
日: 2023年12月15日
“おいしい魚”の定義を明確化–ソフトバンクと愛媛県ら、マダイの品質規格標準化へ
みんなの銀行、アプリから銀行以外のサービスにアクセスできる「Circle」–11社と連携
シーラソーラー、徳島で再エネの発電と営農を両立する次世代ソーラーシェアリングプロジェクトに参画
アイ・グリッド・ソリューションズと東急不動産、新会社を設立–脱炭素化に向け太陽光PPAを共同開発
TIS、自社システムのオープンAPI化を支援するSIに、技術検証・戦略立案などのコンサルティングメニューを追加 | IT Leaders
TISは2023年12月14日、SIサービス「APIプラットフォーム構築サービス」にコンサルティングメニューを追加すると発表した。同SIでは、企業のシステムやデータを社内外に対してAPIとして公開するシステム基盤の構築を支援する。新たに、個別勉強会・ワークショップ、技術検証、IT戦略立案・導入計画策定支援などのメニューが加わった。検討段階、課題、提供方法別など広範なメニューを用意したとしている。
東芝テック、千葉県に次世代スマートストア「NEXMART 01 GO」–運営を自動化・省人化
自動運転技術のCruise、24%の人員削減を発表–自動運転タクシーの商業化は断念しないが
運動習慣をつける心拍数連動エクササイズ「Smart 5min」–音声番組「ニュースの裏側」#240
アップル「iOS 17.2」、「びっくり退職」など–週間人気記事をナナメ読み(12月8日~12月14日)
インテル、「Core Ultra」と第5世代「Xeon」を正式発表–AI対応を強化
画像生成AI「Midjourney」、専用サイトを開設–「Discord」を介さず利用可能に
富士通、物流情報の標準ガイドラインに準拠したデータ変換・可視化サービス「Logistics Global Link」 | IT Leaders
富士通は2023年12月14日、物流データ変換・可視化サービス「Logistics Global Link(ロジスティクスグローバルリンク)」の販売を開始した。富士通が標準化・共通化した業務アプリケーション群を導入するサービス「Fujitsu Uvance」の1つとしてラインアップした。2023年2月に内閣府が公開した「物流情報標準ガイドライン」に準拠したかたちで、物流に関わる在庫や輸配送などのデータを変換・標準化したうえでクラウド(AWS)に蓄積する。企業内だけでなく異業種でも容易にデータを共有できるようになることで、入出荷作業に要する時間や車両待機時間を削減する。グローバル調達や供給においても、データ変換によってスムーズな取引が可能になる。
「Chrome」、サードパーティーCookieのブロックを2024年1月からテストへ
三井住友海上、社内利用の生成AIチャット「MS-Assistant」に損保業務の照会応答機能を追加 | IT Leaders
三井住友海上火災保険(本社:東京都千代田区)は2023年12月14日、社内で利用する生成AIチャットツール「MS-Assistant」に、損害保険業務の専門的な照会応答機能を追加したと発表した。同年10月25日から全社員で利用を開始している。
大日本印刷、生成AIの回答精度を高めるデータ整形技術を開発、誤回答が9割減少 | IT Leaders
大日本印刷(DNP)は2023年12月14日、PDFやWordなどの文書ファイルを生成AIの学習に適したデータ形式に整形する技術を開発したと発表した。2024年1月に外販を予定している。同技術で整形したデータを生成AIに学習させることで、誤回答や非回答の件数が減り、回答精度が向上するという。