映像製作のカラー、アーカイブデータをクラウドに移行、ストレージ費用は同等で運用コストを8割減 | IT Leaders

映像企画製作会社のカラー(本社:東京都杉並区)は、500TBのアーカイブデータをオンプレミスのNASからクラウドストレージに移行した。クラウドストレージ「Wasabi Hot Cloud Storage」を採用し、移行後はオンプレミスのNASをフロントキャッシュにして、データ本体をクラウドストレージに保存する形態をとっている。ストレージ費用を維持しながら運用管理コスト80%減を見込む。Wasabi Technologies Japanが2024年9月12日に発表した。

建設現場のモチベーション向上にWeb3活用–ゲーム感覚でトークンも獲得できる実証実験

UPBONDは9月11日、建設DX事業を展開しているネクストフィールドと共同で開発したWeb3サービス「GOヘイ!」を利用し、兵庫県内にある鹿島建設の現場で、ステーブルコインによる従業員インセンティブの実証実験を実施したと発表した。
Posted in 未分類

国内企業のデータマネジメント成熟度は上昇傾向、目指すはデータ駆動型の業務自動化─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2024年9月11日、国内企業のデータプラットフォーム運用に関する成熟度調査の結果を発表した。データプラットフォームの運用状況からデータマネジメントの成熟度を導き出している。2024年の結果は、2022年、2023年と比較して成熟度が上昇する方向に変化している。デジタルトランスフォーメーション(DX)の機運が始まって7~8年が経過し、経験を積んだ企業の多くがデータマネジメント/データ活用を業績に結び付けていることがうかがえるという。

グループウェア新版「mitoco Ver.20.0」、新設計のワークフロー「mitoco 申請」を追加─テラスカイ | IT Leaders

テラスカイは2024年9月11日、Salesforce連携グループウェアの新版「mitoco Ver.20.0」と、勤怠管理クラウドサービスの新版「mitoco Work 勤怠 Ver.2.3」をリリースした。mitocoは、日本の商習慣に合わせた新設計の承認ワークフロー「mitoco 申請」を追加した。mitoco Work 勤怠は、勤怠申請にmitoco 申請のプロセスを選択できるようにした。

工場の設備保全を支援するRAGシステム「PKSHA Maintenance」をSIサービスとして提供 | IT Leaders

PKSHA Technologyは2024年9月11日、設備保全支援システムのSIサービス「PKSHA Maintenance」を提供開始したと発表した。製造業の工場などにおける設備保全の用途に特化したRAG型の対話型生成AIシステムを構築する 。過去の保全履歴の知識を基に質問に対して対応策を提示する。
Posted in AI

住友生命、AIを活用した顧客情報管理・営業職員育成システムを約3万人を対象に11月から運用 | IT Leaders

住友生命保険(本社:大阪市中央区)は2024年9月11日、AIを活用した顧客情報管理・営業職員育成システムを開発したと発表した。全営業職員約3万人を対象に、同年11月25日に運用を始める。同システムを使うことで、顧客情報をもとに、より高い精度で顧客の意向や状況を管理・把握できるようになる。営業活動の質が向上し、営業担当者の育成につながる。

プロダクトアナリティクスの効果と事例─顧客体験分析が示す改善のヒント | IT Leaders

ここにきて、欧米のITベンダーが相次いで日本への投資拡大を表明している。プロダクトアナリティクスを専業とする米Amplitude(アンプリチュード)もその1社。グローバルですでに2700社以上の顧客を擁する、この分野の大手にして草分け的存在である。共同創業者/CEOとして同社を率いるスペンス・スケーツ(Spense Skates)氏に、プロダクトアナリティクスとは何か、企業にどんな効果をもたらすのか、効果を生むための分析のしかたなどを聞いた。

東急歌舞伎町タワー「THE TOKYO MATRIX」の責任者が語る知見と不評からの回復–音声番組「ニュースの裏側」#312

音声番組「CNET Japanのニュースの裏側」では、ITビジネスメディア「CNET Japan」に掲載された記事の中から1本を選び、担当記者に取材の裏話などを聞いていきます。今回ピックアップした記事は、編集部の佐藤が担当したこちら。
Posted in 未分類

オラクル、Oracle Database@Google Cloudを4リージョンで提供開始 | IT Leaders

米オラクル(Oracle)と米Google Cloudは2024年9月9日(米国現地時間)、米国と欧州の4つのGoogle Cloudリージョンで「Oracle Database@Google Cloud」を提供開始すると発表した。ユーザーは、Oracle Exadataを使ったデータベースサーバーをGoogle Cloud上で利用可能になる。サービス自体は同年6月11日に発表済みだが、今回提供開始をアナウンスした。

86%の企業がメインフレームモダナイゼーションに注力、生成AIの導入を実施/計画─キンドリル調査 | IT Leaders

米キンドリル(kyndryl)は2024年9月10日(米国現地時間)、メインフレームにおけるモダナイゼーションに関するグローバル調査の結果を発表した。各国のビジネス/ITリーダー500人を対象に実施した調査から、回答者の86%がメインフレームモダナイゼーションの取り組みを加速させるために、生成AIを含むAIの導入を早急に進めていることが明らかになった。また、多くの組織でスキル不足の問題がモダナイゼーションを妨げていることが浮き彫りになった。

無人自動配送ロボットに宅配便ロッカー、徒歩1分圏内に停車–ヤマト運輸ら実証実験

京セラコミュニケーションシステム(KCCS)とヤマト運輸、Packcity Japanの3社は9月11日、同日から車道を走行する中速・中型無人自動配送ロボットにオープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」を搭載した移動型宅配サービスの実証実験を開始すると発表した。
Posted in 未分類

NRI、金融機関向けAIシステム基盤を発表、顧客の専有環境をNRIのDCに構築 | IT Leaders

野村総合研究所(NRI)は2024年9月10日、金融機関向けAIシステム基盤「NRI 金融AIプラットフォーム(仮称)」を2025年度上期中に提供開始すると発表した。金融ビジネスに特化したLLMを提供する。顧客ごとの専有環境をNRIのデータセンターに構築することで、安全かつ柔軟に生成AI/LLMを活用できるようにする。
Posted in AI

東京硝子器械、販売管理システムを刷新、クラウド移行と内製化で運用時の改修も迅速に | IT Leaders

東京硝子器械(本社:東京都文京区)は、約20年運用したERPに代えて新しい販売管理システムを導入した。テラスカイが販売するクラウド型基幹業務システム「Fujitsu GLOVIA OM」を採用して、同社との共創開発によりシステムのクラウド移行・刷新を図った。テラスカイが2024年9月10日に発表した。

次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 | IT Leaders

ビジネスの高度化はもちろん、社会運営にとってもデータ活用の重要性は論を俟たない。一方で、データがサイロ化しシステムや組織内で留まっていては、その真価は発揮されない。データを十全に生かすには、信頼性を担保しながら組織や国境を越えて共有・連携するためのプラットフォーム、すなわち「データスペース」が必要となる。今回は第1回に引き続き、東京大学大学院 情報学環 教授/一般社団法人データ社会推進協議会 会長の越塚登氏が、日本におけるデータ活用の取り組みの変遷や、データスペース構築に向けた政府や自治体の動向、アカデミアが担う役割について解説する。

SIE、「PlayStation 5 Pro」を発表–11月7日発売、国内価格は11万9980円に

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月11日、「PlayStation 5 Pro」(PS5 Pro)を、11月7日に発売すると発表。価格は11万9980円(税込)。予約受付は、9月30日午前10時から順次開始を予定している。PS5 Proは完全デジタル対応のディスクドライブ非搭載モデルとなっており、別売りのUltra HD Blu-rayディスクドライブの取り付けに対応している。
Posted in 未分類

SIE、「PlayStation 5 Pro」を発表–11月7日発売、国内価格は11万9980円に

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月11日、「PlayStation 5 Pro」(PS5 Pro)を、11月7日に発売すると発表。価格は11万9980円(税込)。予約受付は、9月30日午前10時から順次開始を予定している。PS5 Proは完全デジタル対応のディスクドライブ非搭載モデルとなっており、別売りのUltra HD Blu-rayディスクドライブの取り付けに対応している。
Posted in 未分類

PFU、「DynaEye 給与支払報告書OCR」の読取項目を131項目に拡大、総括表も読取対象に追加 | IT Leaders

PFUは2024年9月10日、給与支払報告書向けOCR(光学文字認識)ソフトウェア「DynaEye 給与支払報告書OCR」の読取項目を、従来の65項目から131項目に拡大すると発表した。「個人別明細書」の「摘要欄」から特定の文言を抽出する機能も追加した。同年9月下旬から提供する。価格(税別)は、枚数単位の従量制で、1枚20円。別途、年額10万円のサポート料がかかる。

東急不動産ら、渋谷サクラステージを起点にゲームクリエーター支援プロジェクトを展開

東急不動産とSkeleton Crew Studioは9月10日、Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)で展開するクリエーター拠点「404 Not Found(ヨンマルヨン ノットファウンド)」において、インディゲームクリエーターと作品を応援する新たなプロジェクト「Game Creator Finding」を開始すると発表した。
Posted in 未分類

LINEヤフー、Yahoo!ニュースにAIが不快表現の見直しを提案「コメント添削モデル」導入

LINEヤフーは、同社が運営するネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」における「Yahoo!ニュース コメント」(コメント欄)において、ユーザーがコメントを投稿完了前にAIが表現の見直しを提案する「コメント添削モデル」の導入を、9月9日から開始した。
Posted in 未分類

2027年までに生成AIサービスの40%がマルチモーダル対応に─ガートナーの生成AIハイプサイクル | IT Leaders

ガートナージャパンは2024年9月10日、「生成AIのハイプ・サイクル:2024年」を発表した。2027年までに生成AIサービスの40%がマルチモーダルになる(テキスト、画像、音声、動画など複数のタイプのデータを一度に処理するようになる)との見解を示した。2023年の1%からの大幅な増加になる。
Posted in AI

オラクルとAWS、「Oracle Database@AWS」を発表、AWSデータセンターでExadataを運用 | IT Leaders

米オラクル(Oracle)と米Amazon Web Services(AWS)は2024年9月9日(米国現地時間)、「Oracle Database@AWS」を発表した。AWS内にユーザー専用のITインフラを設置し、Oracle Databaseの利用環境(Oracle Autonomous DatabaseとOracle Exadata Database Service)を提供する。2024年内にプレビュー版を提供し、2025年には顧客のニーズに合わせて新しいリージョンに提供範囲を広げる。

IFSとWAP、スウェーデンと日本のERPが連携して目指す“完全標準化”と“脱アドオン” | IT Leaders

スウェーデン南部のリンショーピングに本社を置き、製造業や設備産業向けのERPアプリケーションをグローバルで提供するIFS。同社は日本市場への投資拡大を表明し、2024年7月10日にはワークスアプリケーションズ(WAP)との戦略的業務提携を発表している。日本企業の業務慣習を網羅したERPを提供するWAPとの協業によって、完全標準化と脱アドオンの実現を日本企業に提案していく構えだ。

iPhone 16「価格据え置き」に安堵の声、一方のAirPodsは「最近の円高を反映していない」と話題に

アップルは日本時間9月10日未明、「iPhone 16」シリーズを発表した。価格はiPhone 15シリーズから据え置きとなった。この数年で進んだ円安によってApple製品は値上げが恒例となっていたため、SNSでは今回の価格設定に安堵の声も聞かれた。
Posted in 未分類

SIE、PS5テクニカルプレゼンテーションを9月11日0時にYouTubeで配信へ

ソニー・インタラクティブ・エンタテインメントは、日本時間の9月11日0時から「PlayStation 5 テクニカルプレゼンテーション」を、YouTubeで配信することを告知。PS5のリードシステムアーキテクトであるマーク・サーニー氏による、PlayStation 5とゲーム技術のイノベーションについてお届けする内容としている。
Posted in 未分類

竹中工務店、デジタル人材評価・教育サービスを全従業員約8000人に導入 | IT Leaders

竹中工務店(本社:大阪市中央区)は、役員を含む全従業員のデジタルリテラシーを向上させ、業務デジタル化を推進する人材に教育・育成する取り組みを進めている。エクサウィザーズのデジタル人材評価・教育サービス「exaBase DXアセスメント&ラーニング」を導入し、全従業員約8000人が活用する。エクサウィザーズが2024年9月9日に発表した。

オロ、クラウドERP「Reforma PSA」にフレックスタイム対応、交通費経路検索を追加 | IT Leaders

オロは2024年9月9日、サービス事業者向けクラウドERP「Reforma PSA」の新版を提供開始したと発表した。勤怠管理機能がフレックスタイムに対応したほか、ヴァル研究所の「駅すぱあと」と連携した公共交通機関の経路・運賃検索機能(オプション)を追加している。

サーバー室などへの侵入をWebカメラ映像で検知する「エッジAI・防犯サービス」─シーエスコミュニケーション | IT Leaders

シーエスコミュニケーションは2024年9月9日、SIサービス「エッジAI・防犯サービス」を提供開始した。立入禁止区域やサーバールームへの人の侵入をカメラ映像から検知するシステムを構築する。AI搭載の防犯用カメラを用意することなく、一般的なWebカメラで取得した映像をサーバー側で解析する仕組みをとる。

3つの生成AIを比較検証–違和感がなく、読みやすく、惹きつける記事を書けるのは?【結論編】

日々発展を続ける生成AIについて、上手な活用法を見つけるべく、様々な実験をする模様をお届けする連載「生成AI実験場」。実験を行うのは、生成AIを活用して新規事業開発に取り組む、フィラメントの代表取締役の角勝氏だ。
Posted in 未分類

東急バス、日吉・綱島エリアで「AIオンデマンドバス」–AIが最適なルートなどを算出して運行

東急バスは9月9日、日吉・綱島エリアにおいて、既定の経路や時刻表を持たず、予約状況に応じてAIが最適なルートや時刻を算出して運行する、AIオンデマンドバスの実証運行を、期間限定で実証運行を開始する。運行期間は9月16日から2025年8月31日までの毎日運行としている。
Posted in 未分類

キヤノンMJと大和ハウス、トラックの荷待ちや荷役時間をAI活用で可視化するシステム

キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)と大和ハウス工業は9月9日、物流施設におけるトラックドライバーの荷待ち・荷役時間を可視化し、改善を支援するシステムの開発を発表。物流の2024年問題に対応するシステムとなっている。
Posted in 未分類

静岡銀行、勘定系システムをAWSに移行、2027年中に本稼働へ | IT Leaders

静岡銀行(本店:静岡県静岡市)は2024年9月9日、現在運用しているLinuxベースの勘定系システムをAmazon Web Services(AWS)に移行し、2027年中に本稼働させると発表した。今回、AWS移行に向けた技術検証と効果検証が完了し、正式にシステム構築を開始した。システムは静岡銀行と日立製作所が共同で開発した。

名古屋大学医学部附属病院、看護現場にRPAを導入、人員調整にかかる時間を3分の1に | IT Leaders

名古屋大学医学部附属病院(愛知県名古屋市)は、2019年に導入したRPA「BizRobo!」の活用領域を広げて、看護部門の業務効率化に取り組んでいる。看護職員の応援先や応援時間の調整にかかる時間を、Excel処理の自動化などにより、1カ月あたり450分から150分へと3分の1に短縮している。RPAの導入・運用支援を行うオープンが2024年9月9日に発表した。
Posted in RPA

大和ハウス工業、物流倉庫の荷待ち・荷役時間をカメラ映像解析で可視化するシステムを開発 | IT Leaders

大和ハウス工業(本社:大阪府大阪市)は2024年9月9日、同社がテナント企業向けに運営する物流倉庫「DPL(ディーピーエル)」の付加価値を高めるサービスとして、トラックドライバーの荷待ち・荷役時間をカメラ映像の画像解析によって可視化するシステムを開発したと発表した。同年11月1日に「DPL平塚」(所在地:神奈川県平塚市)で実証実験を始める。2025年4月以降、全国のDPLへの本格導入を目指す。システムはキヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)が開発・提供する。

ファイル共有・転送「Smooth File」にローカルフォルダ同期ツールを追加─CYLLENGE | IT Leaders

CYLLENGE(サイレンジ)は2024年9月6日、ファイル共有・転送サービス「Smooth File」に、標準オプションとして、ローカルフォルダとの同期ツール「Smooth File Sync」を追加し、同年10月1日から提供すると発表した。Webブラウザ以外に、Windowsのエクスプローラからもファイルにアクセスできるようになる。

NEC、倉庫・工場の自動搬送ロボットを安定稼働させる無線通信技術を開発 | IT Leaders

NECは2024年9月6日、倉庫・工場で自動搬送ロボット(AGV)を安定稼働させる無線通信技術を開発したと発表した。遮蔽物や移動の影響で無線通信の品質が低下した際に、最も遅延が少ない無線ネットワークに切り替えることでAGVの停止や不安定な稼働を回避する。映像データよりも制御データを優先して送るといった制御も行う。2024年度中に実際の倉庫で実証実験を行い、2025年度の実用化を目指す。

ERP「ProActive C4」がJIIMAの「電子取引ソフト法的要件認証」を取得─SCSK | IT Leaders

SCSKは2024年9月6日、ERPアプリケーション「ProActive C4」において、電子帳簿保存法要件を満たすシステム認証(JIIMA認証)の「電子取引ソフト法的要件認証」を取得したと発表した。取得済みの4つの認証と合わせ、帳簿、決算関係書類、取引関係書類、電子取引の保存がProActiveで完結できるようになる。

1話ごとに引きが必要、信頼関係が大事–Webtoon「おデブ悪女」クリエーターが語る難しさと面白さ

スマートフォンに最適化された縦型スクロールのデジタルコミックWebtoonが持つポテンシャルやトレンドについて解説する連載。今回はWebtoonマンガ「おデブ悪女に転生したら、なぜかラスボス王子様に執着されています」を手掛けるクリエーターである原作者の琴子さん、作画の花宮かなめさんに、クリエーターからみたWebtoonの魅力や、今後実現したいことについて伺った。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]プロが教えるカスハラ対策–「ハードクレームから従業員・組織を守る本」

クレーム対応研修のプロである著者が、クレーム対応の基本から、悪質なクレームやカスハラに対する心構えと具体策、組織として整備すべきことなどが事細かに提示されている。本書をクレーム対応のハンドブックとして、大いに活用いただきたい。
Posted in 未分類

キヤノンITS、iPaaS「HULFT Square」を販売、EDIサービスとの連携テンプレートも提供 | IT Leaders

キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)とセゾンテクノロジーは2024年9月5日、EDIサービス「EDI-Master Cloud」とデータ連携サービス「HULFT Square」を連携させるテンプレートをHULFT Square上で無償で提供すると発表した。これにより、授受したEDIデータを基幹システムに連携させやすくなる。これに合わせ、キヤノンITSはHULFT Squareの販売代理店になった。

メタデータ、RAGシステム「ChatBrid」のWeb画面を強化、知識への検索権限の設定を容易に | IT Leaders

メタデータは2024年9月4日、RAG(検索拡張生成)システム「ChatBrid」のWeb画面を機能拡充したと発表した。エンドユーザー向けには、ユーザーの「次の質問」を予想して3~4個のボタンを生成する機能を追加した。管理者向けには、検索対象となる知識コンテンツへのアクセス権限をWeb画面上で設定できるようにした。これら強化機能群は、同年10月から提供する。
Posted in AI

ベリサーブ、SBOM管理サービス「SBOM.JP」、サプライチェーン全体で脆弱性の管理を容易に | IT Leaders

ベリサーブは2024年9月6日、SBOM(ソフトウェア部品表)管理クラウドサービス「SBOM.JP(エスボムジェイピー)」を発表した。同年10月から提供する。アプリケーションに組み込んだソフトウェアの脆弱性対策など、SBOMの運用管理機能を一通り提供する。価格は、要問い合わせ。

AIの進化で精度が大幅向上、国内の音声認識製品市場は2028年度まで年平均16.9%成長─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2024年9月5日、国内の音声認識製品・サービス市場における規模の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は、前年度比21.0%増の150億円で、2024年度は同18.0%増と成長の継続を見込む。AIの進化による認識精度の向上などで需要が高まっている。医療現場やコンタクトセンターでの利用増に加え、議事録作成やオンラインでの営業活動支援など用途の多様化が進んでいる。
Posted in AI

茨城県笠間市、脱Excelでローコード開発ツールを導入、庁内業務効率化へ | IT Leaders

茨城県笠間市は、脱Excelでローコード開発ツールを導入、庁内業務効率化に取り組んでいる。システム基盤として、米Claris Internationalのローコード開発ツール「Claris FileMaker」を導入した。高齢福祉課の要介護認定業務を対象に業務システムのプロトタイプを開発して試験運用を実施。業務効率化やオンプレミスで稼働可能なことなどを評価し、正式に導入した。米Claris Internationalが2024年9月4日に発表した。

「朝日地球会議2024」10月25日から開催–「対話でさぐる 共生の未来」テーマにリアル&オンラインで

朝日新聞社は、国際シンポジウム「朝日地球会議2024」を、10月25~31日に開催する。10月25~26日は東京都中央区の「東京ミッドタウン八重洲カンファレンス」(オンライン配信あり)、10月27~31日はオンラインで開催する。
Posted in 未分類

日経225企業のDMARC導入率は8割を超えるも、「監視のみ」設定が75%─プルーフポイント調査 | IT Leaders

セキュリティベンダーの日本プルーフポイントは2024年9月5日、なりすましメール対策に有効な送信ドメイン認証技術「DMARC」の導入率を調査した結果を発表した。日経225企業のDMARC導入率は83%と伸びたが、米国フォーチュン1000企業(96%)の水準には達していない。DMARCポリシーのレベルについては、日本は「None(監視のみ)」が75%に対し、米国は「Reject(拒否)」または「Quarantine(隔離)」にしている企業が64%と、運用の厳格さで大きく後れをとっている。

京急電鉄、京急線全72駅でクレジットカードによるきっぷ購入が可能に–10月1日から

京浜急行電鉄(京急電鉄)は、10月1日から京急線全72駅(泉岳寺駅を除く)において、クレジットカードによる乗車券の発売を開始すると発表。羽田空港を訪れる旅行者などが、事前に両替などを行う必要なく目的地までの普通乗車券(きっぷ)の購入が可能となり、インバウンドの受け入れ体制強化と、さらなる利便性向上を図るという。
Posted in 未分類

TOSYS、リモートアクセス「Entra Private Access」の導入支援サービス、2カ月でゼロトラスト環境を構築 | IT Leaders

TOSYS(トーシス)は2024年9月5日、リモートアクセスサービス「Microsoft Entra Private Access」の導入支援サービスを提供開始した。約2カ月で環境を構築し、パラメータシートや運用開始後に役立つ設計書、マニュアルを提供する。料金(税別)は150万円で、実運用時にはEntra Private Accessのライセンスが別途必要。

NTT-AT、データセンター間を接続するホワイトボックス型スイッチ/ルーターを販売 | IT Leaders

NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2024年9月4日、高速・長距離伝送向けホワイトボックス型スイッチ/ルーター「IOWNネットワークソリューション」を販売すると発表した。データセンター事業者や通信事業者に向けて提供する。400G ZR/ZR+に準拠するデータセンター間ネットワークを、一般的なスイッチ/ルーターより安価(50%削減)、省電力(40%削減)、省スペースで構築できるとしている。

アイエスエフネット、業務自動化の短期間SIサービス「Power Platformブートキャンプ」を提供 | IT Leaders

アイエスエフネットは2024年9月4日、SIサービス「Power Platformブートキャンプ」を提供開始した。ローコード開発プラットフォーム「Power Platform」を利用し、短期間での業務自動化を支援する。Power Platformによるアプリケーションの受託開発や、納品後のアプリケーションをユーザー自身で継続的に運用できるようするトレーニングを提供する。

シャドーITの現状は? 国内企業の43.3%は非IT部門がクラウドサービスを選定・交渉─ガートナー | IT Leaders

ガートナージャパンは、国内企業のビジネス部門のDX/業務デジタル化の取り組みのうち、「シャドーIT」の現状を調査した結果を発表した。回答企業の43.3%はIT部門以外の部門でクラウドサービスを選定・交渉していることが判明した。

「chocoZAP(チョコザップ)」のストーリー–47の覆面店に4000バナー、1500店突破の背景

企業が生活者とコミュニケーションしていくには、何よりも「ストーリー」が重要です。この場合の「ストーリー」とは、相手の感情を動かすエピソードや仕組みを指します。「chocoZAP」(チョコザップ)は、RIZAPグループが「簡単」「便利」「楽しい」をコンセプトに展開する低価格ジムです。必要最低限のマシンしかないものの、フィットネス初心者や運動に対して苦手意識を持つ人々に支持される要因となっています。
Posted in 未分類

「RingConnスマートリング」レビュー:サブスク不要でデータ充実、Oura匹敵の満足度

「RingConn」は1週間持続するバッテリーや多機能なスマートフォンアプリを備えたスマートリングで、サブスクリプション料金が不要であることが最大の特徴だ。本記事では、このスマートリングについて、「Ouraリング」(第3世代)との比較を交えながら解説する。
Posted in 未分類

サイバネットシステム、DMARC/BIMI運用自動化サービス「Valimail」を販売 | IT Leaders

サイバネットシステムは2024年9月4日、DMARC/BIMI運用自動化サービス「Valimail(バリメイル)」(米Valimailが開発)を販売開始した。DMARCレポートを集計して分かりやすく可視化するダッシュボードや、SPF/DKIMの設定とDNSの更新・管理を支援するツールなどを提供する。DMARCに詳しくなくてもDMARCを運用できるようになるとしている。

NEC、立ち止まらずに1分間で100人を生体認証するシステム–施設入場時の混雑緩和に

NECは、公共施設などにおける入場時の混雑緩和に向け、生体認証技術により立ち止まることなく一度に多人数を認証するシステムを、グローバルで販売を開始すると発表。多人数が立ち止まらず、自然に歩きながらでも検出することができるため、1分間に100人のリアルタイムな認証を実現しているという。
Posted in 未分類