搭載のプレストパウダー&ジェルリップを発売 “光の三原則”に着目

資生堂のメイクアップブランド「インウイ(INOUI)」は8月21日、光の3原色に着目した“プレストパウダー”(8500円/リフィル6500円※編集部調べ、以下同)と“ジェルリップ”(全1色、4600円)を発売する。全国の化粧品専門店、化粧品専門店オンラインショップ「オミセプラス」、資生堂オンラインストアで取り扱う。内なる美しさを浮き彫りにし美しさの可能性を広げることをテーマに開発した新製品は、赤、緑、青を混ぜると白色になる光の3原色に着想を得たRGBパールを搭載。肌や唇の色を活かしながら"光色"を加えることで透明感を生み出す。

繊細な光で透明感を演出するプレストパウダー

数量限定で発売する“プレストパウダー”は、異なる3種の光を生み出す技術を採用。受ける光を吸収発光と反射でコントロールし骨格、色、質感を際立たせる「ヒューマン&光コントゥアリング技術」と「ハイブリッド光彩パウダーC」を配合し、透明感を高める「RGBパール」により、肌本来の美しさを際立たせる。保湿成分も配合しているパウダーはしっとりとなめらかなテクスチャーで、重ねても厚みを残さず透明感が持続する。

唇の輪郭と立体感を同時に際立てるジェルリップ

“ ジェルリップ”は光の効果で唇の輪郭と立体感を同時に際立て、本来の唇の美しさを引き出すリップグロスだ。血色感を高めながら唇の形を際立てる「レッドブラックパール」を配合し、自然な血色感を与えつつ陰影効果で輪郭を強調する。透明度の高いベースと"光色"により、自分の唇の色を活かした仕上がりをかなえる。

アセチルヒアルロン酸パウダーやアルガンオイル、スクワランを配合したリップは唇を心地よく包み込むテクスチャー。唇にフィットし一体化し、薄れやにじみ、縦ジワが目立ちにくく艶のある仕上がりが続くほか、唇の曲面に沿って光の反射をコントロールすることで、唇の中心を明るく照らし出しぷるんとした弾力感と艶を際立てる。

The post 資生堂「インウイ」が新技術搭載のプレストパウダー&ジェルリップを発売 “光の三原則”に着目 appeared first on WWDJAPAN.

予測は無駄、物流費は惜しむな 「店間移動」で利益を取り戻せ!

WWDJAPAN.comは4月までマンガ版「ザ・ゴールシリーズ 在庫管理の魔術」を連載していました。在庫過剰に陥ると、つい値下げセールに頼ってしまう――。しかし、本当にそれしか方法はないのか? 利益を高め、最大化するための解決策を、アパレル在庫最適化コンサルで「ユニクロ対ZARA」「アパレル・サバイバル」「図解アパレルゲームチェンジャー」等の著者である齊藤孝浩ディマンドワークス代表が、同マンガを読みながら、解説して行きます。今回も、第13話を取り上げます。

初回配分は当たらない? 物流費を惜しんで値下げ損?

前回は「“個店売れ筋”軽視に眠る売上拡大の伸びしろ」をテーマに解説しましたが、今回は「店間移動」について掘り下げます。

マンガ「在庫管理の魔術」の第13話は コチラ

第13話では、ある店で欠品している商品の68%は他の店でダブついていて、その過剰在庫を必要な店舗に取り寄せれば欠品率は10%まで下げられるという話がありました。

多店舗展開するチェーンストアでは、ある店舗でダブついている商品を、欠品しているあるいは欠品しそうな別の店舗に在庫移動させることを「店間移動」と呼びます。

仕入れた商品の店舗への在庫配分は、小規模事業であればバイヤーが自らが、中規模になるとディストリビューターや在庫コントローラーなどの担当者が販売予測に基づいて行いますが、未来の需要は、どんなに時間をかけて、根を詰めて計算しても、はたまた最新AIを持ってしても、正確に当てることはできません。

しかし、多くのチェーンストアの話を聞くと、担当者がこの初回配分、つまり予測精度を高めようと躍起になっているのが現実です。

さらに、倉庫に在庫が残っているのなら、他店に取られる前に確保してしまおうと、店舗が追加要望して過剰に自店に在庫を抱え込んでいるケースもあります。すると、発売間もなく倉庫に残した補充用在庫が底をつきます。

ある店舗では欠品、ある店舗では過剰という現象は、そんな予測できない需要に対して、配分担当者が欠品させまい、と多めに在庫を積み込んだり、店舗が自店に抱え込むことの積み重ねで起こっているのです。

その対処として行われるのが店間移動です。

店間移動にはもちろん、輸送コストがかかります。そのため、その在庫移動は本当にコストをかけてまでやる必要があるのか?が問題になり、物流経費だけを見ている管理部門からストップがかかったり、一方、店舗が他で売れる商品なら自店に置いておこうと、移動指示に従わないこともあります。その結果、せっかくプロパーで売れる販売チャンスを逃しているケースも少なくありません。

参考にすべき、しまむらの割り切り

この店間移動の是非は多くの会社で議論されていますが、業界の中には、積極活用している会社があります。その一つがファッションセンターしまむらを展開するしまむら社です。同社では、初回配分の予測なんて当たりっこない、であれば売り始めてから、店舗間で在庫の過不足を調整すればよいと割り切ります。

初回配分はほぼ一律同数を全店に配分しそして、商品ごとの実際の売れ行きを見て、すぐに売れて欠品する店に、売れずに滞留している店から在庫を店間移動(同社では店間移送と呼ぶ)させて需要にあわせて在庫を最適化することをルーティン業務にしています。

この業務は仕入れを行うバイヤーと二人三脚で、入荷後の在庫の売り切りの責任を持つ在庫コントローラーが行いますが、彼らは商品を入荷後約1カ月で、売り切るためにデータを見ながら適品適所適量を実現し、できるだけ値下をせずに売り切るのがミッションです。

独自で設計したシステムと自ら地域ごとに張り巡らせたトラック便網のインフラをフル活用し店間移動を頻繁に実施します。当然、物流費はかかりますが、同社では店間移動は無駄なコストではなく、それにかかる物流費はプロパー販売チャンスを逃すことで被る値下げロスに比べたら断然安いと考えます。

店間移動の賜物で、同社は、日本のアパレル企業の中でも最も値下率が低い、つまりプロパー消化率の最も高い会社の1社になっています。

さて、みなさんの会社では、店間移動をどう考えているでしょうか?

The post 予測は無駄、物流費は惜しむな 「店間移動」で利益を取り戻せ! appeared first on WWDJAPAN.

予測は無駄、物流費は惜しむな 「店間移動」で利益を取り戻せ!

WWDJAPAN.comは4月までマンガ版「ザ・ゴールシリーズ 在庫管理の魔術」を連載していました。在庫過剰に陥ると、つい値下げセールに頼ってしまう――。しかし、本当にそれしか方法はないのか? 利益を高め、最大化するための解決策を、アパレル在庫最適化コンサルで「ユニクロ対ZARA」「アパレル・サバイバル」「図解アパレルゲームチェンジャー」等の著者である齊藤孝浩ディマンドワークス代表が、同マンガを読みながら、解説して行きます。今回も、第13話を取り上げます。

初回配分は当たらない? 物流費を惜しんで値下げ損?

前回は「“個店売れ筋”軽視に眠る売上拡大の伸びしろ」をテーマに解説しましたが、今回は「店間移動」について掘り下げます。

マンガ「在庫管理の魔術」の第13話は コチラ

第13話では、ある店で欠品している商品の68%は他の店でダブついていて、その過剰在庫を必要な店舗に取り寄せれば欠品率は10%まで下げられるという話がありました。

多店舗展開するチェーンストアでは、ある店舗でダブついている商品を、欠品しているあるいは欠品しそうな別の店舗に在庫移動させることを「店間移動」と呼びます。

仕入れた商品の店舗への在庫配分は、小規模事業であればバイヤーが自らが、中規模になるとディストリビューターや在庫コントローラーなどの担当者が販売予測に基づいて行いますが、未来の需要は、どんなに時間をかけて、根を詰めて計算しても、はたまた最新AIを持ってしても、正確に当てることはできません。

しかし、多くのチェーンストアの話を聞くと、担当者がこの初回配分、つまり予測精度を高めようと躍起になっているのが現実です。

さらに、倉庫に在庫が残っているのなら、他店に取られる前に確保してしまおうと、店舗が追加要望して過剰に自店に在庫を抱え込んでいるケースもあります。すると、発売間もなく倉庫に残した補充用在庫が底をつきます。

ある店舗では欠品、ある店舗では過剰という現象は、そんな予測できない需要に対して、配分担当者が欠品させまい、と多めに在庫を積み込んだり、店舗が自店に抱え込むことの積み重ねで起こっているのです。

その対処として行われるのが店間移動です。

店間移動にはもちろん、輸送コストがかかります。そのため、その在庫移動は本当にコストをかけてまでやる必要があるのか?が問題になり、物流経費だけを見ている管理部門からストップがかかったり、一方、店舗が他で売れる商品なら自店に置いておこうと、移動指示に従わないこともあります。その結果、せっかくプロパーで売れる販売チャンスを逃しているケースも少なくありません。

参考にすべき、しまむらの割り切り

この店間移動の是非は多くの会社で議論されていますが、業界の中には、積極活用している会社があります。その一つがファッションセンターしまむらを展開するしまむら社です。同社では、初回配分の予測なんて当たりっこない、であれば売り始めてから、店舗間で在庫の過不足を調整すればよいと割り切ります。

初回配分はほぼ一律同数を全店に配分しそして、商品ごとの実際の売れ行きを見て、すぐに売れて欠品する店に、売れずに滞留している店から在庫を店間移動(同社では店間移送と呼ぶ)させて需要にあわせて在庫を最適化することをルーティン業務にしています。

この業務は仕入れを行うバイヤーと二人三脚で、入荷後の在庫の売り切りの責任を持つ在庫コントローラーが行いますが、彼らは商品を入荷後約1カ月で、売り切るためにデータを見ながら適品適所適量を実現し、できるだけ値下をせずに売り切るのがミッションです。

独自で設計したシステムと自ら地域ごとに張り巡らせたトラック便網のインフラをフル活用し店間移動を頻繁に実施します。当然、物流費はかかりますが、同社では店間移動は無駄なコストではなく、それにかかる物流費はプロパー販売チャンスを逃すことで被る値下げロスに比べたら断然安いと考えます。

店間移動の賜物で、同社は、日本のアパレル企業の中でも最も値下率が低い、つまりプロパー消化率の最も高い会社の1社になっています。

さて、みなさんの会社では、店間移動をどう考えているでしょうか?

The post 予測は無駄、物流費は惜しむな 「店間移動」で利益を取り戻せ! appeared first on WWDJAPAN.

10年目に突入の「シュガーヒル」 「今よりも半年後の方がかっこいい服」を目指す漢のプライドをかけて

林陸也デザイナーが手掛ける「シュガーヒル(SUGARHILL)」は温故知新を猛スピードで繰り返し、今年10周年を迎える。2016年にわずか20歳でデビューした同氏は東京都と日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)が実施する「東京ファッションアワード」を22年に受賞し、若手ながらも全国の産地と向き合いながら愚直にモノ作りを続けてきた。卸先は国内外合わせて約40件で、毎年10〜15%ずつ着実に売り上げを伸ばしているという。

このほどランウエイショー形式で発表した26年春夏コレクションも、これまでに蓄積した技術や表現の集大成のようでありながら、今後もデザイナーとしての引き出しをさらに増やしていこうとする進取の精神を感じさせる40ルックだった。デニムやレザーを基調にした無骨なアイテムや、服作りの先人の歴史に敬意を表するようなワークウエアやミリタリーウエアをアレンジしたアイテムなど、いわゆる“男らしい”「シュガーヒル」の持ち味が通底する。

日本人らしい表現のメルティングポット

アメリカに実在する「シュガーヒル」という地名をそのまま屋号にした背景にもあるように、ロカビリーやヒッピーといったアメリカ由来のカルチャーがにじむスタイルを提案する一方で、いいものは自由にスタイルとして取り入れる日本的な編集力をのぞかせる。エスニック柄のテープリボンをストライプに配したパジャマ風パンツや、レースアップの編み上げがかわいらしいオンブレチェックシャツ、大きく胸元が抉れて肌見せするVネックのブラウスや、細かなスパンコールがきらめくシアーなプルオーバーなど、さながら“表現のメルティングポット(るつぼ)”だ。林デザイナーは「世間からの評価に対して、僕らはもうそこにとどまっていないと伝えたくて」と反骨精神を見せる。

アメリカの風味を効かせながらも、きちんと日本発のブランドとして仕上がっているのは、職人的な凝り性を発揮したデザインが一因にあるだろう。怒涛のパンチング加工がぼろのような風合いを出すトレンチコートや、錆びて経年変化した金属製のボタンを大量にあしらったジャケット、股上から膝下までほころびたりアタリがついたりつぎはぎしたりで表情に変化をつけたジーンズ——。ざっくりと体を包み込むシルエットやフィット&フレアなシェイプ、体を大きすぎずも小さすぎずも見せない自然なアウトラインの取り方など、自在な切り替えもモダンなムードを後押しする。

“消費されないブランド”を目指して

林デザイナーが大切にしてきたのは、変化の激しいファッション業界で「半年やそこらで消費されてしまわないクリエイション」だという。SNSなどで情報が氾濫する昨今、読書したり旅をしたりしながら、体験や学びを自ら選び取りに行くことを心掛けている。「今季の40ルック全てにも僕のルーツが染み込んでいて、それをランウエイで伝えたかった」。不定期にしかショーを開催せず、メディアに無闇に露出しないのも、ブランドを短命化させないための戦略だ。

ブランドの公式サイトで24年8月から投稿するジャーナルからも、一過性のトレンドでコレクションを終わらせない林デザイナーの気概が読み取れる。協業先の産地や技術、手入れ方法を紹介し、知人が何年も穿き込んだ「シュガーヒル」のジーンズの写真を掲載する。「日常の動作やクセが経年変化として表出するくらい、着る人の生活になじむものを作りたい。僕らの洋服は新品よりも半年後の方がかっこいいはず」。

ブランドを10年続けることは決して容易ではない。しかも、林デザイナーは今年でようやく30歳になる年齢であることを踏まえると、(本人はそんなそぶりを微塵も見せないほど気さくな人柄だが)若手としてこれまで経験してきた苦労は計り知れない。「ファッションを好きでい続けるために、仲間たちと楽しんでやりたいことをやろうと心掛けている。作る苦しみが作る喜びを超えてしまわないように」。等身大で、堅実に、それでいてパンクなマインドを持ち合わせる「シュガーヒル」は、さらなる10年目に向けて進化を加速させていくのだろう。

The post 10年目に突入の「シュガーヒル」 「今よりも半年後の方がかっこいい服」を目指す漢のプライドをかけて appeared first on WWDJAPAN.