BEAMS MUSIC FESTIVAL 2022「BE FES!!」Tシャツ(各税込4950円)「BE FES!!」オフィシャルTシャツ(税込4950円)「BE FES!!」オフィシャルTシャツ(税込4950円)札幌エリアデザイン(税込4950円)札幌エリアデザイン(税込4950円)東京エリアデザイン(税込4950円)東京エリアデザイン(税込4950円)名古屋エリアデザイン(税込4950円)名古屋エリアデザイン(税込4950円)大阪エリアデザイン(税込4950円)大阪エリアデザイン(税込4950円)福岡エリアデザイン(税込4950円)福岡エリアデザイン(税込4950円)
Tシャツはウィメンズ7型(税込、各1500円)とキッズ5型(各990円)をそろえる。YOASOBIのデビュー曲「夜に駆ける」や「ハルジオン」をはじめ、「三原色」や「群青」「たぶん」「ハルカ」「アンコール」のMV内のワンシーンをグラフィックに落とし込んだ。また発売を記念して、YOASOBIのスペシャルライブ「SING YOUR WORLD」を7月4日18時にYOASOBIのユーチューブチャンネルで無料生配信する。
YOASOBIは、ボーカロイドプロデューサーのAyaseとシンガーソングライターのikura(幾田りら)による2人組の音楽ユニット。デビュー曲「夜に駆ける」は、「ビルボードジャパン」の年間総合ソング・チャートとストリーミング・ソング・チャートで1位を獲得。第71回NHK紅白歌合戦にも出場した。今年2月には、初のワンマンライブ「KEEP OUT THEATER」を新宿・ミラノ座跡地の工事現場にて開催し、同時視聴者数4万人を記録。最新シングル「もう少しだけ」はiTunes Store、LINE MUSICなどの配信サイトで計53冠を達成した。
アップル(Apple)傘下の「ビーツ・バイ・ドクタードレ(BEATS BY DR. DRE以下、ビーツ)」は、「アンブッシュ(AMBUSH)」とコラボしたワイヤレスイヤフォンを11月18日に発売した。現在、「ビーツ」公式オンラインストアは既に完売しており、「アンブッシュ」直営店のみ販売中だ。価格は1万9800円。
リアーナ(Rihanna 本名:ロビン・リアーナ・フェンティ)によるランジェリーブランド「サヴェージ×フェンティ(SAVAGE X FENTY)」は、新作コレクションのショーを10月2日からアマゾンプライムで配信する。「サヴェージ×フェンティ・ショー Vol.2(Savage x Fenty Vol.2)」と題された同ショーは、19年9月にさまざまな体形やサイズのモデルを起用して多様性を表現した初回に続き2度目の開催となる。
リアーナ(Rihanna 本名:ロビン・リアーナ・フェンティ)によるランジェリーブランド「サヴェージ×フェンティ(SAVAGE X FENTY)」は、新作コレクションのショーを10月2日からアマゾンプライムで配信する。「サヴェージ×フェンティ・ショー Vol.2(Savage x Fenty Vol.2)」と題された同ショーは、19年9月にさまざまな体形やサイズのモデルを起用して多様性を表現した初回に続き2度目の開催となる。
またプレイリストの公開に合わせて“Hello, My name is Demna”と書かれたタグを用いた限定コレクションを発売。Tシャツや長袖Tシャツ、フーディーを用意し、価格は6万9300〜11万6600円。一部店舗またはブランドのオンラインストアから購入可能だ。デムナ=アーティスティック・ディレクターはこの試みについて、「このプレイリストは音楽を通じた自己紹介であり、また私自身を表現するもの。そしてそれが、“Hello, My Name Is Demna”と呼ぶ理由だ」とコメントした。
「2020 MTVビデオ・ミュージック・アワード(2020 MTV Video Music Awards以下、VMA)」が30日にニューヨークで開催され、歌手のレディー・ガガは個性的なマスクの数々を披露した。1984年に始まった「VMA」は米ミュージック・テレビジョン(MUSIC TELEVISION以下、MTV)が主催する一大ミュージックイベントだが、ファッションにおいても注目度が高い。今年最も多い9部門でノミネートされたガガは、最多5部門で入賞。登壇の際に衣装の一部としてマスクを着用し、マスク着用の大切さを訴えながらファッショナブルなルックを披露した。
中でも一番話題を集めているのが「クリストファー ジョン ロジャーズ(CHRISTOPHER JOHN ROGERS)」の緑色のガウンと合わせた角付きマスクだ。制作したのは新鋭デザイナーのランス・ビクター・ムーア(Lance Victor Moore)で、ガガのスタイリストであるニコラ・フォルミケッティ(Nicola Formichetti)から直接依頼を受けたという。ガガはほかにも彼が手掛けた“マスク”をヘッドドレスとして、キャンディス・クオコ(Candice Cuoco)がデザインした銀色のジャケットに合わせて着用した。
8月30日、「2020 MTVビデオ・ミュージック・アワード(2020 MTV Video Music Awards以下、VMA)」がニューヨークで開催される。米MTVが主催する一大ミュージックイベントの「VMA」は、ブルックリンのバークレイズ・センター(BARCLAYS CENTER)で行われる予定だったが、20年は新型コロナウイルスの世界的流行を受けてニューヨーク市内外の5つのエリアで開催。MTVジャパンは日本時間8月31日7時30分からプレショーを、9時からメインショーを生中継するほか、後日追って放映する予定だ。
今年最も多くノミネートされているのはアリアナ・グランデ(Ariana Grande)とレディー・ガガ(Lady Gaga)で、2人のコラボ曲「Rain On Me」でのノミネートを含めそれぞれ9部門の候補に挙がっている。また今年はパンデミックの禍中でも作品の発信を続けたことを称える新たな2部門、「最優秀自宅制作ミュージックビデオ賞(BEST MUSIC VIDEO FROM HOME)」「最優秀自宅隔離パフォーマンス賞(BEST QUARANTINE PERFORMANCE)」を設けた。ノミネーション候補者の発表と同時に投票も開始され、日本からも投票可能だ。
「最優秀ビデオ賞(VIDEO OF THE YEAR)」
ビリー・アイリッシュ 「Everything I Wanted」
エミネム ft. ジュース・ワールド 「Godzilla」
フューチャー ft. ドレイク 「Life Is Good」
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain on Me」
テイラー・スウィフト 「The Man」
ザ・ウィークエンド 「Blinding Lights」
「最優秀アーティスト賞(ARTIST OF THE YEAR)」
ダベイビー
ジャスティン・ビーバー
レディー・ガガ
ミーガン・ジー・スタリオン
ポスト・マローン
ザ・ウィークエンド
「最優秀楽曲賞(SONG OF THE YEAR)」
ビリー・アイリッシュ 「Everything I Wanted」
ドージャ・キャット 「Say So」
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain on Me」
ミーガン・ジー・スタリオン 「Savage」
ポスト・マローン 「Circles」
ロディ・リッチ 「The Box」
「最優秀コラボレーション賞(BEST COLLABORATION)」
アリアナ・グランデ&ジャスティン・ビーバー 「Stuck With U」
ブラック・アイド・ピーズ ft. J. バルヴィン 「RITMO (Bad Boys for Life)」
エド・シーラン ft. カリード 「Beautiful People」
フューチャー ft. ドレイク 「Life Is Good」
カロルG ft. ニッキー・ミナージュ 「Tusa」
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain on Me」
「最優秀MTV PUSH新人アーティスト賞(PUSH BEST NEW ARTIST)」
ドージャ・キャット
ジャック・ハーロウ
ルイス・キャパルディ
ロディ・リッチ
テート・マクレー
ヤングブラッド
「最優秀ポップ・ビデオ賞(BEST POP)」
BTS 「On」
ホールジー 「You Should Be Sad」
ジョナス・ブラザーズ 「What a Man Gotta Do」
ジャスティン・ビーバー ft. クエイヴォ 「Intentions」
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain on Me」
テイラー・スウィフト 「Lover」
「最優秀ヒップホップ・ビデオ賞(BEST HIP-HOP)」
ダベイビー 「Bop」
エミネム ft. ジュース・ワールド 「Godzilla」
フューチャー ft. ドレイク 「Life Is Good」
ミーガン・ジー・スタリオン 「Savage」
ロディ・リッチ 「The Box」
トラヴィス・スコット 「Highest in the Room」
「最優秀オルタナティブ・ビデオ賞(BEST ALTERNATIVE)」
ザ・1975 「If You're Too Shy (Let Me Know)」
オール・タイム・ロウ 「Some Kind of Disaster」
フィニアス 「Let's Fall in Love for the Night」
ラナ・デル・レイ 「Doin' Time」
マシン・ガン・ケリー 「Bloody Valentine」
トゥエンティ・ワン・パイロッツ 「Level of Concern」
「最優秀ラテン・ビデオ賞(BEST LATIN)」
アヌエルAA ft. ダディー・ヤンキー、オズナ、カロルG、J. バルヴィン 「China」
バッド・バニー 「Yo Perreo Sola」
ブラック・アイド・ピーズ ft. オズナ&J・レイ・ソウル 「Mamacita」
J. バルヴィン 「Amarillo」
カロルG ft. ニッキー・ミナージュ 「Tusa」
マルマ ft. J. バルヴィン 「Que Pena」
「最優秀R&B・ビデオ賞(BEST R&B)」
アリシア・キーズ 「Underdog」
クロイ&ハリー 「Do It」
H.E.R. ft. YG 「Slide」
カリード ft. サマー・ウォーカー 「Eleven」
リゾ 「Cuz I Love You」
ザ・ウィークエンド 「Blinding Lights」
「最優秀K-POP・ビデオ賞(BEST K-POP)」
(G)I-DLE 「Oh My God」
BTS 「On」
EXO 「Obsession」
モンスタ・エックス 「Someone's Someone」
トゥモローバイトゥギャザー「9 and Three Quarters(Run Away)」
レッド・ベルベット 「Psycho」
「ビデオ・フォー・グッド賞(VIDEO FOR GOOD)」
アンダーソン・パーク 「Lockdown」
ビリー・アイリッシュ 「All the Good Girls Go to Hell」
デミ・ロバート 「I Love Me」
H.E.R. 「I Can't Breathe」
リル・ベイビー 「The Bigger Picture」
テイラー・スウィフト 「The Man」
「最優秀自宅制作ミュージックビデオ賞(BEST MUSIC VIDEO FROM HOME)」
ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー 「Wildflower」
アリアナ・グランデ&ジャスティン・ビーバー 「Stuck With U」
ブリンク-182 「Happy Days」
ドレイク 「Toosie Slide」
ジョン・レジェンド 「Bigger Love」
トゥエンティ・ワン・パイロッツ 「Level of Concern」
「最優秀撮影賞(BEST CINEMATOGRAPHY)」
ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー 「Old Me」(キーラン・ファウラー撮影)
カミラ・カベロ ft. ダベイビー 「My Oh My」(スコット・カニンガム撮影)
ビリー・アイリッシュ 「All the Good Girls Go to Hell」(クリストファー・プロブスト撮影)
ケイティ・ペリー 「Harleys In Hawaii」(アルナウ・ヴァルス撮影)
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain On Me」(トーマス・クロス撮影)
ザ・ウィークエンド 「Blinding Lights」(オリヴァー・ミラー撮影)
「最優秀視覚効果賞(BEST VISUAL EFFECTS)」
ビリー・アイリッシュ 「All the Good Girls Go to Hell」(ドライブ・ストゥディオズ監修)
デミ・ロバート 「I Love Me」(フーディFX監修)
デュア・リパ 「Physical」(エイティー4監修)
ハリー・スタイルズ 「Adore You」(マテマティクス監修)
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ 「Rain On Me」(インジェニュイティ・ストゥディオズ監修)
トラヴィス・スコット 「Highest in the Room」(アート・ジェイル、シザー・フィルム、フレンダー監修)
JUN YABUNO:1986年大阪生まれ。ロンドン・カレッジ・オブ・ファッションを卒業後、「WWDジャパン」の編集記者として、ヨーロッパのファッション・ウィークの取材をはじめ、デザイナーズブランドやバッグ、インポーター、新人発掘などの分野を担当。2017年9月ベルリンに拠点を移し、フリーランスでファッションとライフスタイル関連の記事執筆や翻訳を手掛ける。「Yahoo!ニュース 個人」のオーサーも務める。20年2月からWWDジャパン欧州通信員
イタリアのアイウエア企業ルックスオティカ(LUXOTTICA)が手掛けるアメリカのスポーツ&ライフスタイルブランド「オークリー(OAKLEY)」は、2020年のブランドキャンペーンである「フォー・ザ・ラブ・オブ・スポーツ(For the Love of Sport)」の一環として、ボブ・マーリー(Bob Marley)が1965年に発表した代表作「ワン・ラブ(One Love)」のリメーク版を発表した。この楽曲は、スポーツが与える元気や希望を表現したという。新たな歌詞は、ダイアモンド・デシールズ(Diamond Deshields/バスケットボールWNBA)、ライアン・シェクラー(Ryan Sheckler/スケートボード・パーク)、オクサナ・マスターズ(Oksana Masters/パラ・ロードバイクレース)、キャロライン・ブキャナン(Caroline Buchanan/BMXレース)、イタロ・フェレイラ(Italo Ferreira/サーフィン)のほか、大谷翔平(野球MLB)、五十嵐カノア(サーフィン)ら「オークリー」アスリートにより共同制作された。
この曲を歌うのは、アメリカ生まれのジャマイカ系イギリス人シンガー・ソングライター、セレステ(Celeste)。今年2月に開催されたイギリスのグラミー賞といわれる「ブリット・アワード(Brit Awards)」で、新人賞にあたるライジング・スター・アワード(Rising Star Award)を受賞した人だ。
同イベントは、無料の専用アプリ「kZm LIVE VARP」を介して参加が可能。バーチャル空間上では、kZmが4月に発売してアップルミュージックのアルバム総合ランキングで1位を獲得したセカンドアルバム「DISTORTION」の世界観を、CG映像と組み合わせて再現する。会場ではkZmが3Dスキャニングされた「ナイキ」の“エアフォースワン”を着用してライブパフォーマンスを行うほか、「DISTORTION」で共演するRADWIMPSの野田洋次郎やBIM・LEXなどのアーティストも出演する予定だ。さらに、アーティストのVERDYやクリエイティブ集団YouthQuakeとの限定コラボアイテムも同イベント内で販売する。
「ディーゼル(DIESEL)」は毎年6月に世界中で行われる「プライド月間」を祝し、27日、クイア・オンライン・ダンス・パーティーを手掛けるクラブ クアランティン(Club Quarantine)と連携したデジタルイベント「24アワー・ワールドワイド・プライド・パーティー(24Hour World Wide Pride Diesel Party)」を行う。16時に東京からスタートし、上海とテルアビブ、バルセロナ、ロンドン、サンパウロ、ニューヨーク、トロント、ロサンゼルスの全9都市で順次開催され、各国のDJがイベントを盛り上げる。参加には事前エントリーが必要で、「ディーゼル」の公式インスタグラムからアクセスできる。
「ディーゼル」はLGBTQI+コミュニティーをサポートしてきており、現在はレインボーカラーをあしらった2シーズン目のプライドコレクションを発売中だ。今後、親会社のOTBが運営するOTB基金(OTB Foundation)とともに、LGBTQI+に関わるテーマを扱うSF LGBTセンター(San Francisco Lesbian Gay Bisexual Transgender Community Center)とTGEU(Transgender Europe)の二つの国際的プロジェクトへの支援を発表している。
ソロ活動としてもヒップホップの名門レーベル、デフ・ジャム・レコーディングス(DEF JAM RECORDINGS)に所属するIOが、「カルバン・クライン ジーンズ(CALVIN KLEIN JEANS)」2020年春夏コレクションで、シーズンビジュアルとムービーのモデルを務めたことから今回のサポートに至った。
「グロー(gloTM)」とインターネットラジオ局「ブロック エフエム(block.fm)」によるコラボ音楽プロジェクト「グロー × ブロックエフエム ライブ “Defy The Rules of Satisfaction”(満足の価値観に挑もう)」の週替わりライブ配信企画に、シンガーソングライターのSIRUPが出演する。ライブ配信は「グロー」公式インスタグラムアカウント(@glo.japan)で6月27日20時スタートだ。6月限定の同企画にはこれまでに、ラッパー兼ダンサーのJP THE WAVYやシンガーソングライターのマイカ・ルブテ、国内外のアップカミングな音楽シーンを牽引してきたプロデューサーのstarRoらが出演。大トリを飾るSIRUPは、新曲を織り交ぜながら特別なパフォーマンスを披露する予定だ。
また、「グッチ(GUCCI)」も同イベントをサポートする。多様性とインクルージョン(包括性)を推進するために立ち上げたグローバルプログラム「グッチ・チェンジメーカーズ(Gucci Changemakers)」プログラムの一環だ。MIYAVIは同ブランドのグローバルキャンペーン“グッチ オフ ザ グリッド(GUCCI OFF THE GRID)”において日本の著名人として初めて起用された。
新潟県湯沢町の苗場スキー場で8月21〜23日に開催を予定していた国内最大級の音楽フェス「フジロックフェスティバル '20(FUJI ROCK FESTIVAL '20)」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、24回目にして初の完全中止になることが公式サイトで6月5日に発表された。購入済みのチケットは払い戻し、もしくは「フジロック '21」で使用可能な対応をしていく。4月初旬に「アラバキ・ロックフェス(ARABAKI ROCK FEST.)」や「ジャパン・ジャム(JAPAN JAM)」が中止を発表する中、「フジロック」は4月3日に全29組の第2弾出演アーティストと日ごとのラインアップを発表するなど、開催への意気込みを示していた。
「バルミューダ(BALMUDA)」は4月22日、ワイヤレススピーカー“バルミューダ ザ・スピーカー(BALMUDA The Speaker)”の予約受け付けを開始した。価格は3万2000円でブルートゥースとAUX入力に対応している。「バルミューダ」オンラインストアをはじめ、家電量販店、百貨店、インテリアショップなどで取り扱う。発売は6月中旬を予定している。
ビリー・アイリッシュは今年1月の第62回「グラミー賞(Grammy Awards)」において、史上最年少の18歳で主要4部門に加えて合計5部門を受賞した。次世代のポップアイコンとして注目を浴びるビリーのデビューアルバム「WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?」のジャケットをもとに、フィルムムービー風にデザインしたアイテムなどをラインアップする。Tシャツが6000円、フーディーが1万1000円。そのほかビリーのロゴや、シンボルマークであるピクトグラム“ブローシュ(BLOHSH)”を配した鮮やかなカラーアイテムを用意する。
新型コロナウイルスによるパンデミックの中、歌手であり俳優のレディー・ガガ(Lady Gaga)は6日、世界保健機関(WORLD HEALTH ORGANIZATION. 以下、WHO)の会見で18日20時(日本時間は19日9時)にバーチャルコンサートを行うと発表した。
「ワン・ワールド:トゥギャザー・アット・ホーム(One World: Together At Home)」と題したコンサートは、WHOや「グローバル・シチズン(Global Citizen)」と連携して準備。アメリカの大手テレビABCやNBC、CBSおよびその他の国際放送局で放映予定だ。グローバル・シチズンは国際的な貧困問題に取り組む団体で、これまでにもチャリティーライブなど国際支援を目的とするアクションを起こしてきた。
「BUGSLAND」は全9曲構成で、yahyel、jan and naomi、GOD、Dos Monos、GREAT3、Gateballers、踊ってばかりの国に所属するミュージシャンが参加している。メインビジュアルはフォトグラファーの志賀シュンスケが撮影した。今回の配信について「テトロ」は、「価値観は人それぞれであることは当たり前で、良いと感じたことを純粋に形にしたものを発信していきたいという想いのみ。『テトロ』というつながりで集まったそれぞれの自由な表現をひとつの作品にした、MIX『BUGSLAND』がたくさんの人に届きますように」とコメントしている。
東京・世田谷エリアを拠点とする総勢16人のヒップホップ・クルーKANDYTOWNが、2020年第1弾となる新曲「PROGRESS」を3月26日にリリースした。「ナイキ(NIKE)」の“エア マックス(AIR MAX)”シリーズの最新作となる“エア マックス 2090(AIR MAX 2090)”にインスパイアされた楽曲で、同日は「ナイキ」が制定する初代“エア マックス”の誕生日「エア マックス デイ」(3月26日)でもある。
トラックはNeetzが手掛け、Gottz、MUD、KEIJU、Dony Jointの4MCが参加。“エア マックス 2090”にインスパイアされたということもあり、フックの「Nike Swoosh on my foot」が印象的な楽曲となっている。なおKANDYTOWNの公式インスタグラム(@kandytownlife)には、山田健人がディレクションした楽曲のティザー映像が投稿されており、“エア マックス 2090”や“エア マックス 97(AIR MAX 97)”など、さまざまな“エア マックス”シリーズを履きこなすメンバーが映し出されている。
ライブ生配信は当初予定していた京都を拠点に活動するメンバーを集結させた「折坂悠太(重奏)」編成で行われ、新曲も披露するという。また、その配信とは別に、昨年4月に京都で撮影したライブ映像作品(未公開含む)を3月29日23時59分までの間、期間限定で公開。同内容を収録した音源「めめ live recording H31.04.03-04」(1500円)を3月27日から通販限定で販売する。
コレクションでは、クイーンのシンボルマークをはじめ10枚目のアルバム「ホットスペース(Hot Space)」、ボーカルのフレディ・マーキュリー(Freddie Mercury)の没後に発表されたアルバム「メイド・イン・ヘヴン(Made In Heaven)」などのジャケット写真、「レディオガ・ガ(Radio Ga Ga)」のタイトルロゴなどをデザインしたTシャツをラインアップする。サイズはメンズ、ウィメンズ、キッズで展開する。
毎年「グラミー賞」授賞式が行われるステープルズ・センターは、同日朝にヘリコプターの墜落事故で亡くなった元NBAのスーパースター、コービー・ブライアント(Kobe Bryant)が現役時代に所属していたロサンゼルス・レイカーズ(Los Angeles Lakers)の本拠地であることから、会場外の大型モニターには笑顔のコービーが映し出され、設置された献花台に多くファンが花をたむけ、幾度となくコービーコールが巻き起こるなど、追悼ムードが漂う中での開催となった。
オープニングパフォーマンスを務めたリゾ(Lizzo)は、「今夜のパフォーマンスはコービーに捧げる」と口にしてから「Cuz I Love You」と「Truth Hurts」を披露。司会のアリシア・キーズ(Alicia Keys)も、「本日は、音楽界最大の祭典を祝うために集まりましたが、我々は今深い悲しみに包まれています。なぜなら、世界が偉大なるヒーローをロサンゼルスで失ったからです。今回の悲劇的な事故で命を亡くしたコービーと娘のジアーナ、そして同乗された方々に心を寄せたいと思います。このセレモニーをこのような形で始めるなんて…(一部抜粋)」と悲しみをあらわにした。続けて、「音楽にはこの世で最も癒やしの力があります。いまこそ、その癒やしの力を借りるべき時です」とボーイズ・II・メン(Boyz II Men)の「It's So Hard to Say Goodbye to Yesterday」を彼らとともにアカペラで熱唱し、追悼の意を表明。その後もパフォーマンスを披露したラン・ディーエムシー(Run-D.M.C.)やリル・ナズ・X(Lil Nas X)らが、コービーのユニホームを掲げるなどしてスーパースターの不慮の死を悼んだ。
また、「最優秀ラップアルバム賞」はタイラー・ザ・クリエイター(Tyler, the Creator)が受賞し、そのコメントが話題となった。実母と登壇した受賞スピーチでは、「また受賞できるかわからないから、少し話させてくれ。まず1つめ。ママ、俺を育ててくれてありがとう。2つめ、俺のマネージャー。君たちは、俺という種に水を与えてくれた。俺のアイデアを信じてくれてありがとう。3つめは、友だちや家族に感謝を。俺のアイデアを信じてくれて、イラつくぐらいハイパーアクティブ(極端に元気で活動的)な俺に子どもの頃からつきあってくれて、いつもサポートしてくれてありがとう。俺はクレイジーなことばかりするし、ラップ界に完全に受け入れられていると感じたことがないけど、君たちはいつも俺をサポートしてくれた。おかげでここに立つことができたし、心からありがたく思っている。そして、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)に心から感謝している。子どもの頃、俺はテレビで見るものの多くから疎外されていると感じていた。でも彼のおかげでありのままの自分でいていいんだと思えるようになったし、彼は想像もできないほど俺の心の扉をたくさん開けてくれた。ファレルに会う前も、そして実際に会ったときもね。ありがとう、P。そしてみんな、愛しているよ」と感動的なコメントを述べた。
NENEは「No Geography」収録曲の「Eve Of Destruction」に参加している
日本人ではジャズ作曲家の挾間美帆が「最優秀大規模ジャズ・アンサンブル・アルバム賞」での受賞を惜しくも逃したが、グラフィックデザイナーの小池正樹が「Woodstock: Back to the Garden」で「最優秀ボックス・スペシャル限定盤パッケージ賞」を受賞。また、ヒップホップユニットのゆるふわギャングで活動する女性ラッパーのNENEが参加している、ケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)の「No Geography」が「最優秀エレクトロニック・ダンス・アルバム賞」を受賞し、NENEは自身のツイッターで「このアルバムに私を選び参加させてくれたThe Chemical Brothers 、神様、ありがとう」とよろこびを報告している。
オレンジのカモ柄を全面に施した“シャークフーディ”やスエットパンツをはじめ、ザ・ウィークエンドと彼の愛犬を“ベイビーマイロ(R)(BABY MILO(R))”タッチで落とし込んだTシャツ、ロンT、“BATHING APE XO TILL WE OVERDOSE”のメッセージが刻まれたコーデュロイバーシティジャケット、デニムジャケット、さらに両ブランドのロゴをあしらったトラックスーツをラインアップする。
「渋谷エンタメテック推進プロジェクト」は電子音楽とメディアアートの祭典「MUTEK」とコラボレーションし、XRアート体験を提供する「INVISIBLE ART IN PUBLIC Vol.2“ Synthetic Landscapes”」 を12月11〜15日に開催する。会場は渋谷のシンボルであるスクランブル交差点や、渋谷ストリーム、渋谷リバーストリートなどの全5エリア8カ所。
DJハーヴィーことハーヴィー・バセット(Harvey Bassett)は、ロンドン生まれのケンブリッジ育ち。顎ヒゲをたくわえた男らしい姿がトレードマークで、ハウスやディスコなどのアメリカ産ミュージックをいち早くイギリスに持ち込んだ人物として知られ、ロンドンの巨大クラブ「ミニストリー・オブ・サウンド(Ministry of Sound)」ではレジデントとして活躍し、雑誌「ローリング・ストーン(Rolling Stone)」で“地球上で最高のDJトップ10”に紹介されるなど、リビングレジェンドDJと称される人物だ。
PHOTO:YOHJI UCHIDA「ADVISORY TOUR '19」東京公演の様子 PHOTO:YOHJI UCHIDA「ADVISORY TOUR '19」東京公演の様子 PHOTO:YOHJI UCHIDA「ADVISORY TOUR '19」東京公演の様子 PHOTO:YOHJI UCHIDA「ADVISORY TOUR '19」東京公演のバックステージの様子 PHOTO:YOHJI UCHIDA「ADVISORY TOUR '19」のツアーグッズ「ADVISORY TOUR '19」のツアーグッズ「ADVISORY TOUR '19」のツアーグッズ「ADVISORY TOUR '19」のツアーグッズ「ADVISORY TOUR '19」のツアーグッズ「ADVISORY TOUR '19」のツアーグッズ「ADVISORY TOUR '19」のツアーグッズ「ADVISORY TOUR '19」のツアーグッズ「ADVISORY TOUR '19」のツアーグッズ「ADVISORY TOUR '19」のツアーグッズ「ADVISORY TOUR '19」のツアーグッズ「ADVISORY TOUR '19」のツアーグッズ
東京・世田谷エリアを拠点とする総勢16人のヒップホップ・クルーKANDYTOWNが、10月23日に発表した3年ぶりとなる2ndアルバム「ADVISORY」の東阪Zeppツアー「ADVISORY TOUR '19」の東京公演を11月3日に行った。
ライブは「HND」や「Local Area」をはじめとする「ADVISORY」の楽曲を中心に、BSCの「ManeyClip」やRYOHUの「All in One」といったメンバーのソロ曲、2016年に「リーボック クラシック(REEBOK CLASSIC)」と発表した「Get Light」など、新旧織り交ぜた33曲をアンコール無しで披露。終盤には15年に事故で他界したKANDYTOWNの元メンバーYUSHIに「Forever (Remix) 」を捧げ、会場に詰め掛けたファンがスマートフォンのライトを灯して追悼の意を表する感動的な一幕もあった。
ファッションシーンでも注目を浴びるKANDYTOWNだが、ライブではスタイリストをつけずにメンバー自らがスタイリングを行っている。GOTTZは「ナイキ(NIKE)」とFCインテル・ミラノ(FC INTER MILANO)と「ピレリ(PIRELLI)」のトリプルコラボユニホームをまとい、俳優・上杉柊平としての顔も持つHOLLY QやMUDも「ナイキ」のアイテムを取り入れ、Dony Jointはクルーと蜜な関係にある「リーボック」に身を包み、KEIJUは「ストーンアイランド(STONE ISLAND)」を着用するなど、“十六人十六色”の彼ららしいストリートスタイルの着こなしを見せた。
藤原ヒロシがナビゲーターを務めるJ-WAVE(81.3FM)のラジオ番組「ジュン ザ カルチャー(JUN THE CULTURE)」は10月14日、3時間(18:00〜20:55)の特別番組“J-WAVE SPECIAL JUN THE CULTURE DELUXE EDITION”をオンエアする。昨年に続く第2弾で、ここでしか聴けない藤原のライブ音源などを放送する。タイトルの「デラックス エディション」とは、CDアルバムの未発表テイクや別バージョンを収録した“Deluxe Edition”から引用した。
デイトナインターナショナル(以下、デイトナ)が運営するOPEN STUDIO HARAJUKUはスノーボーダーの國母和宏によるスノーボードムービー「INK MOVIE」と日本のトップライダー集団STONPと工藤洸平、長谷川篤によるユニット「STONP OR DIE」が手がけたムービー「HI DANEー火種ー」のダブル上映会を10月4日に開催する。
デイトナインターナショナル(以下、デイトナ)が運営するOPEN STUDIO HARAJUKUはスノーボーダーの國母和宏によるスノーボードムービー「INK MOVIE」と日本のトップライダー集団STONPと工藤洸平、長谷川篤によるユニット「STONP OR DIE」が手がけたムービー「HI DANEー火種ー」のダブル上映会を10月4日に開催する。
8ホールや3ホールに代表されるブーツで高い支持を得ている英国生まれの「ドクターマーチン(DR.MARTENS)」は、音楽イベント“DR.MARTENS presents STYLE of TOKYO LIVE 2019”を11月25日に東京・恵比寿リキッドルームで開催する。「ドクターマーチン」にとって音楽とは“鼓動”とも言えるほど、ブランドの根幹に欠かせないカルチャーの一部。これまでにも同イベントを4回開催しており、5回目となる今回テーマに掲げるのは“TOUGH AS YOU”のスローガン。「ドクターマーチン」を履く人たちこそが“タフ”であり、ブーツのようにしなやかにそして時に反発しながら生きていくことといったメッセージを込めている。出演するアーティストは、04 Limited SazabysとSurvive Said The Prophetの次世代音楽シーンを担う人気2バンド。
今回のイベントの開催に先駆け、Inter FM897で「ドクターマーチン」による音楽ラジオ番組が、11月20日までの期間限定で毎週金曜日22時48分~22時58分にオンエアされる。毎回アーティストをゲストに招き、“TOUGH AS YOU”をテーマに音楽とファッションの関係などを巡るトークを展開している。
■“DR.MARTENS presents STYLE of TOKYO LIVE 2019”
日程:11月25日
時間:19:00開演
場所:恵比寿リキッドルーム
住所:東京都渋谷区東3-16-6
入場料:2000円(ドリンク代別)
「Covers」は、UAの「悲しみジョニー」や研ナオコの「アザミ嬢のララバイ」、DREAMS COME TRUEの「やさしいキスをして」、松山千春の「恋」、スターダスト・レビューの「木蘭の涙」など、邦楽アーティストの楽曲を中心に全11曲のカバー曲を収録。さらに初回限定盤特典のDVDでは、2000年にリリースしテレビドラマ「池袋ウエストゲートパーク」の主題歌として知られているSADSのシングル「忘却の空」をセルフカバーするなど、25周年目を迎えた清春の新たな一面が垣間見えるアルバムとなっている。
眼鏡ブランド「ゾフ(ZOFF)」を運営するインターメスティックは8月29日、「ゾフ」のサングラスコレクションのキービジュアルに起用しているシンガー・ソングライターの佐藤千亜妃とビッケブランカが出演する音楽イベント「ゾフロック2019(Zoff Rock 2019)」を鶯谷の東京キネマ倶楽部で開催した。
今回のコラボはニキの最新シングル「Indigo」のアートワークを空山がデザインしたことから実現した。アイテムはTシャツ、スエットシャツ、フーディーなどで、価格帯は24~100ドル(約2500~1万円)。同レーベルが8月17日にロサンゼルス州立歴史公園で開催した音楽フェスティバル「ヘッド・イン・ザ・クラウズ・ミュージック・フェスティバル(Head in the Clouds Music Festival)」で発売され、8月中には同レーベルのECサイトでも販売される。また今秋には、価格が90~600ドル(約9500~6万3000円)程度の幅広いアイテムをそろえた秋冬コレクションも発表するという。
また、「サーモン・アンド・トラウト」のオーナーシェフであり、新宿のレモンサワー専門店「THE OPEN BOOK」のプロデュースを行うなど多岐にわたり活躍するシェフの森枝幹氏監修の英・伝統フードのスコッチエッグを提供する。現地の楽しみ方を意識し、本場以上の味わいを目指して日本産の贅沢な食材に、スパイスやハーブをバランスよく調合して“デュワーズハイボールに合う味わいに仕上げる。
■“DEWAR’S HIGHBALL CROSSING FESTIVAL”
日程:8月10〜18日
時間:15:00〜21:00
場所: GINZA PLACE 3階パノラマスペース COMMON GINZA
住所: 東京都中央区銀座5-8-1
入場料:無料(1ドリンクオーダー制)
エルトン・ジョンは1947年生まれ。68年のデビュー以後、全世界で2億5000万枚以上のレコードを販売。ヒット曲“Candle In The Wind (キャンドル・イン・ザ・ウィンド)”は全世界で3300万枚を売り上げ、史上最も売れたシングルとしてギネス記録となっている。94年に「ロックの殿堂」入り。96年に大英帝国勲章を受章した。
「ポール・スミス」限定アナログ盤のジャケットは、写真家のヴァーノン・デューハースト(Vernon Dewhurst)が撮ったデヴィッド・ボウイのポートレートを、フランスの抽象画家のヴィクトル・ヴァザルリ(Victor Vasarely)の作品にインスパイアされた青いドットのオプティカルアートを融合させた。裏ジャケットには、デヴィッド・ボウイのほかの作品でもコラボレートしているイラストレーター、ジョージ・アンダーウッド(George Underwood)のシュルレアリスム作品「Depth of the Circle」が描かれている。
「ポール・スミス」限定アナログ盤のジャケットは、写真家のヴァーノン・デューハースト(Vernon Dewhurst)が撮ったデヴィッド・ボウイのポートレートを、フランスの抽象画家のヴィクトル・ヴァザルリ(Victor Vasarely)の作品にインスパイアされた青いドットのオプティカルアートを融合させた。裏ジャケットには、デヴィッド・ボウイのほかの作品でもコラボレートしているイラストレーター、ジョージ・アンダーウッド(George Underwood)のシュルレアリスム作品「Depth of the Circle」が描かれている。
中野ブロードウェイ内で7月10日から開催される現代芸術家の村上隆とアーティストのビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)のコラボイベント「The Making of Billie Eilish’s “you should see me in a crown” 」が9日、一足早く関係者に向け披露された。
同イベントは、村上隆がビリー・アイリッシュの楽曲「you should see me in a crown」のMVを監督したことを記念するもので、中野ブロードウェイ2階にある「アニマンガ・ジンガロ(Animanga Zingaro)」では同MVに使用されたアニメーションの原画やビリー・アイリッシュの巨大スカルプチャーなどが展示され、4階にあるスーベニアショップ「トナリ ノ ジンガロ(Tonari no Zingaro)」ではポップアップストアが開かれる。
会場には村上隆本人や「ユニクロ(UNIQLO)」関係者、設楽洋ビームス(BEAMS)社長、ラッパーのJP THE WAVY、ロックバンドKing Gnuのメンバー、モデルの山下翔平らが訪れたが、ビリー・アイリッシュはツアーの関係で姿を見せなかった。
■The Making of Billie Eilish's "you should see me in a crown"
日程:7月10〜23日
時間:12:00〜19:00
場所:Animanga Zingaro / Tonari no Zingaro
住所:東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ 2階 / 4階
入場料:無料
「The Making of Billie Eilish’s “you should see me in a crown” 」と名付けられた今回のコラボイベントは、もともとお互いがファンだったことに端を発し実現した。タイトルにある「you should see me in a crown」はビリー・アイリッシュの同名楽曲で、昨年「サマーソニック(SUMMER SONIC)」のために来日した際、村上隆と主催するカイカイキキ(Kaikai Kiki)の映像制作部門ポンコタン(PONCOTAN)がミュージックビデオを撮影。その後、ビリーが「サマソニ」に村上隆の代表作である「お花」が全面にプリントされたセットアップで出演したり、英ファッション誌「ガレージ(GARAGE)」の表紙をコラボビジュアルで飾ったりと良好な関係を築いていた。
本イベントでは、「you should see me in a crown」のMV制作に使用されたアニメーションの原画や、ビリー・アイリッシュが3月に発表したデビューアルバム「WHEN WE FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?」のリリースイベントで使用された村上隆デザインの巨大フィギュアなどの展示に加え、細川雄太が手掛けるリメイクブランド「レディメイド(READYMADE)」と、“Girls Don't Cry”でおなじみのアーティストVERDYとのコラボグッズの販売を予定している。
■The Making of Billie Eilish's "you should see me in a crown"
日程:7月10〜23日
時間:12:00〜19:00
場所:Animanga Zingaro
住所:東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ 2階
イベント開催のきっかけになった「you should see me in a crown」のMV。モーションキャプチャーを駆使したアニメーション映像になっている
ミュージシャンと公式グッズの“蜜月関係”の代表としては、カニエ・ウェスト(Kanye West)が挙げられるだろう。16年に発表されたアルバム「ザ・ライフ・オブ・パブロ(The Life of Pablo)」を着想源としたウエアは2日間で100万ドル(約1億700万円)を売り上げ、「ナイキ(NIKE)」や「アディダス(ADIDAS)」と協業したスニーカーは毎回飛ぶように売れている。ほかにも、ジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)が16年にSNSの「ブイファイルズ(VFILES)」と協業してツアーグッズを販売し、ラッパーのトラヴィス・スコット(Travis Scott)はアルバムの発売を記念して24時間限定でカプセルコレクションを発売した。ドレイクも、19年3~4月に「NTWRK」と協業してツアーグッズを販売しているが、こうした“音楽・ファッション・EC”のコラボレーションは枚挙にいとまがない。
ブジュ・バントンは1973年生まれ。93年にリリースしたアルバム「Voice Of Jamaica」でメジャーデビューを果たすと、95年に発表した「Til Shiloh」が世界的ヒットを記録。その後、2009年にコカインの売買容疑で逮捕されて18年末まで服役するも、その間の11年に9枚目のアルバム「Before the Dawn」でグラミー賞の最優秀レゲエ・アルバム賞を受賞するなど、長年にわたり第一線で活躍するアーティストだ。
フォトTは、前身頃に「シュプリーム」のボックスロゴTを着用したバントンのポートレートがプリントされ、後ろ身頃にはバントンのサインとともに“Supreme forward even stand firm jah love”の文字があしらわれている。他の7型は、名優ルゴシ・ベーラ(Lugosi Bela)が主演を務めた映画「魔人ドラキュラ」のワンシーンや、芸術家ジョッシュ・スミス(Josh Smith)の絵画をプリントしたものなどをラインアップした。