
日: 2022年12月13日
Peachと東急、「全国で旅するように働く」ワークスタイルの定着に向けた実証実験
クラスメソッド、「Slackデータアーカイブ基盤」を提供、蓄積された利用履歴を内部統制に利用 | IT Leaders
クラスメソッドは2022年12月13日、Slackユーザー向けアーカイブサービス「Slackデータアーカイブ基盤」を提供開始した。Slackへのメッセージ投稿と編集・削除のログを収集・蓄積するサービスである。フォレンジックや内部統制に役立つ。対象となるSlackのプランは、最上位の「Enterprise Grid」である。価格は、初期構築費用が24万円。Slackユーザー数に応じて4つのプランを用意した(最小構成プランは1000人まで)。発注から2週間程度で利用を始められる。
HIKKY、5億通り以上のアバター作成が可能なメタバース「My Vket」
ヒョンデ、配達ロボットの試験をソウルのホテルと住宅地で開始–エレベーターにも乗れる
保育園入所の就労証明、23年秋デジタル化–勤め先が本人介さず自治体へ提出可能に
アップルのティム・クック氏が来日–5年間の日本サプライヤーへの投資をアピール
Twitter、オンラインの安全性について助言する「Trust & Safety協議会」を解散か
サントリーグループ、ローコード開発で既存業務システムの平均開発工数を13%短縮 | IT Leaders
サントリーグループの情報システムを担うIT専門機能会社、サントリーシステムテクノロジーは、ローコード開発ツールを導入し、システム開発を標準化した。これにより、平均開発工数を13%短縮した。サントリーグループのペーパーレス化を推進するプロジェクトも、工数を約20人月削減し、予定のスケジュールよりも1カ月以上早く完了した。ローコード開発ツール「楽々Framework3」を提供した住友電工情報システムが2022年12月13日に発表した。
アップルのクックCEOがソニーを視察–吉田CEO「イメージセンサーの重要なパートナー」
三菱UFJ銀行、勘定系システムを中心とするITシステムのアーキテクチャ刷新プロジェクトを開始 | IT Leaders
三菱UFJ銀行は、勘定系システムを中心とするITシステムのアーキテクチャ刷新プロジェクトを開始した。信頼性が高いメインフレームと迅速性・柔軟性が高いオープン系基盤を適材適所で選択するハイブリッド型のシステムを採用する。段階的に新システムへと移行し、銀行システム全体の構造を刷新する。同行のシステム構築を支援する日本IBMが2022年12月13日に発表した。
夜行フェリーで訪問、五島ワーケーションの魅力–音声番組「ニュースの裏側」#143
バックアップツール「Dell PowerProtect Data Manager」のアプライアンス版、VMware環境の保護を容易に | IT Leaders
デル・テクノロジーズは2022年12月13日、データバックアップ関連製品の拡充と機能強化を発表した。データバックアップソフトウェア「Dell PowerProtect Data Manager」のアプライアンス版と、バックアップデータ保護ソフトウェア「Dell PowerProtect Cyber Recovery」のGoogle Cloud版を同日提供開始した。また、従量課金型ストレージ「Dell APEX Data Storage Services」にバックアップ専用ストレージを追加し、2023年第1四半期(2月~4月)から提供する。
ドコモと三菱UFJ、共同開発のデジタル口座サービス「dスマートバンク」を提供開始
「PayPayクーポン」メーカー側も発行可能に–商品に紐付いてポイント還元、販促に活用
ローコード開発ツールの選定で考慮すべき3つの観点─ガートナー | IT Leaders
ガートナージャパンは2022年12月1日、ローコード開発ツールの選定にあたって、ユーザーが事前に考慮すべき3つの観点を発表した。同社は、ローコード開発のニーズが急速に進む中で、多くの国内企業においてツール選定時の混乱や選定後の課題が顕在化していると指摘し、どのような点に留意して選定を行うべきかを解説している。
IBMとRapidus、パートナーシップを締結–2nm半導体技術をRapidusの国内製造拠点に導入へ
NASA、月探査「アルテミス1号」の宇宙船オリオンが無事帰還
日本郵便とACSL「物流専用ドローン」お披露目–2023年度中に機体認証とレベル4飛行を
核融合エネルギーのブレイクスルーを達成か–米政府が近く発表
アマゾン、バーコード廃止に向けた取り組みを公開
熟練技能をAIで再現して製造の品質安定化を支援─三菱総研DCS | IT Leaders
三菱総研DCSは2022年12月12日、製造業の品質安定化を支援するAIサービスを開発し、同日にベータ版のテスト販売を開始したと発表した。中島合金や上島熱処理など複数の企業との実証実験を通じて、製造品質の安定化に貢献できることを確認済みとしている。テスト販売の価格は月額15万円。
「NFT.London」現地レポート–国や地域の強み、特色を活かしたNFTの可能性
法人向けインターネット接続「KDDI Flexible Internet」、求める回線や帯域に応じて19プランを提供 | IT Leaders
KDDIは2022年12月12日、法人向けインターネット接続サービス「KDDI Flexible Internet」を発表した。2023年1月4日から提供する。
ユーザーの用途や環境から求めるアクセス回線や帯域などに応じて19種類のプランを提供する。