
月別: 2023年6月
ミツノリ、Excel業務を自動化し、ピッキングリスト作成などの事務作業を約40%削減 | IT Leaders
倉庫業務やトラック運送/国際物流などを手がけるミツノリ(本社:福井県福井市)は、Excel業務を自動化し、ピッキングリスト作成などの事務作業を約40%削減した。Excel業務を自動化するノーコード開発ツール「StiLL」(アイエルアイ総合研究所が提供)を使ってマスターデータのメンテナンス業務を効率化した。StiLLによる業務改善を支援したBIPROGYが2023年6月5日に発表した。
パナソニック×協和、肌分析ができるスマホアプリ「fracora美肌スキャン」を公開へ
TWO、ブロックチェーン技術を活用した食のマッチングアプリ「Meal Match」
サイバーエージェント、2.5次元舞台を展開するネルケプランニングの株式取得でグループ化
我孫子市役所、Webページを画像化する「Ericom Shield」を導入、RDSによるインターネット分離から移行 | IT Leaders
我孫子市役所(所在地:千葉県我孫子市)は、職員によるWebアクセスを安全にする仕組みとして、Webページを画像化して配信するゲートウェイサーバー「Ericom Shield」を2022年1月から運用している。RDSによるインターネット分離環境は業務効率が悪かったが、Ericom Shieldに移行して解消した。Ericom Shieldの開発会社は、イスラエルのエリコムソフトウェア(Ericom Software)を買収した米クレイドルポイント(Cradlepoint)。Ericom Shieldの国内総販売代理店であるアシストと、Ericom Shieldを我孫子市役所に提案して導入したSIベンダーである大崎コンピュータエンヂニアリングが、2023年6月5日に発表した。
帝人ヘルスケア、医療用酸素ボンベの注文電話にAI音声で自動応対、注文時の待機時間を解消 | IT Leaders
医療機器のレンタル事業を手がける帝人ヘルスケアは2023年6月5日、患者からの医療用酸素ボンベの注文電話をAI音声で自動応対する仕組みを運用すると発表した。これまで提供してきたコンタクトセンターにおける有人での電話対応に加えて、同年6月19日からAI音声による自動応対を開始する。突発的な注文電話の集中によって待機時間が発生する課題を解消することが狙いである。
資生堂、国内の人事・給与管理をSuccessFactorsに移行、導入済みのタレントマネジメントとデータ連携 | IT Leaders
資生堂は2023年6月5日、国内の従業員2万4000人を対象に、SAP SuccessFactorsの機能の1つである人事・給与管理システムを稼働させたと発表した。人事改革を支えるシステム基盤として、2023年3月に稼働させた。システム構築は、SAPジャパンが人事管理領域、EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)が給与管理領域を担当した。
アップルのVRヘッドセットに3000ドルの価値はあるか?
撤退相次ぐ日本のスマホ市場に突如参入した「オルビック」はどんな会社か–その戦略は
SCSK、障害原因の分析までカバーするシステム監視ツール「Dynatrace」を販売 | IT Leaders
SCSKは2023年6月2日、米ダイナトレース(Dynatrace)のシステム監視ツール「Dynatrace」を販売開始した。システムを構成するアプリケーションからインフラまで全体の稼働状況と性能を把握し、AIによって障害原因の分析までを行う。販売目標として今後3年間で20社以上を掲げる。
グレープシティ、業務画面のJavaScriptライブラリ新版「Wijmo 2023J v1」、就業月報アプリのサンプルを追加 | IT Leaders
グレープシティは2023年5月31日、JavaScript UIライブラリの新版「Wijmo(ウィジモ)2023J v1」を提供開始した。Webベースの業務アプリケーション画面を開発するためのUI部品を収録したJavaScriptライブラリである。新版では、月々の勤怠を管理する「就業月報アプリ」と、月々の支出データやポイント数などを表示する「モバイルアプリ風」のサンプルを新たに追加した。いずれのサンプルも、Wijmoが収録しているUI部品を組み合わせて開発したもので、ソースコードも入手可能。価格(税込み)は初年度が年額13万2000円、次年度以降は年額5万2800円。
「Googleウォレット」、バーコードやQRコード付きの会員証を保存可能に
グーグルの「Bard」、正確な位置情報に基づく回答が可能に
アップル、健康状態によっては同社AR/VRヘッドセットを使わないよう警告予定か
アマゾン「Echo Pop」レビュー:場所を選ばないコンパクトさと予想外の音質が魅力
「銀座ロレックス」以外も多発–若者はなぜ「闇バイト」に応募してしまうのか
[ブックレビュー]自分だけの幸せを味わうために–「いつも幸せそうな人の小さな習慣」
[ブックレビュー]自分だけの幸せを味わるために–「いつも幸せそうな人の小さな習慣」
スマホ決済で手軽にキャッシュレス生活!おすすめアプリ5選
日常生活の中で現金の必要がないキャッシュレス決済を利用したい場合は、スマホで決済が完結するスマホ決済アプリが望ましいです。 このように考え、なかなか利用まで進まないといった人もいるのではないでしょうか。 この記事では、手 […]
セガ、「サンバDEアミーゴ」をVRゲーム化–Meta Quest版を2023年秋リリース
InstaVR、10億を調達–商工中金初のスタートアップ向けシンジケートローンで
ランサムウェアの身代金はバックアップ費用の2倍、身代金を払ったら復旧までの時間も伸長─ソフォス調査 | IT Leaders
ソフォスは2023年6月2日、ランサムウェアの被害状況を調査したレポート「ランサムウェアの現状2023年版」を公開した。ランサムウェアによってデータを暗号化された組織の46%(日本企業では52%)が身代金を支払っていた。身代金を支払った場合の復旧費用が75万ドルであるのに対し、バックアップを利用して復旧した場合の費用は37万5000ドルと、1/2で済んでいる。
任天堂、Nintendo Switch「Joy-Con」にパステルカラーの新色2セット–6月30日発売
河野大臣、マイナ法改正案の可決を歓迎–2024年秋に向け、課題は周知徹底
カプコン、「ストリートファイター6」を発売–コマンド入力の壁を取り払う操作方法を導入
パナソニック楠見CEO、「経営のお手本」とした日本企業は–音声番組「ニュースの裏側」#185
アンドパッド、「ANDPAD API連携」の提供開始–基幹システムと施工、受発注情報が連携可能に
メディアドゥ、「NFT電子書籍」付き新書を提供–早川書房の新レーベルで展開
UNIVRS、VRゲーム「進撃の巨人VR: Unbreakable」コンセプトPVなどを公開–今冬発売
ウイルス/迷惑メール対策の導入率は9割弱、未導入企業の8割強は今年度中の導入予定なし─サイバーソリューションズ調査 | IT Leaders
サイバーソリューションズは2023年5月31日、メールセキュリティへの取り組みについてのアンケート調査結果を発表した。「アンチウイルス・アンチスパム」(ウイルス対策/迷惑メール対策)の導入率は約9割を占め、ほぼ標準となっている。全体では、約8割の企業が2023年度内(2024年3月まで)にメールセキュリティ対策の導入・強化を予定している一方、現在未導入の企業では予定なしの割合が高く、二極化の傾向が見られる。
OpenAI、AIモデルの「幻覚」を軽減する手法を報告
モトローラ、折りたたみスマホの2023年版「razr」「razr+」を発表
グーグル、「Android」「Wear OS」向けの新機能やアップデート7件を提供開始
食品卸の日本アクセス、買掛照合業務をAIで効率化、2025年までに年間1万2000時間を削減 | IT Leaders
食品卸売業を営む日本アクセス(本社:東京都品川区)は、取引メーカーとの買掛照合業務を効率化するため、AIを2023年4月から運用している。SaaS「Fujitsu買掛照合AIサービス」を導入し、数カ月間の試験運用でスタッフの稼働時間を削減する効果を確認したことを受けて本稼働を開始した。2025年までに年間で約1万2000時間の削減を目指す。富士通が2023年6月2日に発表した。
チャット相手が人間かボットか30%以上が判別できず–チューリングゲームの参加者
富山地方鉄道、バス乗車賃を顔認証で決済する実証実験を開始 | IT Leaders
富山地方鉄道(本社:富山県富山市)は、バスの乗車賃を顔認証で決済する実証実験を2023年6月1日に開始した。同年8月31日まで実施する。事前に専用のアプリ型プリペイドカードにチャージしておけば、乗車時に車両に取り付けてあるタブレット端末をのぞき込むだけで決済が完了する。実験は、富山地方鉄道、丸紅、丸紅ネットワークソリューションズが共同で実施する。丸紅ネットワークソリューションズが2023年6月1日に発表した。
SOMPOリスクマネジメント、AIマルウェア対策ツール「Deep Instinct」にインシデント対応とサイバー保険を付けて提供 | IT Leaders
SOMPOリスクマネジメントは2023年6月1日、サイバー保険付きマルウェア対策ソフトウェア「Deep Instinct SOMPO安心サポートパック」を販売すると発表した。イスラエルのAIマルウェア対策ツール「Deep Instinct」に、SOMPOリスクマネジメントのセキュリティサポートと損害保険ジャパンのサイバー保険を加えて提供する。価格は要問い合わせで、販売目標として2年間で1億円を掲げる。
ソフトバンク、慶大SFCの自動運転バスの実証実験を高度化–デジタルツインやAI活用
アマゾン、「Alexa」によるプライバシー侵害で約35億円の罰金
「宿泊業は逆風」のコロナ禍3年間で伸長–別荘のサブスク「SANU」の軽やかな経営
「Meta Quest 2」が値下げ–6月4日から4万7300円に
Meta、新型VRヘッドセット「Quest 3」を発表–7万4800円で秋に発売へ
WWDCで発表見込みの「iOS 17」–期待する新機能まとめ
Web経由で大容量ファイルを高速に交換可能なファイル交換サーバー「SkeedFileMessengerX」 | IT Leaders
Skeedは2023年6月1日、Webファイル交換サーバーソフトウェア「SkeedFileMessengerX」(スキードファイルメッセンジャー・エックス)を提供開始した。メール添付ファイルをWebダウンロードで代替する用途や、メールに添付できないような大容量ファイルを受け渡す用途に向く。最大の特徴は、遠距離でも大容量ファイルを高速に転送可能な独自プロトコルを採用していること。例えば、実測値ベースで、東京と米国間で512MBのファイルを転送したところ、通常のHTTP転送が470.5秒かかったのに対して35.5秒で済んでいる。
ビビッドガーデン、生成AIの研究と活用を目的とした専門組織「Food AI Lab」を設立
味の素、フィンランドのフードテック企業Solar Foodsと戦略的提携で合意
パナソニックHD、AIでロボット同士の鉢合わせ約半分に–走行経路効率的に
EY Japan、福岡の神社「鳥飼八幡宮」をメタバースで再現–参拝や福男福女レースを体験
凸版印刷、くずし字の古文書を解読できるAIアプリ–まずiOS版、Android版は秋リリース
トヨタ、米国で建設中のEVバッテリー工場へ約3000億円を追加投資–2025年からBEVを現地生産
nat、空間をデジタル化するアプリ「Scanat」をアップデート–間取り図面の自動変換など機能追加
KUIX、社内に散在する業務データを収集・加工・統合する「スマコレ for DB」 | IT Leaders
KUIXは2023年5月31日、業務データ収集・加工ツール「SMART DATA COLLECTOR for DB」(スマコレ for DB)を発表した。同年5月から提供している。社内の複数システムに散在している業務データを集約・統合可能である。主な機能として、各種データソースとの接続、SQLを用いたデータの加工、Excel Pivotテーブルへの読み込み、スケジュールに応じたデータ連携などが可能である。
三菱地所レジデンス、コワーキングスペース併設の賃貸マンション–職住一体型の暮らしを提案
米Orbicが日本に参入–6月下旬からスマホなど、「基本的な機能を、お手頃な価格で」
米Orbicが日本市場に参入–6月下旬からスマホやタブレット、ワイヤレスイヤホンなど
前川製作所、グループを含む2500人で経費管理クラウド「Concur Expense」を利用 | IT Leaders
前川製作所(本社:東京都江東区)は、2023年1月から国内グループを含む約2500人で経費管理クラウド「Concur Expense」を利用している。同年10月からは、請求書管理クラウド「Concur Invoice」も利用する。今後も、グローバル全体での展開や法人カードの導入などを予定している。サービスの提供元であるコンカーが2023年6月1日に発表した。
ライオン、自社開発の対話型AI「LION AI Chat」を従業員5000人に公開、Azure OpenAI Serviceを活用 | IT Leaders
ライオン(本社:東京都台東区)は2023年6月1日、社内専用の対話型生成AI「LION AI Chat Powered by ChatGPT API」(以下、LION AI Chat)を開発したと発表した。同社グループの国内従業員約5000人に向けて、同年5月22日に公開した。基盤技術としてAzure OpenAI Serviceを活用している。
「ChatGPT」で作った履歴書、選考にマイナスの可能性も–米調査
LinkedIn、生成AIを利用したスカウトメール作成機能を導入
東京都、ブロックチェーンを活用した「デジタル証券」の発行支援事業を開始 | IT Leaders
東京都は2023年5月31日、セキュリティトークンによるデジタル証券の発行支援事業を開始したと発表した。ブロックチェーンを活用してデジタル証券をセキュリティトークンとして発行することで、高い安全性や管理性を確保する。デジタル証券を発行する都内の金融/FinTech事業者に対して、金融商品取引法および不動産特定共同事業法に基づき、発行に必要な経費の一部を補助する。2021年3月策定の「未来の東京」戦略の一環で行う事業となる。
クアルコム、ARヘッドセットとスマホの連携に向けた最新の取り組みを発表
シャープ、AIが画質も音質も最適、快適視聴をサポート–新4K液晶テレビ発表
京セラにFCNT–相次ぐ日本勢のスマホ撤退で、シャープに「強烈な神風」が吹き始める
NTT西日本、回線開通業務を省力化するシステム連携/データ統合基盤をOracle Cloudで構築 | IT Leaders
NTT西日本は、回線開通業務の効率を高めるため、システム連携/データ統合基盤をOracle Cloud上に構築し、2023年2月に稼動を開始した。Oracle Autonomous Database、Oracle APEXなどのサービスを活用し、進捗を可視化する。日本オラクルが2023年5月31日に発表した。
CTC、マイクロサービスによる業務アプリケーション開発・運用基盤「LaKeel DX」を販売 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2023年5月31日、ラキールのマイクロサービス開発実行基盤「LaKeel DX」を販売すると発表した。マイクロサービス技術を活用した業務アプリケーションを開発・運用するためのシステム基盤である。ソフトウェアを部品として開発することで、自社の業務に適合したアプリケーションを短期間で構築できる。運用を止めることなく、既存システムを段階的に更新していける。販売目標として3年間で15億円を掲げる。
グーグルの次期「Pixel Watch」はバッテリー持続時間が改善する可能性
アップル、「複数の」新型「Mac」をWWDCで披露か
DX化で人手不足、従業員負担を軽減した先に見えるホテル業界の使命
アップル「App Store」、2022年の合計売上高は1兆ドル超
アップルの新しいヘッドセットは「iPhoneモーメント」を再び作り出せるか
「相手を尊ぶ」、それがSCMの本質 | IT Leaders
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、CIO Lounge正会員メンバーの本田隆一郎氏からのメッセージである。