ビームスの音楽フェスに奥田民生やスカパラが出演

 ビームス(BEAMS)は、2月7日に札幌・東京・名古屋・大阪・福岡のコンサートホールZeppの5会場で同日開催する音楽フェスティバル「ビームス ミュージック フェスティバル 2022『BE FES!!』」の出演アーティストの一部を発表した。

 札幌には奥田民生・TAKUMA(10-FEET)・ReN、東京には東京スカパラダイスオーケストラとゲストの田島貴男(Original Love)、大阪にはchilldspot、Nulbarich、にしな、三阪咲、福岡にはOKAMOTO'S、Saucy Dog、w.o.d.が出演する。ほかの出演アーティストはビームス公式サイトで順次発表する。

 また、会場や近隣のビームス店舗ではイベント共通デザインのTシャツと、各都市にゆかりのあるアーティストとコラボレーションした限定Tシャツを販売する。共通デザインのTシャツはジュン・オソン(JUN OSON)、札幌はリー・イズミダ(Lee Izumida)、東京はタイチ ワタナベ(Taichi Watanabe)、名古屋はゼックス(ZECS)、大阪は松原光、福岡はトーヤメグ(Toyameg)がデザインを担当した。カラーは東京がブラックで、それ以外はホワイト、価格は各税込4950円。

The post ビームスの音楽フェスに奥田民生やスカパラが出演 appeared first on WWDJAPAN.

「ステラ」がザ・ビートルズのカプセルコレクション 名作レコードから着想したボンバージャケットなど

 「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」は、伝説的なバンドのザ・ビートルズ(The Beatles)のドキュメンタリー作品公開を記念したカプセルコレクション“ステラ マッカートニー × ザ・ビートルズ:ゲット バック”を11月25日に阪急うめだ本店のポップアップストアで先行発売する。国内直営店やECサイトは12月2日に販売をスタートする。

 コレクション名は、バンド最後のアルバム「レット・イット・ビー(LET IT BE)」の収録曲と、11月25〜27日に動画配信サービスのディズニープラスで公開するドキュメンタリー作品「ザ・ビートルズ:ゲット バック」から付けている。

 アイテムは、バンドのアイコニックなレコードジャケットやタイポグラフィーに着想を得て製作。再生ナイロン素材のボンバージャケットや、ウオッシュ加工を施したオーガニックコットンデニム、パッチワークカーディガンコート、ニット素材のトラックスーツ、ヴィーガン素材を使ったスニーカー“リクリプス(RECLYPSE)”の新色などをそろえる。バンドが長年コラボレーションしたデザイン集団「ザ フール(THE FOOL)」によるサイケデリックなプリントのTシャツやフーディーも用意した。

 ステラは、「ザ・ビートルズは、ポジティブな変化を目指す人々の象徴的存在だった。現在も世界中の人々に影響を与え続け、人生の支えとなっている。カプセルコレクションを通して、時代を超越したメッセージを讃えるとともに、彼らの素晴らしさを次世代にも伝えたい」とコメントした。

■“ステラ マッカートニー × ザ・ビートルズ:ゲット バック”ポップアップストア
日程:11月25日〜12月1日
場所:阪急うめだ本店 阪急サン広場
住所:大阪府大阪市北区角田町8-7

The post 「ステラ」がザ・ビートルズのカプセルコレクション 名作レコードから着想したボンバージャケットなど appeared first on WWDJAPAN.

「UT」がYOASOBIと初コラボ 「夜に駆ける」「群青」のMVをデザイン

 「ユニクロ(UNIQLO)」のグラフィックTシャツブランド「UT」は、人気アーティストのYOASOBIとのコラボTシャツ“YOASOBI UT”を全国の店舗やECサイトで7月2日に発売する。

 Tシャツはウィメンズ7型(税込、各1500円)とキッズ5型(各990円)をそろえる。YOASOBIのデビュー曲「夜に駆ける」や「ハルジオン」をはじめ、「三原色」や「群青」「たぶん」「ハルカ」「アンコール」のMV内のワンシーンをグラフィックに落とし込んだ。また発売を記念して、YOASOBIのスペシャルライブ「SING YOUR WORLD」を7月4日18時にYOASOBIのユーチューブチャンネルで無料生配信する。

 YOASOBIは、ボーカロイドプロデューサーのAyaseとシンガーソングライターのikura(幾田りら)による2人組の音楽ユニット。デビュー曲「夜に駆ける」は、「ビルボードジャパン」の年間総合ソング・チャートとストリーミング・ソング・チャートで1位を獲得。第71回NHK紅白歌合戦にも出場した。今年2月には、初のワンマンライブ「KEEP OUT THEATER」を新宿・ミラノ座跡地の工事現場にて開催し、同時視聴者数4万人を記録。最新シングル「もう少しだけ」はiTunes Store、LINE MUSICなどの配信サイトで計53冠を達成した。

The post 「UT」がYOASOBIと初コラボ 「夜に駆ける」「群青」のMVをデザイン appeared first on WWDJAPAN.

“スキズ”ことStray Kidsが「ウィゴー」と初コラボ ツイッターでは“WEGO”がトレンド入り

 「ウィゴー(WEGO)」は、韓国のボーイズグループStray KidsとのコラボアイテムをWEGO直営店やECサイトで6月18日に発売する。「ウィゴー」が8日にツイッターの公式アカウントで「Stray Kids×WEGO Coming Soon.」とツイートするとファンの間で話題となり、“WEGO”がツイッター上でトレンド入りしていた。

 コラボアイテムは、Stray KidsのロゴをあしらったTシャツ1型やキャップ2型、バッグ2型、ネックレス1型をそろえる。カラーはブラックとホワイトで、価格は税込1650~3850円。発売を記念して、アイテム購入者に同アーティストの撮り下ろし特集を掲載した「WEGO Magazine」や限定ショッパーを無料配布するほか、サイン入りチェキのプレゼントキャンペーンも実施する。

 “スキズ”の愛称で知られるStray Kidsは、韓国エンターテインメントチャンネルのMnetのサバイバル番組「Stray Kids」を通じて選抜された8人組男性アイドルグループだ。人気曲「God’s Menu」のMVはユーチューブで2億回再生を記録し、公式インスタグラムは1300万フォロワーを、ティックトックは560万フォロワーを抱える。

 「ウィゴー」はこれまで、K-POPアイドルのSEVENTEENやRed Velvetをはじめ、OH MY GIRL、GFRIENDらともコラボレーションしている。

The post “スキズ”ことStray Kidsが「ウィゴー」と初コラボ ツイッターでは“WEGO”がトレンド入り appeared first on WWDJAPAN.

「バレンシアガ」が過激メタルバンドのラムシュタインとコラボ プレイリストや限定アイテム発表

 「バレンシアガ(BALENCIAGA)」は、ドイツのロックバンドのラムシュタイン(RAMMSTEIN)が選曲したプレイリストをアップルミュージックで14日に公開した。同ブランドはアップルミュージックの公式キュレーターを務めており、デムナ・ヴァザリア(Demna Gvasalia)=アーティスティック・ディレクターがアーティストを選出。プレイリストのトラックは、ゲストがこれまでに影響を受けた楽曲をセレクトしている。

 プレイリストの公開を記念したコラボコレクションを発売。ラムシュタインの公式ロゴとメンバーをプリントしたTシャツ(税込、以下同6万9300〜8万6900円)やフーディー(10万8900〜12万4300円)のほか、レインコート(26万6200円)、キャップ(5万6100円)、ウエストポーチ(9万9000円)、バックパック(14万8500円)をそろえる。「バレンシアガ」青山店や一部直営店で扱う。

 キービジュアルには、ラムシュタインの熱烈な3人のファンを起用。彼らが所有するレアなグッズやCD、ポスター、タオルマフラーを並べて撮影した。

The post 「バレンシアガ」が過激メタルバンドのラムシュタインとコラボ プレイリストや限定アイテム発表 appeared first on WWDJAPAN.com.

有名ブランドに楽曲提供するサウンドデザイナーが謝罪 人種差別的なお面で騒ぐ動画を投稿して炎上

 「シャネル(CHANEL)」や「フェンディ(FENDI)」「ラフ・シモンズ(RAF SIMONS)」などに楽曲を提供しているフランス人DJでサウンドデザイナーのミシェル・ゴベール(Michel Gaubert)が、人種差別的なお面をSNSに投稿したことで謝罪する事態に発展した。

 問題となったお面は目の部分が東洋人を想起させる切れ長な形にくりぬかれていた。これをプライベートな夕食会の席で参加者8人が顔に当てて「ウーハンガールズ、ワフー(Wuhan girls, wahoo、Wuhanは中国武漢市のこと)」と叫ぶ動画を投稿した。

 この動画を受けてスージー・ロウ(Susanna Lau)や“ブライアンボーイ”の名で知られるブライアン・グレイ・ヤンバオ(Bryan Grey Yambao)、「ダイエット プラダ(Diet Prada)」など業界のインフルエンサーらがすぐさま反発。ロウは、「どこから始めればいいやら・・・斜めにカットされた目の、明らかに差別的な紙製のマスクはアジア版ブラックフェイスだ」などとインスタグラムに投稿した。ブライアンボーイも、「食事会の参加者が誰もこの行為が適切ではないということ、そしてこれをソーシャルメディアに投稿することが賢いことではないことに気づかなかったことに驚いた」とコメントしている。

 ゴベールは動画を投稿した翌日にインスタグラムに謝罪のコメントを掲載し、問題となった動画を削除した。「私の思いやりのない愚かな投稿で傷つけた方に改めてお詫びを申し上げます。とりわけこのような時期にこのような品格に書ける行為をしてしまったことを申し訳なく思います。アジア人に対するヘイトは許容されるものではなく、他のヘイトと同様に私は非難します」「われわれは皆、毎日何かを学んでいますがそれは十分ではないと実感しました。私は全員が調和して生きるべきであり、あらゆる形の人種差別と一丸となって戦うべきだと確信したため、私は自分自身に責任を持ち、より良い人間になることを約束します」とコメントした。

YU HIRAKAWA:幼少期を米国で過ごし、大学卒業後に日本の大手法律事務所に7年半勤務。2017年から「WWDジャパン」の編集記者としてパリ・ファッション・ウイークや国内外のCEO・デザイナーへの取材を担当。同紙におけるファッションローの分野を開拓し、法分野の執筆も行う。19年6月からはフリーランスとしてファッション関連記事の執筆と法律事務所のPRマネージャーを兼務する。「WWDジャパン」で連載「ファッションロー相談所」を担当中

The post 有名ブランドに楽曲提供するサウンドデザイナーが謝罪 人種差別的なお面で騒ぐ動画を投稿して炎上 appeared first on WWDJAPAN.com.

「アットコスメ トーキョー」のバーチャル店舗がオープン アイスタイルとKDDIが協業

 アイスタイルは、KDDIと共にXR(VR、AR、MR技術などの総称)を活用したスマートフォン向けアプリ「au XR Door」内に、購買体験ができるバーチャル店舗「アットコスメ トーキョー バーチャルストア」を1月8日からオープンしている。利用者はいつでもスマホからバーチャル空間上の「アットコスメ トーキョー」に来店し商品を購入できる。

 同社は小売りのDX化を進めており、今回のバーチャル店舗もその一環。昨年1月にJR原宿駅前にオープンしたフラッグシップショップ「アットコスメ トーキョー」は600ブランド2万アイテム以上をそろえている。しかし新型コロナウイルスの影響により物流システムの整備や生活様式の変化に伴いEC利用も広がっている。そこで、店舗にしかない体験や空間をより多くの人に届けるため、「アットコスメ」を運営・企画するアイスタイルのアセットとKDDIの5GやXRを活用し、完全非接触の購買体験が可能なバーチャル店舗をオープンした。

 バーチャルショップでは、8K高画質で閲覧可能な機能を搭載して、店舗の内観やテスターを使用した際の色彩まできめ細やかに表現。また、商品を手に取ったりテスターを試したりしているようなよりリアルに近い感覚も得られる。サービス開始時は、クチコミ情報をもとに順位を決定した「アットコスメ ベストコスメアワード」の受賞商品をディスプレーしている巨大タワー「ベストコスメアワードコーナー」を開設。「カネボウ(KANEBO)」「ケイト(KATE)」「ソフィーナiP(SOFINA iP)」の商品販売もスタートしている。

The post 「アットコスメ トーキョー」のバーチャル店舗がオープン アイスタイルとKDDIが協業 appeared first on WWDJAPAN.com.

シキボウの抗ウイルス加工を施した「サカナクション」ライブグッズ発売 「アンリアレイジ」と共同制作

 ロックバンドの「サカナクション」は、1月に予定していた公演「SAKANAQUARIUM暗闇 KURAYAMI」を新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止としたが、関連グッズを「サカナクション」のオンラインストアで販売する。

 同商品は森永邦彦がデザインする「アンリアレイジ(ANREALAGE)」と共同制作したもので、繊維製造・販売メーカーのシキボウが開発した抗ウイルス機能加工「フルテクト(FLUTECT)」が施されているのが特徴だ。

 「フルテクト®」は2006 年にシキボウが開発したもので、ウイルスや細菌を除去する効果があり、マスクや防護服、ユニホームを始めとする一般衣料や寝装など多くの繊維製品に使用されている。先ごろ、日本繊維製品品質技術センターにおける抗ウイルス性試験の結果、新型コロナウイルスに対しての効果が確認された。

 関係者の話によると、昨年9月、「アンリアレイジ」が「フルテクト」を使用した2021年春夏コレクションをオンラインで発表した際、ショーのサウンドディレクションを手掛けたサカナクションの山口一郎とライブ開催とグッズ販売の企画も進行されたという。

 「フルテクト」の加工を施したアイテムはTシャツ(6000円)、長袖シャツ(7200円)、マスク(2600円)、マフラータオル(2000円)などがあり、1 月12 日18時から一般販売される。

The post シキボウの抗ウイルス加工を施した「サカナクション」ライブグッズ発売 「アンリアレイジ」と共同制作 appeared first on WWDJAPAN.com.

人気バーバー内にレコードバーを併設した秘密基地が大阪・梅田にオープン 日本初のスピークイージースタイル

 人気バーバー「ミスターブラザーズ・カットクラブ(MR.BROTHERS CUT CLUB)」はこのほど、レコードバー「ブラッディ・アングル(BLOODY ANGLE)」とタッグを組み、日本初のスピークイージースタイル(隠れ家的なバー)のバーバーショップを大阪・梅田(大阪府大阪市北区中崎西2-1-9 観光ビル大東洋1階)にオープンした。

 同ショップは、バーバーショップとレコードバーという異なる業態の店舗でありながら、「バーバーショップ内に秘密のレコードバーを併設」をコンセプトに作り上げた。表向きはバーバーショップだが、店内に設置された秘密の扉を開けることで、レコードバーに入店することができる。まさにアメリカの禁酒法時代の無許可バーさながらの仕掛けを施した。またカットをしながら「ブラッディ・アングル」が提供する音楽とドリンクを楽しむことが可能なほか、両者のロゴを掛け合わせたパーカやトートバッグなどのコラボアイテムも販売する。

 今回の出店で「ミスターブラザーズ・カットクラブ」は5店舗目、「ブラッディ・アングル」は3店舗目の出店となり、初の大阪進出となる。

The post 人気バーバー内にレコードバーを併設した秘密基地が大阪・梅田にオープン 日本初のスピークイージースタイル appeared first on WWDJAPAN.com.

「ビーツ」 × 「アンブッシュ」ワイヤレスイヤフォン発売 東京の夜の街からインスパイア

 アップル(Apple)傘下の「ビーツ・バイ・ドクタードレ(BEATS BY DR. DRE以下、ビーツ)」は、「アンブッシュ(AMBUSH)」とコラボしたワイヤレスイヤフォンを11月18日に発売した。現在、「ビーツ」公式オンラインストアは既に完売しており、「アンブッシュ」直営店のみ販売中だ。価格は1万9800円。

 「ビーツ」は2018年に、アマゾンファッション主催の特別プログラム「アット トウキョウ(AT TOKYO)」で「アンブッシュ」の公式ミュージックパートナーとして、ランウエイショーのサポートを行った。コラボプロジェクトとしては今回が初の試みとなる。

 高性能なサウンドや耐汗防水性能が特徴のワイヤレスイヤフォンは、東京の夜の光とエネルギーにインスピレーションを得て暗闇で光る機能を備えた。またオリジナルのコラボポーチが付属する。

 キャンペーンビジュアルには、「アンブッシュ」のクリエイティブ・ディレクターであるYOONとナイジェリア出身のシンガーソングライター、バーナ・ボーイ(Burna Boy)を起用した。

 VERBAL「アンブッシュ」CEOは「18年春夏コレクションで、非売品のヘッドフォンをルックの一環として使用した時は『商品化してほしい』という問い合わせが殺到した。今回は新しい形とコンセプトで届けることができることをうれしく思う」とコメントした。

The post 「ビーツ」 × 「アンブッシュ」ワイヤレスイヤフォン発売 東京の夜の街からインスパイア appeared first on WWDJAPAN.com.

リアーナが「サヴェージ×フェンティ」をショー配信 リゾやジジ・ハディッド、ウィロー・スミスらが出演

 リアーナ(Rihanna 本名:ロビン・リアーナ・フェンティ)によるランジェリーブランド「サヴェージ×フェンティ(SAVAGE X FENTY)」は、新作コレクションのショーを10月2日からアマゾンプライムで配信する。「サヴェージ×フェンティ・ショー Vol.2(Savage x Fenty Vol.2)」と題された同ショーは、19年9月にさまざまな体形やサイズのモデルを起用して多様性を表現した初回に続き2度目の開催となる。

 ショーでは、トラヴィス・スコット(Travis Scott)やロザリア(Rosalia)、ミゲル(Miguel)、バッド・バニー(Bad Bunny)、Roddy Ricch(ロディ・リッチ)といった多数のアーティストがパフォーマンスを披露する。ほかにもリゾ(Lizzo)、デミ・ムーア(Demi Moore)、カーラ・デルヴィーニュ(Cara Delevingne)、ジジ・ハディッド(Gigi Hadid)、ウィロー・スミス(Willow Smith)、ビッグ・ショーン(Big Sean)、ノーマニ(Normani)、パリス・ヒルトン(Paris Hilton)、エリカ・ジェイン(Erika Jayne)、パロマ・エルセッサー(Paloma Elsesser)らが出演する。

 また同ブランドは同じく2日に、ラッパーのキング・コムズ(King Combs 本名:クリスチャン・コムズ)と共に制作したメンズウエアのカプセル・コレクションを販売する。「サヴェージ×フェンティ」のロゴをウエスト部分にあしらったボクサーパンツやブリーフ、トランクス、さらにスモーキングジャケットとサテンパンツなどいずれもモノグラムを使用した11アイテムを用意した。価格は12.92〜69.95ドル(約1300〜7300円)。

 リアーナは「みんなが着られるスタイルのメンズウエアを作りたかった。クリスチャンは19年のショーでメンズウエアを着て素晴らしかったから、コラボするなら彼しかいないと思った」と述べた。新ラインはメンズ向けのデザインだが、誰でも着られるようなものを目指したという。またコムズは「サヴェージ×フェンティ・ショー Vol.2」にも出演する。

The post リアーナが「サヴェージ×フェンティ」をショー配信 リゾやジジ・ハディッド、ウィロー・スミスらが出演 appeared first on WWD JAPAN.com.

リアーナが「サヴェージ×フェンティ」をショー配信 リゾやジジ・ハディッド、ウィロー・スミスらが出演

 リアーナ(Rihanna 本名:ロビン・リアーナ・フェンティ)によるランジェリーブランド「サヴェージ×フェンティ(SAVAGE X FENTY)」は、新作コレクションのショーを10月2日からアマゾンプライムで配信する。「サヴェージ×フェンティ・ショー Vol.2(Savage x Fenty Vol.2)」と題された同ショーは、19年9月にさまざまな体形やサイズのモデルを起用して多様性を表現した初回に続き2度目の開催となる。

 ショーでは、トラヴィス・スコット(Travis Scott)やロザリア(Rosalia)、ミゲル(Miguel)、バッド・バニー(Bad Bunny)、Roddy Ricch(ロディ・リッチ)といった多数のアーティストがパフォーマンスを披露する。ほかにもリゾ(Lizzo)、デミ・ムーア(Demi Moore)、カーラ・デルヴィーニュ(Cara Delevingne)、ジジ・ハディッド(Gigi Hadid)、ウィロー・スミス(Willow Smith)、ビッグ・ショーン(Big Sean)、ノーマニ(Normani)、パリス・ヒルトン(Paris Hilton)、エリカ・ジェイン(Erika Jayne)、パロマ・エルセッサー(Paloma Elsesser)らが出演する。

 また同ブランドは同じく2日に、ラッパーのキング・コムズ(King Combs 本名:クリスチャン・コムズ)と共に制作したメンズウエアのカプセル・コレクションを販売する。「サヴェージ×フェンティ」のロゴをウエスト部分にあしらったボクサーパンツやブリーフ、トランクス、さらにスモーキングジャケットとサテンパンツなどいずれもモノグラムを使用した11アイテムを用意した。価格は12.92〜69.95ドル(約1300〜7300円)。

 リアーナは「みんなが着られるスタイルのメンズウエアを作りたかった。クリスチャンは19年のショーでメンズウエアを着て素晴らしかったから、コラボするなら彼しかいないと思った」と述べた。新ラインはメンズ向けのデザインだが、誰でも着られるようなものを目指したという。またコムズは「サヴェージ×フェンティ・ショー Vol.2」にも出演する。

The post リアーナが「サヴェージ×フェンティ」をショー配信 リゾやジジ・ハディッド、ウィロー・スミスらが出演 appeared first on WWD JAPAN.com.

「バレンシアガ」のデムナ・ヴァザリアがプレイリストを公開 限定コレクションも合わせて発売

 「バレンシアガ(BALENCIAGA)」のデムナ・ヴァザリア(Demna Gvasalia)=アーティスティック・ディレクターは10日、「デムナズ プレイリスト(Demna’s Playlist)」と題したプレイリストをアップルミュージックに公開した。プレイリストは彼自身が影響を受けたという楽曲を計182曲収めたもので、アップルミュージックの同ブランドキュレーターページを通して入手できる。

 同プレイリストには、英バンドのシャーデー(Sade)やバリー・マニロウ(Barry Manilow)、ジョージ・マイケル(George Michael)、マリリン・マンソン(Marilyn Manson)、カニエ・ウェスト(Kanye West)、レディオヘッド(Radiohead)、由紀さおりらの楽曲をセレクト。また2020-21年秋冬の広告キャンペーンに起用したカーディ・B(CARDI B)の楽曲も収録されている。

 またプレイリストの公開に合わせて“Hello, My name is Demna”と書かれたタグを用いた限定コレクションを発売。Tシャツや長袖Tシャツ、フーディーを用意し、価格は6万9300〜11万6600円。一部店舗またはブランドのオンラインストアから購入可能だ。デムナ=アーティスティック・ディレクターはこの試みについて、「このプレイリストは音楽を通じた自己紹介であり、また私自身を表現するもの。そしてそれが、“Hello, My Name Is Demna”と呼ぶ理由だ」とコメントした。

 さらに今後もデムナ=アーティスティック・ディレクターが選ぶアーティストのプレイリストを「バレンシアガ」のキュレーターページに公開し、それらのアーティストのコンサートグッズのような限定コレクションも手掛けていくという。

The post 「バレンシアガ」のデムナ・ヴァザリアがプレイリストを公開 限定コレクションも合わせて発売 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ベイプ」がJ・コールの音楽レーベル「ドリームビル」とコラボ スニーカーを発売

 「ア ベイシング エイプ(R)(A BATHING APE(R) )以下、ベイプ」はアメリカの音楽レーベル「ドリームビル(DREAMVILLE)」とコラボしたスニーカー“ア ベイシング エイプ(R) × ドリームビル ベイプ スタ(A BATHING APE(R) × DREAMVILLE BAPE STA)”を9月12日に発売する。

 価格は2万5000円で、「ベイプ」正規取扱店舗、公式ECサイト、ゾゾタウンで販売する。

 「ドリームビル」は有名ヒップホップアーティストのJ・コール(J. Cole)と彼のマネジャーによって設立されたレーベルで、J.I.D(ジェーアイディー)、バス(BAS)、アリ・レノックス(Ari Lennox)らが所属していることで有名だ。

 コラボスニーカーはライトグレーのボディーにブルーのアクセントと黄色の星が印象的だ。かかと部分にはスニーカーのモデル名“ベイプ スタ(BAPE STA)”とレーベル名「ドリームビル」がデザインされている。

The post 「ベイプ」がJ・コールの音楽レーベル「ドリームビル」とコラボ スニーカーを発売 appeared first on WWD JAPAN.com.

「フェンディ」が東京藝術大学とストリーミングイベント開催 「ウィリアム・テル序曲」よりフィナーレを演奏

 「フェンディ(FENDI)」は9月6日、東京・台東区に位置する東京藝術大学とのストリーミングイベント「フェンディルネサンス-アニマ・ムンディ」を公式サイトおよびSNS上で配信する。イベントは第3弾。新型コロナウイルスのパンデミックを経験した後、“アート、ファッション、そして音楽を通じた再生”というメッセージを届けたいという思いから開催に至った。

 今回は、渋谷スクランブルスクエアの展望施設「渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)」と、ギンザ シックス(GINZA SIX)の屋上庭園「ギンザ シックス ガーデン(GINZA SIX GARDEN)」を舞台に、東京藝術大学音楽学部の学生でバイオリニストの荒井里桜氏と、同大学出身でサクソフォーン奏者の上野耕平氏がイタリア人作曲家のジョアキーノ・ロッシーニ(Gioachino Rossini)の「ウィリアム・テル序曲」よりフィナーレを演奏する。「フェンディ」の2020年プレ・フォール・コレクションのアイテムをそれぞれ身にまとう。

 「フェンディルネサンス-アニマ・ムンディ」第1弾は、「フェンディ」の本拠地、ローマのイタリア文明宮を舞台に、オーケストラのサンタ・チェチーリア国立管弦楽団と、「フェンディ」のクチュールコレクションを着用したバイオリニストのアンナ・ティフ(Anna Tifu)がヴィヴァルディ作曲の「四季」から「夏」までを演奏した。第2弾では、中国・上海で上海保利大劇院との特別パフォーマンスを披露した。

The post 「フェンディ」が東京藝術大学とストリーミングイベント開催 「ウィリアム・テル序曲」よりフィナーレを演奏 appeared first on WWD JAPAN.com.

レディー・ガガのマスクに注目! 20年「MTV VMA」で最多5冠達成

 「2020 MTVビデオ・ミュージック・アワード(2020 MTV Video Music Awards以下、VMA)」が30日にニューヨークで開催され、歌手のレディー・ガガは個性的なマスクの数々を披露した。1984年に始まった「VMA」は米ミュージック・テレビジョン(MUSIC TELEVISION以下、MTV)が主催する一大ミュージックイベントだが、ファッションにおいても注目度が高い。今年最も多い9部門でノミネートされたガガは、最多5部門で入賞。登壇の際に衣装の一部としてマスクを着用し、マスク着用の大切さを訴えながらファッショナブルなルックを披露した。

 中でも一番話題を集めているのが「クリストファー ジョン ロジャーズ(CHRISTOPHER JOHN ROGERS)」の緑色のガウンと合わせた角付きマスクだ。制作したのは新鋭デザイナーのランス・ビクター・ムーア(Lance Victor Moore)で、ガガのスタイリストであるニコラ・フォルミケッティ(Nicola Formichetti)から直接依頼を受けたという。ガガはほかにも彼が手掛けた“マスク”をヘッドドレスとして、キャンディス・クオコ(Candice Cuoco)がデザインした銀色のジャケットに合わせて着用した。

 ムーアは「今年の『VMA』は絶対見るべきとはいわれていたが、自分のマスクが使われているのを見た時点でぶっ飛び、その後にも自分のが使われたのを見てひっくり返りそうだったよ」とコメント。新型コロナウイルスのパンデミックの前からマスクの制作に携わっていたムーアだが、今回ファッション先行のマスク制作で注目を集めている。

The post レディー・ガガのマスクに注目! 20年「MTV VMA」で最多5冠達成 appeared first on WWD JAPAN.com.

20年「MTV VMA」はレディー・ガガとアリアナ・グランデが最多9部門にノミネート

 8月30日、「2020 MTVビデオ・ミュージック・アワード(2020 MTV Video Music Awards以下、VMA)」がニューヨークで開催される。米MTVが主催する一大ミュージックイベントの「VMA」は、ブルックリンのバークレイズ・センター(BARCLAYS CENTER)で行われる予定だったが、20年は新型コロナウイルスの世界的流行を受けてニューヨーク市内外の5つのエリアで開催。MTVジャパンは日本時間8月31日7時30分からプレショーを、9時からメインショーを生中継するほか、後日追って放映する予定だ。

 今年最も多くノミネートされているのはアリアナ・グランデ(Ariana Grande)とレディー・ガガ(Lady Gaga)で、2人のコラボ曲「Rain On Me」でのノミネートを含めそれぞれ9部門の候補に挙がっている。また今年はパンデミックの禍中でも作品の発信を続けたことを称える新たな2部門、「最優秀自宅制作ミュージックビデオ賞(BEST MUSIC VIDEO FROM HOME)」「最優秀自宅隔離パフォーマンス賞(BEST QUARANTINE PERFORMANCE)」を設けた。ノミネーション候補者の発表と同時に投票も開始され、日本からも投票可能だ。

 全米最大級の音楽の祭典である「VMA」は、多くのアーティストやセレブたちが奇抜なファッションで登場することでも知られている。今年の司会は俳優兼ミュージシャンのキキ・パーマー(Keke Palmer)が務める。また、「VMA」メインショーに先立って行われるプレショーでパフォーマンスを披露するのは姉妹デュオのクロイ&ハリー(Chloe x Halle)、ジャック・ハーロウ(Jack Harlow)、ルイス・キャパルディ(Lewis Capaldi)、テート・マクレー(Tate McRae)、マシン・ガン・ケリー(Machine Gun Kelly)ら。ホストはネッサ・ディアブ(Nessa Diab)とジャミーラ・ムスタファ(Jamila Mustafa)が務める。

 「2020 VMA」各賞の候補者は以下の通り。

「最優秀ビデオ賞(VIDEO OF THE YEAR)」
ビリー・アイリッシュ 「Everything I Wanted」
エミネム ft. ジュース・ワールド 「Godzilla」
フューチャー ft. ドレイク 「Life Is Good」
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain on Me」
テイラー・スウィフト 「The Man」
ザ・ウィークエンド 「Blinding Lights」

「最優秀アーティスト賞(ARTIST OF THE YEAR)」
ダベイビー
ジャスティン・ビーバー
レディー・ガガ
ミーガン・ジー・スタリオン
ポスト・マローン
ザ・ウィークエンド

「最優秀楽曲賞(SONG OF THE YEAR)」
ビリー・アイリッシュ 「Everything I Wanted」
ドージャ・キャット 「Say So」
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain on Me」
ミーガン・ジー・スタリオン 「Savage」
ポスト・マローン 「Circles」
ロディ・リッチ 「The Box」

「最優秀コラボレーション賞(BEST COLLABORATION)」
アリアナ・グランデ&ジャスティン・ビーバー 「Stuck With U」
ブラック・アイド・ピーズ ft. J. バルヴィン 「RITMO (Bad Boys for Life)」
エド・シーラン ft. カリード 「Beautiful People」
フューチャー ft. ドレイク 「Life Is Good」
カロルG ft. ニッキー・ミナージュ 「Tusa」
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain on Me」

「最優秀MTV PUSH新人アーティスト賞(PUSH BEST NEW ARTIST)」
ドージャ・キャット
ジャック・ハーロウ
ルイス・キャパルディ
ロディ・リッチ
テート・マクレー
ヤングブラッド

「最優秀ポップ・ビデオ賞(BEST POP)」
BTS 「On」
ホールジー 「You Should Be Sad」
ジョナス・ブラザーズ 「What a Man Gotta Do」
ジャスティン・ビーバー ft. クエイヴォ 「Intentions」
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain on Me」
テイラー・スウィフト 「Lover」

「最優秀ヒップホップ・ビデオ賞(BEST HIP-HOP)」
ダベイビー 「Bop」
エミネム ft. ジュース・ワールド 「Godzilla」
フューチャー ft. ドレイク 「Life Is Good」
ミーガン・ジー・スタリオン 「Savage」
ロディ・リッチ 「The Box」
トラヴィス・スコット 「Highest in the Room」

「最優秀ロック・ビデオ賞(BEST ROCK)」
ブリンク-182 「Happy Days」
コールドプレイ 「Orphans」
エヴァネッセンス 「Wasted on You」
フォール・アウト・ボーイ ft. ワイクリフ・ジョン 「Dear Future Self (Hands Up)」
グリーン・デイ 「Oh Yeah!」
ザ・キラーズ 「Caution」

「最優秀オルタナティブ・ビデオ賞(BEST ALTERNATIVE)」
ザ・1975 「If You're Too Shy (Let Me Know)」
オール・タイム・ロウ 「Some Kind of Disaster」
フィニアス 「Let's Fall in Love for the Night」
ラナ・デル・レイ 「Doin' Time」
マシン・ガン・ケリー 「Bloody Valentine」
トゥエンティ・ワン・パイロッツ 「Level of Concern」

「最優秀ラテン・ビデオ賞(BEST LATIN)」
アヌエルAA ft. ダディー・ヤンキー、オズナ、カロルG、J. バルヴィン 「China」
バッド・バニー 「Yo Perreo Sola」
ブラック・アイド・ピーズ ft. オズナ&J・レイ・ソウル 「Mamacita」
J. バルヴィン 「Amarillo」
カロルG ft. ニッキー・ミナージュ 「Tusa」
マルマ ft. J. バルヴィン 「Que Pena」

「最優秀R&B・ビデオ賞(BEST R&B)」
アリシア・キーズ 「Underdog」
クロイ&ハリー 「Do It」
H.E.R. ft. YG 「Slide」
カリード ft. サマー・ウォーカー 「Eleven」
リゾ 「Cuz I Love You」
ザ・ウィークエンド 「Blinding Lights」

「最優秀K-POP・ビデオ賞(BEST K-POP)」
(G)I-DLE 「Oh My God」
BTS 「On」
EXO 「Obsession」
モンスタ・エックス 「Someone's Someone」
トゥモローバイトゥギャザー「9 and Three Quarters(Run Away)」
レッド・ベルベット 「Psycho」

「ビデオ・フォー・グッド賞(VIDEO FOR GOOD)」
アンダーソン・パーク 「Lockdown」
ビリー・アイリッシュ 「All the Good Girls Go to Hell」
デミ・ロバート 「I Love Me」
H.E.R. 「I Can't Breathe」
リル・ベイビー 「The Bigger Picture」
テイラー・スウィフト 「The Man」

「最優秀自宅制作ミュージックビデオ賞(BEST MUSIC VIDEO FROM HOME)」
ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー 「Wildflower」
アリアナ・グランデ&ジャスティン・ビーバー 「Stuck With U」
ブリンク-182 「Happy Days」
ドレイク 「Toosie Slide」
ジョン・レジェンド 「Bigger Love」
トゥエンティ・ワン・パイロッツ 「Level of Concern」

「最優秀自宅隔離パフォーマンス賞(BEST QUARANTINE PERFORMANCE)」
クロイ&ハリー 「Do It」(MTV主催「プロマソン」から)
CNCO (「MTVアンプラグド・アット・ホーム」から)
DJ D-ナイス (クラブMTV主催“#DanceTogether”から)
ジョン・レジェンド (“#TogetherAtHome”コンサート・シリーズから)
レディー・ガガ 「Smile」(「ワン・ワールド:トゥギャザー・アット・ホーム」から)
ポスト・マローン 「Nirvana Tribute」

「最優秀監督賞(BEST DIRECTION)」
ビリー・アイリッシュ 「Xanny」(ビリー・アイリッシュ監督)
ドージャ・キャット 「Say So」(ハナー・ラックス・デイビス監督)
デュア・リパ 「Don't Start Now」(ナビール監督)
ハリー・スタイルズ 「Adore You」(デイヴ・マイヤーズ監督)
テイラー・スウィフト 「The Man」(テイラー・スウィフト監督)
ザ・ウィークエンド 「Blinding Lights」(アントン・タミー監督)

「最優秀撮影賞(BEST CINEMATOGRAPHY)」
ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー 「Old Me」(キーラン・ファウラー撮影)
カミラ・カベロ ft. ダベイビー 「My Oh My」(スコット・カニンガム撮影)
ビリー・アイリッシュ 「All the Good Girls Go to Hell」(クリストファー・プロブスト撮影)
ケイティ・ペリー 「Harleys In Hawaii」(アルナウ・ヴァルス撮影)
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain On Me」(トーマス・クロス撮影)
ザ・ウィークエンド 「Blinding Lights」(オリヴァー・ミラー撮影)

「最優秀アートディレクション賞(BEST ART DIRECTION)」
エイサップ・ロッキー 「Babushka Boi」(エイサップ・ロッキー、ナディア・リー・コーエン芸術監督)
デュア・リパ 「Physical」(アナ・コロメ・ノグ芸術監督)
ハリー・スタイルズ 「Adore You」(ローラ・エリス・クリックス芸術監督)
マイリー・サイラス 「Mother's Daughter」(クリスチャン・ストーン芸術監督)
セレーナ・ゴメス 「Boyfriend」(タチアナ・ヴァン・ソーター芸術監督)
テイラー・スウィフト 「Lover」(イーサン・トブマン芸術監督)

「最優秀視覚効果賞(BEST VISUAL EFFECTS)」
ビリー・アイリッシュ 「All the Good Girls Go to Hell」(ドライブ・ストゥディオズ監修)
デミ・ロバート 「I Love Me」(フーディFX監修)
デュア・リパ 「Physical」(エイティー4監修)
ハリー・スタイルズ 「Adore You」(マテマティクス監修)
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain On Me」(インジェニュイティ・ストゥディオズ監修)
トラヴィス・スコット 「Highest in the Room」(アート・ジェイル、シザー・フィルム、フレンダー監修)

「最優秀振付賞(BEST CHOREOGRAPHY)」
BTS 「On」(ソン・ソンドゥク、イ・ガヒョン、イ・ビョンスン振付)
CNCO&ナティ・ナターシャ 「Honey Boo」(カイル・ハナガミ振付)
ダベイビー 「BOP」(ダニー・リー、チェリー振付)
デュア・リパ 「Physical」(チャーム・ラドンナ振付)
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain On Me」(リッチー・ジャクソン振付)
ノーマニ 「Motivation」(ショーン・バンクヘッド振付)

「最優秀編集賞(BEST EDITING)」
ホールジー 「Graveyard」(エミリー・オーブリー、ヤンネ・ ヴァーシャ、ティム・モンタナ編集)
ジェイムス・ブレイク 「Can't Believe the Way We Flow」(フランク・ルボン編集)
リゾ 「Good As Hell」(ラッセル・サントス、ソフィア・カーパン編集)
マイリー・サイラス 「Mother's Daughter」(アレクサンドル・ムーアズ、ヌーニョ・ヒーコ編集)
ロザリア 「A Pale」(アンドレ・ジョーンズ編集)
ザ・ウィークエンド 「Blinding Lights」(ヤンネ・ ヴァーシャ、ティム・モンタナ編集)

The post 20年「MTV VMA」はレディー・ガガとアリアナ・グランデが最多9部門にノミネート appeared first on WWD JAPAN.com.

ザ・ローリング・ストーンズがロンドンに初のショップをオープン

 英ロックバンドのザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones以下、ストーンズ)が9月9日に、世界初のショップ「RS NO.9 カーナビー(RS NO.9 CARNABY)」をロンドンのカーナビーストリート9番地にオープンする。店にはストーンズが手掛ける同名の新ブランドのファッションアイテムやグッズが並ぶ予定だ。

 新ブランドはメンズやウィメンズ、キッズファッションとアクセサリーに加え、「バカラ(BACCARAT)」とのコラボでバンドを象徴する“ベロモチーフ”が刻印されたグラスなども扱う。さらにスウェーデン発のレインウエアブランド「ストゥッテルハイム(STUTTERHEIM)」とコラボレートしたレインコートやハットも販売するという。

 またオープンを記念して、“ベロモチーフ”に使用した「パントン(PANTONE)」の公式カラー“ストーンズ・レッド”を用いたカプセルコレクションも発売。店内の内装にもこのカラーを使っており、ガラス張りの床には曲の歌詞を、試着室にはバンドのアルバムを用いたアートワークを施している。

 今回のオープンは同バンドが所属するユニバーサル・ミュージック・グループ(UNIVERSAL MUSIC GROUP)のブランド・マネジメント会社であるブラバド(BRAVADO)との提携で誕生。ブラバドのマット・ブラシック(Mat Vlasic)最高経営責任者は、「このパートナーシップにより、ザ・ローリング・ストーンズの豊かなレガシーに触れられる文化的な場を設けられる。『RS NO.9 カーナビー』は、長年にわたる計画と、世界で最も有名なブランドを築いた成果だ。ファンがつながり、バンドの音楽やスタイル、スピリットに浸ることのできる場所になっている」と語った。

The post ザ・ローリング・ストーンズがロンドンに初のショップをオープン appeared first on WWD JAPAN.com.

人気メンズサロン「ゴールド」が美容師でバンドを結成! コロナ禍で窮地の美容とエンタメを掛け合わせた新プロジェクト

 ヘアサロン「ゴールド(GOALD)」は、中村トメ吉代表と米田星慧プロデューサーを中心にスタイリストとアシスタント5人でバンド「ゴールド(GOALD)」を結成し、ファーストシングル「ビューティフル ライフ(Beautiful Life)」を音楽配信サイトで8月26日から配信する。落ち込んだ世の中の空気を払拭するポップなメロディーに渋谷店店長の米田プロデューサーの「こんな時代だけどなりたい自分になれる」という熱い思いが込められている。

 2019年9月に東京・渋谷にオープンし、20年3月には愛知・名古屋にもサロンを立ち上げた「ゴールド」は、中村代表や米田プロデューサーを中心にさまざまなメディアで活躍しており、セミナーや講演会など業界内外から注目を集めるメンズサロンだ。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた迅速な営業自粛や、クラウドファンディングの実施など、その取り組みも注目を集めている。

 今回のバンドデビューは、「美容とエンターテインメントともに、コロナ禍でマイナスな立場に追い込まれているが、掛け合わせることでプラスへ転じようとスタートした」という。4月の緊急事態宣言を受けて営業を自粛し、クラウドファンディングを開始した頃からプロジェクトは動き出した。美容師だけどはさみが持てない時期に、サロンの顧客や専門学校での講演で接する若い世代の背中を押そうとするコロナ禍における米田プロデューサーの意見や姿勢に共感したという、音楽プロデューサーの宮田“レフティ”リョウ氏の全面プロデュースのもと活動がスタートした。

 バンドメンバーは本格的なバンド活動をしていた同店スタッフの経験者の中から中村代表が選抜。ベースを居城嵐スタイリスト 、ドラムを南雲一星アシスタント、キーボードを大岡拓海アシスタントが務め、中村代表と米田プロデューサーを含む5人のメンバーからなる。

 ボーカルを務める米田プロデューサーは、「僕たちは髪を切ることだけじゃなく、どんなことでも若者たちに“想い”や“力”を届けていきたい。今のこの時代、そしてこの“夏”に、心のままに“駆け抜け”ていい。好きな子に“想い”を伝えていい。大きな声で“夢”を語っていい。好きなだけ“自由”に生きていい。その背中を押すのが美容室であり、僕たち『ゴールド』。今しかない、10代の夏。思いっきり夏に飛び込もう!」とコメント。

 ギターを務める中村代表は、「今の不安で閉鎖的な世の中に対して、少しでも楽しさやワクワクを、そして自己表現や自己実現の大切さを、この活動を通して伝えていけたらという想いを込めて。常識を超えた挑戦であり、男のロマンです!」とコメントしている。

The post 人気メンズサロン「ゴールド」が美容師でバンドを結成! コロナ禍で窮地の美容とエンタメを掛け合わせた新プロジェクト appeared first on WWD JAPAN.com.

世界的人気クラブ、ベルクハインでアート展開催 80組以上のアーティストがロックダウン中に制作した作品を展示

 ドイツ・ベルリンでプライベートコレクションのギャラリーを運営する非営利団体のボロス・ファウンデーション(Boros Foundation)は9月9日から12月末まで、同じくベルリンにある世界的に有名なナイトクラブのベルクハイン(BERGHAIN)でアート展「ストゥディオ ベルリン(STUDIO BERLIN)」を開催する。かつて発電所だったベルクハインの広さは3500平方メートル以上。その巨大な空間に、写真や彫刻、絵画から、音楽や映像、インスタレーションまで、ベルリンを拠点にするコンテンポラリーアーティスト80組以上がロックダウン中に制作した作品を展示する。その中には、ドイツ人写真家のヴォルフガング・ティルマンス(Wolfgang Tillmans)やアーティストのイザ・ゲンツケン (Isa Genzken)、デンマーク出身のオラファー・エリアソン(Olafur Eliasson)、イギリス出身のタシタ・ディーン(Tacita Dean)といった著名アーティストの作品も含まれる。

 開催の背景にあるのは、新型コロナウイルスによる影響だ。多くのアーティストは予定されていた展覧会やアートフェアの中止や延期により、経済的にも大きな打撃を受けた。一方、ベルクハインをはじめとするナイトクラブも3月から長期にわたって一時閉鎖を余儀なくされてきた。現在は屋外スペースをビアガーデンとして営業したりしているクラブはあるものの、“ダンス禁止”のルールがあり、街を象徴するクラブシーンやナイトライフが完全に復活するまでにはまだ時間がかかりそうだ。そのため同展は、アーティストの視点を通してアートと社会の現状と変化を映し出すとともに、彼らに作品発表のプラットフォームを提供することを目的としているという。

 ボロス・ファウンデーションが2008年にオープンしたギャラリーのボロス・コレクション(Boros Collection)はもともと予約制で、ガイドと一緒に最大12人のグループで館内を回りながら鑑賞するシステムを導入している。今回の展覧会では同様のシステムを取り入れつつ、来場者が自由に作品を見られる日も設けるという。また、ベルクハインは入場待ちに長蛇の列ができ、入り口では“バウンサー”と呼ばれるスタッフの独断で入れるかどうかがを決められることでも有名だが、今回は公式ウェブサイトでチケットを購入すれば誰でも入場可能。ただし、対象は16歳以上のみ。クラブとしての営業時同様、写真やビデオの撮影は一切禁止だ。

JUN YABUNO:1986年大阪生まれ。ロンドン・カレッジ・オブ・ファッションを卒業後、「WWDジャパン」の編集記者として、ヨーロッパのファッション・ウィークの取材をはじめ、デザイナーズブランドやバッグ、インポーター、新人発掘などの分野を担当。2017年9月ベルリンに拠点を移し、フリーランスでファッションとライフスタイル関連の記事執筆や翻訳を手掛ける。「Yahoo!ニュース 個人」のオーサーも務める。20年2月からWWDジャパン欧州通信員

The post 世界的人気クラブ、ベルクハインでアート展開催 80組以上のアーティストがロックダウン中に制作した作品を展示 appeared first on WWD JAPAN.com.

「オークリー」アスリートがボブ・マーリーの名曲をリメーク 大谷翔平選手も参加

 イタリアのアイウエア企業ルックスオティカ(LUXOTTICA)が手掛けるアメリカのスポーツ&ライフスタイルブランド「オークリー(OAKLEY)」は、2020年のブランドキャンペーンである「フォー・ザ・ラブ・オブ・スポーツ(For the Love of Sport)」の一環として、ボブ・マーリー(Bob Marley)が1965年に発表した代表作「ワン・ラブ(One Love)」のリメーク版を発表した。この楽曲は、スポーツが与える元気や希望を表現したという。新たな歌詞は、ダイアモンド・デシールズ(Diamond Deshields/バスケットボールWNBA)、ライアン・シェクラー(Ryan Sheckler/スケートボード・パーク)、オクサナ・マスターズ(Oksana Masters/パラ・ロードバイクレース)、キャロライン・ブキャナン(Caroline Buchanan/BMXレース)、イタロ・フェレイラ(Italo Ferreira/サーフィン)のほか、大谷翔平(野球MLB)、五十嵐カノア(サーフィン)ら「オークリー」アスリートにより共同制作された。

 この曲を歌うのは、アメリカ生まれのジャマイカ系イギリス人シンガー・ソングライター、セレステ(Celeste)。今年2月に開催されたイギリスのグラミー賞といわれる「ブリット・アワード(Brit Awards)」で、新人賞にあたるライジング・スター・アワード(Rising Star Award)を受賞した人だ。

 ボブ・マーリーの息子である歌手のジギー・マーリー(Ziggy Marley)は、「父にとってスポーツ、特にサッカーは音楽の次に好きだったことです。スポーツは父の人生に多くの喜びをもたらしてくれました。今世界中の人々が愛を必要としています。今回『ワン・ラブ』のすばらしいリメーク版を『オークリー』と制作できたこと、そしてかつてないほど愛が必要とされている今、次世代を担う若者たちに意義のある曲を届けられることをとてもうれしく思います」とコメントした。

 リメーク版の「ワン・ラブ」は、日本時間8月12日午前0時にシリウスXMラジオの「Bob Marley Tuff Gong」チャンネルで独占配信され、同時に「オークリー」のユーチューブチャンネルとインスタグラムTV(IGTV)などでも公開される予定だ。

The post 「オークリー」アスリートがボブ・マーリーの名曲をリメーク 大谷翔平選手も参加 appeared first on WWD JAPAN.com.

「バーバリー」と「ハイプビースト」がコラボ 水原佑果ら出演の音楽プログラム放送

 「バーバリー(BURBERRY)」は8月4日20時に、ストリートファッションメディア「ハイプビースト(HYPEBEAST)」とコラボしたスペシャルプログラム「ハイプビースト プレゼンツ バーバリー サマー フォーキャスト」をインターネットラジオ局「ブロック エフエム(block.fm)」で放送する。

 番組は日本の音楽シーンをけん引するCorneliusの小山田圭吾、OKAMOTO’Sのオカモトレイジ、モデルでDJの水原佑果の3人が出演し、7月1日に発売された「バーバリー」のモノグラムコレクション“TB サマーモノグラム”をイメージした曲やプールサイドで聴きたい曲、「バーバリー」の伝統と近代性などをテーマに選曲し、トークなどを行う。「ハイプビースト」のウェブサイトでは、“TB サマーモノグラム”のアイテムを着用した上記の3人を撮影したファッションストーリーを公開中だ。

The post 「バーバリー」と「ハイプビースト」がコラボ 水原佑果ら出演の音楽プログラム放送 appeared first on WWD JAPAN.com.

音楽レーベル「ミュール ミュージック」がミュージックバーを渋谷にオープン レコード好きに向けて

 日本の音楽レーベル「ミュール ミュージック(MULE MUSIQ)」は、渋谷にミュージックバー「ステュディオ ミュール(STUDIO MULE)」を8月8日にオープンする。

 ジャンルにとらわれないレコードを並べ、ビンテージのオーディオ機器で聴くことも可能。自然派ワインやクラフトビールなどをそろえ、客が思い思いに過ごせる時間を提供する。店舗デザインは「イソップ(AESOP)」の新宿店や大丸心斎橋店などを手掛けたケース・リアル(CASE REAL)が行う。

The post 音楽レーベル「ミュール ミュージック」がミュージックバーを渋谷にオープン レコード好きに向けて appeared first on WWD JAPAN.com.

ラッパーkZmがバーチャルライブ開催 「ナイキ」がスポンサーでVERDYとのコラボも

 ヒップホップ集団YENTOWNに所属するラッパーのkZmは7月31日〜8月2日に、クリエイティブ集団PARTYとコラボしたバーチャルライブイベント「ヴァーチャル ディストーション(VIRTUAL DISTORTION)」を開催する。バーチャルスポンサーは「ナイキ(NIKE)」が務める。

 同イベントは、無料の専用アプリ「kZm LIVE VARP」を介して参加が可能。バーチャル空間上では、kZmが4月に発売してアップルミュージックのアルバム総合ランキングで1位を獲得したセカンドアルバム「DISTORTION」の世界観を、CG映像と組み合わせて再現する。会場ではkZmが3Dスキャニングされた「ナイキ」の“エアフォースワン”を着用してライブパフォーマンスを行うほか、「DISTORTION」で共演するRADWIMPSの野田洋次郎やBIM・LEXなどのアーティストも出演する予定だ。さらに、アーティストのVERDYやクリエイティブ集団YouthQuakeとの限定コラボアイテムも同イベント内で販売する。

 kZmは「表現者としては当たり前だが、やはり誰もやっていないことがしたい。コロナの影響でライブができなくなり、何か普通の配信以外の形がないかと考えていたところ、縁あってPARTYのみなさんとつながり、今回のイベントに至った。リアルのライブとは違った表現なので、みんなに思いっ切り楽しんでもらえたらうれしい」とコメントした。

 kZmは1994年生まれ。幼少時からブラック・ミュージックやバスケットボールに親しみ、2015年からYENTOWN所属。「ナイキ」の“エアフォースワン”アンバサダーを務めるなどファッションアイコンとしても注目を集める。

The post ラッパーkZmがバーチャルライブ開催 「ナイキ」がスポンサーでVERDYとのコラボも appeared first on WWD JAPAN.com.

「ベイプ」が米ラッパーのカレンシーとコラボしたスニーカーを発売

 「ア ベイシング エイプ(R)(A BATHING APE(R) )以下、ベイプ」はアメリカのラッパー、カレンシー(Curren$y)とコラボしたスニーカー“ベイプ×カレンシー ベイプ スタ(BAPE(R) x CURREN$Y BAPE STA)”を7月11日に発売する。

 既存のモデル“ベイプ スタ”をベースにボディーをブルーで統一し、カレンシー自身のレーベルである“ジェットライフ(Jet Life)”のロゴを刻印した。

 カレンシーは米ルイジアナ州ニューオーリンズ出身のラッパーで、ウィズ・カリファ(Wiz Khalifa)ら名だたるアーティストとのコラボでも有名だ。今回の発売について「長い人生の中、いずれこのコラボが実現することを予測していた」とコメントした。

 なお同アイテムはベイプの店舗、公式ECとファッション通販サイト「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」で取り扱う。

The post 「ベイプ」が米ラッパーのカレンシーとコラボしたスニーカーを発売 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ビームス ラジオ フェス」開催 奥田民生やスチャダラパー、角舘健悟らが未発表曲などを披露

 ビームス(BEAMS)の土井地博コミュニケーションディレクターがDJを務めるラジオ番組「ビームス トーキョー カルチャー ストーリー(BEAMS TOKYO CULTURE STORY)」が20日間にわたり、「ビームス ラジオ フェス(BEAMS RADIO FES.)」を行う。今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、多くのフェスが開催を断念してきた。ビームスが協賛するフェスも全て延期・中止していることから、少しでも音楽シーンに貢献したいという思いで企画したという。

 期間は7月6〜31日で、毎日1組ずつ全20組のアーティストが、自宅やスタジオで収録した楽曲や未発表のライブのアーカイブなどを披露する。参加アーティストはCHAIとD.A.N.、Ovall、clammbonの原田郁子、EGO-WRAPPIN’の中納良恵、HIMI、長谷川白紙、君島大空、Yogee New Wavesの角舘健悟、ORIGINAL LOVEの田島貴男、kiki vivi lily、SIRUP、高橋あず美、Nulbarich、スチャダラパー、落日飛車 Sunset Rollercoaster、堀込泰行、GLIM SPANKY、カネコアヤノ、奥田民生。放送は、InterFM897(関東圏)で月~金曜日17時40〜17時55分、FM COCOLO(関西圏)で月~木曜日19時43〜19時58分と金曜日18時43〜18時58分。

The post 「ビームス ラジオ フェス」開催 奥田民生やスチャダラパー、角舘健悟らが未発表曲などを披露 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ディーゼル」がオンラインで“24時間ノンストップパーティー” 東京を皮切りに世界9都市で開催

 「ディーゼル(DIESEL)」は毎年6月に世界中で行われる「プライド月間」を祝し、27日、クイア・オンライン・ダンス・パーティーを手掛けるクラブ クアランティン(Club Quarantine)と連携したデジタルイベント「24アワー・ワールドワイド・プライド・パーティー(24Hour World Wide Pride Diesel Party)」を行う。16時に東京からスタートし、上海とテルアビブ、バルセロナ、ロンドン、サンパウロ、ニューヨーク、トロント、ロサンゼルスの全9都市で順次開催され、各国のDJがイベントを盛り上げる。参加には事前エントリーが必要で、「ディーゼル」の公式インスタグラムからアクセスできる。

 「ディーゼル」はLGBTQI+コミュニティーをサポートしてきており、現在はレインボーカラーをあしらった2シーズン目のプライドコレクションを発売中だ。今後、親会社のOTBが運営するOTB基金(OTB Foundation)とともに、LGBTQI+に関わるテーマを扱うSF LGBTセンター(San Francisco Lesbian Gay Bisexual Transgender Community Center)とTGEU(Transgender Europe)の二つの国際的プロジェクトへの支援を発表している。

The post 「ディーゼル」がオンラインで“24時間ノンストップパーティー” 東京を皮切りに世界9都市で開催 appeared first on WWD JAPAN.com.

「カルバン・クライン」がKANDYTOWNのIOのバンドセットをサポート 無料オンラインライブ

 「カルバン・クライン(CALVIN KLEIN)」は、東京・世田谷エリアを拠点とする総勢16人のヒップホップ・クルーKANDYTOWNメンバー、IOのバンドセットの無料オンラインライブをサポートする。ライブは6月26日20時から、スペースシャワーミュージック(SPACE SHOWER MUSIC)の公式ユーチューブアカウントで配信。

 ソロ活動としてもヒップホップの名門レーベル、デフ・ジャム・レコーディングス(DEF JAM RECORDINGS)に所属するIOが、「カルバン・クライン ジーンズ(CALVIN KLEIN JEANS)」2020年春夏コレクションで、シーズンビジュアルとムービーのモデルを務めたことから今回のサポートに至った。

 出演メンバーは、IOのバンドセットでのライブを支えているWONKの荒田洸と井上幹、KANDYTOWNのNEETZら7人。

 またスペースシャワーミュージックの公式インスタグラムで、「カルバン・クライン ジーンズ」のロゴキャップ(黒、白の2色、各5人)と、香水「シーケー エブリイワン(CK EVERYONE)」(5人)が当たるキャンペーンを行う。

The post 「カルバン・クライン」がKANDYTOWNのIOのバンドセットをサポート 無料オンラインライブ appeared first on WWD JAPAN.com.

「ブロック エフエム」 × 「グロー」の週替わりライブパフォーマンス 6月の大トリはSIRUP

 「グロー(gloTM)」とインターネットラジオ局「ブロック エフエム(block.fm)」によるコラボ音楽プロジェクト「グロー × ブロックエフエム ライブ “Defy The Rules of Satisfaction”(満足の価値観に挑もう)」の週替わりライブ配信企画に、シンガーソングライターのSIRUPが出演する。ライブ配信は「グロー」公式インスタグラムアカウント(@glo.japan)で6月27日20時スタートだ。6月限定の同企画にはこれまでに、ラッパー兼ダンサーのJP THE WAVYやシンガーソングライターのマイカ・ルブテ、国内外のアップカミングな音楽シーンを牽引してきたプロデューサーのstarRoらが出演。大トリを飾るSIRUPは、新曲を織り交ぜながら特別なパフォーマンスを披露する予定だ。

 SIRUPは、2017年に小袋成彬率いるトーキョー レコーディングス(Tokyo Recordings)がサウンドプロデュースを手掛けたアルバム「Synapse」でデビューした気鋭アーティスト。ラップと歌を自由に行き来するボーカルスタイルに加え、ネオソウルやR&B、ゴスペルやHIPHOPなど複数の音楽ジャンルが融合しつつ洗練されたサウンドで聞く人を魅了する。18年にリリースしたセカンドEP「SIRUP EP2」の収録楽曲「LOOP」はユーチューブで1500万回以上再生され、「Do Well」はホンダのテレビCMに起用されるなど、知名度もうなぎのぼりだ。19年にリリースした初のフルアルバム「FEEL GOOD」はアップルミュージックのR&Bチャートで9カ月連続1位を獲得し、2020年3月にリリースしたEP「CIY」も同チャート1位に輝いている。

 「グロー」と「ブロック エフエム」のコラボプロジェクトは5月にスタート。第1弾の企画では石野卓球やtofubeats、DJ HASEBE、m-floのメンバーでもある☆Taku Takahashiの計4組によるライブパフォーマンスが行われた。

■glo(TM) × block.fm LIVE “Defy The Rules of Satisfaction”(満足の価値観に挑もう)
日程:2020年6月27日20:00~
出演:SIRUP
視聴:「グロー」公式インスタグラムアカウント(@glo.japan)から
※20歳以上の人のみ参加可能

The post 「ブロック エフエム」 × 「グロー」の週替わりライブパフォーマンス 6月の大トリはSIRUP appeared first on WWD JAPAN.com.

国連UNHCRが「世界難民の日」に無料音楽配信イベント MIYAVI、KREVA、水原希子らが登場

 特定非営利活動法人の国連UNHCR協会は、国連の定める「世界難民の日」である6月20日に世界の難民と避難民を新型コロナウイルスから守るための支援を呼びかけることを目的とした音楽・映画イベントを、公式ユーチューブチャンネルで開催する。

 20日の17時からは「聴く支援」と題し、難民支援に賛同するアーティストらによる音楽とトークの番組を無料で配信する。メインパーソナリティーはUNHCR親善大使でもあるアーティストのMIYAVIと国連UNHCR協会報道の長野智子ディレクターが務め、KREVA、LUNA SEA、RHYMESTERらが出演するほか、メッセージゲストには伊勢谷友介、綾小路翔、水原希子らも登場する。イベント中は難民支援のための寄付を呼びかける。

 また同日から8月31日までは、「観る支援」と題して難民問題をさまざまな角度から取り上げた映画6作品を配信する。視聴申込み時に視聴料の2000円に加えて募金額を支払うことも可能だ。

  また、「グッチ(GUCCI)」も同イベントをサポートする。多様性とインクルージョン(包括性)を推進するために立ち上げたグローバルプログラム「グッチ・チェンジメーカーズ(Gucci Changemakers)」プログラムの一環だ。MIYAVIは同ブランドのグローバルキャンペーン“グッチ オフ ザ グリッド(GUCCI OFF THE GRID)”において日本の著名人として初めて起用された。

 星野守・国連UNHCR協会事務局長は「難民の人たちは今、新型コロナという新たな脅威に晒され二重三重の困難に立ち向かっている。生死をかけた避難の過程を生き抜き、乗り越えてきた人たちは、互いを思いやり、体験を分かち合いながら、明日への希望を抱いて力強く人生に立ち向かっている。困難な時だからこそ、一人でも多くの方に難民の『生き抜く意志』の力強さを伝えたい。多くのアーティストのお力を借りて、日本の市民社会に共感と支援の輪が広がっていくことを願っている」とコメントした。

The post 国連UNHCRが「世界難民の日」に無料音楽配信イベント MIYAVI、KREVA、水原希子らが登場 appeared first on WWD JAPAN.com.

「フェンディ」がサンタ・チェチーリア国立管弦楽団による特別公演をストリーミング配信

 「フェンディ(FENDI)」は6月21日(日本時間)に、サンタ・チェチーリア国立アカデミアとともに「フェンディ ルネサンス -アニマ・ムンディ」と題したストリーミングイベントを「フェンディ」公式サイトおよびSNS上で開催する。

 同ブランドが本拠を置くローマのイタリア文明宮を舞台に、イタリアを代表するオーケストラであるサンタ・チェチーリア国立管弦楽団と、「フェンディ」のクチュールコレクションを着用したバイオリニストのアンナ・ティフ(Anna Tifu)がヴィヴァルディ作曲の「四季」から「夏」を演奏する。

 同ブランドは「新型コロナウィルスのパンデミックを経験した人々にアートとファッション、音楽を通じてポジティブなメッセージを届けたい」としている。

The post 「フェンディ」がサンタ・チェチーリア国立管弦楽団による特別公演をストリーミング配信 appeared first on WWD JAPAN.com.

阪急メンズ東京でバウハウスの関連商品を集めたポップアップ開催 「バング & オルフセン」や「ブラウン」など

 ビンテージデザインピースの専門店、マイヤーズ(MEYER’S)は6月17~23日に、昨年で創立から100年が経ったバウハウス(Bauhaus/1919~33年)の関連商品を集めたポップアップストアを阪急メンズ東京1階に開く。また同ポップアップストアでは、DJ兼音楽プロデューサーのスティーブ・アオキ(Steve Aoki)が監修した音響プロダクトブランド「SVN サウンド」のアイテムも取り扱う。

 マイヤーズはこれまでヨーロッパから直接買い付けたビンテージ商品を限られた顧客に向けて販売してきたが、今回初めてのそのコレクションを期間限定で開放する。同ポップアップストアでは国内のコレクターが所有する、バウハウスの流れをくむオリジナル商品を販売する。1972年に発売された「バング & オルフセン(BANG & OLFUSEN)」のFMラジオ(4万9500円)や、76年に発売された「ブラウン(BRAUN)」の最初期の電卓(1万3500円)などをそろえる。

 スティーブ・アオキの「SVN サウンド」からは、ワイヤレスヘッドフォン(14万9000円)やワイヤレスイヤフォン(1万3700円)、防水型スポーツワイヤレスイヤフォン(1万900円)、ポータブルワイヤレススピーカー(9300円)などが登場する。

The post 阪急メンズ東京でバウハウスの関連商品を集めたポップアップ開催 「バング & オルフセン」や「ブラウン」など appeared first on WWD JAPAN.com.

「フジロック ’20」の開催が初の完全中止に

 新潟県湯沢町の苗場スキー場で8月21〜23日に開催を予定していた国内最大級の音楽フェス「フジロックフェスティバル '20(FUJI ROCK FESTIVAL '20)」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、24回目にして初の完全中止になることが公式サイトで6月5日に発表された。購入済みのチケットは払い戻し、もしくは「フジロック '21」で使用可能な対応をしていく。4月初旬に「アラバキ・ロックフェス(ARABAKI ROCK FEST.)」や「ジャパン・ジャム(JAPAN JAM)」が中止を発表する中、「フジロック」は4月3日に全29組の第2弾出演アーティストと日ごとのラインアップを発表するなど、開催への意気込みを示していた。

 「フジロック '20」は、初日にテーム・インパラ(Tame Impala)、2日目にはザ・ストロークス(The Strokes)がヘッドライナーを務め、最終日はデビュー50周年を迎えた忌野清志郎 Rock'n'Roll FOREVERと電気グルーヴの2組がダブル・ヘッドライナーとして出演する予定だった。忌野清志郎 Rock'n'Roll FOREVERは、UAや奥田民生、甲本ヒロト、チバユウスケ、Char、トータス松本らをゲストに迎えたライブも準備していた。

 1997年に始まったフジロックは、日本のロックフェスティバルの先駆け的存在として知られ、昨年は3日間で13万人を動員。過去にはニール・ヤング(Neil Young)、エミネム(Eminem)、4度のヘッドライナーを経験している常連のケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)のほか、ケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)率いるN.E.R.Dなど、毎年世界的なミュージシャンが多数参加している。

 フジロックを運営するスマッシュの日高正博代表は「本当にゴメン、今年のフジロックは開催しないことを決めた。出演してくれるバンドやスタッフ、関係者、なにより苗場まで来てくれるお客の健康と安全面を考え、主催者として今年の開催を進めることはできないと決心した。数カ月の延期も考えたが、苗場は9月になれば朝晩はストーブをつけるほどの寒さになり、11月には初雪が舞い始め、4月までは雪が残っている。早くからチケットを買ってくれた人達、本当にありがとう。君たちによってフジロックが支えられていることを本当に感謝する。来年は今年の分も含めた2年分のエネルギーで楽しもう。そして、今年のチケットを購入してくれた人たちに、記念になるような面白いプレゼントも考えている。こんなときだからこそ、フジロックでみんなと少しでも勇気と元気を分かち合えたらいいなと思っていたけど、本当に残念だ。『幻のフジロック '20』」とコメントした。

The post 「フジロック ’20」の開催が初の完全中止に appeared first on WWD JAPAN.com.

ケンダルがギャラを一部返還で和解 大炎上の豪華フェス「ファイア・フェスティバル」訴訟

 2017年にバハマで開催されたが失敗に終わった音楽フェス「ファイア・フェスティバル(Fyre Festival)」の運営会社ファイア・フェスティバル社の破産管財人グレゴリー・メッサー(Gregory Messer)が、同イベントのプロモーションに関わったケンダル・ジェンナー(Kendall Jenner)を相手取りギャラの返還を求めて連邦破産事件裁判所に提訴した件について、ケンダルは9万ドル(約96万円)を支払うことで和解した。

 訴訟書面によると、ケンダルは同イベントに関するプロモーションをインスタグラムに投稿することで27万5000ドル(約2900万円)を受け取っていた。投稿の中で、義理の兄であるカニエ・ウェスト(Kanye West)がイベントに登場すると明らかにしている。

 「ファイア・フェスティバル」とは、ビリー・マクファーランド(Billy McFarland)とラッパーのジャ・ルール(Ja Rule)が主催した音楽フェスで、17年4月にバハマで2週間にわたって開催される予定だった。セレブを多数呼び、高級な宿泊施設や豪華な食事を売り物にしていた同イベントの参加費は最低でも1194ドル(約12万円)、VIP客や出演者と同じ島に滞在する権利が含まれるパッケージは一人あたり5万ドル(約535万円)に設定されていた。

 しかし、その実情は高級とはかけ離れたもので、宿泊場所は災害用の簡易テントが使用され、食事も豪華とは程遠い内容だったという。また、発表されていた出演者も実際には参加しないことなどが明らかとなり初日で中止となった。同イベントの一連の騒動は、フールー(Hulu)やネットフリックス(Netflix)でドキュメンタリー番組が制作されるほどの炎上事件となった。

 主催者のマクファーランドはイベントのために2600万ドル(約27億円)を集め、その大半が、実際には出演しなかったアーティストやケンダルらインフルエンサーのギャラとして使用されたという。マクファーランドは18年3月に通信詐欺罪で有罪判決が下り、2600万ドルの返金を命じられている。

 管財人のメッサーは、モデルのエミリー・ラタコウスキー(Emily Ratajkowski)や、ラッパーのプシャ・T(Pusha T)やリル・ヨッティ(Lil Yachty)、ミュージシャンのミーゴス(Migos)らイベントに関わったセレブに対してもケンダルと同様の訴訟を提起している。

The post ケンダルがギャラを一部返還で和解 大炎上の豪華フェス「ファイア・フェスティバル」訴訟 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ホテルシェルター」が寄付専用プラットフォームを開設 シンガー・SIRUPとコラボ、限定プレイリストも制作

 L&Gグローバルビジネス関連会社のチルン(CHILLNN)は、新型コロナウイルスの影響により、自宅にいることに不安や課題がある人々に向けたプロジェクト「ホテルシェルター(HOTEL SHE/LTER)」をスタートし、5月7日に事業拡大のための寄付専用プラットフォームを開設し、運用を開始した。寄付金は、さらなる医療機関との提携費用や、全国展開に向けた準備などのために使用する予定だ。

 「ホテルシェルター」は稼働率が低くなっているホテルと、自宅以外に安全な仮住まいが必要な人をマッチングさせるプロジェクト。スーパーなどで働くエッセンシャルワーカーや、電車通勤を余儀なくされているサラリーマン、高齢者と同居しており買い物に行くことすら不安な家族、家庭内環境に問題があって自宅にいること自体が精神的苦痛となる人々などに向けてホテルをシェルターとして貸し出すというもの。

 また、シンガー・ソングライターSIRUP(シラップ)は、メンズブランド「シュウ オム フェム(SYU.HOMME/FEMM)」とコラボして販売したデニムジャケットの売り上げの10%の寄付先として、「ホテルシェルター」を選定。プロデューサー・DJのstarRoや、音楽エージェントの竹田ダニエルらとともに立ち上げられたインディペンデント音楽コミュニティー支援団体「SUSTAIM」に携わっており、そのつながりをきっかけに同社へ寄付した。これを記念し、SIRUPが「ホテルシェルター」のためのプレイリストを制作。プレイリストには、ホテルで少しでもくつろいでいただきたいという思いが込められており、「Your Love」「LOOP」「Do Your Thing」などが挿入されている。

 「ホテルシェルター」は今後、「SUSTAIM」との連携を継続的に行なっていく予定で、さまざまなアーティストが選曲したプレイリストによる室内コンテンツの充実や、アーティストとのコラボグッズ販売による寄付金の募集など、“音楽とホテルにできる活動”の展開を予定している。

 SIRUPは、「“家に帰ること、心配じゃないですか?ホテルがシェルターとなってあなたの安全を守ります”というメッセージを初めて読んだ際に、私が最近感じていた問題意識と重なり、さらに活動の理念にも非常に共感したため、寄付先に選びました。また音楽は、社会が正常に機能し、救われるべき人が救われるような世の中でこそ力を発揮する、そのような相互関係で成り立っていると思っています。そのため、こういった活動へのサポートも、私らミュージシャンが出来る一つの事だと思いました。新型コロナウイルスによる被害は、決して他人事ではありません。一人でも、不安な日々を過ごす人々が減りますように。そんな未来を願っています」とコメントした。

The post 「ホテルシェルター」が寄付専用プラットフォームを開設 シンガー・SIRUPとコラボ、限定プレイリストも制作 appeared first on WWD JAPAN.com.

石野卓球やtofubeatsらがインスタライブでパフォーマンス “満足の価値観に挑もう”新プロジェクト始動

 “満足の価値観に挑もう”をメッセージに掲げる「グロー(glo)」は、インターネットラジオ局「ブロック エフエム(block.fm)」とコラボした音楽プロジェクト「グロー × ブロックエフエム ライブ “Defy The Rules of Satisfaction”(満足の価値観に挑もう)」をスタートする。プロジェクト第1弾として、石野卓球やtofubeats、DJ HASEBE、m-floのメンバーでもある☆Taku Takahashiの計4組がパフォーマンスを披露するライブ配信を「グロー」公式インスタグラムアカウント(@glo.japan)で行う。5月9日20時スタートだ。

 「ブロック エフエム」主宰で今回のライブ配信にも参加する☆Taku Takahashiは「(プロジェクトを通して)サティスファクションを高めるサウンドをアーティストとともにどんどん発信していくので楽しみにしてほしい」とコメント。人気トラックメイカーのtofubeatsは「インスタグラムでのDJ企画なので、クラブとはまた違った楽しみ方を提案したい」と語る。

 同プロジェクトでは今回のライブ配信を皮切りに、「グロー」と「ブロック エフエム」が企画した国内トップアーティストによるコラボやライブコンテンツなどを提案する予定。これらを通して、アーティストと音楽ファンが今までにない価値観を見出せるプラットフォームを目指す。

■glo × block.fm LIVE “Defy The Rules of Satisfaction”(満足の価値観に挑もう)
日程:2020年5月9日20:00~24:00
出演:
20:00 DJ HASEBE
21:00 ☆Taku Takahashi (m-flo/block.fm)
22:00 tofubeats
23:00 石野卓球
視聴:「グロー」公式インスタグラムアカウント(@glo.japan)から
※20歳以上の人のみ参加可能

The post 石野卓球やtofubeatsらがインスタライブでパフォーマンス “満足の価値観に挑もう”新プロジェクト始動 appeared first on WWD JAPAN.com.

「バルミューダ」が初のワイヤレススピーカーを発売 ボーカルが際立つ立体的なサウンド設計

 「バルミューダ(BALMUDA)」は4月22日、ワイヤレススピーカー“バルミューダ ザ・スピーカー(BALMUDA The Speaker)”の予約受け付けを開始した。価格は3万2000円でブルートゥースとAUX入力に対応している。「バルミューダ」オンラインストアをはじめ、家電量販店、百貨店、インテリアショップなどで取り扱う。発売は6月中旬を予定している。

 「バルミューダ」初となるオーディオアイテムで、全音域をシームレスに再生する直径77mmのフルレンジスピーカーと独自設計のドライブユニットを搭載。ボーカルが目の前で歌っているかのような音像を実現した。スピーカーは上向きに設計されており360度全方位に音が広がるため、部屋のどの場所でも同じようなサウンドが楽しめる。

 さらに音楽に合わせてLEDユニットとステージライトが光る仕様だ。シーンや楽曲によって、ダイナミックに明滅する“ビート”、程よい抑揚をつけたバラード向けの“アンビエント”、ろうそくのように光がゆらめく“キャンドル”の3種類のライティングが選べる。また充電式で、バッテリーにより約7時間連続使用できる。

The post 「バルミューダ」が初のワイヤレススピーカーを発売 ボーカルが際立つ立体的なサウンド設計 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ギャップ」が店内BGMのプレイリストを無料配信 子ども用の塗り絵も

 「ギャップ(GAP)」は自宅で過ごす時間が増えている現状を受け、オリジナルのプレイリストと子ども用の塗り絵を無料で配信している。

 1990年代から2000年代に店舗で流していた音楽をプレイリストにしたもので、「ギャップ」の公式インスタグラムのハイライトからスポティファイ(Spotify)のプレイリストにアクセスできる。

 「ギャップ」はサンフランシスコのデニムとレコードのセレクトショップがルーツで、店内のBGMの選曲にもこだわりがあるという。今回のプレイリストは1992年から15年間、勤務していたスタッフが再現したものだ。

 また、同時に公式ウェブサイトでは子ども用の塗り絵を配信中。「ベビーギャップ(BABYGAP)」のキャラクター“ブレナンベア”がモチーフの全4柄を無料でダウンロードできる。

The post 「ギャップ」が店内BGMのプレイリストを無料配信 子ども用の塗り絵も appeared first on WWD JAPAN.com.

バーバリー4月の「B シリーズ」はAmaaraeによる楽曲を無料配信

 バーバリー(BURBERRY)が毎月17日に限定アイテムを発売する“B シリーズ”だが、この4月17日はR&BシンガーのAmaaraeの楽曲をバーバリーの公式IGTVで配信する。20時から翌18日の20時までの24時間限定で公開する。

 リカルド・ティッシ(Riccardo Tisci)=チーフ・クリエイティブ・オフィサーによってセレクトされたAmaaraeは、過去の未発表作品のパフォーマンスに加え、音楽への思いやインスピレーションについて語る予定だ。

The post バーバリー4月の「B シリーズ」はAmaaraeによる楽曲を無料配信 appeared first on WWD JAPAN.com.

ビリー・アイリッシュと「スナイデル」がコラボ アルバムジャケットをフィルム風にアレンジ

 マッシュスタイルラボの「スナイデル(SNIDEL)」は4月17日に、アーティストのビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)とのフィーチャリングコレクションを公式EC「ウサギオンライン」で先行発売する。営業している店舗では22日から販売する予定だ。

 ビリー・アイリッシュは今年1月の第62回「グラミー賞(Grammy Awards)」において、史上最年少の18歳で主要4部門に加えて合計5部門を受賞した。次世代のポップアイコンとして注目を浴びるビリーのデビューアルバム「WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?」のジャケットをもとに、フィルムムービー風にデザインしたアイテムなどをラインアップする。Tシャツが6000円、フーディーが1万1000円。そのほかビリーのロゴや、シンボルマークであるピクトグラム“ブローシュ(BLOHSH)”を配した鮮やかなカラーアイテムを用意する。

The post ビリー・アイリッシュと「スナイデル」がコラボ アルバムジャケットをフィルム風にアレンジ appeared first on WWD JAPAN.com.

レディー・ガガがバーチャルコンサート ビリー・アイリッシュやリゾらも参加 19日放映

 新型コロナウイルスによるパンデミックの中、歌手であり俳優のレディー・ガガ(Lady Gaga)は6日、世界保健機関(WORLD HEALTH ORGANIZATION. 以下、WHO)の会見で18日20時(日本時間は19日9時)にバーチャルコンサートを行うと発表した。

 「ワン・ワールド:トゥギャザー・アット・ホーム(One World: Together At Home)」と題したコンサートは、WHOや「グローバル・シチズン(Global Citizen)」と連携して準備。アメリカの大手テレビABCやNBC、CBSおよびその他の国際放送局で放映予定だ。グローバル・シチズンは国際的な貧困問題に取り組む団体で、これまでにもチャリティーライブなど国際支援を目的とするアクションを起こしてきた。

 出演者は企画者のガガ本人をはじめ、エルトン・ジョン(Elton John)、ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)、リゾ(Lizzo)、クリス・マーティン(Chris Martin)、ポール・マッカートニー(Paul McCartney)、スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)、ジョン・レジェンド(John Legend)、デビット・ベッカム(David Beckham)、イドリス・エルバ(Idris Elba) ら。

 会見でガガはWHOの「COVID-19連帯対応基金(Solidarity Response Fund)」にいくつかのグローバル企業から寄付金3500万ドル(約37億円)を集めるための手助けをしたことも明かした。このコンサートは募金活動を目的としたものではなく、新型コロナウイルス拡大防止のために第一線で働く人や医療従事者を称える場を作りたいとの願いから企画したという。「このパンデミックは大惨事です。世界中のヘルスケアに携わる方々、第一線でウイルスと戦っている方々に感謝しています。同時に、体調を崩されている皆様に祈りを捧げます」と語った。

 ユーチューブ、インスタグラム、ツイッター、フェイスブックなど複数のSNSでもライブストリーミング配信されるため、日本でも視聴可能だ。

 また会見の同日、ガガはコンサートの司会を務めるジミー・ファロン(Jimmy Fallon)、ジミー・キンメル(Jimmy Kimmel)、スティーブン・コルベア(Stephen Colbert)それぞれのユーチューブチャンネルに出演し、プロモーションとともに思いの丈を語った。「『みんないっしょに頑張ろう』と言う趣旨のメッセージは素敵に聞こえる反面、私たちの状況はそれぞれ違うということを考えなければいけない。同じコロナという状況に対して私が戦っているものと、世界中の女性が面している問題は全く違う。例えば、虐待されている人。子どものいる人。仕事を失った人。自分や家族を養えない人。危機的状況にありながらも助けを求められない女性が世界中に多く存在する。そして、私は彼女たちの戦いに参戦したい」。

The post レディー・ガガがバーチャルコンサート ビリー・アイリッシュやリゾらも参加 19日放映 appeared first on WWD JAPAN.com.

渋谷の美容室「テトロ」がミックス音源を配信 同店に集うミュージシャンが書き下ろした9曲

 東京・渋谷の美容室「テトロ(TETRO)」は、同サロンに通うミュージシャンが書き下ろした楽曲のミックス音源「BUGSLAND」をホームページで配信している。無料でダウンロードすることが可能。

 「BUGSLAND」は全9曲構成で、yahyel、jan and naomi、GOD、Dos Monos、GREAT3、Gateballers、踊ってばかりの国に所属するミュージシャンが参加している。メインビジュアルはフォトグラファーの志賀シュンスケが撮影した。今回の配信について「テトロ」は、「価値観は人それぞれであることは当たり前で、良いと感じたことを純粋に形にしたものを発信していきたいという想いのみ。『テトロ』というつながりで集まったそれぞれの自由な表現をひとつの作品にした、MIX『BUGSLAND』がたくさんの人に届きますように」とコメントしている。

 「テトロ」は過去にフォトグラファーのタカコ・ノエルや草野庸子、嶌村吉祥丸らと共に写真集を制作し、各作品にはレコードやCDを付けるなど、クリエイターとの協業を積極的に行っている。

The post 渋谷の美容室「テトロ」がミックス音源を配信 同店に集うミュージシャンが書き下ろした9曲 appeared first on WWD JAPAN.com.

「リーバイス」がインスタライブで音楽コンテンツを配信 家にいながら“リーバイスファミリー”をつなぐ

 「リーバイス(LEVI’S)」は3月23日から、ブランドと関係の深いミュージシャンが日替わりで登場するインスタライブプロジェクト「5:01®︎ LIVE」を開始した。

 同プロジェクトは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため外出禁止令が布かれているカリフォルニア州に本拠地を置く同社が“ステイ ホーム、ステイ コネクテッド(STAY HOME, STAY CONNECTED)”をコンセプトに掲げ、音楽を通して世界中の“リーバイスファミリー”をつなぐことを目的とする。同プロジェクトを通して、ミュージシャンと慈善団体をサポートし、ファンをつなげていく。

 動画は「リーバイス」の“501”にちなんで、月~金曜の17時01分(サンフランシスコ時間)に配信(日本時間9時01分)。これまでにカリ・ウチス(Kali Uchis)やスヌープ・ドッグ(Snoop Dog)らがパフォーマンスを披露した。今後の出演アーティストに関しては直前に発表予定だ。

The post 「リーバイス」がインスタライブで音楽コンテンツを配信 家にいながら“リーバイスファミリー”をつなぐ appeared first on WWD JAPAN.com.

KANDYTOWNが新曲「PROGRESS」をリリース “エア マックス 2090”にインスパイア

 東京・世田谷エリアを拠点とする総勢16人のヒップホップ・クルーKANDYTOWNが、2020年第1弾となる新曲「PROGRESS」を3月26日にリリースした。「ナイキ(NIKE)」の“エア マックス(AIR MAX)”シリーズの最新作となる“エア マックス 2090(AIR MAX 2090)”にインスパイアされた楽曲で、同日は「ナイキ」が制定する初代“エア マックス”の誕生日「エア マックス デイ」(3月26日)でもある。

 トラックはNeetzが手掛け、Gottz、MUD、KEIJU、Dony Jointの4MCが参加。“エア マックス 2090”にインスパイアされたということもあり、フックの「Nike Swoosh on my foot」が印象的な楽曲となっている。なおKANDYTOWNの公式インスタグラム(@kandytownlife)には、山田健人がディレクションした楽曲のティザー映像が投稿されており、“エア マックス 2090”や“エア マックス 97(AIR MAX 97)”など、さまざまな“エア マックス”シリーズを履きこなすメンバーが映し出されている。

The post KANDYTOWNが新曲「PROGRESS」をリリース “エア マックス 2090”にインスパイア appeared first on WWD JAPAN.com.

ミュージシャン折坂悠太が3月27日に生配信ライブ「折坂悠太 単独配信 2020 (((どうぞ)))」を開催 新型コロナによる公演中止を受けて

 ミュージシャンの折坂悠太は、3月23日に大阪・梅田CLUB QUATTROで、27日に東京・渋谷TSUTAYA O-EASTで単独公演“2020”を行う予定だったが、新型コロナウイルスの影響により開催中止となった。それに伴い、無観客ライブ「折坂悠太 単独配信 2020 (((どうぞ)))」を3月27日20時からユーチューブで生配信する。

 ライブ生配信は当初予定していた京都を拠点に活動するメンバーを集結させた「折坂悠太(重奏)」編成で行われ、新曲も披露するという。また、その配信とは別に、昨年4月に京都で撮影したライブ映像作品(未公開含む)を3月29日23時59分までの間、期間限定で公開。同内容を収録した音源「めめ live recording H31.04.03-04」(1500円)を3月27日から通販限定で販売する。

■折坂悠太 単独配信 2020 (((どうぞ)))
配信日時:3月27日20時(予定)

The post ミュージシャン折坂悠太が3月27日に生配信ライブ「折坂悠太 単独配信 2020 (((どうぞ)))」を開催 新型コロナによる公演中止を受けて appeared first on WWD JAPAN.com.

「フジロック’20」の第1弾出演アーティストが発表 ザ・ストロークスとテーム・インパラがヘッドライナー

 8月21〜23日に開催される国内最大級の音楽フェス「フジロックフェスティバル '20(FUJI ROCK FESTIVAL '20)」が、2組のヘッドライナーを含む33組の第1弾出演アーティストを3月17日に発表した。

 ヘッドライナーは全3組のうちの2組が発表され、ザ・ストロークス(The Strokes)とテーム・インパラ(Tame Impala)が務める。昨年のケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)、ザ・キュアー(The Cure)、シーア(SIA)に比べるとロック色の強い2組で、ザ・ストロークスは2006年のヘッドライナー以来14年ぶり、テーム・インパラは7年ぶりの「フジロック」出演となる。

 ほかに発表されたのは、ディスクロージャー(Disclosure)やFKAツイッグス(FKA twigs)、メジャー・レイザー(Major Lazer)、ムラ・マサ(Mura Masa)、フローティング・ポインツ(Floating Points)、トム・ミッシュ(Tom Misch)、ブラックベアー(Blackbear)、クライロ(Clairo)、デリック・メイ(Derrick May)、エモーショナル・オレンジズ(Emotional Oranges)、ファンタスティック・ネグリート(Fantastic Negrito)、フォンテインズ・ディーシー(Fontaines D.C.)、ジョージア(Georgia)、メン・アイ・トラスト(MEN I TRUST)など。

 同フェスは1997年の初開催時から、7月下旬または8月上旬での開催が通例となっているが、今年は東京2020オリンピック・パラリンピックの開催時期(7月24日〜8月9日)と重なるため、約1カ月の先送りとなった。会場は例年通り、新潟県湯沢町の苗場スキー場となる。

 チケットは1日券が2万1000円、2日券が3万8000円、3日通し券が4万9000円だ。なお第1弾出演アーティストの発表に合わせて、前売りチケットの第1次先行発売が開始されており、価格は1日券が1万9000円、2日券が3万4000円、3日通し券が4万3000円となっている。

■FUJI ROCK FESTIVAL '20
日程:8月21〜23日
場所:新潟県湯沢町 苗場スキー場

The post 「フジロック’20」の第1弾出演アーティストが発表 ザ・ストロークスとテーム・インパラがヘッドライナー appeared first on WWD JAPAN.com.

「ジーユー」がクイーンのTシャツを発売 「レディオガ・ガ」「メイド・イン・ヘヴン」のグラフィック

 「ジーユー(GU)」は3月16日に、英国の世界的ロックバンド、クイーン(QUEEN)のTシャツを発売する。価格は790円で、全国の「ジーユー」店舗とオンラインストアで取り扱う。

 コレクションでは、クイーンのシンボルマークをはじめ10枚目のアルバム「ホットスペース(Hot Space)」、ボーカルのフレディ・マーキュリー(Freddie Mercury)の没後に発表されたアルバム「メイド・イン・ヘヴン(Made In Heaven)」などのジャケット写真、「レディオガ・ガ(Radio Ga Ga)」のタイトルロゴなどをデザインしたTシャツをラインアップする。サイズはメンズ、ウィメンズ、キッズで展開する。

The post 「ジーユー」がクイーンのTシャツを発売 「レディオガ・ガ」「メイド・イン・ヘヴン」のグラフィック appeared first on WWD JAPAN.com.

15日開幕の「東京クリエイティブサロン」が大幅規模縮小 ランウエイショーや音楽ライブを中止

 日本アパレル・ファッション産業協会(北畑稔理事長)は、東京都内で開催予定のファッションやアート、音楽をテーマとしたカルチャーイベント「東京クリエイティブサロン」(3月15~31日)の大幅な規模縮小を10日発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた決定で、渋谷、銀座、代官山など各エリアで実施予定だったランウエイショーやアーティストの音楽ライブなどを軒並み中止する。

 同イベントの実行委員長はオンワードホールディングスの廣内武名誉会長が務め、実行委は同社のほか、三越伊勢丹、三菱地所、三井不動産、東急の計5社で構成。開催エリアは日本橋、丸の内、銀座、渋谷、代官山に分かれ、実行委の5社がそれぞれのエリアで独自のテーマを設けてイベントを企画・運営する。

 今回の規模縮小の決定により、丸の内、銀座エリアでは、新進気鋭の日本人デザイナーや商業施設の参加が予定されていたファッションショーの中止を決めた。イベント実施の可否の判断はエリアを担当する実行委の企業に委ねられており、渋谷、代官山エリアについては未定。だが、「ショーや音楽ライブなど、大勢の方々が一堂に集まるようなイベントの実施は難しい」(東京クリエイティブサロン広報)との見方だ。

 そのほか、15日には丸の内でアーティスト・シシドカフカのライブパフォーマンスなどを盛り込んだキックオフイベントを予定していたが、これを中止する。都内の回遊を狙ったスタンプラリーも実施しないことを決めた。

 東京五輪を前に海外観光客の増加を見込み、東京をカルチャーの発信拠点として存在感を高めていく狙いで、都の支援を受けて実施へ動いてきた同イベント。だが、その役割を果たすことが難しくなった格好だ。

The post 15日開幕の「東京クリエイティブサロン」が大幅規模縮小 ランウエイショーや音楽ライブを中止 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ゾフ」がビジュアルモデルにイリとラッキーテープスを起用 9月に音楽イベントも開催

 アイウエアブランド「ゾフ(ZOFF)」を手掛けるインターメスティックは、2ウエイグラス“ゾフ・ナイトアンドデイ”のビジュアルモデルにイリ(IRI)とラッキーテープス(LUCKY TAPES)を起用し、9月13日に両アーティストが出演する音楽イベント「ゾフロック2020」を東京・渋谷の「ゾフ」グランド東京渋谷店の地下にあるVeats SHIBUYAで開催する。

 “ゾフ・ナイトアンドデイ”は、夜は眼鏡、昼はサングラスとして使用できる2ウエイグラスで、屋外と屋内、アウトドアや旅行などさまざまなシーンに対応する。3月6日に発売する新作はスポーツタイプやスモールサイズなどバリエーションを拡大し、全13型39種類ある。

 普段から「ゾフ」を愛用しているという両アーティストが出演するオリジナルムービーを制作しており、イリが3月25日発売予定のニューアルバム「Sparkle」に収録されている「Clear color」を、またラッキーテープスの未発表の新曲を使用している。

 「ゾフ」は、音楽やファッションと同じようにアイウエアももっと自由に楽しんでほしいという考えから、2008年に「ゾフロック」をスタートさせた。今回も完全招待制で、チケットは販売しない。参加方法は後日発表予定。

The post 「ゾフ」がビジュアルモデルにイリとラッキーテープスを起用 9月に音楽イベントも開催 appeared first on WWD JAPAN.com.

プロも絶賛する「バング&オルフセン」の高級ワイヤレスイヤフォンの本気度

 デンマーク発音響機器ブランドの「バング&オルフセン(BANG & OLUFSEN以下、B &O)」は2月18日、東京・渋谷のレコーディングスタジオであるSTUDIO TANTAでワイヤレスイヤフォン“ベオプレイ E8(BEOPLAY E8以下、E8) 第3世代モデル”の披露イベントを行った。

 イベントでは、シンガー・ソングライターの青葉市子による演奏に続き、音楽プロデューサーのトーフビーツ(TOFUBEATS)、サウンドエンジニアのザック(ZAK)によるトークショーが行われた。音と空間の関係について青葉は、「空間の素材や環境を意識して演奏する。音がどのように空間に響くか考える」と語った。“E8 第3世代”については、「低音がしっかり聞こえ、さまざまな音の配置に囲まれているような迫力がある。耳栓のように小さく軽いので遮音性もすばらしい」とコメント。クラブ音楽を手掛けることの多いトーフビーツは、「『B&O』の音響機器は商品ごとに少しずつ音が違う。“E8 第3世代”は、低音がよりクリアになり、いい意味で音に気になるところがなく、音楽自体に集中できる」と話した。ザックは、「あらゆる音楽において低音域は重要。音の質量が大きくなった」と述べた。

 “E8 第3世代”は、ワイヤレスイヤフォンのユーザーが重要視する快適性と最適な音響効果に焦点を当てて開発された。左右のイヤーピースの体積は約17%小さくなり、重量はわずか5.8gと軽量化に成功して、まるで着けていないかのような装着感を実現。バッテリー性能は前モデルより19%向上し、再生時間は合計35時間。イヤーピース本体は最大7時間の連続再生が可能だ。ケースの充電所要時間は約2時間だ。それが実現できたのは、重量やバッテリーの負担になるアクティブノイズキャンセリング機能をあえて付けなかったから。同機能に使用される電力を音響に使うことで、低音がよりクリアな「B&O」のシグニチャーサウンドに限りなく近づいた。内臓マイクは従来の1つから2つに増え(両耳で4つ)、通話音声がクリアになり、シンプルなイヤーピースのタップ操作だけで周囲の音を聞くことができる。収納と充電を兼ねる本革製のケースは、ラグジュアリーブランドのジュエリーボックスを参考に、細部にまでこだわり抜いて製作。カラーはブラックとグレーの2色で、価格は3万4545円。ブラックは「B&O」専門店で先行販売中で、2月27日に家電量販店で発売する。グレーは3月上旬発売予定だ。

The post プロも絶賛する「バング&オルフセン」の高級ワイヤレスイヤフォンの本気度 appeared first on WWD JAPAN.com.

「第62回グラミー賞」はビリー・アイリッシュが39年ぶりの快挙達成 タイラー・ザ・クリエイターのコメントも話題に

 世界最高峰の音楽賞「グラミー賞(Grammy Awards)」の第62回授賞式が1月26日(現地時間)、米ロサンゼルスのステープルズ・センターで開催された。

 毎年「グラミー賞」授賞式が行われるステープルズ・センターは、同日朝にヘリコプターの墜落事故で亡くなった元NBAのスーパースター、コービー・ブライアント(Kobe Bryant)が現役時代に所属していたロサンゼルス・レイカーズ(Los Angeles Lakers)の本拠地であることから、会場外の大型モニターには笑顔のコービーが映し出され、設置された献花台に多くファンが花をたむけ、幾度となくコービーコールが巻き起こるなど、追悼ムードが漂う中での開催となった。

 オープニングパフォーマンスを務めたリゾ(Lizzo)は、「今夜のパフォーマンスはコービーに捧げる」と口にしてから「Cuz I Love You」と「Truth Hurts」を披露。司会のアリシア・キーズ(Alicia Keys)も、「本日は、音楽界最大の祭典を祝うために集まりましたが、我々は今深い悲しみに包まれています。なぜなら、世界が偉大なるヒーローをロサンゼルスで失ったからです。今回の悲劇的な事故で命を亡くしたコービーと娘のジアーナ、そして同乗された方々に心を寄せたいと思います。このセレモニーをこのような形で始めるなんて…(一部抜粋)」と悲しみをあらわにした。続けて、「音楽にはこの世で最も癒やしの力があります。いまこそ、その癒やしの力を借りるべき時です」とボーイズ・II・メン(Boyz II Men)の「It's So Hard to Say Goodbye to Yesterday」を彼らとともにアカペラで熱唱し、追悼の意を表明。その後もパフォーマンスを披露したラン・ディーエムシー(Run-D.M.C.)やリル・ナズ・X(Lil Nas X)らが、コービーのユニホームを掲げるなどしてスーパースターの不慮の死を悼んだ。

 リゾとともに主要4部門含む最多8部門にノミネートされたビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)は、「年間最優秀楽曲賞」「最優秀新人賞」「年間最優秀アルバム賞」「年間最優秀レコード賞」の主要4部門を史上最年少の18歳で総なめにする快挙を達成した。これは、1981年の第23回でクリストファー・クロス(Christopher Cross)が達成して以来39年ぶり2度目となる偉業で、女性アーティストとしては初。さらに、「最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム賞」も獲得したことから、本年度の「グラミー賞」における最多受賞アーティストにもなった。受賞スピーチでは「これまで『グラミー賞』についてたくさん冗談を言ってきたけど、今は心から感謝を述べたい」とコメントし、ビリーの兄で「年間最優秀プロデューサー賞」を獲得したプロデューサーのフィニアス・アイリッシュ(Finneas Eilish)も登壇した。「僕たちは今でもベッドルームで曲を作っている。今日もベッドルームで曲を作っている世界中の子どもたちに伝えたい。君たちも『グラミー賞』が獲れるよ」。

 また、「最優秀ラップアルバム賞」はタイラー・ザ・クリエイター(Tyler, the Creator)が受賞し、そのコメントが話題となった。実母と登壇した受賞スピーチでは、「また受賞できるかわからないから、少し話させてくれ。まず1つめ。ママ、俺を育ててくれてありがとう。2つめ、俺のマネージャー。君たちは、俺という種に水を与えてくれた。俺のアイデアを信じてくれてありがとう。3つめは、友だちや家族に感謝を。俺のアイデアを信じてくれて、イラつくぐらいハイパーアクティブ(極端に元気で活動的)な俺に子どもの頃からつきあってくれて、いつもサポートしてくれてありがとう。俺はクレイジーなことばかりするし、ラップ界に完全に受け入れられていると感じたことがないけど、君たちはいつも俺をサポートしてくれた。おかげでここに立つことができたし、心からありがたく思っている。そして、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)に心から感謝している。子どもの頃、俺はテレビで見るものの多くから疎外されていると感じていた。でも彼のおかげでありのままの自分でいていいんだと思えるようになったし、彼は想像もできないほど俺の心の扉をたくさん開けてくれた。ファレルに会う前も、そして実際に会ったときもね。ありがとう、P。そしてみんな、愛しているよ」と感動的なコメントを述べた。

 しかし、その後のインタビューで「選出(投票)に関するニュースが出ていますが、このニュースによって本日受賞したことに対する見方は何か変わりましたか?」と問われ、「半分半分といったところだな。俺の作ったものがこうした業界で認められたことをありがたく思う一方で、俺たちみたいな見た目をした男が何かジャンルを超えた音楽を作ると、それが何であれ、ラップもしくはアーバンというカテゴリーに押し込められてしまうのは最悪だと思う」。続けて「俺はこの“アーバン”という言葉は、Nワードを政治的に正しく言っているだけだと感じるから嫌いなんだ。“アーバン”という言葉を聞くと、『なんで俺たちは、ただ“ポップ”というジャンルじゃダメなんだ?(=なんでそこに入れてもらえないんだ?)』と思うよ。だから、ラップカテゴリーでのノミネートも、半分は皮肉なお世辞のように感じたね。『ああ、幼いいとこたちもゲームで遊びたいんだね。じゃあ、このコンセントが入っていないコントローラーを渡しておこう。そうしたら実際にはゲームに参加できていないけど、その気になって満足して、黙るだろうから』と言われているように感じる部分が少しあった。だが、その半面で俺の作ったものが『グラミー賞』のようなレベルで認めてもらえてありがたく思っているよ。俺はラジオに出ないし、俺の曲はターゲット(米国のスーパー)でかかったりしない。俺はこの会場にいる多くの人たちが聴いているものとは、全く違う音楽を作っている。だから感謝していると同時に、『あー、うーん……』みたいな気持ちになったよ」と、心境を吐露した。

 というのも、「グラミー賞」と主にヒップホップを代表するシーンの間では深い溝がある。昨年、チャイルディッシュ・ガンビーノ(Childish Gambino)がラップ楽曲として史上初めて「最優秀レコード賞」と「最優秀楽曲賞」を受賞したものの、それ以前にラップ楽曲が主要4部門で受賞したのは、15年前に「最優秀アルバム賞」を獲得したアウトキャスト(OutKast)のみ。このようなこともあってか、チャイルディッシュ・ガンビーノは授賞式を欠席し、ドレイク(Drake)もパフォーマンスを辞退。さらに、ドレイクは「God's Plan」で「最優秀ラップ・ソング賞」を受賞するも、スピーチで「グラミー賞」の在り方自体に疑問を呈す発言をしたことでTV放送が途中でカットされるという事件も起きた。なお今回のタイラーの受賞スピーチの際にも、早く終わらせるような指示があった。

NENEは「No Geography」収録曲の「Eve Of Destruction」に参加している

 日本人ではジャズ作曲家の挾間美帆が「最優秀大規模ジャズ・アンサンブル・アルバム賞」での受賞を惜しくも逃したが、グラフィックデザイナーの小池正樹が「Woodstock: Back to the Garden」で「最優秀ボックス・スペシャル限定盤パッケージ賞」を受賞。また、ヒップホップユニットのゆるふわギャングで活動する女性ラッパーのNENEが参加している、ケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)の「No Geography」が「最優秀エレクトロニック・ダンス・アルバム賞」を受賞し、NENEは自身のツイッターで「このアルバムに私を選び参加させてくれたThe Chemical Brothers 、神様、ありがとう」とよろこびを報告している。

The post 「第62回グラミー賞」はビリー・アイリッシュが39年ぶりの快挙達成 タイラー・ザ・クリエイターのコメントも話題に appeared first on WWD JAPAN.com.

「ルイ・ヴィトン」のワイヤレスイヤホンに新作登場 アクティブノイズキャンセリング機能などを搭載

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は1月17日、ワイヤレスイヤホン“ホライゾン イヤホン”の新作を発売する。価格は12万5000円で、一部のルイ・ヴィトンストアと公式オンラインサイトで取り扱う。

 同新作イヤホンは新たに、周囲の雑音を気にせず音楽に集中できるアクティブノイズキャンセリング機能と、着けたままでも外音を取り込めるアンビエントリスニング機能を搭載した。イヤホンのバッテーリー持続時間は10時間で、充電ケースは最大10時間ずつ2回までの充電が可能になった。充電器にはLEDバッテリーインジケーターライトを搭載した。

 カラーはブラック、ホワイト、レッド、ネオンイエロー、ピンクの5色をそろえ、メゾンを象徴するLVイニシャルやモノグラム・フラワーをあしらったメタリックな装飾を施した。

The post 「ルイ・ヴィトン」のワイヤレスイヤホンに新作登場 アクティブノイズキャンセリング機能などを搭載 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ベイプ」×ザ・ウィークエンドのレーベル「XO」第3弾 本人が“ベイビーマイロ”タッチのTシャツになって登場

 「ア ベイシング エイプ(R)(A BATHING APE(R)以下、ベイプ)」は1月11日、カナダ出身のR&Bシンガー、ザ・ウィークエンド(The Weeknd)が主宰するレーベル「XO」とのコラボレーションアイテム第3弾を発売する。「ベイプ」正規取扱店舗、「ベイプ」公式ECストア、ゾゾタウン、「SHOP.THEWEEKEND.COM」で販売する。第1弾は2018年7月に発売した。

 オレンジのカモ柄を全面に施した“シャークフーディ”やスエットパンツをはじめ、ザ・ウィークエンドと彼の愛犬を“ベイビーマイロ(R)(BABY MILO(R))”タッチで落とし込んだTシャツ、ロンT、“BATHING APE XO TILL WE OVERDOSE”のメッセージが刻まれたコーデュロイバーシティジャケット、デニムジャケット、さらに両ブランドのロゴをあしらったトラックスーツをラインアップする。

The post 「ベイプ」×ザ・ウィークエンドのレーベル「XO」第3弾 本人が“ベイビーマイロ”タッチのTシャツになって登場 appeared first on WWD JAPAN.com.

NY発レイブパーティー「サステイン リリース」が渋谷で開催

 2014年からニューヨークで開催されているレイブパーティー「サステイン リリース(Sustain-Release)」が、サテライトイベント「S-R ミーツ トウキョウ(S-R Meets Tokyo)」を1月25日に東京・渋谷のコンタクト トーキョー(Contact Tokyo)で行う。

 「サステイン リリース」は、ニューヨーク北部にあるキャンプ場を舞台に、ブルックリンのローカルDJがラインアップされるレイヴパーティーだ。オーガナイザーを務めるのはブルックリンを拠点に活躍する女性DJでプロデューサーのオーロラ・ハラール(Aurora Halal)で、暴力や差別など不快行為の禁止に努めたセーフティーなイベントとして知られている。また、その環境を維持するために完全招待制というスタイルをとっており、1000枚限定でチケットを販売した際には即完売するほどの人気を見せた注目のパーティーだ。

 今回の「S-R ミーツ トウキョウ」にはオーロラをはじめ、ガルシー・ルストウェーク(Galcher Lustwerk)やDJパイソン(DJ Python)、ベータ・リブレ(Beta Librae)などニューヨークを拠点とする海外DJ陣はもちろん、日本からは「サステイン リリース」への出演経験もあるWata Igarashiや、ファッションシーンでも活躍を見せるDJコレクティブCYKのKotsuやMari Sakurai、「解体新書」を主宰するRomy Matsらが出演。ニューヨークと東京のアンダーグラウンドなクラブシーンが交差する一夜を作り上げる。

 当日券は4000円で、前売り券は2500円。22時からスタートし、29時のクローズを予定している。

■Sustain-Release presents “S-R Meets Tokyo”
日程:1月25日
時間:22:00〜29:00(予定)
場所:Contact Tokyo
住所:東京都渋谷区道玄坂2-10-12 新大宗ビル 地下2階
出演:オーロラ・ハラール、ガルシー・ルストウェーク、Wata Igarashi、DJパイソン、ベータ・リブレ、Kotsu、Romy Mats、Mari Sakurai etc

The post NY発レイブパーティー「サステイン リリース」が渋谷で開催 appeared first on WWD JAPAN.com.

オシリペンペンズ × 佐伯慎亮 × 豊田和志の写真展 バンド結成20周年記念

 アーティストのオシリペンペンズと写真家の佐伯慎亮と豊田和志は、写真展「オシリペンペンズ1999-2019&2020 ミッピョ、スェラヤ!」を大阪のマンティコアで12月28日〜1月31日に開催する。

 同展は、オシリペンペンズのバンド結成20周年を記念して開催し、二人の写真家が撮影したライブ中の写真やポートレート写真などを用意。佐伯はデビュー当初から親交があり、過去のアーカイブからセレクトしたものを、豊田は20周年を迎えたオシリペンペンズの今年一年間の活動を撮影したものを展示する。さらに同展を記念して、開催初日にオシリペンペンズと佐伯と豊田によるトークイベントを開催する。

 石井モタコ=オシリペンペンズボーカルは「どんなものになるのか想像がつかない。二人の写真家がお互い譲り合わず想いを押し通して欲しい。はっきりカオスと分からせて欲しい。来てくれた人は、二人の写真を通して素敵なものを見つけて欲しい。私は写真を見て少しでも自分を分かりたい。うちらは死ぬまで解散しません。不死身です」とコメント。

 オシリペンペンズと豊田は今年8月にも、東京・阿佐ヶ谷のRojiで写真展「Sign」を開催している。

■「オシリペンペンズ1999-2019&2020 ミッピョ、スェラヤ!」
日程:12月28日〜1月31日(不定休)
時間:20:00〜27:00
場所:マンティコア
住所:大阪府大阪市中央区千日前2-3-9 味園ユニバース2F

■オシリペンペンズ × 佐伯慎亮 × 豊田和志 トークイベント
日程:12月28日
時間:16:00〜
場所:マンティコア
住所:大阪府大阪市中央区千日前2-3-9 味園ユニバース2F
料金:1ドリンク+投げ銭

The post オシリペンペンズ × 佐伯慎亮 × 豊田和志の写真展 バンド結成20周年記念 appeared first on WWD JAPAN.com.

米シンガーソングライターのホールジーとVERDYが48時間限定でコラボアイテムを販売

 アメリカのシンガーソングライターのホールジー(Halsey)は、グラフィック・デザイナーのVERDYとのコラボレーションアイテムを発表した。ホールジー日本公式サイトにて、12月20日の午前9時から48時間限定で販売している。

 VERDYがデザインを手がけたTシャツとフーディーには、来年1月に発売されるホールジーのサードアルバムのタイトル“MANIC”の文字と蝶のイラストを施した。価格は「MANIC」日本盤とセットでTシャツが6050円(税込)、フーディーが1万6500円(税込)。

 また同日から、新曲「Finally // beautiful」と、韓国グループBTSのシュガ(SUGA)とコラボした「SUGA’s Interlude」の2曲を収録した7インチレコードも同サイトにて販売している。

The post 米シンガーソングライターのホールジーとVERDYが48時間限定でコラボアイテムを販売 appeared first on WWD JAPAN.com.

大物映画プロデューサーのセクハラ問題、27億円で和解へ 保険金からの支払いに批判続出

 大物映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタイン(Harvey Weinstein)は、性的に不適切な行為があったとして女優や元従業員ら30人以上らから訴えられていた件について、和解案を提示したとニューヨーク・タイムズ紙は報じている。和解金の総額は2500万ドル(約27億円)に上るという。

 ワインスタインの責任を認める条項は和解案に含まれていない。また、和解金はワインスタインがこの問題を機に2017年に解雇された映画会社の事業閉鎖に伴い支払われる保険金4700万ドル(約50億7600万円)の中から支出される。また、1200万ドル(約12億9600万円)以上の裁判費用もこの保険金から支出される。

 これに対してモデルのエミリー・ラタコウスキー(Emily Ratajkowski)は反発。11日に開催された映画「Uncut Gems」のプレミア上映会に出席したラタコウスキーは、二の腕に“F—k Harvey”と書きメディアの前に姿を現した。

 さらに、ラタコウスキーは自身のインスタグラムアカウントでもワインスタインを批判する内容を投稿している。「今日、ハーヴェイ・ワインスタインと彼が所属していた前スタジオは、被害者と2500万ドルで和解しました。ワインスタインの罪状はセクハラからレイプにまでおよんでいるかかわらず、自身の過ちを認めることもせず、また身銭を切ることもしていません」とコメントしている。

 セクハラ被害者へのサポートと全産業における男女平等を訴える団体「タイムズ アップ(Time’s Up)」も同様に「これが被害者が得ることができる最善の結果だとすれば、システムそのものが崩壊している」と反発している。

The post 大物映画プロデューサーのセクハラ問題、27億円で和解へ 保険金からの支払いに批判続出 appeared first on WWD JAPAN.com.

渋谷の街でXRアートを体感 5Gを見据えたイベントが開催

 「渋谷エンタメテック推進プロジェクト」は電子音楽とメディアアートの祭典「MUTEK」とコラボレーションし、XRアート体験を提供する「INVISIBLE ART IN PUBLIC Vol.2“ Synthetic Landscapes”」 を12月11〜15日に開催する。会場は渋谷のシンボルであるスクランブル交差点や、渋谷ストリーム、渋谷リバーストリートなどの全5エリア8カ所。

 「渋谷エンタメテック推進プロジェクト」は5Gを見据えて、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)、MR(複合現実)などの総称であるXR(クロスリアリティ)技術を駆使し、エンターテインメントと掛け合わせることで渋谷の街をより面白く魅力的にしていくためにKDDI、渋谷区観光協会、一般社団法人渋谷未来デザインが立ち上げたプロジェクト。

 2000年にカナダ、モントリオールでスタートした、電子音楽やオーディオビジュアル・アートの普及を目的とした芸術フェスティバル「MUTEK」とコラボレーションした同イベントでは、STYLY APPを端末にダウンロードし、各スポットにある“STYLYマーカー”(QRコード)を読み込んで、空間に重ねることでXRアートを体験できる。エレクトロサウンドにあわせ上空からレーザーのような光線が降り注ぐなど、画面を通してオリジナルのグラフィック作品を楽しむことができ、ユーザーが自由に音や映像をミックスすることも可能だ。

■「INVISIBLE ART IN PUBLIC Vol.2“ Synthetic Landscapes”」
期間:12月11日〜12月15日
場所:渋谷ストリーム、スクランブル交差点、LINE CUBE SHIBUYA、スクランブルスクエア
料金:無料

The post 渋谷の街でXRアートを体感 5Gを見据えたイベントが開催 appeared first on WWD JAPAN.com.

「バング&オルフセン」の旗艦店が銀座・並木通りに登場

 デンマーク発「バング & オルフセン(BANG & OLUFSEN)」は12月6日、日本初の旗艦店を東京・銀座の並木通りにオープンした。約130平方メートルの同店舗はDDAA/DDAA LABの代表を務める建築家の元木大輔がデザイン。和とデンマークのエッセンス、インダストリアルな要素が融合した開放感あふれる空間になっている。旗艦店では、人気のワイヤレスイヤフォンやポータブルスピーカーなどをバリエーション豊かにそろえ、最新の4K有機ELテレビや各種スピーカーによるサウンドも実際に体感できるようになっている。

The post 「バング&オルフセン」の旗艦店が銀座・並木通りに登場 appeared first on WWD JAPAN.com.

スカパラメンバーが「ジンズ」を掛けて新曲MVに登場 「ローリングストーン ジャパン」が企画

 アイウエアの「ジンズ(JINS)」は、“ジンズ クラシック(JINS CLASSIC)”シリーズと、今年デビュー30周年を迎えた東京スカパラダイスオーケストラの新曲「ハンマーヘッド(HAMMERHEAD)」とのコラボレーションを雑誌「ローリングストーン ジャパン」との企画で行った。メンバー全員が“ジンズ クラシック”を掛けて登場する同曲のスペシャルミュージックビデオが制作され、“ジンズ クラシック”の特設サイトで公開中だ。

 「ハンマーヘッド」は11月20日に発売された新作アルバム「ツギハギカラフル」に収録されている曲。モノトーンのスーツに合う“ジンズ クラシック”を、メンバーがそれぞれセレクトして撮影した。迫力のある演奏シーンに加え、楽曲のタイトルでもある、目が特徴的なハンマーヘッド(シュモクザメ)のアニメーションから三輪車で必死に逃げるシーンや、メンバーが何かにおびえるシーンなどがコミカルに描かれている。撮影後、「ローリングストーン ジャパン」のインタビューで、NARGOは「顔の全てにストレスがかからないので、ずっと掛けていられて、とても気に入りました」と語っている。

「ハンマーヘッド」のミュージックビデオ

The post スカパラメンバーが「ジンズ」を掛けて新曲MVに登場 「ローリングストーン ジャパン」が企画 appeared first on WWD JAPAN.com.

フロントマンJQが「グッチ」をまとい登場 Nulbarichがさいたまスーパーアリーナでワンマンライブ

 ロックバンドNulbarichでフロントマンを務めるJQは12月1日、「グッチ(GUCCI)」を着用して、さいたまスーパーアリーナで行われたバンド史上最大規模となるワンマンライブ「A STORY」に臨んだ。

 JQはバンドシーンきってのファッション好きで知られ、ライブのスタイリングは高橋ラムダが担当している。今回のスタイリングも高橋ラムダによるもので、ボンバージャケットと花柄のパンツ、ローファーを「グッチ」で統一。「今回はステージの背景がLEDで、アーティスト達のシルエットが特に目立つことに重きを置いてスタイリングしました。今の気分のちょっと野暮ったいサイズ感とシルエットを、『グッチ』で表現するのがおもしろいかなと、JQと相談しながら決めました」(高橋ラムダ)。

 ライブは、11月に発表したミニアルバム「2ND GALAXY」収録曲の「Rock Me Now」でスタートし、約1時間半で「NEW ERA」などの初期の楽曲から新曲の「Kiss Me」まで22曲をアンコールなしで披露。訪れた約1万5000人のファンを熱狂させた。

 「来てくれた皆さんのおかげで、本当に楽しかったです。やりたいことを語り続けることで、夢見ていた場所に立つことができました。語り続けることは大事です。そして、新たな展望を見ることができました。さいたまスーパーアリーナ公演を終えた今だからこそ、もっとNulbarichの音楽を沢山の人に聴いてもらいたいです。そして、いつか日本を代表するバンドになれたらいいなと思います」(JQ)。

 なお会場では、JQと親交の深いブランド「デラックス(DELUXE)」が制作したスエットのセットアップ(1万6000円)が販売された。

The post フロントマンJQが「グッチ」をまとい登場 Nulbarichがさいたまスーパーアリーナでワンマンライブ appeared first on WWD JAPAN.com.

フロントマンJQが「グッチ」をまとい登場 Nulbarichがさいたまスーパーアリーナでワンマンライブ

 ロックバンドNulbarichでフロントマンを務めるJQは12月1日、「グッチ(GUCCI)」を着用して、さいたまスーパーアリーナで行われたバンド史上最大規模となるワンマンライブ「A STORY」に臨んだ。

 JQはバンドシーンきってのファッション好きで知られ、ライブのスタイリングは高橋ラムダが担当している。今回のスタイリングも高橋ラムダによるもので、ボンバージャケットと花柄のパンツ、ローファーを「グッチ」で統一。「今回はステージの背景がLEDで、アーティスト達のシルエットが特に目立つことに重きを置いてスタイリングしました。今の気分のちょっと野暮ったいサイズ感とシルエットを、『グッチ』で表現するのがおもしろいかなと、JQと相談しながら決めました」(高橋ラムダ)。

 ライブは、11月に発表したミニアルバム「2ND GALAXY」収録曲の「Rock Me Now」でスタートし、約1時間半で「NEW ERA」などの初期の楽曲から新曲の「Kiss Me」まで22曲をアンコールなしで披露。訪れた約1万5000人のファンを熱狂させた。

 「来てくれた皆さんのおかげで、本当に楽しかったです。やりたいことを語り続けることで、夢見ていた場所に立つことができました。語り続けることは大事です。そして、新たな展望を見ることができました。さいたまスーパーアリーナ公演を終えた今だからこそ、もっとNulbarichの音楽を沢山の人に聴いてもらいたいです。そして、いつか日本を代表するバンドになれたらいいなと思います」(JQ)。

 なお会場では、JQと親交の深いブランド「デラックス(DELUXE)」が制作したスエットのセットアップ(1万6000円)が販売された。

The post フロントマンJQが「グッチ」をまとい登場 Nulbarichがさいたまスーパーアリーナでワンマンライブ appeared first on WWD JAPAN.com.

KANDYTOWNが渋谷の「パルプ」で2ndアルバム「ADVISORY」のポップアップを開催

 東京・世田谷エリアを拠点とする総勢16人のヒップホップ・クルーKANDYTOWNが、東京・渋谷のセレクトショップ「パルプ(PULP)」でポップアップストアを12月6〜19日にオープンする。

 10月23日に発表した3年ぶりとなる2ndアルバム「ADVISORY」の発売を記念したもので、コンセプトは同アルバムの1曲目に収録されている「HND」。「HND」の文字から連想させる空港や飛行機をテーマとしたグラフィックをあしらったフーディーやTシャツ、キャップなど、当初は11月に行われたツアー限定だったグッズに加えて「パルプ」別注アイテムもそろえる。

 初日の夜には同店でローンチパーティーが開催され、KANDYTOWNの全メンバーが来店する予定だ。

■KANDYTOWN “ADVISORY” POP-UP STORE
日程:12月6〜19日
時間:11:00〜20:30
場所:PULP
住所:東京都渋谷区神宮前6-19-20

■KANDYTOWN “ADVISORY” POP-UP STORE LAUNCH PARTY
日程:12月6日
時間:19:00〜21:00
場所:PULP
住所:東京都渋谷区神宮前6-19-20

The post KANDYTOWNが渋谷の「パルプ」で2ndアルバム「ADVISORY」のポップアップを開催 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ワコマリア」がDJハーヴィーの来日30周年ツアーに合わせたコラボアイテムを発売

 「ワコマリア(WACKO MARIA)」が、“伝説のDJ”ことDJハーヴィー(DJ Harvey)の来日30周年ツアーに合わせたコラボアイテムを11月30日に発売する。クラブを連想させるミラーボールやチケットの写真を散りばめたブランドの定番アイテムであるハワイアンシャツ(3万3000円)をはじめ、兜を被ったDJハーヴィーのドクロがプリントされたレザージャケット(18万5000円)やフーディー(2万9000円)などをそろえ、公式オンラインストアや東京・中目黒にある旗艦店パラダイストウキョウ(PARADISE TOKYO)および一部店舗で取り扱う。

 DJハーヴィーことハーヴィー・バセット(Harvey Bassett)は、ロンドン生まれのケンブリッジ育ち。顎ヒゲをたくわえた男らしい姿がトレードマークで、ハウスやディスコなどのアメリカ産ミュージックをいち早くイギリスに持ち込んだ人物として知られ、ロンドンの巨大クラブ「ミニストリー・オブ・サウンド(Ministry of Sound)」ではレジデントとして活躍し、雑誌「ローリング・ストーン(Rolling Stone)」で“地球上で最高のDJトップ10”に紹介されるなど、リビングレジェンドDJと称される人物だ。

 来日30周年ツアーは22日からスタートしており、30日に東京・渋谷のコンタクト トーキョー(Contact Tokyo)で行われる公演が最終公演となる。入場料は3800円で、DJハーヴィーのほかに“ファンクミュージックの王”と呼ばれるケブ・ダージ(Keb Darge)、野村訓市が率いるMild Bunch、森敦彦「ワコマリア」デザイナーのサウンドクルーKILLER TUNES BROADCASTが出演する。

■DJ Harvey 30th Anniversary Tour of Japan
日程:11月30日
時間:22:00〜
場所:Contact Tokyo
住所:東京都渋谷区道玄坂2-10-12 新大宗ビル 地下2階
入場料:3800円

The post 「ワコマリア」がDJハーヴィーの来日30周年ツアーに合わせたコラボアイテムを発売 appeared first on WWD JAPAN.com.

高島屋女性社員がボーカルユニットを結成 ご当地ソングをユーチューブで公開

 高島屋横浜店は3年に1度開催される音楽フェスティバル「横浜音祭り」に協賛し、女性社員によるボーカルユニット「横浜西59(フォーティーナイン)」を結成した。横浜の観光名所である山下公園や大さん橋などを舞台に撮影した「LOVE YOKOHAMA」のPVを11月1日からユーチューブで配信している。

 「LOVE YOKOHAMA」の作詞・作曲は同店の社員が手がけ、ボイストレーニングや編曲、レコーディングにはプロを起用。横浜の名所や四季の移り変わり、“出会い”“感謝”“夢”“未来”を表現し、曲中には横浜市歌を取り入れた。ユニット名は同店が“横浜市西区”“横浜駅西口”に位置していることや1959年に開店したことなどに由来する。

 高島屋横浜店は昨年、横浜市主催のイベント「ダンス ダンス ダンス アット ヨコハマ」に合わせ、男性社員によるダンスユニットを結成した。

「横浜西59」による「LOVE YOKOHAMA」

The post 高島屋女性社員がボーカルユニットを結成 ご当地ソングをユーチューブで公開 appeared first on WWD JAPAN.com.

KANDYTOWNが2ndアルバム「ADVISORY」の東京公演を開催 会場限定のツアーグッズも発表

 東京・世田谷エリアを拠点とする総勢16人のヒップホップ・クルーKANDYTOWNが、10月23日に発表した3年ぶりとなる2ndアルバム「ADVISORY」の東阪Zeppツアー「ADVISORY TOUR '19」の東京公演を11月3日に行った。

 ライブは「HND」や「Local Area」をはじめとする「ADVISORY」の楽曲を中心に、BSCの「ManeyClip」やRYOHUの「All in One」といったメンバーのソロ曲、2016年に「リーボック クラシック(REEBOK CLASSIC)」と発表した「Get Light」など、新旧織り交ぜた33曲をアンコール無しで披露。終盤には15年に事故で他界したKANDYTOWNの元メンバーYUSHIに「Forever (Remix) 」を捧げ、会場に詰め掛けたファンがスマートフォンのライトを灯して追悼の意を表する感動的な一幕もあった。

 ファッションシーンでも注目を浴びるKANDYTOWNだが、ライブではスタイリストをつけずにメンバー自らがスタイリングを行っている。GOTTZは「ナイキ(NIKE)」とFCインテル・ミラノ(FC INTER MILANO)と「ピレリ(PIRELLI)」のトリプルコラボユニホームをまとい、俳優・上杉柊平としての顔も持つHOLLY QやMUDも「ナイキ」のアイテムを取り入れ、Dony Jointはクルーと蜜な関係にある「リーボック」に身を包み、KEIJUは「ストーンアイランド(STONE ISLAND)」を着用するなど、“十六人十六色”の彼ららしいストリートスタイルの着こなしを見せた。

 また、東阪Zeppツアーに合わせたグッズも発表された。「ADVISORY」のトラックリストや、IO考案の“KoolBoy - 10のルール - ”、イラストレーターの上岡拓也が手掛けたロゴなどを配したアパレルから小物までをラインアップし、東京公演のほか11月22日に控える大阪公演限定の販売で、今後のオンラインでの取り扱いは予定していないという。

The post KANDYTOWNが2ndアルバム「ADVISORY」の東京公演を開催 会場限定のツアーグッズも発表 appeared first on WWD JAPAN.com.

親子で楽しめるDJパーティー「カーニバル・ムー」が東京・銀座で開催 キッズランドを併設

 イベントの企画制作を手掛けるムーは11月3日、親子で楽しめる音楽と食の都市型野外イベント「カーニバル・ムー(CARNIVAL MOO)」を東京・銀座のプラストーキョー(PLUSTOKYO)で開催する。DJプレーなどの音楽コンテツのほか、子ども向けのキッズランドを併設する。

 出演アーティストには、ニューヨークのソウル・クラップ(Soul Clap)のメンバーのチャールズ・レヴィン(Charles Levin)による新プロジェクト、ロンリーC(Lonely C)やプロデューサーのニック・モナコ(Nick Monaco)、ミラノの兄弟デュオのETNAらを迎える。

 フードは多国籍料理やバーベキューなどのメニューに加え、果実店のフタバフルーツや渋谷のコーヒーショップの月詠珈琲が出店する。

 キッズランドでは、さまざまなフェスティバルでキッズエリアを手掛けてきたねっこぽっこが監修するワークショップや、クリスタル・ケイ(Crystal Kay)や安室奈美恵のバックダンサーを務めたNazukiによるキッズ向けダンスレッスンなどが行われる。さらに、子どもが買い物を楽しめるキッズマネー制度を導入。18カ月未満の子ども専用の幼児エリアやおむつ替えスペース、ベビーカー置き場を整備し、子どもを預けられるベビーシッターサービスも用意する。

■カーニバル・ムー
日程:11月3日
時間:12:00~21:30
場所:プラストーキョー
住所:東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザ12階、屋上
料金:3500円 / 前売り券 3000円 / 未成年 2000円 / 前売り券 1500円 / お一人ママ割 3000円 *15歳未満入場無料

The post 親子で楽しめるDJパーティー「カーニバル・ムー」が東京・銀座で開催 キッズランドを併設 appeared first on WWD JAPAN.com.

藤原ヒロシのラジオ番組が3時間の特別番組をオンエア 昨年に続く第2弾

 藤原ヒロシがナビゲーターを務めるJ-WAVE(81.3FM)のラジオ番組「ジュン ザ カルチャー(JUN THE CULTURE)」は10月14日、3時間(18:00〜20:55)の特別番組“J-WAVE SPECIAL JUN THE CULTURE DELUXE EDITION”をオンエアする。昨年に続く第2弾で、ここでしか聴けない藤原のライブ音源などを放送する。タイトルの「デラックス エディション」とは、CDアルバムの未発表テイクや別バージョンを収録した“Deluxe Edition”から引用した。

 「ジュン ザ カルチャー」は、毎週土曜日14時10分からオンエアしており、藤原が独自の視点で選んだアート、デザイン、カルチャーの話題を取り上げるほか、ジャンルレスな音楽を提供している番組だ。

The post 藤原ヒロシのラジオ番組が3時間の特別番組をオンエア 昨年に続く第2弾 appeared first on WWD JAPAN.com.

リリース後半年で合計出品数が1万点超え アナログレコード専門のフリマアプリ「ゴーディグ」

 オンライン販売を主に中古レコードやCD、オーディオなどの売買を行うFTFは、4月にアナログレコード専門のフリマアプリ「ゴーディグ(GO DIG)」をリリースした。約半年が経過した現在すでに合計の出品数が1万点を突破し、多くのレコードファンが関心を寄せている。

 2014年ごろから音楽業界ではレコードやカセットなどアナログの人気が高まり、この5年間はレコードの売り上げと生産量も増加してきている。これまで個人間のレコード売買については「ヤフオク」や「メルカリ」などのフリマサイトが主流だったが、いずれもレコードに特化したものではない。そんな中FTFは、レコード好きに向けた「ユーザビリティーの高いフリマアプリを開発したい」という思いから「ゴーディグ」を開発。キャッチコピーは“落とすのはデータじゃなくて、針がいい“で、全ての音楽ファンにアナログの価値と楽しさ、レコードとの出合いや再会の機会を提供する。

 「ゴーディグ」は画像認証技術を使い、レコードジャケットを撮影するだけで関連するデータベースから商品情報がアップされるシステムを開発。100万件以上の販売履歴をもとに作成したデータベースによって、フリマアプリ特有の面倒な入力過程を省くこともできる。帯の有無やプレス国、レーベル、型番、コンディションなどレコードに特化した細かな条件にも対応し、レコード売買に最適化した精度の高い検索機能も便利だ。また出品後に一定期間商品が売れない場合は、レコード専門店からの買い取りオファーが行われ、経験豊富なレコード専門家によって的確な査定が行われる。これによって、フリマアプリ最大の懸念点である“売れ残り”のリスクを軽減する。発送時には同アプリ事務局が提供するレコード専用梱包キットが利用できるので、自分でダンボールなどを用意する手間も省ける。出品、購入、発送というフリマアプリにおける面倒なプロセスをカバーしているのも支持を得ている理由だ。

 FTFは1996年から渋谷で中古レコードの販売と買い取りをメインに営業しているフェイスレコード(FACE RECORDS)や、下北沢のジェネラルレコードストア(GENERAL RECORD STORE)、ニューヨークのFACE RECORDS NYCなどを運営している。

The post リリース後半年で合計出品数が1万点超え アナログレコード専門のフリマアプリ「ゴーディグ」 appeared first on WWD JAPAN.com.

スノーボーダー國母和宏率いる「INK MOVIE」と「STONP OR DIE」によるW上映会が開催 「フリークス ストア」コラボTシャツも

 デイトナインターナショナル(以下、デイトナ)が運営するOPEN STUDIO HARAJUKUはスノーボーダーの國母和宏によるスノーボードムービー「INK MOVIE」と日本のトップライダー集団STONPと工藤洸平、長谷川篤によるユニット「STONP OR DIE」が手がけたムービー「HI DANEー火種ー」のダブル上映会を10月4日に開催する。

 当日はSTONPとデイトナが手掛ける「フリークス ストア(FREAK'S STORE)」がコラボレーションしたTシャツ“HI DANE(火種)TEE”(3500円)を会場限定で発売するほか、ラッパーのDAG FORCEによるライブやKidd blazzのDJ、inkロゴのグラフィックを担当したアーティストのWOODによるライブペイントを実施する。

■INK MOVIE×STONP OR DIE“NEW MOVIE LAUNCH EVENT”
日程:10月4日
時間:19:00〜22:00
場所:OPEN STUDIO HARAJUKU
住所:東京都渋谷区神宮前3-25-15 神宮前テラス6階
入場料:2500円(フリービール)
出演者:DAG FORCE、Kidd blazz、WOOD

The post スノーボーダー國母和宏率いる「INK MOVIE」と「STONP OR DIE」によるW上映会が開催 「フリークス ストア」コラボTシャツも appeared first on WWD JAPAN.com.

スノーボーダー國母和宏率いる「INK MOVIE」と「STONP OR DIE」によるW上映会が開催 「フリークス ストア」コラボTシャツも

 デイトナインターナショナル(以下、デイトナ)が運営するOPEN STUDIO HARAJUKUはスノーボーダーの國母和宏によるスノーボードムービー「INK MOVIE」と日本のトップライダー集団STONPと工藤洸平、長谷川篤によるユニット「STONP OR DIE」が手がけたムービー「HI DANEー火種ー」のダブル上映会を10月4日に開催する。

 当日はSTONPとデイトナが手掛ける「フリークス ストア(FREAK'S STORE)」がコラボレーションしたTシャツ“HI DANE(火種)TEE”(3500円)を会場限定で発売するほか、ラッパーのDAG FORCEによるライブやKidd blazzのDJ、inkロゴのグラフィックを担当したアーティストのWOODによるライブペイントを実施する。

■INK MOVIE×STONP OR DIE“NEW MOVIE LAUNCH EVENT”
日程:10月4日
時間:19:00〜22:00
場所:OPEN STUDIO HARAJUKU
住所:東京都渋谷区神宮前3-25-15 神宮前テラス6階
入場料:2500円(フリービール)
出演者:DAG FORCE、Kidd blazz、WOOD

The post スノーボーダー國母和宏率いる「INK MOVIE」と「STONP OR DIE」によるW上映会が開催 「フリークス ストア」コラボTシャツも appeared first on WWD JAPAN.com.

「ドクターマーチン」主催による音楽イベントが開催 04 Limited Sazabysらが出演

 8ホールや3ホールに代表されるブーツで高い支持を得ている英国生まれの「ドクターマーチン(DR.MARTENS)」は、音楽イベント“DR.MARTENS presents STYLE of TOKYO LIVE 2019”を11月25日に東京・恵比寿リキッドルームで開催する。「ドクターマーチン」にとって音楽とは“鼓動”とも言えるほど、ブランドの根幹に欠かせないカルチャーの一部。これまでにも同イベントを4回開催しており、5回目となる今回テーマに掲げるのは“TOUGH AS YOU”のスローガン。「ドクターマーチン」を履く人たちこそが“タフ”であり、ブーツのようにしなやかにそして時に反発しながら生きていくことといったメッセージを込めている。出演するアーティストは、04 Limited SazabysとSurvive Said The Prophetの次世代音楽シーンを担う人気2バンド。

 今回のイベントの開催に先駆け、Inter FM897で「ドクターマーチン」による音楽ラジオ番組が、11月20日までの期間限定で毎週金曜日22時48分~22時58分にオンエアされる。毎回アーティストをゲストに招き、“TOUGH AS YOU”をテーマに音楽とファッションの関係などを巡るトークを展開している。

■“DR.MARTENS presents STYLE of TOKYO LIVE 2019”
日程:11月25日
時間:19:00開演
場所:恵比寿リキッドルーム
住所:東京都渋谷区東3-16-6
入場料:2000円(ドリンク代別)

The post 「ドクターマーチン」主催による音楽イベントが開催 04 Limited Sazabysらが出演 appeared first on WWD JAPAN.com.

DJ RINAをゲストに迎えてブルガリ銀座タワーのDJイベントがファイナル 貴重な“ドン ペリニヨン”が楽しめるお得なシートも

 「ブルガリ東京・大阪レストラン」は10月3日に、「ドン ペリニヨン(DOM PERIGNON)」とコラボレーションしたラウンジ「ラ・テラッツア ドン ペリニヨン ラウンジ」でDJのNaoki Serizawaがディレクションするイベントを開催する。6月にスタートした同イベントは第3回目を迎える今回がファイナル。

 イベントには18時30分~23時と時間限定の“ドン ペリニヨン スペシャルテーブル”が登場する。収穫から約17年間の熟成を重ねて2度目のプレニチュード(熟成)を迎えた “ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2”が3本付いた6人席(25万円)と、シャンパーニュの類いまれな当たり年といわれる08年の“ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2008”が3本付いた6人席(10万円)というお得なテーブルだ。

 DJはNaoki SerizawaとDJ RINAが登場。Naoki Serizawaは東京を中心に活動をするDJ兼音楽プロデューサーで、これまでに世界各地のイベントに参加してきた。自身がレジデントDJを務める「LiLiTH」は世界最高峰のDJを招へいし、東京のアンダーグラウンドシーンでも高い評価を得ている。DJ RINAは仙台出身で、17歳からDJをはじめ、時代のニーズに応える柔軟なセンスと卓越したスキルを持つ。東京を中心に国内外でキャリアを積み、2017年には世界No.1のDJを決める大会「Red Bull 3Style」の日本大会で優勝した。日本人初の女性DJチャンピオンとして、18年にポーランドで世界大会に臨み、グランドファイナルまで進出。また、アベマ(Abema)TVのヒップホップチャンネル「アベマミックス(AbemaMix)」にレギュラー出演し"今"を代表する女性DJの筆頭として、第一線で活躍している。

■NAOKI SERIZAWA with DJ RINA
日程:10月3日
時間:18:30~23:00
場所:ブルガリ銀座タワー11F
住所:東京都中央区銀座2-7-12
入場料:無料

問い合わせ先
ブルガリ ラ・テラッツア ドン ペリニヨン ラウンジ
03-6362-0510(イル・バール)

The post DJ RINAをゲストに迎えてブルガリ銀座タワーのDJイベントがファイナル 貴重な“ドン ペリニヨン”が楽しめるお得なシートも appeared first on WWD JAPAN.com.

「ゲス」が88ライジングとのコラボコレクションを発売 キャンペーンビジュアルは卒アル風

 「ゲス(GUESS)」は、リッチ・ブライアン(Rich Brian)、ニキ(Niki)、ジョージ(Joji)、キース・エイプ(Keith Ape)らを擁する米ニューヨークの音楽レーベル、88ライジング(88RISING)とコラボしたカプセルコレクション“GUE88”を発売する。9月21〜22日、東京・原宿のザ・コーナー(THE CORNER)と阪急メンズ東京6階で開催するポップアップストアで先行販売し、23日から各取り扱い店舗で販売する。

 アイテムは、ロングスリーブTシャツ、ハーフスリーブTシャツ、フーディー、スエットパンツといったアパレルと、バケットハット、ビーニー、ボディーバッグなどの雑貨をそろえる。今回のために製作したオリジナルロゴと激しいウオッシュ加工、パープルのキーカラーが特徴だ。価格帯は5900〜1万5900円。

 発売に合わせて、88ライジングに所属するアーティストを起用したキャンペーンビジュアルを制作。それぞれのアーティストの個性を打ち出しつつ、卒業アルバム風に仕上げた。

 両者のコラボは今回が2回目。昨年11月に発売した第1弾は即日完売した。

■GUESS × 88rising “GUE88” POP-UP STORE -Supported by NUBIAN-
日程:9月21〜22日
時間:11:00〜20:00
場所:THE CORNER
住所:東京都渋谷区神宮前5-29-1

■GUESS × 88rising “GUE88” POP-UP STORE @ Hankyu Men’s Tokyo
日程:9月21〜22日
時間:11:00〜20:00
場所:阪急メンズ東京6階ガラージュ
住所:東京都千代田区有楽町2-5-1

The post 「ゲス」が88ライジングとのコラボコレクションを発売 キャンペーンビジュアルは卒アル風 appeared first on WWD JAPAN.com.

タキヒヨーが宮城県の被災地支援に協力 「ガマ ロック フェス」に8回連続参加

 繊維商社のタキヒヨーは、9月21日に宮城県塩竈市みなと公園で開催されるイベント「ガマ ロック フェス2019(GAMA ROCK FES2019)」に協力企業として参加する。「ガマ ロック フェス」は2011年の東日本大震災直後から、宮城県塩竈市出身の写真家・平間至とDragon AshのATSUSHIが街の支援活動の一環としてスタートさせたもので、音楽、アート、フードを融合したイベント。

 タキヒヨーは「ガマ ロック フェス」がスタートした12年から継続して参加している。8回目となる今回は、ロゴ入りオフィシャルTシャツや平間至が撮影したフォトプリントを使用してタキヒヨーがデザインしたTシャツ(各種2500円)などを製作しているほか、同社の総合職、デザイナー職、事務職などの社員19人の有志が、服をリメイクするワークショップや、来場者にボディーペインティングなどを行う。そのほか、タオル(1500円)、手ぬぐい(東北コットンプロジェクトの綿を使用/1500円)、トートバッグ(2500円)、キャップ(2500円)などオフィシャルグッズはタキヒヨーがデザインした。売り上げは、すべて「ガマ ロック フェス」の運営に寄付する。

 「ガマ ロック フェス」では塩竃市出身の大友康平らがライブを行うほか、地元の飲食店、地酒の「一ノ蔵」や「浦霞」などがブースを設ける。

The post タキヒヨーが宮城県の被災地支援に協力 「ガマ ロック フェス」に8回連続参加 appeared first on WWD JAPAN.com.

スケプタと「ナイキ」が4度目のコラボスニーカー“SK ショックス”を発表

 イギリスのグライムシーンをけん引するスケプタ(Skepta)と「ナイキ(NIKE)」は、コラボレーションしたスニーカー“SK ショックス TL スケプタ(SK SHOX TL SKEPTA)”を9月12日に発売する。価格は2万円で、「ナイキ」の公式アプリ「NIKE SNKRS APP」や一部取り扱い店舗で販売する。

 両者のコラボは今回が4度目。ベースとしたのは衝撃を反発力に変える円柱状のクッショニングシステムが特徴的な“ショックス TL”で、ベースモデルに“エア マックス(AIR MAX)”シリーズを選ばなかったのは今回が初めて。アッパーはメッシュ地をメインに光沢のあるプラスチック素材を組み合わせ、サイドにはメタリックのスウッシュを配して、シュータンはコラボを象徴する“SK SHOX”の文字があしらわれている。また、インソールがスウッシュロゴとライオンがプリントされた特別仕様のものになっているほか、レッドのクッショニングシステムと合わせたシューレースを付属する。

 スケプタは5月、マーキュリー賞も受賞したアルバム「Ignorance is Bliss」収録曲の「Bullet From A Gun」のミュージックビデオに“SK ショックス TL スケプタ”を着用して出演しており、一部のファンの間では話題となっていた。

5月に公開された「Bullet From A Gun」のミュージックビデオでスケプタは“SK ショックス TL スケプタ”を着用していた

The post スケプタと「ナイキ」が4度目のコラボスニーカー“SK ショックス”を発表 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ナイキ ACG」とビームスが協業してイベントを開催

 “All Conditions Gear”の略で、あらゆる環境に適応できるアウトドアギアを提唱する「ナイキ(NIKE)」の「ナイキ ACG」は、ビームス(BEAMS)と協業してアクティビティーを体験するイベント“ACG NIGHT CAMP SUPPORTED BY BEAMS”を長野・ライジング・フィールド軽井沢で9月27、28日に開催する。「ナイキ ACG」のプロダクトをストリートではなく、アウトドアシーンで楽しむイベント。地産地消をコンセプトにしたBBQ、「ナイキ ACG」に関するトークショー、ミュージックライブ、トレッキングなどのメニューを用意する。9月5日から「ナイキ」の公式アプリで参加の応募を受け付けている。

 「ナイキ ACG」は、高いデザイン性とテクノロジーを搭載したアイテムを製作し、トレッキングシューズを中心に注目を集め、アウトドアやストリートの垣根を超えて広く支持されている。

■“ACG NIGHT CAMP SUPPORTED BY BEAMS”
日程:9月27、28日
時間:9月27日11時集合
場所:ライジングフィールド軽井沢
住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2129
料金:旅行費用5000円

The post 「ナイキ ACG」とビームスが協業してイベントを開催 appeared first on WWD JAPAN.com.

世界が惚れる女性DJペギー・グウの「キリン」 デビューコレクションが日本でも取り扱い決定

 韓国出身の女性音楽プロデューサーでDJのペギー・グウ(Peggy Gou)が手掛けるウィメンズブランド「キリン バイ ペギー グウ(KIRIN)」の日本展開が決まった。取り扱い店舗はグレイト(GR8)、ヌビアン(NUBIAN)、リステア(RESTIR)で、デビューコレクションである2019-20年秋冬のアイテムが9月7日から販売される。

 ペギー・グウは、1991年韓国出身で現在はベルリンを拠点に活動する。幼い頃から音楽に慣れ親しみ、2009年頃からDJ活動をスタート。ここ数年は年間で数百本のイベントに出演し、これまでにドイツのベルグハイン(Berghain)をはじめとした世界中の名だたるクラブだけでなく、「コーチェラ(Coachella)」や「グラストンベリー(Glastonbury)」など多くの音楽フェスにも出演、昨年は「フジロック(FUJI ROCK)」でもDJを披露した。

 一方で、DJとして活動する前はファッションデザイナーを志し、ロンドン芸術大学でファッションを専攻。卒業後は韓国版「ハーパーズ バザー(Harper's BAZAAR)」で編集者として働いていたこともあり、DJの傍らその類まれなるファッションセンスからモデルやスタイリストとしても活躍の場を広げるように。この活躍に目をつけたのが「オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH)」や「ヘロン・プレストン(HERON PRESTON)」を擁するイタリアのニューガーズグループ(New Guards Group)で、同社からグーにブランド立ち上げの話が持ち掛けられ、「キリン」が誕生したという。

 ブランド名は麒麟が由来で、多忙を極めるグウの日常生活における優雅な存在の象徴ということから。パリで発表されたデビューコレクションの19-20年秋冬コレクションは、クラブカルチャーや韓国神話をモチーフとしたグラフィック使いが光るセットアップや、反射素材を使用したつなぎ、大胆なカラーブロッキングのレザーパンツ、背中が大きく開いたニットドレスなど、ストリートの雰囲気を漂わせながらもどこかクラシック回帰の流れを汲んだアイテムが展開される。

 なおコレクションの展開に合わせ、グーは「KIRIN FW 19 CITY TOUR」と題したツアーをソウル、香港、モスクワ、ロンドン、パリで行う。すでにグー本人はたびたび「キリン」のアイテムを着用してDJを披露しており、本ツアーでも「キリン」を着用してフロアを沸かす。

The post 世界が惚れる女性DJペギー・グウの「キリン」 デビューコレクションが日本でも取り扱い決定 appeared first on WWD JAPAN.com.

世界が惚れる女性DJペギー・グウの「キリン」 デビューコレクションが日本でも取り扱い決定

 韓国出身の女性音楽プロデューサーでDJのペギー・グウ(Peggy Gou)が手掛けるウィメンズブランド「キリン バイ ペギー グウ(KIRIN)」の日本展開が決まった。取り扱い店舗はグレイト(GR8)、ヌビアン(NUBIAN)、リステア(RESTIR)で、デビューコレクションである2019-20年秋冬のアイテムが9月7日から販売される。

 ペギー・グウは、1991年韓国出身で現在はベルリンを拠点に活動する。幼い頃から音楽に慣れ親しみ、2009年頃からDJ活動をスタート。ここ数年は年間で数百本のイベントに出演し、これまでにドイツのベルグハイン(Berghain)をはじめとした世界中の名だたるクラブだけでなく、「コーチェラ(Coachella)」や「グラストンベリー(Glastonbury)」など多くの音楽フェスにも出演、昨年は「フジロック(FUJI ROCK)」でもDJを披露した。

 一方で、DJとして活動する前はファッションデザイナーを志し、ロンドン芸術大学でファッションを専攻。卒業後は韓国版「ハーパーズ バザー(Harper's BAZAAR)」で編集者として働いていたこともあり、DJの傍らその類まれなるファッションセンスからモデルやスタイリストとしても活躍の場を広げるように。この活躍に目をつけたのが「オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH)」や「ヘロン・プレストン(HERON PRESTON)」を擁するイタリアのニューガーズグループ(New Guards Group)で、同社からグーにブランド立ち上げの話が持ち掛けられ、「キリン」が誕生したという。

 ブランド名は麒麟が由来で、多忙を極めるグウの日常生活における優雅な存在の象徴ということから。パリで発表されたデビューコレクションの19-20年秋冬コレクションは、クラブカルチャーや韓国神話をモチーフとしたグラフィック使いが光るセットアップや、反射素材を使用したつなぎ、大胆なカラーブロッキングのレザーパンツ、背中が大きく開いたニットドレスなど、ストリートの雰囲気を漂わせながらもどこかクラシック回帰の流れを汲んだアイテムが展開される。

 なおコレクションの展開に合わせ、グーは「KIRIN FW 19 CITY TOUR」と題したツアーをソウル、香港、モスクワ、ロンドン、パリで行う。すでにグー本人はたびたび「キリン」のアイテムを着用してDJを披露しており、本ツアーでも「キリン」を着用してフロアを沸かす。

The post 世界が惚れる女性DJペギー・グウの「キリン」 デビューコレクションが日本でも取り扱い決定 appeared first on WWD JAPAN.com.

清春が初のカバーアルバム「Covers」をリリース MVで「ヨウジヤマモト」を着用

「Covers」のティザームービー

 ロックバンド黒夢やsadsで活躍したミュージシャンの清春が9月4日、デビュー25周年を記念して自身初となるカバーアルバム「Covers」をリリースする。

 清春はメディアに登場する際は普段着でセルフスタイリングし、自身でアパレルブランドを持つだけでなく、多数のブランドともコラボレーションを経験。古着にも造詣が深く、ライブ時にはメンバーの衣装を買い付けるなど音楽業界きってのファッション通として知られている。「Covers」収録曲「MOON」と「傘がない」「アザミ嬢のララバイ」のミュージックビデオでは、「自分にとっての戦闘服」と話しライブでもよく着用している「ヨウジヤマモト(YOHJI YAMAMOTO)」のアイテムを取り入れた清春らしいモードなスタイリングを披露しており、彼の洋服への愛を見ることができる。

 「Covers」は、UAの「悲しみジョニー」や研ナオコの「アザミ嬢のララバイ」、DREAMS COME TRUEの「やさしいキスをして」、松山千春の「恋」、スターダスト・レビューの「木蘭の涙」など、邦楽アーティストの楽曲を中心に全11曲のカバー曲を収録。さらに初回限定盤特典のDVDでは、2000年にリリースしテレビドラマ「池袋ウエストゲートパーク」の主題歌として知られているSADSのシングル「忘却の空」をセルフカバーするなど、25周年目を迎えた清春の新たな一面が垣間見えるアルバムとなっている。

■Covers
発売日:9月4日
価格:初回限定版 4630円(PCCA-04818) / 通常盤 2778円(PCCA-04819)

■Covers Music Clips
発売日:9月18日
価格:5800円(PCBP-53933)

問い合わせ先
ポニーキャニオン
0570-000-326

The post 清春が初のカバーアルバム「Covers」をリリース MVで「ヨウジヤマモト」を着用 appeared first on WWD JAPAN.com.

日本上陸10周年の「カーハート」が各地でイベントを開催

 米国発メンズブランド「カーハートWIP(CARHARTT WIP以下、カーハート)」は8月31日から、日本上陸10周年を記念したイベントを福岡、大阪、名古屋、東京で順次開催する。各地で、ゲストDJやアーティストによるライブを行う。

 福岡は8月31日に、舞鶴のキースフラック(KIETH FLACK)でゲストDJにYENT TOWNのU-LEEやMASTER PIECE SOUNDのMAGARAらを迎え開催した。9月6日は、大阪・西心斎橋のクラブ ジュール(CLUB JOULE)で、ゲストDJにMUROやKANDYTOWNのMASATOらを迎える。その後、7日に愛知・栄のエイトナゴヤ(EIGHT NAGOYA)で、10月18日に東京で開催する。

■「カーハート」10周年パーティー
日程:8月31日
時間:21:00〜
場所:キースフラック
住所:福岡県福岡市中央区舞鶴1-8-28 1階〜3階

■「カーハート」10周年パーティー
日程:9月6日
時間:22:00〜
場所:クラブ ジュール
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-11-7 4階

■「カーハート」10周年パーティー
日程:9月7日
時間:22:00〜
場所:エイトナゴヤ
住所:愛知県名古屋市中区栄4-3-15

The post 日本上陸10周年の「カーハート」が各地でイベントを開催 appeared first on WWD JAPAN.com.

全員眼鏡でビッケブランカ&佐藤千亜紀のライブに熱狂 「ゾフ ロック」のドレスコードは眼鏡

 眼鏡ブランド「ゾフ(ZOFF)」を運営するインターメスティックは8月29日、「ゾフ」のサングラスコレクションのキービジュアルに起用しているシンガー・ソングライターの佐藤千亜妃とビッケブランカが出演する音楽イベント「ゾフロック2019(Zoff Rock 2019)」を鶯谷の東京キネマ倶楽部で開催した。

 昨年に続く同イベントは、キャンペーン期間中に「ゾフ」商品を購入して応募した人の中から250組500人を招待したもので、ドレスコードはサングラスまたは眼鏡フレームを着用すること。佐藤千亜妃とビッケブランカも眼鏡を掛けて登場した。

 「キスをする」など7曲を歌った佐藤千亜妃は「3~4年前から『ゾフ』を愛用している。家用眼鏡、映画館で字幕がよく見えるようにコンタクトの上から掛ける乱視矯正眼鏡、度付きサングラスなど持っていて、眼鏡屋さんを開けそう」と自身のエピソードを披露。1曲目の「Ca Va?」から大きな盛り上がりを見せたビッケブランカは「観客全員が眼鏡を掛けている光景はだいぶ異様だ。こんな経験はもうないと思う」と笑いを誘った。

 「ゾフ」は眼鏡を通じて音楽とファッションのカルチャーをクロスオーバーさせたブランディングを鮮明にしており、8月29日に渋谷にオープンしたゾフグランド東京渋谷店(127平方メートル)には、眼鏡を加工する待ち時間に音楽を楽しめるサウンドステーションを設けたほか、同施設にあるJVCケンウッド・ビクターエンタテインメントが手掛ける700人収容のライブハウスVeats SHIBUYAと連携して、音楽カルチャーを発信する店作りに生かす予定だ。同店の店長は現役のDJで、また「ゾフ」の社内ではロックバンドが結成されているという。

 幼少期に約10年間ピアノを学んだという高島郷インターメスティック クリエイティブデザイン室プロデューサーは、「『ゾフ』は音楽カルチャーとの親和性が高い活動を続けてきた。このストーリー性を確立し、他のブランドにない独自性や価値観を築きたい。グランド東京渋谷店は『ゾフ』の音楽活動における旗艦店だ」と話した。「ゾフ」の国内店舗数は226。

The post 全員眼鏡でビッケブランカ&佐藤千亜紀のライブに熱狂 「ゾフ ロック」のドレスコードは眼鏡 appeared first on WWD JAPAN.com.

アジアの音楽シーンをけん引する88ライジングが空山基とコラボコレクション

 ニューヨークを拠点に、リッチ・ブライアン(Rich Brian)、ニキ(Niki)、ジョージ(Joji)、キース・エイプ(Keith Ape)などを擁するレーベルの88ライジング(88RISING)が、日本人アーティストの空山基と協業したアパレルコレクションを発表した。

 今回のコラボはニキの最新シングル「Indigo」のアートワークを空山がデザインしたことから実現した。アイテムはTシャツ、スエットシャツ、フーディーなどで、価格帯は24~100ドル(約2500~1万円)。同レーベルが8月17日にロサンゼルス州立歴史公園で開催した音楽フェスティバル「ヘッド・イン・ザ・クラウズ・ミュージック・フェスティバル(Head in the Clouds Music Festival)」で発売され、8月中には同レーベルのECサイトでも販売される。また今秋には、価格が90~600ドル(約9500~6万3000円)程度の幅広いアイテムをそろえた秋冬コレクションも発表するという。

 ショーン・ミヤシロ(Sean Miyashiro)88ライジング共同創設者は、「空山の驚異的な写実力に基づいたスーパーリアリズムの美は素晴らしく、彼が一から創り上げた世界観に誘い込む力を持っている。ある意味で、88ライジングの世界に入り込む体験もそれと似ていると思う。このコラボレーションは、2つのクリエイティブな世界を融合し、より多くの人に空山を知ってもらう絶好の機会だった」と語った。

 88ライジングは、2015年にミヤシロ共同創設者などによってニューヨークで設立された。主にアジアにルーツを持つアーティストを擁するレーベルであり、ビデオプロダクションやマーケティングなども行っている。なお、今回開催したフェスでは「ゲス(GUESS)」ともコラボレーションを行った。

 空山はこれまでも「ディオール(DIOR)」(18~19年)や「ナイキ(NIKE)」、スケートブランドの「ハフ(HUF)」など、ファッション関係で多くのコラボレーションを行っている。

The post アジアの音楽シーンをけん引する88ライジングが空山基とコラボコレクション appeared first on WWD JAPAN.com.

ブルガリ銀座タワーの屋上でのDJイベント第2回を開催 ゲストに女性DJユニットPALM BABYSが登場

 「ブルガリ ホテルズ & リゾーツ・東京レストラン(以下、ブルガリ東京レストラン)」は9月5日に、「ドン ペリニヨン」とコラボレーションしたラウンジ「ラ・テラッツァ ドン ペリニヨン ラウンジ」でDJのNaoki Serizawaがディレクションするイベントの第2回を開催する。

 イベントの開催時間は18時30分から23時までで、第1回でも話題となった“ドン ペリニヨン スペシャルテーブル”が再び登場する。収穫から約17年間の熟成を重ねて2度目の“プレニチュード”を迎えた “ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2”が3本付いた6人席(25万円)と、シャンパーニュの類いまれな当たり年といわれる2008年の“ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2008”が3本付いた6人席(10万円)というお値打ちなスペシャルテーブルが限定数で用意される。

 DJにはNaoki Serizawa本人と、GemとAtsuko SatoriによるDJユニットのPALM BABYSが参加。Naoki Serizawaは東京を拠点に世界を飛び回るDJ兼音楽プロデューサーで、これまでにイビサやバルセロナを筆頭にヨーロッパ諸国、南米、アジアなど世界各地のイベントに参加し、自身がオーガナイザーを務める「LiLiTH」では世界最高峰のDJを招聘するなどして東京のアンダーグランドシーンで高い評価を得てきた。さらには選曲のスペシャリストとしてDOMMUNEやJ-WAVEなどでライブミックスを公開するなど、その活動は多岐にわたる。

 第2回のゲストとして登場するPALM BABYSは15年に結成され、同年に米国デビューツアーを行った実力派として注目を集めている。ハウス、ディスコ、ディープハウスなどジャンルレスにサウンドをミックスし、イギリス発のオンラインラジオ局NTS Radioやレッドブル・ジャパン主催のレッドブル・スタジオ東京(Red Bull Studio Tokyo)のラジオにゲスト出演するなど、その活動の場を広げている。

■NAOKI SERIZAWA with ゲスト DJ Vol.2
日程:9月5日
時間:18:30〜23:00
場所:ブルガリ銀座タワー11F
住所:東京都中央区銀座2-7-12
入場料:無料

問い合わせ先
ブルガリ ラ・テラッツァ ドン ペリニヨン ラウンジ
03-6362-0510(イル・バール)

The post ブルガリ銀座タワーの屋上でのDJイベント第2回を開催 ゲストに女性DJユニットPALM BABYSが登場 appeared first on WWD JAPAN.com.

「アディダス オリジナルス」がラッパーでプロデューサーのVaVaとコラボMVを製作 新作スニーカー“イーキューティー ガゼル”にフィーチャー

 「アディダス オリジナルス(ADIDAS ORIGINALS)」とラッパーでプロデューサーのVaVaがコラボレーションして製作したミュージックビデオ「kNight and Day」が、現在VaVaの公式ユーチューブアカウントで公開中だ。

 VaVaは、1993年生まれ東京都出身。高校生の頃から楽曲製作をスタートし、早くからヒップホップ・ユニットTHE OTOGIBANASHI’Sに楽曲を提供するなどして話題に。これまでにSUMMITから2枚のアルバムをリリースしているほか、平井堅やサニーデイ・サービスのリミックスを担当し、秋には「サーカス × サーカス(CIRCUS × CIRCUS)」や「朝霧JAM」などの音楽フェスにも出演が決まっている注目の若手アーティストだ。

 「kNight and Day」は、2月にリリースしたアルバム「VVORLD」以降初めて公開される新曲で、ラップからプロデュースまで全てVaVa自身が行っている。ミュージックビデオでは、「アディダス オリジナルス」から1999年に発売されたランニングシューズ“エキップメント ガゼル(EQUIPMENT)”を現代風にアップデートして7月に発売されたばかりの新作スニーカー“イーキューティー ガゼル(EQT GAZELLE)”にフィーチャー。シックからストリートまで、“イーキューティー ガゼル”をVaVaらしいテイストに落とし込んだスタイリングを披露している。監修はウェブメディア「フェノメナル(FNMNL)」で、監督は写真家でビデオグラファーのKeita Suzukiが務めた。

 “イーキューティー ガゼル”の価格は1万4000円で、全10色展開。「アディダス オリジナルス」公式サイトやアンディフィーテッド(UNDEFEATED)、ミタスニーカーズ(mita sneakers)、アトモス(atmos)などで取り扱い中だ。

The post 「アディダス オリジナルス」がラッパーでプロデューサーのVaVaとコラボMVを製作 新作スニーカー“イーキューティー ガゼル”にフィーチャー appeared first on WWD JAPAN.com.

「デュワーズ」が音楽フェスを開催 BIRDや曽我部恵一らが出演

 ウイスキーブランドの「デュワーズ(DEWAR’S)」は8月10日から、音楽フェス“DEWAR’S HIGHBALL CROSSING FESTIVAL”を開催する。ベテランから新進気鋭の若手アーティストまで総勢13組が出演する。

 同イベントは、“起源”をテーマとしてハイボールの起源と言われる「デュワーズ」を味わってほしいという思いから開催。会場は、「デュワーズ」が1898年に創業したスコットランドのアバフェルディ蒸留所をモチーフにし、リゾート風空間で芝生に寝転がる事ができるスペースを併設する。

 参加アーティストは、BIRD、曽我部恵一、MICHAEL KANEKO、大比良瑞希、関口シンゴ、大和田慧ら、それぞれのミュージシャンが日替わりで出演し、“音楽の起源”をテーマに影響を受けた音楽やデビュー曲などを含んだセットリストでアコースティックライブを行う。

 また、「サーモン・アンド・トラウト」のオーナーシェフであり、新宿のレモンサワー専門店「THE OPEN BOOK」のプロデュースを行うなど多岐にわたり活躍するシェフの森枝幹氏監修の英・伝統フードのスコッチエッグを提供する。現地の楽しみ方を意識し、本場以上の味わいを目指して日本産の贅沢な食材に、スパイスやハーブをバランスよく調合して“デュワーズハイボールに合う味わいに仕上げる。

■“DEWAR’S HIGHBALL CROSSING FESTIVAL”
日程:8月10〜18日
時間:15:00〜21:00
場所: GINZA PLACE 3階パノラマスペース COMMON GINZA
住所: 東京都中央区銀座5-8-1
入場料:無料(1ドリンクオーダー制)

The post 「デュワーズ」が音楽フェスを開催 BIRDや曽我部恵一らが出演 appeared first on WWD JAPAN.com.

「フレイ アイディー」がエルトン・ジョンをフィーチャーしたアパレルを発売 映画「ロケットマン」公開に合わせ

 マッシュスタイルラボの「フレイ アイディー(FRAY I.D)」は、英国の伝説的ミュージシャン、エルトン・ジョンをフィーチャーしたコレクションの第1弾となるTシャツ3種を10日に発売する。全国の直営店舗、ブランドのEC、マッシュのEC「ウサギ オンライン(USAGI ONLINE)」で取り扱う。23日に日本で公開されるエルトンの半生を描いた映画「ロケットマン」(ミュージック・エンターテイメント)の日本公開(23日)に合わせた企画で、公開日当日には第2弾を発売する。

 コレクションは、エルトン本人のイラストや白黒写真をプリントしたり、「ロケットマン」のタイトルロゴやキャラクターモチーフをデザインしたりとポップなムードが漂う。シルエットや素材感は「フレイ アイディー」らしく大人の女性が着られるバランス感にこだわった。第1弾は半袖Tシャツ(8000~9000円)、長袖Tシャツ(1万400円)。第2弾は長袖シャツ(2万~2万2000円)、スエット(1万4000円)、長袖ニット(1万5000円)、バッグ(1万1000円)をラインアップする。

 エルトン・ジョンは1947年生まれ。68年のデビュー以後、全世界で2億5000万枚以上のレコードを販売。ヒット曲“Candle In The Wind (キャンドル・イン・ザ・ウィンド)”は全世界で3300万枚を売り上げ、史上最も売れたシングルとしてギネス記録となっている。94年に「ロックの殿堂」入り。96年に大英帝国勲章を受章した。

The post 「フレイ アイディー」がエルトン・ジョンをフィーチャーしたアパレルを発売 映画「ロケットマン」公開に合わせ appeared first on WWD JAPAN.com.

スポティファイがイープラスと連携 サイト内からチケット購入が可能に

 音楽ストリーミングサービスのスポティファイ(SPOTIFY)は7月30日、チケットサービスを運営するイープラスとパートナーシップを締結したことを発表した。両社はそれぞれのアプリやサイト上の情報を連係させることにより、音楽視聴からコンサートのチケット購入までのシームレスなサービスを提供する。

 同パートナーシップのもと、スポティファイのアーティスト情報ページ上には新たにコンサート情報が表示される。ユーザーはスポティファイのサイト内からワンタップでイープラスのチケット販売サイトに移動ができる。また、スポティファイの検索ページ内にはこれから開催されるコンサートの予定が分かるコンサートコーナーを新設。ユーザーの音楽視聴履歴や登録時の地域情報をもとにパーソナライズされたコンサート情報が“おすすめ”として表示される仕組みだ。

 さらに、イープラスが運営する音楽情報メディアのスパイスや各種フェスアプリで見つけた気になるアーティストの曲は、スポティファイを通してその場で視聴が可能。

 加えて、これまでスポティファイがトップリスナーに対して優先的にそのアーティストに関連するイベント案内していたファンズ ファーストプログラムでは、イープラスの協力により国内アーティストについても案内が可能になる。

 玉木一郎スポティファイジャパン代表取締役は「イープラスとの連携により、視聴体験からコンサート体験までを繋げ、総合的な音楽体験を提供できることを嬉しく思う。両社の取り組みを通じ、音楽視聴者の裾野を広げながら熱量の高い音楽ファンを一人でも多く生み出すための基盤を提供する」とコメントした。

 なお、同パートナーシップ締結を記念して両社のツイッターアカウントでは8月16日23時から「スポティファイ オン ステージ イン ミッドナイト ソニック」のチケットや、フェスやコンサートで使えるアイテムが入ったフェスキットのプレゼントキャンペーンを行う。

The post スポティファイがイープラスと連携 サイト内からチケット購入が可能に appeared first on WWD JAPAN.com.

アメックスが新感覚のサプリストアを表参道に期間限定オープン その日の気分に合った“ムードドリンク”を調合

 「アメリカン・エキスプレス(AMERICAN EXPRESS)」が、新感覚のサプリメントストア「アメックス・サマー・サプリ(AMEX SUMMER SUPLI)」を8月12日まで東京・表参道のSO-CAL LINK GALLERYでオープン中だ。「アメックス・サマー・サプリ」は、“その日のムード”を診断して調合された6種類のオリジナルのドリンクと、そのときのムードにおすすめの音楽、そして表参道の街歩きに役立つタウンガイドをオリジナルカプセルに入れて提供するというもの。夏の表参道に集う、仕事やプライベートで過ごす時間を充実させたいと思う人たちのお出かけをオリジナルの“サプリ”でバックアップする。

 店内に入って10問の簡単なアンケートに答えると、ムードコンシェルジュが客の“今日のムード”を診断。その結果からムードに合ったオリジナルのドリンクと音楽、おすすめのスポットを提供する。診断されるムードは“エキサイティング(豪快・合理主義)”“ノスタルジック(マイペース・頑固)”“ミステリアス(直感・ひらめき)”“ロマンチック(優しい・おっとり)”“アーバン(アクティブ・ポジティブ)”“チルアウト(ポーカーフェイス・平和主義)”の6種類。調製されたオリジナルドリンクは、ブルーベリーヨーグルト×スパイス、ほうじ茶ミルクティー×杏仁豆腐、甘酒×ジンジャーゼリーなどユニークでヘルシーな組み合わせだ。

 また音楽は、モーリー・ロバートソン(Morley Robertson)やm-floの☆Taku Takahashiらが、インターネットラジオ局のBlock FMで番組を持つDJ6人とコラボレートし、ムードに合わせてミックスしたプレーリストにアクセス可能なQRコードを提供する。

 グローバルなシティーガイドメディア「タイムアウト東京(Time Out Tokyo)」とのコラボレーションで制作した表参道のタウンガイドは、定番スポットはもちろん、あまり知られていない最新スポットや穴場スポットが紹介されている。

 料金はドリンク代の600円で、音楽とタウンガイドがついている。「アメリカン・エキスプレス」のカード会員向けの特典としてドリンク代の割引サービスがあり、交通系ICカードのように、クイックに支払えるタッチ決済による支払も可能だ。

 クレジットカードでおなじみの「アメリカン・エキスプレス」は、1850年にアメリカで創業されたグローバル・サービス・カンパニー。世界140カ国に拠点があり、日本には1917年に進出し、100年以上も事業を継続している。今回のイベント開催により、プライベートや仕事を充実させることに対して意識や感度の高い若年層に「アメリカン・エキスプレス」の認知度を高める狙いがある。

■AMEX SUMMER SUPPLI
日程:8月12日まで
時間:11:00〜19:00(最終受付18:30)
会場:SO-CAL LINK GALLERY
住所:東京都渋谷区神宮前4-9-8
料金:600円(1ドリンクの代金。音楽とタウンガイド付き)
*「アメリカン・エキスプレス」カード会員は500円

問い合わせ先
アメリカン・エキスプレス
03-3220-6000

The post アメックスが新感覚のサプリストアを表参道に期間限定オープン その日の気分に合った“ムードドリンク”を調合 appeared first on WWD JAPAN.com.

渋谷にDJバー「翠月」がオープン 内装デザインはYOSHIROTTENが担当

 東京・渋谷区道玄坂にラッパーRYUZOがプロデュースを手掛けるDJバー「翠月 (MITSUKI)」がオープンする。内装デザインはグラフィックアーティストのYOSHIROTTENが担当し、7月23日のオープニングパーティーのDJにクルーエル・レコーズ(Crue-L Records)の瀧見憲司や川辺ヒロシ、YOSHIROTTENのDJユニットYATTなどが登場する。

 ディスコ、ソウル、ハウス、テクノ、エクスペリメンタル、アンビエントなど多様なジャンルの音楽をDJがプレーするムードある空間で、ビンテージを含む国産ウイスキーのセレクションや、厳選したナチュラルワインなどのお酒を楽しむことができる。

 RYUZOとYOSHIROTTENのふたりがタッグを組むのはこれで3店舗目。「ブロッディー・アングル(BLOODY ANGLE)」「マダム・ウー トーキョー(MADAM WOO TOKYO)」に続く、新しい音楽のスポットとして人気を集めそうだ。

■翠月

オープン日:7月23日
時間:22:00~29:00
定休日:日曜
住所:東京都渋谷区道玄坂1-22-12 長島ビルB1F

The post 渋谷にDJバー「翠月」がオープン 内装デザインはYOSHIROTTENが担当 appeared first on WWD JAPAN.com.

「サンローラン」が日本企業とコラボ 歌詞が浮かぶ“リリック スピーカー キャンバス”が登場

 「サンローラン(SAINT LAURENT)」は現在、日本企業のCOTODAMA社と協業し、同社が手掛ける歌詞を映すスマートフォン用スピーカー“リリック スピーカー キャンバス(Lyric Speaker Canvas)”とのコラボレーションアイテムをパリ店とロサンゼルス店限定で取り扱い中だ。

 “リリック スピーカー キャンバス”は、“歌詞をインテリアのように飾って楽しむ”をコンセプトにCOTODAMA社が開発した歌詞を映すスマートフォン用スピーカーの第2弾モデルで、2018年11月にオリジナルが発売された。見た目は正方形のボードを2枚組み合わせたようなシンプルながら洗練されたデザインで、音楽を再生すると前面のブラックボードに歌詞が浮かび上がり、背面のシルバーボードからはサウンドが流れ、音楽を耳だけでなく目でも楽しむことができる次世代型スピーカーだ。対応楽曲は240万曲以上で、浮かび上がる歌詞のフォントや動きは、バラードであればやさしくロックであれば力強くと、スピーカーが楽曲を自動解析しモーショングラフィックが生成される。

 “リリック スピーカー キャンバス”がコラボアイテムのベースになるのは今回が初で、6月にパリとロサンゼルスにオープンした「サンローラン」の店舗でのみ展開される限定コラボアイテムの1つとして用意された。カラーはブラックで統一し、背面のボードにはコラボを象徴する“SAINT LAURENT”の文字をプリント。価格はパリ店が1662.5ユーロ(約20万円)、ロサンゼルス店が2424ドル(約26万円、州税含む)で、日本の「サンローラン」および“リリック スピーカー キャンバス”取り扱い店舗では販売しない。

 しかし、東京・南青山にあるCOTODAMA社の直営ショールームでは、7月25〜26日の2日間限定で同コラボアイテムを展示する予定だ。

■COTODAMA 直営ショールーム
展示期間:7月25〜26日
住所:東京都港区南青山6-3-16

The post 「サンローラン」が日本企業とコラボ 歌詞が浮かぶ“リリック スピーカー キャンバス”が登場 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ポール・スミス」がデヴィッド・ボウイのアルバム「Space Oddity」発売50周年でアナログ盤3000枚を限定発売

 「ポール・スミス(PAUL SMITH)」は、デヴィッド・ボウイ(David Bowie)のアルバム「Space Oddity」の発売50周年を記念して、マルチカラーの「ポール・スミス」限定アナログ盤を3000枚限定で発売する。20日から公式オンラインショップと、「ポールスミス」渋谷店、仙台店、三条店、福岡店で販売する。なお、50年前のアルバム発売日に合わせた7月11日に開始した公式オンラインショップでの先行予約販売は終了した。

 「ポール・スミス」限定アナログ盤のジャケットは、写真家のヴァーノン・デューハースト(Vernon Dewhurst)が撮ったデヴィッド・ボウイのポートレートを、フランスの抽象画家のヴィクトル・ヴァザルリ(Victor Vasarely)の作品にインスパイアされた青いドットのオプティカルアートを融合させた。裏ジャケットには、デヴィッド・ボウイのほかの作品でもコラボレートしているイラストレーター、ジョージ・アンダーウッド(George Underwood)のシュルレアリスム作品「Depth of the Circle」が描かれている。

 新たな12インチレコードには、同アルバムのオープニングトラック「Space Oddity」に着想を得て、鮮やかな青と黄色で宇宙を表現したアートを施した。このデザインは手作業によるもので、それぞれのアナログ盤は一点もののデザイン。

 発売に伴い、ロンドン・メイフェアに位置する「ポール・スミス」アルバマールストリートショップでは、7月11日から8月6日、デューハーストと俳優のレイ・スティーヴンソン(Ray Stevenson)によるリミテッドエディションプリントを展示する。

 デヴィッド・ボウイとポール・スミス(Paul Smith)は長年の友人関係にあり、2013年にはアルバム「The Next Day」の「ポール・スミス」限定版アナログ盤を製作したほか、ファイナルアルバムとなった「★(ブラックスター)」のリリース時には、発売を記念したリミテッドTシャツを販売した。

The post 「ポール・スミス」がデヴィッド・ボウイのアルバム「Space Oddity」発売50周年でアナログ盤3000枚を限定発売 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ポール・スミス」がデヴィッド・ボウイのアルバム「Space Oddity」発売50周年でアナログ盤3000枚を限定発売

 「ポール・スミス(PAUL SMITH)」は、デヴィッド・ボウイ(David Bowie)のアルバム「Space Oddity」の発売50周年を記念して、マルチカラーの「ポール・スミス」限定アナログ盤を3000枚限定で発売する。20日から公式オンラインショップと、「ポールスミス」渋谷店、仙台店、三条店、福岡店で販売する。なお、50年前のアルバム発売日に合わせた7月11日に開始した公式オンラインショップでの先行予約販売は終了した。

 「ポール・スミス」限定アナログ盤のジャケットは、写真家のヴァーノン・デューハースト(Vernon Dewhurst)が撮ったデヴィッド・ボウイのポートレートを、フランスの抽象画家のヴィクトル・ヴァザルリ(Victor Vasarely)の作品にインスパイアされた青いドットのオプティカルアートを融合させた。裏ジャケットには、デヴィッド・ボウイのほかの作品でもコラボレートしているイラストレーター、ジョージ・アンダーウッド(George Underwood)のシュルレアリスム作品「Depth of the Circle」が描かれている。

 新たな12インチレコードには、同アルバムのオープニングトラック「Space Oddity」に着想を得て、鮮やかな青と黄色で宇宙を表現したアートを施した。このデザインは手作業によるもので、それぞれのアナログ盤は一点もののデザイン。

 発売に伴い、ロンドン・メイフェアに位置する「ポール・スミス」アルバマールストリートショップでは、7月11日から8月6日、デューハーストと俳優のレイ・スティーヴンソン(Ray Stevenson)によるリミテッドエディションプリントを展示する。

 デヴィッド・ボウイとポール・スミス(Paul Smith)は長年の友人関係にあり、2013年にはアルバム「The Next Day」の「ポール・スミス」限定版アナログ盤を製作したほか、ファイナルアルバムとなった「★(ブラックスター)」のリリース時には、発売を記念したリミテッドTシャツを販売した。

The post 「ポール・スミス」がデヴィッド・ボウイのアルバム「Space Oddity」発売50周年でアナログ盤3000枚を限定発売 appeared first on WWD JAPAN.com.

村上隆 × ビリー・アイリッシュのイベントが一足先に関係者に披露 100枚以上のMV原画が展示

 中野ブロードウェイ内で7月10日から開催される現代芸術家の村上隆とアーティストのビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)のコラボイベント「The Making of Billie Eilish’s “you should see me in a crown” 」が9日、一足早く関係者に向け披露された。

 同イベントは、村上隆がビリー・アイリッシュの楽曲「you should see me in a crown」のMVを監督したことを記念するもので、中野ブロードウェイ2階にある「アニマンガ・ジンガロ(Animanga Zingaro)」では同MVに使用されたアニメーションの原画やビリー・アイリッシュの巨大スカルプチャーなどが展示され、4階にあるスーベニアショップ「トナリ ノ ジンガロ(Tonari no Zingaro)」ではポップアップストアが開かれる。

 「アニマンガ・ジンガロ」では100枚以上の原画が展示され、表情や背景の位置関係、カメラワークなど村上隆直筆の指示出しを見て取ることができる。中央には米国で行われた楽曲のリリースイベントに登場した巨大スカルプチャーの複製が設置され、MV内で登場する“ビリー蜘蛛”の3Dフィギュアや、同じくMV内でビリーが着用しているアイテムのサンプルなども並ぶ。また、MV撮影の舞台裏を切り取ったムービーも会場限定で上映される。

 「トナリ ノ ジンガロ」ではオリジナルTシャツやフーディー、先述のスカルプチャーのミニフィギュアを取り扱うが、入店は事前抽選制ですでに終了しており、関係者いわく「約1日半と短い期間だったが、予想をはるかに超える申し込みがあった」という。開催期間中の半ばには、細川雄太が手掛けるリメイクブランド「レディメイド(READYMADE)」と、“Girls Don't Cry”でおなじみのアーティストVERDYとのコラボグッズを販売する予定で、「レディメイド」とのコラボTシャツは全てが手刷りというだけありファン垂涎の一品となっている。価格は未定。

 会場には村上隆本人や「ユニクロ(UNIQLO)」関係者、設楽洋ビームス(BEAMS)社長、ラッパーのJP THE WAVY、ロックバンドKing Gnuのメンバー、モデルの山下翔平らが訪れたが、ビリー・アイリッシュはツアーの関係で姿を見せなかった。

■The Making of Billie Eilish's "you should see me in a crown"
日程:7月10〜23日
時間:12:00〜19:00
場所:Animanga Zingaro / Tonari no Zingaro
住所:東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ 2階 / 4階
入場料:無料

The post 村上隆 × ビリー・アイリッシュのイベントが一足先に関係者に披露 100枚以上のMV原画が展示 appeared first on WWD JAPAN.com.

渋谷を代表するクラブ「トランプルーム」が閉店

 東京を代表するクラブとして知られる渋谷・神南のトランプルーム(TRUMP ROOM)が7月10日に閉店する。

 トランプルームは2013年に開業。3フロア構成の店内は、クラブながらシャンデリアやソファが設置されるなど中世ヨーロッパを想起させる豪華な内装で、映画「ヘルタースケルター」のほか、エイサップ・ロッキー(A$AP Rocky)、スクリレックス(Skrillex)、ブラック・アイド・ピーズ(The Black Eyed Peas)ら多くのアーティストのミュージックビデオの撮影が行われた。また、多くのアパレルショップが店を構える神南という場所もあってファッション関係のイベントも多数催され、キム・ジョーンズ(Kim Jones)やリアーナ(Rihanna)、ジジ・ハディッド(Gigi Hadid)ら国外セレブも訪れていた。

 なお、閉店日の20時からはクロージングパーティーを開催し、出演者は近日発表される。

■TRUMP ROOM
住所:東京都渋谷区神南1-12-14

■TRUMP ROOM CLOSING PARTY
日程:7月10日
時間:20時〜28時(予定)
住所:東京都渋谷区神南1-12-14

ブラック・アイド・ピーズの「Just Can't Get Enough」の一部がトランプルームで撮影された

The post 渋谷を代表するクラブ「トランプルーム」が閉店 appeared first on WWD JAPAN.com.

ブルガリ銀座タワーの屋上でDJイベントを開催 希少な“ドン ペリニヨン ヴィンテージ2002 プレニチュード2”も味わえる

 「ブルガリ ホテルズ & リゾーツ・東京レストラン(以下、ブルガリ東京レストラン)」は、7月18日に「ドン ペリニヨン」とコラボレーションしたラウンジ「ラ・テラッツァ ドン ペリニヨン ラウンジ」でDJのNaoki Serizawaがディレクションするイベントを開催する。同イベント限定の“ドン ペリニヨン スペシャルテーブル”も登場する。

 同イベントはブルガリ銀座タワー最上階で9月5日と10月3日の3回行われるDJイベントの第1弾で誰でも入場が可能だ。18時30分〜23時には、DJとともに“ドン ペリニヨン スペシャルテーブル”が登場する。今年6月に日本で初披露され話題になった、収穫から約17年間の熟成を重ねて2度目の“プレニチュード”を迎えた “ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2”が3本付いた6人席(25万円)と、シャンパーニュの類いまれな当たり年といわれる2008年の“ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2008”が3本付いた6人席(10万円)というお得なシートだ。

 登場するDJはNaoki SerizawaとNagi。Naoki Serizawaは東京を中心に活動をするDJ兼音楽プロデューサーで「CREW LOVE Records」から “Black Paradise(Remix)” でデビュー。これまでにイビサやバルセロナを筆頭にヨーロッパ諸国、南米、アジアなど世界各地のイベントに参加してきた。自身がレジデントDJを務める「LiLiTH」は世界最高峰のDJを招聘し、東京のアンダーグラウンドシーンでも高い評価を得ている。また、音楽専門誌の編集者として深い知識を併せ持ち、J-WAVEやDOMMUNEなどの番組でライヴミックスを公開してきた選曲のスペシャリストでもある。Nagiは97年からDJのキャリアをスタートさせ、08年までの10年間、DJ NORIのレジデント パーティー“Smoker”のメンバーとして参加。14年にファーストアルバム「Rise From The Shadows」をリリースし、16年にはセカンドアルバム 「Concrete Jungle」を発表した。18年7月には2度目のWorldwide Festival出演を皮切りにヨーロッパ5カ国6都市のDJツアーを行った。

問い合わせ先
ブルガリ 東京レストラン 
03-6362-0555

The post ブルガリ銀座タワーの屋上でDJイベントを開催 希少な“ドン ペリニヨン ヴィンテージ2002 プレニチュード2”も味わえる appeared first on WWD JAPAN.com.

村上隆 × ビリー・アイリッシュのイベントが開催 VERDYとの記念コラボグッズも

 現代芸術家の村上隆と、次世代のポップアイコンとして注目を浴びるアーティストのビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)が、コラボレーションイベントを開催する。会期は7月10〜23日で、場所は東京・中野の中野ブロードウェイ内にある「アニマンガ・ジンガロ(Animanga Zingaro)」。

 「The Making of Billie Eilish’s “you should see me in a crown” 」と名付けられた今回のコラボイベントは、もともとお互いがファンだったことに端を発し実現した。タイトルにある「you should see me in a crown」はビリー・アイリッシュの同名楽曲で、昨年「サマーソニック(SUMMER SONIC)」のために来日した際、村上隆と主催するカイカイキキ(Kaikai Kiki)の映像制作部門ポンコタン(PONCOTAN)がミュージックビデオを撮影。その後、ビリーが「サマソニ」に村上隆の代表作である「お花」が全面にプリントされたセットアップで出演したり、英ファッション誌「ガレージ(GARAGE)」の表紙をコラボビジュアルで飾ったりと良好な関係を築いていた。

 本イベントでは、「you should see me in a crown」のMV制作に使用されたアニメーションの原画や、ビリー・アイリッシュが3月に発表したデビューアルバム「WHEN WE FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?」のリリースイベントで使用された村上隆デザインの巨大フィギュアなどの展示に加え、細川雄太が手掛けるリメイクブランド「レディメイド(READYMADE)」と、“Girls Don't Cry”でおなじみのアーティストVERDYとのコラボグッズの販売を予定している。

■The Making of Billie Eilish's "you should see me in a crown"
日程:7月10〜23日
時間:12:00〜19:00
場所:Animanga Zingaro
住所:東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ 2階

イベント開催のきっかけになった「you should see me in a crown」のMV。モーションキャプチャーを駆使したアニメーション映像になっている

The post 村上隆 × ビリー・アイリッシュのイベントが開催 VERDYとの記念コラボグッズも appeared first on WWD JAPAN.com.

ミュージシャンによる動画コマース!? 「コンプレックスコン」共同創設者のECサイトにドレイクが出資

 ストリートカルチャーの祭典「コンプレックスコン(COMPLEXCON)」の共同創設者で、トレードショーの「アジェンダ(AGENDA)」の創設者であるアーロン・レバント(Aaron Levant)が2018年に立ち上げたECおよびコンテンツプラットフォームの「NTWRK」は、米イベント会社ライブ・ネーション・エンタテインメント(LIVE NATION ENTERTAINMENT)とラッパーのドレイク(Drake)から出資を受けたと発表した。

 同プラットフォームは、設立当初にワーナー・ブラザース・エンターテインメント(WARNER BROS. ENTERTAINMENT)や、音楽プロデューサーでヘッドホンブランド「ビーツ(BEATS)」の共同創業者であるジミー・アイオヴィン(Jimmy Iovine)などからも出資を受けている。今回受けた額などの詳細は非公開だが、資金は新たなポップアップイベントの「NTWRKプレゼンツ(NTWRK PRESENTS)」の設立やさまざまなコラボレーションなどに使用されるという。

 「NTWRK」は、ポップカルチャーのアイコンたちが登場する独自のコンテンツを配信し、その中で紹介されている商品をアプリですぐに購入できる“体験型EC”を提供しているほか、アーティストと協業した限定商品やライブ・ネーションが主催するライブのチケットなども販売している。レバント最高経営責任者(CEO)は、「アーティストや音楽業界とのコラボ商品はカルチャーや小売りをけん引してきたし、音楽との懸け橋にもなっている」と語った。

 ミュージシャンと公式グッズの“蜜月関係”の代表としては、カニエ・ウェスト(Kanye West)が挙げられるだろう。16年に発表されたアルバム「ザ・ライフ・オブ・パブロ(The Life of Pablo)」を着想源としたウエアは2日間で100万ドル(約1億700万円)を売り上げ、「ナイキ(NIKE)」や「アディダス(ADIDAS)」と協業したスニーカーは毎回飛ぶように売れている。ほかにも、ジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)が16年にSNSの「ブイファイルズ(VFILES)」と協業してツアーグッズを販売し、ラッパーのトラヴィス・スコット(Travis Scott)はアルバムの発売を記念して24時間限定でカプセルコレクションを発売した。ドレイクも、19年3~4月に「NTWRK」と協業してツアーグッズを販売しているが、こうした“音楽・ファッション・EC”のコラボレーションは枚挙にいとまがない。

 レバントCEOは、「コンプレックスコン」がそうであるように、「インフルエンス、パーソナリティー、ブランドを集合させる」ことで面白いことが起きると述べた。

The post ミュージシャンによる動画コマース!? 「コンプレックスコン」共同創設者のECサイトにドレイクが出資 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ビームス」とジャズクラブ「ブルーノート東京」コラボ第2弾でハワイアンシャツを発売

 ビームスはニューヨークに本店に持つジャズクラブ「ブルーノート東京(BLUE NOTE TOKYO)」とのコラボーレション第2弾として、ハワイアンシャツ(各1万4500円)を「ブルーノート東京」およびビームス ジャパンなどで6月24日から販売中だ。

 ホワイトとネイビーの2色展開で、イラストレーターの西田真魚が描いた「ブルーノート東京」の店舗やジャズマン、ライブに沸くオーディエンスなどのモチーフがプリントされたハワイアンシャツはボタンにココナツや貝が使われ、“大人の遊び心”が詰まった夏仕様のデザインになっている。

 コラボ第1弾のトランペット奏者のクリスチャン・スコット(Christian Scott)に続き、第2弾には新世代ジャズの注目株であるジョー・サンダース(Joe Sanders)、そして1960年代から第一線で活動するロイ・エアーズ(Roy Ayers)がキービジュアルに登場した。

The post 「ビームス」とジャズクラブ「ブルーノート東京」コラボ第2弾でハワイアンシャツを発売 appeared first on WWD JAPAN.com.

「シュプリーム」が19年夏シーズンのTシャツ8型を発表 定番のフォトTはブジュ・バントンをフィーチャー

 「シュプリーム(SUPREME)」は6月29日に、ブランドを象徴するフォトTシャツの新作を含む2019年夏シーズンのTシャツ8型を発売する。「シュプリーム」直営店と公式サイト、ドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)などで取り扱う。

 「シュプリーム」のフォトTはこれまで、モデルのケイト・モス(Kate Moss)をはじめ、シンガー・ソングライターのニール・ヤング(Neil Young)やラッパーのナズ(Nas)ら、ジャンルを超えたさまざまな人物をフィーチャーしてきたが、今回抜擢したのはジャマイカ出身のレゲエ・ミュージシャン、ブジュ・バントン(Buju Banton)だ。

 ブジュ・バントンは1973年生まれ。93年にリリースしたアルバム「Voice Of Jamaica」でメジャーデビューを果たすと、95年に発表した「Til Shiloh」が世界的ヒットを記録。その後、2009年にコカインの売買容疑で逮捕されて18年末まで服役するも、その間の11年に9枚目のアルバム「Before the Dawn」でグラミー賞の最優秀レゲエ・アルバム賞を受賞するなど、長年にわたり第一線で活躍するアーティストだ。

 フォトTは、前身頃に「シュプリーム」のボックスロゴTを着用したバントンのポートレートがプリントされ、後ろ身頃にはバントンのサインとともに“Supreme forward even stand firm jah love”の文字があしらわれている。他の7型は、名優ルゴシ・ベーラ(Lugosi Bela)が主演を務めた映画「魔人ドラキュラ」のワンシーンや、芸術家ジョッシュ・スミス(Josh Smith)の絵画をプリントしたものなどをラインアップした。

The post 「シュプリーム」が19年夏シーズンのTシャツ8型を発表 定番のフォトTはブジュ・バントンをフィーチャー appeared first on WWD JAPAN.com.